USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
USB 3.0 Type-Aポート×4を増設するインターフェイスカード
最安価格(税込):¥1,600
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 21 | 2021年1月16日 21:24 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月18日 13:24 |
![]() |
1 | 5 | 2020年5月4日 21:23 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月25日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2019年5月30日 21:15 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月23日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
こんにちはこちらのボードの消費電力を知りたいです。
よくCPUなどには65Wなどありますが、このボードだけでどのぐらいの消費電力なのでしょうか?教えて下さい
よろしくおねがいします。失礼致します
0点

給電能力 4ポート 2700mA以内なのですから、最大でも 13.5W +α 程度でしょう
書込番号:23907818
0点

何のために知りたいのかによるけど、5Vの電流が増えるだろうから要注意。
ボード自体の消費は誤差の範囲でしょう。
書込番号:23907834
0点

一応、データシートです。
file:///C:/Users/kidob/AppData/Local/Temp/Renesas%20Datasheet.pdf
とりあえず、アイドル時の最小消費電力はチップで4.5mWでボード全体では1Wは消費しないでしょう。
4ポート使用時の出力電流が710mA Maxとのことなのでボード全体での電力は3Wくらいだとは思います。
ボードが何Wかを調べるより使用機器の消費電力を知らべた方が建設的だと思う。
書込番号:23907847
2点

失礼ながらそのデータシートはRenesus μPD720201チップだけ単体のもので、4ポートの同時入力最大処理時の
チップ内の動作電力です。
各ポートにはパワートランジスターがありますので、各USBへの供給総電流が、最大2700mA以内と言うことでしょう。
書込番号:23907962
0点

普通に考えてUSBが4ポートもあって、総計3W以内ということに不思議を憶えませんか?
書込番号:23907978
0点

ボード単体の消費電力と、USB接続機器の消費電力は、別々に考えるべき。
ボード内をその電流が流れるからといって、
そこで消費されているわけではない。
書込番号:23908004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
機器を除いた電力の話ですよ?なので、機器電力は別な話でドライブ能力とはそんなに関係のある話ではないです。
なので2-3Wというのは接続時のUSB機器を別の話です。
書込番号:23908027
0点

その通りですよね?ボードの消費電力はUSB機器側で消費される電力ではないと自分も思うのですが、なのでボードの消費電力はドライブICの消費電力に近似すると思う。
USB機器の電力はボードを素通りして機器側で消費されると思うのですが
書込番号:23908049
0点

>ドライブICの消費電力に近似すると思う。
コントローラーICでしょ
ドライブではないです^^;
書込番号:23908070
0点

妄想を語り合う場と化してしまったか。
電源ユニットの容量見積もりなら、このカードは除外していいです。せいぜい数Wと微々たるもんなんで。
他の理由があるなら明記してください。
妄想が無駄に膨らむだけなので。
書込番号:23908095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


消費電力(最大)と アイドル電力はそりゃ別です。
普通、製品の消費電力で、アイドル電力なんて答えますか?
書込番号:23908107
0点

電源容量見積時は、HDDの書き込み時5、6Wくらい x台数分を見積もります。
このUSBカードを何も接続してない状態で見積もるのはナンセンスでしょ。
書込番号:23908115
0点

使えることとカードの消費電力とどういう関係があるんでしょうか?
USBをコントロールしてるけど、ICの中にはちゃんとドライブ回路も入ってる、そもそも電源はカードを素通りしてPCI-Eコネクタから給電してるだけなので、USBの信号ドライブとあまり関系はなくない?
ハードディスクの給電とかで言うなそれを供給してるのは電源だし、その電力のもとはマザー経由?これどこで消費してるのって言われたらHDDでしょう?
電力を通せることと消費してることは別物ではないの?
書込番号:23908122
1点

それを言うなら、あずたろうさんはThunderbolt3カードのはPIC-E 6ピンを2個つなげて90Wまでの電力を給電できるんですが、Thenderbotl3カードの消費電力は90W以上ということになりますがそれでいいんですね?
書込番号:23908129
1点

では正確に近い言い方での回答にすれば宜しいでしょう。
何も挿してない状態では、チップのい動作電力程度の僅かなもので150mA x5V 程度ですが、
各ポート最大使用時は2700mA x5Vまでの消費電力となります。
書込番号:23908145
0点

>各ポート最大使用時は2700mA x5Vまでの消費電力となります。
各ポート最大使用時は2700mA x5VまでのPC消費電力となります。
書込番号:23908148
0点

このカードの場合、必要なのは+5Vなのでそこまで気にする必要はないです。
PCの消費電力の大半は+12Vであり、+5Vは十分に余っているので問題になることはないのです。
そもそもPCの全パーツが同時に最大消費電力になることはあり得ません。
例えばHDDが最大になるときはモーターが始動するとき、モーターを始動させるときはHDDへのアクセスを待っている状態なので大した処理はありません。
またCPUのTDPは消費電力ではありません。
最近は特にTDPと消費電力の乖離が激しくなっています。
最近は平気でTDPの2倍以上電力消費をします。
PCの消費電力概算ならCPU TDPの3倍とGPU TDPの2倍に100Wくらい足しておけばほぼ大丈夫です。
オーバークロックしたらもっと増やす必要がありますが...
書込番号:23908263
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
>不具合勃発中さん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
皆さん多くのコメントありがとうございます。皆さんのコメントを読んでなるほどと思いました。ボードならあまり食わないけど、何をつなぐかによって全く異なってきますね。
TDPと消費電力が違うのも知りませんでした。
こちらのボードを購入したいと思いました。
皆様、ありがとうございました(^^)
書込番号:23908329
0点

このカードの補助電源として4ピンのペリフェラルを使うっぽいけど、その点は大丈夫ですか?
SATA電源ケーブル使うタイプもあるので、配線上楽な方を選ばれてください。
書込番号:23908401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
なるほど!どちらでも電源が取れますね。ありがとうございました。(^^)
書込番号:23910662
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
ちょっと吃驚したので、クチコミして置きます。
題名にあるとおり、「H170-PRO」マザーボードのPCに本カードを増設したら
電源ボタンを押下しても電源が入らなくなりました。
何事かと思い、PCの中身を確認しても通電はしているので、暫く途方にくれましたが
あまり実行しない「BIOSクリア(ボタン電池の抜き差し)」を行ったら、無事、電源が
入り一安心しました。(長年使用しているので、ついでに電池も交換しました)
その後は、本ボードも無事にPCで認識して使用できています。
こんなこともあるんですね。
(「あーそういえば、玄人志向の製品だったな〜コレ」と終わった後に思い出しました(笑)))
1点

BIOSクリアしちゃダメですね〜〜つうか、できないかな?
ボタン電池の抜き差しはCMOSクリアですね。増設した際に不具合があればCMOSクリアってのは定説です。CMOSの電池は通常ACアダプタを繋いで居れば消費されませんので、消耗はあまり気にしないでもいいですよ。
書込番号:23670448
2点

Fast BootでOSが構成変更に認識しなくなっただけ…にも思いますが。
Fast Boot+高速スタートアップ:簡単に言えば、HDDとか増設カードとかの構成が、前回シャットダウンしたときと同じという前提で起動時のチェックを省略し、起動時間を短くする機能。
HDDの付け外しで認識しなくなったりとかあるので。私は両方とも切ってあります。普段はスリープを使っているので、節約できる時間も微々たるものですしね。
書込番号:23670462
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
OS:win8.1
MB:ASUSTeK COMPUTER INC. H170 PRO GAMING
CPU:i7 6700k
メモリ:G.Skill DDR4-2666 8GBx2
GPU:GTX1660SUPER
で、マザーボードにはグラボ以外カードを差していません
その状態でこちらの商品を増設して正常に動くでしょうか?
具体的にはXP-Pen,Artist15.6の購入を考えていてこちらの商品を買うともうUSBが一杯いっぱいなので増設を考えました
USB3.0というのがよく解らないのですがこれで拡張して既存のUSBケーブルを差してもきちんと動作するのでしょうか
1点

普通に動作できるでしょう。
Amazonで6、7年前のマザーで動作というレビューあります。
書込番号:23376308
0点

これは単純にXP-Pen,Artist15.の入力用のUSBを繋げる用のUSBボードで、HDMIはグラボにつなげて、入力信号用のUSBと電源用のUSBぽーとの2つを使うと考えて良いんですよね?
それなら、マニュアル通りなので問題は無いかと思います。
一応、グラボ側はモニター出力用に(DP/HDMI)と液タブようにHDMIが出力できるという事でよろしいですかね?
まあ、問題は無いんじゃないですかね?
書込番号:23376374
0点

挿さるよ
書込番号:23381014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
マザーボードの I/Oパネルだけでは狭まっ苦しいので USB3.0 ポートの増設を考え
2年前に自作したデスクトップ用にこのカードを購入しました。
M/B ASRock Z270 Taichi
CPU Corei7 9700K
Windows10 Pro
書き込みを読むと 相性が厳しそうなのでビクビクしながら作業開始。
ペリフェラルの電源を接続して装着。
恐る恐るパソコンの電源を入れると普通に起動。OSのドライバーで良かったみたい。
外付ハードディスクを接続すると問題無く認識しました。
良かった! 良い買い物でした、ご報告まで。
1点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
マザーボードのPCIe x16に取り付け、電源も接続したんですが、デバイスマネージャーで認識されません。
エラー内容は画像の通り、「このデバイスを開始できません(コード10)」とのことです。
試しに、このUSBポートにケーブルを接続したところ、通電はしているようでしたが、通信はできていませんでした。
また、製品の故障を疑い一度交換してもらったんですが、どちらも同じ症状が発生しています。
私にはこれ以上どうにもわからないので、どなたかお力を貸していただけませんか?
【PC環境】
・Windows10 pro x64
・MSI B350m MORTAR
・Ryzen 3 1200
【イベント】
デバイスが移行されませんでした
>部分一致またはあいまい一致のためデバイス PCI\VEN_1912&DEV_0014&SUBSYS_00000000&REV_03\6&1e9c7e6a&0&0020020B は移行されませんでした。
デバイスが構成されました
>デバイス PCI\VEN_1912&DEV_0014&SUBSYS_00000000&REV_03\6&1e9c7e6a&0&0020020B が構成されました。
デバイスは開始されていません
>デバイス PCI\VEN_1912&DEV_0014&SUBSYS_00000000&REV_03\6&1e9c7e6a&0&0020020B の開始中に問題が発生しました。
0点

>windows8&XPさん
こんばんは。
コード10なんで
ドライーバ削除して付属のドライバーCDでドライバー更新されてあはいかがでしょうか。
見当違いでしたらすみません。
書込番号:22690760
0点

NEC μpd720201搭載のUSB3.0ボードですね。
調べると色々トラブルの多いボードみたいです。
ドライバーを一度消して、入れ直してもダメなら、最新のドライバーを探すしかないですね
なんか玄人のフォーラムでも入らないって言ってる人が居たが
書込番号:22691166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも回答ありがとうございます。
やはりドライバーが悪いですか・・
付属のドライバーCDがあるんですが、このパソコンにはドライブがないので、ドライブを準備して更新をしてみます。
う〜ん、悪名高い製品なんですかねぇ
書込番号:22692405
0点

>windows8&XPさん
こんにちは。
MSのドライバーでも大概はいけるのですがクセが強いんでしょうかね。
(MSのドライバー入ってる前提)
Renesusのドライバーなら認識すると思われます。
付属CDのRenesusがだめならネットに落ちてる他のドライバーを試したり…自己責任になりますが。
うまくいきますように。
書込番号:22692428
0点

ビデオカードとスロットを交換してみるくらいしかないでしょう。
念の為、スロット競合等はないかマニュアルを確認しておきましょう。
書込番号:22702499
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]
この前購入してPCに取り付け、付属のCDからドライバをインストールしたのだけど、接続した外付けHDDが認識されません。
ドライバは、”INTERFACE & HBA CARD/USB 3.0/Renesas_uPD720201 & uPD720202/Windoes_Ver.3.0.23.0"内にあるsetup.exeでインストールしました。
デバイスマネージャーでは、しっかりと表示されているので、このドライバはインストールされていると思われます。
ただし、他の不明なデバイスというのも表示されていて、これは正体不明です。
外付けHDDは、Logitec LHR-EJU3Fで、HDDはそれまで他のケースにセットして使っていた物で、フォーマットはもちろんデータも記録済みのものです。
HDD側の電源は、ファンの駆動音がすることから、間違いなく入っていることは確認できます。
ただし、正面のインジケーターが点灯しないので、アクセスされていないことは分かります。
その他の情報としては、
OS:Windows7 Pro (32bit)
MB:MSI P55-GD65
CPU:intel Core i7 860 BOX
PCの方は9年ほど前に自分で組んだ物です。
対応策分かる方、よろしくお願いいたします。
2点

ありがちなところで電源ケーブルは接続していますか?
書込番号:22468026
0点

>char3rdさん
一対だけだとどちら側に、問題が有るのか解りません。
他のケースで動いていても、
その外付ケースと組み合わせたHDDを他のマザー既存のUSBポート等で(無ければ2.0でも良いので)で問題なく動くか?
(ここのレビューで何件か不具合が上がっているケースですし…)
ボードのUSBで他のUSBメモリーなどが動くか?
まず確かめてみては?
書込番号:22469528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラゴン乗りさん
本日、くだんのHDDケースをUSB2.0で別のポートに接続したところ、問題なく認識され、中のデータも表示できました。
ただ、ケーブルについては別のUSB2.0用を使用したので、ケースに付属していたケーブルに問題があるかどうかは不明です。
PCの設置の仕方の関係で、背面側の配線は容易にいじれない(PC本体を簡単に動かせない)状況なので、取り付けたボードの方に他のデバイスを接続した場合の検証は行っていません。
書込番号:22474627
0点

面倒でもさっさと検証しないと手遅れになります。
時間を作って検証しましょう。
先ずはUSB2.0の何かを接続してみましょう。
次にUSB3.0のものを接続してみます。
認識するかどうかを確認しUSB2.0すら認識しなければ故障でいいと思います。
ケースの板厚がある場合、USBコネクターが奥まで入らない可能性もあります。
特にUSB3.0 Aコネクターは既存のUSB2.0の奥にUSB3.0用の接点を設けているので奥まで入らないと認識されないこともあります。
書込番号:22490513
0点

USB3.0の機器でもケーブルがUSB2.0ならUSB2.0で接続されます。
使うときはUSB3.0のケーブルを使ってください。
書込番号:22492220
0点

ようやくですが、自己解決しました。
まず、デバイスマネージャで、問題のインターフェースカードに関するドライバを削除し、PCを再起動してから改めて付属のCDよりドライバをインストール。
再度PCを再起動してHDDケース付属のUSB3.0ケーブルで接続し直したところ、ちゃんと認識しました。ドライバのインストール時に変なことになってたみたいです。(デバイスマネージャに「不明なデバイス」というのも表示されてた)
>uPD70116さん
接続したポートはUSB2.0でしたから、当然2.0でしか動作しないのは把握しております。
自己解決ということで、GOODアンサーはお付けしません。
とはいうものの、アドバイスくださったお二人には感謝の言葉もありません。
ありがとうございました。
書込番号:22553662
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





