Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

2018年11月13日 登録

Core i7 8700 バルク

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。
最安価格(税込):

¥47,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥47,980¥47,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルクインテル

最安価格(税込):¥47,980 (前週比:±0 ) 登録日:2018年11月13日

  • Core i7 8700 バルクの価格比較
  • Core i7 8700 バルクのスペック・仕様
  • Core i7 8700 バルクのレビュー
  • Core i7 8700 バルクのクチコミ
  • Core i7 8700 バルクの画像・動画
  • Core i7 8700 バルクのピックアップリスト
  • Core i7 8700 バルクのオークション

Core i7 8700 バルク のクチコミ掲示板

(243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 Mitei_224さん
クチコミ投稿数:2件

初めてPCを自作する者です。
「APEX LEGENDS」や「PUBG」といったゲームをするためのPCを自作したいと思い、
以下の構成を考えています。
この構成について問題点が無いか教えていただきたいです。

CPU : Intel Core i7-8700
マザーボード : ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
メモリ       : CORSAIR Vengeance LPX Series CMK16GX4M2A2666C16
SSD : Crucial P1 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD
グラフィックボード : MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC
CPUクーラー    : サイズ 虎徹 MarkU
PCケース      : CORSAIR Carbide Series 275R
電源ユニット     : CORSAIR CX Series CX650M
PCファン       : サイズ KAZE FLEX 120 PWM
OS :Microsoft Windows 10 Home 64bit

また、
@CPUグリスを購入する必要があるかどうか
AM.2 SSDのヒートシンクを(マザーボード付属の物の他に)別途で購入する必要があるか
を教えていただきたいです。 
よろしくお願いいたします。

書込番号:22795941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/14 01:40(1年以上前)

都市部にお住まいの方ならば、PCショップに行って見積リストに構成を書いて、
店員さんに「これで動きますか?」と尋ねることをオススメします。

Z390マザーを選んだ根拠を教えて下さいな。

書込番号:22795946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/07/14 02:17(1年以上前)

解像度はFHDですかね?

特に問題は無いと思います。

@ グリスに付いては、後から買っても良いし先に買っても良いけど、塗り替えが発生する物なので必要に応じて
A P1なら要らないだろうけど、速度もNVMeとしては並み以下だけど

8700はOC出来ないからZ390で有る必要性は無いけど、メモリーも2666だし。。。B365とかじゃダメなの?
ROG STRIX B365-F GAMINGとかでは?
https://kakaku.com/item/K0001163680/

書込番号:22795974

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/14 02:21(1年以上前)

1も2も必要ありません。
付属のものを使えばいいです。
1に関しては好みで別なものを用意するのは構わないと思います。
2に関してはそもそもそこまで発熱の大きいものではなさそうなので、標準のヒートシンクで十分でしょう。
カタログスペックを見ても読み込みも書き込みも大したことはありません。

書込番号:22795977

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mitei_224さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/14 12:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>Kou@(KOYO)さん
地方住まいのため、都市部のPCショップに行くことが難しいため、掲示板にて質問させていただきました。

マザーボードについてですが、参考にした書籍を読み間違え、
CPUに対応しているチップセットの種類を勘違いしていたためZ390のマザーボードを選んでいました…。

ご指摘ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
解像度はフルHDにするつもりです。

マザーボードについて、Kou@(KOYO)さんにもご指摘いただいた通り、
Z390のマザーボードにする必要はありませんでしたので、
提案していただいたROG STRIX B365-F GAMINGに変更したいと思います。
ありがとうございます。

>uPD70116さん
分かりやすく説明していただきありがとうございます。

SSDのスペックについてですが、ご指摘いただいたように速度が遅い事を知ったので、
次のSSDに変更しようと思います。
Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
https://kakaku.com/item/K0001153541/

このSSDの場合もヒートシンクはマザーボード付属の物で問題ないでしょうか?

書込番号:22796691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

Core i7 6700 Skylakeから乗り換え予定ですが

2018/01/03 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

Intel Core i7 6700 Skylake
ASUS Z170M-PLUS
Corsair DDR4-2666 8GB×2
グラボ ASUS STRIX-GTX970
Corsair CP-9020103-JP (650W)
Samsung 850 EVO MZ-75E1T0B/IT (1TB)
Microsoft 《64bit》 Windows 10 Pro

この構成で、2MB程度のjpeg画像をウエブアートデザイナー上でサイズを細かく調整。画像を二枚重ねたり、張り合わせたりしております。
サイズの変更時に7〜8秒かかります。
この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?と思案中なのですが、変えた方が良いか、それとももう一年待って8コア16スレッドのi7?まで待つか思案中です。 i7 6700 Skylakeからの変更で大きく変わるものでしょうか?
OCには全く興味はありませんし、また低TDPで発熱は抑え目、さらにクーラーを大きくした静音動作が好みで、K番は使いません。

書込番号:21480933

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/03 16:50(1年以上前)

6700と8700の性能比較です。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8700-vs-Intel-Core-i7-6700/3940vs3515

>この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?
現在最高のx64 CPUでも、0.1秒にはなりません。
サイズ変更の話をするのなら、JPEGファイルの容量ではなく解像度を書いてください。4K画像くらいなら、7秒もかかるとは思えませんが。他のソフトも試してみましょう。

書込番号:21480942

ナイスクチコミ!2


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/03 17:12(1年以上前)

大変参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
画像のサイズは2500×2000pixぐらいです。
まだ2秒にもならないようです。
1年待ちながら、別な手を考える方向で行きます。

書込番号:21480982

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/01/03 18:19(1年以上前)

CPUというより、アプリの問題でしょう。
アプリがマルチコアに対応していなければ、いくらコア数を増やしても速度は変わりません。

そもそもその程度のサイズの画像であれば、たかだかサイズ変更だけで7〜8秒はかかりすぎです。
ウエブアートデザイナーというのは、ホームページビルダー付属のアプリのことですか。
古そうなアプリですし、別のアプリを試した方が良いでしょう。

書込番号:21481143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/03 18:23(1年以上前)

ソフトまたはアプリ側の最適化の問題は?
手を抜かずにホームページビルダーのVerも書かれてはいかがですか?


現行の21では、代替え機能がイメージデザイナーの様ですけど。

書込番号:21481153

ナイスクチコミ!0


mac0201さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/04 00:00(1年以上前)

重大な欠陥が発覚したみたいだし、インテルCPUは暫く様子見た方がいいかもね。

書込番号:21481938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/04 06:18(1年以上前)

>>重大な欠陥が発覚したみたいだし、

実害は発生してないようなので大丈夫では。
AMDのCPUの方でもまだ見つかっていない重大な欠陥があるかもしれないです。

>>この7〜8秒が0.1秒〜2秒ぐらいに代わるなら変えようか?

処理性能自体は6700→8700で1.5倍くらいの向上です。
ソフト側が6コア12スレッドをフルに使用出来ても4.5〜5.5秒くらいしかならないでしょう。

今のソフトで処理中にタスクマネージャーを見てみてCPUの負荷が100%に貼り付いているのなら4.5〜5.5秒になるかと思いますが、余裕がある状態ならそんなに性能アップしないかもしれません。

書込番号:21482212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2018/01/23 15:39(1年以上前)

>kehodsさん

もう結論出ちゃいましたか?
チップセットが対応していないような気がします。
8700はZ370から対応ではないでしょうか

書込番号:21535025

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/23 16:34(1年以上前)

仮にコア数の増加が優位に働くとしても、クロックとIPC向上も含めて半分くらいの時間で処理するのがやっとでしょう。
CPUをそれに変えるにはマザーボードも変えないといけないので、価格に見合う性能向上ではないでしょう。

取り敢えずソフトの変更、もしHDD上で作業しているならSSDに置いて作業してみる、この二つを試してみた方がいいでしょう。

書込番号:21535146

ナイスクチコミ!1


スレ主 kehodsさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/26 21:06(1年以上前)

結局待ち続け、ようやく8コア16スレッドの9900kに変えました。
皆さん回答ありがとうございます。

書込番号:22627190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/20 11:11(1年以上前)

ただの興味ですが、CPU交換で処理時間はどれくらい短縮されたのでしょうか。

書込番号:22747571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

MP3エンコードの速度について。

2019/01/22 09:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:1402件

このCPUの性能に興味があるのですが、aiff形式に取り込んでおいた曲をiTunesで
192kのMP3にエンコードすると何倍速くらい出るでしょうか?

もっと重い処理用のCPUだとは思いますが参考までに教えてもらえるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22411177

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/01/22 10:30(1年以上前)

ファイル形式指定、エンコソフト(iTunes)指定、そして何(CPU)に対しての何倍速なのか指定が無きゃ
全く同じ環境設定で試せと願われても特殊過ぎて無理かと思いますよ。

まずは元が何のCPUに比較して速度アップするか尋ねるかされては?

書込番号:22411253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2019/01/22 10:39(1年以上前)

現在、私が使用しているのはCOREi7 4790で238倍速出ています。

これに対して何倍速まで上がるのか知りたいところなんですが、
あと何か不足しているところあるでしょうか?

aiff形式に取り込んで192kのMP3にエンコードすると何倍速かが
知りたいのですが。

また何か不足していたりありましたら返信お願いします。

書込番号:22411267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/01/22 11:49(1年以上前)

ご指定条件の環境でテストしてくれる方を気長にお待ちしましょう。

書込番号:22411400

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/01/22 13:47(1年以上前)

アプリがマルチコアに対応していなければ、大差ないです。
シングルコアベースの性能差は、ベンチマークレベルで2割程度ですから、速くなったとしてもその程度でしょう。
mp3のエンコードなんて、今時のCPUにとって、どうということはないですし、わざわざマルチコアに対応しているものはないんじゃないですか。
もし、マルチコアをフルに生かすアプリがあるとすれば、2倍くらいは速くなるかも知れません。

もっとも、現実的にはボトルネックはCPUというより、ファイルの読み書き速度になるんじゃないですかね。
だとしたら、ほとんど変わりません。

書込番号:22411622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/01/22 14:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私は4770も使っていて、計測すると10倍速くらいは差が出ます。

ストレージはSATA接続のSSDです。なのである程度差が出ると
思っていましたが、ボトルネックがストレージになるのであれば
無意味な質問だったでしょうか?

CPUの性能の一部分だけでも知りたかったのですがそうであれば
無意味だったかもしれないですね。

俺のCPUはこのくらい速いぜっていう方いるかなぁと思ったんですけど、
なかなか使用者様の返信がつかないので皆様無意味な質問だと思ってるのかも
しれませんね。

書込番号:22411678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/24 06:15(1年以上前)

>freedom4790さん

私は数種類のCPU組み込んで自作置いてますけどね・・・。
MP3の変換でCPUのスペックを試すなんて考えたこともないです。
一瞬で終わるから 別に一番スペックの高いPCでやろうとも思いませんよ。

CPUの比較ならベンチスコア見れば一目でわかるはずです。

書込番号:22415378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/01/24 12:02(1年以上前)

ベンチマークどおりの結果にはMP3エンコードの速度だとならないんですよ。

i7 4790よりスコアのいいはずのi5 8400、i7 8750Hとかも使っていますが、
150倍速から190倍速の間で変動する結果が出てベンチマークどおりにはならないんです。

それで実際にお使いの方のお話をうかがわせていただきたいなと思ったわけです。

ただしMP3エンコードの速度でわかるのはCPUのごく一部の性能だけだとは思うので
できれば動画のエンコードなどで質問したいところなんですけど、動画の素材、編集を
どこまでやるか、使用するアプリケーションをどうするか等難しいと思いMP3エンコードで
質問させてもらいました。

ベンチマークスコアどおりの結果が出れば質問したりしないです。

書込番号:22415856

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/24 12:54(1年以上前)

Core i7 8750Hはコア数は多いですが、クロックが低いのでそこまで速くないですよ。
ノートPCのHDDなら2.5インチの内蔵か、USBの外付けでしょうからそこがネックになっている可能性もあります。

Core i5 8400もHTTがなくてクロックも低いので、劇的に上がるということはありません。

単コアしか使えないソフトなら、むしろクロックが低くて負ける可能性すらあります。

書込番号:22415988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/01/24 13:10(1年以上前)

ベンチマークスコアどおりの結果にはならないと言いたかっただけで
おっしゃる通りCPUごとにいろいろちがいますからi7 8700の場合
どうなのか知りたいんです。

ちなみに8750Hの方のストレージはpcie接続のSSDで、i5 8400の方は
HDDですのでストレージがボトルネックになるとしたら8400の方かもしれません。

でもいろいろやってみた経験からするとよっぽどおそくないストレージなら
CPU性能ある程度わかりそうな感じですけどね。

書込番号:22416015

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/25 09:08(1年以上前)

ストレージの影響なら速度としてはHDDでも十分ですが、断片化したり複数のアプリケーションからディスクアクセスがあると一気に遅くなります。
やはりコア数を使えないソフトで、クロック差が出ていると考えるのが妥当でしょう。
更に新命令を使って速度が上がることもないというのもあるでしょう。
今主流はMP3ではないので、MP3のエンコードを高速化しようという欲求がないというのもあるのでしょう。

Core i7 8750Hは通常クロック2.20GHz、ターボで最大4.10GHz、Core i5 8400は通常クロック2.80GHz、ターボ最大4.0GHzです。
Core i7 4790Kは通常クロック4.0GHz、ターボ最大4.40GHzです。
使うコア数が少なければターボ最大まで上がるので、IPCの向上を考慮してもターボクロック通りの順番になるでしょう。

書込番号:22417894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/01/25 11:25(1年以上前)

すいません。私の使ってるのはkのない普通の4790です。

ターボブーストのクロックで言えばだいたい同じですよね。

書込番号:22418120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/01/25 11:55(1年以上前)

言葉が足りませんでした。

4790、8750H、8400でだいたい同じという意味で
4790と4790Kが同じという意味ではないです。

失礼しました。

書込番号:22418168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/04/21 16:20(1年以上前)

COREi7 8750Hがそこまで速くないとおっしゃる方がいますが、
たいていのノートPCのCPUより速いと思いますけど、
ご自身はものすごい速いCPUのノートをお使いなんでしょうかね?

書込番号:22616960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 タスクマネージャー上の数値

2019/03/10 11:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:2件

タスクマネージャー

製品名には3.20GHzとありますが、タスクマネージャーの右下、基本速度の箇所が3.19GHzとなっているのですが、これは正常でしょうか?

書込番号:22521805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/03/10 11:39(1年以上前)

多少のゆらぎはあるようです。
うちの8086K搭載機は基本速度の箇所は4.01GHzになってますし。
MSに「変じゃない?」と質問したとしても、「四捨五入すれば3.2GHzです」とか言われそうですよね(^_^;)

書込番号:22521886

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/03/10 11:42(1年以上前)

気にし過ぎです。
互いにOC出来ないCPUですが、OCできるCPUだと
4.6GHzなどやってたら6GHzくらいの表示になってたりもありましたよ。

書込番号:22521891

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/03/10 12:45(1年以上前)

参照した時のベースクロック*倍率で計算してるんじゃ無いですかね?
それだったら誤差は出ますよね
演算誤差とかもありそうだし

書込番号:22522047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/03/10 13:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
回答していただきありがとうございます。
おかげでモヤモヤが晴れました。

書込番号:22522131

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/10 18:06(1年以上前)

ベースクロックが100MHzなので3.2GHzなら32倍、ベースクロックが0.3MHz下がっただけでも9.6MHzで約10MHz=0.01GHzです。

書込番号:22522900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/03/10 21:38(1年以上前)

私のは今のマザーのせいでいつも100MHz以下ですがタスクマネージャはこうですが。

マザーが前のMSIの時は100.0MHzだったけど、さすがにタスクマネージャの値は憶えません^^;

「基本速度」ベースクロックのことなので実クロック3790.7MHzとは違う算定と思われるが自分には何の端数かはわかりません。

書込番号:22523460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/03/10 21:54(1年以上前)

あと先ほどのOCのときのタスクマネージャの表示の件、自分のほうには記録残ってなかったけど、こういうの見つけました。
http://ryzen7.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

書込番号:22523507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/03/10 22:01(1年以上前)

まあ、OCしてますからねー

何を計測して周波数を出してるかって問題も有るんですけど。

書込番号:22523535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pc初心者です。

2019/01/26 07:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:7件

初投稿です。よろしくお願い致します。
この度、自作pcを作ろうと思い投稿させて頂きました。ゲームをする様のpcが欲しく構成を考えて居るのですが初心者の為みなさまの知恵をお借りしたいです。
予算として25万〜27万ぐらいで考えております。
現在決まっているのが...i7-8700 GeForce RTX2070しか決まっておりません。
おすすめの構成など教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22420030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/01/26 07:05(1年以上前)

いろんなショップが発売しているゲーミングPCを参考にすればいいんじゃないかと。
そのままそれと同じ構成のパーツでも買えばそれで済む。

書込番号:22420035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 07:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私も色々なショップで見させては頂きました。
ですが、マザーボードが特に何を使われているのか分からずご質問させて頂きました。
ケースもマザーボードに合いやすい物などがあるとお見受けしたので...悩んでおります。

書込番号:22420072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/26 07:37(1年以上前)

https://www.sycom.co.jp/index.html
たとえばここなら、他所よりも使われてるパーツの詳細がわかります。


>ゲームをする様のpcが欲しく

ゲームと一言で言えど、多種多様です。
どんなゲームをやりたいかで全然違ってきます。
予算にしても多すぎな場合も。

具体的にどんなゲームをやりたいのでしょうか。

それから、ゲームがやりたいから、いわゆる「ゲーミングPC」を買うっていうことでもないです。
「ゲーミングPC」と謳われていないPCでもゲームはできます。

書込番号:22420089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/26 07:41(1年以上前)

そんな事は無いです(・_・;
マザーとケースは規格を合わせるだけです
ATXのマザーならATXのケースをマイクロのマザーならマイクロのケースを買うだけです
OCしないなら、一般的にはマザーは最低価格でも、構わないです。後は、機能やポート数でランクを上げましょう(^ ^)

書込番号:22420091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/26 07:45(1年以上前)

追記:

具体的に今決まってるパーツだけでも、掲載すると意見がつきやすいです^^

書込番号:22420098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/01/26 07:46(1年以上前)

そんなに難しいと感じたんなら、自作やめてBTO機そのまま買えばいいんでは?
どうせ自作用パーツの集合体なわけだし、それをベースにパーツを買い換えてカスタマイズしていきゃいいだけたし。

パーツの初期不良とかあっても、今のスレ主さんがそれを調べられるのかもあやしいとこだし。

書込番号:22420101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 07:51(1年以上前)

>けーるきーるさん

ご回答ありがとうございます。

見やすいURLを貼って頂きありがとうございます!
オーバークロックをする予定が今の所無いので H B辺りのシリーズにしようかと思います。

具体的には黒い砂漠をプレイ予定です。
MMOやアクション系のゲームをしていく為のゲーミングpcが欲しい!

書込番号:22420108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 07:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
教えて頂き感謝いたします。
では、マザーボードボードが決まりましたらそれに合わせてケースを選ぶ様に致します。

書込番号:22420114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 08:15(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます!

私も初めはOBTであるドスパラとパソコン工房のゲーミングpcを買おうかと思っておりました。
ですが、他のサイトでドスパラは買う事に否定的な意見で溢れかえってしまいました...
パソコン工房のものに関しては高すぎるなど...否定的な事を多く感じました...
そこで.自分で作る方が良いのかと思い色々調べ。
構成についてよくわからないのでこちらにてご質問させて頂きました。

私が購入しようとしたパソコンを貼らせて頂きます。
最初に書いてあるi7 8700や rtx2070より少し高いものになっております
安易な考えではありますが...予算内であれば良いの買っておけば良いと思いこちらで悩んでおりました。

ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=8376&sn=3632

パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=648807

書込番号:22420153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/26 08:22(1年以上前)

>自作pc初心者。さん

購入したいBTOを見ましたが、特に高いという事は有りませんし、何かあったらそれ以上の出費になります。
BTOでいいならBTOを買いましょう^^

自作はリスクの高い遊びと考えたほうが良いです。(実際にそうですし)

書込番号:22420171

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/26 08:35(1年以上前)

定格でビデオカード1枚ならマザーボードは何を使っても大した差にはなりません。
勿論、CPUが動作するものというのが前提です。
明らかに格下のH30くらいになると制限があることもありますが...

理由は簡単で、メモリーとビデオカードはCPUに直結で、他の部分に関しても使える数の違いはあれどSATAやUSB等は設計は一緒です。
機能に関しても性能に現れるのはオーバークロックやSLIが可能かどうかくらいですが、オーバークロックの上限というのはCPUやメモリーの個体差もあるので高級マザーボードを使っても上がるとは限りませんし、SLIも2枚のビデオカードを使っても2倍の性能は得られないので金持ちの道楽というのが適切です。

書込番号:22420191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 08:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます!
かしこまりました。ではBTOのパソコンを購入する方向も考える様に致します。
購入の際は個人的にはパソコン工房の方を購入しようと思っているのですが...
黒い砂漠や今後出るMMOに向けて良いパソコンを買いたいのですがオーバースペック過ぎるでしょうか?
又、カスタマイズした方が良い箇所などあればご教授願います。

先程上げてパソコンと下記のパソコンですとどちらの方がおススメでしょうか?

書込番号:22420199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/26 08:57(1年以上前)

特にオーバースペックとか気にする必要は無いでしょう^^

それなりに重いソフトなので^^;

ストレージ類は後から追加などでも構わないので購入してから変更しても構わないと思います。

ある程度使用してから構成変更のたたき台として使うにも良いと思います。

PCに関してはどちらもほぼ変わらないので見た目とかでも良いと思います。(SSDの明記が有るので下の方が良いですが、ここはカスタマイズ出来ると思うのでカスタマイズすればどっちでもという程度の違い^^;HDDの容量も、変更効くので。。。)

書込番号:22420227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 09:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
かしこまりました。では、パソコン工房の方を購入するか検討する様に致します。

ある程度使用してから構成変更のたたき台として使うと言うのは
すぐに買い替えが必要と言う事でしょうか...?
無知で申し訳ありません。

書込番号:22420273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/01/26 09:23(1年以上前)

>自作pc初心者。さん

そういう意味では有りません。ある程度、使って不満な部分が出た場合のお話しなので、不満がでなければ変える必要性は無いと思います^^

書込番号:22420285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/26 09:30(1年以上前)

>他のサイトでドスパラは買う事に否定的な意見で溢れかえってしまいました

一般的に、肯定意見より否定意見のほうがネット上では多いように感じます。

で、個人的には、家族がノートPCやデスクトップを4〜5年は使っていますが、問題ないです。
また、私自身も数回HDDなどのパーツを買っていますが、特別問題はないです。

まぁ、どこで買っても機械モノですから、アタリならだいじょうぶだし、ハズレならダメだし。
それだけですね。

自身でトラブル解消できるようならネットでも実店舗でも。
できないようなら、近所の店舗など行動範囲にあるところで買えばよいかと。

書込番号:22420301

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/01/26 10:18(1年以上前)

どこのBTOにしても、自分でパーツを生産しているわけではなく、汎用品を集めて組んで売っているだけなので。どこの製品が悪いと言うことはないのですが。今までサポートやらかした悪い評判が多いのがドスパラですね。
私も、ここの店員には一度嫌な思いをさせられたことがあるので、それ以来ここを薦めることはありません(客が神だなんて言うつもりはないけど、基本的な接客マナーくらい覚えさせろ)。

自作PCは、"これが良い"と自分で選んだパーツを組むことにメリットがあります。組み立て中に壊す/初期不良パーツがあったとしても、どれが不良なのか自分で検証する必要がある等々、デメリットもありますので。自分で選べないのなら、自分で組む必要がまずありません。
自分でパーツを選べるくらい勉強しないのなら、BTOにしておきましょう。

…それでも。BTOを買うにしても
>現在決まっているのが...i7-8700 GeForce RTX2070しか決まっておりません。
なぜこのパーツを選んだのかを説明できないと。
なんでこの仕様で27万円もかかる?

たたき台というのは、「この仕様をベースに、自分の要求に合わせて変更する」という意味で。買ってから変更すると言うことではありません。モニター抜きで27万円なら…
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA7J-D181T.html
 CPU 9700K
 GPU RTX2070
 メモリ 8GBx2
 SSD カスタマイズでNVMe 500GB
これで22万円を"たたき台"として提示しておきます。
CPUクーラーや電源を良い物にするとか、HDDを大容量に変更するとか。ビデオカードを1上の物にするとか。"たたき台"を、ベースに弄っていきましょう。

書込番号:22420403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/26 11:55(1年以上前)

>自作pc初心者。さん
自分も、貴方と同じ思いで、昨年ゲーミングPCを、購入しました。

自作も、BTOも 結局は同じと思います。

いきなり、自作でなくてもBTOで
自分の好きなように、オーダーメードできるので、心配無用だと思います。

自分も、BTOPCです。

次からは、自作してみたいと思いますよ。

書込番号:22420604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/26 18:56(1年以上前)

今更8700、この値段だとコスパ悪いと思うんだけど…タマ不足で値上がりして4万越えじゃぁ…
3万前後じゃないとこれを買うのはお薦め出来ないです(^-^;

どうせ4万以上で買うなら、9700K買う方が良いんじゃないかな?

M/Bのサイズを気にしている様子ですが、ケースは大は小を兼ねるって諺通り、大きなケースならほぼ付きます。一般的なサイズのATXのケースを買っておけば普通に組むには問題ないです。
3000円程度で買えるケースもありますが、個人的には1万〜から選ぶ方が長く使えます。
ただの黒で四角いケースから、芸術作品かってツッコむデザインと値段のケースもあるので、検索して気に入ったのを買うのが一番ですが。

ドスパラは以前から上や店員とのトラブルが多いので、嫌われている店ですね。私も何度か嫌な思いをしたので滅多に行きません。

BTOは保証もありますし、初期不良や組み立てミスも考えなくて良いので、値段的には妥当でしょうね。
どうしても気に入らないパーツがあるなら、それを参考にパーツを買い集めて組めば良いだけです。

最近は光物がブームなので、気が付くと結構予算オーバーする事も… 財布とよく相談しながらパーツ構成考える時が一番楽しい時間ですw

書込番号:22421411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/26 22:14(1年以上前)

>自作pc初心者。さん

個人的意見ですが、自作でメリットが出るってのは・・
ある程度パーツが手元にあって、それを使いまわしてメインパーツ
(CPU+マザーの交換だけで残りは前のまま・・)

こんな感じなら BTOを買うよりもはるかに安くがります。

しかし、一から全部ってなると 個人的には結構パーツに拘ったりするのでBTOよろも、高くなるって思う。
高いマザー使っても別に性能は上がりません、OCメモリー使っても劇的に速くなったりはしないし、単に自己満足で買うだけみたいなものです。

自作は自己責任で、自己満足のためにやるだけって個人的に思っております。
それから・・
BTOで20万円オーバーのゲーミングPCで遊べないゲームってのは基本は無いって思いますよ。
そんなゲーム誰もやってくれませんから。

4K解像度でってなると、ゲームによっては現状のハイエンドで組んでも無理になりますけどね・・
まぁ、心配のし過ぎがと思いますけど。




書込番号:22421838

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2018/10/17 01:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:1件

初投稿になります よろしくお願いします
名前の通りPC初心者です。自分の周りにも詳しい人がなかなか居なくて皆さんに質問させてもらいます
corei7 8700に合うゲーマー向けのマザーボードを教えて頂けないでしょうか?
PCはミドルタワーを使っています

書込番号:22187782

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/10/17 01:26(1年以上前)

いや、マザーは好きなのを選んで良いと思うのだけど。。。

TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)とか?

ところで予算は?

後、第9世代のCPUではないの?

書込番号:22187801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/17 01:28(1年以上前)

>PC初心者さんver2さん

ASUSのZ370とか。

書込番号:22187803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/10/17 01:45(1年以上前)

MSIのGODLIKEとかいいですねぇ。

書込番号:22187823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/17 02:02(1年以上前)

安価に
MSI(エムエスアイ) > B360M GAMING PLUS
http://kakaku.com/item/K0001044925/

手頃に
ASRock(アスロック) > Fatal1ty H370 Performance
http://kakaku.com/item/K0001044814/

無難に
ASUS(エイスース・アスース) > TUF Z390-PLUS GAMING
http://kakaku.com/item/K0001095680/

好きなマザボ買えば良いと思いますy
ゲーマーだから、どれという基準は無いので。

書込番号:22187833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/10/17 08:46(1年以上前)

>PC初心者さんver2さん

8700でしょ?
OCする訳でもないし、何でも良いと思いますよ。

個人的な選び方は〜

i7のK付きモデルを使うときは 個人的にasusのZモデルを買います。
それ以外のは ASROCを使います。

私はこの二つのメーカーのマザーだけ使っております。
単純に好みだけの話かと思いますよ。

書込番号:22188122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/10/17 08:50(1年以上前)

因みにゲーミングマザーってどんな分類なんだろう?やたらゲーミングって名前は付けるけど、特に大きくは違わないし。。。

まあ、今回はマザーの選定なので、マザーのみ記載すれば良いとは思うんですけど、CPUを買ってないなら第9世代にした方が無難な気しかしないし、それだったらZ390にした方がとは思うんだけど。。。特にゲーミングマザーと書いてあるからゲームをするんだろうし、i7 9700KとZ390のお安いのでも良いとは思うんだけど

http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=250&pdf_so=p1&pdf_pr=10000-20000

Z390 UDなんてどうですかね?i7 8700でも使えるし

書込番号:22188130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/10/17 10:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ASUS だとゲーミングマザーばっかりといえばそうだからアレだけど、非ゲーミングマザーのPRIME系列だとサウンド周りのソフトにFPS向けのが入っていない、とかそんな違いですかね。

ケースに入ればGODLIKEはいいマザーボードですよね。
あとMAXIMUS EXTREME系とかFORMULA系とか。

8700はコアとIHS間がグリスなので、ハンダになる第9世代のちょっといいやつ(すごくとかだとまたアレだけど)のほうがおすすめなのかもですね。

書込番号:22188272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/10/17 11:26(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そうなんですよね?ただ、自分的にはLANがIntelだからGaming向けかと言われれば、そんなに違うか?としか思わないし、Gaming向けだからといって、サラウンドでばしばしゲームと思いきや。。。アパートがアレでイヤホンだのヘッドホンで2チャンネル出力なんてケースも少なくないし、何かゲーミングサウンド向けのソフトを入れたら少し重くなって結局は取っちゃったとか。。。

確かに、お高いゲーミングマザーはその素性とか考えるといいとは思うんですが。。。

自分的には、マザーって結局、ゲーミングかどうかは別にして質実剛健的なマザーに魅力を感じてしまうんですよね^^

クールシルバーメタリックさんお勧めのマザーはすばらしいですが、お値段も素晴らしいので、お勧めと言えばお勧めなんですが予算もあると思うので。。。

書込番号:22188429

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/10/17 11:47(1年以上前)

ゲーマー向け…
マザーボードの違いでは性能に差なんて出ないですので。他に特筆すべき特徴の無いマザーボードに、とりあえず「GAME」という単語をひっつけて、ゲーマーが喜びそうな「性能に関係ない装飾やら光り物」を付けて売っているだけです。
8700でゲームをしたいというだけなら、H310の安いマザーボードでも問題なく使えます。むしろ、浮いた予算をビデオカードに回すのが、正しいゲーム向けPCと呼べるかと。

レギュレーターの段数とかは、オーバークロックの機能ですので。ここが高級機より少ないから安定性が悪いなんてことはありません。定格でなら、安定して動いて当たり前なのです。
LANチップにしても、回線やサーバー等のインターネット側の方が遅延が大きいので、ここの性能差も意味はありません。

…キーボード用にPS2端子もゲーム向けとは言えますが。そもそも古い規格であるPS2がついていることは、今更ことさら誇るような話でもw この辺も、PS2キーボードが必要な人だけの話。

ビデオカードの二枚差しについて。
AMD系のCrosFireは、スロットが2つあれば出来ますが。SLIについては、nVIDIAのライセンスが必要なので、対応したマザーボードでしか出来ません。本当に「ゲーム向け」として気をつけるのなら、この部分程度かなと。もちろん、SLIをしないのなら、無視しても良いです。(GAMEという名前がついているのにSLIが出来ないマザーは実在します)


以上。極論かなと思いつつも、さほど外れてはいないと思います。

書込番号:22188470

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/10/17 12:52(1年以上前)

まあ、どちらかと言うと、欲しいマザーにゲーミングと言う名前が付いてたと言う場合が殆どと言う・・・

書込番号:22188630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/10/17 14:06(1年以上前)

というか、むしろみんなゲーミング向けになってしまった結果、非ゲーミング向けマザーが特殊なのですよね。
例えばASUSのZ390だとROG MAXIMUS、ROG STRIX、TUF GAMING、とここまでがゲーミング向けで残りPRIMEがほんの少しあるくらい。
ゲーミング向けマザーが特殊だった時代は去り、今や非ゲーミングこそが他人と差をつけられるマザーボードとなったのです。


だからなんでみんなゲーミング向けになったんだよ、とか聞かないでね(^_^;)


ゲーム向けかどうかとはまた直接の関係はないんだけれど、G.SkillのメモリーのQVL見てたら、DDR4-4000くらいの高クロックなメモリーのQVLにASUSのほぼすべてのZ390マザーが載ってたりして驚いた。
Z370だとMAXIMUS系とかMini-ITXのSTRIXしかなかったクラスなのに。
というのをふまえると、Z390でより高クロックなメモリーにも対応できるようになった、更にはメモリー周りのマージンが増えた、と勝手に邪推してZ390マザーを選ぶのもアリといえばアリかな、と。
ただの自己満足にしか過ぎないかもだけれど、自作なんて自己満足の塊だしさ。

書込番号:22188766

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 8700 バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 バルクを新規書き込みCore i7 8700 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700 バルク
インテル

Core i7 8700 バルク

最安価格(税込):¥47,980登録日:2018年11月13日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 8700 バルクをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング