OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2020年5月9日 11:14 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月27日 08:04 |
![]() |
1 | 7 | 2020年5月31日 09:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年3月7日 18:56 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月5日 23:02 |
![]() |
21 | 2 | 2020年5月23日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
オズモポケットの4K60P動画を、ipadproでルマフュージョンというアプリで編集する事は可能でしょうか?または実践されてる方は居るでしょうか?
そんなに詳しくないので少し調べたのですが、取り込みも難アリ編集も難アリみたいな事が書かれてありました。
4K60P動画を撮れるスタビ付きビデオカメラは、この機種の他新しい物も出て来ていますが、アクセサリーの数、ユーザーの数、出回っている情報の数を考慮してオズポケが欲しいと思ってます。安くなりましたしねw
もうちょっと詳しく話しますと、ipadproでGoProMax動画
(360°動画+フルハイ動画)、SONYRX100m7動画(4K30P)
そしてこのオズモポケット4K60P動画を混在し編集したいと思ってます。
フレームレートが違う素材を合わせるのはどう影響するかはちょっと分かりません。
世の中同じことを考えてる人が居ると信じたい!w
書込番号:23311301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケトン体サイコーさん
iPad Air 3ですがLumaFusion で編集してます。
GoPro Maxの360°映像はわかりませんがOsmoPocketやiPhone、コンデジやビデオカメラで撮影した動画を混在して編集も可能ですよ。
iPadなら電車に座って編集も可能です。
まあ電車は揺れるので細かい編集は微妙かもしれませんが。。
最近追加課金は必要ですがFINAL CUTに引継ぎ出来る機能も増えたようです。
私は持ってないのでやったことはないですが。。。
4K60fpsの書き出しもMacより早いと思います。
オススメですよ。
書込番号:23311981
1点

>我が子の専属カメラマンさん
そうなんですよね!書き出しレンダリング、正直WindowsのPCの性能が凄いものより、最適化されてるのか分からないですけど、ルマフュージョン速いですよね!
この一点に置いてルマフュージョンを使おうと思ってるんです。
プロじゃないipadでもイけるんですね!凄いですね!
書込番号:23312002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPad Proの場合USB type Cが直で使えるので取込みも楽です。
私の場合自宅のMacに繋いだHDDにワイヤレスネットワークでアクセスして
録画データをiPadに取り込んでいます。
書込番号:23312200
1点

Xiaomi?から新しいジンバル付きビデオカメラ出たみたいですね。スペック的には4K30Pまで以外はXiaomiに軍配上がりそうですね。
24Pで運用する予定なので、問題ないかなぁ……
だがしかし画角が圧倒的w
オズモポケットにワイドレンズを付けて撮った動画を、3日かけて物色しましたが、9割以上は画質劣化が音痴な自分でも確認できました。
オズモポケット2出らんかなぁ(´-ι_-`)画角100°で良いから……
書込番号:23315362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっXiaomiのヤツはポケットに装着してチルドパン出来る物理的機構が、最初から付いてるみたいです。
だけれどもその機構音が動画音声に入り込むみたいです。
無しですね。
音声もオズモポケットのが……良好みたいです。
なんせ、両方持ってないので欲しがってる子の情報集めの結果として見てください。
書込番号:23315370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAXのデータは特殊なのでそのままでは取り込みできないかと。
私はiPad Pro使用しています。
MAX含め360°カメラは数台持ってますが、
MAXはデータ取り込みはできませんでした。
アプリで編集しエクスポートして出したものはAdobeアプリで編集してました。
OsmoPocketにワイドレンズでしが、Kenko、Ulanziから出ているものは四隅の画像劣化ないですよ。
というか、私は問題ないレベルだと思ってます。
YouTubeなどで旧タイプ、新タイプのワイドレンズ検証されている人がいるので、
参考にされてみてはいかがですか。
私は使用して問題なかったので、固定して外れないにしてます。
バイク走行で使ってますが、磁石だけだと振動で落ちるかもしれないので。
接着剤で固定ではないので直ぐ外せますけどね。
GoPro MAXは5月8日のファームアップで。3K60P撮影できるようになりましたので、
OsmoPocketの4K60Pに合わせることできますね。
書込番号:23391717
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
スマホのアプリと連動させて撮影したいのですが、
毎回必ず数秒すると、接続が切れます。
コネクタは刺さっていますし、できるだけ動かないように両手で持ったり工夫しているのですが、なぜか毎回接続が切れてしまいます。
ドック部分を拭いたり、しても同様です。
アプリが最新版をインストールしています。
なにか皆さんは対策などはされていますか?
同じ症状の方はいないでしょうか?
書込番号:23302596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも、同じ症状で悩んでいます。
ドッキング部分かと思いましたが、どうやらスマホ側の誤作動のようでもありますね。
お使いのスマホの機種などを、書かれたほうが
皆さんが回答しやすくなると思われます。
書込番号:23307187
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
マイクロSDを持っていなかったためカメラのキタムラに行き店員さんと相談しパナソニックのマイクロSDを購入いたしました。しかし本体に挿してみるとSDエラーと表示されました。PCでSDをフォーマットし再び試みましたが結果は同じくエラー。本体の設定のストレージからフォーマットを試みるもSDカードを交換するようにと表示されました。すごく楽しみにしていたので残念です。解決方法わかる方教えていただきたいです。
書込番号:23288672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじ9221さん
文面から想像するに メディア不良品の可能性が高いですね。
品質的にはSDXC 64GB U3なので条件はクリアできています。
ちなみにPCでメディアを認識できデータコピーなど出来ているのでしょうか。
キタムラでのご購入のようですから OSMO Pocketと合わせて持参し確認してもらえば交換していただけるはずです。
私はmicroSDマイナーブランド含めて60枚くらい持ち合わせていますが
今のところ不良品に遭遇したことも 読み書きできなくなったことも有りません。
ちょっと運が悪かったかもしれませんね。
書込番号:23288781
0点

その後時間をおいてから挿してみたところ、一度正常に反応したのですが本体を傾けたり動かしたりするとSDカードを交換してくださいと再び表示されました。やはり本体側に問題がある可能性もありますか?
書込番号:23288971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
お持ちのスマホがAndroidでマイクロSDカードスロットを備えているなら今回のパナソニックのマイクロSDカードであるRP-SMGB64GJKを挿してみて認識できるのかどうか、高ビットレートの動画が録画出来るのかなどを確認されてはと思います。僕も全く同一のマイクロSDカードを持っていてOSPKJPになる前の第一世代かもしれませんがOSMO POCKETでタイムラプスやモーションラプスの試し撮りを店頭でしたことがありましてエラーとかは出なかったです。
今回の原因としてOSMO POCKET OSPKJPのマイクロSDカードスロットへのゴミや髪の毛の混入による接触不良、マイクロSDカードが水平に挿さっていない、OSMO POCKET OSPKJP内部のマイクロSDカードソケット周りの不良、OSMO POCKET OSPKJPそのものの不安定などが考えられます。後はUHS-Iと認識されずにOSMO POCKET OSPKJPが非対応マイクロSDカードと認識するベリファイエラーかもしれませんね。この場合はやはりマイクロSDカードの問題かもしれません。
おまじないレベルかもしれませんがOSMO POCKETの最新ファームが2019.12.10に公開されているようですので、もしもアップデートが済んでいないならアップデートしてみてはどうでしょう。
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_191226_001/
書込番号:23289118
0点

>一度正常に反応したのですが本体を傾けたり動かしたりするとSDカードを交換してくださいと再び表示されました。
配線か基盤の銅箔のハガレなどによる接触不良やハンダ付け不良による接触不良など「昔からの製造不良」を思い浮かべます。
やはり本体側に問題があるのでは?
ちなみに、いくつかの「純」中国製で、ハンダ付けのみで強度維持を「やってるつもり」の設計があり、速攻でダメになりました(^^;
※多くのハンダは純アルミよりも強度が無く、柔らかくてモロい
例えば、9V角型電池の端子をリード線を使わずに基盤に「ハンダ付けのみで固定」→ 9V角型電池の抜き差しは結構な力がかかるので最初の交換時にアウト(ハンダ付け部の破損)、
USB電圧チェッカーのUSB端子を基盤に「ハンダ付けのみで固定」→ 数回のUSB端子の抜き差しでアウト(ハンダ付け部の破損)(^^;
書込番号:23289183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふじ9221さん、こんにちは。
> やはり本体側に問題がある可能性もありますか?
キタムラの店員さんでしたら、どこに問題があるかも分かると思いますので、カメラと、今回購入したSDカードと、あとレシートを持って、もう一度キタムラの店員さんに相談してみるのが良いと思います。
なんといっても故障かどうかの判断は、実際にカメラを操作しながら行うのが一番確実ですので。。。
書込番号:23289278
1点

私だったら SDアソシエーションに加盟せずSDカードを利用する機器は
SDカード関連でトラブルが起きても当たり前では???
加盟、非加盟でその企業のモラルの度合いがわかります。
>PCでSDをフォーマットし再び試みましたが結果は同じくエラー
本当にこの通りだったらカードの不良だと思われます
それからどなたも書きませんが まだカードを別にお持ちでないなら
推奨しているものがあるならもう一枚購入されたらどうでしょう。
個人的にはあの国製の工業製品にまともな製造技術があるのかは
実体験としては「買ったら壊れている」ことが多数だった上にその
事はあの国に関わった人の多くから聞いています。
ただそれがDJIの製品がそうだとは断定出来ませんので不明です。
SDアソシエーションに入っているかは公開されていますので購入
前に確認される事をお勧めします。
日本メーカーでさえSDカード関係はトラブルがありますが大概は
メーカーが責任を取りますが あの国のメーカーは責任をとるので
しょうか
書込番号:23289292
0点

そのmicriSDが他の、スマホなりカメラなりで使用できるかどうか?ですかね。使用できないならmicroSD側の初期不良。
私はJNHの128GBのmicroSDで、SDアダプタ付けてパナソニックのデジカメ各種には使えましたが、OSMO Pocketではダメというのがありました。別メーカーのを別途購入したら、そっちはPocketでもokでした。
その後、JNHのはXperiaに刺さって使ってます。
機器の相性ってあるんですかね。
書込番号:23437600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
純正マイクアダプターを接続し、Rolandのバイノーラルマイク「CS-10EM」でバイノーラル録音は可能なのでしょうか。
マイクについての知識がなく、教えていただけますでしょうか。
1点

Osmo Pocket 3.5mm アダプターはプラグインパワーマイク対応である事、以下の動画でステレオマイクを使ってちゃんとステレオで録音されている所からCS-10EMも問題無く使えるでしょう。勿論バイノーラルでです。AT9911は認識しなかったとレポートされてますが何か別の問題のような気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=5I7FHDnaCts
気になる点としてマイクアンプ感度は異様に低く臨場感と言う点ではかなり物足りないかもしれません。編集で持ち上げる事は可能ですが不自然さは拭えないでしょう。
書込番号:23270896
0点

できると思います。
レベルについてですが、PROモードにすると、レベルが若干調整できます。
私は純正アダプタではありませんが、使用リポートをしていますので参考までに。
https://youtu.be/zZl8biMJbww
書込番号:23271240
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP


>イルゴ530さん
クリップで何かに挟んで固定するのですね!思っていたより安価なものでできそうでよかったです。早速購入し試してみます。ありがとうございました。
書込番号:23268189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
使い始めて半年ほどですが、充電して電源ボタンを押しても全く反応しなくなりました。
何の反応もないので充電できているのかどうかすらわかりませんが、同じUSBでスマホをつなぐと充電するのでosmopocketの問題だと思います。
電源長押し、録画ボタンとの両押しなどを試しましたが、何度しても、USBをつなぎ直しても、やはり反応も発光もありません。
本体の故障なのでしょうか。
12点

もう解決しましたか?
1年過ぎたあたりで同じような症状になりました。
私の場合充電して充電ケーブルを外すと高確率で電源が入らなくなり、もう一度充電ケーブルを繋げて電源ボタンを押すと電源が入る感じです。
一度電源がはいらないと何をやっても入りません。
サポートに相談した結果、OSMO Shieldサービスに加入していたので新品交換となりました。
おそらく故障なのでHPからサポートに連絡して相談してみてください。
私はチャットでしたがとても親切で分かり易かったですよ。
書込番号:23417325
5点

ご連絡ありがとうございます。
電源が入らないのは充電できていなかったからでした。
それは最初に疑った原因の一つだったのですが、コンセントもケーブルも他のデバイスを試しに充電してみたらできていたので原因と思いませんでした。
その後、ダメ元で他の場所で充電ケーブルを挿しておいたらできていました。なぜ充電できなかったのかは結局わからないのですが、充電を始めるのに一定の電圧が必要で、ケーブルがしょぼくて足りなかったとかなのでしょうか。
他の場所で電源をとるようになってからは再発していません。必要なときに使えなかったので残念でしたが。
もし今度再発することがあれば故障を疑おうと思います。
書込番号:23422595
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



