OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年8月31日 22:51 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年8月20日 08:38 |
![]() |
6 | 4 | 2020年7月29日 04:36 |
![]() |
1 | 8 | 2020年7月19日 22:35 |
![]() |
7 | 4 | 2020年6月5日 21:07 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2020年5月31日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
購入を検討しています。
しかし下記の設定がリセットされる問題が気になっています。
現在はファームウェアのアップデートで解決されていますでしょうか?
また、過去のアップデートの内容を全て見れるページはありますでしょうか?
『設定がリセットされます』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001111323/SortID=22460790/#tab
2点

以下に、リリースノートありますよ。
英語ですけどね。
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket/info#downloads
私の場合は、最後のリセット事象がいつだったのかも思い出せないくらいですので、改善したんじゃないでしょうか。(ここ一年くらいないかも)
使い方が固まってしまったので(週イチ以上で使っています)、出くわさないだけかも知れませんが。
書込番号:23628529
1点

ありがとうございます。
リリースノートには書かれていないようですね。
発表はせずにアップデートされたのでしょうか。
だと良いのですが…
書込番号:23629748
0点

>neko98さん
発売当初からの個体と 1年後の個体の2個を
ほぼ毎日のように運用していますが、
リセットされたことは一度も経験していません。
あまり気になさらなくてもいいと思うのですが。
書込番号:23634109
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

下記を参照ください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005181643/
DJI ディージェイアイ
COA35A [CYNOVA Osmo Action Dual 3.5mm/USB-C Adapter]
書込番号:23196671
0点

ありがとうございます!
同時に使えますかね?記載がないので使ったことありますか?
書込番号:23196740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
助かりました😃
書込番号:23197519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体ファーム:v01.10.00.30
CYNOVA COA35A
バスパワーマイク
上記の組合せで私の環境では、アダプタ接続の認識はしますがマイク音声入力は不可です。
使用方法教えて下さい。
書込番号:23253023
1点

Amazonで3990円で購入。。USBtypeC浅いにはゴム分外れるので問題無くキッチリ差し込み出来ます。
但しイヤホンジャック差し込むと画面が真っ黒のまま。。イヤホンジャック色々と交換してもダメ。。無理かなっと思ってましたが。。たまたまUSB逆方向で差したら問題無く使用出来ました♪USBtypeCは方向性無いはずなのに。。。
結果オーライ♪充電しながら外付けマイクも使用出来ました。但し外付けマイク+本体マイク両方で認識している感じです。
本体ファーム:v01.10.00.30です。
書込番号:23545355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記アダプター+RODE VIDEOMICRO+モバイルバッテリーから給電。
アダプタ接続時にモニタに「アダプタが接続されました」と表示はされます。
マイクを接続してもアイコンとレベルメーターが表示されませんが外部マイクの入力はされてるのでしょうか?
書込番号:23610409
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

ボクはSDカードを持っていきます。最近は64GのmicroSDなので枚数は知れていますが、以前は1日2枚(2台持ち)×日数だけ持っていってました。毎晩カードを差し替えるわけです。枚数は増えますが、裏返せば、それがいちばん安全かと。もちろんカードの購入代金は相当な金額になりますが、しかたありません。
PCにデータを移すって? ただでさえカメラは重くかさばるのにPCなんて持っていけませんよ。それよりレンズを1−2本追加したほうがいいと思います。それに海外の場合、PCは盗難リスクがあります。
書込番号:23562585
2点

>R☆Y☆Oさん
私も長期ロケの時に悩んだことがありいろいろ調べていたことがあります。
購入には至らなかったのですが、ワイヤレス/カードリーダー/ポケットWiFiルーター/バッテリー内蔵というFileHub機器があります。
外部ストレージにも転送出来たり 使い方は豊富です。
例えば
https://amzn.to/2WWFwwf
もっとも私の場合、サブノートと外部ストレージHDD/SSDで今のところ対処しています。
ロケではカラーバランスや画角等の確認も必要なので
結局サブノートでバックアップ取っています。
書込番号:23562615
1点

撮影機材は違いますが、自分の場合、遠征の日数によりますね。
1泊か2泊くらいなら、PCを持って行くかはその時によって違いますね。
長く録るものが多いので、SDカードは多く持っていきます。
512GB・256GBなど数枚持っていきます。
電池も5個くらい(4時間用3本、2時間用2本)は楽に持っていきます。
もちろん電池用の急速充電器も持って行き、ホテルで充電します。
カードも、電池もトラブった時のことを考え、多めに持っていきます。
遠征の時は朝が早いので、バックアップや編集はしません。
翌日のスケジュール確認や、撮影の確認で忙しいので。
書込番号:23563234
2点

一般論ですが 撮影時に2つの媒体に同時書き込み出来ると撮影時のトラブルも
回避できますし待ち時間なしでバックアップになります。
家庭用ではcanon HF G20がそうでした
書込番号:23565382
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
写真撮影と一眼ムービーで映像を作っているのですが、自転車や駅の乗り換えなど撮影地に行くまでの過程も映像に残したいです。
しかし、駅や街中で一眼カメラを構えるのは危ないですしひと目も引きますし、ハンドフリーで撮影したいです。
そんな時にアクションカメラ・ゴープロやiPhone 11+ジンバル も考えたのですが、スマホですらやはり他人からしたらよろしくありません。
また、ゴープロでは水平軸が取りづらいです。
そこで目をつけたのがこちらのオズモモバイルです。
オズモモバイルなら小型軽量でジンバル 機能があり理想的です。
そこで質問です。
@オズモモバイルを首下やリュックのベルト部に取り付け、水平前方撮影させるアクセサリーはありますか?
AiPhone 11シリーズと比べてカメラの画質はどちらが上でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

その手アクセサリーは、色々出ていますよ。
私は、3Dプリンターでつくってます。
使用例としては、こんな感じで、どうしても、体にマウントすると揺れは大きいです。
https://youtu.be/eoTW9l6fiOc
体にマウントして、しかも揺れを抑えるのでしたら、データは巨大になりますが、Instr360などの360度カメラで撮って切り出した方が揺れは少ないです。(360カメラを首からぶら下げて撮るとかね)
書込番号:23542647
0点

https://www.insta360.com/mobile/product/insta360-onex/
強力な手ぶれ防止機能があり、全方位録画なのでソフトウェアで簡単に画角を調整して動画を切り出せます。
書込番号:23542655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナで遠出を控えていたとき、近所の散歩コースの撮影を、「目立たず」に行える方法を試していました。
osmo pocket、Gopro7、insta360one-xを較べてみました。
osmo pocketは、LEDフラッシュライト用ホルダーに差し込んでショルダーベルトにつけます。身体に密着して揺れが少なく目立たないです。常に水平が保たれ、自転車で前傾姿勢になっても水平を保つでしょう。ただ、画角が狭いです。ワイコンをつけると、画質が劣化します。
Gopro7は専用のベルトホルダーが各種販売されています。wifiでモニターしてアングルを決めれば、普通に歩いている分には水平は気になりません。何より超広角なので、臨場感があります。意外と目立ちません。
insta360one-xは付属のケースに入れて、適当なストラップをつけて首から下げました。手振れ補正は優秀で、編集時に360度の映像から任意のアングルを切り出すことができるのは、とても便利です。ただ、切り出した画質は良くないです。
友人がiPhone11を聴診器のようなアクセサリーを使って首から下げて撮っていました。とても異様で目立ちますww 画質以前にブレ補正は弱いです。ジンバルと組み合わせると素晴らしい画質になります。
α7でムービーをお撮りのようですので、画質にはこだわられると思います。osmo pocketとGopro7は、4K60Pで撮影すると、歩き撮りでもとても鮮明です。旅行の移動中は、これらの小さなカメラやスマホで撮影し、到着した現地では、まず大きな荷物をホテルに預けてから、ジンバルにα6400を載せて撮影するようにしています。
書込番号:23543383
0点

>弘之神さん
私も時折雑踏の中やハイキング/サイクリングでOSMO POCKET使っていますよ。
BB@Yさんと同様な使い方です。
両手を空けつつ 通行人と自身にも邪魔にならないスタイル。
バックパックの肩ベルトに固定するパーツ+自由運台+OSMO POCKETホルダーを組み合わせています。
レンズ位置は肩から頬の少し下あたりにくるように調整して目線に近付けています。
また バックパック内にモバイル電源を入れておりそこからUSBケーブルにて
電力供給も受ける様にしています。
これで登山4時間くらいの道のりを途切れることなく記録できていました。
ただ ジンバルとはいえ歩行の上下動までは吸収できません。
不快な動きを封じるにはある程度摺り足気味に歩かざるをえませんね。
描写だけで比べると I-PHONE11は使ったことがないのですが
OSMO POCKETよりもI-PHONE Xの方が懐が深いように感じます。
ただ ブレ補正は圧倒的にOSMO POCKETです。
書込番号:23543495
0点

>弘之神さん
自分は普通に手に持って街中撮影していますが余程人に接近しない限りは相手に意識
されないですよ。手で本体を持つので相手からは実質ジンバルとカメラ部分しか見えないし
自分が住んでる田舎だとOSMO POCKETの認知度が無いので相手にカメラで撮られてると
感じにくいようです。
純粋な画質では今の最新iPhoneなどと比べると劣りますが、OSMO POCKETの最大の武器は
気軽さと、相手に意識させない所だと思います。
書込番号:23544788
0点

こんばんは。
一人ひとりに返信できなくてすみません。
insta360one-xと言うカメラ、全然認知していませんでしたが、そういえば一人友人が持っていました。
その時は静止画しか見なかったので感動しませんでしたが、動画で見るとすごいですね。
これは明るい屋外でのアウトドアで使えそうです。
オズモポケットはやはり小型軽量が最大の武器ですよね。
この路線でDJIから広角レンズバージョンが出て欲しいです。確か他社では出ていますが、音質が・・・。
オズモモバイル、屋外使用で画角に妥協ができれば、かなり良さそうだと感じました。
やはりセンサーサイズが同じだと、オズモポケットより新しいiPhoneの方が画質は上ですね。
iPhone+ジンバル、最初は検討しましたが、やはりジンバルを人ゴミで振り回せません。
皆さんのアドバイスを参考に、いいものを選びたいと思います。
書込番号:23545242
0点

すみません最近insta360oneRと言う新しい機種が出ていて、1インチ撮像素子を使った超広角アクションCamが発売されています。
元々360度撮影できる機種ですし、Xと遜色のない手ぶれ補正機能を持っています。
もし宜しければこちらも検討頂いた方が良いかも。
書込番号:23545302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Insta360 ONE Rも持っていますが、画質の点ではPOCKETが有利です。
ブレ補正重視、ワイド重視だったらアリかな。
ただし、音は駄目駄目なので、音質を重要視するなら別録りするしかないです。
私は、POCKETと棲み分けて使っています。
書込番号:23545362
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
先日、OSMO POCKETを購入して楽しく使っています。
拡張ロッドを購入してスマホと繋げてみたのですが繋がるのですがカクカクした映像に
なってしまいました。
スマホはandroidのalcatel IDOL4です。タブレットのGALAXY TabSだと普通に動いたので
スマホの性能が追い付いてないのかと思い買い替え検討中です。
androidだと接続すると何故か本体に充電される仕様みたいなのでiPhoneを検討しているのですが
昔の機種でも動くのでしょうか?
iPhone6の中古でも購入してバッテリーだけ交換して使おうかと思っているのですが
快適に動くでしょうか?
5点

>ねこさくらさん
私の古いスマホ I-PHONE6S Plusで使えています。
もっともI-PHONE8やXでも使ってますが、
普段からスタンドアローンの利用しないので
6Sでスムーズかと言われればあまり自信がありません。
ちなみに手元にあるI-PHONE5はさすがに認識してくれませんでした。
オフィシャルサイトによると6Sがギリのようですね
互換性覧より
https://www.apple.com/jp/shop/product/HMG82J/B/dji-osmo-pocket-camera
I-PHONE6SはOKのようですが I-PHONE6は記載されてないですね
書込番号:23408389
1点

Pocketをコントロールするアプリ、DJI mimoが、iPhone5s以上に対応するので(仕様に書いてあります)、5sから大丈夫です。
https://apps.apple.com/jp/app/dji-mimo/id1431720653
私も本体のみ使うことが大半なので、全ての機能を試していませんが、私のiPhone 5s(iOS 12.4.6)でも動きました。
書込番号:23408802
1点

>撮らぬ狸さん、>あきらKさん
情報ありがとうございます。
6か6Sの中古を探して試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23409004
0点

先日、相談したもた者です。
近所の中古屋を色々と探してみたところリサイクルショップで
iPhone8 64GBの中古を\14,800(税別)見つけたので購入してみました。
iPhoneは4S以来なので8でも十分進化してるのを楽しめたし
画面も綺麗で満足しています。
バッテリーも調べたら95%残っていたので安心しました。
書込番号:23449776
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
動画撮影・編集初心者です。
このたび、初めて購入する映像撮影機材として、OSMO POCKETを考えています。
撮影・編集でやりたいことの一つに、映画『レザボア・ドッグス』のオープニングのような、カクカクとしたスローモーション映像を作りたいということがあります。
『レザボア・ドッグス』のオープニング映像
https://www.youtube.com/watch?v=q2Xi3ioasik
このような、なめらかなスローモーションではなく、カクカクとしたスローモーションの映像は、OSMO POCKETと、無料の動画編集ソフトがあれば制作可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
※「カクカクとしたスローモーション」の正式な呼び方がお分かりになりましたら、それも合わせて教えて頂ければ嬉しいです。
0点

無料の編集ソフトは使ったことありませんが、
基本的にどの編集ソフトでもできることだと思います。
これが本来の「スローモーション」(スロー再生)というものかと。
ソフトによっては、機能として、伸縮やタイムリマップなどと言われますが。
昔は滑らかにするために、ハイスピードカメラを使ってましたが、
今は60fps、120fps、240fpsと撮影できるものが増えてますので、
滑らかなものが当たり前になってますね。
書込番号:23436663
1点

ただ単に編集でスローにすると添付動画のようになります。
シャッター速度を早くして撮ればカクカクしてくると思います。
もっとコミカルにしたければタイムラプス動画で撮ってから好きな速度に調整するほうが簡単かも。
書込番号:23436707
0点

DaVinciResolveの無料版でもできますよ。
タイムラインに動画を配置した後、配置した動画を右クリックして、「クリップの速度を変更...」を選び、速度を変更すればOKです。(25%くらいで良いかな)
スロー動画の補完方法は、3種類が選べます。
その設定は、インスペクタ内の、ビデオにあります。
「リアルタイム&スケーリング」という項目で、「リアルタイム処理」に、「ニアレスト」「フレームブレンド」「オプティカルフロー」が選べますが、「ニアレスト」が、一番カクカクします。
撮影時に、シャッター速度を早くしておくと、よりカクカク感は増しますが、『レザボア・ドッグス』のオープニング映像は、フィルム時代でシャッター速度は早くないですね。(シャッター開角度と呼ぶべきなのか?)
書込番号:23437032
1点

>チーズ1999さん
『レザボア・ドッグス』拝見しました。
おそらく当時フィルムカメラで撮られた映像のようですね。
フィルム映画の場合1秒間に24コマの静止画で成り立っています。
その素材を2倍伸長の映像に見受けられます。
でご質問のOSMO POCKETと、無料の動画編集ソフトで
再現は可能でしょう。
編集ソフトで時間軸の伸長/短縮はほとんどのソフトに搭載されているはずです。
ただ撮影時 OSMO POCKETの設定を与えることでより目的の素材に近付けることが出来ます。
本来であれば滑らかな映像のために高フレームレート60fps(1秒間のコマ枚数)を設定するのですが、
今回の場合は30fpsにしてコマ間を省くこと。
出来ればシャッタースピードも高速側にシフト。
これだけでパラパラ漫画の様な映像に近付けます。
後はソフト側で伸長(タイムリマップ/ディレーション)を目的に合わせて伸ばします。
よりカクカクした映像を求められるなら多少手間はかかりますが
1秒間30fpsの素材の中から 1コマ目/5コマ目/10コマ目という風に
規則正しい一部のコマを切り出してそれぞれ伸長して整えることもできます。
もっともタイムラプスの静止画利用する手もあるものの
0.5秒〜1秒間隔では インターバルが長すぎるかもしれませんね。
あと私もこのご質問により気になって少しテストパターンを作ってみました。
最初は 等倍速
2つ目が タイムリマップ/ディレーション 4倍伸長
素材が60fpsだったこともあり ちょっとぎこちないスロー再生くらいになりました。
3つ目が タイムリマップ/ディレーション 50倍伸長
かなりカクカクです。
4つ目は 1フレーム/10フレーム/20フレームという風に10コマおきに切り出して
それぞれ20倍に伸長したものです。
環境
カメラSONY NEX VG20
品質 FHD 60fps
編集 Adobe Premiere PRO CC
価格コムの映像アップロード制限100MBなので かなり圧縮されています。(残念)
書込番号:23437257
1点

時間があったので、私もテスト動画を作ってみました。(前半は方法です)
『レザボア・ドッグス』にならって、24pで、シャッタースピードを1/100にしました。
撮影 OSMO POCKET FHD 24p SS 1/100
編集 DavinciResolve無料版
書込番号:23437620
0点

皆様とても丁寧に教えて下さりありがとうございます!感激です。
色々試しながら頑張ってみます!
書込番号:23438292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



