OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2019年10月5日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月1日 20:43 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年10月1日 18:01 |
![]() |
1 | 4 | 2019年9月28日 11:56 |
![]() |
2 | 3 | 2019年9月14日 22:52 |
![]() |
4 | 6 | 2019年9月7日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
自動電源オフは15分が最長ですが、カメラ/ジンバル部分を動かしていても15分たてば強制的に電源がオフになってしまうのは仕様でしょうか?
最近、リュックのベルトにosmopocketをマウントしてダラダラと長回しで歩き撮りする動画を撮っているのですが、バッテリーがもつ限り、15分よりもう少し長く取り続けたいのですが、不可能なんでしょうか?
4点

>muganjiさん
自動電源オフはスタンバイ時の時間設定でしょう。
撮影時はバッテリーが切れるまでロングランで記録可能です。
ちなみに私もリックマウント モバイル電源供給で2時間以上の記録を経験しています。
ただ スタンバイ状態保持だけでは 15分が最長のようですね
書込番号:22969045
3点

あ、そうか、レックボタンを押して録画が始まっていれば15分すぎても自動電源オフにはならないわけですね。あ、そういうやそうでしたね。しばらくosmopocketを触ってなくて久しぶりにいじり始めたので、基本的なところを勘違いしてしまいました。失礼しました。ありがとうございます。
書込番号:22969198
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
Galaxy s7 edge(scv33)で初回アクティベートができずに困っています。
type C → B のコネクタをいくつか試しましたが、まったくアクティベートが始まりません。
サポートに連絡して、アプリの再インストールなどを勧められましたが、
それらの対応を行ってもアクティベートができません。
本体と一緒にwifiキットを買っていますが、これを使ったら認証できるでしょうか?
(開封すると返品が・・・)
どなたかうまくアクティベートできた方がいれば、アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

私も本体がTypeBだったようでアマゾンからの変換コネクタ待ちです。
本体や環境も違うので参考にならないかもしれませんが、
https://youtu.be/y6SdM_-jWsk
的外れだったらごめんなさい。m(__)m
書込番号:22950015
0点

症状としては、つないでも認識されないんです。
一応、アマゾンでUSB c → bの、この機種の接続に使えたというコネクタを買ったり、いくつか接続を試したのですが駄目でした。
書込番号:22951944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
どうも私の使用していたコネクタに問題があったようです。
失礼いたしました。
書込番号:22960760
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
こんにちは。質問いたします。
ワイアレスモジュールの購入を検討中ですが、以下の様な利用をする事が出来るでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
ワイアレスモジュールを本体に付けっぱなしにした
まま、
・スマホに接続せずに本体のみでの撮影
・ワイアレスモジュール後部usb-c を利用しての有線データ転送
・同じく後部usb-c を利用してのカメラマイク取り付け
書込番号:22959438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので、試してみました。
>・スマホに接続せずに本体のみでの撮影
可能です。
>・ワイアレスモジュール後部usb-c を利用しての有線データ転送
出来ません。本体のスマホ接続アダプター経由なら、ワイアレスモジュールを付けたままでも可能です。
>・同じく後部usb-c を利用してのカメラマイク取り付け
マイクとして機能しません。
後部usb-cは、給電用としてのみ機能するようです。
書込番号:22959970
1点

>yms0049さん
BB@Yさんが仰っているとうりですが、
ワイアレスモジュール後部usb-c経由では有線接続は無理ですが、
本体下部のusb-c経由であれば有線接続可能です。
私はiPhone XS所有ですが、基本有線接続をしていますが、
どうしてもワイアレスモジュール経由で無線接続しなければならない場合は、
遅延が発生してしまいますので、bluetoothを切り遅延しないようにしています。
外部マイクも本体下部のusb-cにマイクアダプターを経由すれば使用できます。
質問内容から考えるとワイアレスモジュールを購入する必要があるのでしょうか?
書込番号:22960276
1点

ご回答ありがとうございます!
>BB@Yさん
そうなんですね。やっぱり電源供給だけなのですね。
わざわざ試していただき、ありがとうございました。
>pooh2010さん
ですよね。質問からワイアレス必要なのかって感じですが、実はpolar proのワイアレスモジュールを付けたままで取り付けできる三脚モジュールに興味があります。
https://tohasen.com/category-148/dji-osmo-ja-ja/dji-osmo-pocket/polarpro-wifi-tripod-harness-osmo-pocket/
質問しました使用法ができて、常にこの状態で持ち歩けたら、デザイン的にも私の利用用途的にも最強じゃん!って思ったんです。
データ転送は胴体のlightningモジュールが利用できるとして、問題は音ですね。ワイアレスモジュールで下部のマイク塞いでしまいますよね。
なのでモジュール後部のusb-c にイヤホンモジュール付けて、サイドのネジ穴を使ってカメラマイクを取り付けられたらと考えていました。
書込番号:22960384
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
購入前でちょっとした疑問なのですが、リュックの肩紐等に固定したまま撮影する場合には、モニターが見えている必要がないかと。
そういう場合はモニターをオフにできたりするものですか?
書込番号:22952287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamaxxさん
モニターは常時点灯しています。
一般的なウェアラブルカメラは通常10秒程度で消灯しますが、
このOSMO Pocketはモニタリングする機会が多いことから点灯する仕様のようです。
確かに強制的にOFFできれば多少なりともバッテリーの負荷を防げますね
書込番号:22952506
0点

回答ありがとうございます。
バッテリーもそうですが、アマゾンでリュックにつけるアクセサリをみていると、ほとんどがモニターを前面にして、自撮りモードでの撮影を前提としているようだったので、モニターがついているとお互いにイヤかな・・・と。
堂々と撮ってる意思表示にはなるのかな?
書込番号:22952517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamaxxさん
モニターを自分向きにしてリュックにマウントできますよ。
書込番号:22952585
0点

>yamaxxさん
銀座ナイトさんのおっしゃる通り 180度回転させて撮影できます。
具体的には右ボタン3度押しで 自撮り/対物向き180度回転します。
書込番号:22952765
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
タイムラプスを試してみておりますが、編集された動画がメモリーカードに保存されているだけで、写真が保存されておりません。写真も保存されると思っているのでが設定等があるのでしょうか?以上、宜しくお願い致します。
0点

>ualさん
タイムラプスでの記録設定によります。
具体的には フォーマット→Jpeg+Videoとすれば両方記録されます。
デフォルトではVideoだけの設定のようです。
もっとも データサイズは数倍大きくなるので余裕のあるメディアが必要ですが。
なお設定はスマートフォンに接続した方が解りよいですね
私もタイムラプスは高解像度の写真からトリミングと尺の長さをコントロールしたいので基本Jpegデータを利用しています。
書込番号:22922262
1点

>ualさん
1アクション抜けていました。
タイムラプスモード→フォーマット→Jpeg+Videoとすれば両方記録されます。
書込番号:22922304
0点

>撮らぬ狸さん
早速のご回答ありがとうございました。設定を変更し画像が保存されるようになりました。助かりました。また宜しくお願い致します。
書込番号:22922417
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

幾つかの動画を見る限りではワイヤレスモジュールでの操作がスマホ直の接続でのコントロールの代用であり、Bluetoothでの電源のON/OFFは出来ないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=d2nsIfyJIgE
https://www.youtube.com/watch?v=6ZcJXWLqNQE
書込番号:22903501
0点

残念ながら、できません。
なので、長時間使用したい場合は、モバイルバッテリーやACアダプターで、外部給電し続けて、本体は常に電源オンにしておきます。
osmo pocketのワイヤレスモジュールは、電波が遠くまで届くので、osmo pocketをリモートカメラとして有効に使うことができます。
書込番号:22903653
1点

sumi_hobbyさんのおっしゃるように無理なのかなとは思っていましたが、
此方でお聞きすれば何らかの解決方法があるかもと思い
お尋ねさせて頂きました。
BB@Yさんのモバイルバッテリーで起動しておくアイディアなら、
あらかじめOSMO POCKETをONにしておいて
頃合いを見て録画をスタートすれば良いので
離れていても録画はOKですね!
気になるのは、スタンバイしている時間制限は無いのでしょうか?
例えば、3分何も本体を触らなければ自動的にOFFになるとか?
書込番号:22905041
0点

自動電源OFFの設定は、最長で15分だと思います。
スマホにつないだら、他に設定があるのかも知れませんが、本体のみの設定メニューでは、オートパワーオフは「無し」はなく、最長で「15min」です。
書込番号:22905146
1点

スタンバイ時間、実際に試してみました。
30分間放置しておいても、スタンバイのままで、録画スタートもできました。
30分以上は試していません。
テスト条件は、osmo pocketにワイヤレスモジュールを取り付け、モバイルバッテリーで外部給電。スマホにwifi接続してモニターしながら放置。
注意事項としては、モバイルバッテリーの機種によっては、スタンバイ中の充電が強力過ぎて、すぐに満充電になり、自動で充電が止まってしまい、いざ撮影を始めると、カメラ本体のバッテリーだけでの駆動となり、1時間ちょっとでバッテリー切れでシャットダウンしてしまうこと。
またモニターと操作用のスマホは、古くてバッテリーがヘたっている固体を使うと、先にスマホのバッテリーが切れてしまうので、スマホにも外部給電が必要なこと。
wifi接続は、電気を食うみたいです。
書込番号:22905305
2点

あきらKさん、BB@Yさん、
わざわざ実際に試して頂き有難うございます。
モバイルバッテリーで給電しながらですと
自分が思っているような使い方が出来るようです。
用途は、ペットの様子を別の部屋からモニターして
ふだんのままの動画が撮影したかったので、、、。
同じ部屋で動画を撮影しても、
飼い主が要ると遊んでもらおうとして、
足の周りにまとわりつくだけで自然な動画は写せないので。
とても参考になりました!
購入しようと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:22907465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
