OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2019年4月11日 10:04 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2019年4月3日 09:29 |
![]() |
11 | 13 | 2019年4月1日 18:09 |
![]() |
13 | 8 | 2019年3月28日 07:38 |
![]() |
5 | 4 | 2019年3月26日 11:09 |
![]() |
59 | 46 | 2019年3月2日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
皆さんおはようございます。
先日 Osmo Pocket手に入れました。
わかる方がいらっしゃっら
お答えお願いします。
固定モードで本体を斜め位置
約30度くらいでしたら
ジンバルが斜めになり左右に振っても
カメラが水平を保ってますが
そのまま本体を横にした時は
カメラの位置が真横に向きます。
(画像が横の画像になる)
その後本体を垂直に戻して斜めに倒した時
カメラが水平を保ちません。
再起動すると水平を保ちます。
これは仕様なんでしょうか
出来れば本体を真横に持った時に
カメラが水平を保って欲しいのですが
皆さんの Osmo Pocketも
よくにた現象でしょうか、
それとも故障でしょうか
又、本体を真横にした時
カメラが水平になるモードがありますか
撮影は問題なく使えています。
私のだけならDJIに出そうと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22593668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと確認してみました・・・・・垂直から水平まで追従しています。
書込番号:22593751
1点

>エリンギシェイクさん
おはようございます。
ジンバルがフォロー、固定モードの時は、
本体を傾けるとカメラ部が縦向きになったところで、画面の表示が90度回転します。
本体を垂直に戻すとカメラ部は水平になり、画面の表示も戻りますね。
セルフィーの場合も同様でした。
なので故障のような気がします。
>又、本体を真横にした時
>カメラが水平になるモードがありますか
これについてはわかりません。たぶんないのではないでしょうか。
書込番号:22593774
1点

早速のお返事ありがとうございます。
横は水平にいかないですね。
そういう仕様なんですね
長目の自撮り棒に取り付けて
ドローンぽく撮影しようと思ったんですけどね。
モニターを裏側と見て
前に倒していくと前方に水平まで倒れます。
横方向がダメなんですね
今試してみたら
横方向に水平に倒して
垂直にするとちゃんと戻る時と
ちょい角度が左下がりっぽくなる時も
あります、電源二回クリックで
水平になるので
これで良しとします。
>☆M42☆さん
>杜甫甫さん
ありがとうございました。
書込番号:22593871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリンギシェイクさん
ひとつ言い忘れましたが、ファームウェアアップデート後は
念のためジンバルのキャリブレーションを行うようにしています。
お試しを。
書込番号:22593931
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
3-4週間前に購入して、今日初めて開封して使ってみようとしました。
ところがマイクロSDカードを差し込もうとしても、カチッと止まる気配がなく浮いてきます。
画面上は電源を入れた直後は『SD未挿入』と表記、少し経つと、右下のカードのマークに斜線がでます。指で奥まで刺してそのまま押さえつけると、右下のカードのマークの斜線は消えますが、指の力を緩めると、カードが2mmほど出てきて、右下のカードのマークに斜線が入ります。
これはカードスロットの不具合でしょうか?
またはやり方が悪いのでしょうか?
書込番号:22576034 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カードを差し込む表裏は合っていますか?
カードの端子が見える側が上(OSMO POCKETの液晶側)ですが?
書込番号:22576139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物で試してみたら表裏が逆では全然入りませんでしたね。あとは...カードを投入口よりも1mm程中へ押し込んでみてください。爪を使わないと難しいかもしれないです。
書込番号:22576158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けらけらけらけらさん
こんばんは。
私は所有者ではありませんが。
異常がなければ、下記のチュートリアルの中にある「DJI - Osmo Pocket - ファームウェアの更新」の動画の最初の5秒のような感じかと思います。
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket/info
太眉愛護団体 (FWO)さんが#22576139と#22576158で記載されている事の補足程度に。(添付画像はユーザーマニュアルから抜粋したものです ※SDカードの表裏)
書込番号:22576173
3点

私のもそんな感じです。
最初からです。いきなり故障かと思いましたが、ゆっくり挿入したら、止まったので、そのまま使ってます。
ウエラブルどれがいい?と聞かれたら、GoProを推薦することにしました。私は両方とも使ってます。まだそれほど使い込んでませんが。
書込番号:22576263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。表裏左右で4通り試しましたが、そもそも入り口に入るのは1つしかなく、他の3通りではまったく入りませんでした。なので方向はたぶん合ってます。
一つ質問です。仮に奥まで押し込んで止まったとしたら、出すときはどうやったら出るのでしょうか?よくあるようにもっと押し込む(爪を使って?)たら跳ね返ってくるように出てくるのでしょうか?
書込番号:22576446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けらけらけらけらさん
メディアが複数あるなら他のメディアでも試されてみてはいかがでしょう?
私の個体でも一部のメディアで受け付けにくいものがありました。
書込番号:22576519
1点

取り出す時には異常が無ければ、挿入する時と同様に爪で
カードを押し込むとカードが飛び出て取る事が出来ますよ。
書込番号:22576591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
爪でかなり押すときちんと収まりました。
ありがとうございました!
書込番号:22576629
6点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
皆様にお聞きしたいのですが、SONYやパナソニックのレコーダーに取り込み、動画データ保管したいのですが、可能でしょうか?
そうすれば、既に接続しているテレビで簡単に再生出来るので、楽なんです。
もし、不可能な場合、テレビで再生する簡単な方法は何でしょうか?
書込番号:22352601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD付のBDレコーダーまたは4Kレコーダーへの取り込みであれば、
・AVCHD規格の記録モードがあれば可能性大
・MPEG4などの記録モードであれば機種によっては可能性有り(基本的)
になると思います。
※4K対応のAVCHD規格は無くて、4KはMPEG4などの記録モードになっていたように思いますから、4Kレコーダーのほうが可能性は高いかもしれません。
まずは、レコーダーに対応モードにMPEG4などの記録モードがあることを確認し、
あとはメモリーカードを(あまり混雑していない時に店員さんの許可を得て)読ませる試用をさせてもらってみてください(^^;
なお、MPEG4には対応していても、フォルダ構成の違いで読めない場合は、PCで必要なフォルダを作成してそこへ移動またはコピーすれば読み込み可能になるかもしれません。
書込番号:22352702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動画解像度 4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30/48/50/60p
>FHD: 1920×1080 24/25/30/48/50/60
>動画フォーマット MP4/MOV (MPEG-4 AVC/H.264)
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket/info#specs
↑
AVCHDは無く、MPEG4のみですね。
その4Kモードであれば、たぶん通常のBDレコーダーでは不可で、
4Kレコーダーのみ可能性があるかも?
金額を考慮すると、4K再生対応の一部のゲーム機とか、4K再生対応のマルチメディアプレーヤーを探すほうが良さそう?
書込番号:22352718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ソニーレコーダーはできない可能性が高いと思われます。
(ZW550、FT1000所有)
マルチメディアプレイヤーとしてPS4proをお試しできるとこが有ったらぜひ。
書込番号:22352866
1点

SONYやパナソニックのレコーダーに取り込み、動画データ保管したいのですが、可能でしょうか?
⇒だったら
AVCHDを合言葉に
動画形式を選ぶ事だな。
AVCHDは
ソニーとパナソニックが共同開発した
かんたん動画 取り込み規格
書込番号:22353436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AVCHDを合言葉に
>動画形式を選ぶ事だな。
残念ながら、この機種はAVCHDの録画モードは無いようです。
(既にレスしておりますが)
また、AVCHDは4K対応ではありませんし、おそらく4K対応させても【時既に遅し】ですから、
(実際の解像力は別として)猫も杓子も4K録画標準装備状態では、もう過去の仕様になってしまっています。
書込番号:22354185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのDIGA DMR-BW1050で
動画と写真の取り込み、鑑賞できましたよ。
ご参考までに。
書込番号:22505504
2点

>wnstr001さん
返信ありがとうございます。
HDD取り込んだ映像はブルーレイディスクにダビング出来ますか?
書込番号:22511513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴっつあんさん
すみません、まだディスクの書き込みは検証しておりませんでした
DIGAの仕様を確認するとおそらく問題ないかと思います。
検証次第書き込みさせていただきますね
書込番号:22515271
1点

>wnstr001さん
よろしくお願いいたします。
多分、ブルーレイディスクフォーマット的には難しいとは思います。
これが可能ならパナソニック購入したいと思います。
書込番号:22515983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴっつあんさん
こんにちは、先日ブルーレイディスクの書き込みを検証してみました。
取り込んだそのままの状態ではデータ形式での書き込みとなりました。
(ブルーレイプレーヤーでは再生できない)
動画の編集で形式の変換作業を行うと、ブルーレイ形式にて
書き込めるようでした。(ただし4Kだと変換できませんでした)
ひとつひとつ変換作業を行うのが、かなり手間だと感じました。
PCに取り込んで1本の動画に編集してDIGAに取り込み、
変換後、ブルーレイに書き込む手順が良さそうです。
ご参考までにどうぞ
書込番号:22559204
0点

>wnstr001さん
返信ありがとうございます。
データ形式での書き込み可能とは、どの様なフォーマットでしょうか?
また、データ形式でブルーレイディスクに取り込んだディスクはパナソニックのレコーダーなら再生可能でしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22559300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴっつあんさん
すみません、返信遅くなりました。
PC用のブルーレイドライブが手元にないので
形式など確認はできないのですが、
DIGAでは読み込める形式です。
ディスクから直接再生はできず、
一度DIGAに取り込んでからの再生になります。
書込番号:22572340
0点

>wnstr001さん
回答ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーはソニーに比べ、優秀ですね。
今後、他社メーカのフォーマットを再生出来るパナソニックを購入します。
書込番号:22572994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

PCを接続→電源ONにする→画面にPCと接続しますか?→同意を押す
という手順でしますとPCと接続できるとおもいます。
もしそれでできない場合は本体かケーブルに問題があるのではないかと思います。
書込番号:22359591
2点

>notdeyetさん
私も今、確認したらできませんでした。
ホームページには「Osmo Pocketの電源を入れ、Type-Cケーブルを使用してパソコンに接続すると、すべての写真や動画が表示され、エクスポートすることができます。」とありますね。
microSDをカードリーダーに挿して転送していたので気が付きませんでした。
書込番号:22359606
1点

>notdeyetさん
おかしいですね。
零児さんの手順で
私の手元のものはカメラ(メディア)認識しています。
環境は
osmo pocket ver.1.02.00.20
PC Windoes7 64PRO SP1
付属のケーブルならまず問題ないとは思うのですが
サードパーティー製一部の安価ケーブルですと充電のための電力線はありますが
通信線が省かれているものがありえます。
書込番号:22359709
1点

Macでも、問題なく認識とファイルのコピーできますよ。
USBに接続した後、POCKETの電源入れました?
入れないと、充電されるだけです。
書込番号:22359748
1点

以前から所有していたUSB-Cケーブルを使ったところ、充電しかできませんでしたが、付属のケーブルを使ったところ、ちゃんとOSMO POCKETがPCを認識して接続するか聞いてきました。
書込番号:22368152
2点

ケーブルをかなりシビアに選ぶ様ですね。
自分の場合純正のケーブル以外にUSB3.2規格はOKでした。
スマホ、XperiaのTYPE-Cでデータ転送OKのケーブルもダメでした。
これは多分USB2.1規格。
また純正ケーブルでもUSB3.0規格のUSBハブ通すと認識しなかったです。
書込番号:22445179
0点

安物のケーブル(多分USB2.0対応)のケーブルでもデーター転送は大丈夫でしたよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GTC262W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ちなみに3本999円の激安価格でありながら、丁寧に作られ見栄えも良い製品でした。\(^o^)/
書込番号:22449095
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

お早うございます。
ヨドバシの商品情報ではOsmo Pocketに2種類あり、1つ目は2018/12/15発売のOSMPKT、2つ目は2019/03/09発売のOSPKJPです。OSMPKTは販売終了になっていますがOSPKJPはお取り寄せになっていますからまだ大丈夫でしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004177311/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004319769/
DJIとしてはPCのように1stロット生産で打ち切りみたいな考えで販売しているようなイメージですがOSPKJPと言う品番から想像するに日本向けに追加ロットの生産を決めたのではないでしょうか。
書込番号:22558801
1点

理解しやすいコメント、ありがとうございました。
注視するようにします!
書込番号:22558804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件についてヨドバシさんに問い合わせた所、パッケージのみ日本専用となって
ハード自体には変更はないとの事でした。
書込番号:22559187
2点

色々と情報を拝見出来て、大変助かりました。
先程、ヨドバシ社のWebサイトで店舗受取の購入をしました!
今更のオズポケ…って感じですが、GoPro H6を保有しており、H7とオズポケとどちらの購入か悩んでいました…
書込番号:22559200
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
DJI OSMO POCKETで撮影した動画ファイルをTVで視聴するのに皆さんはどうしていますか?
次のような方法を試していますが,なかなか上手くいきません。
1 DJIでMP4で撮影
2 PCに動画データを取り込み
3 NASに保存
4 PS4のメディアプレーで再生 → ×
5 REGZAのメディアプレーヤーで再生 → ×
6 動画を「ビデオスタジオ2018」というソフトで
AVC 4K3840×2160 60P 40Mbps に変換 PS4→×
REGZA→3秒ほどスローモーションで再生され一時停止のような動作を繰り返す。
PC powerDVDで再生 → ○
7 AVC 2018×1080 60P 28Mbpsに変換 REGZA→○
7の方法でのみDJIで撮影した動画ファイルをTVで視聴できていますが。4Kではありません。
皆さんはどのようにTVで視聴されていますが,アドバイスをお願いします。
4点

私はFHDでの撮影がメインなので(4K撮はFHDトリミング用)、4Kを直接見ることはないのですが、Youtubeにアップしちゃって、TVに搭載されているネット機能でYoutube経由で4Kで見られないのかな。
または、Youtubeアッブして、FireTVとかを経由、とか。
書込番号:22379441
5点

あきらKさん ありがとうございます
YouTubeにアップですか。なるほどですが、個人的な動画なので、できればLANの中で処理したいです。
書込番号:22379451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可否はわかりませんが、ペガシス(日本のメーカー)のマスターリングワークス7でファイル変換後、スマートレンダラー5でBDAV形式でBDに焼いてブルレコのHDDに入れて気の向いたときに視聴。BDで保存もできます。
30日間時間制約ありですがお試し版で試せます。試すだけなので差しさわりはないでしょう。
書込番号:22379564
1点

動画フォーマットは、 MP4/MOV (MPEG-4 AVC/H.264)
の2種類ですが、どちらで撮影されていますか?
書込番号:22380435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
オススメのアプリも考えてます。現在使っているビデオスタジオ2018でも、動画ファイルの変換ができるので、試行錯誤しているところです。フォーマットがたくさんありすぎて、混乱してます。
ありがとう、世界さん
MP4で録画してます。MOVは試してないです。別に所有している中国製のウェアラブルカメラのフォーマットがMOVで上手く再生出来なかったので、何の疑いもなく、MP4を選択しました。
書込番号:22380531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NVIDIA Shield TVやMi BOX SのようなデバイスがあるとUSB端子から簡単にファイル再生できると思います。
書込番号:22380893
3点

MP4でもプレステ4で再生できなかったのですか?
製品不良の可能性もあったり?
書込番号:22380906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>定年後は悠々自適さん
個人的には 編集前提の素材ベースなので直接TVで視聴することはないのですが
直接視聴することができないのですね?
解決策ではないのですが
現時点でMP4という拡張子のファイルフォーマットになっていますが
MP4というのは あくまでもコンテナとしてのファイル形式を表してているだけで
中身は細分化されています。
たとえばSONY系のXAVC S 4K、XAVC S HD
汎用なH.264
最近のGOPRO等の次世代動画フォーマットH.265もすべてMP4ひとくくりになっています。
これらすべて 個別のコーデックで圧縮/伸長がなされています。
個々の再生機器に個々のコーディックがないと伸長できず再生不可になります。
当然PCも アプリケーションも個々のコーディックがないと扱えません。
面倒なのはファームアップで対応できればいいのですが
一部高解像度な4Kや8Kではハードウェアによる伸長でないと
ソフトウェアでは追いつきませんし 更にコーディックメーカーが一部課金していることもあり
再生機メーカーがそれらの認証を取る必要もあります。
今のところ私の環境では ADOBE系の映像ソフトはそれらをコンバート可能なのでTV視聴可能なデータにコンバートしていますが、今後も新たなフォーマットもどんどん現れてくると思います。
私もここ20年程の間多種多様なコーディックには大変惑わされてきましたが、
業務ユーザーの多いADOBEはその点いち早く各種コーディックをアップデートするので助かっています。
ADOBEの扱えるコーデックは組み合わせを考えると無限にあり
数十から数百種類列記されていますので恐れ入ります。
なお あきらKさんの仰る手も一つです
YOUTUBEというと公開されると思われますが
非公開(自身のみ)と限定公開(紹介された方) そして一般公開の3種類ありますから
プライベートはある程度守られることと 自身の手元に置くよりはデータが消える可能性は低いと思われます。
ただ YOUTUBEサーバーサイトで再エンコードされ かなり劣化することは間違いありません。
私の検証ではおよそ1/7サイズにデータが圧縮されていました。(素材によりまちまちです)
書込番号:22381193
3点

>マンゴープリン食べたいさん
以前は、バッファローのリンクシアターというメディアプレーヤーを使っていましたが、壊れてしまいました。紹介していただいたデバイスを含め、新たなメディアプレーヤーの購入も検討します。
書込番号:22381993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
MP4について、詳しく教えていただきありがとうございます。難解なところもあり、自分では完全に理解できない部分もあるかと思いますが。
DJI pocketで撮影した動画そのままではなく、ビデオスタジオ2018で、簡単なカット編集をしたものの視聴がメインの使い方になります。ビデオスタジオ2018で作成できるMP4 4K のフォーマットにも色々種類があり、片っ端から試しています。
それにしても、DJI osmo pocketを購入した方はTVで視聴しないのでしょうか?
書込番号:22382023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>定年後は悠々自適さん
>それにしても、DJI osmo pocketを購入した方はTVで視聴しないのでしょうか?
ああ なるほど。
確かに気になる問題定義です。
買い求めたビデオカメラの映像がTVで視聴できないなんてこれは辛いですよね。
少なくともカメラ本体に出力端子(HDMIなど)あれば
カメラ側でデコード(伸長)できTVやレコーダーへ視聴とコピーが可能です。
ただ 底面USB タイプC端子からI-PHONEやアンドロイド系スマホへ映像転送できるわけですから そこからデコードされた出力が出来れば可能なのではと思いました。
たとえば USB C HDMI VGA 変換 アダプタ等で
https://amzn.to/2LZ9Ako
もっとも試したわけではなく確認はしていませんが。
PS 余談ですが・・・
私個人的にはTVはもう10年ほど前からほとんど見ることがなくなりました。
家内がドラマ等見るので家にはTV自体はありますが
私にとってはTVはもう必須の家電ではありません。
レコーダーも家にはありますが 私はVHSとHi8時代(過去のデータ再生用に機器はあります)で止まってしまっていて今は新しいレコーダーの機器を操作するすべすら知りません。
(覚える気がない)
家内からは罵倒されますが もうTVを視聴することはほぼないと思います。
映像の視聴は主にネット配信のもの。 こちらは課金されたものも含め
PCモニタやプロジェクターで視聴しています。
DJI OSMO Pocketは あくまで映像素材として撮り
PCで編集後 クライアントに引渡したり 作品としてデータに残しています。
極端な例かもしれませんが 皆様のTV視聴とネット配信視聴について気になりました。
書込番号:22383231
5点

数件前のクチコミで同様な質問をさせて頂いているやまぴーずです。
REGZA.4KでのTV視聴を当然の様に見込んでozmopocketを購入してしまい
途方に暮れている次第です。
メディアプレイヤーを色々探してみましたがこれぞと思う物は無さそうです。
pocketは娘が東京に持って行ってしまって検証してはいませんが
pocket→(USB)→pad→(HDMI)→REGZAではいかがでしょうか
padもpocketもリモコンが無いのはつらいところですが
4K視聴(出力)出来る可能性はあると思います。
ちなみに娘はpocketの4K映像をスマホの6インチ程度の画面で見ています。
・・・・(汗)
書込番号:22383680
2点

>やまぴーずさん
掲示板を拝見していました。ほとんど似た内容のスレで批判を覚悟でたてたスレです。
今、考えているのは、
1手頃なメディアプレーヤーを買う
→やまぴーずさんのおっしゃる通り、ない
2 ペガシスのアプリを購入して、再生可能なファイルにエンコードする。
→ファイルが多く、どれが再生可能なファイルかを見つけるのが容易でない。というより、現在所有のREGZA PS4で再生できるのかもわからない。
3 動画再生用のPCを購入する。
→出費が痛い。
本当に途方にくれます。
書込番号:22384334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4. 4Kは諦めてFHDで撮る(本末転倒)
撮影レートが、FHDだと20〜40M、4Kだと70〜100Mなので(実際の動画をVLCでチェック)、場合によっては、FHDで撮ったほうが美しいかも、です。
私はFHDをメインに使っています。(4Kモニタで見ることはないのでFHDで撮った方が美しい)
ファームウェアのアップデートで、シャッタースピードが8秒までイケるようになったので、写真でも使って行こうと思っています。
動画のマニュアル撮影で録画中にシャッタースピードとか変えられるようになりました。(追加の小ネタね)
書込番号:22384672
0点

あー、この掲示板は、そうなっちゃうのか。
>>撮影レートが、FHDだと20から40M、4Kだと70から100M
です。
書込番号:22384678
0点

初めまして、お勧めは
>3 動画再生用のPCを購入する。→出費が痛い。
これ以外もお考えのようですが、私も一通り使ってみましたが、結局途中で面倒になり止めてしまいました、40インチTV
はHDMI接続すれば、モニターとしても、見やすく孫のゲーム機としても喜ばれています。
書込番号:22384860
0点

>定年後は悠々自適さん
>1手頃なメディアプレーヤーを買う
>→やまぴーずさんのおっしゃる通り、ない
Mi Box Sは7000〜8000円ぐらいで4K 60fpsに対応してますし、価格的にも手頃なメディアプレーヤーな気がしますが、どうなんでしょうか。
私はNvidia Shield TVを2015年9月ぐらいから使っていますが、サクサク4K 60fpsで再生できるているので重宝しています。TVのリモコンで電源をつけると連携して起動、すぐに使えます。
インストールするプレイヤー用AppはKODIが再生フォーマットが幅広いのでおすすめですかね。
ただ海外のサイトからの購入だし、2万円ちょっと掛かるのでお手軽では無いかもしれません。
ちなみにTVに初めからあるマルチメディア機能は、モッサリしているし、対応フォーマットも限られているし、あまり使っていません。
書込番号:22387007
0点

折角良いカメラなのに気軽にテレビで見れないのは残念ですねぇ。。。
NASやパソコン内の動画データであればApple TV 4kモデルで4k60pが見れたら
私も購入したいと思いますがどうなんでしょう??
どなたか確認頂ける方いらっしゃいませんか?
書込番号:22387040
0点

>あきらKさん
4K は諦めてFHDでとる ですか。
なるほどですが、数十万円単位でお金はかけられませんが、数万円で現在の最も綺麗な画質で録画したいなあという思いです。これまでに結構な額を散財しましたが(汗)
ビデオスタジオ2018で作成した動画ファイルをREGZAで再生した結果です。REGZAはmpeg2しか対応していないと取説にありましたが。
@AVC 4K 3840×2160 30P 40M bps.m2t → ◯
AAVC 1920×1080 60P 28M bps.m2t → ◯
@で4K の動画を再生出来ました。しかし、動く被写体がブレるなどし、Aの方が明らかに綺麗です。あきらKさんのおっしゃるとおりです。フレームレートなどよくわからないのですが、数値を上げればいいものではないのですね。
書込番号:22387535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishidan1368さん
お金はかかりますが、確実ですよね。
最後の手段にとっておきます。
というか、お金がない。
書込番号:22387537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
