OSMO POCKET のクチコミ掲示板

2018年12月15日 発売

OSMO POCKET

  • 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
  • 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
  • バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 OSMO POCKETのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

OSMO POCKET の後に発売された製品OSMO POCKETとOSMO POCKET OSPKJPを比較する

OSMO POCKET OSPKJP

OSMO POCKET OSPKJP

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

OSMO POCKETDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ジンバルとカメラの傾きについて

2019/02/18 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:14件

先日、osmo pocketを購入し色々触っていた中で気になった事があり、質問させていただきます。
ジンバルの効果を確認する為、グリグリ手首をひねって撮影した後、カメラをまっすぐ戻すとジンバルが僅かに左や右に向いたまま止まります(真ん中に戻らず止まる)。
また、カメラもその時によって上を向いたままだったり、下を向いたままだったりします。タッチパネルの「中心に戻す」をタップしたらジンバルもカメラも中心に戻りますが、ジンバルってこういうものなのでしょうか?
(個人的には常に真正面に戻るものと思っていたもので)
ご教示いただける事がございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:22476990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/02/18 21:30(1年以上前)

>北摂三郎さん
OSMO Pocketはコンパクトタイプの最初のモデルでありDJI製品の例に漏れず事実上の有償α版です。
要は一般ユーザーを用いたフィールド・テストに金を払わせてる様な物です。

残念ながら不具合や脆弱な箇所が出てもそれを納得の上で使うしかありません。
ユーザーの苦情や改善要求が活かされたマイナーチェンジ版が出るのか?
新ロットでこっそり改良されるのか?
それはDJIの気分次第。

更に隙あらばソフトウェアにバックドアを仕込みデータを勝手に中国国内のサーバに送信させる、これが中華DJIの企業体質ですので、それを十分理解した上でDJI製品は購入するべきです。

書込番号:22477023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/02/18 22:19(1年以上前)

個体差?・・・ある程度傾きが残るのかもしれません。

傾いたまま、水平の出ていない動画を見かけることもありますから。


書込番号:22477217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/02/18 22:34(1年以上前)

>北摂三郎さん
仕様といえば仕様では無いでしょうか。

理由はいくつかありますがそれらを理解したうえで賢く使うしかないと思います。

私はDJIジンバル製品は4台 他社ジンバルも数機種持ち合わせていますが
同様な傾向を感じています。
しいて言うならOSMO Pocketはその中でも優秀な部類です。

グリグリひねるとありますが ジンバル可動範囲を超えての補正はできません。
範囲を超えた位置を基準点となるようです。
(説明が難しい)
これは あえてそういった仕様にしているようです。
試してみられるとわかるのですが ジンバルON 固定モードの状態で
カメラヘッドをつまんで強制的に任意の角度に向けます。
すると その角度を維持した状態で補正され続けます。
常に水平ではなく 任意の角度で補正を続けます。
このことから ジンバル可動範囲を超えると
強制的に向きを変えられたと判断しその角度を維持しようとしているように見受けられます。

私の撮影法はカメラヘッドをつまみ目標に向けて その後ジンバル補正をさせています。

よって ジンバル可動範囲を逸脱しないよう心がけるとともに
もし仮に意図せず逸脱したなら 右ボタン3回押しで水平に戻しています。

なお 先代OSMOはジンバル機能の設定が多義にわたり
加減速度や 目標角度の曖昧さを数値でコントロールできていました。
首振り速度も パン/ティルトそれぞれに設定可能でしたが
OSMO Pocketにはそういった設定項目がなく少しさみしい気がします。

余談ではありますが GOPRO KARMA GLIPは
可動範囲を超えたとしてもすぐさま水平位置に見事に戻してくれます。
仮に180度上下反転したら カメラも反転したまま水平を維持します。

個人的見解ですが DJI製品について大変有望な企業だと思っています。
確かに不具合も散見されますが 現時点でドローンやジンバルでDJIを超える映像補助機器は他社になく
ましてや国内メーカーはほぼ皆無ではないでしょうか
私は 業務用途でも利用しているのですが 今ではDJI製品なくしては考えられないほど重宝させていただいています。

書込番号:22477269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2019/02/18 23:37(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
コメントありがとうございます。
昨今の中国商品については色々な報道もあり、ちょっと考えてしまう事もありますね。
ただ私としては大きな括りではなく、自分の目で見て、自分の頭で考えて個別に判断していきたいと考えております。
そういう観点からDJI社の商品には興味と期待を持っています。
せっかくのコメントへの返事になっておらずすいません。

書込番号:22477449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/02/18 23:40(1年以上前)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
皆さんもそうなんですね。
そういうものであると分かり、納得できました。

書込番号:22477456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/18 23:50(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
詳細な情報参考になりました。
当方、ジンバル(正確にはジンバル付カメラですが)なるものを初めて使ったもので、仕組みなどは分かっておらずイメージで常に平行を保つ装置と理解していた故の質問でした。
(ジンバルの機能を使いこなすのって、そんなに容易ではないんですね)
これからは特性を理解した上で練習思いますしていこうと思います。

書込番号:22477480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/19 07:21(1年以上前)

DJIは、一般の中国製品と考えると、見間違うと思います。

日本ではもう、これだけの製品は作れないでしよう。

ジンバルは手首ぐるぐるに対応するための製品ではありません。完璧な製品ではないのは、他のコメントの通り。特に上下運動には全く対応しません。

道具は限界を知った上で、使うのが正しいと思います。

書込番号:22477824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

動画が端末に保存できない

2019/02/08 09:56(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:2件

osmo pocketで撮影した動画がiPadに保存できません。
4k動画ではなく1080pの動画ファイルです。
アクセサリーでの直結でも、wireless deviceによるWiFi接続でもダメです。
保存進行の%表示は出ますが、100%到達後保存できなかったとの表示が出ます。
なぜなのでしょうか?
解決方法ご存知の方教えてください。

書込番号:22450991

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/02/18 09:41(1年以上前)

初めまして、3ヶ月使い 私も同様の悩みで色々試しました。
ヤット、これにたどりつきました、それは 4K,30fpsで撮影してライトニングカードリーダーで iPad へムーブ出来ます。
4K,60fpsはまだ対応していませんね。
来月のエジプト行きは、4K,30fpsで撮影してくることにしました。

書込番号:22475607

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/02/18 21:50(1年以上前)

>Lark forestさん
FHD 1080でも保存ができないのですか?
ちなみに フレームレートの設定とファイル形式はどのようなものでしょうか?
たとえば60fps / 30fps? MP4 H264 / MOV?

スローモーション設定で120fpsの場合は保存できなかったり
再生不可になる場合がありますね。

また他のPCやスマートフォンではコピーと再生は可能なのでしょうか?

書込番号:22477104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/02/18 23:31(1年以上前)

>雪じじーさん
>撮らぬ狸さん
お忙しい中アドバイスありがとうございます。
4kは転送保存できないとのことですが、FHD1080のmp4でもmovでもiPadに保存できず、なぜかなあ?と。
i phoneには保存できます。
もう少し、色々試してみようと思っています。
それでもダメなら、カードリーダー使ってみますかね。

書込番号:22477431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

子供用として、、

2019/01/31 09:36(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 島右遠さん
クチコミ投稿数:4件

こちらは、子供の発表会や運動会で使えますでしょうか?
他、コストパフォーマンスの良いビデオカメラがあれば紹介してください!

書込番号:22432463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2019/01/31 10:32(1年以上前)

もちろん使えます。

しかし、シチュエーションによっては他のビデオカメラの方が良い場合が多いです。

特に運動会、発表会等で、引き寄せ(ズーム)が出来ないことが一番の欠点だと思います。

DJIで同じ素子を積んだドローンで、光学2倍・デジタル2倍の4Xズームがあるので、次期製品ではズームを積んでくる可能性もあると考えていますが、ここは素直に手振れ補正のついた家庭用ビデオか、カメラのビデオ機能を使用した方が良いでしょう。

書込番号:22432575

ナイスクチコミ!3


スレ主 島右遠さん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/31 10:49(1年以上前)

ピノキッスさん
ありがとうございます!
素直にホームビデオにしようと思います。
おススメはございますか?

書込番号:22432603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2019/01/31 11:42(1年以上前)

私でしたら、「空間工学手振れ補正」があり、60倍ズームでも手振れ補正が効いているソニー製品を勧めます。

値は張りますが、将来を見越して4K以上のビデオが良いと思いますが、あとは好みの問題です。



書込番号:22432714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/31 12:06(1年以上前)

発表会や運動よりも普段の何気ない姿を撮るには良いアイテムだと思います(o^-')b !

書込番号:22432765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/31 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CX680 FHD

VX990M FHD

W580Mの代用としてW585M

そうですね。ソニーのCX680は望遠画質に難点がありますのでパナソニックのVX985M、VX990Mから入手出来るものを選んではどうでしょうか。4K機ですがFHDでの撮影は勿論可能です。https://kakaku.com/item/J0000023014/
https://kakaku.com/item/K0001044986/

そこまでは出せないなら同じパナソニックのW580MがVX985M、VX990Mより黒浮きはしますが画質ならCX680より上です。手ブレはしっかり構えれば何とかなりますが画質はどうしようもありません。
https://kakaku.com/item/J0000018142/

書込番号:22432870

ナイスクチコミ!1


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2019/01/31 20:37(1年以上前)

別機種

>島右遠さん
ボクはパナのVX980M(旧型ですが)を使ってます。
後継は今だったら広角側が広くなったHC-VX1Mでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000027249/?lid=20190108pricemenu_rating

手持ち撮影だと光学手ぶれ補正のSONYの方が画質は良いと思ってます。

ですがパナのカムは比較的軽いのと傾き補正がナカナカ気にいってます。
モニターをずっと見てる訳ではないので、いつの間にか傾いてる事が多いし、
後からFHDで中心にして切りだせますしね(^^ゞ

それとモバイルバッテリーで給電できるのは、
SONYに対して大きなアドバンテージだと思ってます。
カムに付ける大きなバッテリーは不細工で邪魔ですしね

ただ長時間撮影しないのであれば給電する必要はないですが…(^^ゞ

色々と言われると悩むでしょうが、それもまた楽しいと思います。

書込番号:22433674

ナイスクチコミ!1


ozone C4さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/01 08:17(1年以上前)

>島右遠さん
発表会や運動会となると皆様のおっしゃる通りに 普通のカメラが良いと思います
私も光学ズームの効くソニーの手ぶれ補正の物を持ってますが たまにしかつかいません
もっぱらこちらのosmo poketがメインです
たまの発表会より公園やプレイランドで使用する機会のほうが断然多いからです
子供目線で撮るときに腕を下に伸ばして撮っても水平を気にする必要がなく 持ち運びはポケットに入れておけばいい気軽さは
他のカメラの選択肢はありませんね
子供の成長記録用にはどっちか一つではなく 両方持つ というのが良いかと思います

書込番号:22434557

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

固定・FPV・フォローの使い分け

2019/01/26 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 フジ色さん
クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明

ペンライトモードについて

アクティブトラックについて

フォローモードを選択!

知人に借りたOsmo mobileとiPhoneの撮影がとても滑らかで気に入って、購入しようとした矢先にポケットが発売となり購入しました。

しかしながら中々うまく使いこなせずにいます。
スマホ撮影のばあい、撮影したいものが下にある場合、そのままレンズ (スマホ)を下向きにすれば良いのですが、ポケットの場合「固定」モードにしていると基本正面ですからね。最初は固定モードが気に入っていたので「ジンバル回転制限に到達」とばかり出て ハテナ? でした。

で、色々調べたところ私の使い方だとフォローかFOVというのが良さそう。でもこの違いがよく分からない、どうやらポケットを動かした時のついてくるスピードがフォローはマッタリしてるのが分かりました。

質問1
これらの三つのモードはどのように使い分けていますか?

ほんと、マニュアル無いのは困りますよね…
公式もそこを気にしてか、最近はツイッターで動画マニュアルみたいなのを出してきました。
そしたらまた一つ不思議な点が。画像はツイッターのキャプチャで、ペンライトモードの使用についてです。
固定モードは当然正面向いたままなので、ペンライトの持ち方をしても正面のままなのですが、フォローとFPVだとレンズは下を向きます (当然ですが)。しかしここで右ボタン二連打のセンタリングをすると、FPV:そのまま、フォロー:レンズが正面を向くという違いがあります。でもってフォローモードだとペンライト持ちから垂直持ちに変えても、ペンライト持ちでセンタリングした角度にレンズは向いたまま、という謎仕様…質問の意味、伝わってるかなぁ。

質問2
この挙動の違いは、どんなシチュエーションの時に便利な使い方でしょうか?

あと、ついでですが公式ツイッターのもう一つの画像、お父さんと息子の画像の方見てたら、アクティブトラックの時は「フォローモードを選ぶ」とか…当然のことなんでしょうか?

動画撮影に慣れてる人も「ジンバル」には慣れてないのもあるし、せっかく買ったのにうまく使いこなせてない私みたいな人、多いんじゃ無いだろうか… (自分だけ!?)。例えば価格のスレッド形式でもマニュアルみたいなのがあれば良いなぁ、などと思いました。

あ、そういえばライトニング端子、あっさりもげました。端子で支えるなんて大胆な発想だな?、でもミニマリズムでいいな?なんて思ってましたが、やはり。欠点は多いけど愛くるしいポケット、もっと使いこなしたいです。

ついでのついで(^^;すみません。
後付けの広角フィルター、出ますかね?NDみたいな磁石でポンのやつ。広角の場合、レンズの重さも出るしジンバルのバランスを乱しそうだから厳しいんじゃないかなぁ?チープ過ぎると「周辺が酷い」って文句言われそうだし(笑)

書込番号:22420735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5 まろん 

2019/01/26 13:12(1年以上前)

『フォローモードだとペンライト持ちから垂直持ちに変えても、ペンライト持ちでセンタリングした角度にレンズは向いたまま、という謎仕様…』

フォローなので当然ではないですかネ。
固定モードでそれなら、謎仕様ですが。

書込番号:22420770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/01/26 15:58(1年以上前)

>フジ色さん
なるほど そう言われてみるとモードの違いがわかりにくいかもしれませんね。
ですが3つのモードはそれぞれに目的があります。

質問1.ジンバルは3軸を補正してくれますが この3軸とは

パンは水平(左右)方向、
チルトは垂直(上下)方向
ロールはカメラが回転方向

で3つのモードの違い
[FPV]
パン  追従
チルト 追従
ロール 追従

[フォロー]
パン  追従
チルト 追従
ロール 固定

[固定]
パン  追従
チルト 固定
ロール 固定
になります。

質問2.
FPVモードは スポーツシーン等アクティブな用途(あまり一般的でないように思う)
フォローモードは 上下方向に被写体を写す場合に。
固定モードは上下に揺れずに左右に振り広がりを見せたい場合。

ここからは個人的な見解
人間の視界は 一般的に左右には広がりを感じ上下方向は意識しないと見ない習性があるようです。
映像表現も人間の自然な動視線でないと不快感につながりよいように思います。
ということは モードでいうところの[固定]がスタンダードだと感じています。

一方 [フォロー]は意図した目的で 山頂から渓谷を見下ろしたり
テーブルにある物体から窓越しの風景に視線を写すなど
上下関係のある被写体に向くモードだと思います。

FPVは 自身がアクティブスポーツしながら撮影する場合などを想定していると思っています。
水平軸が3軸とも全く取れないですが アクティブスポーツ時はある意味
水平軸が固定された映像だと迫力に欠けてしまいます。
不快なブレは補正しつつ 滑らかな回転に補正する場合に向いていますね。

個人的には[固定]モードで撮ることが多く他のモードはほとんどセットしたことがないです。
ちなみに[固定]であっても上下方向(チルト軸)の被写体に向けたい場合は
ヘッドを指でつまんで強制的に向けています。
この時 その角度(チルト軸)を維持したまま固定モード続行します。

しばらくいろいろなモードで試してみて 自分の目的に合うモードを探すのも楽しいかもしれません。
先代OSMOや他社ジンバルでも3軸それぞれに制御ができますが
その軸制御は求める映像の目的によって変わりますね。
先代OSMOはハットボタンがあり自在にカメラの向きを制御できたのですが
OSMO Pocketはさすがにこの大きさなので省かれてしまいました。

参考事例[固定]モードです。
https://youtu.be/jSimx0N0OIM

書込番号:22421040

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズはどこ製?

2019/01/22 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:107件

こういうマイナーメーカー製品のレンズってどこがつくってるんですか?

書込番号:22411891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2019/01/22 18:23(1年以上前)


「DJI」はけしてマイナー企業ではありませんよ。

確かに創立は2006年と比較的新しいですが、目覚ましい発展により、ドローン業界では世界の70%を占めていますし、2017年度の売り上げは2兆円をこえています。これは日本では東レや三菱自動車の売り上げを超えており、さらに毎年、年率40%ほどの驚異的な売り上げの伸び率です。2019年には株式市場に上場が噂されており、世界の投資家が注目しています。

例えばドローンのMAVIC 2 PROでは、搭載されているカメラはあの有名なハッセルブラッド製です。・・・もっともハッセルブラッドも2017年DJIの傘下になりましたが。( ノД`)シクシク…


書込番号:22412023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2019/01/22 19:13(1年以上前)

失礼しました(^^;

レンズも自社製ということですか?

書込番号:22412139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2019/01/22 19:45(1年以上前)


レンズは公表されていませんので、分かりません。
センサーと同じソニー製か、中国にもYONGNUOという比較的有名なレンズメーカーがありますし、自社製品ということも考えられます。


書込番号:22412208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/01/25 13:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。

こんな小さなレンズでも高画質な映像が撮れるんですね。今の技術はスゴイ!

書込番号:22418404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/25 14:08(1年以上前)

単焦点広角~超広角「だから」とも言えるかと(^^;
(スマホと同じ)

アクションカムの類は、長所を積極的に活かしてきて成功していますが、
同時に限界もハッキリしています。
(気付いても気付かなくても現時点で実害は無いけれど)

「高倍率望遠ズーム&AF」のレンズと周辺技術との総力戦的な戦いになれば、(エグい企業買収無しには)日本のメーカーに勝てる外国メーカーは少なくとも数年は無いでしょう。
(設計など一部については退職者を「飼う」ことで対応可能だけれども)

書込番号:22418459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

2つのUSB-C端子で挙動が違いますか?

2019/01/22 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:1247件

私のスマホはHUAWEIのP20 lite2で、アンドロイドV8.0です。

このスマホとOsmo Pocketを繋ぐと以下のように挙動が違います。
@左側端子でUSB-Cのメスーオスケーブル(USB3.1 Gen2で10Gbps対応)では、ケーブルの抜き差しを含め、あらゆる場面でMimoの操作画面が立ち上がり、使用に全く問題ありません。

A底面端子でUSB-Cのオスーオスケーブル(USB2.0 480Mbps対応)では、ケーブルを繋ぎっぱなしにしていてOsmo Pocketの電源を入れた場合は「PCに接続しますか」のメッセージがでて、Mimoも立ち上がりませんし、Mimoを立ち上げた状態でも操作画面になりません。この問題の対処方法は、先に Osmo Pocketの電源を立ち上げ、その後にケーブルを繋げば、操作画面になり、OKです。
ただしこの場合でも、スマホのスリープ状態からの起動は出来ませんでした。
原因はケーブルにあると考え、USB3.1 Gen2(10Gbps対応)も購入しましたが、挙動はUSB2.0と全く同じでした。

情報を共有したいと思います。皆さんの底面端子の挙動はいかだでしょうか?

書込番号:22411291

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/01/23 03:38(1年以上前)

使用例があるので使えるのでは?
下記7:30あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=3O7Klld5mGo

書込番号:22413073

ナイスクチコミ!0


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2019/01/23 06:26(1年以上前)

>ピノキッスさん

ケーブルは安いものを使っているのでUSB2.0と思いますが(^^ゞ
ボクもAの底部のtype-cを使う時は、pocketとスマホを立ち上げてから接続しています。

どうかしたらチュートリアルが勝手に始まって、
メディアの音量上げている時はビックリ(@_@)あれ止めて欲しい(^^ゞ

書込番号:22413131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2019/01/24 08:23(1年以上前)

>杜甫甫さん ありがとうございます。

youtube見ました。何らかの条件で出来る場合もあるのかな・・・・と色々試行錯誤しました。

とうとう見つけました。1回目はケーブルの接続を両方電源を入れた後に接続しなければなりません。その後はケーブルを接続した状態で、OSMO POCKETの電源の切り入りでスマホの操作画面が出ました。\(^o^)/・・・・・ただし、電源を切って2分以内でないと出来ません。・・・・ここは謎( ノД`)シクシク…。

書込番号:22415517

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OSMO POCKET
DJI

OSMO POCKET

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

OSMO POCKETをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング