OSMO POCKET のクチコミ掲示板

2018年12月15日 発売

OSMO POCKET

  • 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
  • 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
  • バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 OSMO POCKETのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

OSMO POCKET の後に発売された製品OSMO POCKETとOSMO POCKET OSPKJPを比較する

OSMO POCKET OSPKJP

OSMO POCKET OSPKJP

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

OSMO POCKETDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeライブなどで

2018/12/18 15:30(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:128件

このカメラ YouTubeライブなどで使えるのでしょうか?
今後アプリのバージョンアップで出来る様になるんでしょうかね。

お分かりの方教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:22333175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/03 22:53(1年以上前)

セキドさんのHPに以下の書き込みがありました
---------------------------------------------------
Osmo Mobile 動画をライブ配信できますか?
 
できます。
設定からライブ配信を行うプラットフォームを選択し、画面の指示に従って設定を行ってください。
※Android端末ではライブ配信を行うことはできません。

書込番号:22578160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/27 17:01(1年以上前)

本当に持ってます?
配信の機能はありませんよ
ウソをばら撒くのはやめて下さい

書込番号:22823467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


giyaoさん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/30 02:06(1年以上前)

カズシゲ999さんの質問はこのDJI osmo製品のカメラでlive streaming(配信)が可能か否かの質問です。
答えは不可です。確かにLive Air soloの配信エンコードアプリでは一見するとまるでDJI osmoの製品がカメラソースとして使用可能の様に表示されてますがあれは真っ赤な嘘です。アプリのリリース元のteradekとDJI osmo双方に問い合わせましたが配信に使うのは不可能と判断されました。また今後も何らかのアプリの更新により配信に使用出来る可能性も現時点では無いみたいです。もしも配信で使えるかも?と期待してDJI osmo pocketやactionを購入するつもりなら絶対にやめた方が良いです。お金の無駄遣いになるだけですよ

書込番号:23199233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

タイプラプスで星空などを写しているとき、フォーカスモードを固定(AFS)に設定しても、途中でフォーカスが動いてしまいます。
たとえば、2秒露出、3秒間隔、30分間撮影したとき、無限遠でピントを合わせスタートすると、最初は星にピントがあるのですが、途中で星がボケて写り、また星にピントが合って終了、というような現象が起きます。
なにが原因なのでしょうか。
本体のみ、スマホ接続両方でその現象が起きました。

書込番号:23188951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 00:55(1年以上前)

クライス&レティさん

全くお役に立たないと思いますが、ご参考まで。

タイムラプスの元となるインターバル撮影では、フォーカスは、通常、マニュアルで合わせます。ただし、OSMO POCKETの場合、マニュアルフォーカス(MF)を機能させるのは、かなり難しいようです。

AFの2つのモードに関しては、良くご存じの通り、静体ならAFS(AF-Single)、動体ならAFC(AF-Continuous)となります。

インターバル撮影で、MFが使用出来ない場合は、次善の策として、AF(S)となりますが、AFには得手不得手があります。星空はかなり苦手のはずです。もし、人工物を画像内に入れてもOKなら、AFフレームで、人工物(夜なので、照明等)を捉えて下さい。多少なりとも改善されると思います。

明るい場合でも、インターバル撮影中、コントラスが高く動かないモノをAFフレームで捉えるようにして下さい。

書込番号:23189175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 08:04(1年以上前)

チョイ補足です。

本来ならフォーカスを、MFで合わせるのに、AFSで合わせる訳ですから、AFフレームで捉えるモノは、フォーカスを合わせたい位置の代替になるモノを選んで下さい。例えば、無限遠の代替なら、何kmも離れているモノとなります。

ただ、OSMO POCKETのレンズ/センサーサイズだと、被写界深度はかなり深いので、厳密に位置を合わせる必要はなく、ザックリで大丈夫だと思います。

タイムラプスに限らず、どんな撮影でも、カメラと被写体との距離が近付けば近付く程、被写界深度は浅くなります。従って、近いモノを撮影する場合には、代替となるモノには、本来の被写体とほぼ同じ距離/位置のモノを選ばないとピンボケとお感じになると思います。通常の撮影時でも、本来の被写体ではなく、より近い別のモノにピントが合ってしまった場合、別のモノがカメラに近ければ近い程、ピンボケが目立つはずです。

書込番号:23189407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 08:05(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
ネットなどを見るとAFSを設定してタイムラプスをすると星空も写せますよ、というような書き込みと、実際に撮影したタイムラプス映像がありましたので、その設定を参考に撮影してみたのですが、AFSに設定しても途中でフォーカスが動いてしまい、困っていました。
オズモポケットでは、フォーカス固定(AFS)といってもフォーカス位置が動いてしまうということなのでしょうかね。自分の設定が悪いのか、購入した製品にエラーがあるのか、はたまたファームウェアの問題なのか(最新のものは入れてあります)、撮影中液晶画面(本体、スマホ)になにかが触れてフォーカスが動いてしまったのかなど、いろいろ悩んでいました。
貴重な情報をありがとうございました。またなにかありましたらご教示ください。

書込番号:23189408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 10:58(1年以上前)

昨年の初夏に、Youtube情報のままの設定で試したときは、フォーカス迷ったりはしませんでした。(鉄塔の明かりでフォーカス合わせてからフレーミング)
そもそも、そんなに星が見えていなかったからかも知れません。
最新ファームでの不具合かもしれないので、テストするつもりでしたが、この陽気。
晴れたら、私も試してみますね。(近所だと、そんなに星は写らないだろうけど)

書込番号:23189662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 11:06(1年以上前)

あきらKさん、
お返事ありがとうございます。
そうですか、フォーカス動かなかったですか…
AFSにして遠景でフォーカスロックしてタイムラプス撮影したのですが、最初点像だった星像が突然大きくボケてしばらくし、また最後は点像に戻る、というような感じでした。
当方もいろいろ試してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:23189681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 11:59(1年以上前)

試しに、明るいところで試しましたが(最新ファーム)、タイムラプス中にフォーカスが変動することはなかったです。
手順は、以下の通り。
・AFS切り替え
・タイムラプスモードにして、最初の位置(近景)でタップ
・首を動かして最後の位置(遠景)に向けてタップ
・最初の位置付近に動かして、画面をタップしてピント合わせ
・REC開始
以上の手順で、カメラは自動的に遠景に首を振って撮影されていきましたが、途中、ピントが動くことはなく、遠景はボケた状態で終了しました。
そちらのカメラではいかがですか?
星空撮影時も、昼間の手順と同じなので、昼間OKなら、夜もいけると思います。
もしかして、撮影時、カメラのレンズが曇った可能性は考えられないでしょうか。
息がかかったとか、霜が降りたとか、単純に空が曇った、とか。

書込番号:23189783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 12:21(1年以上前)

あきらKさん、
わざわざ検証、ありがとうございます。
検証していただいた方法も併せていろいろ試してみますね。
レンズの曇や霜などは考えにくいとは思いますが(途中ピントが無限遠に戻っていることを考えると)、それも含めいろいろ確認してみます。
お手数おかけいただいていろいろご教示、ありがとうございました。

書込番号:23189830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 12:35(1年以上前)

いえいえ、とんでもないです。
少しでも怪しいところは潰しておきたいので、不具合情報は貴重です。
私はポータブル赤道儀をつけた天体望遠鏡やら、ミラーレスカメラやら、ペンタックスのデジイチ(アストロトレーサー便利です)やらで星空を撮ることもあるのですが、長時間拘束されるので、失敗した時のダメージでかいですもんね。
追加で数パターン試したのですが、昼間で普通の風景だと、ピントは動きませんね。
特定の状況で起きるバグだと厄介ですね。
再現したいところですが、この先、ずーっと星空は出ないようで残念です。(Insta360 ONE Rを買ったので、それでも星空試すつもりなのに・笑)

書込番号:23189865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 12:52(1年以上前)

再生するAFSで撮影も、途中焦点が外れる動画

その他
AFSで撮影も、途中焦点が外れる動画

あきらKさんがご教示くださった方法で近距離にピントを合わせた状態で近距離から遠距離へ視点移動するタイムラプスを撮影してみました(AFSで)。
あきらKさんのご報告のようにピントは近距離のまま移動せず撮影されていました…。
う?ン。
ピントがずれたときの星のタイムラプスをアップしてみますね。都内・ベランダで安易にとったものですので、映像はよいものではありませんが…。途中ピントがはずれ、また再び回復します。雲が多い夜でしたが、何日か前、雲がない状況で撮しても同じような結果になりました。そのときはピントが外れたままになったかと思います。

書込番号:23189901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 13:30(1年以上前)

クライス&レティさん

レス、ありがとうございます。

OSMO POCKETの場合、あきらKさんがご説明なさったように、タップした箇所のAFフレームが選ばれます。AFフレーム云々だけの説明では、分かり難かったかもしれませんね。

> フォーカス固定(AFS)といってもフォーカス位置が動いてしまうということなのでしょうかね。

ちょっと誤解なさっているように感じます。

AFS(AF-Single)では、AFフレームは(タップした箇所に)固定されますが、AF動作は、撮影の都度、行われます。例えば、インターバル撮影で300コマ撮影したとしたら、300回、AF動作が行われます。前述の通り、AFは星空を苦手としています。ですので、300回とも、無限遠にピントが合う確率は100%より下がります(どの程度下がるのかは、カメラや撮影条件等で変わります)。

私が、被写体とほぼ同じ距離/位置にあるモノを代替とした方が良いとご説明したのは、このような理由からです。ピントの合う確率を高めるには、AFが得意とするモノにピントが合うようにすればいいので、星空の場合なら数km先の人工物(夜なので、照明等)、明るい場合でも、コントラストの高いモノを代替にすれば、ピントの合う確率は上がるはずです。タイムラプスの場合は、代替には動かないモノを選ぶのも、前述の通りです。動くと、AFフレーム(タップした箇所)から外れてしまいますので。

上記が原因だとしたら、ファームのバージョンは、多分、関係ないと思います。
アップなさった動画を拝見しましたが、代替のモノは使っておられないようですね。曇り空で全く構いませんので、是非、代替のモノでお試し下さい。

【超蛇足】
以下は、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、一般的なカメラで撮影したタイムラプス(の再生リスト)です。

超ヘタッピなタイムラプスの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD5pFKEl2VwAyIuw7-ejOIQ8

超ヘタッピな動画の再生リスト (タイムラプスのカットは1つ〜2つしかありませんが、「台風」と「バードフェスティバル」の終盤、「客船」の前半に入れてあります)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq

マンネリを打破する為に、OSMO POCKETのようなカメラが欲しいなぁと思いつつ、日数ばかりが過ぎ去って行きます。アクションカメラは全く活用出来ない暮らしをしていますが、例えば、以下を観ちゃうと、自分が思いっ切り時代遅れと痛感してしまいます。カメラを投げるなんて、全く思いもよりませんでした。

・Introducing the Insta360 ONE X (公式チャンネル、途中から再生されます)
https://youtu.be/UVrnYOFEBOA?t=49

書込番号:23189984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/25 13:57(1年以上前)

原因、判明したかも知れません。
撮影前に、画面をタップしてAFを動作させる手順を省略すると、タイムラプス撮影中に、AFが動くことがありました。その際、AFSでピントを合わせた時に出る横長の小さい四角がチラと表示されます。
星空を撮影前に、画面をタップして、AFを作動させる手順は踏まれていましたか?

撮られた動画では、雲が横切っています。
AFが固定されていなかったので、雲にピントを合わせようと、AFが動いてしまったのではないでしょうか。

書込番号:23190021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 14:19(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
AFSというのは撮影前に遠景で画面をタップして一度ある場所(たとえば無限・遠景)にピントを合わせてしまえば、その焦点(たとえば無限・遠景)でピントが固定され、以降どこに向けてもその焦点のままでいるものと思い込んでいました。ご指摘ありがとうございます。
タイムラプスで星空などを撮影する際、ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)を写し込んで、そこにフォーカスをロックして撮影をスタートすればよい、という理解でよいでしょうか?
そもそもAFCとAFSの正確な理解ができていないなど、ほんとに初心者でして、その初心者に対してご丁寧な対応、ありがとうございます。
撮影前に画面をタップしてAFを動作させたつもりでいましたが、それも含め、再度撮影して確認してみたいと思います。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:23190057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 14:52(1年以上前)

あきらKさん、
いろいろ検証していただいてありがとうございます。
なにぶん初心者で理解が浅く、いろいろご教示いただくことをとてもありがたく思っています。
教えていただいたことをもとに、いろいろ試してみますね。それも楽しみです。

ミスター・スコップさん、
動画拝見しました。すてきな動画を撮られているんですね。
当方も試行錯誤しながら動画撮影していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23190107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 15:25(1年以上前)

クライス&レティさん

過分なお言葉、どうもありがとうございます。


以降では、話が混乱する可能性があるので、まず、用語の意味をザックリ決めますね(ザックリなのは、私の説明が厳密には正確ではないと思われるからです)。

・フォーカス: 焦点位置。焦点位置は、無限遠から最短撮影距離まで可変です。

・ピント: フォーカスと同義の場合もありますが、フォーカスが意図した箇所にある場合、ピントが合う、フォーカスが意図した箇所にない場合、ピントが外れる/ピンボケとの表現が用いられます。逆に、フォーカスが合った/外れたとの表現は、殆ど用いられません。にも拘わらず、AFでピントを合わせる動作を「合焦」と言いますので、特に初心者の方だと混乱するかも‥‥^^);

・AFフレーム: AFでは、AFフレーム内のモノにピントが合うよう、動作します。AFフレームのサイズが小さい程、狙った箇所にピントを合わせる事が可能になるはずですが、AFが合わなくなる(誤動作する)可能性も高くなります。

・AFS: 撮影時のAF動作が1回のみのモードです。一般的なカメラの場合、シャッターボタンを半押しすると、AF動作が行われ、フォーカス位置が固定されます。このまま、シャッターボタンを全押しすると、固定されたフォーカス位置のまま、シャッターが切れます/撮影が行われます。

・AFC: 撮影直前まで、AF動作を繰り返すモードです。通常は、タップ等で被写体を捕捉し、以降、この被写体にピントが合うよう、AFが追従します。被写体の動きの予測等、ピントを外さない動作を行うので、静止画ならシャッターを切った時/動画なら撮影中、狙った被写体にピントが合う確率は上がりますが、完璧ではありません(ピントを外す場合もあります)。静止画でピントを殆ど外さないのは、オリンピック等でずらりと並ぶ(メチャメチャ高い)プロ用の機種です。


用語を、上記のように定義したとします。

> タイムラプスで星空などを撮影する際、ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)を写し込んで、そこにフォーカスをロックして撮影をスタートすればよい、という理解でよいでしょうか?

くどくて申し訳ありませんが、固定されるのは、フォーカスではなく、AFフレームです。動かない「ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)」を、AFSのAFフレームに入れれば、「ピントを拾いやすい遠景」と「AFフレーム」のどちらも固定されるので、AF動作が繰り返されても、ピントは外れ難くなるはずです。


> 撮影前に画面をタップしてAFを動作させたつもりでいましたが、

インターバル撮影開始前(OSMO POCKETでは、タイムラプス撮影前と扱われるかも?)に、一度だけタップして下さい。インターバル撮影中にもタップすると、変な動作を発生させる可能性があります。また、タップをスマートフォンではなく、本体で行う場合には、タップするのは、撮影前の1回のみです。インターバル撮影中のタップは、コマ間にブレが生じてしまいますので、厳禁です。

書込番号:23190151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/25 15:47(1年以上前)

またまたのチョイ補足です。

> フォーカスが合った/外れたとの表現は、殆ど用いられません。

と書いてしまいましたが、そうではない気がして来ました。飽くまで、個人的な感覚/使い分けですが、「ピントが合う/合わない」は撮影後の結果に対して用いられるのに対し、「フォーカスが合う/合わない」は(事後であっても)撮影時の動作に対して用いられるような気がします。

あと、AFフレームとAFS/AFCとの関係ですが、AFSだとAFフレームは固定、AFCだとAFフレームは被写体を追従、となります。従って、AFS/AFCの差異は、AFフレームが動かない/動くの視覚イメージで捉えれば、理解し易いと思います。

書込番号:23190189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/25 16:45(1年以上前)

ミスター・スコップさん、
わかりやすいご説明、ありがとうございます。

ミスター・スコップさん、あきらKさんのご教示をもとに、さまざま勉強しながら動画を撮影してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23190276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影が勝手に切れます

2019/12/31 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:1件

最近購入し撮影開始しましたが動画撮影が10秒から12秒で切れてしまいます。
寒いからなのか?SDカードのせいなのか不明です。

または最初に何かの設定が必要なのか教えていただけると助かります。

ちなみに静止画撮影は正常にできてます。

書込番号:23140676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/31 17:43(1年以上前)

>president266さん
空き容量の確認はされていますか?

書込番号:23140697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/12/31 20:31(1年以上前)

お使いのメディアは何でしょうか?
書き込み速度は足りていますでしょうか?
最低でもクラス10程度
できればU3 64GBで試せないでしょうか

書込番号:23141050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NITRIXさん
クチコミ投稿数:33件

2020/01/09 14:57(1年以上前)

純正延長ロッドを利用して撮影しておりその時に
延長ロッドのLEDが赤点滅していませんでしたか?

この状態ですと
延長ロッドのバッテリーが少ない状態で、寒い場合充電切れになり撮影中に落ちます。

その場合は、OSMOPOCKETの電源を付けない状態で
延長ロッドに組み込み、1時間ほどすると延長ロッドが満充電になるそうです
また、延長ロッドのバッテリー残量は確認する方法は無いとの事です


書込番号:23157382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Type-C to Type-C ケーブルで接続

2019/06/15 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:131件

Type-C to Lightning で本体底面のポートから iPhone/iPad に接続して
DJI mimo 経由で使うことができますが、Type-C to Type-C ケーブルを
使用して Android 端末や iPad Pro(11インチ)と接続してもDJI mimoと
接続できません。

どなたか、接続方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
それとも、サポートされていない?

いずれもダイレクトにType-Cで接続は問題ありません。

書込番号:22736641

ナイスクチコミ!3


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 OSMO POCKETの満足度4

2019/06/15 14:58(1年以上前)

>プルプルピピンさん

下部のType-Cではなく、標準接続の箇所である「上部」との接続をしていますか?
(その場合、Type-Cのメスがないと無理だと思いますが…)
してあれば認識するはずです。

書込番号:22736646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2019/06/15 15:43(1年以上前)

>komcomさん

確かに上部に延長ケーブル経由で接続すると認識しますね。

ただ繋ぎたいのは下部のポートです。

下部のポートでもlightening が相手だと繋がるので何かの制約があるのかな
と疑問に思っています。

下部のポートでTYPEーCで繋ぐとosmo pocket 上はPCに接続しますか、
という表示が現れて、OKを押すとストレージとして接続されます。

書込番号:22736758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/15 19:57(1年以上前)

少なくとも、私のAndroidでは出来ますよ。
MIMOを起動後、カメラアイコンをタップして、「捜索中」の画面を出してから、電源を入れたPOCKETを接続してみて下さい。
少々待たされた後、普通に立ち上がります。

書込番号:22737310

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2019/06/16 00:22(1年以上前)

>あきらKさん
ありがとうございます。

ご説明の手順で繋がりました。
実際には、ケーブル接続した状態で電源オンではなく、電源オンにしてから
ケーブル接続すればmimoが起動します。lightning接続とは若干動作が異な
るようです。

書込番号:22737985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/12/28 23:47(1年以上前)

自分は解決しません。AndroidスマホとUSB type Cケーブルでの接続が10回に1回程度しか成功しません。電源入れるタイミングなど全てのパターンを試しましたが、規則性がありません。USB TypeCケーブルがUSB3.1なのは悪いのでしょうか?この問題だけで、買って後悔しています。

書込番号:23134936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

外部マイクが入力出来ない!初期不良?

2019/12/28 13:18(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

外部マイクを取り付けたくてオーディオ変換アダプタをAmazonから取り寄せました。が二つとも使えません
オズポケ側の初期不良かどうかがわかりませんお力添えいただけますでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07YV38G53/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=QULLOO+DJI+Osmo+Action+3.5mm+USB-C&qid=1577505449&s=electronics&sr=1-3
↑上の商品を接続しても内蔵マイクで録音されているだけでした。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VFF1M5L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
↑このちらのアダプタを接続したとたん、画面のマイクのマークがオフになり(写真参照)、かつ音声入力自体全くされませんでした。

私の使い方が間違っているのでしょうか?
もしくは初期不良なのかアダプタの問題なのかわかりません。。。


書込番号:23133741

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/12/28 13:50(1年以上前)

オズポケ用はこっちでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PFTRC82


https://www.amazon.co.jp/dp/B07YV38G53/
こっちはaction用では


マイクはDJIの純正ですか?

書込番号:23133788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/28 14:14(1年以上前)

Action用のは、Pocketでは使えないようです。
また、非純正のマイクアダプタは、大半使用できないようです。
現在使用できている非純正アダプタも、今後のDJIのファームアップで使えなくなる可能性があります。

また、アダプタに接続しているマイクのプラグの極数にも注意が必要です。
スマホとかの4極のは不可です。

私は、非純正アダプタを使っていますが、今んとこ大丈夫です。
https://youtu.be/zZl8biMJbww

書込番号:23133841

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/12/28 14:21(1年以上前)

> 私の使い方が間違っているのでしょうか?

使い方というか買い方?

確実に使いたいとか、初期不良が気になるタイプの方の場合、純正を買う方がいいように思います。

amazonをはじめ、最近は中華のコピー品、互換品が多いですが、信頼性はイマイチかと。
いいレビューを書く事を条件に商品がもらえるからくりで、出品している業者も氾濫してるようです。

購入された2つとも互換品のようですし、レビューも少ないです。正しいユーザーのレビューかも確証がないです。
冒険者むけ商品だと思います。

あと、マイクは色々規格がありますし、メーカー独自仕様のもあります。

2つ目のマイクは
「Osmo Pocket 3.5 Adapterは、TRSオーディオプラグ付きのマイクとのみ互換性があります。TSまたはTRRSオーディオプラグ付きのマイクを使用しないでください。」
となってますが大丈夫でしょうか?
TS:モノラルのアンバランス
TRS:3極、規格はいくつかあるので全て使えるわけではないかと
TRRS:4極、これも規格がいくつかあります。

とりあえず3極である必要があります。
ただ3極ならなんでも使えるかはわかりません。

まずは純正のアダプターとマイクで確実に使用するところからスタートした方がいいです。
で、アダプターを変えてみる、マイクを変えてみるとか。

書込番号:23133855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/28 14:26(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
アクション用や、非純正品は使えないのですね。。。
二つともダメだったのでてっきり本体の初期不良かと思いました。。

>あきらKさん
返信ありがとうございます。
非純正品でも、Amazonの評価信じて買ってしまいましたが使えませんでした。
二つともダメだったけど、こういったものはかなり細かい相互性問題があるようですね。。。
そしてアダプタにつないでいるマイクはiphone用イヤホンマイク(4極端子)でした。。
本体側の初期不良だと思い落ち込みましたが少しだけ安心しました。


ここまでだめなら純正品でもだめかもとおもっておりましたが、純正品買ってみようと思います
それでだめならまた来ます。。。
ありがとうございます

書込番号:23133869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/28 14:37(1年以上前)

>MA★RSさん

お返事ありがとうございます。
かなり細かい規格指定があったのですね。
なんでもマイクなら接続可能と思っていました。。
細かいご説明いただきありがとうございます。
とても参考になりました。

正規品は高いしあまり違いはないのではないかと思っていましたが、やっぱり正規品じゃないとだめなのがよくわかりました。


>あきらKさん

asmr動画を撮りたくて、tascamのICレコーダーとつなごうと考えておりますが、4極は使用不可等細かい指定があるので、つなぐ用のケーブルを見つけるのにとても苦労しそうですね;;
詳しくなくて大変です。。
ありがとうございました。

書込番号:23133889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/28 15:02(1年以上前)

まずは、3極マイクで試すことをおすすめします。
普通、3極か2極だと思うのですが。

今や、4極マイクが主流なんですかねぇ。ここ数年で発売されたものだと思うのですが、これもスマホのせいなのかな。

別に録音機器があるのなら、そっちで撮って、編集時に合わせた方が良いと思います。
その方が、調整しやすいし良い音かと。

書込番号:23133931

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/12/28 15:52(1年以上前)

互換でもいいですが、せめて価格でつかえたという報告があるとかの方が。

Amazonのレビューは最近あてにならないです。

4極はそもそも使えないと記載あるのでNGです。
3極だと、ただのステレオ、ステレオのプラグインパワー、モノラルのプラグインパワーとあります。
モノラルのバランスも3極です。
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10374359455.html
3極プラグインパワーでも2方式。
更にメーカーで電圧違うとかもあります。

誰かの使えたレビューとか参考に選んだ方が良いですよ。


書込番号:23134026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/28 21:46(1年以上前)

アマゾンは危ないお店が多いみたいで最近は「サクラチェッカー」という危険度を判定してくれるサイトがあります。littleteddyさんが買われた2個とも購入しない方がいいと判断してます。
勉強代と思って純正のアダプターとマイク購入されてはと思います。

書込番号:23134668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/28 22:05(1年以上前)

なんでカメラ板なん?

書込番号:23134718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/28 22:26(1年以上前)

>>なんでカメラ板なん?

OSMO POCKETについての相談を、OSMO POCKET板でされていて、それについてのアドバイスを皆さんされていると思うのですが、どの辺りが問題なのでしょうか?

書込番号:23134762

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明暗差が激しい

2019/12/24 10:02(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:13件

再生するOsmo Pocket

製品紹介・使用例
Osmo Pocket

屋内と屋外で撮影しましたが明暗差が激しくて黒潰れや白飛びしてしまいます。
携帯電話やコンデジの動画で撮影すれば綺麗に映ります。
何か設定が悪いのか、この製品はこの程度なのでしょうか?
これでは使い物にならないと売却してしまいましたが、小さくて持ち運びに便利なのでもう一度買い直そうか検討中です。
よろしくお願いします。

書込番号:23125911

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/24 11:17(1年以上前)

釣りなのかもしれませんが 再度書かせてもらうもと

https://www.youtube.com/watch?v=1P4D3rjF_Vk
https://www.youtube.com/watch?v=RSh2neahSGU

このクラスの製品としてはかなり良いと思います。
このモードで撮ってみなかったのでしょうか?
通常のモードだとコントラストが強く 白飛び、黒つぶれ大です

これ以上を望むなら 1型あるいはAPS-Cサイズの撮像素子の
製品にするしかありません。

但しこの動画サイトですが勝手に画質をイジってきますので
掲載後10ケ月が経過して元とは異なっているかもしれません

書込番号:23126019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 14:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。釣り???

このモードとはシネライクプロファイルのことでしょうか?
7月に購入してファームウェアも最新にアップデートしたのでこれが適用されているのかな?
マニュアルがないので詳細な使い方が分かりませんが、電源入れて動画を録画しただけです。
もしかしたらモードを切り替えるのでしょうか?

画質は綺麗で満足なのですが、部屋をぐるりとしただけで真っ黒になるのが残念でした。

書込番号:23126286

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/24 15:27(1年以上前)

釣りではないようで失礼しました

>もしかしたらモードを切り替えるのでしょうか?

そうみたいです

>画質は綺麗で満足なのですが、部屋をぐるりとしただけで真っ黒になるのが残念でした。

綺麗は主観ですのであまり書きたくはないのですが この製品の標準モードは
あまり暗い部分の階調情報を重視していないようで 暗めに映ると思います
切り替えてシネマモードの方が暗い部分がよく見えるようです
本当はシネマモードは暗い部分がよく見えないものですが逆になっているようです。

以上 持っていない人間の戯言かもしれません。

書込番号:23126398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/24 16:35(1年以上前)

私は、すごく気に入っていて使っています。
この手のカメラはAEの反応が悪いので、それだけのことじゃないでしょうか。
オート露出の反応が、かなり遅いです。ですから、明暗がくるくる変わるようなシチュエーションでは、ひたすら遅れて反応して画像が暴れます。
AEの反応がシビアだと、人が横切っただけで明るさが変動してしまって、むしろ使いにくいこともあり、設計者の思想で調整されています。
オートホワイトバランスなんかも、モデルによってクセがありますね。(SONYだと反応が遅い、とかね)

シネライクモードとは無関係だと思います。

とはいえ、故障だった可能性は捨てきれません。

一度がっかりしたカメラを買い直すより、別モデルへ行った方が良いんじゃないかなぁ。

書込番号:23126482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 17:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん
モードの切り替えは携帯と接続して行うのでしょうか?
アクティベーションで携帯と接続しましたが、それ以外では接続しませんでした。
カメラ単体で操作できると便利と思います。使いこなす前に手放してしまいました。

書込番号:23126532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 17:05(1年以上前)

>あきらKさん
ありがとうございます。AEの問題はこの手のカメラ全般なのですか。
オート露出が気に入らなかったので、売却してジンバル(OSMO Mobile2)に買い換えました。
思い通りの映像が撮れるのは良いのですが、大きくて重いのが難点です。
気軽の持ち歩けるOSMO Pocketのコンパクトさが忘れられず、買い直そうか迷っておりました。

書込番号:23126534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/24 17:45(1年以上前)

モード切替は、本体のみでできますよ。
私はOSMO MOBILE 2も持っていますが、登場の機会はほぼなくなりました。
とはいえ、重いせいか、安定度はそっちの方がある気がします。
POCKETを発売日に買ってからというもの、Youtube動画は、9割がたPOCKETで撮っています。
ハマると楽しいですが、フィルターとか音関係とか、ちょとメンドクサイ面もありますので、そこをどう考えるか、かなぁ。
GoProMaxとかも楽しそうですよ。
ちなみに、Youtubeにはこんなのあげていたりします。(使い方の紹介動画もアップしたりしていました)
https://www.youtube.com/watch?v=CKe0IRw4_QI

書込番号:23126599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/12/24 21:00(1年以上前)

機種不明

OSMO Pocketはラチェード幅が狭いように感じます

>すいぎんとうさん
私も発売日当初からのユーザーですが
一番最初の感想が すいぎんとうさん同様 白飛び黒潰れの耐性がないと感じました。
完全に補正幅がなくラチェードの狭いモデルだと思っていたものの
何度かファームアップを進めているうちにそのラチェード幅が多少改善したように感じます。
現在では当初ほどのハイコントラスト的な絵は感じていませんし
編集段階でもある程度レベル補正が利いています。
もっとも晴天日光下ではコントラストが高く描写されてしまいます。

参考までに 発売当初の比較映像
OSMO Pocketは明らかに白飛び黒潰れが見受けられました。
https://youtu.be/kdqCupg1m4M

他社アクションカム等との比較
https://youtu.be/rLec-ZkdbKE
GOPROも彩度が高くハイコントラストで褒められたものではありませんが
それらと比べてもラチェード幅が狭い気がします。

書込番号:23126941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 21:44(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。動画拝見しましたが、Osmo Pocketが一番黒潰れしていますね。
ソフトウェアの味付けの違いか、センサーの性能?
改善されたPocket2が発売するのを待つことにします。

書込番号:23127051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OSMO POCKET
DJI

OSMO POCKET

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

OSMO POCKETをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング