OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年12月18日 20:40 |
![]() |
5 | 1 | 2018年12月17日 21:34 |
![]() |
3 | 7 | 2018年12月20日 09:19 |
![]() |
15 | 13 | 2019年4月18日 05:36 |
![]() |
29 | 8 | 2018年12月12日 19:40 |
![]() |
13 | 2 | 2018年12月2日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
ジンバルカメラ他モデルと比較検証してみました。
比較対象は
dji OSMO Pocket
dji OSMO ZENMUSE X3
Feiyu Tech G5 + GOPRO HERO6
GOPRO HERO7 + Karma Grip
チェック項目
水平
ジンバルの滑らかさ
精彩感
コントラスト
白飛び 黒潰れ
https://youtu.be/kdqCupg1m4M
所感
dji OSMO Pocketの水平ラインは見事
非常に安定しているように見受けられます。
次点 Karma Grip
描写については GOPRO系カメラの方が解像感 ダイナミックレンジとも優れているように感じます。
DJI OSMOは V-LOGでの記録でしたが うまく再現できていないためカラーバランスに疑問が。
他のモードであれば かなり優秀な描写になっているはずです。
dji OSMO Pocketは懐が浅く コントラストが高すぎ 白飛び黒潰れ傾向を感じます。
Pocket最大の特徴は何と言っても 軽量コンパクト性ですね。
5点

>撮らぬ狸さん
とても参考になりました。
やはり風景入りの動画だとGoProのほうが全体的に解像感がありますね。
他のスレッドで撮らぬ狸さんがおっしゃったように白飛び、黒つぶれはf2に起因していないようですが、
遠めの画のシャープさ、AFの速さと正確さはf2.8のGoProが勝っていますね。
f2だとやはりf2.8よりAFの速さと正確さは劣るようです。
Osmo PocketはAFが合った時に近い所はGoProより解像しているように見えます。
野外で撮られたいろいろなYutube動画を見ると、Osmo Pocketはf2の為シャッター速度がより速くなるので画がスムーズでない所が時折見られます。 NDフィルターでこれは解決できると思いますが。
白飛びや黒つぶれですが、Osmo PocketもGoProも1/2.3センサーを使っているのでセンサーのダイナミックレンジにそれほどの差があるとは思えません。多分GoProは画処理でしてるのではないでしょうか?
Osmo Pocketはこれだけ小さいと(ジンバルも入って)、白飛びや黒つぶれなど画像処理をするのに十分なリソースがないのかなと思います。現にProモードなど本体だけでは設定できませんし、本体だけだとProモードを取り消してからでないと他の撮影モードに移れません。プロセッサーかメモリーの使用に制限があるのかもしれません。
ただ、いろいろなYouTube動画を見ると、近影、狭い場所、屋内、夜間だとf2のOsmo Pocketの解像力はGoPro以上に見えました。
結局、Osmo Pocketの画質の長所、短所はサイズ、f値からくるものだと思います。
撮らぬ狸さんはGoProもお持ちなのでOsmo Pocketと上手く使い分けられたらいいですね。
書込番号:22332269
0点

パンフォーカスに写せる距離(過焦点距離)を計算すると
GoPro Hero7が約13.5m
Osmo Pocketが約57m
なのでGoPro Hero7の方が遠くの方までシャープに写り、Osmo Pocketは遠くがボケるのだと思います。
焦点距離(GoPro Hero7:15mm Osmo Pocket:26mm)とf値(GoPro Hero7:f2.8 Osmo Pocket:f2)が過焦点距離の計算に影響するようです。
書込番号:22333416
0点

>欧米よりアジアさん
詳細な計算ありがとうございます。
シャープ差はやはりGOPROや先代OSMOに分があるように感じます。
特に奥行き感はGOPROの方があり立体的に思います。
おっしゃるようにレンズのF値によるものかもしれませんね。
一方で私的には、ダイナミックレンジの浅さの方が気になっています。
ハイライトとローライトが極端で トーンカーブで何とかできないか、
また ファームアップでもう少し諧調をなだらかにしてほしいかなと。
はい
GOPROにはGOPROの良さがあり 今後も使い分けしていくつもりです。
そしてOSMO Pocketは何よりコンパクトさが最大の武器。
スマホもまねできない新たなジャンルのカメラだと思います。
書込番号:22333775
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
メーカー純正の3.5mmジャック変換アクセサリーがまだ発売にならないので、
Type−C変換ならいけんじゃね?
どうせなら給電もできたらいいよね!
と思い、Amazonさんで買ってみました。
Type-C イヤホン 変換ケーブル L字型 変換アダプタ 2in1 TYPE C+3.5mm端子
http://amzn.asia/d/gCN07sf
結果…
このタイプはダメでした。
給電はできました。
外部マイクは、Zoom H5、F1−SPです。
マイク変換だけの製品は沢山あるので、もしかしたら使えるかも?
USB Type C to 3.5MM イヤホン変換アダプタ タイプC ヘッドフォンジャックアダプタ イヤホン変換 変換ケーブル
http://amzn.asia/d/3erl94O
もしくは、メーカー純正アクセサリーに何か仕込んであるのか、それが出るくらいにファームアップで対応になるのか…
設定項目にはリモート土台やジンバルダイヤル設定項目がグレーアウトして表示されてますよね。
ってことは、マイク変換も既に使える状況にはなってるのかな?
買ってはみたもののダメなのでショック!
NewiPadで使うことにします。^^;
どのたか試されて、できた!って報告あれば嬉しいです〜
1点

そもそもマイク用にできてないからダメですかね。^^;
3.5mmだから入力出力関係なくいけるかなぁと思いましたが、
入力対応してないとダメですよね。w
書込番号:22331545
4点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
今朝届いて色々いじくってます。アクセサリーは高いですね・・・!
私は、ebayで3点購入しました。到着は来年になりそうですが、安くて日本未発売も多く売ってます。
フィルター3種 (PL・ND8/ND/16 約3000円)
スマホホルダー (約1800円)
pocketホルダー (約900円) いずれも 送料込みです。
0点


これらのアクセサリーをAmazonで購入しました。
(NDフィルターのとこでも書きました)
純正アクセサリーが届くまでは活躍してもらうつもりです。
何よりも大事なのは、三脚固定かなと。
純正アクセサリーのは1月下旬に届く事になってますが、
それより前にGoProアクセサリーやデジイチで使ってる三脚を活かしたいのです。
純正アクセサリーも同時に届くようにして欲しかったです。^^;
書込番号:22329257
1点

>眠りねずみさん
時間はかかっても半額なのが魅力ですね!
スマホアダプターがマイクロUSBに対応しないのは何故ですかね?予備も売ってほしいです。
書込番号:22329349
0点

マイクロUSBは向きがあります
スマホによって向きがバラバラなのでアダプターが2種類必要になります
これからはtype-Cが主流になります
Micro-Bは不要と判断、コスト削減でしょうね
type-C → Micro-B 変換アダプタで使えるかは分かりません
書込番号:22330924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚穴難民多いですね。私もその一人ですが。
3Dプリンターでアダプタを自作している人もいるようです。
【カメラ】DJI Osmo Pocketの三脚マウントアダプターを3Dプリンターで自作してみた
http://chorozuya.com/wp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/mt-osmop/
書込番号:22335406
1点

>カピ3さん
カメラには底面に三脚穴必要ですよね。
私も三脚座はぜひともほしいと思ってました。
3Dプリンタあれば作りたかったなー。。。
で 私も手元にあるパーツ組み合わせて 簡易ホルダー作ってみました。
スタンドにもなる三脚座付きフォルダーです。
ステーのエンドパーツを切り欠きして
余っていた三脚ねじと組み合わせ貼り付け
三脚ねじは底面が幸いなことに凹ネジになっておりこのまま三脚や一脚に取り付けられます。
念のためケーブル固定用のマジックテープで補強(ちょっとダサいけど)
OSMO Pocketが軽量なことから これでも十分固定できています。
製作時間 10分でした。
オプションが揃うまでしばし代用にしてみます。
書込番号:22336161
1点

三脚に付けるため手持ちのクリップを活用してみました。挟む力が強くてやや不安ですが、モーションタイムラプスで使えて便利です。サードパーティ製の三脚アダプタも注文中なので届きましたら紹介させて頂きます。
書込番号:22336836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
OSMO POCKETは普段撮りに良いと思い予約し届くのが楽しみですが、少々気になる点も、、、。
海外の投稿で晴れた日の撮影でちょっと白とびが激しいなと思ってましたが、下記の株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)さんの投稿
でGOPRO7との比較動画を見る限り、最初フレーズを止めてみると空や人の顔がGOPRO7に比べ飛んでしまっています。
もちろんセンサーが小さいのでこの手のカメラでは仕方なく、設定や後編集で軽減出来ると思いますが、
撮って出しするには冬でもNDフィルタが必要と思いました。
DJIさんも、その辺はぬかりなくアクセサリーで専用のNDフィルタを用意しているんではないでしょうかね!?
参考までに株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)さんの投稿
https://www.youtube.com/watch?v=fxlxCahoA0Q&lc=z23pdtygnsmihzw1yacdp43auh1civwwgrzmbamv55xw03c010c
0点

>SNAKE007さん
マグネットで脱着可能なNDフィルターセットが販売される様ですね。
専用の充電収納ケースにもNDフィルター用の収納スペースが用意されています。
https://cdn.djivideos.com/watch/56c662cf-7b89-494c-ac83-5b79ec696b18
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket
書込番号:22313005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱうるふさん
こんばんわ!
このマグネットの脱着式はなかなか良く考えられていいですよね!発売されたら購入しようかなと考えてますが、先日予約を開始された拡張キットセットは思ったより高く値段が心配です(笑い!)
書込番号:22313051
3点

>SNAKE007さん
こんばんわ
OSMO POCKETボチボチ市場に出回ってきたようですね。
参考youtube拝見しました。
確かにやや露出オーバーなイメージです。
もっとも 先代OSMOもSSやEV ISOを個別にコントロールできていたので
POCKETも適正露出に追い込むことはできると思っています。
それよりも画角が少々タイト(テレより)な感じが気になっています。
NDフィルターもオプションで用意されるあたり よく練られた商品だと思いました。
特に素早くセット出来たりユーザー目線の仕様ですね。
ただ NDフィルターで白飛び軽減というよりは、おそらくSSのコントロールのためでしょう。
夏場ビーチサイドや晴天下の雪面では輝度が高くSSが高速になってしまいパラパラ漫画になってしまいがちです。
私の場合アクティブスポーツでの運用を目的にしている関係で
可能な範囲でフレームレートを上げますが SSは遅めに設定したい。
スロー再生で編集する場合 SSが早すぎるとパラパラ感が付きまといます。
ある程度被写体ブレがあった方がスムーズに見えるので
NDフィルターによってSSを低速側に置きたいと考えています。
このNDフィルターはよく考えられているとは思うのですが
マグネットというところがアクティブスポーツシーンにおいて簡単に脱落しないか少し心配でもあります。
もっともウェアラブルカメラのように使う仕様ではないのかもしれませんが。。。
書込番号:22313734
3点

>撮らぬ狸さん
毎度です!そうですか、露出調整等できるんですね!(先代をお持ちですもんね)
仰るように画角がタイトなのは少し残念ですね。この画角だと普通の車載撮りをしても迫力はでないかと思います。まして撮らぬ狸さんのような強烈なローアングル車載には絶対に向かないと思います(笑い)
あと電池が交換できないのは少々つらくないですか?モバイルで給電できるみたいですか?せっかくここまでコンパクトなのに、、、。
ついでに先代をお持ちの経験から教えてくださいせ、先代のosmoで使用されている時、アクセサリー等はサードパーティーも多少ありましたか?
書込番号:22314043
2点

>SNAKE007さん
ジンバルはGOPRO KARMA GLIPをお持ちなので要領はよくご存じ手すよね。
で 先代DJI OSMOの個人的感想
いろいろ不具合も感じてはいましたが映像の安定性と設定の多彩さは唯一無二。
たとえば ジンバルの動き パン/ティルト方向それぞれに
回転速度 加速/減速 ファジー(死語?)曖昧さのコントロールが可能だったり
それらの設定を2種類記憶させたり およそ考えられる機能を満載しておりました。
また FHD/4Kとも当時のウェアラブルカメラ GOPRO HERO5やSONY X3000以上の
映像品質も得られており 私にとってはメインカメラでもありましたね。
その一方で ドローンの仕組みを持ち込んでいたのか
12.6Vの960mAと電圧が高く容量の少ないバッテリーが問題だと感じてました。
発熱が大きいがためにカメラ部には冷却ファンがあり雑音の元となりましたし
それでも触れないくらい熱くなり長回しの撮影を断念するくらいでした。
もちろんバッテリーの駆動時間は短くおよそ30分
バッテリーの重量も67gと比較的重めで 予備を多数持たなくてはならず面倒でした。
電圧が高いがため ACのみの充電もネックでした。
長所を生かしつつ 短所を埋め かつ小型軽量になったOSMO PCKETは撮影の幅が広がると思っています。
確かにバッテリー交換ができないところはややマイナスポイントかもしれませんが
この大きさと価格なら OSMO PCKET 2台で運用するかもしれません。
オプションパーツについてはDJIの純正品を多数買い集めてました。
エクステンションやロッド 自転車用マウント ヘルメットマウント等
どれも機能性は高く 金属パーツの仕上がりも非常にいいのですが
比較的高価で 重量が重すぎて結局私はほとんど実践で使わずじまいでした。
また OSMO本体に三脚座固定するために穴あけや削ったりかなりDIYしてます。
1/4インチネジを組み込むことで汎用性を高めています。
よって専用ではありませんが多様な運用ができていました。
参考 エクストリーム系スポーツでの映像表現(冒頭と後半)
3年前にジンバル使ってこの絵が撮れて大変驚いてました。
https://youtu.be/ywf19yf8Fmc
画角についてはGOPRO HERO7の魚眼無効時のワイド感とさほど遜色なさそうです。
多少タイトにはなりそうですが フルフレームカメラの24ミリ以上はありそうに思っています。
先代OSMOとGOPRO HERO5魚眼無効の画角比較
https://youtu.be/8ftoy5ki1WE
ただGOPRO HERO7とKARMA GLIPの組み合わせがイージーで長時間運用できることから
現在ではOSMOは控えになってしまいました。
先代OSMOの描写
https://youtu.be/-JncTsUrmms
書込番号:22315966
2点

>撮らぬ狸さん
諸々ありがとうございます!
海外の投稿で景観の開けたアウトドアスポーツには画角が少し足りないかなと思ってましたが、撮らぬ狸さんの投稿を見る限り、撮り方によってはぜんぜんいけますね!お得意のローアングルはこの画角でも迫力が出ると思いました!
エキストリームではあきらめてましたが、ちょっと使う気になってきました(笑い)!防水ハウジングがどのような構造かまだわかりませんが、それが防水機能だけでなくこのきゃしゃなデザインを補ってくれる構造なら良いなと思います。
もちろん、それによる発熱の問題もあるかもしれませんが、長まわししなければ良い問題で、特にスノボは手持ちの撮影は経験上せいぜい一分が限界だと思うので(POV、ヘルメットマウントは別)
あっ年齢を忘れてました、いまなら15秒(笑い)
書込番号:22316345
0点

メーカーのアクセサリーは1月下旬くらいになるみたいですが、
こだわりなければAmazonでNDフィルターの購入はできますね。
メーカーのはマグネットですが、Amazonのは取付方法がわかりません。
ハメコミなのかな?
値段も高くないので購入してみるのもよいかもですね。
http://amzn.asia/d/fKj7NBB
スマホ使用や三脚しようなら、
メーカーアクセサリー出る前にこんなのでもよいかもです。
スマホ接続で使用の方はどれだけいるかわかりませんが、
さすがに端子差し込んだままは怖いし、両手で支えたままってのもアレなんで…
http://amzn.asia/d/iePf954
http://amzn.asia/d/i5jIp2q
GoProマウントに接続やリモートユニットなどのアクセサリーもだいたい1月下旬みたいですね。
お店によってはそれより早い場合もあるでしょうけど。
それにしても、〇〇録りにもってこいなカメラですよねぇ。
アクションカムやOSMOシリーズ、360°カメラなど色々揃えましたが、
OSMO Pocketは小さいブレなし4K/60pで使い勝手いいですよね。
〇〇の部分はご想像にお任せします。w
バイクや自転車に使ってますが、それ以外にも…(*´ω`)
書込番号:22323357
1点

>眠りねずみさん
情報ありがとうございます!すでにアマゾンで色々出ているようですね!この辺の廉価なアクセサリーをいろいろ探すのも新しいカメラが出た場合の楽しみですよね!(笑い)
ありがとうございます!
書込番号:22323639
0点

>SNAKE007さん
早速 試してみました。
デフォルトだとおっしゃる通りややハイキーで白飛びが感じられます。
露出マイナス補正でコントロールは出来ますが、
カメラ単体では露出補正ができず スマホと接続しなくてはなりませんでした。
そして一旦OFFにすると設定も元に戻ってしまい
都度スマホに頼らなくてはなりませんでした。
また GOPRO HERO7等との比較では小型軽量化のためか
情報量が少なく感じます。
少々薄っぺらな映像に感じますが
明日以降もう少し検証を重ねてみたいと思います。
取り急ぎ気になった点です。
書込番号:22326495
1点

おはようございます!
私の所にも届きました!ファーストインプレッションは撮らぬ狸さんと絵的には同じ印象かも知れません、ちょっとコントラストが強めでハイが飛び過ぎ、暗部が潰れぎみでモニタ、撮るロケーションに寄りますが少し平面的に見えしまう気がします。スーパーファインで撮ると暗部の表現は豊かになり良い感じなりますが、熱とバッテリーの問題で頻繁には使えそうもありません!色的にはgoprooに比べる彩度浅め目で落ち着いた色合いで普段撮りには嫌いではありません。拡大すると解像度も高いと思いますがし個人的にはcinelikeモードが早くリリースされれることを望んでます。
ただ一番感じたことは、コンパクトなのは良いですが思ったより使い勝手が悪く(個人によりますが)イチイチ携帯につながないと細かい設定ができず
携帯のカバーを外さないと上手く装着できないのもマイナスです。携帯に接続しての撮影は個人的にはしたくないのでWIFIモジュールが必要でなんだかんだでGOPROより高くつきそうです(笑い)
あと先日忘年会だったので持って行ったのですが、、、女性から案の定不評でした!(そこはお察しできると思います!笑い)
書込番号:22327686
1点

先に返信している方がおっしゃっているようにNDフィルターを使わなくてもそれなりの映像は撮れます。
ただ映画のような滑らかな映像にするにはシャッタースピードをフレームレートの2倍に設定するのがセオリーになってきます。
1番低いフレームレートの24fpsで撮影した場合でも1/50秒のシャッタースピードになります。
これは快晴時には白とびが起こるシャッタースピードです。
ましてや60fpsで撮影した時の1/120というかシャッタースピードは映像になりません…
このことからOSMO Pocketに限らず動画を撮る際にはNDフィルターを使用するのが一般的です。
常にオートで撮影する場合や記録用の動画を撮る際にはNDフィルターがなくても撮れます。
これはマニュアルでシャッタースピードを固定した場合に明るいところから暗所に移動した際に映像が黒つぶれを起こすからです。
明暗が定まらない環境下での撮影にはNDフィルターを使いつつシャッタースピードをオートにしる事をオススメします。
そうすることでシャッタースピードをかせぎつつ明暗が切り替わる際にオートでシャッタースピードを変更してくれるので露光に違和感を感じることなく映像が繋がります。
現在純正のNDフィルターはまだ発売されてませんが市場にはサードパーティー製のOSMO Pocket用NDフィルターが出回ってきました。
今日本で手に入るフィルターだとPGY TECHさんのフィルターがオススメですがなにせフィルターのボディー色が赤ってのが自分的には無しだったのでFreewellというメーカーが出しているAll days kitというND4、ND8、ND16、CPL、ND8 / PL、ND16 / PL、ND32 / PL、ND64 / PLの8枚がセットになったものを輸入しました。
国内ではまだ出回ってないのでFreewellの公式サイトから買わないとなりませんがDHLでの発送でも送料はかかりませんでした。
価格は129.99USD(15,000円程度)で高いから安いからは人それぞれですが8枚セットで専用のケースまで付いてくるので自分的にはお買い得だと思います。
いずれにしても純正のアクセサリー関連がまだ出切ってないことやまだ解放されていないストーリーモード、Log撮影などの機能もあるので現段階ではまだ活躍の場は少ないのでしょうね…
それらが揃うまでは記録用のカメラとして自分は使っています。
書込番号:22418354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンコートキナーから専用フィルタ4種類(保護、ND2種、CPL)が発売されるとの事。
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/osmopocketfilter_20190412.html
書込番号:22607604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
2018/12/8に
ケーズデンキに寄ったところ、
この製品が販売していて、まさか販売日前だと知らずに
普通に購入。
ワクワク気味に起動したところ、アクティベートが必要との画面が。
iPhoneのDJI Mimoというアプリにてアクティベートするとの事なのでApp storeにアクセスするも、見つからず。
なぜ!?とネットで調べたら、まさかの販売前でアプリも未リリースの模様。。。
こんな事あるんですね。
書込番号:22311182 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そんなことあるんですね。ケーズデンキは、ほかの店舗も売ってるんですかね。。。差し支えなければ、店舗をご教示頂きたいです。
書込番号:22311438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も12月8日土曜日に買いました。土曜日の朝、新聞のOAナガシマの広告にのっていたので、夕方、無いと思いながらお店に行ったら、1個だけ有り即買しました。
書込番号:22311916
3点

店名は正直御免なさい。
地方なので。。。
ただケーズデンキの場合、5パーセント引きと端数カットをしてくれて42500円でお得に買えました。
書込番号:22313518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも購入できてしまいました、、が、アクティベートしないと使えないというのは残念(^_^;)寝かせています。わりとあるんですかね?
書込番号:22314131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうまもなく正式版リリースのようですが、
ツイッターでDJI MIMOで検索してたらベータ版のダウンロードリンクを見つけました。
android版のみのようですが、使ってないスマホでインストールしてみたら私の環境だとアクティベーション出来ました。
動画も普通に取れてます。
※完全に自己責任でお願いします。あと数日で正式版リリースですので、安全考えるなら待った方が良いです。
https://twitter.com/OsitaLV/status/1071384782414655489
書込番号:22318384
3点

i-pad pro で正常に動きました。
https://itunes.apple.com/app/id1431720653
DJI Mimo 4+
Mimo,my moment.
DJI Free
Information
Seller SZ DJI TECHNOLOGY CO., LTD
Size 176.4 MB
Category Photo & Video
Compatibility Requires iOS 10.0 or later. Compatible with iPhone 5s, iPhone 6, iPhone 6 Plus, iPhone 6s, iPhone 6s Plus, iPhone SE, iPhone 7, iPhone 7 Plus, iPhone 8, iPhone 8 Plus, iPhone X, iPhone XS, iPhone XS Max, iPhone XR, iPad Air, iPad Air Wi-Fi + Cellular, iPad mini 2, iPad mini 2 Wi-Fi + Cellular, iPad Air 2, iPad Air 2 Wi-Fi + Cellular, iPad mini 3, iPad mini 3 Wi-Fi + Cellular, iPad mini 4, iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular, 12.9-inch iPad Pro, 12.9-inch iPad Pro Wi-Fi + Cellular, 9.7-inch iPad Pro, 9.7-inch iPad Pro Wi-Fi + Cellular, iPad (5th generation), iPad Wi-Fi + Cellular (5th generation), 12.9-inch iPad Pro (2nd generation), 12.9-inch iPad Pro Wi-Fi + Cellular (2nd generation), 10.5-inch iPad Pro, 10.5-inch iPad Pro Wi-Fi + Cellular, iPad (6th generation), iPad Wi-Fi + Cellular (6th generation), iPad Pro (11-inch), iPad Pro (11-inch), iPad Pro (12.9-inch) (3rd generation), iPad Pro (12.9-inch) (3rd generation), and iPod touch.
Languages English, French, German, Japanese, Korean, Simplified Chinese, Traditional Chinese
Age Rating Rated 4+
Copyright 2018 DJI
Price Free
書込番号:22318592
0点




ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
12月15日発売とのことので予約して店頭で受け取れれば是非購入したいと思います。今まで3台ほどジンバルを購入しました。GoPro5+Feiyu Tech G5(GoPro5の画質がイマイチ)→Olympus Pen-F++Feiyu Techa1000(画質は良いが旅行用には重すぎ)→Huawei P20 Pro+Dji Osmo Mobile2(画質が良く重さも両方で685gとかなり軽くなりましたが少しかさばる)どれも旅行用(小型軽量高画質)には今ひとつ不満がありましたのでこれは期待できそうです。カメラはMavic Airと同じもののようでセンサーサイズが1/2.3と小さいのが少し気になりますが116gと超軽量なのは得難いですね。できればMavic 2 Proのハッセルブラッド1インチセンサーを使用したDij Pocket Proなんてのが製品化されればもっと良いのですが。
7点

>ペンジーさん
15日発売とありますが 多少ずれ込むのかもしれませんね。
DJI輸入代理店が たまたま近所にあり
今朝足を運び納期の確認してまいりました。
モノ自体は日本に入っているようですが
アプリの開発が間に合ってないらしく
まだ発売に至らないと言ってました。
(当初は12月初旬を設定していたとのこと)
また初期ロットは相当数が入荷しているようでしたが
既に予約が殺到しており 初期分ほぼ完売に近いとのこと。
5日ほど前に予約入れてましたが保証の限りがないといわれました。
肝心の画質についてはこのサイズゆえ大きな期待は出来ないのかも。
センサーサイズは1/2.3ということは
GOPRO等 ウェアラブルカメラと同じですし
SONY X3000(1/2.5)よりもやや大きいので
日中 照度のある場面ではそこそこの写りが得られると思っています。
夜間や暗い室内 照度の低い環境がどの程度か
ここは大判のカメラには敵わないのでしょうね。
書込番号:22295123
3点

情報ありがとうございます。
12月15日に購入して17日の旅行に持っていくのは無理そうですね。
今回は諦めてHouwei P20 Pro+Osmo Mobile 2にしましょう。
購入されましたら是非レビューをお願いします。
書込番号:22295510
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



