OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2019年1月6日 05:40 |
![]() |
5 | 6 | 2019年1月1日 05:15 |
![]() |
6 | 5 | 2018年12月30日 12:53 |
![]() |
19 | 7 | 2019年1月3日 11:55 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2018年12月22日 10:55 |
![]() |
19 | 26 | 2019年4月12日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
はじめまして。
osmo pocket を年末に購入しましたhatpitdonです。
質問よろしくお願い申し上げます。
osmo pocket で動画を撮影し
本体で動画を確認したさいの動画は無音で再生されます。
動画は撮れてます。
一方、iPhoneとosmo pocket とを接続し動画を確認するとiPhoneより音声は再生されます。
撮影データ的には問題ないと思っておりますが
osmo pocket 単体での動画再生時に音声を聞くことはどのようにしたらできますでしょうか?
それとも、そもそもosmo pocket 単体で音声確認できないものなのでしょうか?
お手数おかけしますが、お返事宜しくお願い申し上げます。
4点

『osmo pocket 単体での動画再生時に音声を聞くことはどのようにしたらできますでしょうか?
それとも、そもそもosmo pocket 単体で音声確認できないものなのでしょうか?』
おそらく出来ないのではなかろうか、と。
書込番号:22371139
5点

>おりこーさん
お返事ありがとうございます!
そもそもosmo pocketでは音声確認できないのかどうかスペックから読み取れず今に至りました。
アドバイスありがとうございます!
osmo pocketでは音声確認できないのかとのことで理解進めます。
心のモヤモヤが取れ助かりました!
書込番号:22372195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイク穴は2つありますが、スピーカー機能はないですよね。
確か…
書込番号:22373884
4点

>眠りねずみさん
仰る通りスピーカーは装備されてないですよね。マイク機能のみの製品と理解し直しました。スピーカーがあればプレビューの際かなり有効との希望はありますが、今後に期待します。
お返事ありがとうございました!
書込番号:22374426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
レグザには内蔵でメディアプレイヤー機能が備わっていますがosmo pocketで録画したmp4動画は再生出来ませんでした。
別のメディアプレイヤーをかませるか、一旦パソコンで再生出来る形式に変換するしか方法は有りませんか?
1点

ファイル形式が判りませんが変換ソフトとして有名なペガシスのマスターリングワークス7が対応していれば変換が容易と思います。
時間制限と期間制限はありますが、お試し版で試せます。
他にもあるかもしれません。
書込番号:22358984
0点

ありがとうございます。
mp4は自由度が高い分スタンダードが無くかえって不便です。
枝番号でもつけていくつかの家電用のスタンダードが出来ればと思います。
カタログ上はレグザもosmoもMP4の4K対応で、撮影した動画をSDの抜き差しだけで
すぐに楽しめると勝手に思っていましたが崩れました。
パナソニックのビデオのHDデータはSDの抜き差しだけで視聴出来るので
REGZAはそのまま残し、osmoは早目に売って次機種に期待しようと思います。
書込番号:22359196
0点

>やまぴーずさん
REGZA.65M520で再生できないのは残念でしたね。
比較的新しいモデルのようですから再生できないとは辛い感じです。
カメラ側も再生機器側も一般的にMP4と表記されており
再生できるものと思ってしまいがちです。
仰るようにmp4形式は多様で必ずしも再生できるとは限りません。
mp4はコンテナのことであり(ファイルフォーマット)
mpeg4はコーデックと内容が全く違います。(データ圧縮の取り決め)
mp4のコンテナ形式の中に 多種のコーデックを扱えますから
今回の場合REGZAに対応しないコーデックが使われていたことになります。
参考
http://aviutl.info/ko-dekku-konntena/
コーデックは新しい規格が生まれることから
再生機器が対応していないことが考えられます。
MP4であっても特に4k等高解像度やハイフレームレートはH265等の新しいコーデック規格がどんどん生まれています。
再生機器がファームアップ等でコーデックをアップデートできれば対応することも可能かもしれませんが、ハードウェア依存によるところもあり難しいのかもしれません。
一方カメラ側が旧コーデックで記録することはあまり考えられません。
日々進化するなかで あえて圧縮率や品質を落とすことはないはずですから 再生機側の対応を考えられるか
PCにて互換性のあるコーデックにコンバートするしかないように思います。
書込番号:22359359
0点

丁寧なご回答ありがとうございます。
私も同感でファームアップでは難しいだろうと感じていました。
DJIがどこで計画された商品かは知りませんが日本の家電との親和性は
視野に無いような気がします。
4K放送があるのは日本だけらしいですからね。
書込番号:22360843
0点

>やまぴーずさん
民生機器として どこでも観られるのが当たり前というのが基本なんでしょうが、
動画フォーマットは多種多様で 実際なかなかそのようになっていないのが現状のようです。
DJIは中国のメーカーですが、昨今では欧米を巻き込んでメジャーなカメラメーカーになりました。
映画産業においても認知されていますし、国内TV局やウェディング系プロモーターでも浸透しています。
動画フォーマットに関して詳しく調べていくと、
私は日本国内の方が遅れている印象を持ちます。
映画産業など映像はやはり欧米と 新興国インドなどが先端を行っていて
日本はある意味ガラパゴス状態だと思っています。
国内メーカーはメカ作りは長けているのですが、
どうもソフト部分や発想(アイデア)が足りないような気がしています。
書込番号:22361593
3点

撮らぬ狸さんお世話になります。
フォーマットのくだりについてもしかりですがおっしゃるとおり
日本は創造性という面ではひけをとっている様にも思います。
DJIはぶつからずに自動で戻るドローンやポケットに収まるジンバル付きカメラなど
他社の追随を許さない程に突き詰められた商品は見事だと思います。
アイデアを小出しにしない姿勢も好印象ですね
DJIの商品は完成されたキワ物とでも言って良いのでしょうか
次に期待しています。
書込番号:22363089
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
今時携帯持ってなく、iPod touchで可能なら購入を考えています。接続なしでもアプリの機能がパソコンで出来るなら問題ないのですが使われている皆さんの意見を伺って判断したいと考えています。宜しくお願い致します。
書込番号:22358931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みにiPod touchは第六世代になります。
書込番号:22358936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipod touch 6世代なら使えるのでは?
単体使用は問題ないと思います。
書込番号:22358943
1点

ありがとうございます。
実際に使えた人がいたなら問題ないですね(^ ^)
書込番号:22359427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
みなさんこんにちは、
バッテリーの交換が出来ないのが
残念ですけど、ナイトラプス動画が
魅力です。
ゴープロ7ブラック持ってますが
ナイト専用で
購入しようかなって思案中。
バッテリーが寿命になったら
DJIに送って交換可能なんですかね。
知ってる方いらっしゃったら
教えてください。
書込番号:22343377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「DJI Osmo Pocket」のバッテリー持続時間と充電時間を計測してみました。 バッテリーが交換できないので不便と言われてますが 実際使ってみると困り ...
DJI Osmo Pocket のバッテリー持続時間と充電時間を検証 | Osmo Pocket 動画 レビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=z98l7YHtrxI
書込番号:22343567
2点

早速の返信ありがとうございます。
結構持ちそうですが
使い方はタイムラプス動画やナイトラプス動画
の長時間撮影の予定です。
モバイルバッテリー使用で
対応ですかね。
本体の
バッテリーが寿命になれば
DJIに送って
交換頼んで交換可能ですよね
まさか本体ごと買い替えって無いですよね
よろしくお願いいたします。
書込番号:22343594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寿命になったら交換不可能な気がします。
消耗品的な感じかな。
ところで、
フル充電で4K30p長回しで何分撮れるのやろか。
あと、最短撮影距離も把握してないと近すぎてボケてたりするので、どのくらいやろか
書込番号:22343814
4点

モバイルバッテリーつないで撮影
予定です。
だからバッテリーが
早く痛むでしょうね
その際使い捨てになるなら
買うの躊躇しますね
メーカーのHP見ても書いてないので
知ってる方いらっしゃったらと思い
書き込みました。
書込番号:22344345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIのホームページでオズモ ポケットの質問欄に、質問、バッテリーの交換は可能ですか?答え いいえとなっています。修理扱いにもならないってことでしょうか。
書込番号:22345565
3点

GoPro Sessionシリーズもバッテリー交換付加でした。
RICOH THETAシリーズ、Insta 360もそうでした。
360°カメラ以外で交換できないタイプは買わないことにしてましたが…
OSMO Pocketは買っちゃいました。
SONYアクションカム、360°カメラ、ドローン、OSMOシリーズなどはバッテリーを数本用意してるので、
給電できても交換用に持ってました。
なので、OSMO Pocketの交換できないのは不安でしたが、
劣化といっても数か月で使えなくなるわけではないので、あまり気にしなくてもいいのかなと思ってます。
毎日数時間、給電もして使えば劣化早いかもしれませんけどね。
週に1〜2回程度なら問題ないと思います。
書込番号:22346810
2点

こんにちは、
バッテリー交換不可なんですね。
DJIのサポートにメールしましたが
返答なしです。
購入しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。>眠りねずみさん
書込番号:22367429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

Osmo Pocket本体で: 画面で下にスワイプして 設定に移動します。
[チルト制御]をタップし ONにすると ホーム画面で右側を上下にスクロールして ピッチ軸を操作することができます。
DJI Mimoで: アプリ内でカメラビューに ...
DJI Osmo Pocket – スペック、FAQ、ビデオ、チュートリアル、マニュアル – DJI
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket/info
書込番号:22340104
6点

>nomadamaさん
簡単にいえば カメラの上下軸を手動でコントロール出来るようにするか しないかです。
ONですとOSMO PCKETの液晶表示部の右側寄りにスライダーが現れます。
スライダーを上下にスワイプするとカメラヘッドが追従します。
特にチルト制御 [固定時] スムーズに上下視線を変えるときには便利ですね。
書込番号:22340212
1点

>撮らぬ狸さん
>VallVillさん
さっそく教えていただきありがとうございます!!
ちなみに固定モードって、どんな時に有用なんでしょう?
通常撮影はFPVモード、FPVでは追尾できないので(何故なんだろう?)
仕方なくフォローモードにする感じなのですが、固定の使い道がよく分りません。
写真撮る時の縦ブレ防止とか???
検索しても分からないことが、ここではすぐに教えてもらえるので調子に乗ってスミマセン。
書込番号:22340390
0点

>nomadamaさん
>固定モードって、どんな時に有用なんでしょう?
撮影者の目的や用途により使い方が変わりますね。
一概に言えませんが私はほぼ100%【固定】モードで撮っています。
ジンバルカメラは不快なブレ(揺れ)を抑えた映像を得るわけですが、
これは人間の視覚に違和感を与えないということだと思います。
人間の視界は左右には広い範囲(キョロキョロと)を見回しますが、
上下方向は左右に比べあまり意識しないと言われています。
フォローモードですとこの視野が上下方向に追従してしまい
不快なイメージにつながりやすいことがあります。
よって私は チルト軸はできるだけ水平に保てるように固定しています。
もちろん例外もあります 例えば
アクティブなスポーツシーンを近くで捕えたり
遠景から手元のカットへ移動させたい場合などはフォローモードがいいでしょう。
また 木漏れ日のある森林で 太陽のまぶしさを演出したりもあるでしょう。
私はこの場合も固定モードでチルト軸制御on スライダーで手動調整しています。
とっさに上下に動かしたいときは カメラヘッドをつまんで任意の角度に強制的に向けています。
(先代osmoはハットボタンがあったので上下左右自由が利いた)
ちょっと難しい話になりますが 動画の場合 パンするにしてもチルトするにしても
なぜ 振るのか? 何に注目させたいのかという目的がないと
視聴(再生)するときに違和感を感じたりするものです。
OSMO Pocketは、FPV、フォロー、固定と3種類選択できますが、
それぞれ得られる効果が大きく違います。
撮影者の目的に沿ったモードが選べるのはありがたいですね
参考までに ここで何度も紹介してしまってますが
こういった映像はチルト軸固定でなと撮れないです。
曹洞宗 大本山 永平寺
https://youtu.be/JC6IY1CMhk4
使用カメラはGOPRO HERO7+Karma Gripですが。
書込番号:22341002
5点

ご丁寧な説明をありがとうございます。なるほど。私はドキュメンタリー撮影でカメラを振り回すことが多いので、向けた方向に反応してくれない固定モードや、ワンテンポ遅れてついてくるフォローモードに違和感を感じてしまったのですが、ジンバルならではの特性を使い切れてなかったようですね。基本的にチルト方向の固定ということもよく分かりました。クレーンやレールを使ったような効果を出すには固定やフォローの方が良さそうですね。練習してみます。ありがとうございました!
書込番号:22341069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
OSMO POCETが届いて次の日に試し撮りをしたのですが、水平の傾きが気になっています。
自動キャリブレーションを何度も色々な場所でしても結果は変わらず、左下がりでがっかりしています。
動画編集ソフトで回転させてみると約1度ほどのようです。
ファームウェアもアップデート済み。
FPVモードで撮ればロールもフォローになるので水平で撮れるのですが、映像がフラフラしますし、
固定モード、フォローモードでは傾きます。
何かかまし物をしてボディを傾けてキャリブレーションしても結果は変わりません。
YouTube動画いろいろ見てると左下がりの動画は結構ありますね。
全然話題に上がってないようですが皆さんがお持ちのPOCKETはいかがでしょうか。
ちなみに普段は安定してるMOZA AirCrossを使用しております。
ただいまDJI様に問い合わせ中です。
ファームアップなどで改善されると良いんですけど。
1点

僕のは購入当初からかなり優秀ですがキャリブレーション機能を試したかったので、水準器にて完全に水平面をつくり補正してみました。水準器を使うことをお勧め致します。
書込番号:22344812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
普段もミラーレス用のジンバルを使用しており、
また以前長く建設業にも関わっており水平の状態は確保しております。
MOZA AirCrossのキャリブレーションでは正確な水平が出ております。
問題なのは机の状態がどんな傾きでもキャリブレーション結果に反映されないことと、
YouTubeに上がっている動画がすべてと言っても良いほど左に傾いてることです。
普通のジンバルでは傾いた机でキャリブレーションするとそれに合わせた結果が出ます。
(自分で融通を効かせられる)
書込番号:22346104
1点

失礼しました。
釈迦に説法をお許しください。
眠る魚さんのオズポはかなり傾いているのでサポートに出すべきと思います。このカメラは水平が出なければ意味が無いと思います。
書込番号:22347249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえお気になさらずに。
サポートが傾いた動画を見せて欲しいというので、非公開のYouTubeアドレスを送りましたが、
連休と年末なので来年にまたがる可能性大ですね。
動画をアップされてる多くの方々はあまり傾きは気にされないんでしょうかね。
誰も傾いてるというのを聞かないので。
疑うわけではありませんが、柴。さまの個体はちゃんと水平もしくは許容範囲に収まっておられるのでしょうか。
水平な個体も存在するということでしょうか。
書込番号:22347946
1点

>眠る魚さん
僕のosmo pocketでの撮って出しの画像です。
レンズ収差はありますが中々優秀と思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:22348596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分の個体よりましな感じですね。でも定規で上下測るとちょっと傾いてる感はありますね。
程度の差はあれもうこれは仕様ですね。
ファームアップで何とかしてくれると良いのですが。
編集ソフトでひたすら回転補正しつつのんびりサポートの対応を待つとします。
写真までとっていただきありがとうございます。
大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:22348771
1点

>眠る魚さん
そうですかね?僕はこの小さなレンズでレンズ収差がある中、かなり優秀と思いますよ。これ以上をこのカメラに求めるのは酷なのでは?ただ眠る魚さんの個体は酷いと思うので早くメーカー送りにした方が良いと思います。
書込番号:22348788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんいわゆるこの形態の初号機ですし、よくこの完成度で出したと思ってますので大丈夫です。
量産品にクセは付き物ですし。
ただ事実として撮影しづらいですし、後処理が面倒なので。
購入してから愛用してるし、日常の動画メイン機決定なので、DJIには今後も頑張ってもらいたいですね。
書込番号:22349663
0点

>眠る魚さん
私の認識が甘いのか 個人的にはこのOSMO Pocketの水平出しが非常に安定しているように感じてました。
なので改めて確認しているところなのですが
スレッドトップに張っておられる写真
写りが右下がりなのでカメラは左下がりだということですね。
写真を基準にすると右下がりに見えたもので お箸とお茶碗もって考えてしまいました。
(私の目の錯覚かなとも?)
で最近撮った映像を確認すると 私のOSMO Pocketは微妙ながらおっしゃる通りに感じます。
しかしここは誤差の範囲かなと思う次第です。
参考 1分少々のところから海が背景にあり水平線が基準になります。
https://youtu.be/emm0m_smxk0
眠る魚さんお使いの 中型/大型のジンバルは使ったことがないのですが、
ウェアラブル用小型ジンバルは8台ほど所有しております。
過去この小型ジンバルではもっと水平が出なくて
OSMO Pocketがその点素晴らしいほどに安定しているものですから感心していた矢先でした。
過去の小型ジンバルはひどいものでは10度くらい傾くものもありましたし
先代OSMOも決してほめられた安定性ではありませんでした。
使用の度にキャリブレーション取っていましたけど徐々に傾くのが目に見えてありました。
また 自転車や自動車の利用時はGによる傾きも顕著でした。特にプレーキングと加速時のチルト方向の傾きが気になってました。
その昔ヤジロベエの アナログ式スティディカムで撮っていた時があるのですが
その時のような揺れが出ますね
個人的には OSMO Pocketはこの大きさ価格であれば十分機能しているようにも思うのですが
でも当然水平は出ていてほしいですね。
参考までに過去の小型ジンバルの傾向をまとめたyoutubeです。
https://youtu.be/MdqkP2WOXYs
書込番号:22349881
0点

確かにスレ主さんのは傾いている感じですね。
数値で微調整カスタマイズできたら良いな。
自分のオズポもたまに傾いてるかなと思うときはありますが広角のパースなのかなと思いあまり気にしていませんでした。
自分の場合は目的が散歩なのでそこまで気にしていないです。
はやく解決すると良いですね
書込番号:22350042
2点

>撮らぬ狸さん
>おりこーさん
コメントありがとうございます。
驚愕のハイパフォーマンス機のMOZA AirCrossを持ってるのがいけないんでしょうねw
極端な話半年前に水平を自動キャリブレーションしたら今まで水平がずれないレベルのジンバルなので。
外で傾いてキャリブレーションし直したこともありません。
もちろん情報としてでスマホジンバルはよく傾くとかは聞きますし、
昔のDJIは水平に苦労したなんて話も耳にします。
量産品の誤差の範囲があるのも承知してます。
日常の動画はは少々傾いてても全くどうでもよいんですが、
自分は建造物なども撮るので水平に越したことはないですね。
アプリで数値を入れて補正できるといいんですが。
最近撮影した動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=AdvqWyGQNgc
Pocketがあまりに高性能でお手軽なので、今後こういう動画も撮っていきたいなという参考として見ていただければ。
流れの関係で完全に水平には直してませんが3割ぐらいのカットは回転補正してあります。
サポートから参考動画が見れないのでまた送ってくれと返信がきました。トホホ。
書込番号:22351188
1点

その後進展ありましたでしょうか?私のOSMO POCKETも左に水平がずれています。ググってここに辿り着きました。何度キャリブレーションしても変化ありません。気になりだすともう悲しくなるくらい傾いて見えます。
サポートに連絡かな。
書込番号:22405224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココの友達さん
はじめまして。
このあと水平の場所に固定した状態の動画を見せてほしいというメール連絡があり、
水平器と完璧な水平の出るMOZA AirCrossのカットも参考に入れた動画を作成、YouTube限定公開でお見せしました。
前回の動画もそうですが再生回数が増えてますのでちゃんと本社開発に共有して見ていただいてると思います。
その後不具合の可能性がありとのことで実機点検させてほしいとサポートから連絡があり、
DJIに本体を送って預けている状態です。
たぶん結果は来週ぐらいになるかと思います。
まあどうなんでしょうかね。YouTubeに公開されている動画の数々は全部結構カメラが左下がりで傾いてますので。
最終結果はきっちり書き込みさせていただきますね。
書込番号:22405774
2点

ご丁寧に詳しい情報ありがとうございます。私も先に動画を撮影してからサーポートに連絡してみます。
また続報書き込みしますのでお互い情報共有よろしくお願いします。アップデートで治るなら良いのですが。
書込番号:22406261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですが私もこの映像を確認いただくようにサポートにメールしました。
書込番号:22406636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに私のPocketもほんのわずか傾きを感じます。
ここからは私の浅はかな思考から、
センサーやジャイロの仕組みがイマイチ理解できていないのですが
何となく地磁気や地球の自転により影響を受けているのではないかと気になりました。
地磁気であれば 緯度により症状に差が表れそうに思います。
dji開発地は0(水平)であったとしても 日本ではやや傾く?
http://ednjapan.com/edn/articles/1406/09/news014.html
仮にそうだっとしても またそれ以外の要因だったとしても
キャリブレーション時に 手動入力による補正幅を組み込んではしいところですね。
まあ 私はコンパクトでこのコストパフォーマンスのPocketで
これだけ安定し撮れることだけでも驚きです。
数年前 全身プロテクーに固められた重たい重たいスティデーカムで苦労していたこと思うと
技術の進歩を感じてます。
書込番号:22406758
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



