OSMO POCKET のクチコミ掲示板

2018年12月15日 発売

OSMO POCKET

  • 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
  • 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
  • バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 OSMO POCKETのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

OSMO POCKET の後に発売された製品OSMO POCKETとOSMO POCKET OSPKJPを比較する

OSMO POCKET OSPKJP

OSMO POCKET OSPKJP

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

OSMO POCKETDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NDワイドフィルター

2019/05/28 16:23(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 横一列さん
クチコミ投稿数:28件

ワイドフィルターや、NDフィルターの販売は見つかりますが、ワイドNDフィルターは見つかりません。
情報があればお願いいたします。

書込番号:22697476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5 コウベライフ 

2019/05/28 21:42(1年以上前)

こんにちは。ワイドフィルタはなかなか難しい買い物ですよ。
まず、現在売られているワイドフィルタは撮影直前、osmo pocketを起動した後につける形になってます。
フィルターをつけてからカメラを起動するとモーターの作動エラーが出ます。
ただちに故障するわけではありませんが撮影できません。
付けたり、外したりしながら撮影することになり、撮影に集中できませんので、気軽に撮影するのには不便です。
また、私の場合はAmazonで注文しましたが、商品ロットの質に凸凹があり、最初のものにクレームをつけ、
中国から二つ目を送ってもらいました。さすがに一つ目を送り返すとか、二つ目の送料を払うとかはしなくてすみましたが。
オーダーした品物の前後のテスト動画はYouTubeにあります。

https://youtu.be/3fgdMw3ub50


まずNDを買われて、そのあと、ワイドも考えられてはいかがでしょうか?
NDも色々出ていますが、お薦めはDJIの純正です。ただし、
セットものになっているので、ここまでフルセット揃える必要があるかどうか若干疑問です。
また、やや取り外しがしにくいという話も聞きます。質的には間違いないので、安心してのお薦めですが。
一つ買うとすると、ND32か64がいいでしょうね。30fps、60fps、あるいはHDにしてそれ以上で使うかどうかです。
私は4K撮影が主なので、下記の数値目安で使用しています。概ね、64か32しか使いません。
友人は64と16の二つを使い分けてます。

  60fps 適正速度  1/125秒

  f2.0
快晴 EV15 1/8000 ND64
晴天 EV14 1/4000 ND32
薄日 EV13 1/2000 ND16   
曇天 EV12 1/1000 ND8

  30fps 適正速度 1/60秒
  f2.0
快晴 EV15 1/8000 ND64でもやや問題
晴天 EV14 1/4000 ND64
薄日 EV13 1/2000 ND32   
曇天 EV12 1/1000 ND16

 というところでしょうか。

書込番号:22698131

ナイスクチコミ!2


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5 コウベライフ 

2019/05/28 21:48(1年以上前)

毎回二度書きですみません(笑) 肝心の回答です。
両方の機能を兼ね備えた商品は今は出てませんね。
二つ重ねるという技もあるようですが、今販売されているワイドフィルタでは形状からみておそらくそれは無理だと思います。

なお、NDフィルタはつけっぱなしにできます。ネットで売られているレンズ部分につけるキャップを使えばつけたまま保存できると思います。

書込番号:22698144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/28 22:36(1年以上前)

POCKETは、その性質上(カメラがモーターで駆動されているわけですし)、重いフィルターは適さず、ワイドが必要な場合は、GoPro等のアクションカムを購入すべきでしたね。
DJIからも、GoProほどワイドではないですが、アクションカムが発売されましたから、検討されるといいと思います。
POCKETのワイコンは、どれも画質ひどいですしね。

書込番号:22698255

ナイスクチコミ!2


スレ主 横一列さん
クチコミ投稿数:28件

2019/05/28 23:36(1年以上前)

ワイドコンバーターの画質がひどいというのは、がっかりですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:22698416

ナイスクチコミ!0


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5 コウベライフ 

2019/05/29 12:01(1年以上前)

おっしゃるようにワイコンは当たり外れがあります。良いものでも、私の掲示したURLを観ていただいたらわかように、周辺が少しだけ甘くなります。まあ、いいものなら許せる程度ですが。入手するならAmazonで購入して、ダメなものは談判して再送してもらうのがいいかと思います。国内の業者さんから、交換もあり得る想定で買うとか。
 ワイドアクションカムについては、私はGoPro HERO7 BLACKを使ってますが、画面の垂直水平の維持については、手間と神経を使います。私はそのため、GoProを持って旅行で使うときには、いちおうミニジンバルのFeiyu Tech WG2xも持っていくことにしてます。少し傾いたり、水平線が揺れるのはご愛敬、手作りの味があるというなら、GoProやDjiのACTIONもターゲットになるのですが、これに神経を使わずに整然と撮そうと思うと、ジンバル内蔵の動画カメラしか選択肢がありません。その中ではdji osmo pocketが一番お薦めかと思います。

書込番号:22699150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/06/03 01:21(1年以上前)

ワイドフィルターを固定し常時取り付けたまま使用しています。
起動時にジンバルにフィルターが当たり、エラーが出ますが、
画面に表示されるジンバル再調整をさせ、そのまま撮影できます。

バイク、自転車などで使用し、振動や風でフィルター取れるのが嫌で固定してます。
重量物で固定ではないのでジンバルにも影響出ていません。

普通の使い方をするなら起動直後に取り付けがいいですね。
私の場合、フィルター付けたまま付属のケースに入れてます。
そのままで入るしずれないので。

書込番号:22709760

ナイスクチコミ!0


スレ主 横一列さん
クチコミ投稿数:28件

2019/06/10 13:47(1年以上前)

NDワイドアダプターについての情報有りましたら、引き続きお願いしたく思います。
今回この商品を購入しましたのは、いま持っている一眼レフとジンバルは、私には重すぎる事です。
手軽な一台も、平行して使いたくおもいました。

書込番号:22725868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5

2019/06/11 11:24(1年以上前)

>横一列さん

NDワイドは出たとしても結構先でしょうかね。
ワイドフィルターもNDフィルターも需要あるから販売してるメーカーがあるわけですが、
NDフィルターとなるとそこまでの需要があるかどうか…ですよね。

ワイドフィルター買って、光量調整フィルター、ゼラチンフィルターとか切って作るとか…
そのくらいしか手がないんじゃないでしょうか。

書込番号:22727702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dji mimo の出力

2019/05/28 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:7件

dji mimoでの編集について教えていただけますでしょうか。
カメラはosmo Pocketです。
スマートフォンはiPhone 8 iOS12.3.1です。

編集してYouTubeにアップしてから気がつきました。
1080pで録画したデータを使用して編集したのですけれど、出力されたファイルは720pになってまうようです。
ネットで自分なりに調べてみたのですけれど解像度を変更させるメニューがなく、ご質問させていただきました。どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:22696418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2019/05/28 07:12(1年以上前)

>よっし_です。さん

私も同じくiPhone8-SでMimoを使っています。

いつもPremiere Proで編集しているので気が付きませんでしたが、試しにMimoで編集したところサイズは1280x720で出力されますね。
フレームレートも30fpsに変換されます。

残念ながら、これらの設定は変更できないようです。

https://forum.dji.com/thread-175906-1-1.html

書込番号:22696636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 OSMO POCKETの満足度4

2019/05/28 09:13(1年以上前)

DJI MIMO で編集出力すると、4K画質もすべて解像度が縮小されてしまいますので、PCなどに移して編集した方が、高画質のまま利用で出来ます。DJI MIMOは手軽でいいのですがねー。

書込番号:22696792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/06 08:40(1年以上前)

>銀座ナイトさん
ありがとうございました。
仕様だったんですね。
今度からちゃんと自分でももっと調べるようにいたします。
>komcomさん
手軽でいいなと思ったのですが格納容量や転送サイズの関係なのでしょうかね。
GoProのアプリなら1080p FHDで保存できるので取り込んでからはそちらで編集することにいたしました。

書込番号:22716480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

露出について

2019/05/27 10:02(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 横一列さん
クチコミ投稿数:28件

1
このカメラAEロック機能は、搭載されているのでしょうか?
2
また絞り(固定かな?)、シャッタースピード、ISO感度のマニュアル選択は可能ですか?
3
Log撮影は、流石にできませんよね?
回答宜しくお願いします。

書込番号:22694530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5 コウベライフ 

2019/05/27 20:35(1年以上前)

1 このカメラAEロック機能は、搭載されているのでしょうか?
→搭載されてません

2 また絞り(固定かな?)、シャッタースピード、ISO感度のマニュアル選択は可能ですか?
 →Proモードにすれば、動画・静止画ともに選択できます

3 Log撮影は、流石にできませんよね?
 →同じくProモードにすれば、D-CLikeというカラー設定ができ、Lutファイルによる色合いプロファイルを設定できます。
 Logほど本格的ではないかもしれませんが...

 Proモードはファームウェアのアップデートで可能になったものであり、最初の頃はできませんでした。
情報はYouTube等にありますので、検索してみて下さい

書込番号:22695690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度5 コウベライフ 

2019/05/27 20:54(1年以上前)

書き忘れてました。絞りはf2.0で固定です。

そのため、ISO感度100より低感度にはできないdji osmo pocketの場合、動画の理想とされる「フレームレートの2倍」分の1のシャッタースピードを、光が明るすぎると維持できません。NDフィルタを使ってシャッタースピードを遅くする方がカクカクした動画とならずにきれいに見えるように撮れます。

書込番号:22695740

ナイスクチコミ!2


スレ主 横一列さん
クチコミ投稿数:28件

2019/05/28 16:18(1年以上前)

ありがとうございます。
早速購入する事にしました。
一眼と、ジンバルは私には重すぎて、、これで開放されます。

書込番号:22697466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

充電方法

2019/05/13 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 gomaedaさん
クチコミ投稿数:5件

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-AC018BK
こちらの商品に付属の充電ケーブルを繋いで自宅のコンセントから充電できますでしょうか?

書込番号:22663594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 OSMO POCKETの満足度4

2019/05/13 15:06(1年以上前)

普通にできます。

書込番号:22663603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/05/13 18:38(1年以上前)

モバイルバッテリーで充電している人も居る位ですから家庭用コンセントから取るUSB ACアダプターでも勿論問題無いでしょう。gomaedaさんの張ったリンクのものは2.1Aは取れますから電流的にもOKでしょう。
https://koukichi-t.com/archives/8725
https://forum.dji.com/thread-181611-1-1.html

書込番号:22663975

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2019/05/02 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

機種不明

最近ネットで注文して、昨日届きました。
本格的な使用はまだまだで、アクセサリーが揃い次第活用しようかなって思っています。
さぁ〜どうなんでしょうか?見た目はよさげなんですけど。

さてここで2点質問です。
質問 1
画像を見てもらったらおわかりのように、箱がなんか違うような・・・ネットとかで見る箱と明らかに違い安っぽい。
本体ファームウェア 01.06.00.30 になってるし・・・。
製品は最新ってことでしょうか。?
質問 2
外部マイクの導入を考えています。
用途は車・バイクで使うため。
兼用でFDR-X3000にも使えたらなって思っています。
お勧めの外部マイクありませんか。?

よろしくお願いします。

書込番号:22640440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/05/02 17:34(1年以上前)

>超スーパーお父さんさん
箱は捨てちゃったので詳しく覚えていませんが
中身がしっかりしていれば問題ないでしょう。
ファームも最新になっているようですから こちらも問題はないはず。
DJIに限らず ロットごとに少しづつ手直しされたりしています。
当初発売のものより優れていると思うと安心できるのではないでしょうか?

当方発売初日に入手した個体ですが トラブルなく利用させてもらってます。

サウンドについてはやはり外部マイクを用意された方が良いかもしれません。
本体のマイクは必要最小限 こもりやすいのと レベルが低く感じます。
お勧めは目的によりけり
車、バイクとありますが 車の場合は車内? 会話目的なのかエンジンサウンドなのか?
バイクの場合は風対策が必要でしょう。

コンパクトなものではストオーディオテクニカのタイピンAT9901やAT9911を利用しています。
一眼やミラーレス系にはAT9941やRODEのマイクを多用していますが
OSMO Pocketのコンパクト性をスポイルすると思っています。

なお個人的にはサウンドは別機器で収録することが多いです。
理由はカメラポジションとサウンドポジション(センター)が違うことが多いため。
ICレコーダーZOOM Q8やZOOMのXY Stereo Microphone iQ6を利用しています。
バイクの場合 シート下にレコーダーを置き
マイクはケーブルを引き延ばしてマフラーからの排気サウンドを狙うと迫力があるのでよく利用します。

書込番号:22640622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2019/05/02 21:49(1年以上前)

情報・アドバイス!ありがとうございます。

さてマイクの件ですが、ずばり 風対策 です。
車はオープンで使用しますので、バイクと同様風の音がすごいです。
風対策はもちろんですが、音声も入れられたらなって思っています。

今日の午前中に、電気屋さん周りしてマイクを見ていたのですが、AT9911がすごく気になっていました。
そこでまた2点質問なんですが・・・。

質問 1
純正のマイクアダプターを本体に取り付け、このマイクを取り付けたまま車載し走れますか。?
振動・衝撃で外れてしまわないか心配です。
質問 2
マイクに付属のスポンジカバーをかぶせた状態での風の音はどうなんでしょうか。?

質問ばかりして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22641254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/05/02 22:37(1年以上前)

>超スーパーお父さんさん
いいですねぇ オープンカー!!!
私もロードスターのMTが欲しいけど 家族から総スカンくらって夢のまた夢です。

で 話を戻して
風対策であればファーでそこそこ抑えられはしますが、完璧ではないですね。
直接進行風の当たる環境ではやはりボコボコ/ザーザーとノイズを拾うことになります。
自転車程度であればそれほど気に止めなくてもいいのですが、
車やバイクは速度域が違いますから。

私は事前にテストを行い マイク位置を探していますが
映像機器のように視覚では判断できず 実際のテストサウンドをヘッドフォンで聞いて判断するしかないかなと思っています。
バイクでの経験ですが 進行風に直接当たらなくとも
巻き込む風の方がひどいこともありました。
何度かトライしている中で比較的マシな設置ポイントを探し出すしかないと思います。
また 音声と環境音(エンジンサウンド等)を1つのマイクで集音するのは無理があります。
先に述べてます通り少なくとも1台は環境音用にサウンドレコーダーで押さえて
編集時にサウンドミックスされるとはるかに上質のサウンドになるでしょう。

この時 サウンドレコーダーはレベル調整の出来る機種がお勧め。
ZOOMのXY Stereo Microphone iQ6は I-PHONEに取り付けるタイプですが
アプリでレベル調整が出来コンパクトに収まります。
私は使い古したI-PHONEを数台利用してサウンドやカメラコントロールに利用しています。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/iq6-xy-stereo-microphone-ios
少なくともSONY FDR X3000をお持ちのようですから マルチカメラとして撮影し、
そしてX3000にはミニピンマイク端子が備わっているので
音声のサウンドを集音されてはいかがでしょう。

タイピンマイクは音声用で胸元に 正直ステレオである必要はなくモノラルのものでもいいと思ってます。

人間の聴覚はなかなか繊細で サウンドの出来次第で映像の善し悪しが決まると思ってます。

書込番号:22641351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/02 23:06(1年以上前)

私は、ロードスターを運転しながらは、ラベリアマイク(ピンマイク)を使っています。
これなんかは、ZOOMのF1-LPを使っています。
https://youtu.be/2uvbg5DHJJE
この時は、POCKETを持っていなかったので、Gear360での撮影です。
カメラに音声入力せず、後で同期を取れば良いと思います。
たいていの編集ソフトは自動でやってくれますし。
スマホと、それ用のピンマイク(アマゾンで数千円で買える)で音声を録って、後で同期というのも安上がりで良い結果を得られますよ。

書込番号:22641403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/05/02 23:43(1年以上前)

>あきらKさん
サポートありがとうございます。
ピンマイク いい感じで取れてますね
環境音も多少入っていて臨場感を感じます。

余談
Gear360も持ち合わせているのですが 私のは使い物にならなくてオブジェとして再利用中。
ロードスター Vスペシャルはあこがれてました。
ブリティシュグリーン?とタンの内装
ナルディ ステアリングは純正だったのかな?
今はもう見かけることが少なくなりましたが 貴重な車ですね。
YOUTUBE楽しませてもらいました。

書込番号:22641480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/03 08:08(1年以上前)

ご覧いただき、ありがとうございます。
すっかりボロ車ですが、なるべく純正を保つようにしています。(ナルディのステアリングも純正です)
Gear360、私は好きで時々使っています。(5/1は東海汽船の船内を撮ってきました)

マイクの風切り音ですが、ファーを付けると良いです。
「マイク ファー」で検索すると、色々出てくると思います。

書込番号:22641932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/04 03:20(1年以上前)

>超スーパーお父さんさん

最新のファームウェアは01.06.00.30です。
https://forum.dji.com/thread-186416-1-1.html

書込番号:22644023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2019/05/05 22:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
色々な情報等、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
とりあえず、マイクアダプター(純正)とAT9911をアマゾンに注文しました。
マイクアダプターについては、入荷待ちなのでいつになるかわかりませんが・・・。
これから色々試して、自分で納得いくようにしていきたいと思っています。
まだまだわからないことばかりで・・・質問とかしていきますので、これからもよろしくお願いします。
今回は、本当にありがとうございました。

書込番号:22647909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/06 18:17(1年以上前)

AT9911って、プラグインパワー機なんだけど、マイクアダプタで使えるのでしょうか。
某サイトでは、電池が必要なマイクが推奨されていますが、余計な指摘でしたらスミマセン。(出先では裏とれなかった)

書込番号:22649736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/05/06 19:31(1年以上前)

>あきらKさん
そう言われてみれば確かにプラグインパワーですね。
気にとめてなかったのですが 差支えなく使えていることからosmo pocketより電力供給しているようです。

書込番号:22649928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2019/05/06 21:01(1年以上前)

こんばんは。
AT9911を使用した動画を、YouTubeで確認しました。
大丈夫そうですね。

書込番号:22650124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケットから給電されているのか?

2019/04/24 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

先日OSMO POCKETを購入し車載動画を撮ってみました。その時は、シガーソケットからソケット分配器3口にUSB-Aの差込アダプタを挿し、そこからUSBケーブルを利用して給電していました。もちろん内蔵バッテリはフル充電の状態です。

その後、車を40分ほど走らせて動画を録画し停車時に確認してみたのですが、給電しているにもかかわらずバッテリ残量が80%になっていました。

今の時点では、「シガーソケットからの給電がされていない」のか、「給電がされているが、電池の消耗が予想以上に激しいため、充電が追い付いていない」のか「そもそもOSMO POCKETは給電しながらの撮影は対応していない」のか分からないので調査が必要になりますが、車載動画を撮っている方で、給電しながら撮影されている方は、どのように給電されているのでしょうか?

書込番号:22622291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/24 10:23(1年以上前)

>給電しているにもかかわらずバッテリ残量が80%になっていました。

単純に給電しているA(アンペア)数が低いんじゃないですか。

使ってるソケット分配器やUSB-Aのアダプターの出力が低いとそういう事もありますよ。

充電器やモバイルバッテリーを購入する時は出力が重要なんですよねー。

ちなみに使っているソケット分配器やUSB-AアダプターのA数はどの程度ありますか。

書込番号:22622308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2019/04/24 18:56(1年以上前)

機種不明

OSMO POCKET取説p.5抜粋

こんにちは。ユーザーではないですが。

OSMO POCKET本体は外部からの給電電圧5V・電流最大2Aな仕様のようですから、
まずは外部電源(電源アダプタ、USBバッテリー)を出力5Vの最大2A以上なものを使ってみましょう。
AC電源にせよカー電源にせよ、数百円〜の出費で試せますね。

それで外部給電しながら録画してみて、バッテリー残量が変わらないか増加方向かなら、御の字でしょう。

但し、その状態で撮影し続けると本体やバッテリーの温度が上がって本体が自動シャットダウンするとか、バッテリー保護のために充電が遮断されるとかいう可能性もあります。メーカーが「できます」とも「できません」とも言ってない使い方故に。
事前に色々試して、傾向と対策を練っておくんでしょうね。

書込番号:22623043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/24 20:30(1年以上前)

>するめふれっくすさん
先週日曜にモバイル電源供給による長時間撮影をしていました。

自転車50キロの道のりをノンビリ2時間少々かけて撮影
OSMO Pocketをショルダーにマウントし デイパックに忍ばせたモバイル電源に接続。

スタート時OSMO Pは100%満充電
10000mAhモバイルは50%以下でした
半道中で確認したときはOSMO Pは100%のまま。
ゴール地点で88% モバイルは0%

このことから供給側の電圧が適正であるならば
OSMO Poketのバッテリーは消耗が抑えられると思われます。

ちなみに記録品質 FHD 30fpsに設定
発熱はほとんど感じられず問題なく全行程を記録できています。

書込番号:22623266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/25 09:47(1年以上前)

撮らぬ狸さん、情報ありがとうございます。
FHDだと給電が消費を上回ると考えて良いのかな。
よろしければ、モバイルバッテリーの型番かスペックを教えていただけないでしょうか。
私は、いくつかモバイルバッテリーを試したのですが、4K30p撮影だと、2.4A給電をうたってるモバイルバッテリーでも、給電が追いつかず、POCKETのバッテリーも徐々に減っていきます。
それでも、4K30p固定で4時間はいけるので(それ以上試したことない)、困ってはいないのですが。
FHDは試していませんでした。今度やってみようかな。
普段の手持ち撮影はFHD30pですが固定放置の時だけ4K30pで使っています。

書込番号:22624350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:05(1年以上前)

>あきらKさん

可能な限り調べた範囲では、以下の通りです。

ソケット分配器:槌屋YAC 3連セパレートソケット

<<商品説明>>
・3種類の電装品が使える。
・10Aヒューズ付き。
・合計最大許容出力電源:約7A

これに以下の物を挿しています。

1:パナソニックポータブルカーナビ:Gollira CN-SP510VL
電源:AC100V、50Hz/60Hz DC12V
消費電力:7.5W
消費電流:1.5A

2:ドライブレコーダー:ASUS RECO Classic ドライブレコーダー
電源仕様:
入力:DC 12V〜24V
出力:DC 5V/1A

3:USB-Aの差込アダプタ(2口)
 これから更に、以下の物を挿しています。

●USB-Cケーブル:エレコム USB2.0ケーブル(認証品、A-C)
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AC10NBK.html
3A対応超急速充電を謳うケーブルなので、問題ないかと思います。
主にスマホ(Huawei P20 Lite)を充電しています

●新クールクッションKC-1000B
電動ファンでシートに空気を送り、汗ムレを軽減するシート。
電動ファンの仕様は不明。付属品として、3のUSB-Aの差込アダプタ(2口)が付いていました。

 これらをフルに使用すると、3口ソケットの最大許容出力電源を超える可能性はあるのですが、何とも言えません。モバイルバッテリーを使用してテストをしている最中ですが、現在のところ一番怪しいのが、仕様が不明なUSB-Aの差込アダプタ(2口)と睨んでいます。

書込番号:22624463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:07(1年以上前)

>みーくん5963さん

アドバイスありがとうございます。仰る通りですね。

現在モバイルバッテリーを使ってテスト中ですが、撮らぬ狸さんが書かれている通り適切な機器を使用していればキチンと給電されるようです。

書込番号:22624466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:14(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

モバイルバッテリーを使ってテストしています。使用しているのは、以下の通りです。

●Anker PowerCore+ 13400 with Quick Charge 3.0

https://www.ankerjapan.com/category/BATTERY/A1316.html
電源仕様
入力:5V - 2A
出力:【QC3.0】5-6V = 3A , 6-9V = 2A, 9-12V = 1.5A

●エレコム USB2.0ケーブル(認証品、A-C)
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AC10NBK.html

OSMO POCKETの電池残量73%から録画を行いましたが、30分後は77%になっていました。一応給電はされているようです。ただし私が確認した時には、途中で給電が切れていたようで、充電マークが消えていました。バッテリーないしOSMO POCKETの保護機能が働いたのか分かりませんが、もう少し調べてみます。

書込番号:22624473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:29(1年以上前)

すみません、引用先を間違えました。

>餃子定食さん

機器に関しては「書込番号:22624463」の記事の通りです。仕様が分からない2口USB-Aソケットが一番怪しいと思います。3A対応のUSB-Aソケットを購入すれば解決する可能性が高いです。

>あきらKさん

私が使用している機器は「書込番号:22624473」に書かれていますが、2.4Aでは給電が追い付かないと思います。現在のテストでは、3Aで電池残量が現状維持の状態です。もう少し調べてみます。

書込番号:22624486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2019/04/25 13:57(1年以上前)

>するめふれっくすさん

クールクッションKC-1000B↓に付属のカーUSB電源ってのが給電能力不足だった、が真相のようですね。
https://www.9229.co.jp/products/kc1000b

KC-1000Bの仕様を見ると消費電力1.2Wとありますから、
それを付属のUSB5V電源で賄う構成なら、クッション本体が定常的に求める供給電流は0.24A前後の筈です。
故にかなりの余裕をみたとしても精々、その付属USB電源の最大出力電流は1.0Aくらいでしょう。

それを流用してたのなら、OSMO POCKET本体が要求(メーカーが推奨)する最大電流2.0Aには全然足りてない状況だったのは確かでしょうね。


OSMO POCKETをクルマで充電しながら録画に使うのなら、
ダイソーで¥216「車用シガープラグ」でも買ってきましょう。確か白い袋詰めパッケージで売ってたかと。
USB出力が5V最大2.4A(2口合計)です。
OSMO POCKET本体(+KC-1000B)を使うのには、これを買ってくるのが最小限の出費かと思います。


なお、シガー3連ソケットは今の最大7Aなもののままで問題ないでしょう。

ドラレコがそれ付属のUSB電源の5V出力で電流1A、OSMO POCKETが上記のごとく買い増すカーUSB電源の5V出力で(仮に)電流3A食うとして、
それらが12V電源側に要求する電流は、余裕をみても合計2.5A以下です。
(計算式は割愛しますが、出力側が5V・入力側が12Vで電圧が違うことから、入力12V側の供給電流は5V側での値の足し算にはなりません)

それと12Vを直接使うポータブルナビの1.5Aを足しても、12V側に要求する=3連ソケットに求める電流は 2.5+1.5= 4A 程度です。
よって、同ソケットが許容する上限7Aには充分に余裕があります。

ご検討を。

書込番号:22624727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/26 20:31(1年以上前)

>あきらKさん

返信遅くなりました。
今回使用したモバイル電源は少々古いモデル 下記のとおりです。
OKITI P10000BLK
OUTPUT USB 5V/2.0A
http://sp-kakaku.biz/maker/OKITI/2544551051/B01N0PNVD0.html
私のFHD品質の結果では OSMO消費よりも供給が上回っています。
私は4K記録はしないので消費動向がわかりかねます。

>するめふれっくすさん


今回モバイル電源供給で気になったことを一つ思い出しました。
OSMO PocketとUSBケーブルでつなげた当初は
OSMO側で外部電源供給のアイコン(+)が出ていました。
しばらくしてOSMOの液晶表示を見ると アイコンが消えていました。
モバイル電源の仕様によるとは思うのですが
供給先が満充電になると供給を止めてスリープ状態になります。
再供給するためにはモバイル側のスイッチを再度入れてやる必要がありました。

このことから モバイル電源で接続していたとしても
連続で供給し続けるわけではないのかもしれません。
追ってテストしてみるつもりです。

書込番号:22627123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/26 21:43(1年以上前)

撮らぬ狸さん、情報ありがとうございました。
特別高級な商品をお使いではなかったのですね。
POCKETの限界、というか、仕様と考えて、それを踏まえて色々楽しもうと思います。
使っている身からすると、もっと評価されてもいいと思うんだけどなぁ。
GoPro的な使い方を狙う方に無理があると思うのです。

書込番号:22627258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/26 23:51(1年以上前)

>あきらKさん
はい モバイル電源やメディアは出来るだけ無名ローコストのものを利用させてもらってます。
これでも必要十分賄えており過不足ありません。

OSMOの評価は 私個人的には大変素晴らしいカメラだと思っていますよ。
この価格で良く出来ており 現時点で唯一無二 置き換えの利かない貴重なモデルです。
私の業務用途でもOSMO Pocketは非常に有効な存在になっています。

ただ 評価は使い手次第 撮影の目的に沿わなければもちろん値しませんから
そういった意味では万能なカメラではなく特殊なカメラだともいえますね。
GOPRO等ウェアラブルカメラがよく比較対象になりますが、
元々ジャンルの違うカメラでしょう。目的が違いすぎます。
(但しGOPRO+KARMA GLIPは同じかも知れませんが)


私もGOPROを含め多数のウェアラブルカメラを所持していますが、
それぞれに得手不得手がありシーン、目的に合わせて機材選択しています。
どちらが優れているというのではなく 両者ともに現状大変評価に値すると感じてます。

惜しむらくは こういった新ジャンルの撮影機器が海外製品だということ。
DJIしかりGOPROしかり
柔軟な発想の機器が日本からアナウンスされないことが残念に思います。
スマートフォンが最たるものですが 
パーツレベルではセンサー等 日本製品が活躍できているのに
アイデア部分で負けているように思います。

ウェアラブルカメラも国産はSONYすらもほぼ撤退
ジンバルに至っては国産モデルがほぼ皆無
ドローンも同様

技術力はあっても発想の豊かさが欠如してしまっていてはもったいない気がします。

以上 スレッド趣旨から離れてしまったコメント申し訳ありません。

書込番号:22627491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/27 12:02(1年以上前)

私が確認した限りでの動作検証の結果になります。
当然ながら環境によって結果が違ってくる可能性がありますので、参考程度にお読みください。またメーカーが提示する使用方法ではないので、試す場合には自己責任でお願い致します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回、検証するにあたり新しく下記のシガーソケットを購入しました。一般的なシガーソケットの2倍の価格でした。

<サンワダイレクト>
Quick Charge 3.0対応カーチャージャー(iPhone・スマートフォン・タブレット充電・USB2ポート・急速充電・シガーソケット・5V/3A・最大出力36W・12V/24V対応・ブラック)

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR050

これを購入した理由は2つあります。
1:Quick Charge 3.0対応
 今後発売されるモバイル機器はQuick Charge 3.0対応のものが増えてくると予測。
2:独立して最大3A(2口最大6A)までの機器の充電に対応。
 今後別の機器(GoPro等)の増設に備えて、今回のようなトラブルを未然に防ぐため。
3:低価格なシガーソケットが無かった。
 みーくん5963さんがご指摘のダイソーのシガープラグを探したのですが、3軒回って3軒とも取り扱いが無いと言われました。すでに廃版になったのか地域によって取り扱い商品が異なるかは不明ですが、入手できませんでした。一般的なシガーソケットの購入も検討したのですが、形状の都合(主に長さ)で取り付けが困難だったり、アンペア数が足りなかったり、時期的な問題等、様々な要因から適切な機器を見つけることが出来ませんでした。

低価格品との比較が出来なかったのが、今回の唯一の失敗でした。

それ以外に使用したのは

●エレコム USB2.0ケーブル(認証品、A-C)
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AC10NBK.html

になります。

結論から申し上げますと、何の問題もなくOSMO POCKETに給電しながらの動画撮影に成功しました。車で都合40分ほど走らせましたが、バッテリ残量フルの状態でキープされていました。撮らぬ狸さんも書かれていましたが、過充電を防ぐためバッテリがフルになると供給が止まるようです。

今回色々な方からアドバイスを頂きまして、満足する結果が得られました。本当にありがとうございます。時間がありましたら低価格なシガープラグも購入して、再度検証を行ってみたいと考えています。

書込番号:22628122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OSMO POCKET
DJI

OSMO POCKET

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

OSMO POCKETをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング