OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2019年3月28日 07:38 |
![]() |
11 | 13 | 2019年4月1日 18:09 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2018年12月27日 05:28 |
![]() |
10 | 4 | 2018年12月21日 11:49 |
![]() |
7 | 4 | 2018年12月20日 07:49 |
![]() |
10 | 3 | 2018年12月21日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

PCを接続→電源ONにする→画面にPCと接続しますか?→同意を押す
という手順でしますとPCと接続できるとおもいます。
もしそれでできない場合は本体かケーブルに問題があるのではないかと思います。
書込番号:22359591
2点

>notdeyetさん
私も今、確認したらできませんでした。
ホームページには「Osmo Pocketの電源を入れ、Type-Cケーブルを使用してパソコンに接続すると、すべての写真や動画が表示され、エクスポートすることができます。」とありますね。
microSDをカードリーダーに挿して転送していたので気が付きませんでした。
書込番号:22359606
1点

>notdeyetさん
おかしいですね。
零児さんの手順で
私の手元のものはカメラ(メディア)認識しています。
環境は
osmo pocket ver.1.02.00.20
PC Windoes7 64PRO SP1
付属のケーブルならまず問題ないとは思うのですが
サードパーティー製一部の安価ケーブルですと充電のための電力線はありますが
通信線が省かれているものがありえます。
書込番号:22359709
1点

Macでも、問題なく認識とファイルのコピーできますよ。
USBに接続した後、POCKETの電源入れました?
入れないと、充電されるだけです。
書込番号:22359748
1点

以前から所有していたUSB-Cケーブルを使ったところ、充電しかできませんでしたが、付属のケーブルを使ったところ、ちゃんとOSMO POCKETがPCを認識して接続するか聞いてきました。
書込番号:22368152
2点

ケーブルをかなりシビアに選ぶ様ですね。
自分の場合純正のケーブル以外にUSB3.2規格はOKでした。
スマホ、XperiaのTYPE-Cでデータ転送OKのケーブルもダメでした。
これは多分USB2.1規格。
また純正ケーブルでもUSB3.0規格のUSBハブ通すと認識しなかったです。
書込番号:22445179
0点

安物のケーブル(多分USB2.0対応)のケーブルでもデーター転送は大丈夫でしたよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GTC262W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ちなみに3本999円の激安価格でありながら、丁寧に作られ見栄えも良い製品でした。\(^o^)/
書込番号:22449095
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
皆様にお聞きしたいのですが、SONYやパナソニックのレコーダーに取り込み、動画データ保管したいのですが、可能でしょうか?
そうすれば、既に接続しているテレビで簡単に再生出来るので、楽なんです。
もし、不可能な場合、テレビで再生する簡単な方法は何でしょうか?
書込番号:22352601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD付のBDレコーダーまたは4Kレコーダーへの取り込みであれば、
・AVCHD規格の記録モードがあれば可能性大
・MPEG4などの記録モードであれば機種によっては可能性有り(基本的)
になると思います。
※4K対応のAVCHD規格は無くて、4KはMPEG4などの記録モードになっていたように思いますから、4Kレコーダーのほうが可能性は高いかもしれません。
まずは、レコーダーに対応モードにMPEG4などの記録モードがあることを確認し、
あとはメモリーカードを(あまり混雑していない時に店員さんの許可を得て)読ませる試用をさせてもらってみてください(^^;
なお、MPEG4には対応していても、フォルダ構成の違いで読めない場合は、PCで必要なフォルダを作成してそこへ移動またはコピーすれば読み込み可能になるかもしれません。
書込番号:22352702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動画解像度 4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30/48/50/60p
>FHD: 1920×1080 24/25/30/48/50/60
>動画フォーマット MP4/MOV (MPEG-4 AVC/H.264)
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-pocket/info#specs
↑
AVCHDは無く、MPEG4のみですね。
その4Kモードであれば、たぶん通常のBDレコーダーでは不可で、
4Kレコーダーのみ可能性があるかも?
金額を考慮すると、4K再生対応の一部のゲーム機とか、4K再生対応のマルチメディアプレーヤーを探すほうが良さそう?
書込番号:22352718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ソニーレコーダーはできない可能性が高いと思われます。
(ZW550、FT1000所有)
マルチメディアプレイヤーとしてPS4proをお試しできるとこが有ったらぜひ。
書込番号:22352866
1点

SONYやパナソニックのレコーダーに取り込み、動画データ保管したいのですが、可能でしょうか?
⇒だったら
AVCHDを合言葉に
動画形式を選ぶ事だな。
AVCHDは
ソニーとパナソニックが共同開発した
かんたん動画 取り込み規格
書込番号:22353436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AVCHDを合言葉に
>動画形式を選ぶ事だな。
残念ながら、この機種はAVCHDの録画モードは無いようです。
(既にレスしておりますが)
また、AVCHDは4K対応ではありませんし、おそらく4K対応させても【時既に遅し】ですから、
(実際の解像力は別として)猫も杓子も4K録画標準装備状態では、もう過去の仕様になってしまっています。
書込番号:22354185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのDIGA DMR-BW1050で
動画と写真の取り込み、鑑賞できましたよ。
ご参考までに。
書込番号:22505504
2点

>wnstr001さん
返信ありがとうございます。
HDD取り込んだ映像はブルーレイディスクにダビング出来ますか?
書込番号:22511513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴっつあんさん
すみません、まだディスクの書き込みは検証しておりませんでした
DIGAの仕様を確認するとおそらく問題ないかと思います。
検証次第書き込みさせていただきますね
書込番号:22515271
1点

>wnstr001さん
よろしくお願いいたします。
多分、ブルーレイディスクフォーマット的には難しいとは思います。
これが可能ならパナソニック購入したいと思います。
書込番号:22515983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴっつあんさん
こんにちは、先日ブルーレイディスクの書き込みを検証してみました。
取り込んだそのままの状態ではデータ形式での書き込みとなりました。
(ブルーレイプレーヤーでは再生できない)
動画の編集で形式の変換作業を行うと、ブルーレイ形式にて
書き込めるようでした。(ただし4Kだと変換できませんでした)
ひとつひとつ変換作業を行うのが、かなり手間だと感じました。
PCに取り込んで1本の動画に編集してDIGAに取り込み、
変換後、ブルーレイに書き込む手順が良さそうです。
ご参考までにどうぞ
書込番号:22559204
0点

>wnstr001さん
返信ありがとうございます。
データ形式での書き込み可能とは、どの様なフォーマットでしょうか?
また、データ形式でブルーレイディスクに取り込んだディスクはパナソニックのレコーダーなら再生可能でしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22559300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴっつあんさん
すみません、返信遅くなりました。
PC用のブルーレイドライブが手元にないので
形式など確認はできないのですが、
DIGAでは読み込める形式です。
ディスクから直接再生はできず、
一度DIGAに取り込んでからの再生になります。
書込番号:22572340
0点

>wnstr001さん
回答ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーはソニーに比べ、優秀ですね。
今後、他社メーカのフォーマットを再生出来るパナソニックを購入します。
書込番号:22572994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
Xperiaにオズモポケットを接続すると、オズモポケットをモバイルバッテリーと認識もし、スマホが充電されます。やけにオズモポケットの電池の消耗が早いと思ってたらそういう事でした。対処法はありますか?
書込番号:22348992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

申し訳ありません回答ではありません、私も便乗質問ですm(_ _"m)
私もXperiaですがなるほどスマホの充電ランプが付きますね。
殆どPocket単体で撮影に慣れようとしていまいしたので気づきませんでした。
iphoneはそうならないのですかね?
Pocketで長時間撮影をした事がないのですが、
モバイルバッテリー→Pocket→スマホへ
充電もしくは給電ってできるのですかね
バッテリー痛めそうだし、少し回路的に怖いですが…(^^ゞ
ミニターで使うスマホのバッテリー消費も問題でした
近頃のスマホもバッテリー交換できませんからね(^^ゞ
書込番号:22350307
2点

アマゾンのレビューで同じ事が書かれています。その方がDJIにこの不具合について問い合わせたところ次の回答が書かれておりました。以下引用です。
ご連絡いただきありがとうございます。お問い合わせ内容について回答申し上げます。
Osmo Pocketに関しまして、アンドロイド端末に接続すると自動的に端末への充電を行います。※こちらは仕様となります。
誠に恐れ入りますが、こちらの機能をオフにすることが出来ませんので、ご希望に添えない回答となり申し訳ございません‥‥
と、言うような事が書かれておりました。私が使っているiphoneにはそう言う現象は見られ無かったのですが、果たして『仕様』で解決出来る問題でしょうか?
書込番号:22350352
3点

私のアンドロイドはエクスペディアではなく、今話題のファーウェイですが、スマホは充電されていません。
ドローンのMavic 2も同じですが、接続時、スマホ側で写真のように「USB仕様」の選択画面が表示されます。
これをいつもキャンセルしていますが、以前のiPhoneではこのメッセージは無かったので、アンドロイドだけのメッセージで、いちいち面倒だな・・・と思っていましたが、多分これのお陰で充電が回避されていると思います。
ですからアンドロイド全般の仕様ではありませんね。ちなみにアンドロイドバージョンは8.00です。
書込番号:22350523
3点

僕のiPhone7も充電されますのでバラツキがあるのかもしれません。
書込番号:22350630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のPexel3でも充電されます。
androidのバージョンは9です。
書込番号:22351051
1点

因みに私のandroidのバージョンは7です。
なんだかよく判らない"仕様"ですね(^^ゞ
書込番号:22351561
1点

スマホと繋いだ後にpocketの電源を入れると、
ピノックスさんの様なUSB仕様選択画面が表示されますが、
Mimoが自動で立ち上がると表示が消えてやはり充電になります(-_-;)
書込番号:22351594
0点

>眠りねずみ さん
ハイ それ狙いで
こんなのを在り合わせでアッセンブリしてるのですが、
肝心のPocketを取り付けるブラケットがなかなか届かず、
正月のイベントに間に合うかとヤキモキしてます(^^ゞ
>杜甫甫 さん
それ欲しいです(^O^)
書込番号:22352427
0点

書込番号:22352427はスレッドを間違えました
三脚台座が届きました に書くつもりでしm(_ _"m)
書込番号:22352428
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
現在、OSOMO+を使っています。OSMO POCKETの評判よさそうなので、買い替えを検討しています。
GoPro HERO7との比較は、YOUTUBEとかにあるのですが、初代OSMOやOSOMO+の画質の進化度を知りたいです。OSOMO+などと両方お持ちの方、静止画、動画の画質はどのように進化していますか?それとも、あんまり変化ないですか?おわかりの方、ぜひ教えてください。
4点

近年では超小型のボディながら高画質動画を撮影することができるデジタルカメラが急増しています。
そしてそのカメラの中でも4K動画というのは高画質カメラの定義として一つの基準になっているように感じます。
OSMO POCKETでも最高4K ...
最新OSMO POCKETを実写レビュー。大幅な小型化で持ち運びに最適なジンバル一体型カメラへと進化 - RentioPress
https://www.rentio.jp/matome/2018/12/dji-osmo-pocket-review/
書込番号:22337685
1点

>umisoraaoさん
先代OSMOも OSMO Pocketも発売初日から使っています。
OSMOとOSMO+に画質的な違いがあるかは判り兼ねますが、
私の感想を書いてみます。
まず 画質云々の前に。
バッテリーの駆動時間は2倍以上に伸びた感覚です。
重たい予備バッテリーをいっぱい持たなくても済みます。
発熱によるトラブルも解消されています。
サウンド面も多少改善はされました。
ジンバル部について
Pocketがかなり優秀になりました。
先代OSMOは水平が乱れるシーンがままあり キャリブレーションを行っても水平が保てないことがありました。
その点 Pocketは見事に安定させています。
ただ ジンバル部の各種制御項目は圧倒的に先代OSMOに分があります。
回転速度や加速減速揺らぎなど多彩な設定ができ重宝していましたが、
Pocketにはそういった項目がないようです。
もっとも先代OSMOもそれら設定をコントロールするのにいちいちWifiつないでスマホで操作するのが大変面倒ではありましたが。
画質について
静止画はごめんなさい 別のスチル機材を使うので使ったことがありません。
動画のみ感想です。
正直 先代OSMOの方が品質は上でしょう。
Pocketを使ってまだ日が浅いので確定はしにくいのですが、
第一印象としてダイナミックレンジが狭く感じます。
ハイキーな部分の諧調が乏しく平坦に見えてしまいます。
先代OSMOでは相当数のカラーモードがあり用途に応じて使い分けられましたが、
そういった項目が割愛されているようです。
個人的には先代OSMOのクラシックカラーがお気に入りでした。
その他 画角はPocketが ややテレ寄りです。
Pocketは将来的にファームアップでもう少しアップデートするような話も聞こえてきています。
画質についてもパラメータ等で改善するかもしれません。
評価として
画質の進化度合いという点では残念ながら評価は低く感じます。
落ち着いた作品にしたいのであれば 先代OSMOに分があるでしょう。
ただ Pocketはそういった目的ではなく 新たなジャンルを切り開くカメラだと思います。
毎日持ち歩けるガシェットとして カメラに興味なかった方々にも浸透しそうな気がします。
最後に 先のスレッドで紹介させていただいてましたが
OSMO Pocket / OSMO / GOPRO HERO7+Karma / GOPRO HERO6+Feiyu Tech G5
の比較映像をリンクしておきます。
OSMOのカラーモードが D-LOGにしたのですがカラーバランスが調整しきれていません。
比較にならず申し訳ありません。
https://youtu.be/kdqCupg1m4M
書込番号:22337934
3点

>撮らぬ狸さん
>VallVillさん
さっそくに教えていただきありがとうございます。
特に、撮らぬ狸さんに教えていただいた、YOUTUBE参考になりました。
小さいから、かなり苦しい画像かなと思ってたのですが、画角は少し狭くはなりますが、サイズ考えたら大健闘ですね。かなり、購入に傾いてきました。
書込番号:22338019
1点

私もOSMO+、OSMO Proをたまに使用しており、スマホではなくDJI Crystalsky Displayを使用している為、
気軽に撮影というわけでもなく…
撮らぬ狸さんと同じで、静止画は他カメラで撮影するので使用したことはありません。
小さく、軽く、気軽に撮影はOSMO Pocketで便利です。
パノラマ撮影も優秀ですね。
私の使用では、この大きさで4K/60pなのが嬉しいです。
OSMO Proなどはセンサーサイズや画質などはいいですが、4K/30pまででしたので…
OSMO+みたいなズームはないですけどね。
でもそういうのを求めた機種ではないわけで、ズームはなくても困らないと思います。
ないならないなりに録り方もありますし。
撮らぬ狸様が仰るように、先代OSMOシリーズみたいなジンバルの詳細設定などはありません。
あの設定は色々いじれて自分好みにできたのでよかったのですが…
そういう手間を省き、気軽に持ち出して撮影できるってのがOSMO Pocket(略してオズポ!)の利点でしょうか。
画角は80°なので26o相当くらいでしょうか。
24mm、20mmは欲しかったな…と思いましたが、使用してみると「コレでもいいかも…」と思いました。
書込番号:22339087
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
OSMO POCKETで歩行撮影してる時、急激方向変えたとき画像が妙にカクつきが出でしまいます!皆さんは如何ですか?
これは個体的な問題なのか、それとも構造的な問題なのか気になっています。OSMO POCKETのジンバル機能は、このコンパクトさの割には非常に優秀だと思ってます。ただモーターパワーが小さいのとカメラが軽いため仕方ないででしょうか?
経験上、一眼レフ、携帯、GOPROとかジンバルを使用してきましたが、多かれ少なかれクセがありので、原因がわかれば対処方法もありましたので宜しくお願い致します。
1点

都度アクティベーションやってもカクつきでますでしょうか?
私は動画撮影の際、見てる人が酔わないように、見せたいものを見せるように心がけ、
歩行中からの急激に向きを変えたことがないのですが、ゆっくり動きを変えた時はカクつきは出ないのでしょうか?
Osmo Pro、SONYアクションカムなどを使用し、方向転換も急激にはしたことないので今まで気づきませんでしたが、
もしかしたらカクつきでるのかな。
アクションカム系はバイクや自転車などで使用しているので、急ではないにしろ映像向きの変化はあります。
今後、Osmo Pocketも使用してみようと思っていたのですが、カクつき出るか試してみたくなりました。
書込番号:22332985
2点

>眠りねずみさん
ご返信ありがとうございます!実際の映像を観て頂かないと伝わりにくいと存じますので、後ほど映像をアップしますので少しお時間を下さいませ!
色々検証して、現時点では個体的な問題かもしれないと思っています。
書込番号:22333474
0点

>眠りねずみさん
申し訳ありません!、先日仕事から帰って来る時間が遅くなりUPで来ませんでした。
急激なな方向転換との言い回しは少し誤解をまねく表現だったかもしれません。
街撮りをする時、私は他人の通行を妨げないよう前方を確認にモニタも見ないで極力直線的に歩くよう心掛けています。それでも急に人が寄ってきたり物陰から子供が飛び出手くるケースあると思いますが、その場合はぶつからないよう体全身でオートバイのように方向を速やに変えます。無理やり腕や手首で方向を変える意味ではありません。もちろん本当にぶつかりそうな場合は撮影をやめますが。
今朝取り急ぎ編集してUPした性か不必要に長くなってしまい、また誤字脱字が多く申し訳ありません!
因みにアクティベートはすでに済ませています、またジンバルのキャリブレーションを何度も試みていますが今だ完遂できないのも個体的な問題と現在考えています。
主旨とは異なりますが、動画のコメント欄にまだそれほど使い込んでいませんがOSMOのジンバルのクセについて私なりに思ったことをコメントを入れています。私はジンバル使用する場合,歩き方が悪い性か人様より縦揺れがヒドく酔った映像になるため、ジンバルのクセを見極め私に合った持ち方、歩き方を工夫しています。
最後に、価格ドットコム以外の方が動画を観ても主旨が分からないと思いますので価格.COM限定公開にしています。
https://www.youtube.com/watch?v=vLDDLpxDksg
書込番号:22334686
3点

>眠りねずみさん
自己レスです。先日ライトニングが折れてしまったので、代理店に問い合わせたついでに、カクつきの映像も観てもらった結果、やはり初期不良の疑いがあるので工場送りとなりました!お騒がせしました!
書込番号:22336705
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
OSMO PocketをAmazonで購入し、昨日届きましたので、初期設定を済まそうと予め入れておいたアプリでアクティベーションをしようとしたら、エラーが発生し、一向に完了しません。
最初に手持ちのスマホ(XPERIA XZ SOV34)で試した所、「アクティベーション中」→「機器を接続できません。正しく接続されているか確認してください」と表示されて成功しません。勿論、USB-C端子は奥まで刺さっている状態です。
次にiPad(第6世代)で試した所、「アクティベート中」→「アクティベートの失敗 アクティベーションデータエラー。機器を再起動して再度お試しください。」となり、何回再起動(OSMO Pocket、スマホ、タブレット)してみても変わらず、アプリの再インストールを繰り返してみても駄目でした。
ネットワーク環境はWi-Fi(スマホ・タブレット)とモバイルデータ通信回線(スマホのみ)、両方で試しました。
更に言うと、電源OFF時のジンバルの挙動がおかしく、カメラ部が所定の位置向きに戻らない事が頻繁に起きます。
この件は既に、DJIサポートセンターと購入した代理店にもメールで報告しています。
同じ現象で困ってて、もし解決したという方がいれば、解決法を教えて頂きたい所存でございます。
どうか宜しくお願い致します。
1点

私の場合問題なくアクティベートできましたが、
英語のDJIのフォーラムを見ると多くの人が同じエラー
”「アクティベート中」→「アクティベートの失敗 アクティベーションデータエラー。機器を再起動して再度お試しください。」”
でアクティベートに失敗してるようです。
https://forum.dji.com/thread-174646-1-1.html
https://forum.dji.com/thread-174686-1-1.html
DJIフォーラムで、2人はWifiからモバイルデータ通信回線の変えて成功したみたいですが、多くはやはりスレ主さんと同じようにだめだったようです。
DJIフォーラムでは現時点でDJIはまだ解決策を見つけてなくてDJIは
*スマホとPocketを再起動、
*十分速いネットワーク環境
で試してそれでもダメなら
*DJI MIMOアプリをアンインストール&インストールしてから
試してくださいを繰り返しています。
ある投稿者は製品交換してもらい一回でアクティベートに成功(失敗したのと同じスマホ、同じネットワークの環境)したのでハードウェアの問題だろうと言っています。
書込番号:22332460
4点

返信有難うございます!
昨日、DJIさんのサポセンからメールが来て、実機点検をします、との事です。
代理店さんからは「対応機種外では正しく認識しない可能性があります」
DJI Mimoの対応機種は…
iOS対応機種(iOS10.0以降が必要):
iPhone Xs Max、iPhone Xs、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 Plus、
iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 7、iPhone 6s Plus、iPhone 6s、
iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPhone SE
Android対応機種(Android5.0以降が必要):
HUAWEI P20、HUAWEI P10、HUAWEI Mate 10 Pro、HUAWEI Mate 10、
HUAWEI Mate 9 Pro、HUAWEI Mate 9、Honor 10、Honor 9、Vivo NEX、
Mi MIX 2S、Mi 8、Mi 6、OnePlus 6T、OnePlus 5T、
Google Pixel 2 XL、Google Pixel 2
私はこれらを持ってないので、知人にiphone8を借りて試しましたが、アクティベートは失敗します。
やはり初期不良品である事はほぼ間違いなさそうです(iPadでも使えた人がいますし…)。
今日、DJIへ実機を送ります。
今まで色々なガジェットを購入しましたが、初期不良品に当たるのは初めてです。
そもそも、面倒なシステムにするから、こういう事になるんだと思います。
誰でも気軽に写真や動画が撮影できる。というのであれば、アクティベートなんて必要ない筈です。
製品登録などシリアルナンバーを発行してるのだから、何も本体とアプリで認証するシステムを取り入れなくても良いような気がします。
すいません、愚痴になってしまいましたが、ここで言っても仕方ありませんね。
ありがとうございました。
DJIさんから戻ってきたら、報告いたします。
書込番号:22334683
4点

お騒がせして申し訳ありません。
先日DJIサポーセンからメールが来まして「初期不良が見つかったので製品交換で対応」との事です。
アクティベーションもDJIさんにお任せしましたので、製品が返ってきたらすぐ使える状態だと思います。
ありがとうございました〜
書込番号:22340300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



