OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 8 | 2019年4月3日 09:29 |
![]() |
40 | 18 | 2019年4月12日 22:02 |
![]() |
5 | 4 | 2019年3月26日 11:09 |
![]() |
7 | 5 | 2019年4月12日 13:15 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2019年2月19日 07:21 |
![]() |
8 | 3 | 2019年2月18日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
3-4週間前に購入して、今日初めて開封して使ってみようとしました。
ところがマイクロSDカードを差し込もうとしても、カチッと止まる気配がなく浮いてきます。
画面上は電源を入れた直後は『SD未挿入』と表記、少し経つと、右下のカードのマークに斜線がでます。指で奥まで刺してそのまま押さえつけると、右下のカードのマークの斜線は消えますが、指の力を緩めると、カードが2mmほど出てきて、右下のカードのマークに斜線が入ります。
これはカードスロットの不具合でしょうか?
またはやり方が悪いのでしょうか?
書込番号:22576034 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カードを差し込む表裏は合っていますか?
カードの端子が見える側が上(OSMO POCKETの液晶側)ですが?
書込番号:22576139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物で試してみたら表裏が逆では全然入りませんでしたね。あとは...カードを投入口よりも1mm程中へ押し込んでみてください。爪を使わないと難しいかもしれないです。
書込番号:22576158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けらけらけらけらさん
こんばんは。
私は所有者ではありませんが。
異常がなければ、下記のチュートリアルの中にある「DJI - Osmo Pocket - ファームウェアの更新」の動画の最初の5秒のような感じかと思います。
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket/info
太眉愛護団体 (FWO)さんが#22576139と#22576158で記載されている事の補足程度に。(添付画像はユーザーマニュアルから抜粋したものです ※SDカードの表裏)
書込番号:22576173
3点

私のもそんな感じです。
最初からです。いきなり故障かと思いましたが、ゆっくり挿入したら、止まったので、そのまま使ってます。
ウエラブルどれがいい?と聞かれたら、GoProを推薦することにしました。私は両方とも使ってます。まだそれほど使い込んでませんが。
書込番号:22576263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。表裏左右で4通り試しましたが、そもそも入り口に入るのは1つしかなく、他の3通りではまったく入りませんでした。なので方向はたぶん合ってます。
一つ質問です。仮に奥まで押し込んで止まったとしたら、出すときはどうやったら出るのでしょうか?よくあるようにもっと押し込む(爪を使って?)たら跳ね返ってくるように出てくるのでしょうか?
書込番号:22576446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けらけらけらけらさん
メディアが複数あるなら他のメディアでも試されてみてはいかがでしょう?
私の個体でも一部のメディアで受け付けにくいものがありました。
書込番号:22576519
1点

取り出す時には異常が無ければ、挿入する時と同様に爪で
カードを押し込むとカードが飛び出て取る事が出来ますよ。
書込番号:22576591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
爪でかなり押すときちんと収まりました。
ありがとうございました!
書込番号:22576629
6点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
初心者です、申し訳ございません。
撮影日が、「2016年1月1日」になってしまい、大変不便をしています。
アクティベーション時に何かやってしまったのでしょうか???
画像データの日付が正しく無く、大変ずらい状況です…
9点

>Apple 1さん
こんにちは。
自分も全く同じ症状で、現在サポートセンターに問い合わせ中です。
スマホとUSB接続して撮影するぶんには、日付の不具合はでませんが、OsmoPocket単体で撮影した場合のみに「2016.1.1」の日付になります。
時刻も何枚撮影しても「0時0分0秒」だったりしてます。
非常に不便です(^_^;)
いちお画像を添付しますね!
自分の場合、アクチベーション後にもジンバルが正常に作動せず、セルフィーをやってもジンバルが右方向90度しか向かなかったり、カメラがブルブル振動したり、電源をオフにしてもジンバルが正規の位置に戻らなかったりありましたが、理由はわかりませんが満充電にしたらその症状は改善されました。
日付の不具合については、現在センターとやり取りしてる最中なので、原因がわかりましたらお知らせします。
書込番号:22574545
5点

情報ありがとうございました。
単体の不具合ではなさそうで、安心しました!
書込番号:22574747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々で恐れ入ります。
こちらも、DJI社のサポートへ連絡を入れてみました。
推奨されたMicro SDを使用するように、助言だけ頂きました。
勿体無いですが、1枚安めのものを以下の推奨品から購入してみます…
▼推奨品(だそうです)
Samsung EVO Plus 32GB UHS-1 MicroSDHC、
Samsung Pro 64GB UHS-3 MicroSDXC、
Samsung Pro Endurance 64GB UHS-1 MicroSDXC、
Samsung Evo Plus 64GB UHS-3 MicroSDXC、
Sandisk Extreme 16/32GB UHS-3 MicroSDHC、
Sandisk Extreme Plus 128GB V30 A1 UHS-3 MicroSDXC、
Sandisk Extreme Pro 64GB V30 A1 UHS-3 MicroSDXC、
Lexar 633X 32GB UHS-1 MicroSDHC
書込番号:22575387
4点

申し遅れましたが、こちらの購入先はセキドオンライン(正規代理店)で、現在やり取りしてるのもセキドのサポートセンターです。
本日メールでのやり取りで午前中に送ったのが先程返信ありました(--;)
他にも色々聞きたいことがあるのにこのペースだと何日かかることやら(笑)
自分は、セキドオンラインでSDカードとセットのものを購入しました。
先程SDカードを確認したら、Sandisk Extreme 256GBです。
特にProとかPlusの表記はありませんが、センターからは特にSDカードの件は指摘されてません。
そしてまた本日新たな不具合が発生しました。
電源を切ると設定が保存されてなく、語源設定からやり直しという状態が2度ほど起こりました。
その件も付け加えてメールしましたが、初期不良の可能性があるので、一度送って下さいという返答でした。
書込番号:22575594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分これが最後の書き込みになりそうです…
DJI Japan社から、以下の回答がありました。
取り敢えず、様子見します。
不具合には困っていますが、DJI Japan社の対応には感謝しています。
--引用------------------------------------------------
お客様からご提供いただいた情報を元に本社開発に確認を行ったところ、
本体で撮影を行った際にメタデータ情報が"2016年1月1日 0:00"になってしまう症状に関しまして
本件は既に本社確認済みの問題となっており、現在問題の分析が行われている状態となります。
《一時的な対応方法と致しまして》
一時的な方法とはなりますが、以下の方法でのご使用をお願い致します。
1.モバイルデバイス(Mimoアプリ)と接続を行っての撮影
2.モバイルデバイスを接続後(Mimoが自動で起動した後)に本体単体を使用しての撮影
3.ワイヤレス モジュール着用しての撮影
--------------------------------------------------------
書込番号:22577845
3点

こんばんは。
今まで購入先のセキドサポートとやり取りしてましたが、メール対応のみしかなく、返信も遅いので、今日DJIのサポートセンターに電話しました(^-^)
後にメールが来て、内容はApple1さんに来たものと全く同じでした。
しかし自分としては納得しておらず、ちゃんと問題なく使えてる人も多くいる中での初期不良ですよね。
調査中なので待ってくださいじゃなくて、早く交換しろという感じですね!
ま、少し様子を見てみましょう(^-^)
書込番号:22578008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
そちらにも連絡はいってるかとは思いますが、先ほどDJIのサポートから下記のメールが来ました。
とりあえず一安心ですかね^^
↓ ↓ ↓
お世話になっております。
DJI JAPANカスタマーサポートでございます。
度重なるご連絡失礼致します。
先日お問い合わせいただいておりました
「本体で撮影を行った際にメタデータ情報が"2016年1月1日 0:00"になってしまう症状」に関しまして
弊社開発でも同様の症状を確認し次回リリースされる
Osmo Pocket ファームウェアでの改善予定となっております。
ファームウェアリリースまでの期間
ご迷惑とご不便をおかけしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。
また、一時的な改善策につきましては
以前ご案内させていただいた以下方法にてご使用いただけますと幸いでございます。
1.モバイルデバイス(Mimoアプリ)と接続を行っての撮影
2.モバイルデバイスを接続後(Mimoが自動で起動した後)に本体単体を使用しての撮影
3.ワイヤレス モジュール着用しての撮影
製品の信頼性と満足度向上に向けて取り組んでいく所存でございます。
この度はご迷惑をおかけしまして本当に申し訳ございません。
書込番号:22581707
1点

はい、同じような内容を受信しました!気長に待ちますが、無駄にMicroSDを買ってしまいました。
書込番号:22582122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月2日に到着した同品で、「DJI認定ストア大阪 深空株式会社」で購入しましたが、同じ症状が出ています。
知らずに撮影したもの、日付の刻印が無いので、ほぼ全部、台無しになってしまいました。
購入店で聞いたところ、おそらく同様の不良の連絡が今まで無いような感じで、この不具合の事、この店ではまったく知らないようです。
送料代引きで返送してくださいとのことなので、月曜日、送り返そうと考えています。
この不具合、発生が最近なのか、ネットでずいぶんと探しましたが報告はまったく見つからず、
ここに書き込まれた最初の投稿日からすると、最近、生産された同じロットで多発しているのではないか、と思っています。
初期不良で交換してもらいたい気持ちもやまやまですが、やっとこさ購入した逸品、春のいい時期を逃したくないと感じております。
アップデートを待ったほうがいいのか、交換してもらったほうがいいのか、とても微妙です。
書込番号:22583943
2点

>ブラックホースさん
こんにちは。
自分は正規代理店のセキドで購入して、セキドのサポートとやり取りしてましたが、同じような回答でセキド自体は認識してませんでした。
やり取りしてる途中、セキドはメール対応しかやっておらず、反応も遅かったので 面倒くさくなって電話対応をしてるdjiに電話したところ、djiは他にも同じ症状の問合せがあるということで認識してました。
セキドからは初期不良なのか本体を調べるから着払いで送って下さいといわれ、djiからはアップデートで改善するから少し待ってくださいと言われ 困惑してます(笑)
本日djiアップデートがいつ頃になるか問合せてますが、土曜日のため返事は来てないです(^-^)
書込番号:22583972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしーしさん
お返事ありがとうございます。
「ハズレに当たっちゃった」って諦めがつけばいいんですけど、カメラって、その時を切り取るものだからやっぱりその時に使いたいってありますよね。それなのに時間が刻印されないってとんでもない不具合ですよ!
ドローンも含めて、小売店のサポートってけっこう悪いところ多いですよね。
DJIの対応は、メーカーとして姿勢を見極めたいですね。
自分は、一度戻してしまおうと考えています。
どうなったかは、また書き込みいたします。
書込番号:22584388
1点

>ブラックホースさん
こんにちは。
アップデートの時期について本日DJIから返答がきましたが、現在未定とのことです。
ま、予想通りの返答でした^^
もう待ってられないので、先ほど初期不良申請をして着払いで送り返したとこです。
昨日お花見でOSMOPocketを使用しましたが、やはりPCに取り込むのにいちいち日付を修正しないといけないので非常に非常に不便です(^_^;)
自分もDJI社のドローンも使用してますが、日付の不一致もたまにありますが、ちょこちょこと不具合が出ますよね(^_^;)
書込番号:22587855
1点

>よっしーしさん
そうでしたか。
やはりという感じですね。
自分も先ほど送って、明日には大阪の購入店に着くようです。
しかし、良品があればいいのですが、在庫が無いとか、また同じ不具合品が来たりとか、そんなのほんと(m´・ω・`)m ゴメン…です。
良品を確認して送ってもらおうかと思います。
書込番号:22588355
0点

同じ症状が出てましたが、自己解決してます。
解決できるかわかりませんが、参考にしてください。
●症状
本体で撮影し、iPhoneに取り込むと日付が異常。
iPhoneと接続しての撮影は日付問題なし。
●試した事
本体とiPhoneを接続し、DJIアプリからmicroSDカードを初期化した。
結果、本体単独での撮影でも日付が正常になりました。
●考察
ここのスレッドから、microSDに問題があるかも?と思った。
本体に日付を設定(変更)する機能は無さそう。
最初にmicroSDカードを初期化しなくても、本体に差し込むだけで撮影保存ができていた。初期化を1回もしてなかった。
この事から、初期化したら何か変化するかも?と思いました。
私の場合はこの方法で改善できました。
保存してる画像は初期化と共に消えますから、保存してからお試しください。
書込番号:22591162
3点

こんにちは。
自分もSDカードをアプリで初期化、PCで初期化と何度もやってみましたが、改善しませんでした。
他のSDカードでも試しましたがダメでした。
初期不良としてサポートセンターに送りましたが、先ほど下記の通り回答がありました。
↓ ↓ ↓
ご依頼のありました、Osmo Pocketにつきまして弊社に到着し状況の確認を致しました。結果としてはご報告にありました症状を確認いたしております。
本症状について現品を用いメーカーに情報の確認を致しました。
結果としては、アプリに発生しているバグとのことで、メーカーからは近日公開予定のファームウェアアップグレードで改善予定との回答が到着致しております。
また、改善までの間、一時的な対応として下記のような対策がメーカーから到着しており、確かに同手順を踏むことで一時的な対応が可能である事を確認致しております。
1.モバイルデバイス(Mimoアプリ)と接続を行っての撮影
2.モバイルデバイスを接続後(Mimoが自動で起動した後)に本体単体を使用しての撮影
3.ワイヤレス モジュール着用しての撮影
つきまして、よろしければ、このままのご返送。
もしくは改善ファームウェア更新後、更新作業を実施の上でご返送とさせて
いただきたく存じますが如何でしょうか。
書込番号:22592449
0点

こんばんは!
新しいファームウェアがリリースされました(^o^)
症状は改善されました!
書込番号:22597643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

お早うございます。
ヨドバシの商品情報ではOsmo Pocketに2種類あり、1つ目は2018/12/15発売のOSMPKT、2つ目は2019/03/09発売のOSPKJPです。OSMPKTは販売終了になっていますがOSPKJPはお取り寄せになっていますからまだ大丈夫でしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004177311/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004319769/
DJIとしてはPCのように1stロット生産で打ち切りみたいな考えで販売しているようなイメージですがOSPKJPと言う品番から想像するに日本向けに追加ロットの生産を決めたのではないでしょうか。
書込番号:22558801
1点

理解しやすいコメント、ありがとうございました。
注視するようにします!
書込番号:22558804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件についてヨドバシさんに問い合わせた所、パッケージのみ日本専用となって
ハード自体には変更はないとの事でした。
書込番号:22559187
2点

色々と情報を拝見出来て、大変助かりました。
先程、ヨドバシ社のWebサイトで店舗受取の購入をしました!
今更のオズポケ…って感じですが、GoPro H6を保有しており、H7とオズポケとどちらの購入か悩んでいました…
書込番号:22559200
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
先日Osmo Pocket購入し、手持ちのスマホにインストールしたDJI Mimoに接続し、アクティベーション・アップデートは完了しました。
その後、本体とスマホを接続しても、Mimoの操作画面になりません。
このような症状を改善できる方法をご存知の方おられますでしょうか?
当方のスマホは、Honor 6 Plus、アンドロイドバージョンは6.0です。
USB C-Micro USBのアダプタを介して、本体と接続しています。
0点

>tak209さん
OSMO pocket単体での操作や撮影は出来てるんですか?
書込番号:22515476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あたらしもんずき!さん
はい、単体での操作は全く問題ありません。
妻のスマホ(OPPO Find 7)でも試しましたが、Mimoの操作画面になりませんでした。
書込番号:22515490
1点

>tak209さん
対応機種は大丈夫なのでしょうか?
お使いの機種はアプリの対応機種一覧には記載は無いように思われます。(奥様のスマホも記載ありませんでした。)
アクティベーション・アップデートは出来たと言う事ですので別の原因が考えられますがDJIに確認されても良いかも知れませんね。
書込番号:22515574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あたらしもんずき!さん
ありがとうございます。
やはり対応機種でないとダメですか。。。
(あー、また出費が。。。)
書込番号:22516576
1点

私の場合ワイヤレスモジュールで同様の現象が起き試行錯誤の末データ通信OFFにすると良いことが判明、でもいちいちOFFにするのって面倒で他に良い方法無いか調べてる最中です
書込番号:22596703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
先日、osmo pocketを購入し色々触っていた中で気になった事があり、質問させていただきます。
ジンバルの効果を確認する為、グリグリ手首をひねって撮影した後、カメラをまっすぐ戻すとジンバルが僅かに左や右に向いたまま止まります(真ん中に戻らず止まる)。
また、カメラもその時によって上を向いたままだったり、下を向いたままだったりします。タッチパネルの「中心に戻す」をタップしたらジンバルもカメラも中心に戻りますが、ジンバルってこういうものなのでしょうか?
(個人的には常に真正面に戻るものと思っていたもので)
ご教示いただける事がございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:22476990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北摂三郎さん
OSMO Pocketはコンパクトタイプの最初のモデルでありDJI製品の例に漏れず事実上の有償α版です。
要は一般ユーザーを用いたフィールド・テストに金を払わせてる様な物です。
残念ながら不具合や脆弱な箇所が出てもそれを納得の上で使うしかありません。
ユーザーの苦情や改善要求が活かされたマイナーチェンジ版が出るのか?
新ロットでこっそり改良されるのか?
それはDJIの気分次第。
更に隙あらばソフトウェアにバックドアを仕込みデータを勝手に中国国内のサーバに送信させる、これが中華DJIの企業体質ですので、それを十分理解した上でDJI製品は購入するべきです。
書込番号:22477023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個体差?・・・ある程度傾きが残るのかもしれません。
傾いたまま、水平の出ていない動画を見かけることもありますから。
書込番号:22477217
0点

>北摂三郎さん
仕様といえば仕様では無いでしょうか。
理由はいくつかありますがそれらを理解したうえで賢く使うしかないと思います。
私はDJIジンバル製品は4台 他社ジンバルも数機種持ち合わせていますが
同様な傾向を感じています。
しいて言うならOSMO Pocketはその中でも優秀な部類です。
グリグリひねるとありますが ジンバル可動範囲を超えての補正はできません。
範囲を超えた位置を基準点となるようです。
(説明が難しい)
これは あえてそういった仕様にしているようです。
試してみられるとわかるのですが ジンバルON 固定モードの状態で
カメラヘッドをつまんで強制的に任意の角度に向けます。
すると その角度を維持した状態で補正され続けます。
常に水平ではなく 任意の角度で補正を続けます。
このことから ジンバル可動範囲を超えると
強制的に向きを変えられたと判断しその角度を維持しようとしているように見受けられます。
私の撮影法はカメラヘッドをつまみ目標に向けて その後ジンバル補正をさせています。
よって ジンバル可動範囲を逸脱しないよう心がけるとともに
もし仮に意図せず逸脱したなら 右ボタン3回押しで水平に戻しています。
なお 先代OSMOはジンバル機能の設定が多義にわたり
加減速度や 目標角度の曖昧さを数値でコントロールできていました。
首振り速度も パン/ティルトそれぞれに設定可能でしたが
OSMO Pocketにはそういった設定項目がなく少しさみしい気がします。
余談ではありますが GOPRO KARMA GLIPは
可動範囲を超えたとしてもすぐさま水平位置に見事に戻してくれます。
仮に180度上下反転したら カメラも反転したまま水平を維持します。
個人的見解ですが DJI製品について大変有望な企業だと思っています。
確かに不具合も散見されますが 現時点でドローンやジンバルでDJIを超える映像補助機器は他社になく
ましてや国内メーカーはほぼ皆無ではないでしょうか
私は 業務用途でも利用しているのですが 今ではDJI製品なくしては考えられないほど重宝させていただいています。
書込番号:22477269
6点

>ぱぱうるふさん
コメントありがとうございます。
昨今の中国商品については色々な報道もあり、ちょっと考えてしまう事もありますね。
ただ私としては大きな括りではなく、自分の目で見て、自分の頭で考えて個別に判断していきたいと考えております。
そういう観点からDJI社の商品には興味と期待を持っています。
せっかくのコメントへの返事になっておらずすいません。
書込番号:22477449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
皆さんもそうなんですね。
そういうものであると分かり、納得できました。
書込番号:22477456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
詳細な情報参考になりました。
当方、ジンバル(正確にはジンバル付カメラですが)なるものを初めて使ったもので、仕組みなどは分かっておらずイメージで常に平行を保つ装置と理解していた故の質問でした。
(ジンバルの機能を使いこなすのって、そんなに容易ではないんですね)
これからは特性を理解した上で練習思いますしていこうと思います。
書込番号:22477480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJIは、一般の中国製品と考えると、見間違うと思います。
日本ではもう、これだけの製品は作れないでしよう。
ジンバルは手首ぐるぐるに対応するための製品ではありません。完璧な製品ではないのは、他のコメントの通り。特に上下運動には全く対応しません。
道具は限界を知った上で、使うのが正しいと思います。
書込番号:22477824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
osmo pocketで撮影した動画がiPadに保存できません。
4k動画ではなく1080pの動画ファイルです。
アクセサリーでの直結でも、wireless deviceによるWiFi接続でもダメです。
保存進行の%表示は出ますが、100%到達後保存できなかったとの表示が出ます。
なぜなのでしょうか?
解決方法ご存知の方教えてください。
2点

初めまして、3ヶ月使い 私も同様の悩みで色々試しました。
ヤット、これにたどりつきました、それは 4K,30fpsで撮影してライトニングカードリーダーで iPad へムーブ出来ます。
4K,60fpsはまだ対応していませんね。
来月のエジプト行きは、4K,30fpsで撮影してくることにしました。
書込番号:22475607
3点

>Lark forestさん
FHD 1080でも保存ができないのですか?
ちなみに フレームレートの設定とファイル形式はどのようなものでしょうか?
たとえば60fps / 30fps? MP4 H264 / MOV?
スローモーション設定で120fpsの場合は保存できなかったり
再生不可になる場合がありますね。
また他のPCやスマートフォンではコピーと再生は可能なのでしょうか?
書込番号:22477104
1点

>雪じじーさん
>撮らぬ狸さん
お忙しい中アドバイスありがとうございます。
4kは転送保存できないとのことですが、FHD1080のmp4でもmovでもiPadに保存できず、なぜかなあ?と。
i phoneには保存できます。
もう少し、色々試してみようと思っています。
それでもダメなら、カードリーダー使ってみますかね。
書込番号:22477431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



