OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年5月28日 16:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年5月28日 05:09 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月13日 18:38 |
![]() |
13 | 11 | 2019年5月6日 21:01 |
![]() |
3 | 3 | 2019年8月15日 08:03 |
![]() |
0 | 0 | 2019年4月26日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
1
このカメラAEロック機能は、搭載されているのでしょうか?
2
また絞り(固定かな?)、シャッタースピード、ISO感度のマニュアル選択は可能ですか?
3
Log撮影は、流石にできませんよね?
回答宜しくお願いします。
書込番号:22694530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1 このカメラAEロック機能は、搭載されているのでしょうか?
→搭載されてません
2 また絞り(固定かな?)、シャッタースピード、ISO感度のマニュアル選択は可能ですか?
→Proモードにすれば、動画・静止画ともに選択できます
3 Log撮影は、流石にできませんよね?
→同じくProモードにすれば、D-CLikeというカラー設定ができ、Lutファイルによる色合いプロファイルを設定できます。
Logほど本格的ではないかもしれませんが...
Proモードはファームウェアのアップデートで可能になったものであり、最初の頃はできませんでした。
情報はYouTube等にありますので、検索してみて下さい
書込番号:22695690
2点

書き忘れてました。絞りはf2.0で固定です。
そのため、ISO感度100より低感度にはできないdji osmo pocketの場合、動画の理想とされる「フレームレートの2倍」分の1のシャッタースピードを、光が明るすぎると維持できません。NDフィルタを使ってシャッタースピードを遅くする方がカクカクした動画とならずにきれいに見えるように撮れます。
書込番号:22695740
2点

ありがとうございます。
早速購入する事にしました。
一眼と、ジンバルは私には重すぎて、、これで開放されます。
書込番号:22697466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
購入を検討中です。
中でもアクティブトラック・フェイストラック機能にに惹かれています。
そこで教えてほしいのですが、対象がどの程度までの速さならトラッキングできるのかという事です。
1.サッカーの試合の選手個人は可能でしょうか?
2.サッカーの試合のボールは可能でしょうか?
誤認識もあるようですが、既に使用している方々是非教えてください。
書込番号:22694222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NRPさん
なるほど 希望される要件は良く分かりますが
結論から言うと 全く可能性がないでしょう。
まず 超広角レンズの描写なので被写体となるボールはほとんど見分けがつかないくらい小さくなります。
距離感でいうと1Mからせいぜい7M位の範囲で
しかもそこそこの大きさ(人物くらい)の大きさでないと追いません。
また 人物等が頻繁に被写体(ボール)の手前で遮断すると追い切れないでしょう。
人物も同じユニフォームを着ていると確実に見失います。
よって カメラはボールを簡単に見失うというか設定すらできないでしょう。
画角についても撮影位置にもよりますが 例えばコーナーにカメラを設置したとすれば
アクティブトラックせずともピッチ全体を画角に収めてしまう広角です。
また至近距離であればスピードについていきません。
ただ使い道としてはありますね
私も遠い過去に とあるFCチームのカメラマンとして従事していたことがあり
その時にOSMO Pocketがあればもっと面白い映像が撮れたのにと思ったことがあります。
公式な試合では許されませんが ピッチ内で一緒に走り回りボールを追ったことがあります。
そう 一選手としての目線でプレイを映像化していました。
当時はGOPRO等アクションカムもない時代で市販の小型ムービーカメラで追いかけてました。
当然ブレブレの映像でしたが 下部組織メンバー募集のプロモーション映像等に利用してました。
特にフットサルとか至近距離のプレイは面白い絵になります。
書込番号:22696067
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-AC018BK
こちらの商品に付属の充電ケーブルを繋いで自宅のコンセントから充電できますでしょうか?
書込番号:22663594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリーで充電している人も居る位ですから家庭用コンセントから取るUSB ACアダプターでも勿論問題無いでしょう。gomaedaさんの張ったリンクのものは2.1Aは取れますから電流的にもOKでしょう。
https://koukichi-t.com/archives/8725
https://forum.dji.com/thread-181611-1-1.html
書込番号:22663975
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
最近ネットで注文して、昨日届きました。
本格的な使用はまだまだで、アクセサリーが揃い次第活用しようかなって思っています。
さぁ〜どうなんでしょうか?見た目はよさげなんですけど。
さてここで2点質問です。
質問 1
画像を見てもらったらおわかりのように、箱がなんか違うような・・・ネットとかで見る箱と明らかに違い安っぽい。
本体ファームウェア 01.06.00.30 になってるし・・・。
製品は最新ってことでしょうか。?
質問 2
外部マイクの導入を考えています。
用途は車・バイクで使うため。
兼用でFDR-X3000にも使えたらなって思っています。
お勧めの外部マイクありませんか。?
よろしくお願いします。
0点

>超スーパーお父さんさん
箱は捨てちゃったので詳しく覚えていませんが
中身がしっかりしていれば問題ないでしょう。
ファームも最新になっているようですから こちらも問題はないはず。
DJIに限らず ロットごとに少しづつ手直しされたりしています。
当初発売のものより優れていると思うと安心できるのではないでしょうか?
当方発売初日に入手した個体ですが トラブルなく利用させてもらってます。
サウンドについてはやはり外部マイクを用意された方が良いかもしれません。
本体のマイクは必要最小限 こもりやすいのと レベルが低く感じます。
お勧めは目的によりけり
車、バイクとありますが 車の場合は車内? 会話目的なのかエンジンサウンドなのか?
バイクの場合は風対策が必要でしょう。
コンパクトなものではストオーディオテクニカのタイピンAT9901やAT9911を利用しています。
一眼やミラーレス系にはAT9941やRODEのマイクを多用していますが
OSMO Pocketのコンパクト性をスポイルすると思っています。
なお個人的にはサウンドは別機器で収録することが多いです。
理由はカメラポジションとサウンドポジション(センター)が違うことが多いため。
ICレコーダーZOOM Q8やZOOMのXY Stereo Microphone iQ6を利用しています。
バイクの場合 シート下にレコーダーを置き
マイクはケーブルを引き延ばしてマフラーからの排気サウンドを狙うと迫力があるのでよく利用します。
書込番号:22640622
1点

情報・アドバイス!ありがとうございます。
さてマイクの件ですが、ずばり 風対策 です。
車はオープンで使用しますので、バイクと同様風の音がすごいです。
風対策はもちろんですが、音声も入れられたらなって思っています。
今日の午前中に、電気屋さん周りしてマイクを見ていたのですが、AT9911がすごく気になっていました。
そこでまた2点質問なんですが・・・。
質問 1
純正のマイクアダプターを本体に取り付け、このマイクを取り付けたまま車載し走れますか。?
振動・衝撃で外れてしまわないか心配です。
質問 2
マイクに付属のスポンジカバーをかぶせた状態での風の音はどうなんでしょうか。?
質問ばかりして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22641254
0点

>超スーパーお父さんさん
いいですねぇ オープンカー!!!
私もロードスターのMTが欲しいけど 家族から総スカンくらって夢のまた夢です。
で 話を戻して
風対策であればファーでそこそこ抑えられはしますが、完璧ではないですね。
直接進行風の当たる環境ではやはりボコボコ/ザーザーとノイズを拾うことになります。
自転車程度であればそれほど気に止めなくてもいいのですが、
車やバイクは速度域が違いますから。
私は事前にテストを行い マイク位置を探していますが
映像機器のように視覚では判断できず 実際のテストサウンドをヘッドフォンで聞いて判断するしかないかなと思っています。
バイクでの経験ですが 進行風に直接当たらなくとも
巻き込む風の方がひどいこともありました。
何度かトライしている中で比較的マシな設置ポイントを探し出すしかないと思います。
また 音声と環境音(エンジンサウンド等)を1つのマイクで集音するのは無理があります。
先に述べてます通り少なくとも1台は環境音用にサウンドレコーダーで押さえて
編集時にサウンドミックスされるとはるかに上質のサウンドになるでしょう。
この時 サウンドレコーダーはレベル調整の出来る機種がお勧め。
ZOOMのXY Stereo Microphone iQ6は I-PHONEに取り付けるタイプですが
アプリでレベル調整が出来コンパクトに収まります。
私は使い古したI-PHONEを数台利用してサウンドやカメラコントロールに利用しています。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/iq6-xy-stereo-microphone-ios
少なくともSONY FDR X3000をお持ちのようですから マルチカメラとして撮影し、
そしてX3000にはミニピンマイク端子が備わっているので
音声のサウンドを集音されてはいかがでしょう。
タイピンマイクは音声用で胸元に 正直ステレオである必要はなくモノラルのものでもいいと思ってます。
人間の聴覚はなかなか繊細で サウンドの出来次第で映像の善し悪しが決まると思ってます。
書込番号:22641351
2点

私は、ロードスターを運転しながらは、ラベリアマイク(ピンマイク)を使っています。
これなんかは、ZOOMのF1-LPを使っています。
https://youtu.be/2uvbg5DHJJE
この時は、POCKETを持っていなかったので、Gear360での撮影です。
カメラに音声入力せず、後で同期を取れば良いと思います。
たいていの編集ソフトは自動でやってくれますし。
スマホと、それ用のピンマイク(アマゾンで数千円で買える)で音声を録って、後で同期というのも安上がりで良い結果を得られますよ。
書込番号:22641403
3点

>あきらKさん
サポートありがとうございます。
ピンマイク いい感じで取れてますね
環境音も多少入っていて臨場感を感じます。
余談
Gear360も持ち合わせているのですが 私のは使い物にならなくてオブジェとして再利用中。
ロードスター Vスペシャルはあこがれてました。
ブリティシュグリーン?とタンの内装
ナルディ ステアリングは純正だったのかな?
今はもう見かけることが少なくなりましたが 貴重な車ですね。
YOUTUBE楽しませてもらいました。
書込番号:22641480
1点

ご覧いただき、ありがとうございます。
すっかりボロ車ですが、なるべく純正を保つようにしています。(ナルディのステアリングも純正です)
Gear360、私は好きで時々使っています。(5/1は東海汽船の船内を撮ってきました)
マイクの風切り音ですが、ファーを付けると良いです。
「マイク ファー」で検索すると、色々出てくると思います。
書込番号:22641932
2点


みなさん、こんばんは。
色々な情報等、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
とりあえず、マイクアダプター(純正)とAT9911をアマゾンに注文しました。
マイクアダプターについては、入荷待ちなのでいつになるかわかりませんが・・・。
これから色々試して、自分で納得いくようにしていきたいと思っています。
まだまだわからないことばかりで・・・質問とかしていきますので、これからもよろしくお願いします。
今回は、本当にありがとうございました。
書込番号:22647909
1点

AT9911って、プラグインパワー機なんだけど、マイクアダプタで使えるのでしょうか。
某サイトでは、電池が必要なマイクが推奨されていますが、余計な指摘でしたらスミマセン。(出先では裏とれなかった)
書込番号:22649736
1点

>あきらKさん
そう言われてみれば確かにプラグインパワーですね。
気にとめてなかったのですが 差支えなく使えていることからosmo pocketより電力供給しているようです。
書込番号:22649928
1点

こんばんは。
AT9911を使用した動画を、YouTubeで確認しました。
大丈夫そうですね。
書込番号:22650124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

>R☆Y☆Oさん
こちらの動画を見る限り遅すぎると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=MrVyu8NkohU
充電はしっかりやっているとすれば、修理・交換対象でしょう。
書込番号:22629676
0点

OSMO pocketの充電ケースの開閉スピードに関しまして、弊社オンラインストアの動画の開閉スピードは
製品発売前の映像となっており、開発の段階で
動画のスピードで使用し続けるとモーターやスイッチの損傷の恐れがあり、
故障の原因となってしまう可能性があるため、スピードを変更し販売となりました。
また、弊社開発に確認しましたところ、
誠に恐れ入りますが、充電ケースに関しまして
個体差が存在しており、初期の開閉速度が異なります。
だって。
書込番号:22651581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
