OSMO POCKET のクチコミ掲示板

2018年12月15日 発売

OSMO POCKET

  • 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
  • 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
  • バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 OSMO POCKETのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

OSMO POCKET の後に発売された製品OSMO POCKETとOSMO POCKET OSPKJPを比較する

OSMO POCKET OSPKJP

OSMO POCKET OSPKJP

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g 撮像素子:CMOS 1/2.3型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

OSMO POCKETDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

  • OSMO POCKETの価格比較
  • OSMO POCKETのスペック・仕様
  • OSMO POCKETのレビュー
  • OSMO POCKETのクチコミ
  • OSMO POCKETの画像・動画
  • OSMO POCKETのピックアップリスト
  • OSMO POCKETのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケットから給電されているのか?

2019/04/24 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

先日OSMO POCKETを購入し車載動画を撮ってみました。その時は、シガーソケットからソケット分配器3口にUSB-Aの差込アダプタを挿し、そこからUSBケーブルを利用して給電していました。もちろん内蔵バッテリはフル充電の状態です。

その後、車を40分ほど走らせて動画を録画し停車時に確認してみたのですが、給電しているにもかかわらずバッテリ残量が80%になっていました。

今の時点では、「シガーソケットからの給電がされていない」のか、「給電がされているが、電池の消耗が予想以上に激しいため、充電が追い付いていない」のか「そもそもOSMO POCKETは給電しながらの撮影は対応していない」のか分からないので調査が必要になりますが、車載動画を撮っている方で、給電しながら撮影されている方は、どのように給電されているのでしょうか?

書込番号:22622291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/24 10:23(1年以上前)

>給電しているにもかかわらずバッテリ残量が80%になっていました。

単純に給電しているA(アンペア)数が低いんじゃないですか。

使ってるソケット分配器やUSB-Aのアダプターの出力が低いとそういう事もありますよ。

充電器やモバイルバッテリーを購入する時は出力が重要なんですよねー。

ちなみに使っているソケット分配器やUSB-AアダプターのA数はどの程度ありますか。

書込番号:22622308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2019/04/24 18:56(1年以上前)

機種不明

OSMO POCKET取説p.5抜粋

こんにちは。ユーザーではないですが。

OSMO POCKET本体は外部からの給電電圧5V・電流最大2Aな仕様のようですから、
まずは外部電源(電源アダプタ、USBバッテリー)を出力5Vの最大2A以上なものを使ってみましょう。
AC電源にせよカー電源にせよ、数百円〜の出費で試せますね。

それで外部給電しながら録画してみて、バッテリー残量が変わらないか増加方向かなら、御の字でしょう。

但し、その状態で撮影し続けると本体やバッテリーの温度が上がって本体が自動シャットダウンするとか、バッテリー保護のために充電が遮断されるとかいう可能性もあります。メーカーが「できます」とも「できません」とも言ってない使い方故に。
事前に色々試して、傾向と対策を練っておくんでしょうね。

書込番号:22623043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/24 20:30(1年以上前)

>するめふれっくすさん
先週日曜にモバイル電源供給による長時間撮影をしていました。

自転車50キロの道のりをノンビリ2時間少々かけて撮影
OSMO Pocketをショルダーにマウントし デイパックに忍ばせたモバイル電源に接続。

スタート時OSMO Pは100%満充電
10000mAhモバイルは50%以下でした
半道中で確認したときはOSMO Pは100%のまま。
ゴール地点で88% モバイルは0%

このことから供給側の電圧が適正であるならば
OSMO Poketのバッテリーは消耗が抑えられると思われます。

ちなみに記録品質 FHD 30fpsに設定
発熱はほとんど感じられず問題なく全行程を記録できています。

書込番号:22623266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/25 09:47(1年以上前)

撮らぬ狸さん、情報ありがとうございます。
FHDだと給電が消費を上回ると考えて良いのかな。
よろしければ、モバイルバッテリーの型番かスペックを教えていただけないでしょうか。
私は、いくつかモバイルバッテリーを試したのですが、4K30p撮影だと、2.4A給電をうたってるモバイルバッテリーでも、給電が追いつかず、POCKETのバッテリーも徐々に減っていきます。
それでも、4K30p固定で4時間はいけるので(それ以上試したことない)、困ってはいないのですが。
FHDは試していませんでした。今度やってみようかな。
普段の手持ち撮影はFHD30pですが固定放置の時だけ4K30pで使っています。

書込番号:22624350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:05(1年以上前)

>あきらKさん

可能な限り調べた範囲では、以下の通りです。

ソケット分配器:槌屋YAC 3連セパレートソケット

<<商品説明>>
・3種類の電装品が使える。
・10Aヒューズ付き。
・合計最大許容出力電源:約7A

これに以下の物を挿しています。

1:パナソニックポータブルカーナビ:Gollira CN-SP510VL
電源:AC100V、50Hz/60Hz DC12V
消費電力:7.5W
消費電流:1.5A

2:ドライブレコーダー:ASUS RECO Classic ドライブレコーダー
電源仕様:
入力:DC 12V〜24V
出力:DC 5V/1A

3:USB-Aの差込アダプタ(2口)
 これから更に、以下の物を挿しています。

●USB-Cケーブル:エレコム USB2.0ケーブル(認証品、A-C)
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AC10NBK.html
3A対応超急速充電を謳うケーブルなので、問題ないかと思います。
主にスマホ(Huawei P20 Lite)を充電しています

●新クールクッションKC-1000B
電動ファンでシートに空気を送り、汗ムレを軽減するシート。
電動ファンの仕様は不明。付属品として、3のUSB-Aの差込アダプタ(2口)が付いていました。

 これらをフルに使用すると、3口ソケットの最大許容出力電源を超える可能性はあるのですが、何とも言えません。モバイルバッテリーを使用してテストをしている最中ですが、現在のところ一番怪しいのが、仕様が不明なUSB-Aの差込アダプタ(2口)と睨んでいます。

書込番号:22624463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:07(1年以上前)

>みーくん5963さん

アドバイスありがとうございます。仰る通りですね。

現在モバイルバッテリーを使ってテスト中ですが、撮らぬ狸さんが書かれている通り適切な機器を使用していればキチンと給電されるようです。

書込番号:22624466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:14(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

モバイルバッテリーを使ってテストしています。使用しているのは、以下の通りです。

●Anker PowerCore+ 13400 with Quick Charge 3.0

https://www.ankerjapan.com/category/BATTERY/A1316.html
電源仕様
入力:5V - 2A
出力:【QC3.0】5-6V = 3A , 6-9V = 2A, 9-12V = 1.5A

●エレコム USB2.0ケーブル(認証品、A-C)
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AC10NBK.html

OSMO POCKETの電池残量73%から録画を行いましたが、30分後は77%になっていました。一応給電はされているようです。ただし私が確認した時には、途中で給電が切れていたようで、充電マークが消えていました。バッテリーないしOSMO POCKETの保護機能が働いたのか分かりませんが、もう少し調べてみます。

書込番号:22624473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/25 11:29(1年以上前)

すみません、引用先を間違えました。

>餃子定食さん

機器に関しては「書込番号:22624463」の記事の通りです。仕様が分からない2口USB-Aソケットが一番怪しいと思います。3A対応のUSB-Aソケットを購入すれば解決する可能性が高いです。

>あきらKさん

私が使用している機器は「書込番号:22624473」に書かれていますが、2.4Aでは給電が追い付かないと思います。現在のテストでは、3Aで電池残量が現状維持の状態です。もう少し調べてみます。

書込番号:22624486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2019/04/25 13:57(1年以上前)

>するめふれっくすさん

クールクッションKC-1000B↓に付属のカーUSB電源ってのが給電能力不足だった、が真相のようですね。
https://www.9229.co.jp/products/kc1000b

KC-1000Bの仕様を見ると消費電力1.2Wとありますから、
それを付属のUSB5V電源で賄う構成なら、クッション本体が定常的に求める供給電流は0.24A前後の筈です。
故にかなりの余裕をみたとしても精々、その付属USB電源の最大出力電流は1.0Aくらいでしょう。

それを流用してたのなら、OSMO POCKET本体が要求(メーカーが推奨)する最大電流2.0Aには全然足りてない状況だったのは確かでしょうね。


OSMO POCKETをクルマで充電しながら録画に使うのなら、
ダイソーで¥216「車用シガープラグ」でも買ってきましょう。確か白い袋詰めパッケージで売ってたかと。
USB出力が5V最大2.4A(2口合計)です。
OSMO POCKET本体(+KC-1000B)を使うのには、これを買ってくるのが最小限の出費かと思います。


なお、シガー3連ソケットは今の最大7Aなもののままで問題ないでしょう。

ドラレコがそれ付属のUSB電源の5V出力で電流1A、OSMO POCKETが上記のごとく買い増すカーUSB電源の5V出力で(仮に)電流3A食うとして、
それらが12V電源側に要求する電流は、余裕をみても合計2.5A以下です。
(計算式は割愛しますが、出力側が5V・入力側が12Vで電圧が違うことから、入力12V側の供給電流は5V側での値の足し算にはなりません)

それと12Vを直接使うポータブルナビの1.5Aを足しても、12V側に要求する=3連ソケットに求める電流は 2.5+1.5= 4A 程度です。
よって、同ソケットが許容する上限7Aには充分に余裕があります。

ご検討を。

書込番号:22624727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/26 20:31(1年以上前)

>あきらKさん

返信遅くなりました。
今回使用したモバイル電源は少々古いモデル 下記のとおりです。
OKITI P10000BLK
OUTPUT USB 5V/2.0A
http://sp-kakaku.biz/maker/OKITI/2544551051/B01N0PNVD0.html
私のFHD品質の結果では OSMO消費よりも供給が上回っています。
私は4K記録はしないので消費動向がわかりかねます。

>するめふれっくすさん


今回モバイル電源供給で気になったことを一つ思い出しました。
OSMO PocketとUSBケーブルでつなげた当初は
OSMO側で外部電源供給のアイコン(+)が出ていました。
しばらくしてOSMOの液晶表示を見ると アイコンが消えていました。
モバイル電源の仕様によるとは思うのですが
供給先が満充電になると供給を止めてスリープ状態になります。
再供給するためにはモバイル側のスイッチを再度入れてやる必要がありました。

このことから モバイル電源で接続していたとしても
連続で供給し続けるわけではないのかもしれません。
追ってテストしてみるつもりです。

書込番号:22627123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/26 21:43(1年以上前)

撮らぬ狸さん、情報ありがとうございました。
特別高級な商品をお使いではなかったのですね。
POCKETの限界、というか、仕様と考えて、それを踏まえて色々楽しもうと思います。
使っている身からすると、もっと評価されてもいいと思うんだけどなぁ。
GoPro的な使い方を狙う方に無理があると思うのです。

書込番号:22627258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/26 23:51(1年以上前)

>あきらKさん
はい モバイル電源やメディアは出来るだけ無名ローコストのものを利用させてもらってます。
これでも必要十分賄えており過不足ありません。

OSMOの評価は 私個人的には大変素晴らしいカメラだと思っていますよ。
この価格で良く出来ており 現時点で唯一無二 置き換えの利かない貴重なモデルです。
私の業務用途でもOSMO Pocketは非常に有効な存在になっています。

ただ 評価は使い手次第 撮影の目的に沿わなければもちろん値しませんから
そういった意味では万能なカメラではなく特殊なカメラだともいえますね。
GOPRO等ウェアラブルカメラがよく比較対象になりますが、
元々ジャンルの違うカメラでしょう。目的が違いすぎます。
(但しGOPRO+KARMA GLIPは同じかも知れませんが)


私もGOPROを含め多数のウェアラブルカメラを所持していますが、
それぞれに得手不得手がありシーン、目的に合わせて機材選択しています。
どちらが優れているというのではなく 両者ともに現状大変評価に値すると感じてます。

惜しむらくは こういった新ジャンルの撮影機器が海外製品だということ。
DJIしかりGOPROしかり
柔軟な発想の機器が日本からアナウンスされないことが残念に思います。
スマートフォンが最たるものですが 
パーツレベルではセンサー等 日本製品が活躍できているのに
アイデア部分で負けているように思います。

ウェアラブルカメラも国産はSONYすらもほぼ撤退
ジンバルに至っては国産モデルがほぼ皆無
ドローンも同様

技術力はあっても発想の豊かさが欠如してしまっていてはもったいない気がします。

以上 スレッド趣旨から離れてしまったコメント申し訳ありません。

書込番号:22627491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 OSMO POCKETの満足度4

2019/04/27 12:02(1年以上前)

私が確認した限りでの動作検証の結果になります。
当然ながら環境によって結果が違ってくる可能性がありますので、参考程度にお読みください。またメーカーが提示する使用方法ではないので、試す場合には自己責任でお願い致します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回、検証するにあたり新しく下記のシガーソケットを購入しました。一般的なシガーソケットの2倍の価格でした。

<サンワダイレクト>
Quick Charge 3.0対応カーチャージャー(iPhone・スマートフォン・タブレット充電・USB2ポート・急速充電・シガーソケット・5V/3A・最大出力36W・12V/24V対応・ブラック)

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR050

これを購入した理由は2つあります。
1:Quick Charge 3.0対応
 今後発売されるモバイル機器はQuick Charge 3.0対応のものが増えてくると予測。
2:独立して最大3A(2口最大6A)までの機器の充電に対応。
 今後別の機器(GoPro等)の増設に備えて、今回のようなトラブルを未然に防ぐため。
3:低価格なシガーソケットが無かった。
 みーくん5963さんがご指摘のダイソーのシガープラグを探したのですが、3軒回って3軒とも取り扱いが無いと言われました。すでに廃版になったのか地域によって取り扱い商品が異なるかは不明ですが、入手できませんでした。一般的なシガーソケットの購入も検討したのですが、形状の都合(主に長さ)で取り付けが困難だったり、アンペア数が足りなかったり、時期的な問題等、様々な要因から適切な機器を見つけることが出来ませんでした。

低価格品との比較が出来なかったのが、今回の唯一の失敗でした。

それ以外に使用したのは

●エレコム USB2.0ケーブル(認証品、A-C)
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-AC10NBK.html

になります。

結論から申し上げますと、何の問題もなくOSMO POCKETに給電しながらの動画撮影に成功しました。車で都合40分ほど走らせましたが、バッテリ残量フルの状態でキープされていました。撮らぬ狸さんも書かれていましたが、過充電を防ぐためバッテリがフルになると供給が止まるようです。

今回色々な方からアドバイスを頂きまして、満足する結果が得られました。本当にありがとうございます。時間がありましたら低価格なシガープラグも購入して、再度検証を行ってみたいと考えています。

書込番号:22628122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

OSMO POCKET 2 発売??

2019/04/14 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

クチコミ投稿数:48件

これだけ人気があると、osmo mobile → osmo mobile 2 のときのように
新しいのが出そうですが、
いつ頃になるのかな〜
みなさんの読みは?

osmo mobile → osmo mobile 2  約1年半後
ってことは OSMO POCKET 2 2020年春発売??

書込番号:22601245

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/14 15:09(1年以上前)

くだらないタイトルで煽らないで!

私は、GoPro の方が出番がはるかに多い。

使い方が難しいカメラだ。

書込番号:22601266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/04/14 15:42(1年以上前)

>美咲。。。さん

DJIに限らずこの手の中華製品はロット毎に細部のマイナーチェンジをしている事が普通ですのでどうでしょう?
1年もすれば中身は別物に近いレベルに改良されている可能性もあります。

OSMO Mobile 2はモデルチェンジと言ってもZHIYUNのSmooth Qなどの安価で性能的にも優秀な製品への対策で急遽投入された廉価版ですし、性能的には疑問符が付く製品でした。

他社がOSMO Pocketと競合する類似製品を安価に出してくれば対抗する為にモデルチェンジする可能性もありますが。

書込番号:22601336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


h_bさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/15 21:24(1年以上前)

まだ周辺機器も出揃ってないので、まだまだ次の製品は出ないのではないでしょうか?出たとしても2年後くらいじゃないですかね〜

書込番号:22604134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たくゃさん
クチコミ投稿数:15件

2019/04/22 08:05(1年以上前)

4K60pをH.265/HEVCで記録できる機種になるといいですね!



外部マイク

USBで外部バッテリ+データ保存

取り付け型広角レンズ

とか希望

書込番号:22618412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/22 16:31(1年以上前)

美咲。。。さん

来年の今頃に出ることを期待しています。

書込番号:22619023

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を横にした時のカメラの向きについて

2019/04/11 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

皆さんおはようございます。
先日 Osmo Pocket手に入れました。
わかる方がいらっしゃっら
お答えお願いします。

固定モードで本体を斜め位置
約30度くらいでしたら
ジンバルが斜めになり左右に振っても
カメラが水平を保ってますが
そのまま本体を横にした時は
カメラの位置が真横に向きます。
(画像が横の画像になる)
その後本体を垂直に戻して斜めに倒した時
カメラが水平を保ちません。
再起動すると水平を保ちます。

これは仕様なんでしょうか
出来れば本体を真横に持った時に
カメラが水平を保って欲しいのですが
皆さんの Osmo Pocketも
よくにた現象でしょうか、
それとも故障でしょうか
又、本体を真横にした時
カメラが水平になるモードがありますか
撮影は問題なく使えています。
私のだけならDJIに出そうと思います。

よろしくお願い致します。


書込番号:22593668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/04/11 08:09(1年以上前)

ちょっと確認してみました・・・・・垂直から水平まで追従しています。

書込番号:22593751

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/04/11 08:21(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
おはようございます。
ジンバルがフォロー、固定モードの時は、
本体を傾けるとカメラ部が縦向きになったところで、画面の表示が90度回転します。
本体を垂直に戻すとカメラ部は水平になり、画面の表示も戻りますね。
セルフィーの場合も同様でした。
なので故障のような気がします。

>又、本体を真横にした時
>カメラが水平になるモードがありますか
これについてはわかりません。たぶんないのではないでしょうか。

書込番号:22593774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2019/04/11 09:27(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
横は水平にいかないですね。
そういう仕様なんですね
長目の自撮り棒に取り付けて
ドローンぽく撮影しようと思ったんですけどね。

モニターを裏側と見て
前に倒していくと前方に水平まで倒れます。

横方向がダメなんですね
今試してみたら
横方向に水平に倒して
垂直にするとちゃんと戻る時と
ちょい角度が左下がりっぽくなる時も
あります、電源二回クリックで
水平になるので
これで良しとします。

>☆M42☆さん
>杜甫甫さん
ありがとうございました。

書込番号:22593871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/04/11 10:04(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
ひとつ言い忘れましたが、ファームウェアアップデート後は
念のためジンバルのキャリブレーションを行うようにしています。
お試しを。

書込番号:22593931

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

動画が分割されて保存される。

2019/04/08 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

20分弱の動画が@6:51A7:14B5:52
3つに分かれて保存されているのは何か原因があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:22588843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/08 21:46(1年以上前)

OSMO POCKETで撮影した動画ファイルは、
4GBだったかな?で分割されるためだと思います。

書込番号:22588910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2019/04/08 21:49(1年以上前)

ド素人ですみません(>_<)4GBとは?
皆さん4GBと言う動画ファイルなのですようか?
変更も可能なのでしょうか?

書込番号:22588916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/08 22:04(1年以上前)

>R☆Y☆Oさん
はい
4GBで一旦区切られる仕様です。
これはOSMOだけではなく
PCのファイルシステムによる制限から生まれてきてます。
現在でも4GBごとに区切られるカメラは多数ありますね。
汎用性を考えると致し方ないところではありますが
操作性は面倒だと思います。
なお 動画ファイル4GB以上のファイル形式も存在しますが
OSMOは対応していませんね。

書込番号:22588965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2019/04/08 22:09(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます!
勉強になりました^^

書込番号:22588977

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2019/04/08 22:18(1年以上前)

4GB
簡単に言えば、
1回の録画できる容量が4GBと言うことで
GBは容量の単位

書込番号:22588997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/11 22:37(1年以上前)

追加 備忘録的にコメント残しておきます。

PCでは4GBのファイル制限はかなり薄れつつあり、
その後より深く理由を知りたく検索してみました。

結果4GBの制限はSD系メディアと アンドロイド系スマートフォン/タブレットによるところが大きいようです。

マイクロSDは現在大きく分けて SD.SDHC.SDXCの3種類ありますが、
それぞれ扱えるファイルサイズはフォーマット形式によりに上限があります。
SD FAT16 2GB
SDHC FAT32 4GB
SDXC exFAT 無限?

現在流通量が多く汎用性のあるSDHCをベースにししようを定めている感じです。
SDXC exFATを利用できれば記録ファイルは分割されずに済むのですが、
SDXC exFATで記録されたメディアをアンドロイド系スマートフォンでは
視聴できないことが多々あるようです。
OSMO Pocketの場合 アンドロイド系スマートフォンでコントロールおよび
データ保存する関係から特に4GBの制限は超えられないのでしょう。

最新のスマホ機種およびOSは対応がようやく進みだしているようですが 
市場に残る機種への互換性を考えるとまだしばらくは現状維持になりそうです。

一例ですが 各社スマートフォン(アンドロイド系)対応状況をリンクしておきます。
http://downloads.sandisk.com/japanese/mobile/docomo-0402.pdf?_ga=2.184018597.2068194921.1554986880-1747025258.1554986880
ほとんどがいまだ32GB FAT32のままのようです。

GOPROや他のウェアラブルカメラ ビデオ機器もまだまだ4GBの呪縛から逃れられない感じです。

書込番号:22595484

ナイスクチコミ!2


スレ主 R☆Y☆Oさん
クチコミ投稿数:46件

2019/04/13 21:50(1年以上前)

ありがとうございます!!
本体、単体で撮った動画をPCに保存して見る時は分割された動画をクリックしながら見ないといけないのですか?
1時間の動画を連続で見る事は出来なのでしょうか?mimoでつなぎ合わせてからPCに保存する感じでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:22599814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

新しいファームアップデート 1.06.00.20が出ています。
なぜかOsmo Pocketのオフィシャルサイトにはこの新しいファームアップデートの事を記載していませんが、
DJI Forumには記載されています。

https://forum.dji.com/thread-185516-1-1.html

1.Added a tip prompt and display icon when connecting an external microphone.
2.Added option in settings to turn off the beeping sound when pressing buttons.
3.Optimized UI of pro settings.
4.Optimized face detection.
5.Reduced focus pulsing when switching between scenes.

アップデートした後、設定で録画スタート時と終了時のビープの音をOn/Offにできるようになりました。
=>設定のIconを選択して左に2回スワイプするとビープの音をOn/Offできる設定があります。

YouTubeに1.06.00.20にアップデートして撮った車載動画がアップロードされていました。
作者はアップデート後”5.Reduced focus pulsing when switching between scenes.”の効果があったと書いています。
https://youtu.be/k53NAbny-7I
4k 30 fps
D-cinelike
無編集

書込番号:22582747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/04 03:19(1年以上前)

いつの間にか最新のファームウェアは01.06.00.30になっていました。
https://forum.dji.com/thread-186416-1-1.html

書込番号:22644022

ナイスクチコミ!1


issy007さん
クチコミ投稿数:23件

2019/05/19 04:05(1年以上前)

ビープ音、設定できなくなっていませんか?

書込番号:22676163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/19 09:41(1年以上前)

>issy007さん

5/17日にまた最新のアップデートV01.07.00.20が出たようです。
https://www.droningon.co/2019/05/17/dji-osmo-pocket-firmware-update-v01-07-00-20-hyperlapse/

5/17日以降アップデートすると自動的にV01.07.00.20にアップデートされ、V01.07.00.20ではビープ音のOn/Offを設定するボタンの位置が変わっています。

=>設定のIconを選択して左に1回スワイプすると右下にビープ音をOn/Offできる設定があります。 (以前は2回スワイプでした。)

また、アップデート後は初期設定になるので、ビープ音をOffにするには再設定が必要です。

書込番号:22676571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/19 16:01(1年以上前)

V01.07.00.20ではAFがアップデート前より遅くなっているようです。その代わり、迷ったり抜けたりが減ったようです。
新しいhyperlapseの機能が加えられたいうことです。
https://youtu.be/b0I_kWqrCoc

V01.07.00.20にアップデートしようとしている人はAFが遅くなるのでもう少し調べてからアップデートするかどうか決めた方がいいと思います。

書込番号:22677460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 OSMO POCKETのオーナーOSMO POCKETの満足度4

2019/05/22 23:32(1年以上前)

>issy007さん

Osmo Actionの口コミに次のようなスレがありました。

アップデートで操作音が消せなくなった問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001156765/SortID=22674429/#tab

これが原因かもしれません。
日本だと、V01.07.00.20にアップデートするとこのような問題があるようです。。

書込番号:22685108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードが浮いてきます

2019/04/02 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

機種不明
機種不明

3-4週間前に購入して、今日初めて開封して使ってみようとしました。
ところがマイクロSDカードを差し込もうとしても、カチッと止まる気配がなく浮いてきます。
画面上は電源を入れた直後は『SD未挿入』と表記、少し経つと、右下のカードのマークに斜線がでます。指で奥まで刺してそのまま押さえつけると、右下のカードのマークの斜線は消えますが、指の力を緩めると、カードが2mmほど出てきて、右下のカードのマークに斜線が入ります。
これはカードスロットの不具合でしょうか?
またはやり方が悪いのでしょうか?

書込番号:22576034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 00:13(1年以上前)

カードを差し込む表裏は合っていますか?
カードの端子が見える側が上(OSMO POCKETの液晶側)ですが?

書込番号:22576139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 00:23(1年以上前)

現物で試してみたら表裏が逆では全然入りませんでしたね。あとは...カードを投入口よりも1mm程中へ押し込んでみてください。爪を使わないと難しいかもしれないです。

書込番号:22576158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/04/03 00:32(1年以上前)

機種不明

>けらけらけらけらさん
こんばんは。

私は所有者ではありませんが。

異常がなければ、下記のチュートリアルの中にある「DJI - Osmo Pocket - ファームウェアの更新」の動画の最初の5秒のような感じかと思います。
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket/info

太眉愛護団体 (FWO)さんが#22576139と#22576158で記載されている事の補足程度に。(添付画像はユーザーマニュアルから抜粋したものです ※SDカードの表裏)

書込番号:22576173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/03 02:00(1年以上前)

私のもそんな感じです。

最初からです。いきなり故障かと思いましたが、ゆっくり挿入したら、止まったので、そのまま使ってます。

ウエラブルどれがいい?と聞かれたら、GoProを推薦することにしました。私は両方とも使ってます。まだそれほど使い込んでませんが。

書込番号:22576263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 07:44(1年以上前)

ありがとうございます。表裏左右で4通り試しましたが、そもそも入り口に入るのは1つしかなく、他の3通りではまったく入りませんでした。なので方向はたぶん合ってます。
一つ質問です。仮に奥まで押し込んで止まったとしたら、出すときはどうやったら出るのでしょうか?よくあるようにもっと押し込む(爪を使って?)たら跳ね返ってくるように出てくるのでしょうか?

書込番号:22576446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2019/04/03 08:27(1年以上前)

>けらけらけらけらさん
メディアが複数あるなら他のメディアでも試されてみてはいかがでしょう?
私の個体でも一部のメディアで受け付けにくいものがありました。

書込番号:22576519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 09:06(1年以上前)

取り出す時には異常が無ければ、挿入する時と同様に爪で
カードを押し込むとカードが飛び出て取る事が出来ますよ。

書込番号:22576591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 09:29(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
爪でかなり押すときちんと収まりました。
ありがとうございました!

書込番号:22576629

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「OSMO POCKET」のクチコミ掲示板に
OSMO POCKETを新規書き込みOSMO POCKETをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OSMO POCKET
DJI

OSMO POCKET

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月15日

OSMO POCKETをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング