OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年12月17日 11:31 |
![]() |
13 | 4 | 2018年12月17日 21:07 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月16日 23:10 |
![]() |
3 | 7 | 2018年12月20日 09:19 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月17日 12:29 |
![]() |
5 | 10 | 2018年12月16日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
日本語を選択したつもりが、なぜかドイツ語に設定されてしまいました。アクティベーションを済ませた後では変更できないのでしょうか?お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
書込番号:22330037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


【DJI Osmo Pocket】言語を日本語に変更 金黒レビューチャンネル Loading... Unsubscribe from 金黒レビューチャンネル?
【DJI Osmo Pocket】言語を日本語に変更 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IEL2pU6ODak
書込番号:22330358
1点

ありがとうございます!ドイツ語で分からなかったのですが、ちゃんと設定メニューがあるのですね。解決しました。
書込番号:22330446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました!解決しました。
書込番号:22330448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
超小型ジンバルカメラ これは素晴らしい!!!
発売日に購入してすぐさまテストしてみました。
結果は非常に安定した映像が撮れます。
特に水平は見事なくらい保ちます。
この小さく軽い本体でここまで機能を詰め込めるとは驚きです。
電源ON立ち上がりも比較的スムーズ 先代OSMOよりも数段早く立ち上がりシャッターチャンスを逃しにくくなりました。
また 各種コントロールも小さいながらもタッチパネルの液晶表示が付き
最低限のコントロールが可能になっています。
コントロール性 水平の安定性ともに先代OSMOを超えている印象。
各社ジンバルを多数使ってきていますが この安定性は特筆ものです。
ただ 一方で気になるところも。
カメラの性能的に やや苦しいか。
GOPRO HERO7等と同じ1/2.3インチ CMOSセンサーを採用しているようですが、
ダイナミックレンジが狭いのか 白飛びと黒つぶれが目立ちます。
明るいところ 暗いところの粘りがなく 一昔前のスマートフォンのような映像がきになります。
白飛びを抑えるため露出補正を-1.0かけてみましたが、全体が暗くなるだけで
白飛び範囲の諧調はあまり変化が生まれません。
返って黒つぶれが顕著になってしまいました。
GOPRO HERO7やSONY X3000等と比較してみてもやや薄っぺらな映像に感じました。
編集でごまかしがきくかもしれませんが もう少し懐の深い絵がほしいところです。
また 衝撃や大きなブレはさすがに補正しきれず 違和感のある映像になります。
(1:50秒付近からの映像)
カメラ部においては先代OSMOの方が断然有利に思います。
とは言っても これだけのサイズにこの機能は素晴らしいことには違いありません。
今まで持ち込めなかった場面で撮影ができる画期的なアイテムです。
参考までに 歩行、一脚によるクレーン、車載、自転車シーンをまとめてみました。
160p一脚で、いとも容易く地面から高所までクレーンの映像が撮れるのは面白いです。
dji OSMO Pocket 1st impression
https://youtu.be/zBp5tnwYO3Y
4点

付属ケースも ぬかりがない!!!
ほんとはオプションケースがほしいのですが とりあえず付属ケースで我慢。
スマホとの接続端子が小さく無くしそう どこかに仕舞えないかと思ってたら
なんと 本体に組み付けたまま収納できるじゃありませんか。
ケース底面には充電用穴もあり よく考えられてるなぁと感心。
書込番号:22329815
5点

>撮らぬ狸さん
私も少しおかしいと思ってマニュアルで写真を撮ってみました。
マニュアルで調整できるのはISOとシャッタースピードだけでした。 f値を変える方法があるのかないのか知りませんがISOとシャッター速度を変えたら自動的にf値が変わると思い写真を撮ってf値をチェックするとなんと全部f2でした。
1.f値を変える設定があるが変えなかったのでf2になったか?
2.Osmo Pocketにバグがあってf2にしかならないのか?
3.このレンズのf値がf2に固定されているのか?
もしf値がf2なら白飛びは当然で、夜間撮影に強いのと近場の画質が良く、遠場の画質が悪いのに納得ですが。
書込番号:22330293
2点

Osmo Pocket、GoPro Hero7、Sony X3000のレンズは固定絞りだったんですね。初めてアクションカメラを買ったのですが、アクションカメラが固定絞りだということを知りませんでした。
F2のOsmo Pocketが夜景に強く白飛びしやすい、F2.8のGoPro Hero7とX3000の方が遠くまでシャープに写るということですね。
書込番号:22330336
1点

>欧米よりアジアさん
こんばんわ。
レビュー等 参考にさせていただいてます。
はいこの手のウェアラブルカメラは絞り機構がなく固定になってます。
ただF2.0が白飛びしやすいというよりは メーカーの設定次第だと思っています。
通常明るいレンズの方が撮影の幅が広がりますものね。
まだ使って日が浅いのでもう少し様子は見たいのですが、
ダイナミックレンジがかなり不足しているように感じてます。
センサーサイズはHERO7と変わらないようですから
映像エンジンあたりに疑問を感じてます。
ファームアップ等で解決できるならいいのですが どうなんでしょ?
DJIは業務用カメラも扱ってますから この点何か解決策をお願いしたいところ。
先代OSMOの方が数段いい描写をしていますからなおさらです。
書込番号:22331477
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
DJI Storeで注文し、昨夜(12/15)到着。国内発送のようで佐川急便でしたが、受け取りにサインが必要でした。
今朝方、少しだけ試し撮影しました。Mavic ProやSparkなどのドローンを使っているので見慣れた画質です。
パノラマ撮影のスティッチングは、本体内では行われずiPhoneに接続した際に専用アプリであるDJI Mimo で実行されました。micro SDカード内には、スティッチング前の静止画像が9枚(180度パノラマでは4枚)保存されていたので、別途ICEなどを使っての合成もできます。テスト動画のYoutubeの直リンクを貼っておきます。
階段を小走りに降りながらの撮影
https://youtu.be/CFXI86YCa1c
タイムラプス
https://youtu.be/peXS28qPs78
よく考えられ最適化された設計に感心させられます。超小型ガジェット、お気に入りがまたひとつ増えました。
2点




ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
今朝届いて色々いじくってます。アクセサリーは高いですね・・・!
私は、ebayで3点購入しました。到着は来年になりそうですが、安くて日本未発売も多く売ってます。
フィルター3種 (PL・ND8/ND/16 約3000円)
スマホホルダー (約1800円)
pocketホルダー (約900円) いずれも 送料込みです。
0点


これらのアクセサリーをAmazonで購入しました。
(NDフィルターのとこでも書きました)
純正アクセサリーが届くまでは活躍してもらうつもりです。
何よりも大事なのは、三脚固定かなと。
純正アクセサリーのは1月下旬に届く事になってますが、
それより前にGoProアクセサリーやデジイチで使ってる三脚を活かしたいのです。
純正アクセサリーも同時に届くようにして欲しかったです。^^;
書込番号:22329257
1点

>眠りねずみさん
時間はかかっても半額なのが魅力ですね!
スマホアダプターがマイクロUSBに対応しないのは何故ですかね?予備も売ってほしいです。
書込番号:22329349
0点

マイクロUSBは向きがあります
スマホによって向きがバラバラなのでアダプターが2種類必要になります
これからはtype-Cが主流になります
Micro-Bは不要と判断、コスト削減でしょうね
type-C → Micro-B 変換アダプタで使えるかは分かりません
書込番号:22330924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚穴難民多いですね。私もその一人ですが。
3Dプリンターでアダプタを自作している人もいるようです。
【カメラ】DJI Osmo Pocketの三脚マウントアダプターを3Dプリンターで自作してみた
http://chorozuya.com/wp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/mt-osmop/
書込番号:22335406
1点

>カピ3さん
カメラには底面に三脚穴必要ですよね。
私も三脚座はぜひともほしいと思ってました。
3Dプリンタあれば作りたかったなー。。。
で 私も手元にあるパーツ組み合わせて 簡易ホルダー作ってみました。
スタンドにもなる三脚座付きフォルダーです。
ステーのエンドパーツを切り欠きして
余っていた三脚ねじと組み合わせ貼り付け
三脚ねじは底面が幸いなことに凹ネジになっておりこのまま三脚や一脚に取り付けられます。
念のためケーブル固定用のマジックテープで補強(ちょっとダサいけど)
OSMO Pocketが軽量なことから これでも十分固定できています。
製作時間 10分でした。
オプションが揃うまでしばし代用にしてみます。
書込番号:22336161
1点

三脚に付けるため手持ちのクリップを活用してみました。挟む力が強くてやや不安ですが、モーションタイムラプスで使えて便利です。サードパーティ製の三脚アダプタも注文中なので届きましたら紹介させて頂きます。
書込番号:22336836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
OSMO POCKETの購入を考えています。
iPadPro10.5(2017)でも接続して使うことはできるでしょうか?
DJIのHPにはiPhoneとは書いてあってもiPadとは書いていませんでした。
ネット上にはiPadで使えたという情報が極めて少ないので・・・。
(ジンバルのアームが干渉するためかも知れません)
スマホはソニーのSO-04Jを持っていますが、動画の処理をするならiPadProのほうが快適そうなので・・・。
0点

>営業マンNo.9さん
iPadPro(2017)の12.9インチですが、試したところ動作はします。ただし、ご想像の通りジンバルアームと干渉して動かない角度があります。また、アプリもiPhone用のアプリになっており、画面中央に小さく表示されます。拡大表示にしても解像度は上がらず、黒い余白は残ります。
iPadとlightningで接続しての使用は、現時点ではあまり、現実的ではないように思います。ワイヤレスモジュールとかは、iPadとうまく連携してくれることを、私も期待しています。
書込番号:22330022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おにっくすさん
貴重な情報ありがとうございます。
やっぱりiPhone向けなんですね。
昨日、近所のヨドバシで注文してきました。
その店舗では在庫がないらしく、近隣の店舗から回してもらうそうです。
しばらくはXperiaで運用して、ワイヤレスシステムが販売されたら考えるようですね。
書込番号:22330532
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
予約して発売日に購入したのですが、ファームウェアのアップデートができず
使用できない状態です。
更新失敗
ファームウェアの更新に失敗しました:0x0001FFFD
というエラーメッセージが出てメモリカードを変えて見たり、アプリを再ダウンロードしてみたり
携帯を変えてみたりといろいろ試しましたが、ダメでした。
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
0点

自分のオズポもなにか調子が悪く録画が出来ず、ボディの動きもおかしい感じです。microSDの問題ではない感じなので、夜に購入店舗に相談してみます。
iPhone接続で同期はしてるが録画はされず。
書込番号:22328123
0点

>スペースΦさん
DJIのオフィシャル日本語サイトでファームウェアアップデートに関する詳しい説明がみつかりませんでしたが、英語のサイトにありました。
http://dl.djicdn.com/downloads/osmo/en/Osmo_Firmware_Upgrade_Guide_en_1225.pdf
1.空のMicroSDカードに新ファームウェアのアップデートパッケージをダウンロードする。
2.Osmo Pocketの電源を切ってからMicroSDカードを差し込む
3.Osmo Pocketの電源をいれてアップグレードを開始する。
何度試みてもアップデートできない時はサポートに連絡してくださいということです。
https://www.dji.com/jp/support/product/osmo-pocket
書込番号:22328462
0点

>欧米よりアジアさん
ご返信ありがとうございます。
OSMO POCKETは今までのOSMOと違ってアプリを介してのアップデートにしか対応してないようでして
教えていただいたURLは前のタイプのやり方だと思います。
わざわざお調べいただきありがとうございます。
初期不良かもしれないので購入した店舗にも一回問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22328677
0点

>スペースΦさん
Pocketのじゃなかったですね。よく確認せずすみませんでした。
海外でアップデートを何回も失敗している人も何人かいるようです。DJIのフォーラムで見つけました。
https://forum.dji.com/thread-174826-1-1.html
投稿者の人はアップデート52%の時いつも失敗すると言っています。DJIのサポートはまだ解決策を見つけていないみたいです。 (この投稿者は危険を承知で51%<ダウンロードが終了>になるやいなや本体をスマホから抜いたら、その後も本体はインストールを続けアップデートに成功したということです。でも危険だからマネしない方がいいよと言っています。)
>初期不良かもしれないので購入した店舗にも一回問い合わせしてみます。
問題のある個体はまた違った問題がでてくるかもしれないので交換してもらえるといいですね。
書込番号:22328862
0点

>スペースΦさん
私も昨夜はアップデートが出来ませんでした
しかし今日の午後に一部条件を変えたら成功したので
状況を書いてみます
昨夜は手元にmicroSDカードが無く
以前に使用していたタブレットから取り出してアップデートを試みました
使用した携帯はアンドロイドで失敗
それならばと、iPhoneで試してやはり失敗
(携帯のOSはどちらも最新だと思います)
どちらも複数回試しましたが50%まで行ってその後失敗するパターンでした
今朝になり今年購入したmicroSDカードが携帯に入っていることを思い出し
試したところ一度で成功しました
失敗した時に使用していたのは32GBのCLASS2と言うかなり遅いタイプで
今日成功したのは64GBのUHS-I1(ウルトラハイスピードのタイプ1)でした
繋いだ携帯はiPhoneを使用
カードの容量が問題とは思えないので
転送速度が問題だったのだろうと思います
アップデートなら使えるかもと甘い考えで試したのですが
カードをフォーマットした時も「遅いカードです」見たいな表示がされたので
それが原因と思っています
後はカードとの相性とか有るのかな?とも思ったり
はっきりとした問題解決が出来ることを祈ってます
書込番号:22328904
2点

参考になるかわかりませんが 私の環境でも一度失敗しています。
開封後いちばん最初にファームアップを促されI-phone8につなぎダウンロード
次にアップデートしていく途中 50数パーセントで立ち止りしばらくして
失敗しました。とエラーメッセージ。
ダメもとでそのまま起動したところ すんなり使える状態に。
ただし ファームアップは初期のまま。
一日置いた今日 再トライしたら問題なくアップデート完了しました。
先代OSMOもファームアップは結構シビアで、時間がかかったり何度も失敗を繰り返した記憶がよみがえってきました。
昨今の電子機器にしては珍しく 使用開始までの関門があり手間取りますね。
ちょっと機械に不慣れな人にとっては辛いかもです。
書込番号:22328936
0点

>欧米よりアジアさん
ご返信ありがとうございます。
51%とかで強制的に接続を切ったりとかも試しましたが、やはりダメでした。
初期不良の可能性が高いかもです。
>rtftenさん
ご意見ありがとうございます。
自分もMicro SDではないかと思い、5枚ぐらい試したのですが全部だめでした。
というか基本どのメモリカードを入れてもOsmo Pocketの本体の中でのフォーマットはエラー表示が出るだけで
実行できなかったです。
予約までして買ったのでなんか虚しい気持ちになりました。
>撮らぬ狸さん
ご意見ありがとうございます。
先代のOSMOもファームアップシビアだったんですね。
ガジェット好きですし、できることは全部やりましたが、うまくつながなかったです。
お店では交換もダメで、基本DJIとのやりとりになるようなのでこういうところはちゃんと対応してほしいですね。
書込番号:22329312
1点

私の使用したSDカードは、昔ガラケーで使用していた格安KINGMAX microSDHCカード4G(CLASS8)ですが、アップデート完了できました。
ただ、アップデート後に読み書きが遅いと言った様なメーセージが表示されました。一応録画もOKでした。
書込番号:22329545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、購入したのですがアップデート時に50%を超えたところで接続が切れてしまいましたが成功したのか、今、使えてます。そこで最新のバージョンになったか確認したいのですが、最新ファームウェアバージョンはいくつでしょうか?
Djiのホームページを見ても最新のバージョン名を見つけることができず困ってます。
因みに、現在、01.01.00.10
カメラファームウェアver. 00.00.00.01 01.00.32.95
ジンバルファームウェアver. 01.00.01.12 02.00.13.04
です。
あともう一点教えて頂きたいのですが、電源話切った後、付属のケースにしまうのにジンバルを指で動かさないといけないのは仕様でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22329652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
まず、最新のバージョンは
01.02.00.20でした。
osmo pocketをiPhoneに接続しアプリが起動したところで画面左上の家のマークを選択したらバージョンアップの準備が出来ましたという表示が現れました。
バージョンアップ後は、電源オフでジンバルがケースに入る位置にスッと動いてくれるようになり、電源ボタン2度押しでジンバルを中央に戻す、3度押しでセルフィモードもちゃんと機能するようになりました。
因みにマイクロSDカードは、TOSHIBA Exceria 64gb クラス3を使ってみました。
初期不良かと思いましたが、どうにかアップデートでき良かったです。お騒がせしました。
書込番号:22329794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
