OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年2月1日 20:04 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年2月2日 17:21 |
![]() |
3 | 0 | 2020年1月29日 19:17 |
![]() |
9 | 16 | 2020年1月25日 16:45 |
![]() |
22 | 9 | 2020年2月5日 12:45 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年8月20日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
前々から気になっていたosmo pocket。
購入しようと思っていた所、急激に値上がりしたので足踏みしています。
値段の推移を見ながら様子を見てますが、発売したのが2018年12月15日。
メーカーからも何の発表もありませんが皆さんに聞きたいのは後継機は有るのか?
値動きは今後どうなるのか?
予想となりますが皆様の意見・予想伺いたいです。
書込番号:23203545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OSMOは市場を切り拓くパイオニアと言うよりかは後出しジャンケンで優位性を出す体質だと思うんですよ。amazon.co.jpのアクションカム売上ランキングでOSMO POCKETはTOP50にも入っていないし360°カメラが結構ランクインしているのが分かります。今年はこの360°カメラにフォーカスして来るんじゃないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2680377051
値動きに関してはamazon.comで日本円換算38,000円程度ですから日本でも同じような余力は有ると思います。目をギラギラさせてタイムセールナイトセール等を見逃さないようWatchして行きましょう。
https://www.amazon.com/dp/B07KVV1W5S/
書込番号:23203703
3点

>名無しの名無しのさん
将来的なことは知る由も有りませんが、発売から1年少々次期モデルは当然開発していると思ってます。
初代OSMOとのインターバルは3年ありましたので もう少し先かもしれませんね。
今月のカメラショーにて 何か動きがあるかもです。
もっとも 初代とPocketはどちらも発売初日に入手し利用していますが、
Pocketは後継機というよりは別ジャンルのカメラと感じています。
現在の値動きについて 確かに不可解だと思いますが
今 中国との流通に神経質になっているのかもしれません。
事態が収まれば元に戻るのではと思うのですが・・・
もちろんDJIドローン価格もリンクしていれば頷けるのですが
まだ流通在庫があるのかそこまで極端な値動きはなさそうです。
ちなみにOSMO Pocketは目的に沿えば非常にいい仕事をしてくれます。
私はミラーレス系カメラからウェアラブルカメラなど多数で撮影していますが
OSMO Pocketの出動率が一番高いです。
先日リセール品ながら2台目も確保 明日手元に届くはずです。
特にインタビューやドキュメンタリー系の撮影で
相手に威圧感を与えない(自然体に)場合にうってつけ。
例えば大手企業でもこういった用途で使ってますし
https://www.youtube.com/watch?v=vJWKqTK-FOQ
書込番号:23203914
3点

ありがとうございます!
余り焦らず様子を見たいと思います!
書込番号:23203960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターバル3年あった事は初めて知りました。
今月のカメラショーを伺いながら様子見したいと思います。
今の所持品はosmo mobile・APS-C一眼・ハンディカムで、僕の用途としてはシンバル・一眼の出番が多かったので手軽に扱えるosmo pocketが気になって気になって💧
発売からも1年以上経過してますが焦らずに様子見します。
書込番号:23203973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
KENKOのワイコンが届いてファームウェアのアップデートもしてキャリブレーションもして
レンズを付けてワクワクで起動したら以前と同じ起動でレンズが落ちました(泣
ファームウェアのバージョンは最新になっています
何が不味いのか分からない状態です…
どなたかご教授ください
書込番号:23202520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付けてました…!
お恥ずかしい、購入直後に付けてたのをすっかり忘れてました。
お騒がせしました。
書込番号:23205719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
タイプラプスで星空などを写しているとき、フォーカスモードを固定(AFS)に設定しても、途中でフォーカスが動いてしまいます。
たとえば、2秒露出、3秒間隔、30分間撮影したとき、無限遠でピントを合わせスタートすると、最初は星にピントがあるのですが、途中で星がボケて写り、また星にピントが合って終了、というような現象が起きます。
なにが原因なのでしょうか。
本体のみ、スマホ接続両方でその現象が起きました。
2点

クライス&レティさん
全くお役に立たないと思いますが、ご参考まで。
タイムラプスの元となるインターバル撮影では、フォーカスは、通常、マニュアルで合わせます。ただし、OSMO POCKETの場合、マニュアルフォーカス(MF)を機能させるのは、かなり難しいようです。
AFの2つのモードに関しては、良くご存じの通り、静体ならAFS(AF-Single)、動体ならAFC(AF-Continuous)となります。
インターバル撮影で、MFが使用出来ない場合は、次善の策として、AF(S)となりますが、AFには得手不得手があります。星空はかなり苦手のはずです。もし、人工物を画像内に入れてもOKなら、AFフレームで、人工物(夜なので、照明等)を捉えて下さい。多少なりとも改善されると思います。
明るい場合でも、インターバル撮影中、コントラスが高く動かないモノをAFフレームで捉えるようにして下さい。
書込番号:23189175
2点

チョイ補足です。
本来ならフォーカスを、MFで合わせるのに、AFSで合わせる訳ですから、AFフレームで捉えるモノは、フォーカスを合わせたい位置の代替になるモノを選んで下さい。例えば、無限遠の代替なら、何kmも離れているモノとなります。
ただ、OSMO POCKETのレンズ/センサーサイズだと、被写界深度はかなり深いので、厳密に位置を合わせる必要はなく、ザックリで大丈夫だと思います。
タイムラプスに限らず、どんな撮影でも、カメラと被写体との距離が近付けば近付く程、被写界深度は浅くなります。従って、近いモノを撮影する場合には、代替となるモノには、本来の被写体とほぼ同じ距離/位置のモノを選ばないとピンボケとお感じになると思います。通常の撮影時でも、本来の被写体ではなく、より近い別のモノにピントが合ってしまった場合、別のモノがカメラに近ければ近い程、ピンボケが目立つはずです。
書込番号:23189407
0点

ミスター・スコップさん、
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
ネットなどを見るとAFSを設定してタイムラプスをすると星空も写せますよ、というような書き込みと、実際に撮影したタイムラプス映像がありましたので、その設定を参考に撮影してみたのですが、AFSに設定しても途中でフォーカスが動いてしまい、困っていました。
オズモポケットでは、フォーカス固定(AFS)といってもフォーカス位置が動いてしまうということなのでしょうかね。自分の設定が悪いのか、購入した製品にエラーがあるのか、はたまたファームウェアの問題なのか(最新のものは入れてあります)、撮影中液晶画面(本体、スマホ)になにかが触れてフォーカスが動いてしまったのかなど、いろいろ悩んでいました。
貴重な情報をありがとうございました。またなにかありましたらご教示ください。
書込番号:23189408
2点

昨年の初夏に、Youtube情報のままの設定で試したときは、フォーカス迷ったりはしませんでした。(鉄塔の明かりでフォーカス合わせてからフレーミング)
そもそも、そんなに星が見えていなかったからかも知れません。
最新ファームでの不具合かもしれないので、テストするつもりでしたが、この陽気。
晴れたら、私も試してみますね。(近所だと、そんなに星は写らないだろうけど)
書込番号:23189662
0点

あきらKさん、
お返事ありがとうございます。
そうですか、フォーカス動かなかったですか…
AFSにして遠景でフォーカスロックしてタイムラプス撮影したのですが、最初点像だった星像が突然大きくボケてしばらくし、また最後は点像に戻る、というような感じでした。
当方もいろいろ試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:23189681
0点

試しに、明るいところで試しましたが(最新ファーム)、タイムラプス中にフォーカスが変動することはなかったです。
手順は、以下の通り。
・AFS切り替え
・タイムラプスモードにして、最初の位置(近景)でタップ
・首を動かして最後の位置(遠景)に向けてタップ
・最初の位置付近に動かして、画面をタップしてピント合わせ
・REC開始
以上の手順で、カメラは自動的に遠景に首を振って撮影されていきましたが、途中、ピントが動くことはなく、遠景はボケた状態で終了しました。
そちらのカメラではいかがですか?
星空撮影時も、昼間の手順と同じなので、昼間OKなら、夜もいけると思います。
もしかして、撮影時、カメラのレンズが曇った可能性は考えられないでしょうか。
息がかかったとか、霜が降りたとか、単純に空が曇った、とか。
書込番号:23189783
0点

あきらKさん、
わざわざ検証、ありがとうございます。
検証していただいた方法も併せていろいろ試してみますね。
レンズの曇や霜などは考えにくいとは思いますが(途中ピントが無限遠に戻っていることを考えると)、それも含めいろいろ確認してみます。
お手数おかけいただいていろいろご教示、ありがとうございました。
書込番号:23189830
1点

いえいえ、とんでもないです。
少しでも怪しいところは潰しておきたいので、不具合情報は貴重です。
私はポータブル赤道儀をつけた天体望遠鏡やら、ミラーレスカメラやら、ペンタックスのデジイチ(アストロトレーサー便利です)やらで星空を撮ることもあるのですが、長時間拘束されるので、失敗した時のダメージでかいですもんね。
追加で数パターン試したのですが、昼間で普通の風景だと、ピントは動きませんね。
特定の状況で起きるバグだと厄介ですね。
再現したいところですが、この先、ずーっと星空は出ないようで残念です。(Insta360 ONE Rを買ったので、それでも星空試すつもりなのに・笑)
書込番号:23189865
0点

あきらKさんがご教示くださった方法で近距離にピントを合わせた状態で近距離から遠距離へ視点移動するタイムラプスを撮影してみました(AFSで)。
あきらKさんのご報告のようにピントは近距離のまま移動せず撮影されていました…。
う?ン。
ピントがずれたときの星のタイムラプスをアップしてみますね。都内・ベランダで安易にとったものですので、映像はよいものではありませんが…。途中ピントがはずれ、また再び回復します。雲が多い夜でしたが、何日か前、雲がない状況で撮しても同じような結果になりました。そのときはピントが外れたままになったかと思います。
書込番号:23189901
0点

クライス&レティさん
レス、ありがとうございます。
OSMO POCKETの場合、あきらKさんがご説明なさったように、タップした箇所のAFフレームが選ばれます。AFフレーム云々だけの説明では、分かり難かったかもしれませんね。
> フォーカス固定(AFS)といってもフォーカス位置が動いてしまうということなのでしょうかね。
ちょっと誤解なさっているように感じます。
AFS(AF-Single)では、AFフレームは(タップした箇所に)固定されますが、AF動作は、撮影の都度、行われます。例えば、インターバル撮影で300コマ撮影したとしたら、300回、AF動作が行われます。前述の通り、AFは星空を苦手としています。ですので、300回とも、無限遠にピントが合う確率は100%より下がります(どの程度下がるのかは、カメラや撮影条件等で変わります)。
私が、被写体とほぼ同じ距離/位置にあるモノを代替とした方が良いとご説明したのは、このような理由からです。ピントの合う確率を高めるには、AFが得意とするモノにピントが合うようにすればいいので、星空の場合なら数km先の人工物(夜なので、照明等)、明るい場合でも、コントラストの高いモノを代替にすれば、ピントの合う確率は上がるはずです。タイムラプスの場合は、代替には動かないモノを選ぶのも、前述の通りです。動くと、AFフレーム(タップした箇所)から外れてしまいますので。
上記が原因だとしたら、ファームのバージョンは、多分、関係ないと思います。
アップなさった動画を拝見しましたが、代替のモノは使っておられないようですね。曇り空で全く構いませんので、是非、代替のモノでお試し下さい。
【超蛇足】
以下は、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、一般的なカメラで撮影したタイムラプス(の再生リスト)です。
超ヘタッピなタイムラプスの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD5pFKEl2VwAyIuw7-ejOIQ8
超ヘタッピな動画の再生リスト (タイムラプスのカットは1つ〜2つしかありませんが、「台風」と「バードフェスティバル」の終盤、「客船」の前半に入れてあります)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq
マンネリを打破する為に、OSMO POCKETのようなカメラが欲しいなぁと思いつつ、日数ばかりが過ぎ去って行きます。アクションカメラは全く活用出来ない暮らしをしていますが、例えば、以下を観ちゃうと、自分が思いっ切り時代遅れと痛感してしまいます。カメラを投げるなんて、全く思いもよりませんでした。
・Introducing the Insta360 ONE X (公式チャンネル、途中から再生されます)
https://youtu.be/UVrnYOFEBOA?t=49
書込番号:23189984
0点

原因、判明したかも知れません。
撮影前に、画面をタップしてAFを動作させる手順を省略すると、タイムラプス撮影中に、AFが動くことがありました。その際、AFSでピントを合わせた時に出る横長の小さい四角がチラと表示されます。
星空を撮影前に、画面をタップして、AFを作動させる手順は踏まれていましたか?
撮られた動画では、雲が横切っています。
AFが固定されていなかったので、雲にピントを合わせようと、AFが動いてしまったのではないでしょうか。
書込番号:23190021
0点

ミスター・スコップさん、
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
AFSというのは撮影前に遠景で画面をタップして一度ある場所(たとえば無限・遠景)にピントを合わせてしまえば、その焦点(たとえば無限・遠景)でピントが固定され、以降どこに向けてもその焦点のままでいるものと思い込んでいました。ご指摘ありがとうございます。
タイムラプスで星空などを撮影する際、ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)を写し込んで、そこにフォーカスをロックして撮影をスタートすればよい、という理解でよいでしょうか?
そもそもAFCとAFSの正確な理解ができていないなど、ほんとに初心者でして、その初心者に対してご丁寧な対応、ありがとうございます。
撮影前に画面をタップしてAFを動作させたつもりでいましたが、それも含め、再度撮影して確認してみたいと思います。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:23190057
0点

あきらKさん、
いろいろ検証していただいてありがとうございます。
なにぶん初心者で理解が浅く、いろいろご教示いただくことをとてもありがたく思っています。
教えていただいたことをもとに、いろいろ試してみますね。それも楽しみです。
ミスター・スコップさん、
動画拝見しました。すてきな動画を撮られているんですね。
当方も試行錯誤しながら動画撮影していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23190107
1点

クライス&レティさん
過分なお言葉、どうもありがとうございます。
以降では、話が混乱する可能性があるので、まず、用語の意味をザックリ決めますね(ザックリなのは、私の説明が厳密には正確ではないと思われるからです)。
・フォーカス: 焦点位置。焦点位置は、無限遠から最短撮影距離まで可変です。
・ピント: フォーカスと同義の場合もありますが、フォーカスが意図した箇所にある場合、ピントが合う、フォーカスが意図した箇所にない場合、ピントが外れる/ピンボケとの表現が用いられます。逆に、フォーカスが合った/外れたとの表現は、殆ど用いられません。にも拘わらず、AFでピントを合わせる動作を「合焦」と言いますので、特に初心者の方だと混乱するかも‥‥^^);
・AFフレーム: AFでは、AFフレーム内のモノにピントが合うよう、動作します。AFフレームのサイズが小さい程、狙った箇所にピントを合わせる事が可能になるはずですが、AFが合わなくなる(誤動作する)可能性も高くなります。
・AFS: 撮影時のAF動作が1回のみのモードです。一般的なカメラの場合、シャッターボタンを半押しすると、AF動作が行われ、フォーカス位置が固定されます。このまま、シャッターボタンを全押しすると、固定されたフォーカス位置のまま、シャッターが切れます/撮影が行われます。
・AFC: 撮影直前まで、AF動作を繰り返すモードです。通常は、タップ等で被写体を捕捉し、以降、この被写体にピントが合うよう、AFが追従します。被写体の動きの予測等、ピントを外さない動作を行うので、静止画ならシャッターを切った時/動画なら撮影中、狙った被写体にピントが合う確率は上がりますが、完璧ではありません(ピントを外す場合もあります)。静止画でピントを殆ど外さないのは、オリンピック等でずらりと並ぶ(メチャメチャ高い)プロ用の機種です。
用語を、上記のように定義したとします。
> タイムラプスで星空などを撮影する際、ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)を写し込んで、そこにフォーカスをロックして撮影をスタートすればよい、という理解でよいでしょうか?
くどくて申し訳ありませんが、固定されるのは、フォーカスではなく、AFフレームです。動かない「ピントを拾いやすい遠景(遠景のライトなど)」を、AFSのAFフレームに入れれば、「ピントを拾いやすい遠景」と「AFフレーム」のどちらも固定されるので、AF動作が繰り返されても、ピントは外れ難くなるはずです。
> 撮影前に画面をタップしてAFを動作させたつもりでいましたが、
インターバル撮影開始前(OSMO POCKETでは、タイムラプス撮影前と扱われるかも?)に、一度だけタップして下さい。インターバル撮影中にもタップすると、変な動作を発生させる可能性があります。また、タップをスマートフォンではなく、本体で行う場合には、タップするのは、撮影前の1回のみです。インターバル撮影中のタップは、コマ間にブレが生じてしまいますので、厳禁です。
書込番号:23190151
0点

またまたのチョイ補足です。
> フォーカスが合った/外れたとの表現は、殆ど用いられません。
と書いてしまいましたが、そうではない気がして来ました。飽くまで、個人的な感覚/使い分けですが、「ピントが合う/合わない」は撮影後の結果に対して用いられるのに対し、「フォーカスが合う/合わない」は(事後であっても)撮影時の動作に対して用いられるような気がします。
あと、AFフレームとAFS/AFCとの関係ですが、AFSだとAFフレームは固定、AFCだとAFフレームは被写体を追従、となります。従って、AFS/AFCの差異は、AFフレームが動かない/動くの視覚イメージで捉えれば、理解し易いと思います。
書込番号:23190189
0点

ミスター・スコップさん、
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
ミスター・スコップさん、あきらKさんのご教示をもとに、さまざま勉強しながら動画を撮影してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23190276
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
久しぶりにここのスレッドを覗いたのですが、先月のファームアップの情報が出てないんですね。
記録として紹介しておきます。
DJI Osmo Pocketが、2019年12月にファームアップし、ワイコンを付けたまま起動できるようになりました。
これまでは、起動してからでないとワイコンを付けられなかったので、使い勝手が格段に良くなりました。
ところが、その規格に対応したワイコンが、国内ではKenkoからしか発売されてなく、価格も4500円くらいと高めで、何より品切れ状態になって、春にならないと入荷しないという入手難になってしまいました。
FreewellというKenkoの海外同等品も、軒並み入荷日未定になってしまいました。
すっかり諦めていたところ、DJIの正規日本代理店のセキドのサイトで、Kase Proという対応品が新発売になったことを知りました。しかも税別2200円とKenkoの半額。
https://sekido-rc.com/?pid=148004716
正規の大手代理店が扱う商品なら間違いはないだろうと、即発注。
そして本日到着。早速試してみました。
まず、ワイコンを装着したまま起動できます。手軽に電源のオンオフができ、バッテリーを節約できます。
いつもの窓の外を試し撮りして、綿密に画質チョック。やはりワイコンをつけると、若干の画質低下があります。しかし、周辺部の歪みや流れ、光量不足は感じず、周辺部の画質低下も最小です。
実際の運用での実用性はどうかと、街の記録を兼ねて、歩き撮りしてみました。
■サンプル動画
https://youtu.be/4CyiKArQ96k (4Kでご覧ください。)
結果、十分実用的ではないかと思いました。
歪みのほとんど無いワイドな画角がとても使いやすい。画質の低下もさほど気にならない。
これなら、ワイコンを着けっぱなしでもいいかなと。
気になったのは、途中で傾いてくることと、バッテリーの持ちが短くなったような・・・。
レンズ部分が若干重くなった影響なんでしょうか?
画角が広くなったぶん、空の影響で露出がアンダー気味になることもあるようです。
あと、歩き方に気を付けないと、やはり上下動が目立ちますね。
旅行の記録撮影用に、Osmo Pocketの出番が増えそうです。
8点

情報ありがとうございます。
歪曲が少なそうなので、注文させていただきました。
Amazon注文中のKenkoはキャンセル!待ってらんないw
書込番号:23185242
2点

>BB@Yさん
半値ですか〜動画を拝見しましたかkenkoさんのと遜色ない様な?…(;O;)
僕はkenkoさんのを入手出来たので、それを使ってるのですが、やはりほぼ付けっぱなしです(^O^)
そうなってくると付けっぱなしで保護できるキャップが欲しくて探してるのですが、なかなか良いものが見つからない。
今は以前から使っているものをキャップを付けてますが収まりが悪くて、お勧めはありますか?
書込番号:23185462
2点

情報有難うございます。
アマゾンにも扱いあったので、私も早速注文しました。
https://amzn.to/2GgZzNq
ただし、つけるとNDが付けられないのが難点だなぁ。
ND8かND16の機能を持ったワイコンあれば良いのにねぇ。
書込番号:23185613
0点

>あきらKさん
リンク先の製品はKaseの旧タイプです。私も持っていますが、つけたまま起動できませんし、歪みも大きいです。
新タイプには「Pro」がつきます。
取り急ぎ。
書込番号:23185652
4点

>isop2400さん
私も同じようなキャップを被せています。
写真でみるkenkoよりKase Proのほうが薄い感じのせいか、ぴったり装着できます。キャップが違うのかな?
普段使いし易い画角になったので、旅行中のウエラブルカメラとして使えないかと、LED ライト用のホルスターをポーチのベルトにつけてみました。
https://amzn.to/2tIxtrI
今まで、その用途にはGoproを使っていたのですが、画面の安定性は格段に良くなりました。もうちょっと画角が広いといいけど。
カメラだけ抜いてすぐに使えるので、移動時の携帯用としても良さそうです。
書込番号:23185804
2点

うぎゃあ、重ね重ね、ありがとうございます。
キャンセルリクエストを送ったけど、通るかな?
書込番号:23186023
0点

>BB@Yさん
お返事ありがとうございます。
キャップは同じものの様ですね ワイコンの首の長さが違うかな? それとベースも少し厚い様な?
GoProのHyperSmooth2.0は強力でブレには充分ですが水平には気を使います(^^ゞ
Pocketに×0.6ワイコンではGoproに比べるとまだまだ画角は狭いですが、
手に持って撮影するには丁度よく小旅行のイイお伴になりました。
書込番号:23186984
1点

本日 SEKIDO から届き、少し撮影してみました。
歪曲:ほぼなし
画質:中央部は問題ないものの、標準レンズの外辺はピンボケ
取扱:本体のFirmアプデによりツケッパで気軽に使える
で、この画質に満足できるか、、、
標準レンズの画質がそこそこ良いだけに、自分的には微妙です。
周辺部のピンボケを気にしないでも良い(中央部に主体があって周辺部に近接物が無い)時に利用するかな。
書込番号:23188438
1点

ワイコンですが、無事、アマゾンでの旧型発注はキャンセルできました。
その後、旧型が在庫切れになったので、もしや、と、思っていたら、新型もアマゾンで発注できるようになり、買いました。(ポイントあねのでなるべくアマゾンから買いたかった)
https://amzn.to/31pyUro
画質低下がなくはないのですが、付けたまま起動できますし、かなり使えそうです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:23211041
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

下記を参照ください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005181643/
DJI ディージェイアイ
COA35A [CYNOVA Osmo Action Dual 3.5mm/USB-C Adapter]
書込番号:23196671
0点

ありがとうございます!
同時に使えますかね?記載がないので使ったことありますか?
書込番号:23196740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
助かりました😃
書込番号:23197519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体ファーム:v01.10.00.30
CYNOVA COA35A
バスパワーマイク
上記の組合せで私の環境では、アダプタ接続の認識はしますがマイク音声入力は不可です。
使用方法教えて下さい。
書込番号:23253023
1点

Amazonで3990円で購入。。USBtypeC浅いにはゴム分外れるので問題無くキッチリ差し込み出来ます。
但しイヤホンジャック差し込むと画面が真っ黒のまま。。イヤホンジャック色々と交換してもダメ。。無理かなっと思ってましたが。。たまたまUSB逆方向で差したら問題無く使用出来ました♪USBtypeCは方向性無いはずなのに。。。
結果オーライ♪充電しながら外付けマイクも使用出来ました。但し外付けマイク+本体マイク両方で認識している感じです。
本体ファーム:v01.10.00.30です。
書込番号:23545355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記アダプター+RODE VIDEOMICRO+モバイルバッテリーから給電。
アダプタ接続時にモニタに「アダプタが接続されました」と表示はされます。
マイクを接続してもアイコンとレベルメーターが表示されませんが外部マイクの入力はされてるのでしょうか?
書込番号:23610409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
