OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2020年1月4日 14:16 |
![]() |
10 | 5 | 2019年12月28日 23:47 |
![]() |
13 | 10 | 2019年12月28日 22:26 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2019年12月24日 21:44 |
![]() |
60 | 13 | 2019年12月24日 10:29 |
![]() |
4 | 4 | 2019年12月22日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
【ショップ名】ノジマオンライン
【価格】33180円
【確認日時】1月4日14時
【その他・コメント】お年玉クーポンが現在発行されており、ここでの表示よりも二千円安くgetできました。おまけに納期も早いので、月曜日に仕事から戻ったら、この商品を手にできるはずです。この2、3日Osomo actionとどっちにするか迷ってましたが、思い切って今日ポチりました。仕事始めは暗い気持ちでなく、明るい気持ちで出勤できそうです。
7点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
Type-C to Lightning で本体底面のポートから iPhone/iPad に接続して
DJI mimo 経由で使うことができますが、Type-C to Type-C ケーブルを
使用して Android 端末や iPad Pro(11インチ)と接続してもDJI mimoと
接続できません。
どなたか、接続方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
それとも、サポートされていない?
いずれもダイレクトにType-Cで接続は問題ありません。
3点

>プルプルピピンさん
下部のType-Cではなく、標準接続の箇所である「上部」との接続をしていますか?
(その場合、Type-Cのメスがないと無理だと思いますが…)
してあれば認識するはずです。
書込番号:22736646
0点

>komcomさん
確かに上部に延長ケーブル経由で接続すると認識しますね。
ただ繋ぎたいのは下部のポートです。
下部のポートでもlightening が相手だと繋がるので何かの制約があるのかな
と疑問に思っています。
下部のポートでTYPEーCで繋ぐとosmo pocket 上はPCに接続しますか、
という表示が現れて、OKを押すとストレージとして接続されます。
書込番号:22736758
0点

少なくとも、私のAndroidでは出来ますよ。
MIMOを起動後、カメラアイコンをタップして、「捜索中」の画面を出してから、電源を入れたPOCKETを接続してみて下さい。
少々待たされた後、普通に立ち上がります。
書込番号:22737310
5点

>あきらKさん
ありがとうございます。
ご説明の手順で繋がりました。
実際には、ケーブル接続した状態で電源オンではなく、電源オンにしてから
ケーブル接続すればmimoが起動します。lightning接続とは若干動作が異な
るようです。
書込番号:22737985
0点

自分は解決しません。AndroidスマホとUSB type Cケーブルでの接続が10回に1回程度しか成功しません。電源入れるタイミングなど全てのパターンを試しましたが、規則性がありません。USB TypeCケーブルがUSB3.1なのは悪いのでしょうか?この問題だけで、買って後悔しています。
書込番号:23134936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
外部マイクを取り付けたくてオーディオ変換アダプタをAmazonから取り寄せました。が二つとも使えません
オズポケ側の初期不良かどうかがわかりませんお力添えいただけますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YV38G53/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=QULLOO+DJI+Osmo+Action+3.5mm+USB-C&qid=1577505449&s=electronics&sr=1-3
↑上の商品を接続しても内蔵マイクで録音されているだけでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VFF1M5L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
↑このちらのアダプタを接続したとたん、画面のマイクのマークがオフになり(写真参照)、かつ音声入力自体全くされませんでした。
私の使い方が間違っているのでしょうか?
もしくは初期不良なのかアダプタの問題なのかわかりません。。。
2点

オズポケ用はこっちでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PFTRC82
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YV38G53/
こっちはaction用では
マイクはDJIの純正ですか?
書込番号:23133788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Action用のは、Pocketでは使えないようです。
また、非純正のマイクアダプタは、大半使用できないようです。
現在使用できている非純正アダプタも、今後のDJIのファームアップで使えなくなる可能性があります。
また、アダプタに接続しているマイクのプラグの極数にも注意が必要です。
スマホとかの4極のは不可です。
私は、非純正アダプタを使っていますが、今んとこ大丈夫です。
https://youtu.be/zZl8biMJbww
書込番号:23133841
1点

> 私の使い方が間違っているのでしょうか?
使い方というか買い方?
確実に使いたいとか、初期不良が気になるタイプの方の場合、純正を買う方がいいように思います。
amazonをはじめ、最近は中華のコピー品、互換品が多いですが、信頼性はイマイチかと。
いいレビューを書く事を条件に商品がもらえるからくりで、出品している業者も氾濫してるようです。
購入された2つとも互換品のようですし、レビューも少ないです。正しいユーザーのレビューかも確証がないです。
冒険者むけ商品だと思います。
あと、マイクは色々規格がありますし、メーカー独自仕様のもあります。
2つ目のマイクは
「Osmo Pocket 3.5 Adapterは、TRSオーディオプラグ付きのマイクとのみ互換性があります。TSまたはTRRSオーディオプラグ付きのマイクを使用しないでください。」
となってますが大丈夫でしょうか?
TS:モノラルのアンバランス
TRS:3極、規格はいくつかあるので全て使えるわけではないかと
TRRS:4極、これも規格がいくつかあります。
とりあえず3極である必要があります。
ただ3極ならなんでも使えるかはわかりません。
まずは純正のアダプターとマイクで確実に使用するところからスタートした方がいいです。
で、アダプターを変えてみる、マイクを変えてみるとか。
書込番号:23133855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
アクション用や、非純正品は使えないのですね。。。
二つともダメだったのでてっきり本体の初期不良かと思いました。。
>あきらKさん
返信ありがとうございます。
非純正品でも、Amazonの評価信じて買ってしまいましたが使えませんでした。
二つともダメだったけど、こういったものはかなり細かい相互性問題があるようですね。。。
そしてアダプタにつないでいるマイクはiphone用イヤホンマイク(4極端子)でした。。
本体側の初期不良だと思い落ち込みましたが少しだけ安心しました。
ここまでだめなら純正品でもだめかもとおもっておりましたが、純正品買ってみようと思います
それでだめならまた来ます。。。
ありがとうございます
書込番号:23133869
0点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
かなり細かい規格指定があったのですね。
なんでもマイクなら接続可能と思っていました。。
細かいご説明いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
正規品は高いしあまり違いはないのではないかと思っていましたが、やっぱり正規品じゃないとだめなのがよくわかりました。
>あきらKさん
asmr動画を撮りたくて、tascamのICレコーダーとつなごうと考えておりますが、4極は使用不可等細かい指定があるので、つなぐ用のケーブルを見つけるのにとても苦労しそうですね;;
詳しくなくて大変です。。
ありがとうございました。
書込番号:23133889
0点

まずは、3極マイクで試すことをおすすめします。
普通、3極か2極だと思うのですが。
今や、4極マイクが主流なんですかねぇ。ここ数年で発売されたものだと思うのですが、これもスマホのせいなのかな。
別に録音機器があるのなら、そっちで撮って、編集時に合わせた方が良いと思います。
その方が、調整しやすいし良い音かと。
書込番号:23133931
1点

互換でもいいですが、せめて価格でつかえたという報告があるとかの方が。
Amazonのレビューは最近あてにならないです。
4極はそもそも使えないと記載あるのでNGです。
3極だと、ただのステレオ、ステレオのプラグインパワー、モノラルのプラグインパワーとあります。
モノラルのバランスも3極です。
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10374359455.html
3極プラグインパワーでも2方式。
更にメーカーで電圧違うとかもあります。
誰かの使えたレビューとか参考に選んだ方が良いですよ。
書込番号:23134026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンは危ないお店が多いみたいで最近は「サクラチェッカー」という危険度を判定してくれるサイトがあります。littleteddyさんが買われた2個とも購入しない方がいいと判断してます。
勉強代と思って純正のアダプターとマイク購入されてはと思います。
書込番号:23134668
1点

なんでカメラ板なん?
書込番号:23134718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>なんでカメラ板なん?
OSMO POCKETについての相談を、OSMO POCKET板でされていて、それについてのアドバイスを皆さんされていると思うのですが、どの辺りが問題なのでしょうか?
書込番号:23134762
5点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
屋内と屋外で撮影しましたが明暗差が激しくて黒潰れや白飛びしてしまいます。
携帯電話やコンデジの動画で撮影すれば綺麗に映ります。
何か設定が悪いのか、この製品はこの程度なのでしょうか?
これでは使い物にならないと売却してしまいましたが、小さくて持ち運びに便利なのでもう一度買い直そうか検討中です。
よろしくお願いします。
1点

釣りなのかもしれませんが 再度書かせてもらうもと
https://www.youtube.com/watch?v=1P4D3rjF_Vk
https://www.youtube.com/watch?v=RSh2neahSGU
このクラスの製品としてはかなり良いと思います。
このモードで撮ってみなかったのでしょうか?
通常のモードだとコントラストが強く 白飛び、黒つぶれ大です
これ以上を望むなら 1型あるいはAPS-Cサイズの撮像素子の
製品にするしかありません。
但しこの動画サイトですが勝手に画質をイジってきますので
掲載後10ケ月が経過して元とは異なっているかもしれません
書込番号:23126019
2点

コメントありがとうございます。釣り???
このモードとはシネライクプロファイルのことでしょうか?
7月に購入してファームウェアも最新にアップデートしたのでこれが適用されているのかな?
マニュアルがないので詳細な使い方が分かりませんが、電源入れて動画を録画しただけです。
もしかしたらモードを切り替えるのでしょうか?
画質は綺麗で満足なのですが、部屋をぐるりとしただけで真っ黒になるのが残念でした。
書込番号:23126286
0点

釣りではないようで失礼しました
>もしかしたらモードを切り替えるのでしょうか?
そうみたいです
>画質は綺麗で満足なのですが、部屋をぐるりとしただけで真っ黒になるのが残念でした。
綺麗は主観ですのであまり書きたくはないのですが この製品の標準モードは
あまり暗い部分の階調情報を重視していないようで 暗めに映ると思います
切り替えてシネマモードの方が暗い部分がよく見えるようです
本当はシネマモードは暗い部分がよく見えないものですが逆になっているようです。
以上 持っていない人間の戯言かもしれません。
書込番号:23126398
1点

私は、すごく気に入っていて使っています。
この手のカメラはAEの反応が悪いので、それだけのことじゃないでしょうか。
オート露出の反応が、かなり遅いです。ですから、明暗がくるくる変わるようなシチュエーションでは、ひたすら遅れて反応して画像が暴れます。
AEの反応がシビアだと、人が横切っただけで明るさが変動してしまって、むしろ使いにくいこともあり、設計者の思想で調整されています。
オートホワイトバランスなんかも、モデルによってクセがありますね。(SONYだと反応が遅い、とかね)
シネライクモードとは無関係だと思います。
とはいえ、故障だった可能性は捨てきれません。
一度がっかりしたカメラを買い直すより、別モデルへ行った方が良いんじゃないかなぁ。
書込番号:23126482
3点

>W_Melon_2さん
モードの切り替えは携帯と接続して行うのでしょうか?
アクティベーションで携帯と接続しましたが、それ以外では接続しませんでした。
カメラ単体で操作できると便利と思います。使いこなす前に手放してしまいました。
書込番号:23126532
0点

>あきらKさん
ありがとうございます。AEの問題はこの手のカメラ全般なのですか。
オート露出が気に入らなかったので、売却してジンバル(OSMO Mobile2)に買い換えました。
思い通りの映像が撮れるのは良いのですが、大きくて重いのが難点です。
気軽の持ち歩けるOSMO Pocketのコンパクトさが忘れられず、買い直そうか迷っておりました。
書込番号:23126534
0点

モード切替は、本体のみでできますよ。
私はOSMO MOBILE 2も持っていますが、登場の機会はほぼなくなりました。
とはいえ、重いせいか、安定度はそっちの方がある気がします。
POCKETを発売日に買ってからというもの、Youtube動画は、9割がたPOCKETで撮っています。
ハマると楽しいですが、フィルターとか音関係とか、ちょとメンドクサイ面もありますので、そこをどう考えるか、かなぁ。
GoProMaxとかも楽しそうですよ。
ちなみに、Youtubeにはこんなのあげていたりします。(使い方の紹介動画もアップしたりしていました)
https://www.youtube.com/watch?v=CKe0IRw4_QI
書込番号:23126599
1点

>すいぎんとうさん
私も発売日当初からのユーザーですが
一番最初の感想が すいぎんとうさん同様 白飛び黒潰れの耐性がないと感じました。
完全に補正幅がなくラチェードの狭いモデルだと思っていたものの
何度かファームアップを進めているうちにそのラチェード幅が多少改善したように感じます。
現在では当初ほどのハイコントラスト的な絵は感じていませんし
編集段階でもある程度レベル補正が利いています。
もっとも晴天日光下ではコントラストが高く描写されてしまいます。
参考までに 発売当初の比較映像
OSMO Pocketは明らかに白飛び黒潰れが見受けられました。
https://youtu.be/kdqCupg1m4M
他社アクションカム等との比較
https://youtu.be/rLec-ZkdbKE
GOPROも彩度が高くハイコントラストで褒められたものではありませんが
それらと比べてもラチェード幅が狭い気がします。
書込番号:23126941
3点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。動画拝見しましたが、Osmo Pocketが一番黒潰れしていますね。
ソフトウェアの味付けの違いか、センサーの性能?
改善されたPocket2が発売するのを待つことにします。
書込番号:23127051
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
液晶付きジンバル搭載の4Kカメラ
ランクキング(価格とスペック)
1位 Xiaomi FIMI PALM (公式) 2020年1月発売
2位 snoppa Vmate (クラファン中) 2019年12月発売
3位 funsnap capture pocket (クラファン(終)) 2020年2月発売
4位 REMOVU K1
5位 dji osmo pocket ← 他社の参入で一気に陥落(ToT)
書込番号:23096252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ中国企業といっても
DJIとXiaomiは完全なライバル。
後は性能がどこまで
DJIに迫るかどうかですね。
書込番号:23097305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

?
既にosmo pocketは3軸ジンバルカメラの中ではランキングに掲載されているように最下位ですよ
バッテリーに関しても散々な結果です
[バッテリー容量と稼働時間 各社比較]
1位 Xiaomi fimi palm 240分(1000mAh)
2位 snoppa Vmate 160分(1700mAh)
3位 funanap capture pocket 150分(110mAh)
4位 dji osmo pocket 140分(1000mAh)
REMOVU K1は他の4機種に比べてサイズが大きくバッテリー交換式なのでランキングには掲載されていません。参考:REMOVU K1 4時間(2900mAh)
書込番号:23097468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中華製の電池のもち、なんて信用できるのかな?
DJIだけじゃないの?信用できるのは・・・
書込番号:23097544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの会社もジンバルを製造している信頼のおける会社だけどちゃんと調べて言っているのですかね?
Xiaomiに関しては検索をかけて頂ければ言うまでも無いですね
wifiなんかでも装備されていないのはosmo pocketのみと割高の上に、性能が低い、これが現実です
書込番号:23098103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃんと調べるも何も、まだ発売されていないか、発売直後でデータのない機種が多いじゃないの?
カタログデータを信用しろってこと?
書込番号:23098485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FIMI palm(予約分完売)とcapture pocket(クラファン終了)となり
現在購入可能なのはSNOPPA VMATEだけとなりました、買いたい人はお早目に(これも12月20日締め切りです)
https://www.indiegogo.com
(SNOPPA VMATE で検索を)
osmo pocketより高性能で低価格の3軸ジンバルカメラの新製品が続々と出てきましたね、嬉しい限りです!
[ベーシック \20,514 JPY (40% OFF)]
Vmate Basic Pack
[スーパーコンボ \26,617 JPY (44% OFF)]
128G Micro SD Card(SanDisk 128)
Vmate Bracket (GoProアクセとかを付けるブラケット)
Vmate Basic Pack
ND Filter Kit (4枚セット)
Vmate Protector Package(レンズプロテクター×2)
↑
どうせ買うならこのスーパーコンボセットがお勧め
[プレミアムコンボ \23,788 JPY (41% OFF)]
128G Micro SD Card
Vmate Bracket (GoProアクセとかを付けるブラケット)
Vmate Basic Pack
書込番号:23098986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XiaomiのFIMI palmは予約分が完売
funsnapのcapture pocketはクラファン終了(11/30)
現在、購入可能なのは
Snoppa Vmateだけとなりました
indiegogoというサイトで買えますが価格などを
書くと削除されるかと思いますので書きませんが
どの新製品もosmo pocket より高性能であり
低価格です、12月20日でSnoppa Vmateのクラファンも終了いたします(クラファン終了後は値引き前の定価販売となってしまいます)、欲しい方はお忘れなく!
書込番号:23100091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの機種もOsmoPocketのデメリットを意識したコスパの良い後発製品ですね。
> 1位 Xiaomi FIMI PALM (公式) 2020年1月発売
1位のFIMI PALMはXiaomiのエコシステム内企業(Xiaomi独自のグループ会社みたいな)のFIMIっていう会社です。
Xiaomiとは開発部分で全く関係ありません。
Xiaomiと販促部分で提携してるので開発に集中しやすいというメリットはあるものの、利益度外視低価格で販売させられてる感じですかね^^;
で、良さそうなところは手振れ補正と電池持ちですね。
動画通りだと手振れ補正は凄いですね。特に縦揺れ。
これだけでも一定の価値はあると思います。
電池持ちはスペック通りだとFIMI PALMの圧勝です。
逆に気になる点は結構あって、
・カメラーセンサーが公表されてない
・画質(比較動画見ると色味が....)
・暗所性能
・Raw有無(Cinelikeみたいなやつ)
・4K30Pまで
・広角は好き嫌い分かれる
というところですかね。
>yamamototarouさん
>パトルール隊さん
スレ主を差し置いて返信した人にいち早く食いつくのは謎&謎で(パトルール隊はステアカ?笑 同一人物?笑 ステマ?笑
"液晶付きジンバル搭載の4Kカメラ ランクキング(価格とスペック)"ってどこソースのランキング?という感じですが、
OsmoPocketの競合製品が色々出て盛り上がるのはいいですね。
後発なので低価格だから低品質というわけではないと思うので出荷されてからの各所レビューが楽しみです。
書込番号:23100954
7点

【稼働領域の各社比較】
最下位のosmo pocketでは大きな振りに対応できない部分があったが、稼働領域がそもそも狭かったというものでした
稼働領域ランキング
1位 FIMI palm
2位 REMOVU K1
3位 capture pocket
4位 VMATE
5位 osmo pocket
パン
-245 - +65(FIMI palm)
-270 - +90(Vmate)
-30 - +300(capture pocket)
-230 - +50(osmo pocket)
-75 - +255(REMOVU K1)
チルト
-105 - +105(FIMI palm)
-90 - +90(capture pocket)
-98 - +50(Vmate)
-95 - +50(osmo pocket)
-48 - +108(REMOVU K1)
ロール
-90 - +90(FIMI palm)
-45 - +45(capture pocket)
-45 - +45(Vmate)
-45 - +45(osmo pocket)
-60 - +60(REMOVU K1)
書込番号:23105659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、Pocketのほうが1年先行ですから、そんなモンでしょ。
個人的にはPocketの画角が気に入ってるので、買い換える/買い足すとしたら、Vmateかな。より広角ならアクションカムにするんで。
H.265で動画ファイルサイズが小さくなるなるのも魅力。
書込番号:23112325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


夜間撮影がそんなに必要なんでしょうかね(・ω・)....
どの機種もセンサーは一緒ですし...
新発売3機種のうち、capture pocketはF1.8と小型ジンバル搭載機の中で夜間に1番強いカメラとなりますよ、各社販売サイトを見ると来年早々にXiaomi社から発売されるFIMI PALMが好調のようです、これはosmo pocketの弱みであった画角の狭さを広角レンズで、加えて長時間撮影(弊社発表 4時間)などが主なヒットの要因となるのでしょうか、取り回しが容易になるosmo pocketには欠けていたwifiやBluetooth(これはvmate、capture pocket、新発売のする3機種は標準装備されています)や、5方向スティックなど良くぞこのスペックで2万円を切った価格で出せたものかと舌を巻いています
osmo pocketは新製品となる3機種と比較してスペック面だけでなく、価格面でも後発組の約2倍の価格と次のモデルを早急に出すとしてもDJIはかなり厳しいかと思われます、勝ち目が無いでしょうからDJIは次のモデルは出さないんじゃないかとも思っています
書込番号:23121594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パトルール隊さん
> 夜間撮影がそんなに必要なんでしょうかね(・ω・)....
> どの機種もセンサーは一緒ですし...
ハードの話ではなくて、ソフトの話だと思います。
ハード(センサー)の性能が同じでも、ソフト(画像処理エンジン)部分で仕上がりが変わってくるので。
数値上(絞り、センサーサイズ)は夜間撮影に強そうでもソフト側がイマイチで、
暗い部分が映ってるけど白っぽかったりノイズ多かったりで使えない場合もあります。
> 新発売3機種のうち、capture pocketはF1.8と小型ジンバル搭載機の中で夜間に1番強いカメラとなりますよ、
capture pocketなんですけどスペック上は良さそうに見えますが、
センサーが3〜4年前?のSony IMX378で初代Pixelに搭載されているカメラと同じなんで
相当ソフト部分でがんばらないと画質は期待できそうにないですね。
> osmo pocketは新製品となる3機種と比較してスペック面だけでなく、
> 価格面でも後発組の約2倍の価格と次のモデルを早急に出すとしてもDJIはかなり厳しいかと思われます、
スペックはあの機種にはコレがあって、この機種にはコレが無いという状態なのでコレ!というものは無いですね。
価格面は新製品優位ですが新しいもの好き以外は発売されないと評価が分からない状況だと思います。
> 勝ち目が無いでしょうからDJIは次のモデルは出さないんじゃないかとも思っています
既に発売から1年ほど1人勝ち状態(笑)なのでいまさら勝ち目とか関係ない気もしますが、
次モデル無さそうな雰囲気は何か分かります。
GoProくらいのマイナーチェンジ的な感じでもいいので出てほしいですけどね。
書込番号:23125957
6点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
先日購入しまして色々と撮影をしているのですがどの解像度でもフレームレートを60fpsに設定して録画すると画質が落ちるというか、ピントが少しずれたような映像になってしまいます。fpsが24、25あたりですときれいな画質で録画できます。録画を開始する前はきれいな画質なのですが開始した瞬間に少し画質が落ちるようなかんじです。
60fpsにすると画質は落ちる物なのでしょうか。それともカメラに問題があるのでしょうか?
映像に関して色々と初心者で調べては見たのですがわからずで、申し訳ないのですがお力をお貸しください。
書込番号:23122552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。再度、確認してみましたがユーザーマニュアルにはなかったと思います。
書込番号:23122728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クマ@kumaさん
「録画を開始する前はきれいな画質」ということから、本体モニターまたは例えば iPhone に接続した際のモニター表示画質についての話でしょうか?
書込番号:23122811
1点

ありがとうございます。
モニター表示画質もそうですが、録画した映像を見返しても同じような感じです。ただスマホを繋いだ状態で撮影したときが特にひどいです。
書込番号:23123106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
