OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2019年12月16日 23:10 |
![]() |
8 | 2 | 2019年12月16日 19:13 |
![]() |
2 | 0 | 2019年12月12日 15:46 |
![]() |
15 | 9 | 2019年12月12日 06:30 |
![]() |
2 | 6 | 2019年12月11日 07:19 |
![]() |
11 | 8 | 2019年12月9日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
こんにちは。
1ヶ月ほど前にosmo pocket本体を購入し、先日延長ロッドも手に入れました。延長ロッド使用時にosmo pocketとスマホの接続をiPhone付属lightningケーブル+USB-C変換アダプタで行っていますが、延長ロッドにせっかくコールドシューがあるので外部マイクを使いたいと考えています。
ここで質問なのですが、スマホの有線接続と外部マイクの併用を試された方いらっしゃいますでしょうか?
自分としては、他の通販サイトでGoPro用のオーディオ変換アダプタのレビュにosmo pocketでも使用可能と書き込みがあったのと、osmo action用の変換アダプタが3.5mmとUSB-C両口なのでそちらが使えないかな…と期待しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23068674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneじゃなく、Androidですけど、私はやってます。
質問の内容とは違うのかも知れませんが。(ごめんなさい、質問の意味が私にはわかりにくかったです)
以下が私のブログですが、動画の最後で、外部マイクはPOCKETの下部端子を使い、スマホはPOCKETのサイドの接続を延長して使っている、と、紹介しました。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328410
書込番号:23069095
0点

>あきらKさん
返信有難うございます。
質問の意図が伝わりにくかったようなので質問内容を簡潔にすると、
「osmo pocket底部のUSB-C端子にスマホとマイク両方を同時に繋ぐ(もちろん繋ぐだけではなく全てが正常動作する)方法はありますか?あれば教えれください」
になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23069171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長ロッドを使用するとスマホ接続端子が使えないので下部端子のみで分岐するということですね。
技術的にはできるんですけど、できる製品は無いです。前に海外の人で半田付け自作で作ってるサイトを見た記憶があります。あと数々の人が中華製品で試してますが使えてないですね。特にマイク部分が機能しないことが多いようです。
私の場合はスマホで撮影直前まで確認して撮影時はマイクに差し替えるか、
本体の下部端子に干渉しないアダプタ(https://s.click.aliexpress.com/e/FMgxJD5I)とか専用スマホホルダー(https://sekido-rc.com/?pid=138166250)を使います。
書込番号:23076684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴすけ23さん
コメントありがとうございます。
やっぱり既製品では難しいですか…勉強してから自作に臨みたいと思います。
ご紹介いただいた品は使いやすそうですが、個人的には延長ロッドの操作感が好きなので自作に失敗した際の最終手段にさせて頂きます。
書込番号:23077233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常作動するかわかりませんがusb c 3.5mm splitterと検索して出てくるオスのUSB typeC から3.5mmメスとUSB typeCメスの商品を買って繋ぐのはどうでしょうか?
書込番号:23111509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
製品を購入後、使い方を確認。
アクティベートが必要ということで、アプリのインストール後、
本体とスマホを接続・・・ところが、数十秒で本体側の電源に赤いランプが点滅して電源オフに・・・
何度試しても同じ現象となりアクティベートどころか、電源を維持することができない状態。
画面表示上ではバッテリーの残量が99%と出ているのですが、初期不良でしょうか?
買うときに店員からDJIのサポートセンターの案内を渡されたのでイヤな予感がしたのですが、
案の定、初期不良品に的中してしまったようです。
サポートセンターには交換希望でメールを出しましたが、いつになることやら・・・
みなさんの製品はきちんと動きましたか?このメーカーって信用できるところなんでしょうか・・・
1点

>ついてない人さん
信用に値する会社か否か?
個人的には全く信用に値しないメーカーがDJIです。
またDJI製品を公式に用いる会社などもセキュリティや個人情報と法人情報保護の面から見て信用に値しない会社と言えるでしょう。
DJI製品は米国ではドローンがそのままの状態では公用から排除されるなど色々と問題のある会社です。
日本でもつい先日、海上保安庁が事実上のDJI製ドローンの排除である中華製ドローンを調達対象から除外しました。
DJI製品はハードウェア、ソフトウェア問わずバックドアが仕掛けられたり不正に情報を送信するなどの例が実際にあります。
モノを問わずDJI製品の導入と関連ソフトウェアやファームアップを行うツールやアプリなどのPCやスマートフォンへのインストールには極めて高いリスクがあると言うのが現実です。
DJI製品の購入や導入の際にはこのリスクに対する責任を自分で負う覚悟が必要です。
会社のモラルや体質がこれですので製品に対する信頼性もその程度です。
OSMO Pocketはスタンドアローンで個人がお遊び程度に使う分には面白いガジェットではありますが、繋ぐのもAndroidでは無く最新のiOSでサポートされるiPhoneを用いるなど相応の準備と対応が必要です。
書込番号:23108819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ついてない人さん
私も似たような症状になりました。
私の場合は、14℃以下の環境で、モニターが表示されないという症状(撮影などで機体が温まると表示されるようになる)が発生したので、初期不良交換して昨日交換品を受け取りました。
そこで、アクティベートしようと電源を入れると充電容量不足となったので、1時間ほど充電を行いました。
電源を入れると充電99%となったのでアクティベートし、ファームウェアアップデート(01.10.00.30)まで行いました。
ファームウェアアップデート完了後、動作確認のために数秒録画しようとしたところ、なぜか天井を向いて撮影してました。
電源を入れなおすと、バッテリー残容量が50%表示となってました。
そこで、数秒録画し問題なかったので、キャリブレーションを行ったところ、電源が切れて2度と電源が入りませんでした。
念のため充電してみると、バッテリーが空だったかのような充電を開始しました(電源ランプの点滅が遅い)。
満充電後30分の録画を2回ほどしても問題は発生しませんでした。
ただし、本日タイムワープの録画を、朝夕の通勤で試したところ、録画ファイルの日時が以下のようになってました。
2019年12月16日 08:30頃から撮影
→ 2016年01月02日 22:12
2019年12月16日 18:20頃から撮影
→ 2016年01月03日 08:01
また、初期不良の可能性もあるので、動作確認を継続したいと思います。
書込番号:23110914
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
スマホアプリのマイストーリー楽しい
https://youtu.be/GCG-tTW6tyM
DJI Mimoのマイストーリーと言うかアプリの良い所は
他のカメラで撮った動画でもマイストーリーの素材で使える所です
素材に他社の動画を使えるのが、ちょっと感動したので。。。
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
やっと発売になった延長ロッドですが結構気に入っています。
手元で電源、Recボタンのほかにモード切替やジョイスティックなどがあって操作ができるのと、スマホのホルダも付いています。
「延長ロッドとして」というよりも、スマホ連携して大きな画面で見ながらしっかり撮影する場合の、「ホルダ&グリップ」として便利なツールです。
つくりは結構しっかりしていますがコンパクトで軽いです。
pocket本体にスマホ直付けして、サードパーティのホルダで固定して、ってやっていたのと、手間はほとんど変わらない、か、より簡単にセッティングできます。今までサードパーティーのホルダなどに散財してしまったことに後悔。もっと早く発売していれば。
一点だけ残念なのは、コントロールはロッドの内部配線で実現できているのに、スマホとの通信がwifiモジュールかケーブルで直接pocketとつなぐ必要があること。スマホ繋ぐと外部マイクが取付できない。
自分の場合、見た目ちょっとかっこ悪いけどケーブル繋いじゃいます。wifiより確実なので。
5点

はじめまして、Fn長押しで電源切れますか? 私のは動画と写真に切り替わるのみです。不良品を引いたのかな?
書込番号:22817485
1点

Fnボタンでの電源ONOFF、できますよ。
もしダメなら無償交換or修理してもらったほうが。
DJI品質は多少あてにならないところがありますから、ハズレを引く可能性はあると思います。
書込番号:22817602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneと接続する為のケーブルがあまり種類が出てないようですが、typecからライトニングのおすすめありますか?
書込番号:22869348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だっちmarkzさん
私は二本入りで安かったのでアマゾンで下記のものを購入しました。
商品到着後動作確認しましたが問題ありませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TCJ15YP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
尚、ご購入の際にはあくまで自己責任でお願いします。
書込番号:22869381
1点

延長ロッドで質問(?)なのですが
みなさんの延長ロッドのスマホをつけるホルダーの所には滑り止めのゴム足付いていますよね?
箱に入ってて別でつけたなんてことはないですよね?
自分の延長ロッドのホルダーには滑り止めが付いてなくスマホをセットすると段々ズレて飛んでいくのですが・・・
4箇所あると思われる部分全部についてない状況です。
皆さんの延長ロッドmのホルダー部分を教えて下さい。
書込番号:22869977
1点

ゴムついてます。
もしついてないなら不良品ですので泣き寝入りせずに新品交換してもらった方がいいですよ。
海外メーカーさんの製品は国産品より不良品がでてくる可能性が高いですから。
書込番号:22870188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Spectacular さん
写真までありがとうございます
さっそくdjiと購入先のヨドバシ.comにメールしました。
あのちっさい説明書には操作系の説明だけで付いてないのが仕様?と思い
しばらく使用してました(汗
交換でも部品だけでも良い返信がくればよいのですが
書込番号:22870563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lightning - usb-c はアップル純正が一番信頼性高いです。高いけど。
サードパーティのlightningはトラブル多いと思います。サードパーティが悪いというよりlightningがダメ。
iPad proのようにiPhoneもusb-cに移行してほしいです。
書込番号:22873243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Spectacular さん
長さは100cmのものが多く、ケーブルかなりあまります。
長さも端子の向きなども丁度良いケーブルがありますが、
やたら高いんです。
なので2本で700円(長さ100cm)の物を使用しております。
問題なく使えてます。
高い商品はこちら。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SNRPGST/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_B8v8Db0FRA1SF
書込番号:23102181
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
以前の質問では様々なアドバイスをいただき、近日中に購入する方向で動いています。
さて、今まで子供の動画はスマホ撮影がメインでしたが、これを買うと楽しくてどんどん撮影して動画がいっぱいになると思います。
高画質で撮影すると、膨大な容量になると思いますので、どうしたらいいものかと。
今までそういう経験がないのですが、皆さんは撮影された映像をどのように管理しているのでしょうか。
また、DJI Mimoアプリの説明を見ると、これで簡単な映像の編集ができるとのことですが、拘らなければ問題ないレベルの編集ができるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23083535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当は全部取っていきたいでしょうが、それは無理です。
Macユーザーなら、imovieがお勧めです。無料でかなり高度な編集ができます。予約が必要ですが、apple storeでは無料の講習会をやってます。これは是非お勧めします。こんなことができるのかとわかるだけでもいいです。有料のfinal cut proというapple製の上位バージョンのソフトがありますが、imovieと比較して、そんなにいろいろなことができるわけではありません。要するに、imovieが無料なのに、かなり高機能なんです。
書込番号:23083603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap大好きさん
ありがとうございます。
ググった時に【素材は編集したあとにポイ】という記事があったので、そうやってファイル数を減らしていこうと思っています。
Macユーザーというか、iPadmini(第四世代)しか持ってないですけど、iPadのimovieアプリで編できますか?
MacPCがないとダメですかね?
書込番号:23083636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mac版しか使ったことがないので、今iPadでちょっとやってみました。
カット、分割、一部消去、つなぎ合わせ、拡大、音声挿入、タイトル挿入、接合効果、写真のKen burns効果など、ほとんど同じことができるようです。ただし、キーボードショートカットが使えないので、そこだけは面倒かも。
出来上がったファイルは、iCloudに出力するのが良いでしょう。
書込番号:23084838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap大好きさん
わざわざiPadでやってみていただいてありがとうございます。
かなり編集に関するモヤモヤがすっきりしました。購入して編集するのが楽しみです。
さて、質問させていただいてから色々とググっているのですが、動画の保存はグーグルフォトを考えてみました。
フルHDまでは無制限に保存できるということなので、4Kで撮影して編集、元データはHDDへ、そしてグーグルフォトへHD画質で保存。
こうやれば、スマホやiPadで過去の動画を簡単に振り返ることもできるし、HDDで高画質のものも保存できる。
こう考えましたがいかがでしょうか?
書込番号:23085070
0点

この機種は既に買ったら負けの過去に異物ですよ、ご注意を
液晶付きジンバル搭載の4Kカメラ
ランキング(価格とスペック)
1位 Xiaomi FIMI PALM (公式) 2020年1月発売
2位 snoppa Vmate (クラファン中) 2019年12月発売
3位 funsnap capture pocket (クラファン(終)) 2020年2月発売
4位 REMOVU K1
5位 dji osmo pocket ← 他社の参入で一気に陥落(ToT)
書込番号:23096275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamototarouさん
こういう商品を初めて購入するということに加え、楽天ポイントが期間限定ですが大量にあるので、自分が出すお金はかなり安く買えます。
最新のやつは、楽天で売ってないのでポイントの恩恵が受けれません。
それでも、もうこの機種は今から買うにはオワコンですか?
書込番号:23100244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
OSMO POCKETのそっくりさんが出現しました。それも価格が安くてレベルアップ。広角がすごいしコントロールダイヤルもデフォルト。
詳しい記事は、
https://www.gizmodo.jp/2019/12/fimi-palm-not-osmo-pocket.htmlでどうぞ。
3点

シャオミっていわゆる中華製らしいですね。
これが大真面目に作り込んだらこの形になったのか、はたまた単なるパチもんバッタもんの類なのか。誰かが人柱にならないとわからないあるネ(笑)。
さぁ勇気ある者たちよ!…ワタシ? あ、今日ちょっとハラが痛いんでww
書込番号:23086534
2点

DJIもガッツリ中華メーカーですが...f^_^;
私も昨日同じページを見て興味津々です。
でもまだAmazonジャパンにラインナップされてませんし、ある程度レビューが出てきてからの方が良さそうですね。
書込番号:23086574
4点

同じコンセプトでもこのデザインはちょっと。意匠登録されてたら完全にアウトでしょうねコレは。その手の権利に関して全くモラルが無いシャオミらしいと言えばらしいですが…
書込番号:23086647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャオミといえばスマホ売り上げ世界第3位にもなったことがあるメーカー。
GOPROにDJIが挑戦したのと同様にDJIにシャオミ(Xiaomi)が挑戦という構図。ウェラブルカメラ市場も白熱してくれれば面白い。
私の注目は世界最小のコンシューマー向け360度8Kカメラ[Qoocam 8K}かな。
日本勢の声が聞こえないのは寂しいですね。
書込番号:23086663
2点

性能は、oami よりも上みたいですね。
電池交換できるのかな?
書込番号:23088505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違い
oami. ―>. osmo
書込番号:23088831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一回マイクロフォーサーズ
作ってくれませんかね。
Xiaomiなら、G9やE-M1mark2
同等のカメラも作れなくはない
でしょう。
書込番号:23097316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
