OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年10月1日 18:01 |
![]() |
1 | 4 | 2019年9月28日 11:56 |
![]() |
2 | 3 | 2019年9月14日 22:52 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2019年9月11日 21:23 |
![]() |
4 | 6 | 2019年9月7日 22:52 |
![]() |
4 | 7 | 2019年9月7日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
こんにちは。質問いたします。
ワイアレスモジュールの購入を検討中ですが、以下の様な利用をする事が出来るでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
ワイアレスモジュールを本体に付けっぱなしにした
まま、
・スマホに接続せずに本体のみでの撮影
・ワイアレスモジュール後部usb-c を利用しての有線データ転送
・同じく後部usb-c を利用してのカメラマイク取り付け
書込番号:22959438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので、試してみました。
>・スマホに接続せずに本体のみでの撮影
可能です。
>・ワイアレスモジュール後部usb-c を利用しての有線データ転送
出来ません。本体のスマホ接続アダプター経由なら、ワイアレスモジュールを付けたままでも可能です。
>・同じく後部usb-c を利用してのカメラマイク取り付け
マイクとして機能しません。
後部usb-cは、給電用としてのみ機能するようです。
書込番号:22959970
1点

>yms0049さん
BB@Yさんが仰っているとうりですが、
ワイアレスモジュール後部usb-c経由では有線接続は無理ですが、
本体下部のusb-c経由であれば有線接続可能です。
私はiPhone XS所有ですが、基本有線接続をしていますが、
どうしてもワイアレスモジュール経由で無線接続しなければならない場合は、
遅延が発生してしまいますので、bluetoothを切り遅延しないようにしています。
外部マイクも本体下部のusb-cにマイクアダプターを経由すれば使用できます。
質問内容から考えるとワイアレスモジュールを購入する必要があるのでしょうか?
書込番号:22960276
1点

ご回答ありがとうございます!
>BB@Yさん
そうなんですね。やっぱり電源供給だけなのですね。
わざわざ試していただき、ありがとうございました。
>pooh2010さん
ですよね。質問からワイアレス必要なのかって感じですが、実はpolar proのワイアレスモジュールを付けたままで取り付けできる三脚モジュールに興味があります。
https://tohasen.com/category-148/dji-osmo-ja-ja/dji-osmo-pocket/polarpro-wifi-tripod-harness-osmo-pocket/
質問しました使用法ができて、常にこの状態で持ち歩けたら、デザイン的にも私の利用用途的にも最強じゃん!って思ったんです。
データ転送は胴体のlightningモジュールが利用できるとして、問題は音ですね。ワイアレスモジュールで下部のマイク塞いでしまいますよね。
なのでモジュール後部のusb-c にイヤホンモジュール付けて、サイドのネジ穴を使ってカメラマイクを取り付けられたらと考えていました。
書込番号:22960384
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
購入前でちょっとした疑問なのですが、リュックの肩紐等に固定したまま撮影する場合には、モニターが見えている必要がないかと。
そういう場合はモニターをオフにできたりするものですか?
書込番号:22952287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamaxxさん
モニターは常時点灯しています。
一般的なウェアラブルカメラは通常10秒程度で消灯しますが、
このOSMO Pocketはモニタリングする機会が多いことから点灯する仕様のようです。
確かに強制的にOFFできれば多少なりともバッテリーの負荷を防げますね
書込番号:22952506
0点

回答ありがとうございます。
バッテリーもそうですが、アマゾンでリュックにつけるアクセサリをみていると、ほとんどがモニターを前面にして、自撮りモードでの撮影を前提としているようだったので、モニターがついているとお互いにイヤかな・・・と。
堂々と撮ってる意思表示にはなるのかな?
書込番号:22952517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamaxxさん
モニターを自分向きにしてリュックにマウントできますよ。
書込番号:22952585
0点

>yamaxxさん
銀座ナイトさんのおっしゃる通り 180度回転させて撮影できます。
具体的には右ボタン3度押しで 自撮り/対物向き180度回転します。
書込番号:22952765
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
タイムラプスを試してみておりますが、編集された動画がメモリーカードに保存されているだけで、写真が保存されておりません。写真も保存されると思っているのでが設定等があるのでしょうか?以上、宜しくお願い致します。
0点

>ualさん
タイムラプスでの記録設定によります。
具体的には フォーマット→Jpeg+Videoとすれば両方記録されます。
デフォルトではVideoだけの設定のようです。
もっとも データサイズは数倍大きくなるので余裕のあるメディアが必要ですが。
なお設定はスマートフォンに接続した方が解りよいですね
私もタイムラプスは高解像度の写真からトリミングと尺の長さをコントロールしたいので基本Jpegデータを利用しています。
書込番号:22922262
1点

>ualさん
1アクション抜けていました。
タイムラプスモード→フォーマット→Jpeg+Videoとすれば両方記録されます。
書込番号:22922304
0点

>撮らぬ狸さん
早速のご回答ありがとうございました。設定を変更し画像が保存されるようになりました。助かりました。また宜しくお願い致します。
書込番号:22922417
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
台湾旅行で使用するために、数日前に購入しました。
ホテルで少し充電をし、今日使おうとしたところ赤く点滅するばかりで電源がつきません。
高温になっているわけでもありません。解決方法がわかる方いらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:22821144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

microSDカードを抜いて、再起動しても同じなんでしょうか?
書込番号:22821157
0点

>komcomさん
コメント助かります。
何をしても赤く点滅するばかりです。再起動の方法が間違っているかもしれません、改めて教えて頂けると有り難いです。
書込番号:22821171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホと繋いでアクティベーションしてますか?
書込番号:22821401
0点

なるほどスマホにDJI Mimoをインストールして、繋いでアクティベートしてないんですね?それをやらないとなにも使えませんよ。
書込番号:22822393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>我が子の専属カメラマンさん
すみません、台湾でログインしたためか制限にかかってコメントの返信が遅れました。
アクティベートや設定など、はじめにやることはやっています。
書込番号:22823463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komcomさん
アプリのインストールやアクティベートもしています。ファームウェアも最新の状態です。
書込番号:22823465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJIのサポートには聞いてみましたか?
そちらで指示を受けて貰った方が確実です。
もしアマゾンで購入されてる場合、アマゾンのカスタマーサービスへ連絡すれば、すぐに良品と交換して貰えますよ。
書込番号:22825592
1点

>みやびチャンネルさん
コメントありがとうございます。
DJIのサポートさんともチャットをしましたが、何が原因かわからない感じでした。とにかく修理に出せばなんとかなるとのことを仰っていました。
今回の台湾での使用は諦め、帰国して直してからまた旅行の計画を立てようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22825612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>piyopiyoNさん
こんにちは!!
日にちが経っているので既に解決済みかもしれませんがお知らせいたします。
昨夜充電したままの状態でそのまま就寝し、
今朝起床後充電できているかどうかの確認を行うため電源を入れたところ、
LRD赤色が点滅したまま電源が入らないという同じ症状になりました。
(今朝手に持ったさい、かなり熱くなっていました)
DJIにチャットで相談してしてみたところ、
「もう一度充電してみて様子を見てもらえませんか?
それでも状況が変わらないようであれば修理依頼の手続きをお願いします。」
との回答でした。
充電を10分ほど行い試しにスイッチを入れたところとなんとか起動しました。
バッテリ残を確認したところ、0%表示だったため直ぐに電源を切り、
緑色LEDの点滅が消えるまでそのまま引き続き通常充電を行いました。
完全放電していたのか?原因はよく分かりませんが、
その後は満充電になり正常に起動するようになりました。
書込番号:22897573
2点

>pooh2010さん
>今朝起床後充電できているかどうかの確認を行うため電源を入れたところ、
LRD赤色が点滅したまま電源が入らないという同じ症状になりました。
(今朝手に持ったさい、かなり熱くなっていました)
私もまったく同じ症状になりました。
購入して2か月目でした。
今は無事に使えています。
原因はなんでしょうかねぇ?
書込番号:22916122
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

幾つかの動画を見る限りではワイヤレスモジュールでの操作がスマホ直の接続でのコントロールの代用であり、Bluetoothでの電源のON/OFFは出来ないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=d2nsIfyJIgE
https://www.youtube.com/watch?v=6ZcJXWLqNQE
書込番号:22903501
0点

残念ながら、できません。
なので、長時間使用したい場合は、モバイルバッテリーやACアダプターで、外部給電し続けて、本体は常に電源オンにしておきます。
osmo pocketのワイヤレスモジュールは、電波が遠くまで届くので、osmo pocketをリモートカメラとして有効に使うことができます。
書込番号:22903653
1点

sumi_hobbyさんのおっしゃるように無理なのかなとは思っていましたが、
此方でお聞きすれば何らかの解決方法があるかもと思い
お尋ねさせて頂きました。
BB@Yさんのモバイルバッテリーで起動しておくアイディアなら、
あらかじめOSMO POCKETをONにしておいて
頃合いを見て録画をスタートすれば良いので
離れていても録画はOKですね!
気になるのは、スタンバイしている時間制限は無いのでしょうか?
例えば、3分何も本体を触らなければ自動的にOFFになるとか?
書込番号:22905041
0点

自動電源OFFの設定は、最長で15分だと思います。
スマホにつないだら、他に設定があるのかも知れませんが、本体のみの設定メニューでは、オートパワーオフは「無し」はなく、最長で「15min」です。
書込番号:22905146
1点

スタンバイ時間、実際に試してみました。
30分間放置しておいても、スタンバイのままで、録画スタートもできました。
30分以上は試していません。
テスト条件は、osmo pocketにワイヤレスモジュールを取り付け、モバイルバッテリーで外部給電。スマホにwifi接続してモニターしながら放置。
注意事項としては、モバイルバッテリーの機種によっては、スタンバイ中の充電が強力過ぎて、すぐに満充電になり、自動で充電が止まってしまい、いざ撮影を始めると、カメラ本体のバッテリーだけでの駆動となり、1時間ちょっとでバッテリー切れでシャットダウンしてしまうこと。
またモニターと操作用のスマホは、古くてバッテリーがヘたっている固体を使うと、先にスマホのバッテリーが切れてしまうので、スマホにも外部給電が必要なこと。
wifi接続は、電気を食うみたいです。
書込番号:22905305
2点

あきらKさん、BB@Yさん、
わざわざ実際に試して頂き有難うございます。
モバイルバッテリーで給電しながらですと
自分が思っているような使い方が出来るようです。
用途は、ペットの様子を別の部屋からモニターして
ふだんのままの動画が撮影したかったので、、、。
同じ部屋で動画を撮影しても、
飼い主が要ると遊んでもらおうとして、
足の周りにまとわりつくだけで自然な動画は写せないので。
とても参考になりました!
購入しようと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:22907465
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
すみませんが、ご存知の方教えて下さい。純正マイクアダプターを付けて
オーディオテクニカのAT9901ピンマイクは、使用出来るのでしょうか?
宜しければ、他に良いピンマイクをご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願致します。
0点

取説
https://dl.djicdn.com/downloads/Osmo%20Pocket/Osmo%20Pocket%20Quick%20Start%20Guide%20(JP).pdf
AT9901の画像
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=679
OSMOのソケットはUSB-Cしかないので無理では。
書込番号:22906330
0点

私は持っていませんが、純正のマイクアダプターは、プラグインパワー方式に対応しているそうなので、仕様上はイケる筈です。
検索すると、純正マイクアダプターにマイクを繋ぐ例は、ソコソコひかかってきますので、探してみて下さい。
私は、別体のレコーダーを回す派で、編集時に同期を取って入れ替えてます。
もしもの保険の意味もありますし、POCKET単体では音声モニターが困難ですし。
書込番号:22906367
1点

純正マイクアダプターを付けて、AT9901ピンマイクを使用できます。
実際に試してみました。
https://youtu.be/56SMENFGiN0
AT9901はステレオマイクですが、OSMO POCKETにはモノラルで収録されていました。
また指向性があるので、マイクの向きには注意が必要です。音質が変わります。
書込番号:22906454
2点

OSMO POCKETの用途に合いそうな何種類かのマイクを試しています。
https://youtu.be/QCaKu43BZMY
マイクは用途に応じて使い分けたほうがいいですね。
書込番号:22906468
1点

>あきらKさん
有難う御座います。
使用可&別取りですね。
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:22906507
0点

>BB@Yさん
有難う御座います。
AT9901は、使用が難しそうですね。
モノラルの無指向性の方がさそうですね。
大変貴重なご意見有難う御座います。
書込番号:22906522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
