OSMO POCKET
- 手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4Kジンバルカメラ。
- 1/2.3インチCMOSセンサー、80度の画角(FOV)、最小絞りF2.0のレンズを搭載。再現性の高いスナップ写真のほか、100Mbpsの4K/60fps動画も撮影可能。
- バッテリー容量は875mAh。73分の充電(10W充電器を使用時)で140分(1080p/30 fps動画撮影時)稼働する。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年12月17日 10:48 |
![]() |
5 | 10 | 2018年12月16日 23:43 |
![]() |
60 | 18 | 2018年12月16日 23:32 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月16日 23:10 |
![]() |
20 | 8 | 2018年12月16日 06:58 |
![]() |
2 | 6 | 2018年12月16日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
YouTubeなどをみると、右側のボタン3回で自撮りに変わると言われてますが、自分のは右ボタン押すと動画静止画の切り替えになってしまいます。
また、電源オフにしたときに、ケースに収納しやすい位置に戻るという動作をしません。
皆さまのはいかがですか?
書込番号:22327708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のは、所定通り、正常に作動します。
ソフトウェアアップデートとインストールは正常にお済でしょうか?
書込番号:22327848
0点

私も3回押しで自撮位置へ、更に3回押しでホーム位置へ戻ります
>電源オフにしたときに、ケースに収納しやすい位置に戻るという動作をしません。
一度キャリブレーションしてみてはどうですか?関係ないかもしれませんが
書込番号:22327856
0点

>Papa003322さん
私も当初 右ボタン3回押し自撮り 2回押しセンター復帰が機能しないので困っていたところ
ファームアップ更新で機能回復しました。
同時に電源OFFで収納位置に戻ります
一度ファームアップを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22328059
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
予約して発売日に購入したのですが、ファームウェアのアップデートができず
使用できない状態です。
更新失敗
ファームウェアの更新に失敗しました:0x0001FFFD
というエラーメッセージが出てメモリカードを変えて見たり、アプリを再ダウンロードしてみたり
携帯を変えてみたりといろいろ試しましたが、ダメでした。
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
0点

自分のオズポもなにか調子が悪く録画が出来ず、ボディの動きもおかしい感じです。microSDの問題ではない感じなので、夜に購入店舗に相談してみます。
iPhone接続で同期はしてるが録画はされず。
書込番号:22328123
0点

>スペースΦさん
DJIのオフィシャル日本語サイトでファームウェアアップデートに関する詳しい説明がみつかりませんでしたが、英語のサイトにありました。
http://dl.djicdn.com/downloads/osmo/en/Osmo_Firmware_Upgrade_Guide_en_1225.pdf
1.空のMicroSDカードに新ファームウェアのアップデートパッケージをダウンロードする。
2.Osmo Pocketの電源を切ってからMicroSDカードを差し込む
3.Osmo Pocketの電源をいれてアップグレードを開始する。
何度試みてもアップデートできない時はサポートに連絡してくださいということです。
https://www.dji.com/jp/support/product/osmo-pocket
書込番号:22328462
0点

>欧米よりアジアさん
ご返信ありがとうございます。
OSMO POCKETは今までのOSMOと違ってアプリを介してのアップデートにしか対応してないようでして
教えていただいたURLは前のタイプのやり方だと思います。
わざわざお調べいただきありがとうございます。
初期不良かもしれないので購入した店舗にも一回問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22328677
0点

>スペースΦさん
Pocketのじゃなかったですね。よく確認せずすみませんでした。
海外でアップデートを何回も失敗している人も何人かいるようです。DJIのフォーラムで見つけました。
https://forum.dji.com/thread-174826-1-1.html
投稿者の人はアップデート52%の時いつも失敗すると言っています。DJIのサポートはまだ解決策を見つけていないみたいです。 (この投稿者は危険を承知で51%<ダウンロードが終了>になるやいなや本体をスマホから抜いたら、その後も本体はインストールを続けアップデートに成功したということです。でも危険だからマネしない方がいいよと言っています。)
>初期不良かもしれないので購入した店舗にも一回問い合わせしてみます。
問題のある個体はまた違った問題がでてくるかもしれないので交換してもらえるといいですね。
書込番号:22328862
0点

>スペースΦさん
私も昨夜はアップデートが出来ませんでした
しかし今日の午後に一部条件を変えたら成功したので
状況を書いてみます
昨夜は手元にmicroSDカードが無く
以前に使用していたタブレットから取り出してアップデートを試みました
使用した携帯はアンドロイドで失敗
それならばと、iPhoneで試してやはり失敗
(携帯のOSはどちらも最新だと思います)
どちらも複数回試しましたが50%まで行ってその後失敗するパターンでした
今朝になり今年購入したmicroSDカードが携帯に入っていることを思い出し
試したところ一度で成功しました
失敗した時に使用していたのは32GBのCLASS2と言うかなり遅いタイプで
今日成功したのは64GBのUHS-I1(ウルトラハイスピードのタイプ1)でした
繋いだ携帯はiPhoneを使用
カードの容量が問題とは思えないので
転送速度が問題だったのだろうと思います
アップデートなら使えるかもと甘い考えで試したのですが
カードをフォーマットした時も「遅いカードです」見たいな表示がされたので
それが原因と思っています
後はカードとの相性とか有るのかな?とも思ったり
はっきりとした問題解決が出来ることを祈ってます
書込番号:22328904
2点

参考になるかわかりませんが 私の環境でも一度失敗しています。
開封後いちばん最初にファームアップを促されI-phone8につなぎダウンロード
次にアップデートしていく途中 50数パーセントで立ち止りしばらくして
失敗しました。とエラーメッセージ。
ダメもとでそのまま起動したところ すんなり使える状態に。
ただし ファームアップは初期のまま。
一日置いた今日 再トライしたら問題なくアップデート完了しました。
先代OSMOもファームアップは結構シビアで、時間がかかったり何度も失敗を繰り返した記憶がよみがえってきました。
昨今の電子機器にしては珍しく 使用開始までの関門があり手間取りますね。
ちょっと機械に不慣れな人にとっては辛いかもです。
書込番号:22328936
0点

>欧米よりアジアさん
ご返信ありがとうございます。
51%とかで強制的に接続を切ったりとかも試しましたが、やはりダメでした。
初期不良の可能性が高いかもです。
>rtftenさん
ご意見ありがとうございます。
自分もMicro SDではないかと思い、5枚ぐらい試したのですが全部だめでした。
というか基本どのメモリカードを入れてもOsmo Pocketの本体の中でのフォーマットはエラー表示が出るだけで
実行できなかったです。
予約までして買ったのでなんか虚しい気持ちになりました。
>撮らぬ狸さん
ご意見ありがとうございます。
先代のOSMOもファームアップシビアだったんですね。
ガジェット好きですし、できることは全部やりましたが、うまくつながなかったです。
お店では交換もダメで、基本DJIとのやりとりになるようなのでこういうところはちゃんと対応してほしいですね。
書込番号:22329312
1点

私の使用したSDカードは、昔ガラケーで使用していた格安KINGMAX microSDHCカード4G(CLASS8)ですが、アップデート完了できました。
ただ、アップデート後に読み書きが遅いと言った様なメーセージが表示されました。一応録画もOKでした。
書込番号:22329545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、購入したのですがアップデート時に50%を超えたところで接続が切れてしまいましたが成功したのか、今、使えてます。そこで最新のバージョンになったか確認したいのですが、最新ファームウェアバージョンはいくつでしょうか?
Djiのホームページを見ても最新のバージョン名を見つけることができず困ってます。
因みに、現在、01.01.00.10
カメラファームウェアver. 00.00.00.01 01.00.32.95
ジンバルファームウェアver. 01.00.01.12 02.00.13.04
です。
あともう一点教えて頂きたいのですが、電源話切った後、付属のケースにしまうのにジンバルを指で動かさないといけないのは仕様でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22329652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
まず、最新のバージョンは
01.02.00.20でした。
osmo pocketをiPhoneに接続しアプリが起動したところで画面左上の家のマークを選択したらバージョンアップの準備が出来ましたという表示が現れました。
バージョンアップ後は、電源オフでジンバルがケースに入る位置にスッと動いてくれるようになり、電源ボタン2度押しでジンバルを中央に戻す、3度押しでセルフィモードもちゃんと機能するようになりました。
因みにマイクロSDカードは、TOSHIBA Exceria 64gb クラス3を使ってみました。
初期不良かと思いましたが、どうにかアップデートでき良かったです。お騒がせしました。
書込番号:22329794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
12/1にセキド虎ノ門で開催された「 Osmo Pocket タッチ&トライ 無料体験会」に参加し、Osmo Pocketを触ってきました。
持参したカードに録画して、SNS等でどんどん発信して欲しいそうなので、早速・・・♪。
https://youtu.be/SoS0bHni2P4
撮ってきた映像を改めて見返すと、フォーカスがシビアな分、画質も追求できるみたいです。
画角が26mm相当なので、狭いかなと危惧していたのですが、Gopro7と並べて撮り比べてみると、Gopro7の魚眼的画角のほうに違和感を感じるようになってきました。
さて、触ってみた第一印象ですが、写真の印象より小さく質感が高く感じました。
アクセサリーがいろいろあるので、用途に合わせて拡張できそうです。
ステージ仕込みカメラとして使いたいのですが、連続録画時間やwifiの到達距離は、セキドの人もわからない、とのこと。そういう異端な用途は、自分で試すしかないのかな。
今回は特別な体験会でしたが、セキド虎ノ門ショールームにはOsmo Pocketが展示してあり、自由に試すことができますので、興味ある方はどうぞ。
10点

いいですね
品質が安定したら買いたいな
半年くらい待つつもりです
書込番号:22294183
5点

>BB@Yさん
情報ありがとうございます!これだけ小さいと普段撮りには良さそうですね!
書込番号:22294456
3点

>BB@Yさん
早速の情報提供ありがとうございます。
画角的には先代OSMOと変わらないのでしょうかね?
確かに建築物などを撮るときには魚眼は不向きですし
まず一般的ではないですね。
先代OSMOのバッテリー駆動時間が改善されていたなら
コンパクト性も含め かなり使い良くなってそうな気がします。
また先代OSMOは発熱も半端なくて火傷しそうだったから
その点ももちろん考慮されてくるのでしょうね。
発売が楽しみです。
書込番号:22294634
3点

>撮らぬ狸さん
バッテリー駆動時間は公称140分です。電源スイッチを入れればすぐに撮影することができるので、頻繁な電源オン・オフが苦になりませんから、結構長持ちするんじゃないかと推測します。
モバイルバッテリーからUSB-Cケーブルで給電しながら録画できたり、約73分でフル充電できるそうなので、バッテリー系は使いやすくなったのではないでしょうか。
4K60P設定で、何人かで一時間ほど代わる代わる撮影をしていましたが、カメラはほんのり暖かくなっている程度でした。
後で使えそうだな、と気づいたアクセサリーは、osmo pocket アクセサリーマウントです。
osmo pocketをGoproのマウント(?)に取り付けることができるアクセサリーです。
今まで、Goproを使っていた人が、Goproのマウントにそのままosmo pocketを取りつけることが出来ますし、豊富なGoproのアクセサリーの多くが使えるようになるのです。
ちなみに GoproもFDR-X3000もosmo pocketも、ほぼ同じ重さです。
osmo pocketはスティックタイプですが、横にするとペンライトのようにスマートになり重心も低くなります。
アクションカムのようなハードな用途に耐えられるかどうかは、これからの多くのユーザーの検証しだいでしょう。
あっ、私は用途によりGopro7、FDR-X3000、そしてosmo pocketを使い分けるつもりです。
さあ、どう使い分けるかな。
書込番号:22296556
8点

>BB@Yさん
レスありがとうございます。
立ち上がりがスムーズになっただけでも価値がありそうです。
先代OSMOはそういった意味で 即応性に欠けており何度チャンスを逃したことか。
バッテリー消費も改善されているようで 期待大です。
アクセサリーマウントも気になる存在ですが
個人的には1/4インチネジのマウントを本体底部に欲しかったかも。
追加で1/4インチネジマウントもぜひ発売してほしいと思っています。
私はアクティブスポーツでの利用が多いのですが
このコンパクトさと軽量は非常に助かります。
ヘルメットへの装着やスポーツギアへの装着など
今まで想定できなかったシーンで使えそうです。
更にオプションでハウジングもあるようなので
今まで想像もしていなかった 海中/海上でのジンバル映像に期待しています。
先代OSMOも撮影領域と技法に変化を与えてくれましたが
今回のモデルも更に次元を超えて来たと思っています。
書込番号:22296688
4点

これは欲しいです。首が360度回転しないのと、三脚穴がないのが気になりますが、初のアクションカメラとして購入しようと思います。あと、パーツがもう少し安ければ良かった。
ゴープロほど広角ではないので街歩きで使いやすそう。
書込番号:22297462
2点

>おりこーさん
首360度回転します。
自分の方向に向けれます。
そういう意味ではないですかね?^^;
三脚穴はアクセサリーのスティック使うか、アクセサリーマウントでGoProマウントの1/4穴のやつを付けるしかないですかね。
私はバイクのヘルメットにSONY X3000やAS300、自転車メットにX3000、GARMIN 360とか付けますが、
OSMO Poscketを付けてみたいと思ってます。
その為に三脚穴はほしいんです。
先代OSMOシリーズもですが、グリップ底面からバッテリー入れるので無理ですが、
三脚穴は底面につけてほしいですよね。
OSMOシリーズはなんでアクセサリーつけないと三脚に付かないようにしてるのか…
アクセサリー買わせるため?^^;
書込番号:22297717
5点

同行したシネカメラマンが着目していたのが「プロモード」での「D-Cinelike」4K60P動画撮影。
高度な画質調整が可能になるそうです。
今、テレビの多くの旅番組でOSMOがサブカメラとして使われていますが、それに取って代わる存在になるのでしょうか。
アプリの承認待ちということで、実際に試すことはできませんでしたが、ほぼ同じカメラ部でのD-Cinelike撮影例。
https://youtu.be/4a3PSHnpISw
書込番号:22298743
6点

>BB@Yさん
旅番組、バラエティー番組でOSMO使われているのをよく見かけます。
イッテQのイモトさんが南極アコンカグア登頂の際にもOSMOシリーズが使われていましたよね。
ドローン撮影もしていましたが、あれ?この位置でドローン?と思うところは、延長ロッドかマイクブームか何かにつけて上から撮影してました。
私はOSMO+、OSMO Proとありますが、購入当初は面白がって使っていましたが、今は重くて出番がなくなり…
なのでPocketは出番増えるかなとポチりました。^^;
4K/60pも魅力ですし。
OSMO Pocket、色々な番組で目にすることが多くなるかもしれません。
身体をはった番組とかでも。^^;
書込番号:22300200
6点

眠りねずみさん
『三脚穴はアクセサリーのスティック使うか、アクセサリーマウントでGoProマウントの1/4穴のやつを付けるしかないですかね。
三脚穴は底面につけてほしいですよね。』
底面であるべきですネ(笑)
モーションラプスで使うときにグリップが細く小さいので風で倒れないか心配です。パノラマ、ナイトショットでも直置きよりはミニ三脚を使いたいです。マンフロのミニ三脚を流用したい。
自分的には、ジンバルだからできるアクティブトラックとモーションラプスを街撮りで使いたいです。
RX0+ジンバルも考えた事がありますが、持ち出さなくなると思いやめました。
皆さんのレビューやYouTubeを楽しみにしています。
pocket GO!
書込番号:22301349
2点

昨日、予約しました
ブラブラ歩きながら撮るには良いカメラだと思う
軽いから旅行や散歩で気軽に持ち出せるのは良いですね
発売日に入手出来るか分からないけど年内には欲しい
今から楽しみ!
書込番号:22304679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昼寝ゴロゴロさん
年末と正月には使いたいですよね。
お店の人によると、カメラの現物は既に入荷しているそうです。
アプリの承認待ちで、15日発売としているそうです。
だから、今、15日発送と明記されている店舗なら、その前後に届くはずなのですが・・・アプリの承認が遅れれば、発売も延期に・・・
でも、年を越すことは無いでしょう。
楽観的な私は、逆に承認が早まって、15日前に入手できないかと期待してるんですが。
OSMO POCKETは、アメリカでは349ドルで販売されています。
ということは、日本でもそのうち4万円を切るようになるかもしれません。
でも、「使いたいときが買い時」という定説があります。
私はやはり正月には使いたいな。12月17日から北海道旅行にいくので、それに間に合うと最高なんですが。
どんなGoproでも5000円で下取りしてくれるセールもやっています。壊れているGoproでもいいそうです。
https://www.sekido-rc.com/?tid=38&mode=f233
私は押入れの隅に転がっていたGopro2を下取りに出して、実質4万円以下で購入することができました。
メーカー推薦のサンディスクのメモリーカードも安価に買うことができました。
アクセサリーの発売が遅れているようです。
真っ先に必要になるのは、「手軽に携帯する方法」と「何かに固定する方法」です。
専用アクセサリーが発売されるまでのつなぎに、何か適当なモノはないだろうかと探してみました。
osmo pocketの細身の形状から、マイク用やLEDライト用のアクセサリーが流用できそうです。
ベルトホルスターとマイクホルダーを注文してみました。サイズが合うといいな。
書込番号:22304846
4点

売り切れてますね、
地元のビッグ(笑)
ぺいぺいで予約でハケたらしす。今から在庫1つあるビックに買いに。
デモ機はアクティベーションされておらず使い勝手わからず、店員さんがスマホでアクティベーションするのはダメだそう。
なんと!私はガラケなので(泣)
所有のiPadでアクティベーションや使えるなら嬉しい。
明日、撮影で朝から使うので、iPadでアクティベーションできないようなら、明日知人にしてもらいます。
今買いに行く途中
書込番号:22326146
1点

マイクスタンドはいいアイデアかも
ネジ径は多々4種類ありますがK&Mの3/8なら
三脚にもつけられますね
書込番号:22327103
0点

0SMO Pocket、やっと受け取り、早速、テスト。
4K60Pで30分以上、止まることなく連続撮影可能!
さすがに本体が熱くなっているけど、熱ボケや、音と絵のズレも無し!
ステージの仕込みカメラにも使えそう。
来月、無線アダブターが発売されたら、動作可能距離を試して、リモコンカメラとして使えるか否かの実験をしてみます。
17日からの北海道旅行に持っていって、旅カメラとしての使い勝手を試してきますが、時々雪という天気なので、Gopro7の出番のほうが多くなるかも。
書込番号:22327110
0点

1日遅れで受け取りできました
年内に間に合って良かった
ファームアップで苦労しましたが、何とかクリア
SDカードの相性があるようです
3枚目のカードでやっと成功
今日はもう撮影は無理なので来週までお預けです
書込番号:22329032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て解決、めっちゃ楽しいですネ。散歩が楽しくなりそうや
書込番号:22329480
0点

Osmo Pocketを常時身に着けておくためのケースを探していて、ふと思い出しのが、PCMレコーダーZOOM H 1用のケース。
Osmo Pockeにピッタリの大きさで、落ちない角度に半開きにして出し入れしやすく、とても良く出来ています。
ベルトに着いて、邪魔になりません。
内側に薄いスポンジを貼って、がたつきを抑えています。
書込番号:22329764
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
DJI Storeで注文し、昨夜(12/15)到着。国内発送のようで佐川急便でしたが、受け取りにサインが必要でした。
今朝方、少しだけ試し撮影しました。Mavic ProやSparkなどのドローンを使っているので見慣れた画質です。
パノラマ撮影のスティッチングは、本体内では行われずiPhoneに接続した際に専用アプリであるDJI Mimo で実行されました。micro SDカード内には、スティッチング前の静止画像が9枚(180度パノラマでは4枚)保存されていたので、別途ICEなどを使っての合成もできます。テスト動画のYoutubeの直リンクを貼っておきます。
階段を小走りに降りながらの撮影
https://youtu.be/CFXI86YCa1c
タイムラプス
https://youtu.be/peXS28qPs78
よく考えられ最適化された設計に感心させられます。超小型ガジェット、お気に入りがまたひとつ増えました。
2点




ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
osmo pocketを買おうと思ってますが、オススメのマイクロSDがあれば教えてください。既に購入されている方、お使いのマイクロSDを教えてください。友人にはSanDiskを勧められましたが、SanDiskなら何が良いと思いますか?
書込番号:22326153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DJIの最新mavic2シリーズのドローンの場合、
4k撮影の場合は、サンディスクのExtreme V30をスペックで推奨していますよ。確かに高速で安定しています。
書込番号:22326270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07FR4TSJB/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1ELE493AO2LA1&psc=1
これとか…!?
書込番号:22326286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は先程、オズポと一緒に(今日初めて知った)三菱ケミカルのverbatim 64G 読90MB/s、書45MB、約1万円にしました。
サンディスクの32G、64Gが売り切れで、128Gが予想の斜め上を行く25000円でビックリカメラだったのでやめました。
microSDって高いスね。3000円くらいで買えると思ってました(笑)
書込番号:22326302
3点

DJI OSMO POCKETオススメのmicroSDカードをご紹介します。
OSMO POCKETの動画を記録するためにはmicroSDカードが必要になります。
SDカードは色々なものがあるのですが 容量は32GBから64GBあれば十分です。
また書き込み速度はUHS-I U3(V30)という規格が記載されていればキレイに撮影ができます。
DJI Osmo PocketにおすすめのmicroSDカードはこれだ
https://photo-tea.com/p/1812/osmo-pocket-osusume-sd-card/
書込番号:22326642
1点

>すとぅーとぅーさん
私は普段メディアの銘柄にこだわりがなくて
その時々で手頃なカードを複数枚まとめ買いしています。
今日OSMO Pocketが届いて
手持ちのADATA SDXC 64GB スピードクラス10と
TOSHIBA EXCERIA 64GB U3 で試してみましたが
もちろんどちらもOKでした。
どちらのメディアもネットショップで3000円以下のメディアです。
多数のウェアラブルカメラを同時に使う関係で
50枚程度のメディアをカメラまたいで使いまわしていますが
今のところトラブルはあまりありません。
ただ ネットショップ購入時 実店舗がありある程度信頼おける店舗で購入しています。
サンディスク等の高価なメディアは実は使ったことがありません。
書込番号:22326807
1点

iPadでアクティベーションし成功しました。
が、、何かがおかしい。
三菱ケミカルのmicroSDがフォーマットに失敗したり認識せず。
録画やパノラマできず。
いろいろと動作がおかしい感じです。
明日は持って行くのやめてお留守番かな
書込番号:22326867
1点

正規代理店でOSMO POCKETを買うと、プラス3000円で付いてくるマイクロSDカードは、SanDiskのコレ。
さすがメーカー推薦品だけあって、安定してます。4K60Pで30分以上、連続撮影しても、トラブル無し。
本体は相当熱くなってましたけどね。
書込番号:22327131
3点

皆さま、たくさんのアドレスありがとうございました。
やはり推奨品が良いのかなと思いましたが、推奨品はかなりお高めですね。お店で色々と悩んでみたいと思います。
書込番号:22327493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET
こちらの商品を買ったのですが、レンズと液晶の保護フィルムを購入するか迷っています。必要でしょうか?
デジカメの場合、液晶保護フィルムはいつもつけています。よろしくお願いします。
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07L8BQYZ5/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3858EFUDKV9O0&psc=1
買っちゃいましょう!!!
書込番号:22326282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、ご返信ありがとうございます。
その商品、チェックしたのですが、2件のレビュアーが、二人とも、同種の他商品(下記url)のレビューをしていて怪しいです。
https://www.amazon.co.jp/DJI-OSMO-POCKET-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-2%E6%9E%9A%E3%81%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8/dp/B07L4HM6QZ?ref=pf_vv_at_pdctrvw_dp
しかも、他方の商品には上記2者以外のレビュアーもレビューをしているのですが、そのレビュアーの他商品のレビューがすべて同じ日に作成されたものなのでこれまた怪しく思います。
さらに、これらレビューはOSMO POCKET発売日前のレビューのため、?とおもいます。(12/15前に販売されていたようですが。)
この保護フィルム、2kとやや高額なため、迷っています。
皆さんはどうお使いですか?
書込番号:22326330
0点

保護シートは、旧機種とか節約したいばやい、ダイソーのフリーカットを貼ってます。
書込番号:22326352
1点

>うさらネットさん
100均とは思いもよりませんでした。以下を注文したのですが、中国からの輸送のためか、到着まで時間がかかるので、とりあえずすぐ使う分として100均を探すことにしました。ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/SHINEZONE-POCKET-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E9%9D%A2%E7%94%A8-2%E6%9E%9A%E3%81%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8/dp/B07L927XPY/ref=sr_1_35?srs=3616854051&ie=UTF8&qid=1544879518&sr=8-35
>☆M6☆ MarkUさん
ご教示いただいたショップで、より安い上記がみつかったため、こちらにしました。ありがとうございました。
書込番号:22326890
0点

この手のカメラ類は色々使っていますが、液晶部分は貼るにしても、レンズ部分は不要と考えています。
人によって考え方は違いますけどね。^^;
一眼レンズならフィルター付けれますが、貼るタイプはちょっと…
貼る事で余計な光や屈折、ゴーストが出てもいやですし。
モータースポーツで使用してレンズに虫が付いたり石が飛んできたりしない限り、
普通の使い方ならブロアーで吹くくらいでいいと思ってます。
アクションカムにはフィルターあるタイプは必ずつけてますが、
360°カメラなどには貼るタイプが出ていてもつけてません。
NDフィルターの所でも書きましたが、Amazonで出てくるタイプのNDフィルターのやつでクリアタイプがあったはずなので、
使うならそういうのが良いかなと思います。
メーカー純正アクセサリーのNDフィルター系はマグネットで簡単装着だそうですね。
もしかしたらマグネット式のを他でも出すかもしれませんね。
私はメーカー純正アクセサリーのNDフィルターが出るまではつけないことにしました。
書込番号:22327112
1点

>眠りねずみさん
ご返信ありがとうございます!
そういう考え方もありですね。私も、レンズ部分は必要ないのではとも思ったんですが、
このような製品の使用は初めてのため判断がつきませんでした。
残念ながら、私は前述の保護フィルムを、すでに注文してしまったところです。_| ̄|○ ガクッ
(一応、アマゾンにキャンセルリクエストだしましたが・・・)
書込番号:22327246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
