DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

(615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS上でのファイル閲覧と編集

2019/10/13 11:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:17件

本機の購入を検討している、中途半端な知識をちょっとかじった素人です。既出の質問かもしれませんが、ぜひ教えて頂けないでしょうか。

やりたいこと@
「複数の端末から、ファイルを見たり編集したり、「Dropbox」のようにファイルを扱いたい(端末内のファイルを扱うようにスムーズに)」です。扱うファイルは、wordやexcel、power point, photoshop などが中心です。

やりたいことA
「端末にデータを残さずにNAS内にのみデータのバック」を「やりたいこと@」で扱うファイルと住み分けたい。


かなり前にNASを使用したとき、NASから1度ファイルを各端末にダウンロードしないと、ファイル編集できなかったので、とても手間でした。「Dropbox」は同期して、端末内にもファイルを保存しているから、使い勝手が良いのでしょうか?過去の質問を見ていると、ファイルを、ブラウザ上で扱うことになるから、編集等をやりにくい、ようなコメントを見たのですが、十分に理解できませんでした。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22985112

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/10/13 11:40(1年以上前)

>やりたいこと@

すべてできるっすよ。(^_^)v

>「端末にデータを残さずにNAS内にのみデータのバック」を「やりたいこと@」で扱うファイルと住み分けたい。

これに関してはっすね、フォルダーでわけることができるっす。
そして、「フォルダーの権限」を設定すれば、使える人を住み分けるってこともできるっす。

>過去の質問を見ていると、ファイルを、ブラウザ上で扱うことになるから、編集等をやりにくい、ようなコメントを見たのですが、

ブラウザ経由ではなくって、「ネットワークドライブの割り当て」をすればっすね、エクスプローラーで直接扱えるっす。
あたかも、ジブンのPCに、外付けハードディスクを付けたがごとくっすよ。(^^)/

書込番号:22985141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/10/13 11:41(1年以上前)

ただし、ちょっと気になることがあるっす。
「NAS内にのみデータのバック」
これって、NASをバックアップにするってことっすか?

んであればっすね、
みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAID(ミラーリングも含む)というのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。

データ保存を、NAS本体だけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

ってことで、キチンとしたバックアップは、以下参考っす。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:22985145

ナイスクチコミ!4


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/10/13 11:58(1年以上前)

あと、まだ書き込み少なめさんのようなんで・・・、
「@」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「絵文字的なもの」もおんなじことがいえるっすね。

まぁ、イマドキそんなことはないだろうって気はするんすけど、念のためにね。!(^^)!

書込番号:22985186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/10/13 12:01(1年以上前)

Excelさん、

早速のお返事ありがとうございます。「やりたいこと」ができるようでよかったです。安心して購入を検討します。

また、NAS、バックアップについての考え方、注意点、ありがとうございます。バックアップに関するリンク先、覗いてみます。
バックアップについては、一応は理解しているつもりです。データは、複数の外付けSSDに保存して、また、本当に大切なデータはDVDに定期的にヤクようにしています。定期的にといっても、ここ最近出来ていないのですが・・・やらなければ!

とりあえずの疑問は解決しました! ありがとうごいました!

書込番号:22985189

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/10/13 12:33(1年以上前)

うんうん、あとは、バックアップの「分別」っすかねぇ。

・ゼッタイに無くしたくないけど、更新されることがないもの。写真とか動画とか。
ブルーレイなどにバックアップ。

・ゼッタイに無くすワケにはいかなくて、常に参照、更新されるもの。
USBハードディスクなどに自動バックアップ。

・トンだら飛んだらいいやぁってもの・・・バックアップしない。(;^_^A

書込番号:22985235

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/10/13 21:37(1年以上前)

既に、「解決済」となっていますが...。

『やりたいこと@
「複数の端末から、ファイルを見たり編集したり、「Dropbox」のようにファイルを扱いたい(端末内のファイルを扱うようにスムーズに)」です。扱うファイルは、wordやexcel、power point, photoshop などが中心です。』

『かなり前にNASを使用したとき、NASから1度ファイルを各端末にダウンロードしないと、ファイル編集できなかったので、とても手間でした。「Dropbox」は同期して、端末内にもファイルを保存しているから、使い勝手が良いのでしょうか?』

アプリケーションレベルのコーディングでは、ローカルドライブとネットワークドライブを同一には扱えません。
また、アプリケーションによっては、Photoshoなどのように以下のような運用が必要です。

現時点でも、「テクニカルサポートでは、ローカルハードディスク上で直接、Photoshop の操作を行うことを強くお勧めしています。データ損失を防止するには、最初にハードディスクにファイルを保存します。次に、Finder または Windows エクスプローラーで、これらのファイルをネットワークまたはリムーバブルドライブに転送します。」と記載しています。

ネットワーク、リムーバブルメディア | Photosho
ネットワーク経由またはリムーバブルメディア上でファイルを保存および開くときは、多くの要素がアプリケーションのパフォーマンスに影響を及ぼします。したがって、ローカルハードディスクから操作する場合よりも、ネットワーク経由またはリムーバブルメディアから操作する場合のほうが問題の発生が頻繁になることがあります。(ネットワーク関連の問題にはファイルの破損、アクセスの拒否、パフォーマンスの低下などがあります)。
推奨されるワークフロー
テクニカルサポートでは、ローカルハードディスク上で直接、Photoshop の操作を行うことを強くお勧めしています。データ損失を防止するには、最初にハードディスクにファイルを保存します。次に、Finder または Windows エクスプローラーで、これらのファイルをネットワークまたはリムーバブルドライブに転送します。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/networks-removable-media-photoshop.html

書込番号:22986147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/10/13 22:15(1年以上前)

LsLoverさん、コメントありがとうございます。

>ネットワーク関連の問題にはファイルの破損、アクセスの拒否、パフォーマンスの低下などがあります

詳しい情報ありがとうございます。この点については経験したことがあるので、よく分かります。外付けSSDであっても接続が不安定になると、ファイル破損につながりますね。安心して操作するには、PC本体のファイルを扱うに限ります。

私の希望の使い方の1つは、
NAS上の画像ファイルなどを、あたかもPC本体上のファイルのようにphotoshopなどで開いて(短時間)、
それをコピーして、PC本体上のPowerPointやWord ファイルに貼り付ける、
といった具合です。
>アプリケーションレベルのコーディングでは、ローカルドライブとネットワークドライブを同一には扱えません。
>また、アプリケーションによっては、Photoshoなどのように以下のような運用が必要です。
素人には、頂いたコメントが難しく理解し切れていません。
私が思い描いている使い方はできないのでしょうか?

お手数をお掛けしますが、お返事いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22986227

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/10/13 22:44(1年以上前)

『私の希望の使い方の1つは、
 NAS上の画像ファイルなどを、あたかもPC本体上のファイルのようにphotoshopなどで開いて(短時間)、
 それをコピーして、PC本体上のPowerPointやWord ファイルに貼り付ける、
 といった具合です。』

については、[書込番号:22986147]で投稿させて頂いた通り、結論的には出来ないということです。

このような場合には、「テクニカルサポートでは、ローカルハードディスク上で直接、Photoshop の操作を行うことを強くお勧めしています。データ損失を防止するには、最初にハードディスクにファイルを保存します。次に、Finder または Windows エクスプローラーで、これらのファイルをネットワークまたはリムーバブルドライブに転送します。」という手順ですので

1.ネットワークドライブからPCのローカルドライブにファイルを保存する。
2.PhotoShopからローカルドライブのファイルを開いて、編集などを行う。
3.Finder または Windows エクスプローラーなどを使って、ローカルドライブ内の編集済みデータをネットワークドライブの共有フォルダに転送する。

という運用になるかと思います。

書込番号:22986278

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/10/13 22:52(1年以上前)

『1.ネットワークドライブからPCのローカルドライブにファイルを保存する。
 2.PhotoShopからローカルドライブのファイルを開いて、編集などを行う。
 3.Finder または Windows エクスプローラーなどを使って、ローカルドライブ内の編集済みデータをネットワークドライブの共有フォルダに転送する。』

については、既に「かなり前にNASを使用したとき、NASから1度ファイルを各端末にダウンロードしないと、ファイル編集できなかったので、とても手間でした。」ということで実践されているようですが...。

書込番号:22986291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/14 08:48(1年以上前)

LsLoverさん、理解しました。ご丁寧な解説ありがとうございます。

私が以前に試したのは、10年以上も前になり、また、1つの製品しか体験していませんので、
技術的に可能になっているのかも、と期待した次第です。
多くの画像等を操作しながらの作業はやりにくそうですね。

ありがとうござました。

書込番号:22986760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:38件

題名の通りなのですが、iPhoneでNASに接続した場合、iPhone側からファイルの移動や編集ができるのかをお聞きしたいです!
この製品に限らずNAS全般についての質問です!
調べても載っているところが見つからなかったのでお答えしていただけるとありがたいですよろしくお願いします!

書込番号:22979781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/10/10 19:10(1年以上前)

>iPhone側からファイルの移動や編集ができるのかをお聞きしたいです!

できるっす。
NASを、「たんなるファイル置き場」として考えれば、スマホのほうで「ファイラー」というアプリを使えばいいっす。
いろーんなものがあるんすけど、例えば、Synologyから提供されているものは、「DS file」ってもんがあるっす。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSfile/iOS_iPhone

どこのメーカーのNASでも、このあたりの使い方はおんなじっす。
べつに、NAS本体のメーカーと合わせる必要はなくって、ジブンごのみのものを選べばオッケーっすよ。
いろんなものが、いーっぱいあるんで、あとは実際に使ってみるっす。(^^)/

書込番号:22979933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/10/10 20:29(1年以上前)

>Deくらもとさん

iPhoneから読み書きできます。

Synology NASの場合は、DS Fileを使うと思いますが、

NAS SambaでアクセスできるiPhone iOSのアプリをまとめてみた
http://kaitekinetworklife.com/blog-entry-72.html

で紹介されているアプリも使えます。

DS Fileもその他のアプリも、APP Storeでダウンロードしてください。

書込番号:22980086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/10/11 18:37(1年以上前)

>papic0さん
>Excelさん

お二人ともありがとうございます!
あともう1つお伺いしたいのですが、動画のストリーミング再生はどのくらいの速度が出るでしょうか???
劣化無しでYouTubeくらいの速度出ますでしょうか…???それなら購入したいと思っているのですが…

書込番号:22981783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/10/11 18:51(1年以上前)

>動画のストリーミング再生はどのくらいの速度が出るでしょうか???

端末側がスマホっすよね?
それはっすねぇ、NAS側の事情ではなくって、「無線端末を、どんくらい無線環境を良く接続できるか!」ってことにつきると思うっすよ。(^^)/

アンテナ2本機の端末だと、大体「最高の状態で250Mbps」程度なんで、それ以上にはならないっす。
だけんども、おそらく、最高画質でも20Mbpsくらいかなぁって感じなんでないかしら?

なんで、「3台くらいの端末で、一斉に!」ってことでもなければ、まぁ問題はないんでないのかしら。

書込番号:22981810

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:8件

NASの導入を検討しているのですが、皆様のアドバイスをお願いできますでしょうか。

これまでは、以下のデータをRAID1のUSB外付けHDDに保存し、主にPCで使用していました。

■データ種類

 写真
 音楽(PCのWindows Media PlayerでCDから取り込んだWMA)
 動画(カメラで撮影したAVCHD)


これらのデータを以下の機器でも楽しめないかと思い、NASを検討しています。

■使用機器

 TV(SONY BRAVIA KJ-40W730C)
 PS3
 タブレット(自宅のWi-Fi環境のみ)


検討にあたり、nasne(TV録画のみに使用)を所有していたので、いくつかデータをコピーして、NASだとTVやPS3でどのように表示されるのか試してみました。
いずれも再生自体はできたのですが、音楽と動画にて、残念ながら下記2点の問題がありました。

 ・音楽:アルバムアートが表示されない(音符マークのアイコン画像が表示)
 ・動画:サムネイルが表示されない(ビデオマークのアイコン画像が表示)


音楽のアルバムアートに関しては、アルバムごとに異なるのですが、音楽ファイル(WMA)と同じフォルダに下記画像が保存されていました。

 ・AlbumArt_{xxxxxxxxxxxxxx}_Large.jpg 1080x1068ピクセル
 ・AlbumArt_{xxxxxxxxxxxxxx}_Small.jpg 1080x1068ピクセル
 ・AlbumArtSmall.jpg 75x75ピクセル
 ・Folder.jpg 200x200ピクセル


普通(?)のNASでは、音楽のアルバムアートや動画のサムネイルも表示されるものでしょうか。
それとも、NASの機種によるものなのでしょうか。


まだまだ情報収集段階ですが、NASは、まずは以下の機種の中から検討しています。

■NASキット

 ・Synology DiskStation DS218j/JP
 ・QNAP TS-231P

■HDD内蔵品

 ・バッファロー LS520DGシリーズ
 ・IODATA HDL2-AAシリーズ


これらの機種で、音楽のアルバムアートや動画のサムネイルも問題なく表示されるものでしょうか。
また、ほかにお勧めの機種などもございましたら、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22925802

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/16 13:14(1年以上前)

>普通(?)のNASでは、音楽のアルバムアートや動画のサムネイルも表示されるものでしょうか。
>それとも、NASの機種によるものなのでしょうか。

これはっすね、突き詰めれば「どんなアプリで扱うのか」ってことにつきるっす。
なので、「NASを単なるファイル置き場」として使う場合には、NASは無関係ってことになるっすね。

んで、NASが関係してくるとすれば、「NAS内アプリ」で使う場合ってことっす。
Synologyでいえば、「なんちゃらStation」ってゆー、Synology提供アプリっす。
ただ、これらは基本、ブラウザの中で動作する形なんで・・・あんまし使い勝手よくないっす。(;^_^A
まぁ「オマケ」ってことっす。

>また、ほかにお勧めの機種などもございましたら、ご教示いただければ幸いです。

なんにせよ、「Synology」ってところは、いー選択だと思うっすよ。(^^)/

ハードディスクを入れ込むってことが苦痛でなければっすね、かなしーかな、著作権保護のかかった録画データとか以外で、「国産メーカー」を選ぶ意味は、すでに無くなっているっす。(:_;)

つーことで。

書込番号:22925831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/16 22:12(1年以上前)

>Excelさん

早速のご回答ありがとうございます。

>突き詰めれば「どんなアプリで扱うのか」ってことにつきるっす。
>なので、「NASを単なるファイル置き場」として使う場合には、NASは無関係ってことになるっすね。

うーん、そうなんですね。
サーバーとなるNAS側ではなく、表示させる側による、という理解でよろしいでしょうか。

確かに、WindowsMediaPlayerでnasneのフォルダを追加すると、動画のサムネイルも音楽のアルバムアートも表示されました。

となると、TVやPS3で表示させたい、となると、これらにアプリを入れるというのは難しいかと思うので、音楽のアルバムアートや動画のサムネイルの表示は断念するしかないでしょうか。


また、質問ばかりで恐縮ですが、タブレットやスマホで、NASのデータを見たい場合には、ご回答にあった「NAS内アプリ」を使う、という理解でよろしいでしょうか。基本的なことでお恥ずかしいですが、当方まだガラケーなものでして…。


>なんにせよ、「Synology」ってところは、いー選択だと思うっすよ。(^^)/
>ハードディスクを入れ込むってことが苦痛でなければっすね、かなしーかな、著作権保護のかかった録画データとか以外で、「国産メーカー」を選ぶ意味は、すでに無くなっているっす。(:_;)

ご教示ありがとうございます。
無線LANやUSB外付けHDDではバッファローやIODATAをいつも使用していたのですが、あまりこだわる意味はないのですね。
HDDを入れること自体は、これまでもPCなどでHDD交換はしているので、やり方さえわかれば問題ないかと考えております。

書込番号:22927009

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/17 00:01(1年以上前)

>となると、TVやPS3で表示させたい、となると、これらにアプリを入れるというのは難しいかと思うので、音楽のアルバムアートや動画のサムネイルの表示は断念するしかないでしょうか。

そうなると思うっす。
それぞれの「装置側の機能」以上のことはできないってことっすね。

>NASのデータを見たい場合には、ご回答にあった「NAS内アプリ」を使う、という理解でよろしいでしょうか。

これは、必ずしもそーではないっす。

たとえばSynologyの場合には、「NAS内アプリ」は「FileStation」ってことになるっすけど、やっぱしブラウザ経由なんで、ちょっと使いずらいっす。
んでも、「ブラウザさえ動けば、環境を選ばない、インストールも不要」ってところに意味があるっす。

で、「NAS内アプリ」でなく、「端末内で動くもの」ってことで、「Synology DSfile」とか、そのたもろもろの「ファイラーアプリ」ってもんがあるっす。
インストールしないと使えないっすけど、いろーんなもんがあるっす。
この辺は、ストアとかを検索っすね。!(^^)!

書込番号:22927319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/09/17 01:48(1年以上前)

アーティスト一覧

アーティスト一覧から西野カナを選んだところ

西野カナのアルバム一覧からアルバムを選んだところ

(アーティストをまたがった)アルバム一覧

>のばしゃむさん

こんばんは。
SynologyかQNAPであれば、「PLEX」での運用をオススメします。

・NAS側に「PLEX Media Server」
・端末側に「PLEX」

をインストールすれば、いろいろ楽しめるからです。

「端末」とは...
・iPhone/iPad/Android/FireOS/FireTVです。
 TVに写したい場合、FireTV(約5千円)を追加して「PLEX」を入れればOKです。
・Windows/Macの場合、ブラウザでもOKです。

「楽しめる」とは...
・アルバムアートワークつきで、音楽を選べます。
・アーティスト写真(アー写)つき一覧から、アーティストを選べます(アー写は、要・手動設定)

iPad上のPLEXでの画面を4枚添付いたしました。ご参考までに。
(QNAP TS-431P上のPLEX Media Serverを、iPadで見ている画面です)。

なお、PLEXでは、動画についてもサムネール表示OKです。
サムネールは、PLEX Media Serverが自動で生成しますが、
あとから手動で設定することもできます。
各動画への説明文も、手動で追加できます。
(手動設定は、ブラウザからおこないます)

書込番号:22927442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/09/17 23:05(1年以上前)

>Excelさん

>それぞれの「装置側の機能」以上のことはできないってことっすね。

そういうことなんですね。残念ですが、できないものはできないと、すっぱりあきらめることにします。


>で、「NAS内アプリ」でなく、「端末内で動くもの」ってことで、「Synology DSfile」とか、そのたもろもろの「ファイラーアプリ」ってもんがあるっす。
>インストールしないと使えないっすけど、いろーんなもんがあるっす。
>この辺は、ストアとかを検索っすね。!(^^)!

なるほど。ちょっと見てみましたが、いろんなアプリがあるのですね。色々探して勉強してみます。
とても参考になりました。



>tanettyさん

> SynologyかQNAPであれば、「PLEX」での運用をオススメします。

わざわざ画像付きでご紹介いただき、ありがとうございます。
音楽のアルバムアートも動画のサムネイルも表示できるというのは、とても魅力的です。
まずは少しだけ調べてみましたが、QNAPのホームページの記載では、Chromecastでも利用できそうでした。

ChromecastやFire TVで使えるのであれば、TV画面での表示にもよさそうですね。
こちらも勉強して、検討を進めたいと思います。



お二方ともわかりやすく親切に教えていただき、ありがとうございました!

書込番号:22929625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:83件

もう一つ、基本的な質問をさせてください。

事務所で使っている、NetGear ReadyNAS の場合、稼働中(電源オンのまま)でも2台のうちの1台のHDDを引き抜いて新しい物と交換すると、自動的にミラーリングを開始してくれます。とても便利です。それを見ていたので、今回個人でもNASの導入を決めたのですが...

このDS218j/JPの説明には、どこにもそのような機能の説明がなかったのです。 ※私が見落としているだけかもしれませんが...

そういう機能は付いていないのでしょうか? それとも当たり前に出来ることなのでしょうか?

※勿論、構造的に電源オンのままでは無理だと思いますので、一旦電源を落として、片方のHDDを交換した場合です。

よろしくお願いします。

書込番号:22913313

ナイスクチコミ!1


返信する
FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/10 16:16(1年以上前)

>TOSカーク船長さん

こんにちは^^/

リビルドの際、Synologyの場合はDSM上から簡単な操作が必要になります。

型番は違いますが、このあたりが参考になるかと。
 https://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/e6fff44af7f38129411a568d2b974c20

あれ、よく見たら船長だw

書込番号:22913371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度5

2019/09/10 16:38(1年以上前)

残念ながら当該モデルには自動リビルドの機能はありません。2ベイのタイプなのでホットスペア(予備のドライブをあらかじめ装填しておいて障害時にそれを使って復旧すること)もできません。

内容的にはほぼ同じですが、この辺も参考になるかと。

https://www.braveryk7.com/synology-ds216j-restoration/

書込番号:22913392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/09/10 17:12(1年以上前)

>FUU0415さん
>ほっしーほっしー2019さん

続いてありがとうございます!

なるほど、自動ではやってくれないのですね。分かりました。参考になりました。

>あれ、よく見たら船長だw

あ、続けてで、すいませんwww

書込番号:22913455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップにかかる時間

2019/09/08 12:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:83件

NAS初心者です。教えてください。
PCのデータバックアップのため初めて、このDS218j/JPを導入しました。ガイドブックに従って(実際の画面とは相違はありましたが)初期設定を済ませて警告ランプにも異常がないことを確認して、ガイドブックに書いてあった「Cloud Station Backup」をPCにインストールしてバックアップを開始しました。データ量は1.78TB。画像、映像、Wordファイルなど一般的なデータです。しかし、バックアップを始めてから40時間以上が経過していますが、未だにバックアップが終了しません。こんなに時間が掛かるものなのでしょうか? 異常でしょうか? それともバックアップ方法が間違っているのでしょうか?

PC: Windows10 Pro メモリ:32GB CPU:Core i7-3770 3.4MHz
HDD: WD Blue 4TBx2  Raidは標準のSHRのままです

リソースモニタ
CPU:75〜95%
RAM:約60%
LAN:↑100〜250KB/s /s ↓140〜280KB/s

※今、確認するすると「ボリューム1:ディスクスペースが不足しています」と注意が出ていました。スレージマネージャで確認すると、3.6TB中3.4TB使用済みになっています。なぜ?

よろしくお願いします。

書込番号:22908586

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 14:23(1年以上前)

そうそう、NASは有線直結だろうけんど、PC側は、ネットワーク接続はどうなっているっすか?
無線だったりしないっすか?

書込番号:22908839

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 14:25(1年以上前)

>はい、すべて有線で繋いでいます。

おっと失礼、「すべて有線」って書いてあったっすね。(;^_^A

書込番号:22908845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/09/08 15:09(1年以上前)

遅くなってすいません。とりあえずバックアップを中止して「Synology Cloud Station Backup」をアンインストールしました。

>FUU0415さん

ネットとのスピードは、240Mbpsで、エクスプローラによるNASへの転送スピードは、400MBのファイルで33Mbpsでした。ちゃんとスピード出てますね。

>ほっしーほっしー2019さん

情報ありがとうございます! 400GBで1週間ですか!! とても使えませんね。 私の使い方が間違っていたようです。

>Excelさん

ご指摘、ありがとうございます! 
「バージョン管理」が「有効」になってました。これでデータ量が倍になっていたのでしょうね。納得しました。再インストールしてから「無効」にしてみます。
「QuickConnect」も「有効」にしていました。このせいでスピードが上がらないのかもしれませんね。「無効」してみます。

皆さん、ありがとうございます!

書込番号:22908928

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 15:23(1年以上前)

うんうん、
それからっすね、Synologyでは、「SynologyDrive」のほうに、統合しようっちゅー流れになっているような気がするっす。

基本的には、「SynologyDrive」は、「CloudStation」をカバーするようになっているっすから、この機会に「SynologyDrive」にしてもいーかもしれないっすねー。(^^)/

書込番号:22908963

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 15:29(1年以上前)

>情報ありがとうございます! 400GBで1週間ですか!! とても使えませんね。 私の使い方が間違っていたようです。

んなこたぁないっすよー。
2Tだろうと、3Tだろうと、キチンと処理できるっすよー。
「1週間」なぁんてことはないっすよー。

書込番号:22908979

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/08 15:56(1年以上前)

>TOSカーク船長さん

よたび、こんにちは^^/

ネットのスピードの方は問題なさそうですが、エクスプローラーの方は激遅です^^;
単位、合ってますか?
『33Mbps』→『33MB/s』ではないでしょうか?

書込番号:22909053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/09/08 16:44(1年以上前)

とりあえず、バックアップしたデータを消去しています(3.4TBなので、そうとう時間が掛かりそうです)。それが終わりましたら、再度、Synology Cloud Station Backupを再設定して使ってみて、ダメだったら(転送スピードが同じだったら)、ほっしーほっしー2019さんお薦めの「Backup」を試してみたいと思います。

>Excelさん  「1週間」なぁんてことはないっすよー。

そうですね、私の場合でも40時間で3.4TBはコピーできてますからね。設定を見直せば、何とかなるかもしれません。


>FUU0415さん

33MB/sです。書き間違いです。失礼しました。


また、どなたか情報があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22909155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 16:49(1年以上前)

>とりあえず、バックアップしたデータを消去しています(3.4TBなので、そうとう時間が掛かりそうです)。

えっとっすね、削除は「一瞬!」で終わるはずっす。(;^_^A
なので、どっかおかしいところがあるっすよ。
ホントーに、時間かかってるんすか?

書込番号:22909163

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/08 16:54(1年以上前)

>TOSカーク船長さん

ごたび、こんにちは^^/

念のため確認なんですが、40時間以上かかって3.4TBコピーできているんですよね?

仮に50時間で3.4TBコピーできたとすると、転送速度は約19MB/sくらいになります。
(だれか検算よろしく^^;)
決して速くはありませんが、jモデルは非力な廉価版なのでこんなものと言われればこんな物のような気がします

終わらなかったのは、世代管理を有効にしていたので次の世代を作りに行こうとしたところ、容量不足で待機状態になっていたからとか???

『LAN:↑100〜250KB/s /s ↓140〜280KB/s』はコピー中ではなく、アイドル状態の数字とか。。。

書込番号:22909171

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 17:01(1年以上前)

先に、「CloudStationServer」は、アンインストールしているんっすよね?
入ったままではダメっすよ。

んで、ファイル削除は、ひょっとして、「DSM」「FileStation」のなかから操作していないっすか?
Windowsで「ネットワークドライの割り当て」して操作したほうが、ずっと高速で、扱いやすいっすよ。(^^)/

・・・んでも、「FileStation」でも、そんなには時間はかかんないハズっすけどねぇ・・・。

書込番号:22909187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/08 17:30(1年以上前)

>TOSカーク船長さん

ろくたび、こんにちは^^/

何度もごめんよ^^;

もう遅いかもしれませんが。。。
ファイルを削除するときは『File Station』を使ってください。
もし、エクスプローラーを使うのであれば、共有フォルダの設定からゴミ箱機能を無効にしてからにしてください。
ゴミ箱機能有効のままエクスプローラーで削除しても、ファイルはゴミ箱に移動されるだけです。
この場合、ゴミ箱を空にする必要があるため二度手間です。
とくにスレ主さんの場合は、細かいファイルが大量にあると思われるので結構な時間がかかると思われます^^;

書込番号:22909231

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 17:43(1年以上前)

「ゴミ箱」機能に関してはっすね、DSMからであろうが、エクスプローラーだろうが、おんなじっすよー。

大切なのはっすね、
・「共有フォルダ」設定で、「ゴミ箱」を「無効」にする。
・「#recycle」フォルダーを手動で削除する。
のどっちかってことが大切なんっすよー。

んで、「エクスプローラー」からのほうが、なにかとあつかいやすいっすよー。

書込番号:22909272

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/08 18:54(1年以上前)

>Excelさん

こんばんは^^/

んー、なんか挙動が違うなぁと思って設定を見直したら、自分で作った共有フォルダはすべてゴミ箱機能が有効になっていたのですが、システムが自動で作成したディフォルトのバックアップ先は、ゴミ箱機能が無効になっていました^^;
このため、勘違いをしてしまいました。
申し訳ないです。
m(_ _)m

書込番号:22909412

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 19:48(1年以上前)

FUU0415さんへ、
そーゆうことって、多々あったりするんすよね。
ワタクシも、よく・・・。(^^)/

なんか、この「Synologyのゴミ箱機能」は、「コントロールパネル」「共有フォルダー」の中で「ゴミ箱を空にする」ボタンをしても、なーんか残るなぁってことがあるっすね。
んだと、いつの間にか容量食っちゃうってことになるっす。

そんな時には、「タスクスケジューラで日時設定」とか、「手動でサクッと削除」とか、そーいう操作になるっすね。

書込番号:22909528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/09/08 22:15(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます!

すいません、映画を観に行っていてただいま帰宅したところです。

教えて戴いたことは、明日、試してみたいと思います。おやすみなさい。

書込番号:22909863

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/08 22:21(1年以上前)

「にちようび」ですもんねー。
んでわー。

書込番号:22909885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/09/09 23:19(1年以上前)

ご報告です。

バックアップデータの削除は『File Station』を使い、フォルダ丸ごと「削除」したのですが、やはり1時間以上掛かりました。

なのに、、、ファイルはすべて削除して、File Stationから見る限りは、どこにもファイルは存在しないのに、ディスクの使用容量が、1.6TB残っている状態になりました。そこでボリューム丸ごと削除しようとすると『Audio、Videoなどのアプリが動いているので削除できません』と出ました。DSMのインストールの際に推奨アプリを全部インストールしていたためだと思われます。そこで、DS218jを一度リセットして、DSMの再インストールからやり直しました。勿論、アプリはすべてインストールせず、『Quick Connect』も無効のままに。

そして『Synology Cloud Station Backup』を再インストールして起動したのですが、、、なぜかDS218jと接続できないのです。

※多分、私のDSMの設定が悪かったのだと思いますが...

そこで『Synology Cloud Station Backup』は、あきらめて、Excelさんの言われたように、『ネットワークドライブの割り当て』を(これも初期設定が悪かったために苦労しましたが何とか成功)して、ほっしーほっしー2019さんご推薦の『Backup』を使うことにしました。前よりも要らないフォルダは除外して合計1.45TBを、現在バックアップ中です。 

スピードは何と! 30〜55MB/s、平均45MB/s出ております!! パチ、パチ、パチ!

これなら一晩でバックアップは終了しそうです。次回からは差分バックアップになるので、さらに時間は短縮されますからタスク管理も出来そうです。

>FUU0415さん、>ほっしーほっしー2019さん、>Excelさん、本当にありがとうございました! 安心して就寝します。おやすみなさい。

書込番号:22912142

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/09 23:31(1年以上前)

>そして『Synology Cloud Station Backup』を再インストールして起動したのですが、、、なぜかDS218jと接続できないのです。

う〜ん。
ここはスルーにしないで、なにか解決をみちびいておかないと、あとあと、また何か起きそうな気がするっす・・・。

「どこにもファイルは存在しないのに、ディスクの使用容量が、1.6TB残っている」とか、
「なぜかDS218jと接続できない」とか、
「『ネットワークドライブの割り当て』を(これも初期設定が悪かったために苦労しました」とか、
・・・「なにか」がワルサして起きてるんだとは思うんすけどねぇ。

まぁ、TOSカーク船長さんがご納得しているんであれば、それはそれでおっけーってことっすかね。
んでわ〜。('◇')ゞ

書込番号:22912180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/09/10 12:44(1年以上前)

>Excelさん
>ここはスルーにしないで、なにか解決をみちびいておかないと、あとあと、また何か起きそうな気がするっす・・・。

うーーん、そうなんですけど、なにせNAS初心者ですから、私の無知と勉強不足のせいで初期設定が間違っていたと思うのです。

実は、DS218jをリセットした後も、1.6TBの使用域が残っていて、今度はボリューム毎削除したら消えたのですが、その後、再度ボリュームを作成するのを忘れていて、その時点で『Synology Cloud Station Backup』を使おうとしたので繋がらなかったのではないか? または、私のユーザー登録が不完全だったのか? 多分、原因はそのどちらかだと思うのです。

ただ、1.6TBが残っていた原因は分かりません。『Cloud Station Backup』のせいではないか?...と推察したので、それでそれを使うのを止めて『Backup』に乗り換えた次第です。お陰様で寝ている間にバックアップは終了していました。使用領域も正常でした。

今回はいろいろと勉強になりました。まだまだ分からないことだらけなので、また何かあったら助けて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22913031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度5

2019/09/10 14:08(1年以上前)

>TOSカーク船長さん
ひとまず、当初の目的が達成できてよかったですね。
少なくとも、LANの速度に問題がなかったことがわかっただけでも収穫としましょう。

NASは小さくてもサーバーなので、サーバー管理の知識が貯まってこないとピンとこないこともあろうかと思います。

とりあえずバックアップはできたようなので、あとで何かの設定で失敗していることに気づいたら別の場所に退避してからNASを初期化するなど、いくらでも手はあります。

PC関係の知識や経験は失敗から獲得していくという側面もありますので、まずはNASのある生活というものを楽しんでみてください。そのうち色々と欲も出てくると思いますよ。

書込番号:22913189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

選択に迷っています。

2019/09/06 09:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

アドバイスお願いいたします。
複数台のPCのデータ共有に検討しているのですが、主にデータの種類はCADデータ、Officeのデータ、現場写真などで
動画などは保存しないのですが、DS218playとDS218jでは大きな違い等はあるのでしょうか?
 PCに詳しくないもので、調べてみたのですが違いが判らない次第です。
お手数ですが、宜しくお願いいたします。


書込番号:22903677

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/06 09:50(1年以上前)

>動画などは保存しないのですが、DS218playとDS218jでは大きな違い等はあるのでしょうか?

「たんなるファイル置き場」として考えた場合はっすね・・・、どっちもおんなじってお答えになるっす。

CPU、メモリに違があるっすけど・・・、おそらく実使用においてはほとんど差はでないっす。
「最大ボリュームサイズ」 「DS218play」が「108TByte」、「DS218j」が「16TByte」
「HFS+」ファイルシステム 「DS218play」が読み書き対応、「DS218j」がリードのみ
ってくらいかしら。
まぁ、あんまし関係ないかな。

書込番号:22903702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/06 09:53(1年以上前)

んで、それよりもなによりも、
・バックアップをとること
・UPS無停電電源装置の使用
ってところは、「ゼッタイに!」手を抜かないでくださいねー。(^^)/

書込番号:22903709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

2019/09/06 09:59(1年以上前)

>Excelさん
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、データの保存だけの利用を考えていたのでメモリーの容量差などで読み書きの
速度差を体感するほどの違い等出るのかと思った次第です。
 参考までに、新規購入するとしましたらどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:22903720

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/06 10:10(1年以上前)

「オススメ」ってことであれば、「どっちもおススメ、色とか好みで選んでもらって間違いないっすよ」ってことでどうでしょうか。(;^_^A

まぁ、いまの「価格コムおねだん」ってことならば、「DS218play」の「お得感」は高いっすかねぇ。

書込番号:22903734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

2019/09/06 12:10(1年以上前)

>Excelさん
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22903906

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/06 12:15(1年以上前)

うんうん、んで、どっちにするかは、考え中ってことっすね。 (...ワクワク(^^♪)
んでわ。

書込番号:22903915

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/06 12:16(1年以上前)

そうそう、念のために、最低限、NASにUSBハードディスクをつないでのバックアップは忘れずにねー。

書込番号:22903919

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouse1972さん
クチコミ投稿数:43件

2019/09/06 12:22(1年以上前)

>Excelさん
 HDDの件、了解です。
無事に移行出来ましたら、現在使用中のIOデータRHD2-Uを繋ごうかと思っています。
重ねて、ありがとうございました。
 DS218playを候補としました。


書込番号:22903936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング