DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

2018年12月14日 登録

DiskStation DS218j/JP

  • 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
  • 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
  • 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JPSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

  • DiskStation DS218j/JPの価格比較
  • DiskStation DS218j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS218j/JPのレビュー
  • DiskStation DS218j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS218j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS218j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS218j/JPのオークション

DiskStation DS218j/JP のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信84

お気に入りに追加

標準

初心者 DS218j 曲が2重に入る

2020/05/31 06:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 犬歩きさん
クチコミ投稿数:31件

ds218jのサポートにメールで相談してパソコンからnasに音楽転送する方法を聞いてかなり時間がかかって転送する事が出来ましたが2重に曲が入ってしまいました。
file Stationやパソコンのファイルを見ても2重にはなってないのですが、Marantzのnr-1710のアプリHEOSでは2重に表示されていてパソコンからスマホへ音楽を転送しても2重入ってるのでパソコンの何かが原因だと思いますが、パソコンの知識もあまり無く困ってます
分かる方教えてください。
お願いします。

書込番号:23437435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に64件の返信があります。


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:636件

2020/06/01 19:58(1年以上前)

>犬歩きさん
まず前提の部分になりますが、
NASの流れ的には、ファイルサーバーの中の特定のフォルダをメディアサーバーで公開をして、
それをクライアント(HEOS)で読み込んでいるといった形式になっています。

したがって実際のファイルはファイルサーバーのフォルダの中にだけ存在していて、
メディアサーバーではリストファイル上だけのやり取りになります。

書込番号:23441178

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/01 20:51(1年以上前)

2重になってるのは結局何ですか?
nasに移してもスマホに転送しても2曲ずつ入る現象はなんでしょう?
>ヤス緒さん
>Excelさん
あした音楽ファイルを削除して試してみます
価格ドットコムのメールは相談には応じてもらえなかったです。

書込番号:23441333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/06/01 20:55(1年以上前)

>hap-s1のアーティストファイル

開いたところの「画像」をお願いするっす。
一部分だけではなく、「エクスプローラー全体」がわかるようにお願いするっす。

書込番号:23441345

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/01 21:05(1年以上前)

>Excelさん
分かります?

書込番号:23441381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:636件

2020/06/01 21:45(1年以上前)

>犬歩きさん
上の方でも聞きましたがスマホの中には重複した音楽ファイルが実際に存在するのでしょうか?
(クライアント・アプリの表示では無く、ファイルマネージャ・アプリ等から見てです)

面倒くさいかもしれませんが、、、
問題の解決には一つ一つ可能性を潰していくのが早道になるかと。

Windows標準のファイルコピー1度だけで2回のコピーが出来るのか?
というと考え難い話だと思うんですよね。
(パソコンからスマホへのコピーにNASは関係ありませんが)

書込番号:23441498

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/01 22:05(1年以上前)

ファイルマネージャのアプリで確認したらダブってはないです
>ヤス緒さん
もしかしてダブって入ってる表示になってるだけで実際は1曲なのですかねえ?
誤表示するのかが分かりませんが

書込番号:23441571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/06/01 22:46(1年以上前)

「NSYNC」フォルダーの中に、「すべてのアルバム」ってフォルダーあるっすよね。
この「すべてのアルバム」って、中身はどーなっているっすか?

書込番号:23441722

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:636件

2020/06/01 23:22(1年以上前)

>犬歩きさん
とりあえず、これで2重コピーの可能性は潰せたのではないかと。

他にはパソコンの「Windows Media Player」(DLNAクライアントが付いてる)を立ち上げて
左側の縦メニューの「その他」の下にNASが表示されると思うので、
そこで2重に表示されるか確認して見て下さい。

2重に表示される様ならNAS側で、表示されない様ならHEOSアプリ側といった
感じに問題の箇所が絞れると思います。

書込番号:23441824

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:636件

2020/06/01 23:26(1年以上前)

>Mr.DANGANさん
×犬歩きさん
ごめんなさい、ID名を変えられてましたね。m(_ _)m

書込番号:23441833

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 02:56(1年以上前)

>ヤス緒さん
Windowsマルチメディアのnasは1つでした
ネットワークのUsersのファイルが2つある様に見えるんですが、これ大丈夫ですか?

犬歩きから変えました

書込番号:23442075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/06/02 03:04(1年以上前)

>ネットワークのUsersのファイルが2つある様に見えるんですが、これ大丈夫ですか?

「users」の下に「user」って形なんで、「全く正常」っすよ。

「NSYNC」フォルダーの中に、「Celebrity」「すべてのアルバム」ってふたつフォルダーあるっすよね。
この「すべてのアルバム」って、中身はどーなっているっすか?

書込番号:23442077

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 03:11(1年以上前)

この2つのメディア機器のhap-s1とTMN musicの機器をタップしたら2つ共にWindowsマルチメディアが立ち上がるのですが関係ありますか?>ヤス緒さん

書込番号:23442082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 07:25(1年以上前)

heosのアプリにミュージックサーバーの表示でnasとhap-s1とパソコンをオンにした時にTMN musicって3つの表示がされてるんですが、Windowsマルチプレーヤーが関係してるんですか?>ヤス緒さん

書込番号:23442222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 08:08(1年以上前)

同じ曲入ってます>Excelさん

書込番号:23442266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 08:11(1年以上前)

同じ曲入ってます>ヤス緒さん

書込番号:23442270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/06/02 09:16(1年以上前)

>同じ曲入ってます

ん?
ひょっとして、ほかの「アルバムフォルダー」にも、おんなじようにあったりしないっすか?
ほかの「アルバムフォルダー」の中身も見てみるっす。

書込番号:23442353

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 11:11(1年以上前)

1アーティストの表示です>Excelさん

書込番号:23442507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.DANGANさん
クチコミ投稿数:19件

2020/06/02 11:24(1年以上前)

アーティストからすべてのアルバムファイルからコピーしたら直りました
ありがとうございました。>Excelさん
>ヤス緒さん
>でぶねこ☆さん

書込番号:23442531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/06/02 11:40(1年以上前)

ぜーんぶのアルバムフォルダーの中に「すべてのアルバム」ってのがあるんで、「2重に」なっているってことっすよね?

なぜに、「すべてのアルバム」ができたかは、ワカンナイっすけど、ひとつずつ「削除」すればいいんでないかしら。

書込番号:23442554

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:636件

2020/06/02 22:15(1年以上前)

Windows Media Player

犬歩きさん
>Windowsマルチメディアのnasは1つでした
ネットワークのUsersのファイルが2つある様に見えるんですが、これ大丈夫ですか?

いえ、Windows Media PlayerのDLNAクライアントに、
例えば書込番号:23438027の画像と同じに2重に曲が表示される様なら
原因はNAS側に確定するといった簡単な話でした・・・・・

何れにしても、とりあえずは無事に解決できた様で良かったですね。m(_ _)m

書込番号:23443731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

NAS本体の容量がいっぱいになってきたので、
不要データを外付けHDDに移動(カット&ペースト)しているのですが、
本体の容量がまったく増えません。
調べたところ、NAS内のゴミ箱が容量を圧迫している場合があることを知りましたが、
ゴミ箱のデータは定期的に削除される設定にしているので、それが原因とは考えづらく、
もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は
増えてもいいと思うのに、変化がありません。
ちなみに、新しくデータを保存すれば、容量は消費されます。
どう対応すればよいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23155478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/08 15:25(1年以上前)

>コノジさん
http://upa-pc.blogspot.com/2015/03/linkstation-trashbox.html

>ごみ箱内のファイルを LinkStation から削除するには、LinkStation の各共有フォルダの直下にあるごみ箱フォルダ(「.trash」または、「trashbox」)を開きます。
>そして、その中にあるファイルを削除すれば、そのファイルは LinkStation から削除され、そのファイルが占有していた記憶領域は空となります。
という通りにならないという事でしょうか。
それと念のため確認しますが、カット&ペーストでカットしたファイルやフォルダーが削除された事は確認済みでしょうか。

書込番号:23155517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 15:27(1年以上前)

ゴミ箱が有効になってるなら、ごみ箱を空にしてみたらどうですか?

書込番号:23155526

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 15:38(1年以上前)

>ゴミ箱のデータは定期的に削除される設定にしているので、それが原因とは考えづらく、

この自動削除がね、ウマク動かないことがあるんっすよ。
なので、「Homes直下」と、ユーザーごとにある、「#recycle」の中をサクッと手動削除してみるっす。

「なんちゃらStation」とかのアプリをインストールしていないっすか?
初期設定で、なかば「自動的に」入ってしまうんで、使わないもんはアンインストールするっす。
アンインストールしても、「なんちゃらStation」用のフォルダーは残るんで、手動削除するっす。

そして、「Synology Drive」とか、「Cloud Station」とかの、バックアップ用アプリは使っていないっすか?
これらはっすね、過去バージョンを残しておく機能があるっす。
過去バージョンが残っていないっすか?
この「過去バージョン」を削除する方法は、いったんアプリをアンインストールするすべしか知らないっす。

こんなとこでどうでしょうか?

書込番号:23155540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 15:43(1年以上前)

>ゴミ箱のデータは定期的に削除される設定にしているので、それが原因とは考えづらく、

タスクスケジューラでちゃんと設定してますか?
日時とか間違いなく設定してますか?


>もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は
>増えてもいいと思うのに、変化がありません。

他のストレージに移動したものは削除と同じ扱いになるのでゴミ箱を有効にしてればゴミ箱に入ります。

書込番号:23155543

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 15:49(1年以上前)

>もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は

んで、この「移動」ちゅーのんは、普通に「FileStation」とか、ウィンドウズの「ファイルエクスプローラー」なんかの「右クリックの移動」でやったんっすよね?
これだけでは、ごみ箱の中にも「移動」するだけで、「消去」されるわけではないっすよ。

なので、「いま、空きを作りたい」ってことならば、やっぱし「ゴミ箱の中も手動削除」ってことになるっすねー。('ω')

書込番号:23155556

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2020/01/08 15:54(1年以上前)

このNASは使ったことがありませんが,バッファローNASでの爺の経験,
NAS内の「トラッシュボックス」をホルダーごと削除するとその分使用容量が戻ります。
(後刻同名のホルダーが生成される)

但し,本件NASが同様の機能を有しているかは不明です。
NAS使用なら,バックアップも十分でしょうから,事故責任でお試しになっては如何でしょう !

外れなら,ご免なさい !

書込番号:23155560

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 16:12(1年以上前)

>もしそうであったとしても、少なくとも移動させたファイル分の容量は

おっと失礼、DSMの「FileStation」で「移動」ってした場合には、「ゴミ箱」にはいかないっす。
んで、それ以外では、「ゴミ箱」の中にも残るっす。

>調べたところ、NAS内のゴミ箱が容量を圧迫している場合があることを知りましたが、

んで、これは、「調べただけ」っすか?
実際に、ごみ箱の中に、いーぱい残っているっていうことっすか?

書込番号:23155579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 16:12(1年以上前)

因みに「ゴミ箱」と言ってもPCのデスクトップにあるごみ箱とは違いますよ。

共有フォルダのトップにある#recycleってフォルダです。
#recycleの中のファイルを削除してください。

若しくはDS218jの設定画面にアクセスし
コントロールパネル->共有フォルダ->
右クリック->操作->すべてのゴミ箱を空にするでも削除できる様です。

書込番号:23155580

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2020/01/08 17:09(1年以上前)

なるほど。マウントしているエクスプローラーから移動しましたが、
それではNAS内のゴミ箱にコピーがまだある状態なのですね。盲点でした。

ゴミ箱の設定について、NASのコントロールパネルのタスクスケジューラを確認したところ、
「保持ポリシー30日」で「すべてのごみ箱を空にする」というタスクを作成してあったのですが、
これが働いていなかったのでしょうか…。

よくわからないなりに分析したところ、

(1)
上で書いたタスクの所有者が「root」になっているのですが、
File Stationから#recycle内を見たところ、
所有者が「root」ではないファイルやフォルダは残ってしまっているようです。

(2)
共有フォルダの設定で、
「無許可のユーザーにサブフォルダとファイルを見せない」というところにチェックを入れたフォルダのごみ箱は
ファイルが残っていて、チェックが入っていないフォルダのごみ箱は勝手に空になっていました(自動削除のタスクが働いた?)。
ここのところがネックだったのでしょうか。とりあえず、どのフォルダもチェックを外しておきました。

上記2つ、本件に関係あるかわかりませんが、気づいたことでした。
みなさま、アドバイスありがとうございます。
しばし、引き続きのお付き合い願います。

書込番号:23155680

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/01/08 17:20(1年以上前)

>「保持ポリシー30日」で「すべてのごみ箱を空にする」というタスクを作成してあったのですが、
>記2つ、本件に関係あるかわかりませんが、気づいたことでした。

まっ、期間をグッと短くしてみるとかして、様子見ってことでいーんでないっすか?
「いま空きが必要」ってことならば、「手動削除」ってことで。(^^♪

書込番号:23155698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 17:32(1年以上前)

空き容量を即確保したいならタスクに頼らず自分でゴミ箱を空にする方が良いと思いますよ!

書込番号:23155708

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2020/01/08 17:44(1年以上前)

そうですね!
回答ありがとうございました!
事後報告もしたいと思います。(忘れていなければ…)

書込番号:23155727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

homeフォルダのみの容量制限

2019/09/20 11:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:12件

本製品にはユーザー毎で容量制限がかけられますが、これをユーザーのhomeファルダのみに
制限し、他の共有フォルダでは容量の制限無く使用したいのですが、このような設定は可能
なのでしょうか。

やりたい事としてはユーザー@はNAS内のhomeフォルダのみ5ギガまで使用可能とし、
その他共有フォルダでは容量制限なく使用できるようにしたいです。

試しにユーザー@に対し、容量制限をかけてみましたが、homeフォルダはもちろん、
共有フォルダでも容量制限の対象となり、データがコピーできない事態となりました。

上記内容について、設定で回避できる方法があればご教示願います。

書込番号:22934713

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/20 14:21(1年以上前)

これはちょっとムリっすねぇ。

一般的には、「クォータ機能」って呼ぶっす。
DSMでの操作ではなくって、Linuxレベルとか、シェルレベルとかって方法ではどうかってとこまでは、ゴメンナサイ、ワタクシにはワカンナイっす。(;^_^A

んで、「どうにかして、なんとしてでも・・・」ってことならば、実際に試してみたわけではないんすけど、ぼーんやりと考えてみたっす。

・割り当ては、「ボリューム単位」なんで、「ストレージプール」に「複数のボリューム」を作って、制限したいボリュームと、無制限ボリュームにわける。
・PC側、Windowsの、「クォータ機能」を利用する。

・・・なぁんてことを、「ぼ〜んやりと」思いついてみたっす。
実際にどーやるか? 使えるのか? ってあたりは、検索してみてくださいねー。(^^)/
(アァ・・・ナンテムセキニンナ・・)

書込番号:22934973

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/20 14:34(1年以上前)

Windowsの「クォータ機能」は、ネットワークドライブにも使えるみたいなんで、任意の共有フォルダをネットワークドライブにして、それに「クォータ」使えるんでないかしら。(・・?

書込番号:22934991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/20 15:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
本製品の設定では不可能という事が分かっただけでもよかったです。

ご教示いただいたクォータ機能については調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22935085

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/09/22 11:49(1年以上前)

『やりたい事としてはユーザー@はNAS内のhomeフォルダのみ5ギガまで使用可能とし、
 その他共有フォルダでは容量制限なく使用できるようにしたいです。』

DSMでは、[ユーザーデータ容量の割り当て設定]で[割り当て容量]5GBに設定できるようです。
Windows PCのログイン名と同一のユーザ名:mynameのユーザー作成を行います。

ユーザーの作成
6.[ユーザーデータ容量の割り当て設定] ページで、新しいユーザーが使用できるストレージ スペースをコントロールできます。 ユーザーが使用できる容量を制限するには、各ボリューム/共有フォルダ について [容量割り当てを有効にする]の下のボックスにチェックマークを付けます。 次に、[割り当て容量] 欄に使用できる最大量を入力します(例:10 GB)。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_create

共有フォルダ
名前:home
説明:home フォルダは、各ユーザーが自分しかアクセスできないデータを格納するための個人用スペースです。これは、ユーザー ホーム機能を有効にすると自動的に作成されます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_desc

「その他共有フォルダ」にアクセスするためのユーザ名:staffを[ユーザーの作成]で作成します。
ユーザ名:staffでは、.[ユーザーデータ容量の割り当て設定] を設定しません。
「その他共有フォルダ」shareの設定でユーザ名:staffに書き込み権限を設定します。

共有フォルダに権限を割り当てる
2.編集したい権限が割り当てられた共有フォルダを選択します。[編集]をクリックします。
3.[権限] タブを選択します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_privilege

Windows PCでネットワークドライブ割当の設定で、Windows PCのログイン名mynameでU:ドライブにhomeフォルダを割り当てます。
S:ドライブに共有フォルダshareを割り当てる時にユーザ名:staffで割り当てます。
このように設定すれば、Uドライブでは5GBまで書き込みは可能で、S:ドライブには容量制限なしに書き込みが可能となります。

書込番号:22938809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ネットワークドライブとして使えません

2019/09/16 22:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:87件

USB-HDから乗り換えました。

DiskStation目的別ガイドブックP40みてますが

Windows10でネットワークドライブの割り当てでネットワークから配下がみれません。

ブラウザで経由ではアクセス等できます。

初めてDiskStation導入したので分かられるかたお願いします。

書込番号:22927084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2019/09/16 22:55(1年以上前)

SMB1.0は、有効化されましたか?

書込番号:22927142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/09/16 23:16(1年以上前)

早速ありがとうございます。

なってるみたいです。

書込番号:22927196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/16 23:19(1年以上前)

>まいまい101さん

SynologyのNASは持っておりませんが

>Windows10でネットワークドライブの割り当てでネットワークから配下がみれません。
ネットワークの下にDiskStationが表示されないという事でしょうか?

Synologyサポートセンター ヘルプ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_service_discovery
の「お使いの Synology NAS を WS-Discovery から検出できるようにする方法:」を参考に
チェックボックスがONになっているか確認後、もう一度試してみてください。

書込番号:22927205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/16 23:34(1年以上前)

>まいまい101さん

あと、Windows側でネットワークがプライベートネットワークに設定されてますか?

書込番号:22927248

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/17 00:05(1年以上前)

「DS218j/JP」の「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?

そのIPアドレスを、エクスプローラーに「\\IPアドレス」って入れるとどうなるっすか?

書込番号:22927323

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/17 00:12(1年以上前)

あと、「コントロールパネル」「ユーザー」「詳細」の、「ユーザーホーム」は、「オン」になっているっすか?

書込番号:22927333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS218j/JPのオーナーDiskStation DS218j/JPの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/09/17 00:52(1年以上前)

>まいまい101さん
私も初め、同じところで躓きましたわ。
ステルス化?されてて、他のメーカーのNASみたいにデフォルトでネットワークに出てこないんですよね。
最初に設定する必要があります。
幾つか方法はあるのですが、一番初めは以下の方法の何れかが良いかと。


ネットワーク上のNASが見えない? IPアドレスでアクセスしてみよう
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1053677.html
Synologyで始めるNAS入門 第1回:NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する (4/5)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_4.html

より視覚的に確認したいのであれば
SynologyのDS218jを買ってみた!
https://furutake.hatenablog.jp/entry/2018/04/05/220000
の「ネットワークドライブの割り当て」の項目に記載されています。。

こっちはメーカーの公式です。ちょっと見づらいですけど内容は大体同じです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows


やや蛇足な情報ですが、慣れない内は管理ツール入れとくと良いですよ。
便利に感じる人と、使わない人とに分れるようですが。
使わなければアンインストールしてしまえば良いと思います。

一番上の、Synology Assistantってやつです。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218j#utilities
Synology Assistantかどういうものかについては以下を御覧アレ。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/Assistant/assistant

書込番号:22927386

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/17 02:50(1年以上前)

>まいまい101さん

こんばんは^^/

スレ主さんに伺いしたいことがあります。
『ネットワークから配下がみれません』とのことですが、ネットワーク内にWin10機が2台以上存在していたりしますか?

書込番号:22927493

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/09/17 07:09(1年以上前)

『なってるみたいです。』

NAS側で確認するのではなく、Windows PC側で有効/無効を設定する項目です。

SMBv1の有効化
https://paso-kake.com/it/windows10/6776/#SMBv1-2

書込番号:22927629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/09/17 22:33(1年以上前)

朝、ばたばた弄って帰ってみたら繋がりました。

皆様ありがとうございました。


たく0220さん様

なっておりませんでした。

ありがとうございました。


Excelさん

IPアドレス入れるとはじけれしまいした。

「ユーザー」はONになってました。


まぐたろうさん

色々詳しくありがとうございます。



FUU0415さん

ディスクトップとノート二台体制です。


LsLoverさん

一部なっていなかったので全部有効にしまいした。


みなさんおかげで快適に使えそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22929525

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/17 22:47(1年以上前)

「SMB 1.0」は、むやみやたらと「有効」にはしないほーがいいっすよー。('ω')ノ
とあるメーカーでも、「セキュリティ的に危険であることを認識したうえでの有効化」ってことをいってるっすよー。


【ご注意】SMB 1.0は現在のセキュリティ脅威に対して万全ではありません。
最新のセキュリティ更新プログラムの適用や、セキュリティソフトを最新にしてお使いください。
また、万が一ランサムウェア等の影響を受けた際にも復元ができるよう、システムやデータはこまめにバックアップし、復元手順を含めた備えを実施してください。


んで、Windows10ならば、「SMB 1.0が無効になっている」ことは、今回の件とは無関係っす。
Windows10では、「標準でSMB 1.0無効」になっているし、「DS218j」でも標準設定で「SMB 1.0無効」で使えるようになっているっす。

書込番号:22929567

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/17 22:51(1年以上前)

>IPアドレス入れるとはじけれしまいした。

この「はじかれる」ってのは、いったいぜんたい、どーなるってことっすか?
その画面を上げてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっす。

書込番号:22929581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/09/18 23:18(1年以上前)

Excelさん

いろいろありがとうございました。

書込番号:22931802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NASへの直接録画

2019/07/05 04:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

画面録画ソフトを使ってネット上の映像を録画する場合、
そもそも無線LANが切れてしまったらネットを通じて受信している映像も止まるわけで、
それなら、録画の保存先をPC本体にするのもNAS本体にするのも
リスクとしては同じなのかなと思ったのですが、どうでしょうか。
これは、ルータを通じてネットからダウンロードしたものが保存される仕組みが
よくわかっていないための疑問なのだと思います。

つまり、PCもNASも同じルータを介している場合(PCに関しては無線)、
NASとPCの連携だけが切れる不具合というのはあるのでしょうか。
やはりデータはPCに保存してから、NASに移動させるほうが安全なのでしょうか。

書込番号:22777649

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/07/05 05:00(1年以上前)

>コノジさん

〉リスクとしては同じなのかなと思ったのですが、どうでしょうか。

PC内部と言える内蔵ストレージへの書き込みと
PCからNASへの書き込みのリスクが同じなのかという質問です。

明らかにNASへの書き込みの方がリスクは大きいです。

〉つまり、PCもNASも同じルータを介している場合(PCに関しては無線)、
〉NASとPCの連携だけが切れる不具合というのはあるのでしょうか。

あり得ます。

〉やはりデータはPCに保存してから、NASに移動させるほうが安全なのでしょうか。

はい、PCに保存してからNASに保存する方が安全です。

書込番号:22777662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/07/05 11:14(1年以上前)

>NASとPCの連携だけが切れる不具合というのはあるのでしょうか。

あるかどうかということであれば、ナンボでもあり得るっす。

>やはりデータはPCに保存してから、NASに移動させるほうが安全なのでしょうか。

極端なお話、停電すれば、何がどうなっていたってダメっす。

あんまし、突き詰めたところまで心配しすぎても疲れるだけっす。(;^_^A
なので、「より便利で楽な手段」でいーと思うっすよ。

書込番号:22777995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

NASの運用について

2019/06/30 01:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

DS218j、ついに思いきってセットアップしたところ、基本的にはうまくいきましたが、
実際に触ってみると、ちらほら疑問点が出てきたので、少し質問してみようと思います。

まず、現在PC内HDDにあるデータをNASにコピーするために、
クラウドステーションバックアップを使ってちょっとテストしてみたのですが、
Windowsあるあるというか、フォルダの作成時間などは
コピーをした時間になってしまうことに気づきました。
私としてはフォルダ自体のデータも保持したいのですが、
シノロジーのアプリを利用しようと思うと、それはできないのでしょうか。



ずいぶん気の早い話なのですが、もうひとつ。
現在、たとえばテレビのデータと、デジカメのデータがひとつのHDDのなかに混在している状態で、
いまは全然かまわないのですが、将来的にはたぶんテレビのデータが増えて容量を圧迫し、
新しいHDDが必要になるかと想像しています。
2ベイを選んだので、HDD1にはデジカメのデータをそのまま置いておいて、
新たに追加するHDD2にテレビのデータを移動させて、
HDD2がいっぱいになったら取り外して保管、新しいHDDと交換…、
のようなことをイメージしているのですが、そういうことはできるのでしょうか。

HDD2を取り付けたら、またそれ用のバックアップ用外付けHDDも必要になるのだろうか、など、
将来的にどのような運用をしていくのがよいのか、よくわからないです。
指針のようなものをつかめたらと思います。

書込番号:22767862

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/30 01:37(1年以上前)

>シノロジーのアプリを利用しようと思うと、それはできないのでしょうか。

それは、なにを使ってもムリだと思うっす。
ひょっとすると、DSMパッケージの「TrueImage」だとどうなるかしらってくらいで、ワタクシはやったことがないので何とも言えないっす。

>のようなことをイメージしているのですが、そういうことはできるのでしょうか。

「Basic」フォーマットで、「2台の単独ドライブ」ってことになるので、そーすれば可能っす。

>HDD2を取り付けたら、またそれ用のバックアップ用外付けHDDも必要になるのだろうか、など、

バックアップを考えることは、また別のことになるっす。
ドライブをどーするかってこととは、「直接的には」関係ないこととは思うっす。
それなりに設定して、バックアップするだけっすね。

つーことで。!(^^)!

書込番号:22767879

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/30 01:42(1年以上前)

んで、ぼんや〜りと考えてみたんすけど、内蔵ドライブを交換するんでなくって、バックアップドライブを交換していくってゆーほうが、柔軟的だと考えるっす。

内蔵ドライブは、2ドライブにしないで、JBODかRAID1で、あくまでも1ドライブ、その中をフォルダー分けってほうが、柔軟で、効率的でないのかしらねぇ。

・・・まっ、どっちでもいぃっちゃぁいいんすけどね。
お好きな方法でどうぞー。(^^♪

書込番号:22767883

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/30 10:42(1年以上前)

まぁ、内蔵側で使い分けるってほうが、一杯になることがわかりやすいかな?
んで、一杯になったら、内蔵側をサクッと交換して、新たにフォーマットってことでもいいかな。

いろんなやり方があるってことで。!(^^)!

書込番号:22768447

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 11:03(1年以上前)

面倒くさい事するよりも、
サーバーPC作ればいいのでは、
2TB2.5インチHD後付内蔵して
NUCで総額2万で組みました。

NASとそもそもパソコンだぞ

書込番号:22768487

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/06/30 13:21(1年以上前)

『クラウドステーションバックアップを使ってちょっとテストしてみたのですが、
 Windowsあるあるというか、フォルダの作成時間などは
 コピーをした時間になってしまうことに気づきました。
 私としてはフォルダ自体のデータも保持したいのですが、
 シノロジーのアプリを利用しようと思うと、それはできないのでしょうか。』

このような状態ですと差分バックアップなどが利用できないと思います。

Windows PCのデータとDS218j/JPのバックアップホルダを同期する設定になっているのでしょうか?

3. PC または Mac で Cloud Station を設定する
3.1 PC
6.Synology NAS で先に作成しておいた「バックアップ」フォルダとの同期を維持するフォルダをコンピュータ上で選択します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_the_data_on_my_PC_Mac_using_Cloud_Station

書込番号:22768785

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/06/30 17:02(1年以上前)

あと、「絶対に、ゼッタイに、失いたくないもの」なんであれば、「ハードディスク1台だけ」での保存なんて、
・あってないがごとし
・トンだらとんだでいいやぁ
でございますよ。

「最低でも!」ハードディスク2台、またはブルーレイメディアへの複数焼き、そしてクラウドへの保存・・・ってことになるのかなぁと。

・・・資源には限りがございます・・・。
何らかの収取選択は、いずれ必要となるのでございます。

書込番号:22769153

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2019/07/02 01:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ちょっと頭が整理できたような気がします。

フォルダのタイムスタンプに関しては、
代替案として、拡張コピーのようなタイムスタンプまでコピーしてくれるソフトを使って
手動でコピーするという手もあるかと思ったのですが、
それよりも、仕様だから仕方ないと割りきってシノロジーのアプリを使ったほうが、
スケジュールも組めるし、そのほうがいいのでしょうね。



バックアップドライブといえば外付けHDDのことかと思いますが、
いまはバックアップのための外付けHDDのなかもデータ各種が混在している状態ながら、
将来的には、新たに?写真用HDDとかテレビ用HDDとか分類用のHDDを作ったらどうかという
理解でよいでしょうか。

そしてその場合、バックアップをとったら、
NAS内のHDDからその分のデータを抜くというか消す的なことでしょうか。
というか、分類用のバックアップHDDへはNAS内のデータをカット&ペーストする
「移動」でいいのかもしれません?
データがたまってきたら外部に退避させて、本拠地からは離脱させる、
本来パソコンとはそういう使い方をするものなのかもしれないですね。

書込番号:22771908

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/07/02 02:39(1年以上前)

>コノジさん

こんばんは。

Synologyは持っておりませんので、「だろう」の話になり恐縮ですが。

>現在PC内HDDにあるデータをNASにコピーするために、
>クラウドステーションバックアップを使ってちょっとテストしてみたのですが、
>Windowsあるあるというか、フォルダの作成時間などは
>コピーをした時間になってしまうことに気づきました。

Windows側からROBOCOPYコマンドを使えば、
タイムスタンプ等含め、コピーできるのでは?...と思います。

こんな感じで(↓)
ROBOCOPY 元 先 /MIR /COPY:DATSOU /DCOPY:T

参考
https://usado.jp/spdsk/2018/09/19/post-4362/

書込番号:22771926

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/07/02 02:43(1年以上前)

ここからは、「バックアップ側を交換」って手法にするのならってことっすけど・・・、

>将来的には、新たに?写真用HDDとかテレビ用HDDとか分類用のHDDを作ったらどうかという

そーゆーことっす。

>NAS内のHDDからその分のデータを抜くというか消す的なことでしょうか。

消すのは、バックアップいっぱいになって、交換してからでいーっす。

>データがたまってきたら外部に退避させて、本拠地からは離脱させる、

これはダメっす。(;^_^A
退避する前に、元がトンだらどーにもならないっす。
バックアップは、「たまったら」でなくって、「常に」っす。

書込番号:22771930

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2019/07/05 03:56(1年以上前)

基本的には、NAS本体のデータは外付けHDD1にもある状態で運用。
これらは容量が同じなので、同じタイミングでいっぱいになる。

いっぱいになったあとの話。
外付けHDD1はデータジャンル混在のまま取り外し、
NAS本体の、例えば動画データを新規の動画用外付けHDD2へ移動させる。
これで常に、「NAS本体と外付けHDD1」(普段)と
「外付けHDD1と外付けHDD2」(NAS本体にスペースを作る際)という、
2ヶ所にある状態が保たれると思ったのですが…?

うまく説明できていないかもしれません、申し訳ないです…。

書込番号:22777648

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/07/05 11:06(1年以上前)

PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
このコピーを「常に」行っているのであれば、心配はないっすね。
そういった状態であるならば、いいんでないでしょうか。

書込番号:22777983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218j/JPを新規書き込みDiskStation DS218j/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218j/JP
Synology

DiskStation DS218j/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日

DiskStation DS218j/JPをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング