VIERA TH-49GX850 [49インチ]
- AI技術により高コントラストに変換する「AI HDRリマスター」を新搭載した、49V型の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 迫力のある音を実現する30W「ダイナミックサウンドシステム」に加え、「Dolby Atmos」を新採用。 3次元立体音響をスピーカーで楽しめる。
- USBハードディスク録画(裏番組録画)にも対応。また、吸着機能付き「転倒防止スタンド」搭載で、地震でテレビが揺れてもテレビ台にしっかり吸着する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-49GX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月25日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年10月29日 14:19 |
![]() |
1 | 3 | 2021年11月29日 09:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年11月4日 20:58 |
![]() |
9 | 6 | 2021年9月3日 22:16 |
![]() |
4 | 17 | 2020年12月6日 05:34 |
![]() |
3 | 3 | 2020年11月13日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX850 [43インチ]
先日、NHKプラスのアプリが出ました。NHKプラスは主に見逃したときに利用していますが、パソコンやスマートフォンでは画質音質が貧しく、テレビに映そうとすると、ケーブルや不安定なミラーリングで煩わしく思っていました。Androidでないので不安に思っていましたが、見られてとても満足です。
書込番号:24985479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX850 [49インチ]
先日ファームウェアのバージョンアップがありました。
たまたまスマホでYouTubをテレビで見ようとしたら、バージョンアップを促されましたので、
インストールしたところ、アプリの追加でディズニープラスが追加されていました。
自分はディズニープラスの契約はしていませんので、無駄でした。
あとはファームウェアが勝手に更新されると良いのですが。まあファームウェアの更新で
不具合が生じるのは問題ですが。せめて大きな変更はユーザーでした方がよいですが、
システムの安定等小さい変更は、勝手に自動更新されると良いと思います。
0点

何のアップデートが原因で不具合が起こるのかわからないので自分でアップデートできた方がいいと思いますよ。
書込番号:24468655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明のページに主な改善内容は「ネットワーク機能の改善」と「システム安定性の改善」とありますが、タイミング的にはディズニープラス対応でしょうね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_26.html
うちは契約しているので使い易くなりました。SONYのテレビは先行していたのでようやくという感じです。
書込番号:24468698
0点

>rndseedさん
>S_DDSさん
どうもありがとうございます。
私としましては、録画番組に表示されない感じで通知されるのが良いと思います。
Dアニメとか各種のサービスを契約しているので、ディズニープラスを契約すると
毎月の料金がかさんでしまい悩みます。まあ一番高いのはCATVですが。
書込番号:24468963
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
TH-P55FT5を使用してますが、現在レコーダー経由しないと地上波見れなくなりました。
衛生は見れなくて良し、Amazonの画像とYouTube、地上波だけ使用。
今後はHDで録画という状況です。
ドンキで80000円!在庫限りは買いでしょうか?
書込番号:24427992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>衛生は見れなくて良し、Amazonの画像とYouTube、地上波だけ使用。
>今後はHDで録画という状況です。
「地上波」だけしか録画出来ないという事は理解して居ますよね?
>ドンキで80000円!在庫限りは買いでしょうか?
「展示品」で無いなら問題無いと思いますm(_ _)m
<お店にちゃんと確認した方が良いと思います。
「展示品」で、リモコンが取扱説明書などが入っている袋から出させていたりしないかとか、電池が新品かどうかとか...
「展示品のアウトレット」なら論外、「バッタ品」なら、まぁ大丈夫でしょう(^_^;
書込番号:24428381
1点

やはりヤバイ可能性が高いですね…
一度内容確認して新品なら購入検討、展示品ならやめておきます。
レコーダーには地上波しか録画は考えておりません。
今もディーガでそうしてます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24429836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX850 [43インチ]
このテレビの購入を考えているのですが、外付けHDDにPCで編集した動画を保存し見ることは可能ですか?
外付けHDDにホームビデオを保存し、家族で楽しみたいと考えております。
例えばPCで編集した動画をUSBメモリに保存、USBメモリをビエラに挿入し、
ビエラ上でUSBメモリから外付けHDDへコピーが出来ればいいのですが可能でしょうか?
故障や落下のリスクを減らしたいため、外付けHDDビエラから外し、PCと接続して動画を取り込むことは極力控えたいです。
何かいい案があれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

>ハルサイクルさん
メディアサーバーにおいてクライアント機能で再生するのが楽では?
また、外付けHDDは録画用ですよね?テレビの録画用に設定するとパソコンでは使用不可です。
書込番号:24307292
1点

>ハルサイクルさん
こんにちは。
おっしゃっていることはできません。
どのメーカーもそういう仕様ですが、外付けHDDには内蔵チューナーからの録画コンテンツしか入れられません。
録画物以外の動画の再生は、録画用ではないUSB端子にスティック等を付ければ可能ですが、中身を外付けHDDにコピー等する手段はありません。
NASなどを立ち上げてそちらにPCから動画ファイルを入れておけば、テレビからネット経由で中身を見ることは可能です。
また、レコーダーの中には、内蔵HDDに動画ファイルや写真などをストアすることができるものもあります。パナソニックのおうちクラウドDIGA等ですね。
書込番号:24307310
2点

TVやレコーダーって、著作権からみの規制があります。
ダビング1やダビング10。
ホームビデオで録ったものをPCで編集後どうやって見るか。
PCとTVをつなぐ。
データをSDに移し、ビデオに入れTVとつなぐ。
そうなればレコーダーやTVの外付けHDDに移せないのか、と思うのでしょうね。
それが出来るかは、わかりません。
外付けHDDも、レコーダーも故障があります。
入れられても安心は出来ません。
編集後、BDやPCの外付けHDDに保存を複数バックアップがいいです。
ネットのクラウド保存もいいです。
その一例が、YouTubeにアップして、家族で見るなら、限定公開にしておけば、知らない人は見れません。
最近のTVはYouTubeが見れるので、簡単に見れます。
そうなればスマホ・タブレットがあって、ネット回線下ならどこでも見れますよ。
1本の容量は128GBなので、家庭用ビデオなら4K(機種により画質が違う)5〜6時間物が上げれます。
普通1本の容量なら、問題ないでしょう。
書込番号:24307388
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビの購入を考えているのですが、外付けHDDにPCで編集した動画を保存し見ることは可能ですか?
「外付けHDD」が、「TH-43GX850で録画するために繋いでいる外付けHDD」で無ければ可能です。
>例えばPCで編集した動画をUSBメモリに保存、USBメモリをビエラに挿入し、
>ビエラ上でUSBメモリから外付けHDDへコピーが出来ればいいのですが可能でしょうか?
そうです。
ただ、「USBメモリー」は、「FAT32」でフォーマットしてある必要が有ります。
もしかしたら「exFAT」でも大丈夫カモ知れませんm(_ _)m
「NTFS」は無理だと思いますm(_ _)m
>故障や落下のリスクを減らしたいため、外付けHDDビエラから外し、PCと接続して動画を取り込むことは極力控えたいです。
既述の通り、「録画用外付けHDD」は、他の用途には使えませんm(_ _)m
書込番号:24307490
0点

現在ディーガを使用しており、編集した動画をSDに保存し、ディーガのHDDに取り込み家族で楽しんでおりました。
今回録画機能付きテレビを購入するにあたり、ディーガを使用せずに番組録画とホームビデオをテレビとHDDのみで管理できないか考えていたため質問させていただきました。
ディーガへの取り込みですがFATフォーマットしたSDのみ認識可能なため、1動画4GB以下にしなければなりません。
そのため、動画を何個かに分け保存しておりましたが、新しいテレビではすべて解決するかと思いましたが、ダメみたいですね。
MiEV様のYoutubeにアップする案でしたら追加費用もかからず鑑賞することが出来るので試してみたいと思います。
録画用HDDの制限や、解決方法についてアドバイス頂き本当にありがとうございました。
先着順にBAとさせていただきます。
書込番号:24308590
1点

私は4KDIGAを使っていますが、USBメモリーをexFATにフォーマットすれば、FAT32の1ファイル4GB制限はなくなります。実際に4K動画mp4をUSBメモリーに入れて4KDIGAのフロントにあるUSB端子にUSBメモリーを挿し、内蔵HDDに取り込めば、再生リストから再生可能でした。
4K動画は再生リストに4Kマークが付きます。
パソコンで作成した場合は動画拡張子などの条件がありますが、一般的なmp4であれば、大丈夫ではないでしょうか?
ちなみにVIERA側に同じUSBメモリーを挿しても再生しないので、Panasonicの4KDIGAか?ultraHD Blu-rayプレーヤーであれば、再生可能です。プレーヤーはフロントにあるUSB端子に挿すだけで再生可能なのでおすすめですね。
書込番号:24322437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX850 [49インチ]
2019年6月から使用しています。
最近画面が一瞬映っていないようです。NHKを見ていたら、何も操作していないのに画面が黒くなり
1秒弱したら普通に映ります、その間電源ランプは緑点灯状態です。
因みに地デジの受信レベルは全てのチャンネルは80です。
一応CATVにも確認しましたが特に受信障害はありませんと言われ様子を見て下さいとのことでした。
そろそろ寿命ですかね。
0点

解決策ではありませんが、
>何も操作していないのに画面が黒くなり1秒弱したら普通に映ります
こういう自然治癒してしまうものは治療する側も原因が特定しずらいこともあり難しいですね。
長期補償等に入っておられるなら、購入店に相談されるかです。
>そろそろ寿命ですかね。
これは有りませんね。
頻発するようならリセット(あれば)を試されてもよいかも。
(*^_^*)
書込番号:23817267
0点

>入院中のヒマ人さん
どうもありがとうございます。
一旦リセットして様子を見ます。
書込番号:23817281
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一旦リセットして様子を見ます。
「個人情報のリセット」や「設定リセット」では無いですよ?(^_^;
いわゆる「再起動」です。
一番確実な方法は「電源リセット」です。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23817930
0点

>名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございます。
電源のリセットをしてみます。
しかし一瞬映らなくなる原因は何でしょうかね。今のところ録画画面では発生していませんが
ただ今回が初めてではありません。
因みにCATVで見ており配線はCATVのSTBからディーガ2台経由でテレビに接続しています。
書込番号:23818034
2点

>しかし一瞬映らなくなる原因は何でしょうかね。今のところ録画画面では発生していませんが
>ただ今回が初めてではありません。
色々考えられるので難しいですね。
電源基板、チューナー(制御基板)、音が出ているけど映像だけ出ないなら液晶パネルの可能性も...
>因みにCATVで見ており配線はCATVのSTBからディーガ2台経由でテレビに接続しています。
アンテナレベルが80有るのがちょっと気になるところではあります。
テレビ電波の場合、「弱い」のは当然受信に支障が出るのですが、「強過ぎる」のも受信に支障が出たりします。
<地デジの信号品質は44以上との事なので、60も有れば十分かも知れません。
なので、「アッテネーター」の設定を「オン」にしてみては?
<「受信設定」→「地上」→「アッテネーター」
コレで安定するようなら、CATV会社に「電波が強過ぎるので少し落として下さい」とお願いすれば調整してくれると思います。
<その時、「アッテネーター」の設定を「オフ」にして「70」くらいで受信するように調整して貰って下さい(^_^;
CATVなら天候に左右され難いので、60位でも大丈夫カモ知れませんm(_ _)m
本来は、複数のテレビやレコーダーを接続する想定で電波を強めていると思うので、テレビなどを追加する予定が無いなら、CATVの電波を弱めて貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23819702
0点

暗転するきっかけはアンテナケーブルやHDMIケーブルなどからのデーターの流れが一瞬途絶えて、再受信動作や再ネゴシエーションが起こるような場合でしょうか。
アンテナケーブルやHDMIケーブルを交換してみてはいかがでしょう。
書込番号:23819743
0点

>名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございます。
本日パナソニックに確認したところ同じ様なことを言われました。
なのでアッテネーターをオンにしましたが、一瞬は下がりましたがやはり80のままでした。
あと映らない時は、音も出ません。
まさか電波が強すぎるなんてことがあるんですね。CATVにも確認してみます。
書込番号:23819906
0点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
一応アンテナケーブルはSTBからディーガへは2メートルのケーブルで接続しています。
ディーガからテレビへは5メートルのケーブルを使用しています。HDMIケーブルはパナソニックの
RP-CHKX15を使用していますが、かなり力を入れないと抜く事が出来ない程固い状態です。
書込番号:23819925
0点

>nato43さん
ケーブルに問題はないとご自身で判断されているということ。
であれば、あとはリセットして様子を見る、再発するようなら状況を動画に録っておいてサービスを呼べばいいと思いますが。
テレビの寿命は7〜10年前後と言われています。1年数か月で寿命はあり得ません。ただあくまで平均寿命なので工業製品なので故障する個体は出ます。修理すればいいだけです。
延長保証に入っているなら修理代は無料でしょう。
書込番号:23820299
0点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
何せ1秒弱の事なので証拠が取れないのがつらいです。
とりあえずは様子見です。
書込番号:23820309
0点

>なのでアッテネーターをオンにしましたが、一瞬は下がりましたがやはり80のままでした。
もしかしたら、テレビのアンテナレベルが「MAX80」でそれ以上表示できず、もの凄い強い電波受信状態なのかも知れません(^_^;
そうなると、CATV会社に確実に落として貰った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23821256
0点

>名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございます。
CATVにも確認したところ、基本的にはONUのアテネッターで15デシベル下げるしか出来ない
と言われました。近日中CATVに来てもらい調整してもらう予定です。
なおSTBの受信レベルは確認したチャンネルは全て99でした。
途中のディーガは74から78でした。
書込番号:23821322
0点

本日CATVに来てもらいました。10デジベル減衰のアテネッターを付けて見ましたが、
受信レベルは下がりませんでした。STBが99でテレビは80です。ただディーガは65から75です。
しかし受信レベルとは一体何でしょうかね。
書込番号:23823210
0点

>しかし受信レベルとは一体何でしょうかね。
「電波強度」と「電波品質」に分かれると思います。
「電波強度」
https://minantena.com/faq/antenna_level.html
https://mizuho-a.com/column/column960594
「電波(信号)品質」
https://www.antenakoji110.com/news/20200319-2.php
など、「アンテナレベルとは」「電波品質とは」等でググれば、解説サイトなども見つかるかと...m(_ _)m
折角のインターネットですから活用して下さい(^_^;
書込番号:23824074
2点

>名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございます。
指摘のURLを拝見しました。及びGoogleで受信レベルを検索しましたが、大抵はレベルの低いのを
いかに上げるかは書いてありましたが、レベルを下げるのはアテネッターを入れるしか書いて
ありません。現状は10デジベル減衰のアテネッターを入れましたが、テレビの受信レベルに変わりは
ありません。ただ現在はSTBの入力にアテネッターを入れています。因みにVIERAの地デジは
信号強度は表示されません。
書込番号:23824212
0点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
皆様ありがとうございます。
再現性のない動作不良なので仕方ないのですね。
結局CATVにも確認しましたがやはり分からないとのことでした。
書込番号:23827601
0点

本日STBの交換をしました。
TZ-HDT621からTZ-HT3000にしましたが、各機種の受信レベルに変わりはありませんでした。
書込番号:23832073
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GX850 [65インチ]

>242640さん
こんにちは。
65GX850は19年1月発売BS4Kチューナー対応の初号モデルなので、4Kチューナーが1個しか入ってなく4Kの裏番組録画ができません。出て1年たたないうちに後継の65GX855(4Kチューナー2個)にバトンタッチされました。
GX850もGX855も少数の通販ショップからしか買えず量販店ではとうに販売終了になっていますので、初期不良対応等アフターのことを考慮すると、量販店で買える現行モデルのHX900の方が断然お勧めです。
書込番号:23784936
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





