DRV-340
- フルHD録画(1920×1080)対応の2.0型フルカラー液晶搭載ドライブレコーダー。速度・緯度・経度などの自車位置情報を測るGPS機能を搭載。
- バッテリー内蔵で、車を停めて電源がオフになってから最大約25分間、衝撃や動体を監視できる。衝撃や動体を検知すると検知後約10秒間録画保存する。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載。逆光やトンネルの出入り口など明暗差が激しい環境時におきる「白とび」「黒つぶれ」を抑え明瞭な映像を記録。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2020年5月25日 10:46 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2019年5月18日 16:01 |
![]() |
6 | 0 | 2019年5月15日 19:28 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月5日 23:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年5月5日 11:02 |
![]() |
18 | 6 | 2019年5月3日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


事故の早期解決に役立つと思い、本機種の購入を検討しています。機能等は特に問題ないですし、購入の意向です。しかし再生には専用のビュアーソフトが必要と知り躊躇しています。例えば、警察や保険屋に動画を見せれないなど、、、。実際そのようなケース(動画を第3者に見せる)があるかどうかわかりませんし、想像の域で申し訳ないのですが、それが原因で躊躇しております。その辺は特に気にする必要はありませんでしょうか?
書込番号:22678072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

百田光雄さん
DRV-340の動画のファイル形式は↓のようにMP4ですから、Windows Media Playerでも再生可能でしょう。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_340/spec.html
↑の撮影関連仕様の中の記録映像再生方法にもWindows Media Playerと明記されていますから、専用ビューアーソフトが無くても再生可能です。
あと動画のファイル形式がMP4なら、スマホでも再生出来そうですね。
書込番号:22678149
2点

>百田光雄さん
動画フォーマットがMP4(H.264)なので視聴するだけであればWindows Media Playerで可能です。
ただ、ドライブレコーダーは録画上書を繰り返すので1ファイルが1/3/5分単位になり連続視聴するにはビュアソフトが必要です。
また、GPSの位置情報やGセンサーの表示にも専用ビュアソフトが必要になります。
書込番号:22678181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Demio Sportさん
再生リスト部に複数ファイルドラッグしてリスト化すれば連続視聴だって可能だろ。
書込番号:22678193
0点

>百田光雄さん
既に皆さまがご回答されているように、専用ソフトでなくても、windows汎用の再生ソフトでも大丈夫です。
参考までに、パソコンで再生中の画像をUPしておきますね。
専用ソフトは走行の場所が地図表示されたり、詳細な情報が閲覧可能です。一方、windows標準のWindows media Playerでは、撮影動画は問題なく表示されています。
このドライブレコーダーのSDカードにはMP4ファイルと"NMEA"という拡張子のファイルが生成されるようです。動画部分とそれ以外の情報ファイルが分かれているので、汎用的な動画再生ソフト(MP4が再生できるソフト)であれば問題ないという事だと思います。
ニックネームに引かれて思わず画像作成して返信してしまいました(笑)
参考になれば幸いです。
ちなみにこの走行場所は自宅から離れていますし、滅多に走行しない場所なのでUPしました。
書込番号:22680621
3点

ありがとうございます。
Windows media prayerで再生できるとの情報ありがとうございます!購入のしようと決意できました。
書込番号:22681793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かな情報を知るためには専用ソフトが必要という事ですね。ありがとうございます!
書込番号:22681794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連続視聴の方法を教えた下さりありがとうございます。
書込番号:22681795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧に参考画像までありがとうございます。専用ソフトですとかなり詳細な情報を閲覧できるのに驚きました。ありがとうございます。
私は被害者になっても加害者になっても、ドライブレコーダーは事故の早期解決のツールとして考えておりますので、専用ソフトで地図などが分かるのは大変役に立ちそうです。被害者にも加害者にもなりたくありませんが、、、
ニックネームで閲覧していだきありがとうございました笑 懐かしい限りのお名前です!
書込番号:22681805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。
画像添付までして下さった方へgoodアンサーとして選ばせて頂きました。
他の方もありがとうございました。
書込番号:23425648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ヴォクちゃんさん
OPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を取り付けていますか?
CA-DR150を取り付けている場合、DRV-340の駐車モードをOFFにしていてもCA-DR150が電源を供給している間はDRV-340が録画を続けます。
エンジンを切った後にすぐにDRV-340の電源を切りたいのなら、CA-DR150のオフタイマー設定を「OFF(タイマーを使用しない)」に設定して下さい。
この設定でエンジンを切ると同時にCA-DR150もDRV-340への電流の供給を止めますから、DRV-340の駐車モードをOFFにしておけばDRV-340も停止します。
書込番号:22674631
5点

スーパーアルテッツァ様
回答ありがとうございます。
CA-DR150は着けておりません。
裏通りする為の電源ソケットは、エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ と本体を渡し業者に着けてもらいました。
書込番号:22674656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴォクちゃんさん
その状態なら配線ミスの可能性が高そうですね。
つまり、ACC電源から電源を取るところを、常時電源から電源を取った可能性が高いです。
という事でDRV-340の電源が切れないと取り付け作業を行った業者に相談してみて下さい。
配線ミスならすぐに直してもらえると思いますよ。
書込番号:22674692
3点

スーパーアルテッツァ様
ちなみに箱に15と書いたヒューズボックスの蓋が入ってました。
書込番号:22674729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴォクちゃんさん
ヒューズBOXの蓋を開ければ、どのヒューズからDRV-340の電源を取っているか分かると思います。
という事で、どのヒューズからDRV-340の電源を取っているか確認してみれば如何でしょうか。
書込番号:22674784
1点

>スーパーアルテッツァさん
自分で出来ないので、取付業者に再度取り付け依頼してみます。色々ありがとうございます。
書込番号:22674850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ようやく我が家のクルマ(ゼロクラとモコ)に装着しました。
付属の16GBのmicroSDHCはシリコンパワーのUHSスピードCLASS1、SDスピードCLASS10のものでしたので、1つはシリコンパワーの同じタイプの32GBを、もう1つは東芝メモリの同クラスの32GBを購入して使っています。
1回設定メニュー表示したらフリーズしてしまいましたが、リセットで復帰。しばらく様子見ます(^_^;)
書込番号:22668365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



こちらの製品を購入することにしました。
持込で取り付け予定ですが、裏通りする為の電源ソケットは、エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ 1542購入でよろしいでしょうか?
どなたかわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22648013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴォクちゃんさん
1542はロックタイプなのでOKです。
書込番号:22648034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
知識がないので助かりました。
書込番号:22648041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ケンウッド、KNA-DR350の購入を検討しています。
現在ドライブマン720と言う商品を新車購入時にディラーで取り付けをして使用していましたが本体が壊れた為、そのまま配線をいかせる機種を探しています。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22646166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴォクちゃんさん
購入予定のドライブレコーダーは旧モデルのKNA-DR350では無く、最新モデルのDRV-340ですね。
先ず↓の方の整備手帳のように、ドライブマン720からユピテルのDRY-FH51に交換したところ電源が入らないとの説明があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/888915/car/1180551/2219809/note.aspx
ユピテルとケンウッドのドライブレコーダーの電源コードは↓のKNA-DR350のレビューのように共通で使えます。
https://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
以上の事からドライブマン720の電源コードをDRV-340でそのまま使う事は難しそうです。
ドライブマン720の電源コードは↓の説明のように「極性」が変わるとの説明もありますしね。
https://www.driveman.jp/qa/repair.html
あと↑にminiUSB端子の写真がUPされています。
このminiUSB端子の向きから、ドライブマン720の電源コードがDRV-340で使えたとしても↓の1枚目の写真のようにコードが下向きになりそうです。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
以上の事からドライブマン720の電源コードがDRV-340で使える可能性は低いでしょう。
又、もし使えたとしてもminiUSB端子のコードの向きが下向きになりますから、DRV-340に付属の電源コードを使用した方が良さそうです。
書込番号:22646378
1点

スーパーアルテッツァさん
大変丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます。
ドライブマン720 をいかせる別メーカーの情報などありましたらまた教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:22646583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴォクちゃんさん
ドライブマン720の電源コードが流用出来るドライブレコーダーは残念ながら把握していません。
しかし、前述のケンウッドとユピテル以外に下記のメーカーのドライブレコーダーもドライブマン720の電源コードが流用出来ないと考えられます。
・カロッツェリア
・パナソニック
・ガーミン
・オウルテック
・グリーンハウス
・アズール
・ソーリン
もしかしたら、ドライブマン720の電源コードが流用出来るドライブレコーダーは無いのかもしれませんね。
書込番号:22646697
0点



ユピテルのドライブレコーダーから本ドライブレコーダーに取替えを予定しています。
ユピテルのシガーソケット-mini USBケーブルが車内に内装済みなので、そのまま流用したいのですが
可能でしょうか。
mimi USBは共にBタイプなので基本的には可能と思いますが、ユピテル製はホストタイプのmimi USB
なので気になります。
宜しくお願い致します。
5点

デジタルおたくさん
下記のKNA-DR350のレビューのように、ユピテルの電源コードをケンウッドのドライブレコーダーに流用する事は可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
ただし、下記のSN-SV70Pのレビューのように、ユピテルのminiUSB端子は端子の向きが反対方向に向く場合もありますのでご注意下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
書込番号:22642152
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速のお返事をありがとうございます。
とりあえず使用できるとの事で安心しました。
現在はミラー一体型を使用しており、本レコーダーはルームミラーの裏手、やや助手席側に
取付ける予定ですが、ケーブル長さに少し余裕が有りそうなので接続できると思います。
厳しい場合にはご紹介記事の様な延長ケーブルを求めたいと思います。
迅速な御教示に感謝致します!!
書込番号:22642181
0点

デジタルおたくさん
ユピテルのミラー型ドライブレコーダーを調べてみました。
そうするとミラー型ドライブレコーダーにはDRY-FH220MやDRY-FH230MやDRY-AS380Mがあります。
先ずDRY-FH220MやDRY-FH230Mには、下記のように別売オプションの電源直結コードとしてOP-E487があります。
・DRY-FH220M
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fh220m/spec.html
・DRY-FH230M
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fh230m/spec.html
これに対してDRY-AS380Mは下記のように別売オプションの電源直結コードはOP-E755です。
・DRY-AS380M
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-as380m/spec.html
DRY-FH220MやDRY-FH230Mに付属の5Vコンバーター付シガープラグコードのminiUSB端子の向きはOP-E487と同じだと考えられます。
又、DRY-AS380Mに付属の5Vコンバーター付シガープラグコードのminiUSB端子の向きはOP-E755と同じでしょう。
以上の事からDRY-FH220MやDRY-FH230Mに付属のシガープラグコードをDRV-340に接続した場合、下記の写真のようにminiUSB端子のケーブルは下を向きそうです。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/ImageID=420810/
しかし、DRY-AS380Mに付属のシガープラグコードをDRV-340に接続した場合は、下記の写真のようにminiUSB端子のケーブルは上を向きそうです。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/ImageID=420812/
書込番号:22642327
3点

>スーパーアルテッツァさん
再度のアドバイスをありがとうございます。
今のはDRY-FH220Mですからケーブルは下向きになりそうですね。
距離的には届くと思いますので、あまりビジュアルではなくなりましたら延長ケーブルを検討したいと思います。
ルームミラーの裏手になりますからあまり気にならないかもですね。
ありがとうございます!!
書込番号:22642580
1点

>スーパーアルテッツァさん
本日購入し無事に取り付け完了しました。
コードもミラーの裏に収まり違和感は有りませんでした。
画質も期待以上でDRY-FH220Mとは比べ物になりません。
LED信号も確認できました。
カーナビへの電波障害も全くありません。流石に日本製ですね。
専用アプリで再生しましたらGPSによる走行履歴も表示されるとは驚きでした。
お陰様で問題無く取り換えができました事をお礼申し上げます。
書込番号:22643027
1点

デジタルおたくさん
無事DRV-340が取り付け出来たようで何よりでした。
私の場合は運転席正面に設置しても視界を妨げないという薄型のデザインから、ユピテルのドライブレコーダーを好んで取り付けています。
しかし、画質の面ではユピテルはケンウッドのドライブレコーダーには敵わないようです。
又、ケンウッドのドライブレコーダーは以前から西日本のLED信号でも問題無く撮影出来るフレームレート27.5コマ/秒を採用していました。
ユピテルもドライブレーダーのフレームレートが30コマ/秒ではダメな事がやっと分かったのか、最近発売された機種からフレームレート27.5コマ/秒の採用を始めました。
それとGoogleマップと連携するビューアーソフト「KENWOOD ROUTE WATCHER II」は確かに面白いです。
最近は、このようなGoogleマップと連携するビューアーソフトを出しているメーカーが多いです。
書込番号:22643157
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





