GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce RTX 2060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。ブーストクロックは1710MHz、メモリースピードは14Gbps。
- シングルファン設計でボード全長が約175mmとコンパクトなので、小型PCやHTPCへの組み込みにも最適。高い耐久性を実現するバックプレートを装備。
- 出力端子にDisplayPort×3、HDMIを搭載し、4画面出力に対応。ゲームキャプチャツール「Ansel」やディスプレイ同期技術「G-SYNC」などをサポート。
GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2020年7月7日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2020年1月19日 09:27 |
![]() |
7 | 19 | 2019年12月11日 00:41 |
![]() |
2 | 12 | 2019年11月16日 14:16 |
![]() |
3 | 7 | 2019年8月2日 00:09 |
![]() |
4 | 4 | 2019年7月17日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

具体的にどのファンと交換したいんですか?
交換できそうなファンがあるならできると思うんですが、どうやって固定するのかとか、かなり無理やりになるのではと。
書込番号:23446503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換する理由が分かりませんが、ステーさえどうにかできれば交換できるんじゃないでしょうか?
3Dプリンターとかでカバー全体作るとか?
頑張ってください
書込番号:23446504
0点

>クールシルバーメタリックさん
>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。
評価を見ると静音性が難ありと思いまして、静音化できないかと思いました。
別のサイトで調べたところ100mm程度のファンがついているようです。
メーカーサイトのスペックによると高さ126mmなので、おおよそ100mmで間違いないと思います。
Noctua NF-A12x25 PWM (120mm) を金属結束バンドで固定したいのですが。
大きすぎますかね?
ファンはコネクターが抜けば外れる仕組みなんでしょうか?
書込番号:23446525
0点

お持ちなら一度ばらしてみては?
配線直付けではないでしょうからファンはコネクタを抜けばとれると思いますけど、ケースファンと配線数やコネクタの形状が違うと思うので、その辺どうやりくりするかも考えておく必要があるかと思います。
ファンの固定自体はヒートシンクに風が当たればとりあえずなんとかなるので、結束バンドで基板に固定してしまえば多少大きくてもケースに入らないということにならなければなんとかなるでしょう。
書込番号:23446568
0点

>アルケミスト255さん
カバーと一体になっているように見えるから、カバーを外して縛り付けることになりますね。
多少の知識があればできるでしょうけど、冷却効果がどうなるか分かりませんね。
書込番号:23446571
0点

ビデオカード用のファンコネクターは一般的なファンコネクターとは別物です。
引っ張れば抜けますが、形状が違うので刺さりません。
92mmでも効果はあると思いますよ。
厚みがある分、風量は多くなります。
金属結束バンドって針金を樹脂で覆ったものですよね?
ビデオカードは大電流が流れるので止めた方がいいですよ。
万が一ショートしたら燃えます。
書込番号:23446633
0点

ファンをカバーごと外して、長尾製作所あたりが出してるステーでも買ってカードの下にファンが来るようにするのが現実的かとは思うんですが、もう既にこのカード買ってあるのですか?
評価を見ると、と書いてあるので実体験でうるさく感じてるのかわからないのですが、ファン付け替え考えるなら素直に上位モデル買う方がいいかと。
書込番号:23446639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時々、目にする物ではファンレス化に近い改造ですかね。
基盤に大き目なヒートシンクを取り付け、冷却不足ならファンを足すというやつ、
Furyあたりは、行う方もいたようですが。
うるさいというのであれば、水冷にでもするのが一番と思うが。
書込番号:23447792
0点

そういえばこんなの見ました。
Flexing on nvidia by replacing my 1050s fans with amd ones!
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/gspjup/flexing_on_nvidia_by_replacing_my_1050s_fans_with/
スレ主さんと発想は同じ?
書込番号:23448335
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
下のURLではヒートパイプが4本ってなっています。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073441812.html
私が入手したものはヒートパイプが2本でした。
ヒートシンクのFAN中央近くのミゾはパイプを通すための穴があいたままでした。
レビュー記事の画像とかも2本っぽいのばかり。
ここにレビューをあげているskmden3さんの画像も2本っぽい。
あなたのRTX2060AEROのヒートパイプは何本?
なんか気になりましたので質問させていただきました。
0点



見た感じでは連続した1本に見えますが?
書込番号:23177740
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
初自作です!グラフィックボードの選定で皆様の意見をお聞きしたいですm(_ _)m
atx m/b Ryzen5 3600x
希望や気になる点
・r6sやPUBGを最高品質120fps以上で遊びたい
・値段は税込み40000円くらい
・光らなくてもよい
・レイトレーシングは今のところ興味は無いです
・個人的な感覚含みますが静音性と発熱問題
・同じ価格帯のzotac rtx2060 ツインファンも視野に入れてますがzotacの信頼性について
・コスパ面でgtx1660tiも考えてますが、やっぱりrtx2060の方が性能は上だとおもうのでその他にオススメグラボがあれば教えて下さい!
以上です!宜しくお願いします。
書込番号:23098635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的な感覚含みますが静音性と発熱問題
ケースは何にする予定でしょうか?
書込番号:23098657
0点

Versa H26 White /w casefanです!
書込番号:23098664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度は?
画面サイズはどうでもいいです。
書込番号:23098720
0点

ZOTACなら2060の最上級のこれが良さそうですよ。
Boostクロック高くてパフォーマンス余裕です。
また当初5万近かったものが、かなりこなれた価格になってきてます。
https://kakaku.com/item/K0001120213/
書込番号:23098722
1点

1660Tiより2060の方が15%ほど高性能。120fpsということなら、2060以上になるかなと思います。
この上となると、2070/2080/2080TIと、これまた15%ぐらいつつ向上して、2080Tiは1660Tiの+80%ほどの性能。
でもまぁ、15万円出して3万円のビデオカードの8割増しじゃ、流石に高いとは思いますが。
性能とコスト込みで、2060でよろしいのではないかと。レイトレーシング抜きにしても、順当な値段かと思います。
発熱は、クロックに比例くらいで考えておきましょう。逆に言えば、発熱が大きいのはオーバークロックモデルですので、性能とトレードオフ(トレードオフするほど性能が上がるかというと微妙かと思いますが)。
静音性も、ファンか2連なら、どれも大差ないかと思います(騒音が出るようなら、ファンの故障か、ファン回転数設定のミスか)。
ZOTAC。私はよく使っていますが。初期不良さえなければ、問題が出たことはありません。
書込番号:23098731
3点

>こじきっくすさん
やっぱり
ちょっと無理してでも
RTX2080ti買いましょう。
そのぶんだけ満足できます。
書込番号:23098744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しくないですが解像度は1920x1080でいこうかと思っております!
書込番号:23098794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます!
rtx2080tiですか!できれば欲しいですが小遣い制な我が家では到底買えません>_<
あずたろうさん、KAZUさんの助言もあり、少しzotacに傾きかけています^ - ^
シングルファンでもファンの回転を制限?設定?すれば2.3時間のゲームやるくらいなら熱は大丈夫でしょうか?
書込番号:23098826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こじきっくすさん
私の主観ですが、
zotac使っていますが、煩くないですし安定していて、
悪くないですよ。
両タイトルは遊んでいませんが…
ただ
>シングルファンでもファンの回転を制限?設定?すれば2.3時間のゲームやるくらいなら熱は大丈夫でしょうか?
これは根本的に勘違いかと思います。
最近のグラボは騒音を抑えるため、
必要最低限にファンが回るような傾向です。
下げれば性能低下にも直結します。
長期間プレイで冷却性能が悪くなるようなら、
自分の経験上グラボではなくケースの換気の問題です。
(室温よりケース内温度が高くなってる等。)
参考程度で。
書込番号:23098870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コストパフォーマンスで且つ少しパフォーマンス優先でとなると皆さんオススメの2060系統です。
ゲーミングPCと呼ばれて吊るしで売られてる多くがこのカード入れてることからも分かるかと。
ただこれをフルスクラッチで自作して安く済むか?と言うと高くつくのが多いと言うのが現状の自作業界で。
(高くつく、と言うのは吊るしのゲーミングPCの方が安く買えますという話で)
確か私も(珍しく)オススメしてるドスパラさんのガレリアXFなんかは基本で2070積んでますね。
スレ主さん若くて金がキツイのは理解してます。
目的がゲームを遊ぶのが最大優先なのであれぱBTOモデルかうのが安心かもです。
自作の勉強は買ってカスタムするところからってのが宜しいかと。(初自作でしたらね)
書込番号:23098915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンの回転を制限?設定?すれば2.3時間のゲームやるくらいなら熱は大丈夫でしょうか?
ここで無理してもいいことないので。ビデオカードが冷やしてくれ!と言っているときには冷やしてあげましょう。
ビデオカードだけの話ではなく。ケースの換気とかにも気を配って、ケース内の温度が上がらないようにするのも、一計。
書込番号:23099000
0点

FHDでも120FPS最高品質だと、無理してRTX2060SUPERに行っておいた方がいいんじゃないかと思うのだけど
出るかなー?
R6Sは良いけど、PUBGはあれで意外に重いと思うのだけど
Radeon RX 5700XTはかつかつだった気がするんだけど
外出してるから、分からないけど
書込番号:23099114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
実は内心同意でして個人的には絶対最低2070をオススメしたかったので買えるなら吊しのドスパラの奴勧めたかったんですよね。
でもまぁスレ主さん資金キツイと思うのであえてはっきりとは書かずに。
書込番号:23099242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
パーツの選定云々、こんなに多くの方が返信をしてくれただけでも何か安心致しました。
実は既にグラボ以外を買ってしまっているのでbtoを買うに買えない状況です( ´Д`)
もっと前に相談しとけばよかったですね
グラボの熱については皆様からの納得の一言を貰えたので、なるほどーという感じです。
今回はあずたろうさんオススメのzotacの製品を買おうかと思います!皆さんの貴重な意見ありがとうございました!また困ったときは投稿しますのでその時も宜しくお願いします!
書込番号:23099452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こじきっくすさん
RTX2060 のOCに44Kも出すなら、
頑張って数千円足して素直にRTX2060Super
例えば
https://kakaku.com/item/K0001174640/
に行った方が良いです。
メモリーの容量も違うので…
気になったもので老婆心ながら…
書込番号:23099463
0点

>こじきっくすさん
希望や気になる点でレイトレーシングなどに興味が無い、提示されてるグラボ以外でオススメになるとRX 5700になりますね
性能的には2060 Super辺りと同等で価格が4万前後ですので検討した方がいいでしょう
参考サイト
Rainbow Six Siege (リンク先下部に検証結果があります)
https://amd-heroes.jp/article/2019/07/0212/5/
PUBG Season 4 | Radeon RX 5700 | Ryzen 7 3700X | 4K 1440p 1080p | Playerunknown's Battlegrounds|
https://youtu.be/6AvbrqFLkLs?t=470
Graphics Card Ranking 2019: GPU comparison with recommendations for December 2019 (SS 1)
https://www.computerbase.de/thema/grafikkarte/rangliste/#abschnitt_empfehlungen_fuer_full_hd
書込番号:23099648
0点

まあ、RADEONが良いか悪いかはその人次第ですが。。。
PUBGは持ってるので、やった感じではRADEON RX 5700XTは110-160FPSくらいで平均では130FPS前後だったのでスレ主さんの要望くらいの速度は出ます。
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190707003/
4亀のベンチ結果ではRTX2060では110FPS前後らしいです。
やったときのメモリーの使用量は4.3GBくらいで6GBでも問題は無いですが、メモリーの速度が192bitに制限されるので性能が出にくいです。
自分としてもGeForceなら5000円差でスレ主さんの要望通りなのにと思うと少し残念な感じです。
R6S PUBGだけに限定するなら,、ZOTACと同じ値段でRX 5700XTが買えるし8GBのメモリーも搭載できると思うと少し残念な感じはします。
MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC
https://kakaku.com/item/K0001183627/
とは言え、別にゲームができないとかでは無いので、それはそれな感じもします。
書込番号:23099680
0点

ん〜
最高画質で高フレームレート出したいなら
清水寺の舞台から飛び降りるべきだと
思う。
書込番号:23100032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
はじめまして、今回組みあがったpcについてアドバイスお願いします。
マザー H370M pro4
電源 NeoECOクラシックc 650w(atx12v,v2.4,88%,80plus)
CPU intel i7 9700LGA1151
GPU GEFORCE RTX2060
メモリ Elite DDR4 8GB 2400
SSD XPG sx8200pro
windows10 64bit
この環境でマインクラフトmodのゼウスで130fpsでサクサクでした。
先日ffベ15ベンチマークが完走できませんでした。その後マイクラもたまにシャットダウンします。
その他のpc操作は問題なく快適にできている印象です。高負荷の時に毎回起こります。
5回中標準画質で1回のみ9500のスコア、それ以外はpcがシャットダウンです。
自動で再起動の繰り返しです。ファンは激しく回っていますが温度は測っておりません。
電源不足など考えてるのですが650wで足りないでしょうか?
すべて新品購入後2〜3日なので詳しい方のアドバイスお願いします。
1点

シャットダウン時、青い画面になってると思いますが、
イベントビューアで内容詳細を見てください。
書込番号:23050424
0点

取り合えず、グラボなのか?CPUなのかなのか?
それらの検証をしないと分からないと思いますs
イベントビューアーの内容も気になる所ですが、自分なら、予備パーツが無いと検証できないのでワンコイン診断に取り合えず行ってきますが。。。
書込番号:23050526
0点

ありがとうございます、今晩やってみます。
青というか黒だったような記憶です。
書込番号:23050530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも9700にRTX2060の構成で650Wが電源不足、ということはないと思う。
9900KにRTX2080TiでFF15ベンチ実行で実測430Wくらいしか使わなかったし。
書込番号:23050533
0点

ありがとうございます、とりあえずイベントビューア?それをみてみてまたお知らせします!
書込番号:23050542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その構成の実測値だすごい安心した反面考えられる原因は初期不良なのでしょうか?新品なので埃や劣化はないと考えると。。仕事終わったらすぐにイベントビューア報告いたします!
書込番号:23050561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagi823さん
>ファンは激しく回っていますが温度は測っておりません。
という事なら、グラボやCPUの温度が上がり過ぎていると思うので、先ずは温度をモニタリングしたほうが良いと思いますよ。
因みに、CPUの温度のモニタリングは、
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
をお勧めします。
書込番号:23050577
1点

玄人志向のRTX2060カードなら、いろい問題が出ていたような。
パーツリストには、メーカー名と製品名は正確に書きましょう。
書込番号:23050582
0点

すいません、イベントビューアのどの情報を乗せれば良いのかも教えていただけると助かります!
今FF15ベンチ完走でき標準画質9769出ました。
前回も最初の一回目だけが成功だったので、温度は考えられないのでしょうか。。
どこが熱いのか、どのファンを変えれば快適に長時間楽しめるのかなどよろしくお願いします!
書込番号:23050584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のベンチでも落ちますか?
似たような3Dゲームのベンチで。
負荷がかかれば落ちるのか、特定のソフトで生じているのかを確認されるのが良いかと。
また、ビデオカード無しのCPU内蔵GPUで、ベンチ完走できますか?
ついでに、温度監視もされてみるのが良いです。
書込番号:23050594
0点

>KAZU0002さん
asusでした。すみません。仕事中なので終わり次第カテゴリ確認します!!
書込番号:23050598
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!
今晩試してみます!!またよろしくお願いします!
書込番号:23050601
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
FF14漆黒のベンチマークでRTX 2060 AERO ITX 6GのOC耐性がどの程度かアフターバーナーで試してみました。
i5 9400F+DDR4 2666 16GB、グラボのOC クロック+178MHz メモリ+80MHz,、室温32度、全て空冷、ファン各種80%以上で回しています。
結果としては、スコアが『16123』となかなか良い結果が出ました(画像追加分参照)。
私の環境ではこれ以上クロック数を上げると不安定になるため、+180前後辺りがOCの限界かと思われます。
OCなしのスコアは『15803』でしたので、上昇部分は約2%とさほどOCする意味はないかもしれません。
ただし16000台に突入できたので気分的にはだいぶ違います 笑
ちなみにRTX2070+i7 8700の平均スコアが『16143』ですので、ほぼ同等のスコアと言っても良いかと思います(以下のリンク参照)。
http://web.fc2.com/jump/?url=http://ff14playguide2.web.fc2.com/CPU.png
意外だったのが、最大クロックが『2175MHz』と高クロックなのにも関わらず、室温32度で最高温度が71度だったことです。
流石にファンの音は大きいですが、2060のシングルファンのくせに高クロックをたたき出す面白いグラボでした。
現在は一時的に値上がりしていますので、3万円台で購入できるのであればかなりコスパに優れたグラボだと思います。
ファンの音が気になる方にはおススメ出来ないですが、144Hzゲーミングモニターを使用されていてコスパを求める方にはおススメです。
0点



>dsamsada2さん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
手持ちに8700kと9900kが無いので単純比較は出来ませんが、漆黒のベンチは今までのFFベンチと異なりCPUやメモリーの影響が大きいようですね。
PC全体のバランス的に2060と9400Fはバランスが取れているとは思うのですが、K付きCPUとこのグラボの組み合わせのスコアも気になります。
書込番号:22833579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>19ちゃんさん
うわさの3900XとNaviのAMD構成いいですね。
ゲーミング性能もかなりインテルに近づいて来ていますし今後も楽しみです。
>ikemasさん
これまた凄いCPUをお使いで…笑
流石に18コアともなるとゲーム側が最適化出来ていないんでしょうね。
最適化されたときは一体何処までスコアが伸びるのか…。
書込番号:22833656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF14ベンチは特に1080p解像度において、もちろんGPUの差も出ますがCPUのシングルスレッド性能とメインメモリーの速さがかなりスコアに影響します。
なので、同じグラボでも組み合わされるCPUやメモリーによってスコアに数千も差が出ることがあります。
例えばCPUが9900Kと9400とではクロックにかなり差があるので、同じグラボでもスコアに差が出ますし、メモリーが2666Mhzと3600Mhzではやはりスコアに差が出ます。
要はCPUのシングルスレッド性能の差、メインメモリーのクロックの差、GPUの差、これらの順列組み合わせでスコアに差が出るので、仮に上のランクのGPUでも組み合わせによっては下のランクのGPU+シングルの高いCPU+高クロックメモリー等の組み合わせにスコアで劣ってしまうこともあるのです。
書込番号:22833714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
このグラボは8ピンだと思いますけど、電源のピンが6ピンと2ピンで
8ピンなんですが、取り付け方ははまるようにしかはまらないのでしょうか?
反対にはめてしまって壊れたとかないですよね?
よろしくお願い申し上げます。
0点

スッとはまるほうだけですよ。逆に刺すと破損するかもしれません。
8ぴんは8ぴんですので6ぴん仕様だとうまく動作しないかも?画像アップしてくれませんか?
書込番号:22803463
2点

6ピンと2ピンを合わせて8ピンになる仕様だと思います
逆差しは出来ない様になっているので無理に刺さなければ、普通にさせますよ
書込番号:22803477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的に2ピンと6ピンが凹凸や鍔が付いていて組み合わさるようになっています。
よく見れば分かると思います。
またロックの爪が組み合わせたとき中心に来る物が多いです。
書込番号:22803480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
先ほど届き無事に取り付けできました。ちょっとしたことが
けっこう参考になるんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:22803823
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





