Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(1914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。中継機と繋がりません

2020/09/16 11:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件

本製品を購入し、今まで使っていたWF1200HP2 を中継機として使いたいと思っています。
WF1200HP2を初期化して、手順通りに行っても繋がりません。
やはり、クイック設定Webで設定を変える必要があるのでしょうか?
NECのHPには基本設定→中継設定 とあるのですがそれが出てきません。
どなたかご教授ください。

書込番号:23666042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2020/09/16 12:08(1年以上前)

>NNHHさん

こんにちは。
「手順通りに」と仰るその「手順」の所在を明らかにしましょうよ。
取説の◯◯ページに載っている、とかで。
さもないと読者には確認のしようが無いです。。。

ちなみに、
こちら↓の手順で試されてもダメですかね?
クイック設定Webを開かずとも、両機の筐体外部のスイッチ/ボタン操作だけでいけるように書いていますね。

●NEC Aterm「WF1200HP2をWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機に接続する手順」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wf1200hp2.html

書込番号:23666111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/16 12:25(1年以上前)

>WF1200HP2を初期化して、手順通りに行っても繋がりません。

ただ、「説明書に従い・・・」では、第3者には、なにがどーなのかがサッパリわかんないっす。(;^_^A
いまの問い合わせだと、「マニュアルをよーっく読んで、やり直してください。」ってしか、お答えのしようがないっす。

なので、
・マニュアルのここに従って、
・こうして、こうして、ここのボタンを押して、ここでこうすると、
・マニュアルにはこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました。
とかって、実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。

つまづいたところの、画像なんかあると、とってもわかりやすいっすよ。

お答えいただくミナサンが楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:23666155

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/16 12:26(1年以上前)

んで、なにかやってみるとすればっすね・・・、
・「WG2600HS」のスグそばに持ってくる。
・「WF1200HP2」後ろスイッチを「CNV」にして電源を入れる。
・「WF1200HP2」リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして、電源を入れなおす。
・あとは、「以下の手順」っすよ。
「親子登録設定」
https://www.aterm.jp/support/guide/non-category/rakuraku/104/main.html

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23666157

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件

2020/09/16 12:57(1年以上前)

すみません。
まさにその手順です。何度繰り返してもつながりません。

書込番号:23666230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/16 13:15(1年以上前)

どこまでどうやって、どこでどうなってしまうのかを、
「ごメンドウでも」、ひとつずつ書いてみるっす。

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HS」の、前面ランプ状態の画像
・「WF1200HP2」の、「後ろスイッチ状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」

書込番号:23666255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/09/16 13:23(1年以上前)

WF1200HP2を中継機としてい使用する場合、WG2600HSが親機だとメーカーでは中継できないとなっています。
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

Wi-Fi TVモード中継機能、Wi-Fi高速中継機能、ともに利用不可となっているので無理かと思います。
ちょうどWG2600HSがは一番悪い選択となってしまったようです。

書込番号:23666267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/16 13:33(1年以上前)

おおっと、ゴメンナサイ、「WF1200HP3」は、
・「WG2600HS」とは、「中継機設定できない(:_;)」
ってなっているっすね。

「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

「WG2600HS」が、「ちょっと特殊あつかい」ってことになるっす。
なので、誠に残念でございますが、「できない」ってことになってしまうっす。

書込番号:23666280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/09/16 13:33(1年以上前)

追記
WF1200HPを親機に、WG2600HSを中継機にして使用するなら中継は可能のようです。
>※2 親機と接続した帯域のみ親機のWi-Fi設定が中継機に反映されます。
>中継機の2.4GHz帯、5GHz帯両方のWi-Fi設定に親機のWi-Fi設定を反映するには、 クイック設定Webによる設定が必要です。
という制約が付きますが。

書込番号:23666283

ナイスクチコミ!2


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件

2020/09/16 13:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

今確認いたしました。一覧表は当然見たつもりでいたが見方が間違っていました。
がっかりです。
でも教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23666284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/16 13:34(1年以上前)

補足として2019年モデル2600HSと2020年モデルWX6000/3000を
親機とする場合、中継器にBSDのソフトウエアを搭載する1800HP/1800HP2
2200HP/WF1200HP/WF1200HP2は中継器としてサポートされません。
おそらく今後発売させる機種もサポートされない可能性が大です。

書込番号:23666287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/16 14:47(1年以上前)

>今確認いたしました。一覧表は当然見たつもりでいたが見方が間違っていました。
がっかりです

その一覧表は親機と中継器が非対称ですので、
どちらが中継器なのかをしっかりと見極める必要があります。

一応親機WF1200HP2と中継器WG2600HSの組み合わせなら
使えるようですね。

書込番号:23666389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:21件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度5

2020/09/16 17:35(1年以上前)

WG2600HSが6000円前後で購入できる時があるので もう1台 買いましょう

書込番号:23666646

ナイスクチコミ!1


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件

2020/09/16 23:42(1年以上前)

皆様、色々有難うございました。
確認したつもりでいましたが、まさかの表の見間違いとは情けない失態です。
次なる方法を検討します。

書込番号:23667556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/18 08:05(1年以上前)

無線の中継は出来ないけど、有線でなら出来るのでは?

書込番号:23669923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/18 08:26(1年以上前)

元々は無線で子機としての利用は出来たようです

ある不具合が見つかってファームウェアで子機モードを利用できなくした様です。(なお有線では可能)



Aterm WF1200HP 対策ファームウェア

無線LAN製品の暗号化技術であるWPA2において、「KRACKs」と呼ばれる脆弱性があるとの発表がございました。
本件はWPA2プロトコルの「子機」機能の実装に関連する脆弱性であるため、WPA2をサポートする中継機製品と子機製品、 また親機製品で子機モード(中継機能を含む)、ルータモード(公衆無線LAN接続)をご利用時に影響があります。

NECさん酷いです、不具合が見つかって修復が面倒だから対策も中途半端で生産終了してますね。

書込番号:23669955

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件

2020/09/18 10:17(1年以上前)

>社員A+Bさん
詳しい情報有難うございます。
諦めて他の中継機を購入することにしました。

書込番号:23670122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNHHさん
クチコミ投稿数:97件

2020/09/19 20:22(1年以上前)

PA-WG1200CR が3000円台で売っていたので、それを中継機にしたら、ルーターから遠かった居間のAmazon TVも電波がやや弱くか、時々途切れていたのが、最強になりました。

書込番号:23673626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/19 20:41(1年以上前)

>PA-WG1200CR が3000円台で売っていたので、それを中継機にしたら、ルーターから遠かった居間のAmazon TVも電波がやや弱くか、時々途切れていたのが、最強になりました。

あまりにTV側に近い位置に中継器を置くと、
TVにとっては電波が強くなったとしても、親機と中継器間の電波が弱いと、
中継した時にトータルとして速度があまり出ないことになりますので、
中継器は親機と子機(TV等)の出来るだけ中間あたりに置くのが良いです。

書込番号:23673673

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/19 20:48(1年以上前)

>ルーターから遠かった居間のAmazon TVも電波がやや弱くか、時々途切れていたのが、最強になりました。

「TVのスグそば」に置いたりはしていないっすよね。(・・?

「最終目的地」は、「TV」のあたりになるっすか?
んであれば、「親機」と「TV」の、「だいたい、あいだあたり」に置くといいっすよ。!(^^)!

書込番号:23673687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

WXR-1750DHP2からの乗り換え

2020/09/13 00:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

表題の通り、現在バッファローのWXR-1750DHP2を使用しています。
購入してから3〜4年くらいですが、最近、原因不明でネット接続が切断されたり、切断とともに設定画面に
入れなくなってしまう(電源ボタンOFFでとりあえず終了はして、再度ONで立ち直りはするんですが)ことが
時折起こるなど何かと不調で、そろそろ買い替えどきなのか?と考えています。
そこで、現ルーターのスペックを考慮して、遜色ないレベルのものを探してみたところ、この機種にたどり
着きました。バッファローの現行WSRシリーズも候補にはしていますが、現ルーターでは些細な設定変更
の時にも反映されるまでの待ち時間が長すぎる(大体1分以上待たされます)のが嫌で、バッファロー製品
への乗り換えは躊躇しています。
下記の回線状況や使用状況において、買い替え候補としてこの製品は適していると言えるでしょうか?
また、設定変更時の待ち時間がどの程度か、ご使用中の方にお聞かせ願えればと思います。

回線状況は、
回線事業者:NTT西日本(フレッツ光ネクスト隼1Gbps)
接続形態 :BIGLOBE V6プラス(BIGLOBEが当初提供していたJPNEのタイプです)
接続機材数:有線/1台,無線5GHz/3台(ノートPC,FireTV4K,EchoDot),無線2.4GHz/4台(携帯2台とRemoMini,TV)

使用状況としましては、
・回線速度は計測サイトでのMAXで300〜350Mbps。通信速度は有線/無線とも現ルーターで十分です。
・機器同士のファイルのやり取りは頻繁ではなく、サイズも大きくて数十MB単位です。
・簡易NAS機能は一応使っていますが、なくてもOK。

以上、よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:23659089

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/13 01:13(1年以上前)

>そこで、現ルーターのスペックを考慮して、遜色ないレベルのものを探してみたところ、

ホントーのところをいうとっすね、見極めないといけないことは、「現ルーターのスペック」ではなくって、
・「おおもと回線のスペック」
なんっすね。

>・回線速度は計測サイトでのMAXで300〜350Mbps。通信速度は有線/無線とも現ルーターで十分です。

ってことなんで、じつは「WXR-1750DHP2」でも、能力は「ぜんぜん発揮できていなくって」、ムダがあるってことにはなるっす。

んで、「回線スペック」的には、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりでも、「必要にしてジュウブン。('◇')ゞ」ってことになるっす。

これ以上の機種にするってことは、「ボトルネックが起きないように、ゆとりを持たせる」ってことになるんっすけど、
それは、言い換えれば「ほとんどの状態では、ムダが多い」ってことになるっすよ。(;^_^A

モッチロン、予算の許す限り、「高級機にしておく」っちゅーことは、「あとでの後悔を少なくする」って意味はあるんで、
なにを選んでも、「買う人の、自由だぁ〜〜。(*'▽')」っすよ。

書込番号:23659115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/13 01:34(1年以上前)

>現ルーターでは些細な設定変更
>の時にも反映されるまでの待ち時間が長すぎる(大体1分以上待たされます)のが嫌で、

う〜ん、そうならば、確かにおっそいかなぁって気はするっすねぇ。
「再起動」がかかってるんでもなければ、少なくとも、「NEC」では、ワタクシの知る限りは、そーいったことは無かったっす。

あと、「v6プラス」の接続、認証は、「ホームゲートウェイ」にまかせているっすか?
それとも、「自前ルーター」でやっているっすか?

書込番号:23659138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/13 03:56(1年以上前)

>Excelさん
真夜中にも関わらず、迅速なご回答ありがとうございます。
まずV6プラスの接続・認証についてですが、HGWは使用しておらず、ONUから現ルーターへ直結、
インターネット@スタートでIPアドレスを取得しています。このあたり、Atermシリーズではバッファロー
と勝手が違ったりするのでしょうか?メーカーサイトを当たったところでは特に設定の必要はない
と理解しましたが・・・。

それから、設定変更の待ち時間についての回答もありがとうございます。やはりバッファローは遅い
みたいですね。現ルーターは、再起動が必要な設定変更では再起動に180秒待たされて更に接続
完了まで何分か待たされますし、再起動不要な設定変更でも、先に書いた通り1分程度待たされます。
Atermシリーズではそのようなことがないのであれば、買い替え候補としては筆頭になりそうです。

また、現ルーターでもオーバースペックだということは理解しているつもりです。速度・機能ともに現状
特に(設定で待たされる以外は)不満もなく、今回のような不調がなければ、買い替えなど考えなかった
と思います。
しかしこうしていざ買い替えましょうかという段になると・・・何といいますか、せっかく買い換えるなら、
しかも価格的にも大して懐に痛くないくらいなら、少なくとも現状と同等スペックなものを選びたいという、
いわゆる「男の子」な心理も働いておりまして(笑)

書込番号:23659202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/09/13 08:02(1年以上前)

>Fit-RSHVさん

おはようございます。
変にオーバースペックな物を長年使うよりWi-Fi6(ax対応)の手持ち端末が増えて来たらとか3〜4年で買い換えるとかの方が良いですよ。

内部の電解コンデンサーとか熱で劣化して来ますので

あと私がネットワーク機器を選択する時は発売から2年程度経過してファームウェアの熟成が済んだ機器ですね。

書込番号:23659337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2020/09/13 09:19(1年以上前)

 NEC・WG2600HP(2015) → BUFFALO・WXR-1750DHP(2017) → NEC・WG2600HP(2017 出戻り) → NEC・WG2600HS(2020)と乗り換えました。

 なぜWG2600HPが出戻りしたかといいますと、B社のルータ動作が不安定で通常利用に耐えられなくなり、前に使っていた古いルータへ戻しました。

 今回はフラッグシップではなく、中級クラスのWG2600HSに乗り換えたのは、私の利用範囲内では無線LANの基本機能(電波の強さ、通信速度の速さ)WG2600HSで十分だと感じたからです。
 通信回線はフレッツ光の200MB、木造二階建ての一軒家で、家の隅々まで電波は行き渡ります。
 通信速度計測では、有線がGoogleで570MB超、Radishde420MB超。無線ではミドルスペックのスマホで120MB超出ます。

 B社は早くから新しい規格の機能に対応し、通信速度も速い時は早く、設定画面のUIも使いやすいのですが、いかんせん安定性に欠けます。経年劣化も速いです。
 一方NECは新しい規格への対応は遅く、設定画面も古いイメージですが、とにかく安定動作します。通信速度は最大瞬間風速ではB社にかなわないときもありますが、比較的高値安定しています。5年使って、やっとくたびれてきた感が出てきました。

 お使いの方のも環境、目的によってどこのメーカーの上/中/下クラスを購入するかを決めればよろしいかと思います。
 私は無線LANルータは一日中電源を入れっぱなしで、動作もし続けているので経年劣化はそれなりにあると考え、2〜3年での買い替えが良いかなと考えております。その間に技術も進歩しますしね。
 資金に糸目をつけないならば、フラッグシップ機を買っておけば間違いないです。

書込番号:23659460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/13 09:22(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
まさに今回の事例にあたりますね。購入から3〜4年、おそらくはハード要因と思われる不調・・・。
現ルーターは、購入当時V6プラスへHGWを使わずに接続できることがわかっていた数少ない
機種の一つでした。オーバースペックとは思いつつも他に選択肢がない、という背景がありました。

確かにルーターは酷暑の室内でも常に通電しており、また機器自身の発熱もありますから、熱劣化
の進行は他のPC機器に比べて速いかもしれませんね。安い機種をどんどん買い替えていくのも
一つの手段かもしれません。
今回は、買い替え候補の本機種が、現ルーターの購入時に比べても安い(当時\12,800-しました)
ことから、本機種で同じく4年保ってくれればいいのではないかと思っています。

ファームウェアに関しては、現ルーターでも8回のアップデートがありました。しかも最新のものは
今年になってからのアップデートですので、熟成を重ねた機種を選定するのも頷けます。
Atermシリーズ全般について、現在までのアップデート頻度等を確認してみようとおもいます。

書込番号:23659464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/13 09:34(1年以上前)

>b-t750さん
返信すれ違いになりました。アドバイスありがとうございます。
AtermシリーズとWXRシリーズの両方を使われた経験よりのアドバイス、とても参考になります。
確かにこれまでのことを思い返してみると、今ほどではないですがまれに切断されたり応答がなくなったり、
といった不安定さは購入当初からあったように思います。このあたりはV6プラス接続であることも影響して
いるのかと思っていましたが、どうも違うようですね・・・。

我が家ではこの先、ペット(猫)の部屋のエアコン制御をスマートリモコンで行う予定がありますので、安定性
は重視します。いただいたお話によりますと、やはり買い替え候補はAtermシリーズに絞られるようですね。

書込番号:23659481

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/13 10:01(1年以上前)

>このあたり、Atermシリーズではバッファロー
>と勝手が違ったりするのでしょうか?

バッファローも、NECも、キホン「自動で回線判定」するっすよ。

書込番号:23659531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/13 10:17(1年以上前)

>しかしこうしていざ買い替えましょうかという段になると・・・何といいますか、せっかく買い換えるなら、
しかも価格的にも大して懐に痛くないくらいなら、少なくとも現状と同等スペックなものを選びたいという、
いわゆる「男の子」な心理も働いておりまして(笑)

そういう事情ならWG2600HSでも良いと思います。
アンテナ4本の機種の中では安値の方ですし、
アンテナ2本の機種と比べてもそれ程高い訳ではないですね。

またv6プラスにも対応しているので、
現状より悪くはならないはずです。

>現ルーターでは些細な設定変更
の時にも反映されるまでの待ち時間が長すぎる(大体1分以上待たされます)のが嫌で、バッファロー製品
への乗り換えは躊躇しています。

バッファロー機もNEC機も使って来ましたが、
ブリッジモードから中継器モードなどのモード移行には時間がかかりますが、
些細な設定変更はそれほど時間がかかってないように思います。
たまに時間がかかったこともあったかも知れませんが。

書込番号:23659556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/09/13 11:36(1年以上前)

『それから、設定変更の待ち時間についての回答もありがとうございます。やはりバッファローは遅い
 みたいですね。現ルーターは、再起動が必要な設定変更では再起動に180秒待たされて更に接続
 完了まで何分か待たされますし、再起動不要な設定変更でも、先に書いた通り1分程度待たされます。
 Atermシリーズではそのようなことがないのであれば、買い替え候補としては筆頭になりそうです。』

WZR-1750DHP2の場合、以下のように表示されますが、WXR-1750DHP2では180秒待たされるのでしょうか?
「再起動中です。
 あと約 80 秒、お待ちください。」

実際には、約70秒後にはWeb設定画面にアクセスすると、ログイン画面は表示されました。

ブロードバンドルータの設定変更時、
・設定ファイルの再読み込みで設定を反映
・関連プロセスの再起動で設定を反映
・システムの再起動で設定を反映
するケースがあります。

一般的にシステムの再起動で設定を反映場合が一番長いかと思います。

ブロードバンドルータの電源OFF=>ONする場合には、10秒(30秒推奨もある)待機後、スマートスイッチをONしてブロードバンドルータを起動するスクリプトにしております。

ルーターの電源を切ると速度が速くなるのはなぜ?
この熱が原因である可能性も考慮して、ルーターの電源を落とすときにはある程度時間をとっておくと良いでしょう。むしろ、電源を抜いてからすぐに入れ直したりするとバッテリーに負荷がかかってしまい、さらなる機器の不調につながることもありますので、最低でも30秒程度の時間は確保しましょう。
https://internet-flets-campaign.net/column/13256/

お願い
● 本商品の電源を再投入する場合、電源を切った状態から10秒以上経ったあと、電源の再投入をしてください。10秒以内に電源の再投入を
すると、故障の原因となることがあります。
https://flets-w.com/solution/kiki_info/download/manual/a1/002_a1_brgw_manual_1612.pdf

使用時の感覚レベルでは、ひかり電話を使用しているのでHGW(RS-500KI)の再起動時間が長く感じていましたが、TP-Link(TL-ER6120)の再起動時間は、短いと思っていました。HGW(RS-500KI)では、設定変更時に再起動が必要なケースが多いように思います。

ブロードバンドルータの再起動時間は、HGW(RS-500KI)とBUFFALO(WZR-1750DHP2)は、ほぼ同じとなっており、少々意外な結果でした。
AirStationのWeb設定画面には

RS-500KI Reboot:51秒
WZR-1750DHP2 Reboot:55秒
TL-ER6120 Reboot:28秒

$ reboot-router1.sh
RELAY_STATE1=1
RELAY_STATE2=1
RELAY_STATE3=1
RS-500KI power-off start
Tue Jul 7 05:37:53 JST 2020
Sent: {"system":{"set_relay_state":{"state":0}}}
Received: {"system":{"set_relay_state":{"err_code":0}}}
RS-500KI power-on start
Tue Jul 7 05:38:03 JST 2020
Sent: {"system":{"set_relay_state":{"state":1}}}
Received: {"system":{"set_relay_state":{"err_code":0}}}
RELAY_STATE1=1
RS-500KI Internet is connected
Tue Jul 7 05:38:54 JST 2020
$

$ reboot-router2.sh
RELAY_STATE1=1
RELAY_STATE2=1
RELAY_STATE3=1
WZR-1750DHP2-1F3 power-off start
Mon Jul 6 05:57:17 JST 2020
Sent: {"system":{"set_relay_state":{"state":0}}}
Received: {"system":{"set_relay_state":{"err_code":0}}}
WZR-1750DHP2-1F3 power-on start
Mon Jul 6 05:57:27 JST 2020
Sent: {"system":{"set_relay_state":{"state":1}}}
Received: {"system":{"set_relay_state":{"err_code":0}}}
RELAY_STATE2=1
WZR-1750DHP2-1F3 Internet is connected
Mon Jul 6 05:58:22 JST 2020
$

$ reboot-router3.sh
RELAY_STATE1=1
RELAY_STATE2=1
RELAY_STATE3=1
TL-ER6120 power-off start
Mon Jul 6 06:03:16 JST 2020
Sent: {"system":{"set_relay_state":{"state":0}}}
Received: {"system":{"set_relay_state":{"err_code":0}}}
TL-ER6120 power-on start
Mon Jul 6 06:03:26 JST 2020
Sent: {"system":{"set_relay_state":{"state":1}}}
Received: {"system":{"set_relay_state":{"err_code":0}}}
RELAY_STATE3=1
TL-ER6120 Internet is connected
Mon Jul 6 06:04:54 JST 2020
$

以下のようなレビューを投稿されている方もいらっしゃるようで、実態は中々正確に把握するのは難しいようです。

『一瞬デザインが昔に戻ったと感じたけど、やっぱりNEC好きです
NECは、WG2600HP2あたりから大きくソフトウェアを変更しています。
OSそのものを変更しているか構成を大きく変更しているようで、以前は55秒程度だった起動時間が160秒くらいかかるようになってしまい、再起動時はイライラさせられます。ブラウザMENU上の表示は昔は60秒、今は190秒ですが、実力は55秒と160秒程度でした。まぁ、再起動なんて滅多にしないので良いのですが、でもいざ再起動するときにはイライラしてしまいますね。』
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07DK8MD2T?filterByKeyword=%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95&pageNumber=1

書込番号:23659759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/13 14:16(1年以上前)

まとめての返信で失礼いたします。
皆様のご意見を総合して、この機種へ乗り換えることに決めました・・・というか先程、出先でジョーシンに寄ったら、\6,200-くらいで現物があったので、購入してきてしまいました(笑)これから乗り換え作業で忙しくなります。

Goodアンサーについては、最初にご回答いただいた>Excelさん、実際の使用経験に基づいて貴重なご意見をいただきました>b-t750さん、それから最後に背中を押してくださった>羅城門の鬼さんに進呈いたします。

他の方々も含め、迅速かつ的確なアドバイス、ありがとうございました。

最後に、>LsLoverさん
再起動時の待ち時間ですが、こちらでも試してみましたところ、正しくは80秒でした。うろ覚えで書き込んでしまい、申し訳ございません。

書込番号:23660172

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/13 14:34(1年以上前)

>・というか先程、出先でジョーシンに寄ったら、\6,200-くらいで現物があったので、購入してきてしまいました(笑)

おぉ! 買っちったっすね。(^_^)v
いいあんばいになることを、お祈りしておりまっす。

書込番号:23660205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/13 14:45(1年以上前)

>皆様のご意見を総合して、この機種へ乗り換えることに決めました・・・というか先程、出先でジョーシンに寄ったら、\6,200-くらいで現物があったので、購入してきてしまいました(笑)これから乗り換え作業で忙しくなります。

安く手購入できて良かったですね。

書込番号:23660236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/13 16:57(1年以上前)

>>皆様
一通り設定も終わりまして、無事に乗り換え完了いたしました。
主接続は本当に何もせず、配線して本機の電源を入れるだけですぐにつながりました。無線機器はそれぞれ再接続を行い、こちらも特に問題なく正常運用に戻れました。
計測サイトで速度を測ってみると、若干前より遅くなっているような気がしますが、これはおそらくAtermではIPv6がデフォルトでNDプロキシ接続になっているためだと判断しています(WXRではIPv6ブリッジで使ってました)。
また、思わぬ副作用もありました。WXRのときにどうしてもうまくいかなった、FireTV4KへのMiracast接続や、EchoDotへの音声プロフィール接続が、本機に変えた途端にすんなり成功。これは嬉しかったですが、そうなるとやはりWXRの方は何かしら問題を抱えていたということですかね。

WXR-1750DHP2については、使える間は使ってやろうということで、ノートPC用に再利用することにしました。ノートとはいえほとんど据え置きで使っていますので、WG2600HS-(無線)-WXR1750DHP2-(有線)-ノートPCと構成して、中継機というよりはデカイ無線子機のような感覚です。設定には少し手間取りましたがこちらもうまくつながりました。速度もUSB接続のWI-U3-866DSでの接続よりも少し早くなったようです。

皆様のおかげでより快適なネット環境を手に入れることができました。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:23660502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 maby_wingさん
クチコミ投稿数:7件

PA-WR8700N-HPを使用していましたが、電波が途切れることがあるのでもう寿命かなと思い、WG2600HS に買い換えました。
WG2600HSに変えてから、ネットの表示速度が2テンポぐらい遅いと感じ、おかしいと思ってスピードテストを交互に10回くらい3つのサイトで行ったのですが、何度やっても明らかに毎回WG2600HSの方が遅いです。

ぷらら光の転用回線で、windows10でチェックしました。

WG2600HSでは、アップロード ダウンロードとも 33Mbpsを超えることは1度もなく、低い時はダウンロード12Mbpです。

WR8700Nでは、ダウンロードは70Mbpsを超えることが多く、アップロードも常に30Mbps以上です。

少ない時は、約10Mbps,多い時は倍以上違います。

これは初期不良なのでしょうか?
並べて1Fの同じ場所に置いて、2Fでテストをしました。
両方、2.4Gの電波です。
何かおこころあたりがありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:23644368

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/09/06 14:20(1年以上前)

特定のサイトが見れないのはプロバイダーの問題ですね。
ぷららならそんなもんじゃないかという気がしますけど。

だいたいみなさん値段で決めてしまうので、品質の良いプロバイダーと言うのは生き残れません。(^_^;
常に品質の良いプロバイダーを探してジプシーするみたいな感じですかね。

あと、大手通信会社でもDNSが度々事故ってます。
JRに事故の無い日がほぼ無いのと同じかな?

なので、パブリックDNS使う方がマシだと思います。

書込番号:23645414

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 14:32(1年以上前)

うんうん、回線側装置は、「画像」からも、「単純ONU」ってことがみてとれるっすね。

つーことはっすよ、そのあとにつながるルーター「ひとつだけ」に「PPPoE設定」を、設定せねばイカンのですが、
・「PPPoE設定」は、どれに設定しているっすか?
・ひょっとして、「WR8700N」の「LAN端子」に、「WG2600HS」をつないでたりしないっすか?

「両方いっぺんに」は、接続できないっすよ。(;^_^A
ふつーはっすね、「ONU」に、
・「WG2600HSだけ」をつないで、
・「WG2600HS」に、「PPPoE設定」を設定する。
っちゅーふうにつなぐっす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23645441

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 14:38(1年以上前)

ザンネンながら、「WG2600HS」は、「ぷらら v6エクスプレス」には対応していないんで、「単純ONU」だけでは、「v6なんちゃら」はできないっす。(;^_^A
「NEC IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

なので、接続設定は、「PPPoE設定」をすることになるっすよ。
「WG2600HS」だけをつないで、「PPPoE設定」をせねばならないっすね。

書込番号:23645449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/06 14:51(1年以上前)

>ネットワークとしては繋がっている状態で、パソコンにもiPadにも表示されるのですが、国内のサイトが表示されません。
「このサイトにアクセスできません ○○○○.jpは現在アクセスできません ERR_CONNECTION_FAILD」と表示されます。
私はよく海外のニュースサイトを見るのですが、海外のサイトは表示できます。CNNやYahoo.com等(youtubeも見れました)。

もしかしてIPoEでのみインターネット接続されているのではないでしょうか。
つまりIPv6サイトにはアクセス出来るものの、
IPv4サイトにはアクセス出来ていないのではないは。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 8.8.8.8
で応答は返りますか?

つまり損失率は0%?

書込番号:23645475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/06 15:01(1年以上前)

>・「WR8700N」の、「前面ランプ状態の画像」:ACTIVEランプだけ点滅 別途添付
>・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」:別途添付

ONU と WR8700N と WG2600HS とは数珠繋ぎなのですよね。

WR8700N と WG2600HSのActiveランプが両方とも緑点灯なので、
どちらもルータモードのようです。

つまり、二重ルータ状態です。
ルータは1台だけで良いので、最下流側の無線LANルータは
後面のモードスイッチをBRまたはAPにセットして電源オフオンし、
ブリッジモード(APモード)にしてみて下さい。

書込番号:23645499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/06 15:09(1年以上前)

>PCは凄く古いです。5Ghzに対応していません。

了解です。

>PCのせいなのかとふと思い、iPad proで計測したら2.4GHzでは、なんとほとんど変わりがありませんでした。

iPad proでも2.4GHz接続では、PCと同じぐらいの速度だったというのでしょうか?

WG2600HSとWR8700Nの2.4GHzの現在のチャネルを確認し、
手動設定で入れ替えて、再度各々に接続して速度計測してみて下さい。

>5Ghzに関しては、WG2600HSの方が爆速でした。

具体的にはどれ程の速度だったのでしょうか?
WG2600HS自体の初期不良ではなさそうですね。

書込番号:23645515

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 15:09(1年以上前)

>何度も電源を入り切りしているうちに、WR8700Nの方がネットに繋がらなくなってしまったので四苦八苦していてお返事遅くなってしまいました。すいません。

「両方つないでいる」って形にしているから、こーゆートラブルが起こるんっすよー。
「ONU」に、「ひとつだけ」つなぐって形にしないと、イケナイっす。

書込番号:23645516

ナイスクチコミ!0


スレ主 maby_wingさん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/06 15:12(1年以上前)

>ムアディブさん


>ぷららならそんなもんじゃないかという気がしますけど。

相性もあるのかもしれませんが、現在のプロバイダに変更してから24時頃必ず電波が途切れる、それ以外も頻発等々で凝りました。
まずは機器の交換で改善するか検証している所でした。
パブリックDNS、勉強してみようと思います。ありがとうございます。


>Excelさん
>羅城門の鬼さん


・「WG2600HSだけ」をつないで、
・「WG2600HS」に、「PPPoE設定」を設定する。

ガーン!途中から差し替えるのが面倒くさくなっておっしゃる通りのつなぎ方をしていました。お騒がせしてすいませんでした。
PPPoE設定はしなくても差し替えるだけで繋がったのですが大丈夫なのか、、、。
損失は0%でした。もはや私の脳みそでは意味が全く分からないのですいません。。。
ありがとうございます。

>ザンネンながら、「WG2600HS」は、「ぷらら v6エクスプレス」には対応していないんで、「単純ONU」だけでは、「v6なんちゃら」はできないっす。(;^_^A

そうでしたか(T T) ぷららに問い合わせようと思ったところでした。情報ありがとうございます。半年後に縛りが終わるのでプロバイダ変えようと思います。

ではできれば引き続き、どうしてWR8700Nの方が早いのかお心あたりがありましたらお願い致しますm(__)m
でも、iPadでは十分な速さが出てるのであきらめるしかないでしょうか。パソコン買い換えましょうとか。

書込番号:23645523

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 15:22(1年以上前)

>ではできれば引き続き、どうしてWR8700Nの方が早いのかお心あたりがありましたらお願い致しますm(__)m

それはっすね、「キチンと、ひとつだけ」にして、「キチンと接続できてから」、もっかい計ってみるっす。

んで、「WR8700N」も、「いま」もっかい計ってみるっす。

書込番号:23645545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/06 15:31(1年以上前)

>>ザンネンながら、「WG2600HS」は、「ぷらら v6エクスプレス」には対応していないんで、「単純ONU」だけでは、「v6なんちゃら」はできないっす。(;^_^A
>
>そうでしたか(T T) ぷららに問い合わせようと思ったところでした。情報ありがとうございます。半年後に縛りが終わるのでプロバイダ変えようと思います。

5GHzなら爆速とのことなので、慌ててぷらら v6エクスプレスにする必要はないのかも。

>ではできれば引き続き、どうしてWR8700Nの方が早いのかお心あたりがありましたらお願い致しますm(__)m

WR8700Nは空いているチャネルを使っていて、
WG2600HSは混んでいるチャネルを使っている可能性があるので、
チャネルの交換を提案しました。

書込番号:23645567

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 15:32(1年以上前)

「ひとつだけ」ってのはっすね、「使わないほーは”完全に”取り外す」ってことっすよ。

書込番号:23645570

ナイスクチコミ!0


スレ主 maby_wingさん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/06 15:56(1年以上前)

書くのが遅くてお返事が前後してしまいすいません。

>羅城門の鬼さん
>Excelさん


ブリッジモードにしたら両方正常に動作しました!ありがとうございます。
よく掲示板にでてくるブリッジモードの意味がまるでわからなかったのですがやっと少し理解できました。ありがとうございます。

>iPad proでも2.4GHz接続では、PCと同じぐらいの速度だったというのでしょうか?

これはブリッジモードのまま再計測でよいのでしょうか?

iPad Pro
WG2600HS-A: 下り 300Mbps 上がり 370Mbps
WR8700N-A: 下り 120Mbps 上がり 55Mbps

WG2600HS-G:下り 80Mbps 上がり 80Mbps
WR8700N-G: 下り 55Mbps 上がり 65Mbps

PC
WG2600HS-G:下り 25Mbps 上がり 30Mbps
WR8700N-G: 下り 70Mbps 上がり 70Mbps

計るタイミングでかなり違うのですが、今日はこんな感じです。
昨日も似たような傾向でした。

よろしくお願い致します。

書込番号:23645613

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/06 16:05(1年以上前)

>ブリッジモードにしたら両方正常に動作しました!ありがとうございます。

このままではダメっすよー。(-_-;)

キチンと、「WG2600HS」後ろスイッチ「RT」にして、「ひとつだけの接続」にして、「WG2600HS」にも「PPPoE設定」をしてってしないとイケナイっすよー。

書込番号:23645632

ナイスクチコミ!0


スレ主 maby_wingさん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/06 16:42(1年以上前)

>Excelさん

>キチンと、「WG2600HS」後ろスイッチ「RT」にして、「ひとつだけの接続」にして、「WG2600HS」にも「PPPoE設定」をしてってしないとイケナイっすよー。

そうでしたか(;^_^A 設定します! ありがとうございます。

書込番号:23645714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/06 18:47(1年以上前)

>ブリッジモードにしたら両方正常に動作しました!ありがとうございます。

片方はルータモードで他方はブリッジモードにしたのですよね。

正常動作しているのなら大丈夫だとは思いますが、
ルータモードの機器は少なくとも1台は要ります。

書込番号:23645977

ナイスクチコミ!0


スレ主 maby_wingさん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/07 12:37(1年以上前)

今度は「PPPoE設定」の設定に入れなくて四苦八苦しておりました。
始めて設定するのに本体シールとパスワードが違うと表示されて。

仕方なく、サポセンに電話をしたらなんとパッケージと中身が違う事が判明しました。
パッケージとガイドチラシはWG2600HS で 中身は WG2600HP3 でした(;^_^A
購入は大手家電店で通販で購入したのですが。

ここまでさんざん皆様にもお付き合いいただいたのにこんなことになるとは。
交換等々で少し時間がかかりそうですが、一応又連絡させていただきますm(__)m

書込番号:23647466

ナイスクチコミ!0


スレ主 maby_wingさん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/07 12:46(1年以上前)

ついでに奇怪なのが、本体のシールに記載されているネットワーク名と、パソコンに表示されるネットワーク名の数字部分が微妙に違う事にも気づきました。
でも、パスワードは同じです。
どうなっているのやら、、、。

書込番号:23647485

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/07 13:11(1年以上前)

>パッケージとガイドチラシはWG2600HS で 中身は WG2600HP3 でした(;^_^A

ほえー、んなこともあるんっすねぇ・・・。
まっ、新しーのが来たらば、やることは一緒なんで、そん時はまたねー。(^^)/

書込番号:23647533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/09/07 22:33(1年以上前)

>仕方なく、サポセンに電話をしたらなんとパッケージと中身が違う事が判明しました。
パッケージとガイドチラシはWG2600HS で 中身は WG2600HP3 でした(;^_^A
購入は大手家電店で通販で購入したのですが。

これはNECの大失態ですね。
多分平謝りだったことだと思います。

書込番号:23648540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/09/11 15:10(1年以上前)

あー返品すり替えの煽り受けたかな? 、、、ご愁傷様です。

書込番号:23655781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

WG-1400HPからの置き換えによる速度UP

2020/09/01 22:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:14件

WG-2600HSの購入を検討しています。

現状の構成ですが
ONU(PR-400MI) -- SwHUB --- WG1400HP(ブリッジ) 〜〜 PC・スマホ(WiFi)
                    |
                     - WG1200HP3(ブリッジ) 〜〜 PC・スマホ(WiFi)
※ -- : 有線LAN
  〜〜: 無線LAN

上記構成でスピードテスト(Google他)サイトで速度を測定すると
PR-400MIに有線でPC直結 = 150M前後
WG1400HPのWiFi(PC) = 50M前後
です。

もしWG2600に交換すると、WiFiでの速度UPが出来るのではないかと考えています。

特に気になっているのが
SwHUBとWG-1400HPの間が100BASE-Txになっているようで、HUBポートのLEDが橙色表示です。(100BASE-TX表示)
なおWG1200HP3が接続されているHUBポートのLEDは緑色表示です。(1000BASE-T表示)

調査した作業としては
@WG1200HP3とWG1400HPの交換 → HUBポートLEDの橙位置が変わった(WG1400HPについて回る)
AHUBからの有線ケーブルの交換 → Cat5eケーブルに変えたがLEDは変化なし(速度はほぼ変化なし)

もしWG2600に交換すると速度UPは期待できるのでしょうか?できれば精神衛生上、HUBの橙LEDを緑LEDに変えたいのですが・・・。

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。



書込番号:23636266

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2020/09/02 22:52(1年以上前)

>CCエンジェル復活さん
>Atermをブリッジモードで使う場合は、LANポート=有線Hubになるため、現状2個のAtermで7ポートのHubが余っています。

コメントありがとうございます。
こちらの説明が不足していました。

PR-400MI(4ポート) --  デスクトップPC@(1F)
              |- プリンタ(1F)
              |- HUBポート(1F)
上記は全て同一の部屋です。

HUB -- WG1400HP(別の1F部屋) --> WiFi(家族分スマホ)
    |      |- ひかりTVチューナー(別の1F部屋)
    |      |- TV
    |- WG1200HP3(2F) --> WiFi(スマホ/タブレット)
    |        |- TV
    |- WG1200HP2(2F) ※ほとんど稼働していないのですが一応接続してあります。

※全てのWG機種はブリッジモードで使用

ひかりTVチューナーは1000BASE-Tのようですが、各々TVが100BASE-Txのようで
各々TVのLANケーブルを抜いてもWG1400HPだけ橙LEDのままです。
(WG1200HP3は緑LEDです)

>Excelさん
>「WG1400HP」が具合悪いとしか思えないっす。

 もしExcelさんのコメント通り、WG1400HPが何かしら問題を抱えているのなら
 WG2600HSへの置き換えは橙LED不具合には効果があるのかも?と思えてきました。
 (WiFi速度は皆様のコメント通り、UPはしないかもしれませんけど)



            

書込番号:23638267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/02 23:01(1年以上前)

>Excelさん
>「ニンテンドーSwitch」で、いわゆる「NAT越え」を求めるよーな、「ゲームタイトル」はしていないっすか?
  → 自分はよく分からないのですが、「あつ森」とか「マリオカート」とか一般的なタイトルしか現在はPlayしていないと思います。
    これらが「NAT越え」に相当するのか?は分かりません。

>つーことは、ほぼ、有線とおんなじ傾向みたいなんで、あとは、「v6なんちゃら」してみるしかないっす。('ω')ノ
  → 「v6なんちゃら」ってIPoE接続って理解で間違いありませんか?
    IPoE接続の場合、WG1400HPが対応しているのでしょうか?WG1200HP3はIPoE対応ってHPに記載があるのですけど!

書込番号:23638284

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/02 23:37(1年以上前)

>「あつ森」とか「マリオカート」とか一般的なタイトルしか現在はPlayしていないと思います。
> これらが「NAT越え」に相当するのか?は分かりません。
「サポート」に聞いてみるしかないっす。
「NATタイプA」が、動作条件になっているとか、そういうあたりっす。

>IPoE接続の場合、WG1400HPが対応しているのでしょうか?WG1200HP3はIPoE対応ってHPに記載があるのですけど!

「WG1400HP」はしていないっすけど、「v6なんちゃら」の「接続、認証」を、「PR-400MI」ホームゲートウェイでやれば、そこにつなぐ、「ブリッジモード親機」は、「v6なんちゃら」対応は、「不要!」っすよ。

だから、「PR-400MI」でやったほーがいいってことでっす。(^^)/

書込番号:23638357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/03 21:39(1年以上前)

>Excelさん
>「ブリッジモード親機」は、「v6なんちゃら」対応は、「不要!」っすよ。

そーですね!IPoE接続はPR-400MI側が対応していれば、その先のWGシリーズへは通常のLAN接続(1000BASE-T)ですもんね!

ご教授頂いた「v6なんちゃら」対応は申し込んでみました。まだ未開通ですが。。。
結果が楽しみです。
その結果を見てからWG1400HPの置き換えは再検討します。

一方で、もしご存知であれば、向学のため教えて頂きたいのですが
(ネットで調べたのですが、あまり答えが無かったので、表題とはかけ離れますが)

>「PR-400MI」でやったほーがいいってことでっす。
ブリッジモードでルーターを使用している場合、単に「HUB」+「無線AP」という構成だと思うのですが
今回のケースでは、PR-400MIとSwHUB&WGルーターはカスケード接続という構成かと思います。

100BASE-Txの時はHUBのカスケード接続&線路長に制約が有ったと思うのですが
1000BASE-Tにはそのような制約はないのでしょうか?

橙色の原因がもしかして?と思ったので、お伺いしてみました。

宜しくお願い致します。







書込番号:23640147

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/03 22:53(1年以上前)

>100BASE-Txの時はHUBのカスケード接続&線路長に制約が有ったと思うのですが
>1000BASE-Tにはそのような制約はないのでしょうか?

それはっすね、100だから1000だからってことではなくって、
「ダムハブか」「スイッチングハブか」ってことではないっすかね。

「ダムハブ」のころは、「3段まで」とかって制限があったっすけど、「スイッチングハブ」では、この制限がほぼないっす。

長さの制限は、どっちも「100メートル」っすよ。(^^)/

書込番号:23640330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/09/05 22:44(1年以上前)

>Excelさん

そうなんですか!!段数の制限はないんですね!
勉強になりました。

本日、IPoE接続が開通したみたいなので
速度を測ってみました。

PR-400MI直結PC : 300M ← 初めてこんな値を見ました。びっくりです。
WG1400HP WiFi : 50M
WG1200HP3 WiFi : 80M

PC直結と比較してWiFiの速度UP比率が合いませんが
取り敢えず速度がUPしたので
WG2600HSへの置き換えはいったん保留とします。

コメント頂いた皆様、ありがとうございました。

いったん本件はCloseとさせていただきます。


書込番号:23644316

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/05 22:55(1年以上前)

>WG1400HP WiFi : 50M

まぁ、低めっすけど、そもそも「WG1400HP」は「LAN端子」がどーも具合悪いんで、まずはそこをなんとかせねばならんっすね。

>WG1200HP3 WiFi : 80M

「WG1200HP3」の「スグそば」で「5GHz接続」っすか?
それとも、「最終使用場所」ですか?

「WG1200HP3」の「スグそば」だと、「2.4GHz接続」になってるよーな気も・・・。

書込番号:23644336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/07 20:42(1年以上前)

>Excelさん

勝手に「解決済み」にしてしまいましたが、コメント頂きありがとうございます。

確かに直結PC結果と比較し、WiFiが遅い感じです。

本日の測定では
1)PR-400MI直結PC : 510MBps(ダウンロード)・300MBps(アップロード)
2)WG1200HP3 WiFi : 68MBps(ダウンロード)・75MBps(アップロード)
3)WG1400HP WiFi : 55MBps(ダウンロード)・48MBps(アップロード)
でした。
WiFi測定時のSSIDは
「aterm-xxxxx-a」(xxxxxは任意)
に接続して、設置場所にて測定しましたので
恐らく5GHzかと。。。
タブレット(iPad mini 4)での測定です。

WG1400HPまでの線路長の方が若干長いかもしれませんが、先日ご教授頂いた100mは
無いと思います。





  

書込番号:23648245

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/07 21:06(1年以上前)

>2)WG1200HP3 WiFi : 68MBps(ダウンロード)・75MBps(アップロード)
>3)WG1400HP WiFi : 55MBps(ダウンロード)・48MBps(アップロード)

まぁ、このくらいの差なら、「誤差の範囲」っすね。
んでも、どっちも、どーにも遅いような気が・・・。(・・?
速度的には、「2.4GHz接続」って気がしてならないんすけど、端末に「2.4GHzSSID」は、登録してないんっすよね?
それぞれの「本体シールに書いてある」「別々の」「なんちゃらa」につないで計ってるってことっすよね?

>WG1400HPまでの線路長の方が若干長いかもしれませんが、

これは、影響はないと思うっすよ。

書込番号:23648311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/07 22:05(1年以上前)

WG1200HP3結果

WG1400HP結果

直結PC結果

>Excelさん

>速度的には、「2.4GHz接続」って気がしてならないんすけど、端末に「2.4GHzSSID」は、登録してないんっすよね?
>それぞれの「本体シールに書いてある」「別々の」「なんちゃらa」につないで計ってるってことっすよね?

各々「aterm-xxxxx-a」に接続しています。
また同じxxxxx(記号)でも「-g」が、WiFi接続先に出てきますが(こちらが2.4GHzだと)
必ず「-a」の接続先につなげて測定しています。

速度を測定した結果の画像を添付します。(各々の場所で測定)
Googleのサイトでの測定結果です。
FAST.COMでも測定しましたが、誤差の範囲でした。



書込番号:23648464

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/07 22:13(1年以上前)

ハブランプのことはとりあえずおいといて・・・、
「WG1200HP3」「WG1400HP」それぞれの「LAN端子」に、「PC有線直結」して計ってみると、どんくらいになるっすか?

書込番号:23648489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/09 22:33(1年以上前)

WG1200HP3有線接続時

WG1400HP有線接続時

PR-400MI接続時

>Excelさん

ご質問の件、テストしてみました。

但し今迄測定していましたPR-400MI直結のデスクトップは移動が困難なので
他のノートPC&有線Cat6ケーブルで接続しテストしました。
そのため時間を要してしまい、回答が遅くなり申し訳ありません。

1)PR-400MI有線接続時
2)WG1400HP有線接続時
3)WG1200HP3有線接続時
の各々測定しました。(画像を参照ください)

この中ではWG1400HPがやはり遅いです。(橙LEDのせいでしょうか?)

SwHUBからWG1400HPまでのケーブルの影響かもしれないため
後ほどWG1400HPを設置場所から移動させてPR-400MIと直結して速度を測定してみる予定です。

何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。




書込番号:23652545

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 23:12(1年以上前)

・・・なんか、全体的におかしいような気が・・(・・?

「無線ポイント」は、ぜーんぶ「ブリッジモード」なんっすよね?
んであれば、それのLAN端子は、「単なるハブ」なんで、どこにつないでも「ネットワーク的にはおんなじ」のはずなんっすね。

つまり、「どこにつないでも」「PR-400MI直結」と、「おんなじ速度」になるはずなんっす。

それが、「ならない」ってことは、
・何かがおかしい。
・どっかに、なんか「勘違いがある」
ってしか思えないっす。

念のために、「PR-400MI」につながってるハブに、「有線直結」した速度はどんくらいになるっすか?
ココが、「PR-400MI直結」と、おんなじにならないってことならば、
・「ハブ」には、「測定PC」だけつないで、ほか「一切」つながない。「ふたつの無線親機」も、つながない。
ってしてどうなるっすか?

書込番号:23652630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/10 00:12(1年以上前)

WG1400HP WAN端子接続時

WG1400HP LAN端子接続時

>Excelさん

アドバイスを頂きありがとうございます。
ご質問のご回答前に、投稿後テストした内容をご報告させていただきます。

先ほど) PR-400MI(1F部屋A) -- SwHUB(1F部屋A) -- WG1400HP(1F部屋B) -- ノートPC
   ↓
追加テスト) PR-400MI(1F部屋A)-- SwHUB(1F部屋A) -- WG1400HP(1F部屋Aへ設置場所移動) -- デスクトップPC

にてテストした結果をお送りします。(ブリッジモードなのを再確認し、すべて有線で確認しております)

その際にWG1400HPのWAN端子に接続した場合、LAN端子に接続した場合の両方で
テストしましたので、各々画像をお送りします。
なお先のほど画像をお送りしたノートPCの結果ではなく、場所の都合で直結デスクトップPCでの結果ですので
先ほどの結果と相関が取れないかもしれませんが、ご了承ください。

コメント頂いた通り、LAN端子に接続した状態ですと、PR-400MIと直結時とほぼ同じ速度になりました。
WAN端子で遅くなる原因までは分かりませんが、設定の影響なのかは今後適宜調査したいと思います。
因みにこのテスト時、WG1200HP3もSwHUBに接続しています。

またこのテスト状態ですとSwHUBのポートLEDが緑になりました。

この結果から推測するに、1F部屋Aと1F部屋BのLANケーブルの影響かもしれません。

他にお気づきの点が有れば、お知らせください。

タイトルにありますルーターの置き換えは、実施しても効果がなさそうですので
ケーブルの交換方法を検討したいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:23652730

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/10 00:29(1年以上前)

スンマセン、念のためにっすね、いまの状態で、「PR-400MI」「WG1200HP3」「WG1400HP」それぞれの、
「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。<(_ _)>

書込番号:23652751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/10 22:49(1年以上前)

PR-400MI 画像

WG1200HP3 画像

WG1400HP 画像

WG1400HP SW画像

>Excelさん

ご依頼頂いた「前面ランプ」状態の画像をお送りいたします。
(画像が見づらいかもしれませんが、ご容赦ください)

因みにですが、PR-400MIは先月の雷で、アラームランプが点灯し
交換して頂いたばかりです。

何か分かりましたら、ご教授をお願いいたします。

書込番号:23654666

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/10 23:03(1年以上前)

ランプは正常のようですね。

んで、「部屋までのLANケーブル」のせいかどうかは、短いLANケーブルでいいんで、「WG1400HP」をハブに直結してみてはどうっすか?

この確認には、ネット接続もなーんもいらないんで、「WG1400HP本体」とACアダプターだけ持っていけばいいだけっす。

お部屋までのLANケーブル端子と、短い別ケーブルでの直結で、「ハブのランプ」を比べてみるってのはどうっすかね。

書込番号:23654697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/10 23:39(1年以上前)

>Excelさん

毎度お手を煩わせてしまい、申し訳ありません。

>お部屋までのLANケーブル端子と、短い別ケーブルでの直結で、「ハブのランプ」を比べてみるってのはどうっすかね。

書き込み番号:23652730でのご説明が不足していたかもしれませんが、1F部屋AにWG1400HPを
移動させてテストした際に、短い別ケーブル(Cat6)でSwHUB直結にてテストした結果、緑LEDになりました。
そのためLANケーブルかな?と考えた次第です。

1F部屋A(PR-400MI設置部屋)と1F部屋Bや2Fの間のLANケーブルは、壁内に敷設してあり
工事したのが10年以上前のため、当時業者の方がどのCatのケーブルを使用したか今となっては
分からないんです。少なくとも当時Cat7とかのケーブルは存在していなかったと思います。

一度、2F部屋の壁のRJ45コネクタが接触不良になった際に、修理のためケーブルを引き出したところ
Cat5eの印刷が見えたので、WG1200HP3(2F部屋)は緑ランプだったと思うのですが
恐らく1F部屋Bまでのケーブルも同じだと考えていたのですが
1F部屋Bでケーブルを引き出せる範囲ではケーブル表示が見えなかったので
恐らく橙色ということはCat5ケーブル(100M用)かも?と考えた次第です。

壁内ですと、ケーブル交換にも費用が掛かりそうなので、DIYで交換する方法を調べていますが
無理そうなら業者の方へ依頼するしかなさそうです。WG2600HSへ交換より費用が嵩みそうです。(涙)






書込番号:23654770

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/10 23:45(1年以上前)

>移動させてテストした際に、短い別ケーブル(Cat6)でSwHUB直結にてテストした結果、緑LEDになりました。
>そのためLANケーブルかな?と考えた次第です。

うん、そーなるっすね。('◇')ゞ

>無理そうなら業者の方へ依頼するしかなさそうです。WG2600HSへ交換より費用が嵩みそうです。(涙)

まぁ、なんにせよ、いまのままで「WG2600HS」にしたから、いくなるってもんでもないし、せっかくの「LAN配線」なんだし、
「まっとうな状態にしておく」ってほうがいいんではないでしょかー。

書込番号:23654782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/09/10 23:55(1年以上前)

>Excelさん他

多くの方に、お付き合い頂きましてありがとうございました。

何とか原因までたどり着くことができたので、精神衛生上もスッキリしました。

次回、またお世話になるかもしれませんが、その節は宜しくお願い致します。

書込番号:23654800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HSとHPは何が違うの

2020/08/31 19:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

HSのS は Standard?
HPのPは Premium?

で、HSとHPは何が違うの?


書込番号:23633866

ナイスクチコミ!9


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/08/31 19:23(1年以上前)

>CCエンジェル復活さん
逆にどこが一緒だと思うの?
https://kakaku.com/item/K0001120912/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0000775193/spec/#tab

書込番号:23633888

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2020/08/31 19:32(1年以上前)

機能は細かいところを除いて同じ。
何故か、5GHzの実効速度が大きく違う。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/pdf/lineup.pdf

書込番号:23633909

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/31 19:33(1年以上前)

「WG2600HP3」「WG2600HS」の違いはっすね、ザックリとは、
・「WG2600HP3」「バンドステアリング」付き
ってところがあるっすけど、まぁ、使わないっす。
だって、初期設定でも、標準「オフ」になってるんっすよ。

無線実効スループットが、
・「WG2600HP3」1430Mbps
・「WG2600HS」1048Mbps
って違うっすけど、「インターネット速度」には、ほぼほぼ関係ないっす。
「おんなじのを2台使って無線中継」したときの「自宅内コピー速度」が、”すこし”変わるかなって程度っす。
そーいった使い方はするっすか?

・「WG2600HP3」「ワイドレンジアンテナ」付き
まっ、これは、「気休め程度」って考えでいいと思うっすよ。

・・・あとは、「オネダン」かしら。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23633910

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:333件

2020/08/31 19:37(1年以上前)

いやいや、比較するなら現行のHP3でしょう。
らくらく無線スタートとハンドステアリングだけで、4千円の差は大きいのでは?
と思いまして。どっちも使いませんので、他にメリットがあるのかな?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120912_K0001059859&pd_ctg=0077

書込番号:23633918

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/31 19:45(1年以上前)

「インターネットとしての使い方だけ」ってことならば、「ほぼほぼ、カンケー無い」ってことになるっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっとインターネットも早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:23633938

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:333件

2020/08/31 20:17(1年以上前)

いろいろ前後してしまいました。

>キハ65さん
この表いいですねえ。めちゃ分かりやすいです。
WG1800HP4がスタンダードとは意外でした。危うくNECに騙されるところでした(笑)。

>Excelさん
そうですね。アンテナは子機が1本か2本なので、4本は「安心を得る為」 のみではないでしょうか?家庭内ですしね。

結論を言うと、
理論値は全く意味ないが、実効値の差はやはり気になる。(HSは5GHZ帯の部品か回路をケチっている)
個人的な見解ですが、オートチャネルセレクトの「動作時」は、ある程度有効だと思う。

ので、やはり高くてもプレミアムかな?という気がしています。あとチップが分かればなあ・・
Realtekは、いいかげんで嫌いです。

書込番号:23634010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/31 22:24(1年以上前)

ちょっと見にくいですが、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
でWG2600HSとWG2600HP3を選択すると仕様の比較が判ります。
主な相違点は、
・無線LAN実効速度
・ハンドステアリング
・ワイドレンジアンテナ

それと、中継機能も少し違うようです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

Wi-Fiデュアルバンド中継では同じ枠で括られていますが、
Wi-Fi TVモード中継機能やWi-Fi高速中継機能の中継器との組み合わせで
親機として使った場合には差が出ています。
Wi-Fi TVモード中継機能の中継器とはWG2600HSではひかりTV視聴不可であったり、
Wi-Fi高速中継機能の中継器とはWG2600HSでは不可の中継器もあります。

多分無線LANのチップセットがWG2600HSとWG2600HP3とでは違うのでしょうね。

>らくらく無線スタートとハンドステアリングだけで、4千円の差は大きいのでは?

\4,000の価格差を埋め合わせるほどの機能差や性能差はないと思いますので、
二択ならWG2600HSで良いのではないでしょうか。

書込番号:23634318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2020/09/01 09:29(1年以上前)

みなさん、
いろいろなご意見ありがとうございます。
アンテナの本数はあまり実用性はなく、>Excelさん の意見に賛成です。
アンテナを増やせば増やすほど発熱が増えるのも事実です。
あと、機能としては、
オートチャネルセレクト(動作時)はぜひ欲しい機能です。実際に職場でも2.4GHz帯の特定のチャネルに集中して、ダメダメな時がありますから。
まとめると、アンテナ2本または3本のプレミアムモデル という事になるのでしょうか。
ちょっとそれますが、WG1200CRという廉価モデルも気になります。この機種の評判が良いのは、ひとえにQualcomのチップを使っているからです。NECがQualcomのチップを使ったプレミアアムモデルを発表すれば決まりなのですが、うまくいかないものですねぇ。


書込番号:23634945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターの互換性

2020/08/26 14:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

WG2600HSの購入を検討していますが、付属のACアダプターがプラグに変圧器付きの
GXE-001106-***-00の様ですが、現在使用しているWG1800HP2に付属の分離型
AL1-004258-***は使用できないでしょうか。

GXE-001106-***-00 入力:AC100V~50/60Hz 0.45A 出力:DC12V=1.5A

AL1-004258-*** 入力:AC100V~50/60Hz 0.4A(0.05Aの違い) 出力:DC12V=1.5A

書込番号:23623407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/08/26 14:47(1年以上前)

分離型ってなんのこと言ってるのか判りませんが、、、

・コネクタの形状とサイズと配線が一致
・出力電圧が同じ
・出力電流が同じか上回っている

なら多分使えます。

自己責任でどうぞ。

書込番号:23623414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/08/26 14:51(1年以上前)

入力の方電流値が違ったところで、最大での消費電力が多いか少ないかの違いでしかありません。
出力は一緒ですから、ルーター本体への接続に問題が無ければ使用できるでしょう。
ジャックの内側と外側で+-の違いがあることもあるので確認してください。

書込番号:23623423

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/26 15:01(1年以上前)

>sugermenさん こんにちは

仕様上の違いは極わずかのようですから、通電する前に本体のプラグの極性(多分どちらも芯がプラス)を確かめる。

次にプラグを軽く差し込んでみる。

それが合えば問題無く使えるでしょう。

半日〜一日通電してアダプターの発熱状態を手で触って、ほんのり温かい程度ならOKでしょう。

書込番号:23623445

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2020/08/26 15:02(1年以上前)

コネクターの極性を確かめて、自己責任でどうぞと言う回答になるでしょう。
だれも大丈夫とは言えない。

書込番号:23623446

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/26 15:52(1年以上前)

この「分離型」っていってるのは、
・コンセント側のケーブルが、引っこ抜けるモン
ってことっすよね。

イマの「WG2600HS」は、ココが抜けない「直結型」になってるっすよね。

ワタクシ、両方とも、「現物は見てない」っすけど、「アマチュア的には多分使える」んでないかしら。

最低限、
・出力電圧がおんなじ。
・出力電流がおんなじ、か、多少大きい。 おっきすぎはダメっす。おっきすぎると「電圧が高くなる」可能性があるっす。
・本体側プラグの中心部、周囲部のサイズが、「ぴったりおんなじ」
・本体側プラグの極性がおんなじ
ってあたりが合うと、イケるんでないのかしら。

あっ、あくまでも、「アマチュア的に」っすよー。(ーー;)

書込番号:23623516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/26 17:42(1年以上前)

参考までに手持ちを確認したら

1800HP2/2200HP/2600HP3(初期ロット)は入力100V/0.4A、出力12V/1.5Aが添付。
2600HP3(初期ロット以外)は2600HSと同じ入力100V/0.45A、出力12V/1.5Aが添付。
2600HP3初期以外と2600HSはコンセント差し込み口がBOXになっている仕様です。
2600HP2は入力100V/0.7A、出力12V/2.5Aです。
極性は同じですので1.5A仕様を2600HP2(2600HPも)に転用しない限り問題ありません。
古くはWR9000N/WR8750Nも同じ1.5A仕様で同じアダプターが添付されています。

書込番号:23623689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/26 20:08(1年以上前)

出力の仕様が同じなので、形状が合っていて、
プラグの極性が同じなら使えそうには思いまいますが、
何故本来添付されているACアダプタを使わないのでしょうか?

書込番号:23623925

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2020/08/26 21:18(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
>>コンセント側のケーブルが、引っこ抜けるモンってことっすよね。
おっしゃる通りです。テーブルタップを使用する上で差し込み口に変圧器があるタイプですと
使い勝手が悪くなるので、流用出来ないものかと皆様のご意見を参考にさせて頂きたく思います。

書込番号:23624076

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/26 21:29(1年以上前)

>テーブルタップを使用する上で差し込み口に変圧器があるタイプですと

ん?
引っこ抜けるところは、よくいう「メガネ型」のコネクターっすよ?
「ACコンセント」側のほーが、延長しやすくないっすか?
んだと、「いっこ口」延長ケーブルとかあるっすよね。

書込番号:23624103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2020/08/26 21:39(1年以上前)

>テーブルタップを使用する上で差し込み口に変圧器があるタイプですと
使い勝手が悪くなるので、

テーブルタップで本機のACアダプタを取り付けた両側が干渉で使えなくなる危惧があるというのですよね。

大きなACアダプタでも効率良く使える以下のようなテーブルタップもあります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1236025.html

添付品を使わないと自己責任となり、
それなりのリスクがあります。

書込番号:23624125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2020/08/26 23:05(1年以上前)

>家電道楽さん
大変詳しい回答ありがとうございます。
入力側のアンペア数の違いだけの様で、自己責任は周知の上ですが、
実際添付品以外の製品を使用するのは大丈夫でしょうか。

書込番号:23624314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/08/26 23:50(1年以上前)

>sugermenさん

自己責任なんだから、どなたも大丈夫なんて言えませんよ。

書込番号:23624394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2020/08/27 02:08(1年以上前)

周知と言ってる自己責任という言葉の意味をスレ主自身は理解出来ていないとしか。

そもそも、それほど心配なら端から付属するACアダプタを使えば良いだけでしょう。

書込番号:23624498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2020/08/27 02:14(1年以上前)

>自己責任は周知の上ですが
         ↓
        承知

書込番号:23624501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/08/27 11:02(1年以上前)

10cmの短い延長コードを使用すれば良いのではないでしょうか
電源タップ→延長コード→付属ACアダプタ→ルーター

パナソニック Panasonic
WHA49101WP [延長コードX 10cm ホワイト]

書込番号:23624942

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2020/08/27 21:17(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>家電道楽さん
>里いもさん
>EPO_SPRIGGAN さん

ご返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23625957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング