Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 21 | 2020年6月3日 00:52 | |
| 18 | 12 | 2020年4月18日 15:13 | |
| 11 | 46 | 2020年4月22日 21:43 | |
| 7 | 7 | 2020年4月11日 20:17 | |
| 8 | 13 | 2020年4月8日 11:01 | |
| 103 | 45 | 2020年3月14日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
IPv6接続にしようとWG2600HSを購入し、v6プラスに対応したプロバイダへ変更しました。
現在ドコモ光(マンションタイプ1G・nifty)にてIPv6接続をしております。
以前のプロバイダはエディオンネット(IPv4接続)でした。
GE-ONU→WG2600HS→PC&PS4
上記のように有線接続し、web閲覧などは問題なく高速に行えているのですが
windowsコマンドプロンプトのping測定にて、200〜300行程度に1行、ping値が異常に跳ね上がるときがあります。
なお計測したIP先はgoogle、yahooなど様々な場所で計測しましたが同様の症状が出ております。
またプロバイダ、ルーター変更の前はこのような症状は起こっておりませんでした。
PC、PS4共にオンラインゲームなどの際にping値の影響か、定期的に止まり困っております。
時間帯は24時間常にであり、2〜3分周期で一瞬だけフリーズが起こります。
解決法、思い当たる要因など何かあればご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
3点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
PPPoE接続にてIPv6、IPv4それぞれ測定してみましたが、
IPv6接続ではping値が一瞬のみ上がる症状は変わらずでした。(v6プラスには接続できず)
IPv4接続では症状が見られませんでした。
しかしどちらの場合も混雑の影響なのか、回線速度が0.1Mbpsを切りまた別の問題が発生してしまいます。
v6プラスですと300Mbpsほどで安定するため、可能であればこちらで接続をしping問題を解決したく思っております。
書込番号:23371087
1点
必ずしも「v6プラスが神!」ってわけではないっす。
良く勘違いしやすいんっすけど、たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
書込番号:23371098
0点
ってことをふまえてっすね、地域差なんかもおっきいんで、まずは、スレ主さんのとこの環境で、
「v6プラス」と「PPPoE接続」で、「どう違うのか」ってところは、把握済みっすか?
把握することは、とっても大切っすよ。('ω')ノ
そして、ためしに、「PPPoE接続」にしてみて、改善できるんであれば、スレ主さんのとこでは、それが「最も最適な解決方法」ってことになるっす。
「v6なんちゃら」だからって「理屈」ばかりにこだわっては、イケナイっす。
そして、そばにいないワタクシなんかの人は、「理屈」をふりかざすことしかできないっす。
「実際」にかなうものは、なにもないってことは真実でございますよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23371100
1点
>Excelさん
ありがとうございます。
私が把握できている範囲ですと、DL速度で
・変更前プロバイダ(エディオンネット・IPv4)
日中回線速度100Mbps程度・夜間回線速度1M〜50Mbps程度
・変更後プロバイダ(@nifty・IPv4、IPv6 v6プラス不使用)
日中回線速度1〜2Mbps程度・夜間回線速度0.1Mbps程度
・変更後プロバイダ(@nifty・v6プラス)
日中回線速度400Mbps程度・夜間回線速度300Mbps程度
と、v6プラスにすることで自環境では回線速度の改善は図れております。
しかし、親記事の通りpingの異常値があり常時接続の際に不都合が発生している状況です。
書込番号:23371145
1点
>しかしどちらの場合も混雑の影響なのか、回線速度が0.1Mbpsを切りまた別の問題が発生してしまいます。
PPPoEでは実効速度が使い物にならないようですね。
フレッツ回線でIPv4 PPPoEを使うと良くあることです。
>IPv6接続ではping値が一瞬のみ上がる症状は変わらずでした。(v6プラスには接続できず)
IPv4 PPPoEでもIPv6はIPoEにより、
v6プラスを運営しているjpneを経由するので、
v6プラスと同様の症状になるのでしょう。
しかし、IPv4 PPPoEでは各都道府県ごとかつ各プロバイダごとに
接続点が異なりますので、組み合わせが非常に多いですが、
IPoEの場合は接続点が全国で数か所程度ですので、
多分他のユーザでも発生している可能性は高そうですね。
>v6プラスですと300Mbpsほどで安定するため、可能であればこちらで接続をしping問題を解決したく思っております。
速度的にはv6プラスを使うしか手は無さそうですね。
ちなみに、ping で応答時間が2秒ほどかかるのは、
何回に1回程度なのでしょうか?
書込番号:23371171
1点
うんうん、把握はできているってことっすね。
んで、「v6プラス」などでは、ユーザー側で「何かできること」は、ザンネンながら「ほぼない」っす。(;^_^A
「PPPoE接続」の、下り速度は確かに遅いっすけど、実際に、
「PC、PS4共にオンラインゲームなどの際にping値の影響か、定期的に止まり困っております。」
この現象はどんなあんばいになるんっすか?
「PPPoE接続」でも、「やっぱしダメ〜」ってことならば・・・、やることはないとは思うっす。(´・ω・`)
書込番号:23371209
0点
「それでも、なにかやってみたいんだぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってことならっすね、どーなるかはワカンナイっすけど、なにかを変えてみるってことで、
・「自前親ルーター」を、バッファローとか別のモンにしてみる。
・「ホームゲートウェイ」をレンタルして、「v6なんちゃら」の「接続」「認証」は、「ホームゲートウェイ」にまかせる。
ってくらいしか考えつかないっす。
書込番号:23371214
3点
>羅城門の鬼さん
windowsコマンドプロンプトにて、
ping -200 IPアドレス(200回試行)
を打ち込み1回確認できる程度です。
199行は4ms〜5msで、1行のみ3000ms近い値が出ます。
IPアドレス部はgoogle、yahooなど複数で確認しております。
書込番号:23371231
0点
>Excelさん
速度が低下するなどの回線速度の問題ではなく、
応答速度の問題のため
「定期的に一瞬だけ回線通信が止まりすぐ再開する」、が症状として正しいのでしょうか。
そのため、ゲーム上ではいわゆるラグのような感覚ではなくピタっと止まるイメージです。
書込番号:23371329
2点
>windowsコマンドプロンプトにて、
>ping -200 IPアドレス(200回試行)
>を打ち込み1回確認できる程度です。
もしかして、 ping -n 200 IPアドレス
ですか?
v6プラス接続の状態で、
tracert www.google.com
を実行してみて下さい。
240b::で始まるIPv6アドレスが多分jpneのルータのはずです。
そのIPアドレスが見つかれば、
ping -n 200 240b::で始まるIPv6アドレス
でも同じ症状となりますか?
書込番号:23371346
2点
>羅城門の鬼さん
失礼しました、-nですね。
ルーターアドレスへ1000回試行しましたが、全て0msとなり異常なしです。
書込番号:23371446
0点
>ルーターアドレスへ1000回試行しましたが、全て0msとなり異常なしです。
失礼しました。考慮不足でした。
WG2600HSも240bで始まるIPアドレスでしたね。
やりたいことは、フレッツ網からインターネットへ出る境界にある
jpneのルータへのpingでも同じ現象になるのかを確認したかったのです。
なので、tracert www.google.com では、
最初の方に240bのルータが並んでいるのでしょうが、
240bからそれ以外のIPv6アドレスになるところの最後の240bのIPv6アドレスに対して
pingを実行してみて下さい。
書込番号:23371495
1点
>羅城門の鬼さん
240bアドレスが以降に見当たらないため、
tracertで表示されるものと問題発生点を記載いたします。
何か要因のきっかけになれば良いのですが…
1 240b:〜
2 240b:〜
3 * 要求タイムアウト
4 * 要求タイムアウト
5 2404:〜 ←ここでping異常値発生
6 * 要求タイムアウト
7 * 要求タイムアウト
8 2001:〜
9 2001:〜
10 2404:〜
11 2001:〜
12 2001:〜
13 2001:〜
14 2001:〜
15 2001:〜
16 2001:〜
17 googleアドレス
書込番号:23371916
1点
>5 2404:〜 ←ここでping異常値発生
どうもjpneのルータではなさそうですね。
IPv6アドレスと共に表示されているURLでどこのルータか判りませんか?
書込番号:23371933
1点
>IPv6アドレスと共に表示されているURLでどこのルータか判りませんか?
URLが最後の17行目、googleのものしか表示されておらず不明です。。
https://www.iphiroba.jp/ipv6.php
こちらで検索し、5行目のIPアドレスは日本のものであることは判明しました。
書込番号:23371988
1点
>https://www.iphiroba.jp/ipv6.php
>こちらで検索し、5行目のIPアドレスは日本のものであることは判明しました。
もしかすると、jpneの関連会社のルータかも知れませんので、
ドコモ光のサポートに今回のtracertの結果を伝えて、
調査依頼してみて下さい。
書込番号:23371995
2点
>ドコモ光のサポートに今回のtracertの結果を伝えて、
>調査依頼してみて下さい。
ドコモ光サポートへ問い合わせをし依頼しましたが、NTT経路内に問題はないため
ルーターあるいはプロバイダの問題だろうとの事でした。
その後NTT故障窓口へ取り次いでいただき、GE-ONU交換を行いましたが改善せずです。
なお以前に@niftyへは問合せをしており、こちらも問題は起こっていないとの返答でした。
書込番号:23372948
0点
>ドコモ光サポートへ問い合わせをし依頼しましたが、NTT経路内に問題はないため
ルーターあるいはプロバイダの問題だろうとの事でした。
宅内のルータの先で遅延が発生しているので、
宅内ルータは関係ないですね。
>なお以前に@niftyへは問合せをしており、こちらも問題は起こっていないとの返答でした。
プロバイダの@niftyでも問題ないことを確認しているのなら、
v6プラスを運営しているjpneの先のルータで遅延が発生しているのでしょうね。
ここまで来たらもうお手上げですね。
いっそのことauひかりとかnuro光あたりに変更した方が良いのかも。
書込番号:23372967
![]()
2点
>ここまで来たらもうお手上げですね。
当初はルーター設定でなんとかなるのでは、と浅く考えておりましたが
思いのほか根が深い事象のようで、一旦諦めることにします。
自環境がフレッツ系の光しか利用できないため、
プロバイダを変えv6プラス以外のIPv6サービス利用も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23373135
0点
その後解決されましたか?
私も同じルーターで全く同じ症状が出ていて困っています。
書込番号:23444139
8点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
急遽在宅になり光回線を開設する事にしました。
プロバイダーでWi-Fiルーターが無償なるので、BAFFALO WSR-2533DHP3かNEC Aterm WG2600HGで決めかねています。
皆様がこの時点で購入するとしたらどちらを選びますか?
勿論、個人的な感想でかまいませんので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23345487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
型番を間違えていました。
NEC Aterm WG2600HSです。
よろしくお願いします。
書込番号:23345495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワタクシならっすね・・・どっちでもおんなじっす。
・・・えっ・・・それではマヨっちゃぅ〜〜って。(;^_^A
ワカリマシタ。
あえてってことならばっすね、「NEC WG2600HS」押しっすね。 (アァ・・ナンテムセキニンナ)
理由はっすね・・・キブンっす。(;^_^A
いえいえ、そーではなくって、使いまわしなんかの時に、NECのほうが、ちょびっと「使い勝手」がいいんっす。
書込番号:23345541
3点
>レモングラスaaaさん
私はバッファロー嫌い
なんか2年ぐらいで壊れるから、私と相性悪いのかな。
書込番号:23345569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様的にも機能的にも大差はないですので、
どちらでも良いとは思いますが、
WSR-2533DHP3の方が高いようですので、
無償ならWSR-2533DHP3の方がお値打ちかも知れません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120912_K0001223553&pd_ctg=0077
書込番号:23345610
2点
Excelさん、よこchinさん、羅生門の鬼さん、早々のお返事ありがとうございました。
net関係は最低限は対応可能ですが、トラブル等があると原因を特定できるか不安があります。
更に一件アドバイスをお願いします。
NECのこの機種は本体が熱くなる、BUFFALOはLAN接続に不具合がある等、それぞれの過去の書き込みにあるようです。
LANも無線も安定して使いたいだけなのですが、本体が異様に発熱し万が一火が出ても嫌だし、かといってネットが不安定になるのも困ります。
皆さんならどう考えますか?
よろしければアドバイスをお願いします。
書込番号:23345785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NECのこの機種は本体が熱くなる、BUFFALOはLAN接続に不具合がある等、それぞれの過去の書き込みにあるようです。
どの製品でもなんっすけど、これは「一切!」気にする必要はないっす。('ω')ノ
そういった書き込みは、ワタクシが考える限りはっすけど、ほとんどが、「その人の使い方や、環境に問題がある場合が多い」って感じるっすよ。
書込番号:23345793
2点
Excelさん、ご丁寧にありがとうございます。
一切関係ない!と言うお言葉に安心しました。
書込番号:23345808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レモングラスaaaさん
何の電機機器でも同じですが、周りに可燃物を置かないのは共通ですし
逆に発熱の症状が分かっているから、風通しの良い所に設置するって心がけたらどうですか?
書込番号:23345811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
アドバイスを元に早速手続きしようと思います。
書込番号:23345813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うんうん、あんまし気にしすぎても、なーんも買えなくなってしまうっす。
なので、「現行発売商品」であれば、いいんでないっすかねぇ。
書込番号:23345815
2点
>NECのこの機種は本体が熱くなる、BUFFALOはLAN接続に不具合がある等、それぞれの過去の書き込みにあるようです。
親機のすぐ横に物を書かなければ、
それなりに放熱されますので、大丈夫です。
直射日光には当てないことと、
出来れば風通しの良い位置に置くとより安心です。
書込番号:23345835
0点
よこchinさん、羅城門の鬼さん
風通しが良いところであれば大丈夫なんですね。
アドバイスありがとうございました。
Excelさん
ほんと、その通りです。二択だったのに迷走してしまいました。
色々とありがとうございました。
書込番号:23345864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
いまはバッファローのルーター
WSR-2533DHPを使ってます
今使ってるルーターはv6プラスに対応してなく
先日ドコモ光にしv6プラスのオプションを
付けようか迷ってます
速度的には新しくv6プラスのルーターを買い直さなくてもいいのでしょうか?
ドコモ光TVの接続が有線でも不安定なため買い替えを検討してます。
書込番号:23335015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、「PR-400MI」のLAN端子につないでみて、インターネットできれば、開通しているっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:23339156
0点
私の住まいは東日本なので別途申し込みをしなくても
真ん中あたりにあらかじめ無料で提供されますと記載がありました。
ですがv6プラスで接続はされません。
明日もう一度トライしてみます。
書込番号:23339232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>契約内容を確認するとv6プラスに申し込み中となってましたが
>ブリッジモードにするとWi-Fiでつながりません。
HGWのPR-400MIがあれば、v6プラスだと自動で繋がりますが、
v6プラスが開通する前は IPv4 PPPoE で接続する必要があります。
WSR-2533DHPのモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットした上で、
WSR-2533DHPの設定画面に入り、プロバイダから予め通知されている
ユーザ名とパスワードを PPPoE設定画面にて入力してください。
詳細は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
そうすれば、v6プラス開通まではWSR-2533DHPをルータとして
インターネット接続出来ます。
プロバイダのMy Page あたりでv6プラス開通したことを確認したら、
WSR-2533DHPのモードスイッチを MANUAL & AP に切り替えて下さい。
>私の住まいは東日本なので別途申し込みをしなくても
>真ん中あたりにあらかじめ無料で提供されますと記載がありました。
それはv6プラスではなく、フレッツ・v6オプションです。
フレッツ・v6オプションは v6プラスにするための前段階で必要なものですが、
それだけではv6プラスは開通しません。
書込番号:23339558
0点
ドコモ光のv6にこの機種は対応していません。プロバイダにより対応機種が違いますので確認をした方が良いですよ。
書込番号:23345626
0点
すみません。ドコモ光Cタイプでした<(_ _)>
書込番号:23345719
0点
こんにちわ。
v6プラスには申し込みました
やはりManuel &APにすると
インターネット接続されなくなってしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
お分かりになりましたらよろしくお願いいたします。
1枚目はブリッジモードにしたとき
二枚目はルーターモードの時です
書込番号:23353785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひかり電話を契約してなければPR400はルータ機能無効で単なるONUになっているのでは?
その場合はv6プラス対応ルータが必要かもね
あとv6プラスにする=ひかりTVが調子よくなる
ではないと思う…
書込番号:23354001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり買い直さないとですかね。
以前はソフトバンク光でNTTのPR400-光bbユニット-バッファロールーターでブリッジモードで使えましたm(_ _)m
いまはPR400-バッファロールーターで繋がってます
光電話は契約してません
書込番号:23354068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンとPR400をLANケーブルで直接接続し画面が出て設定できるようならルータ機能があるけど
設定画面がでなければONU機能だけ有効になっていると思います。
ルータ機能が使えるのであればpppoeを設定して待っていればv6プラス対応ソフトウェアがダウンロードされ使えるようになります
ONU機能だけの場合は対応ルータが必要
やり方
http://ezxnet.com/ntt/entry3473/
PR400の状態については一度ISPに確認してみて下さい。
書込番号:23354132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
本日何度も試しみたのですが設定画面は表示されませんでした。
ということはv6プラス対応ルーターを用意しなければいけないということですねm(_ _)m?
書込番号:23354139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本日何度も試しみたのですが設定画面は表示されませんでした。
ということはv6プラス対応ルーターを用意しなければいけないということですねm(_ _)m?
v6プラスを使いたいならそういうことになります。
書込番号:23354165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>以前はソフトバンク光でNTTのPR400-光bbユニット-バッファロールーターでブリッジモードで使えましたm(_ _)m
この場合は、光BBユニットにて IPv4 over IPv6 接続されています。
ソフトバンク光ではPR-400MIはルータとして機能していませんでした。
>ということはv6プラス対応ルーターを用意しなければいけないということですねm(_ _)m?
もしもひかり電話を契約していない場合は、
PR-400MIではv6プラス接続出来ませんので、
v6プラス対応機を用意する必要があります。
書込番号:23354189
0点
>以前はソフトバンク光でNTTのPR400-光bbユニット-バッファロールーターでブリッジモードで使えましたm(_ _)m
ん?
ソフトバンクは「解約」してるんすよね?
回線はドコモ光だとして、プロバイダーは、今はどこっすか?
書込番号:23354192
0点
>Excelさん
ソフトバンク光は解約してます!
いまはドコモ光、@tcomです!
書込番号:23354230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
ひかり電話は契約してないので
対応のルーター探しますm(_ _)m
書込番号:23354241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いまはドコモ光、@tcomです!
確かにv6プラスですね。
https://info.t-com.ne.jp/2018/11/12/ipoe_181112.html
>ひかり電話は契約してないので
>対応のルーター探しますm(_ _)m
アンテナ2本のWSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりが
コストパーフォーマンスが良いです。
書込番号:23354254
0点
>いまはドコモ光、@tcomです!
うんうん、んであれば、迷うことないように、ズバリ!一択のオススメってことで、
・NEC WG1200HS3
なぁんてどうっすかね。(^^)/
書込番号:23354277
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
いまのルーターの規格値が1700くらいだったとおもうのですが2ldkでスマホ4台、光TV、Amazonプライムなど使うには十分でしょうか(*^^*)?
書込番号:23354308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いまのルーターの規格値が1700くらいだったとおもうのですが2ldkでスマホ4台、光TV、Amazonプライムなど使うには十分でしょう
1733Mbpsですよね。
それは子機もアンテナ4本あった時の最大リンク速度です。
スマホやTVあたりだとアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本で最大リンク速度866Mbpsの機種でも充分です。
アンテナ4本の親機でもこれらの子機とはアンテナ2本でしか
通信出来ませんので。
書込番号:23354321
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございますm(_ _)m
あまりネットに詳しくないので数値が大きいほど性能がいいものだと思ってましたが私が使う範囲では、持て余してたんですね。
勉強になります。
そちらを購入してみたいと思います( ^ω^ )
書込番号:23354456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
本機ご使用の方、教えてください。
バッファローのWXR-1900DHP2を使用していますが、あまりに頻繁に無線、ネット接続が切れるので
本機を買おうかと思っています。
仕様や機能一覧を見ていますが、WXR-1900DHP2で使用している簡易NAS機能が見当たりません。
そこで質問です。
・本機には簡易NAS機能付いていますか?
ついでにもう一つ質問させてください。(こちらの方が重要ですが)
・WXR-1900DHP2より安定して使えるでしょうか?
NECは安定との評判がありますが、本機の一部のレビューで”切れる”という書き込みもあるので
心配しています。
WXR-1900DHP2が切れる度の対応が面倒で仕方がありません。(家族には文句言われるし)
0点
>・本機には簡易NAS機能付いていますか?
USBポート自体がないですよ。
簡易NAS機能は無いです。
>・WXR-1900DHP2より安定して使えるでしょうか?
それは不明です。
無線なので使用環境や個体差などがあるので必ず安定していると断言できるようなものではありません。
書込番号:23333281
![]()
3点
>・本機には簡易NAS機能付いていますか?
ないっす。
今は、NECでは、USB端子がついているものは無いっす。
>・WXR-1900DHP2より安定して使えるでしょうか?
こればっかりは、スレ主さんとこで実際に使ってもらってみるしかないっす。
>本機の一部のレビューで”切れる”という書き込みもあるので
どの製品でもなんっすけど、これは「一切!」気にする必要はないっす。('ω')ノ
そういった書き込みは、ワタクシが考える限りはっすけど、ほとんどが、「その人の使い方や、環境に問題がある場合が多い」って感じるっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23333290
![]()
2点
>・本機には簡易NAS機能付いていますか?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/functions.html
の背面図と前面図を見てみて下さい。
残念ながらUSBポートが付いてないので、
簡易NAS機能はないです。
最近はUSBポートを付けた無線LANルータは
なくなりつつありますね。
>・WXR-1900DHP2より安定して使えるでしょうか?
WXR-1900DHP2はアンテナ3本で、
WG2600HSはアンテナ4本と言う違いはありますが、
通常の子機を使う分に大きく改善するとは思えません。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本の親機の優位性はあまりありません。
> WXR-1900DHP2が切れる度の対応が面倒で仕方がありません。(家族には文句言われるし)
WXR-1900DHP2は外付けのアンテナですので、
向きを調整することは可能です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021000-01.pdf
を参照して、子機を良く使う位置の方向に電波が飛ぶように
アンテナの向きを調整したら、改善しませんか。
書込番号:23333376
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
短い間にレスありがとうございます。
USBポート無いんですね。
前機種の時からUSBメモリ刺してNAS設定して端末間のファイル共有など便利だったので
あると良いなと思っていたので残念です。
PCのフォルダで共有とかクラウドとかあまり好きではないので・・・
通信状態の安定性は、環境によるんですね。
電波強度は足りていて、2階でも十分使えるのですが、
突然インターネット接続できなくなったり、電波強度はあるのに接続できなかったりで、
電源を抜き差ししないと復旧しなくなります。
調子の良いときは1,2週間ぐらい大丈夫なのですが、通常は数日に1回は発生します。
切れるときは1日に2回とかもあります。
設定をいろいろ変えてみたり、初期化してみたりしますが解決しません。
簡易NASのことが判ったので、お三方にGood付けて閉じてしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:23333487
0点
追伸です。
切れてしまう現象ですが、バッファローは電源設計が悪く、早期に不安定になるので
その影響があるかもしれないと疑ってもいます。
確信は持てないので、そのあたりの情報をお持ちであれば教えてください。
WXR-1900DHP2のアダプタが該当するかわかりませんが、バッファロー製品の
多くが電源回路が共通で、2次側のコンデンサの品質、マージンが無いため
出力が不安定になるという設計不良があります。
私は、外付けHDDやWLAE-AG300Nで痛い思いをした経験があります。
書込番号:23333501
1点
まぁ、いまは、どこもほぼほぼ「メイドインチャイナ」なんで、個別に気にしていたら、なーんも買えなくなってしまうっすねぇ。
「特定のメーカーが、どーたら・・・」
ってことは、考えたってしょーがないって、「ワタクシは、」思うんっすけどねぇ・・・('ω')
書込番号:23333520
0点
>Excelさん
書き込んだ後に気が付きましたが、内容が板違いになってしまいますね。
読み飛ばしてください。
書込番号:23333539
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
>>メイドイン中国ですか?
Aterm WG2200HPを使っていますが、貼付されているシールの右下に「Made in China」と記されています。
書込番号:23297930
0点
>コロナのせいで中国から入ってこないんでしょうか?
>メイドイン中国ですか?
手元にある WG1200HP2 も made in China と印刷されてます。
WG2600HSは仕様的には上位機種であっても、
普及版の位置取りですので、中国製の可能性が高そうですね。
中国の各工場の稼働率もそれなりには復旧してきたのでしょうが、
今度は欧州が大変なことになって来てますので、
サプライチェーンの関係で影響の大きい商品もあるのだと思います。
書込番号:23297936
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=21851955/
を見ると、WG2600HP2も中国製だったようなので、
WG2600HSも中国製である可能性が非常に高そうですね。
書込番号:23297963
0点
非常に残念なことなんすけど、イマドキの工業製品で、純粋に「メイド・イン・ジャパン」のものは、もーほとんどないと思うっす。
見つける方がムズカシイっすね。
カナシイかな、それが実情でございますねぇ・・・。('_')
だって人口が10倍以上なんっすからねぇ・・・。('_')
書込番号:23298002
2点
https://www.mercari.com/jp/items/m18950265517/?_s=U2FsdGVkX19zBatqJzrN_0E-tZqYgdvUwJB1OMx8dVKLnXBZ3vbptt28KzlAk4rqcmvemZRfQGNgY3o_TfDOsOT8oOCbF5H3smy-kb1VIQZcco8-KGlBDbzPonoqV027
価格COMのURLにauc**onが入るとNGワード。
メルカリは直リンク出来ます。
書込番号:23298094
0点
メイドインジャパンなものを自室内で探してみました。
部屋にあるPCモニタx4は全てEIZOなので全部メイドインジャパンです。そりゃパネルは3台は海外製ですけどね。1台は国産です。
他はスマホがメイドインジャパンです。他は10年以上前に買ったデジタル一眼レフカメラとそのレンズがメイドインジャパンです。
NECに関してはパソコン部門は中国企業であるレノボの子会社になったのでメイドインチャイナは当然ではないですかね?
書込番号:23298287
2点
>NECに関してはパソコン部門は中国企業であるレノボの子会社になったのでメイドインチャイナは当然ではないですかね?
そうっすよねぇ・・・。
エルピーダがなくなって、ジャパンディスプレイがなくなって・・・なんかジャパンパ−ツって、ちーっこいコイルみたいなとか、ちーっこいコンデンサーとか、そーゆーのだけみたいっすよねぇ。
メイド・イン・ジャパンって、アッセンブリ・イン・ジャパンってことみたいっすしねぇ・・・。
書込番号:23298298
0点
余り関係が無いですが、何処かの会社だったか、Chinaから撤退する際に工作機械など破壊して撤退した、と言う話を何年か前に聴いたような・・・。
JR東海でしたかね?新幹線技術をChinaに売るのに反対だったのは。
○でもない国と知ってる筈なんですがねえ(呆
書込番号:23299243
0点
んで、よくは知らないっすけどね、「にっぽんブランド」ってだけで、実際に作っているところは、ほとんど、中国含めての「アジア」だったりするっすよねぇ・・・。
いま、テレビなんかで、
「今後は、海外生産一辺倒を再考しないと・・・」
まえもこんなこと、言ってたっしょーー。(; ・`д・´)
なんど、「のど元過ぎれば・・・」を繰り返すんだーー( `ー´)ノ
書込番号:23299280
0点
私が近々買いたいなと思ってるデジカメのレンズはメイドインジャパンのようです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/mft-mount/mft-10_5mm/
もちろんメイドインジャパンと言っても、ちゃんと熟練の日本人技師が作ってるのもあれば、外国人含めたアルバイトのライン作業で作ってるのもあるので一概にどれがいいとは言えませんね。EIZOなんかは技師というほどの熟練じゃないにしろ日本人を中心とした社員作業ではないかとは思ってますけどね。医療機関にも多く製品出しているわけですから、品質のバラつきや不良はまずいでしょうから人材育成には力入れているのでは無いかと思います。
個人的にはメイドインチャイナとか韓国はちょっと不安があります。同じアジアでも台湾、ベトナム、タイなどはなんとなく安心出来ます。国民性の印象ですかね。
書込番号:23299358
1点
在庫処分の店舗(安値)と在庫保存店舗(高額)が存在、NECはモデルチェンジをなしの引き続き、製造予定らしいです( まだ、壊れてない、予備など不必要品 )高値かも知れません。
書込番号:23300721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更、購入するのであれば「WX3000HP」を待った方がよいでしょうか?
「WG2600HS」だと8000円くらいで購入できそうだし、今使っている「WR9500N」よりは相当早いのではないかと。
当方最近NASを導入したのですが、WR9500だとコピーが遅い(10M程度)しかでません。
WR9500を外して優先だと、100Mくらいでます。
同等か、80Mくらいでれば満足かとおもってます 。
ちなみに、WifiとPCの距離は1mありません。(壁無しです)
少し前のバッファーの「WSR-1166DHP2」につなぎ替えると、
30〜40Mくらいのスピードが出ます。が安定していなくたまに切れるのがストレスなのでNECで考えております。
書込番号:23327401
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
先日こちらのルーターに切り替えたのですが、ネットがいきなり途切れる事が何度かあります。
色々調べファームウェアは最新のにしたのですが、その後はACTIVEの緑のランプがいきなり点滅を始め30秒くらい経つとまた元に戻るといった現象です。
何が原因なのでしょうか?対策はありますでしょうか?
教えて欲しいです。とても困っております。
27点
もとに戻した後に、EPO_SPRIGGANさんが書かれているところの、「動作モード」は、なにになっているっすか?
設定画面の、「現在の状態」で見ることができるっすよ。
書込番号:23280153
2点
>レンタルルーターなのでどういう対応を取られるかはわかりません。
あれ?
「WG2600HS」自体が、自前購入でなくって、「GMOレンタル」ってことになるっすか?
んであれば、やっぱし、「GMO」への相談ってことになるっすね。
書込番号:23280159
0点
>Excelさん
GMOとくとくBBでこのAterm WG2600HSをレンタルいたしました。
書込番号:23280161
2点
>Excelさん
GMOさんには一応今メール送りました。あとはまた接続切れないかどうかと、メールを待ちたいと思います!
書込番号:23280173
1点
>ルーターの基本設定を見たところ自動判定がONになっています。
>OFFにしてV6プラスにすれば良いのでしょうか?
自動判定は「OFF」
動作モードは「V6プラス」にしてください。
自動判定がONだとWG2600HS が接続できる設定を探してしまし、動作モードが意味をなさないと思いますので。
書込番号:23280176
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
一応自動判定をOFFにしV6プラスにしました。
これで少し様子を見てみますね。
書込番号:23280179
1点
やっぱり今また止まりました。
確認出来たのは、いきなり点滅するのではなく、消灯してから点滅するといった感じでした。
基本設定も自動判別を切ってV6プラスになっています。
書込番号:23280465
1点
GMOとくとくBBさんに相談された方が良いでしょうね、これだと。
基本的にIPv6関連のサービスだとユーザー名やパスワードを入れなくてもいいような簡単に接続出来る形になっているので、GMOとくとくBBさんもWG2600HSの設定をきちんとしてから送ればいいようなものですが。
RX600MIが間に入っていることに問題があるのでしょうか・・・
RX600MIもレンタルされている機器だと思うのですが。
書込番号:23280486
1点
>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。RX600MIが不調なのかもしれません。
先週光工事したばっかでそのときにRX600MIもレンタルしたので不良品を掴まされた可能性もありますし、GMOさん側の問題かもしれません。
とにかくNTTとGMOさんに相談してみます
書込番号:23280494
2点
止まりました。
もしかしたらこのルーターというよりONUな気がしてきました。おかしいですよねさすがに。
書込番号:23280620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とにかくNTTとGMOさんに相談してみます
うんうん、やっぱし、そーゆーことっすねー。('_')
書込番号:23280902
1点
RX600MIのPPPランプが消灯しているので、
RX600MIにてv6プラスでインターネット接続出来ているように思えますが、
>YouTubeなどは見れますがツイッターは開ません。
とのことなので、どうもIPv6ではインターネット接続できているものの、
IPv4ではインターネット接続できていないようですね。
本来はv6プラス接続出来ていれば、IPv4でもインターネット接続出来る筈なのですが、
単に IPoE で IPv6だけインターネット接続出来ている状態のように思えます。
>そうですね。RX600MIが不調なのかもしれません。
RX600MIのハードの問題の可能性もあるでしょうが、
RX600MIのソフトウェア的な問題の可能性もありそうに思えます。
つまり中途半端なv6プラスの状態のように思えます。
まずはGMOに状況を説明して、
GMOに対処してもらうことですね。
書込番号:23281122
2点
みなさんに謝らなければいけないことなのですが、
LANケーブルがしっかり刺さっていませんでした。
半挿し状態でしっかり入れたら今日は今のところ一回もとまっていません。
まさかLANケーブル半挿しでこうなってるとは思ってなかったです。
すいませんでした。
書込番号:23282694
6点
これで調子よくなれば、まずはオッケーってことっすね。
まぁ、そういうこともあるってことで、いいんでないっすか。(^^)/
書込番号:23282791
2点
>Excelさん
色々とありがとうございました。
半差しでネット繋がってたことにびっくりしました。
書込番号:23282810
0点
>LANケーブルがしっかり刺さっていませんでした。
>半挿し状態でしっかり入れたら今日は今のところ一回もとまっていません。
ロック機構がない場合は、機器に触れた時に接触があまくなることもあります。
全く通信出来ない場合はLANケーブルの接触を疑うでしょうが、
中途半端に通信出来ていると判り難いですね。
書込番号:23282897
0点
>羅城門の鬼さん
ですね...
NTTの人にも相談したんですけどわからなくて、まさかこんな初歩的なことだとは...
分かりにくいけど他の人で同じ症状の人がいなかったので自分のミスでは?と考えてからはすぐでした。
色々とありがとうございました。
書込番号:23282903
2点
原因が分かって良かったです。
>まさかLANケーブル半挿しでこうなってるとは思ってなかったです。
うちではLANケーブルについて半挿しにしたことが無いのであのようになるとは思いませんでしたが、電子機器的には差し込みが足りずに動作がおかしくなったことはあります。
なんとか接触している状態でケーブルのテンションや重量に振動が加わり、接触したりしなくなったりしてました。
LANポートはたまにコネクタを挿すときにきついものもあるので、差し込みが甘いこともあるのかもしれません。
端子が接触さえしてれば動作してしまいますから、ロックがかかっていなくても動作してしまうのでぱっと見気づかないこともあります。
ロックが機能しているか挿し込んだ後、軽く引っ張って確認するのもいいかもしれません。
書込番号:23283209
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
















