Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(1226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:208件

ヤフオクで200円クーポンが出たので送料込み2,900円弱にてWG2600HSを落札しました。
ジャンク品ということでしたがブリッジモードにてスマホの接続確認済みというものです。
本日到着し本体とスタンドとACアダプターのみだったのですが、スイッチはBRでしたので今回は初期化せずHUBとWG2600HSのWANポートをつないで設定しました。設定状況はほぼ初期化したのと同様だったのでIPアドレス/ネットマスク、ゲートウエイの固定アドレスを設定してSSIDを変更して管理パスワードを変えて一度再起動してファームウェアのバージョンを確認したところ1.2.0でした。ローカルファイル指定でのファームウェアの更新もまだある古いものだったので自動更新(オンラインバージョンアップ)を実行したところ前回購入したWG2600HS同様に「ファームウェア更新に失敗しました。インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。」になります。
ATerm検索ツールのリンクをクリックするのも当然ダメですがスマホでWifi接続でスマートリモコンから実施しても失敗のままです。

これはやはりルーターかコンバータモードに一度はしないとダメなんでしょうか?
再起動も電源抜き差しでも失敗のままです。
またネット検索しますが、なぜできないのか意味がわかりません。

書込番号:24270956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/03 14:55(1年以上前)

>これはやはりルーターかコンバータモードに一度はしないとダメなんでしょうか?

ユーザーズマニュアルの説明によると、

>ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。

とあります。
ブリッジモードの場合、ローカルファイル指定でないとアップデートできないようです。
しかし、現状ファイルの提供はされていないので、一度ルーターとして使えるようにしたやらないとアップデートできないようです。
面倒ですね。

書込番号:24270967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 15:14(1年以上前)

自己レスになりますがDHCPクライアント機能がONになっていないとオンラインバージョンアップができない仕様のようです。
IPアドレスを192.168.1.215/24にデフォルトゲートウェイを192.168.1.1に設定したくてDHCPクライアント機能をOFFにするとオンラインバージョンアップは失敗します。ちなみにDHCPクラインアント機能をOFFにするとIPアドレスは192.168.1.19になっていました。
しょうがないのでF660Aに固定IPアドレスとして192.168.1.215にWG2600HSのMACアドレスを追加しました。
前回購入したWG2600HSもWR8700N3台も固定IPアドレスは登録してあり、前回購入したWG2600HSは設定の過程でIPアドレスを192.168.1.214/24にデフォルトゲートウェイを192.168.1.1に設定していじっている最中にDHCPクライアント機能をONにしていたようです。灰色で表示されているしアクセスポイントは全部F660Aに登録していたのでDHCPクライアント機能をONでもOFFでもいいと思っていたのですがこれが原因のようです。
最初のオンライン更新では1.2.0から1.5.1になり2回目で最新の1.6.1になりました。

書込番号:24270991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/08/03 15:28(1年以上前)

>ベッドが欲しいさん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーです。
既に自己解決されたようですが。

>設定状況はほぼ初期化したのと同様だったのでIPアドレス/ネットマスク、ゲートウエイの固定アドレスを設定してSSIDを変更して管理パスワードを変えて一度再起動して・・・
>自動更新(オンラインバージョンアップ)を実行したところ前回購入したWG2600HS同様に「ファームウェア更新に失敗しました。・・・

Atermをブリッジモード且つDHCPクライアント機能OFFで使うなら、上記に加えて「ネームサーバー」設定値を上流ルーターのIPアドレスか8.8.8.8かに明示設定すればオンラインバージョンアップは出来ますよ。
「ネームサーバー」がデフォルトの空欄だとダメです。

良かったらお試しを。

書込番号:24271005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 15:52(1年以上前)

>みーくん5963さん

>「ネームサーバー」がデフォルトの空欄だとダメです。

試してみました。その通りでした。
NURO光に変えた時にWR8700Nの設定も見直したのですが、8.8.8.8とセカンダリーに8.8.4.4を入れてもみたのですがパソコンの感覚で言うとデフォルトゲートウェイを指定してるんだからそこからもらえば入れなくても同じことじゃないかと思い空欄にしていました。
ルーターだともちろんDNSは指定するしコンバーターだとデフォルトゲートウェイからもらうけどアクセスポイント(ブリッジモード)だと指定しないとデフォルトゲートウェイからは取得できなくてダメということなんでしょうか。
F660Aの固定IPアドレスが9個しか登録できなくて、現在は無線LANルーター5台とUSBデバイスサーバー(DS510)とWebサーバーにしてるM73TinyとファイルサーバーにしてるM73Tinyがあり8個も登録してるのでDHCHクライアント機能はできればOFFにしたいと思っていたので原因がすっきり解決できてうれしいです。ありがとうございました。

書込番号:24271021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/03 16:48(1年以上前)

>ベッドが欲しいさん
> パソコンの感覚で言うとデフォルトゲートウェイを指定してるんだからそこからもらえば入れなくても同じことじゃないかと思い空欄にしていました。

パソコンでも固定IPアドレス設定の場合はDNSサーバは自動取得しません。手動で設定しなければいけません。

それ以前に、、、デフォルトゲートウェイはDNSサーバ情報を渡してくれるものではありません。
DNSサーバ情報を提供してくれるのはDHCPサーバです。
なのでDHCPクライアントが動いてなければ提供されません。

書込番号:24271057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/08/03 17:43(1年以上前)

>ベッドが欲しいさん

スッキリされたようで良かったです。

>パソコンの感覚で言うとデフォルトゲートウェイを指定してるんだからそこからもらえば入れなくても同じことじゃないかと思い空欄にしていました。

確かにそう思っちゃいますよね。。。私もかつてそうでした(笑)。

でもパソコンその他でDHCPクライアント無効で使うには、DNSアドレスの直打ち設定は必須です。デフォルトゲートウェイがDNSを兼ねる、あるいはその先に問い合わせるべきDNSが存在するとは限らないですからね。ホームユースの大多数はそうあれども。


詰まるところ、ブリッジモード且つDHCPクライアント機能オフにしたらDNSアドレスも入力必須なようにUIを組んでない、っていう「仕様バグ」な気がします。Aterm各機種共通伝統?の。

まぁAterm各機種とも取説で「ブリッジモードでオンラインバージョンアップはできません」との逃げ口上をはっきり書いている以上、メーカーか現状から直す気は恐らく無いんでしょう。。。

書込番号:24271117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 17:53(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
>DNSサーバ情報を提供してくれるのはDHCPサーバです。

パソコンはほとんどDHCPで自動取得にしていますが、今WebサーバーにしているM73Tinyの設定画面開いてみましたが確かにIPアドレス指定した時はIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーのアドレスにデフォルトゲートウェイ(192.168.1.1)を指定してますね。この設定画面だとIPアドレスを指定するとDNSサーバーの入力欄も入力しないとダメだとわかるようになっています。
無線LANルーターの設定画面だとなんだかどうせデフォルトゲートウェイのアドレスだから自動で取得してくれるような気になってしまっていました。
5台ともネームサーバーをデフォルトゲートウェイのIPアドレス(192.168.1.1)にしました。
さらにすっきりさせていただきありがとうございます。

書込番号:24271127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 18:42(1年以上前)

そもそもが私はWR8700Nをメインで使ってた時代からネームサーバーは空欄のままアクセスポイント(AP)として使っていました。
それでアクセスポイントとして使えていたので、かなり前の話しになるのでたぶんですがファームウェアの更新はファイルを別途ダウンロードして指定して更新していたんだと思います。
NURO光に変えた時にgoogleのDNSが早いというのを見てWR8700Nの設定も見直したのですが、8.8.8.8とセカンダリーに8.8.4.4を入れてもみたのですがルーター(F660A)に設定してるんだから入力しても一緒だろうと思いなおして消してました。指定するなら192.168.1.1だろとも思いながらなんとなくその感覚でWG2600HSの設定もしていました。
要するにアクセスポイント(ブリッジモード)としては必要な設定ではなくオンライン更新の時にWG2600HSがクライアントになる時に必要な設定ということなんですね。
WG2600HSもまだファイルによる更新が可能だったらファームウェアの更新もファイルをダウンロードして更新して終わりにしていたと思います。NECが1.5.1でファイルによる更新機能を削除してしまったので私の不見識が発覚したということのようです。
でも、設定画面もそうですがユーザーズマニュアルももうちょっとわかりやすくしてほしいです。今回は2台とも中古で本体・スタンド・ACアダプターしかなかったのでネット検索しましたが、ブリッジモードではできないというもの以外見つけられませんでした。

今回質問したおかげですっきり解決できました。本当にありがとうございました。

書込番号:24271186

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:208件

F660Aを手持ちのクーラーで冷却

先月からNURO光(G2V)に乗り換えてZXHN F660Aを使用していますが光モジュールの動作温度(℃)が43℃台になりたまに無線LANの電波が消えたり接続が切れて再接続しようとしてもパスワードが違いますとなりリセットしないと接続できなくなる事象が出てました。
仕様では動作温度-5℃〜40℃となっていますので真夏は何か対処しないと厳しい感じなので、ノートパソコン用のクーラーを抱かせて冷却したところ36℃〜38℃くらいに収まりリセットする必要は今のところなくなったのですが、クーラーのパンチング部分がアルミなのでその影響からか2.4GHzのスループットが落ちてしまい階下の和室で100Mbps程度だったのが50Mbsくらいになってしまいました。5GHzのac接続はiPhone6ですが逆に120Mbps程度(最高160Mbps)だったものが200Mbpsくらい(最高240Mbps)出るようになりました。
2.4GHzしか対応していないのは妻のスマホ(SH-01K)だけなのでF660Aの2.4GHzは停波して手持ちのWR8700Nを2.4GHz専用として使おうかと思い、paypayフリマの20%オフクーポンを使って送料込2,800円でWG2600HSを落札しました。たぶん明日くらいには到着するのでWG2600HSを使用している方にお聞きしたいのですが近くでどのくらいスループットが出てますか?
F660Aは近くで測定するとiPhone6で260Mbpsくらい、iPhone11で500Mbpsくらいです。
F660AはSU-MIMOなのか2台同時にFASTで速度測定を実施するとスループットが半分づつくらいになりますが、WG2600HSはMU-MIMOらしいですがそこまで落ちないですか?
IPv6ハイスピード機能はNURO光(G2V)のIPv6(IPoE)に有効なのでしょうか?

書込番号:24261460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/27 22:52(1年以上前)

>F660AはSU-MIMOなのか2台同時にFASTで速度測定を実施するとスループットが半分づつくらいになりますが、WG2600HSはMU-MIMOらしいですがそこまで落ちないですか?

MU-MIMOは親機だけでなく、子機も対応している必要があります。
そして、MU-MIMO対応の子機が1台だけではMU-MIMOの効果はなく、
MU-MIMO対応の子機が複数台ないと、MU-MIMOの効果は出てきません。

なので、iPhone6はMU-MIMOに非対応なので、
いくらiPhone11がMU-MIMO対応だからと言って、
iPhone6とiPhone11を無線LAN接続しただけでは、
MU-MIMOの効果は出てきません。

>IPv6ハイスピード機能はNURO光(G2V)のIPv6(IPoE)に有効なのでしょうか?

IPv6に関してはF660Aがルータとして機能しているものの、
WG2600HSはIPv6のルータとしては機能しないので、
IPv6ハイスピード機能の効果はないと思います。

書込番号:24261487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/27 23:31(1年以上前)

今回のルーター冷却処置によって1FリビングにFA660Aの5GHzの電波が届かなくなった(指向性が変わったのか1F和室は強くなったが1Fリビングは弱くなった)ので、5GHzのn(300Mbps)利用のノートパソコンは1FリビングにあるWR8700NでいいのですがiPhoneに関してはリビングでは最高速度が出なくなってしまったのでWiFi5仕様の無線LANルーターを追加しようと思った次第です。

>MU-MIMOは親機だけでなく、子機も対応している必要があります。
そして、MU-MIMO対応の子機が1台だけではMU-MIMOの効果はなく、
MU-MIMO対応の子機が複数台ないと、MU-MIMOの効果は出てきません。

了解しました。
我が家は長男と二女がiPhone11で長女がiPhoneX、次男がiPhone6Plusで私がiPhone6。
普段使いではない機種変してSIMなしのiPhone6Plusが2台にiPhone6が1台、iPhone5sが2台とXperia Z ultlaが1台あるので、MU−MIMO非対応機種がほとんどですが対応しているiPhone11でMU-MIMOで速度低下が軽減できるならと思いました。
MU-MIMO対応の子機は我が家にはiPhone11の2台だけなのでほとんど意味なしですね。

>WG2600HSはIPv6のルータとしては機能しないので、
IPv6ハイスピード機能の効果はないと思います。

この機能の理屈が良くわからなかったのですが、ルーターとして使用した時のみ有効ということですね。
NURO光の場合できなくはないのでしょうが基本的にF660Aは純粋なONUにはならないみたいなので、我が家の場合市販無線LANルーターはアクセスポイントとしてしか利用しないので意味なし機能ということですね。

書込番号:24261556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/27 23:58(1年以上前)

すみません「IPv6ハイスピード機能の効果」について教えていただけますか?

NECのサイトでは下記のように「内部のパケット転送を高速に処理する技術に基づいてNECが独自に搭載した「IPv6 High Speed」により、さらなる高速通信を実現します。」とIPv6に対応して混雑を避けるだけでなく独自に高速化する技術と言っているのですが・・・
具体的にどんな方法で高速化するのか理解できないのですが分かりやすく教えていただけますでしょうか?
もしもルーターとして利用できたらどの程度高速化できるのでしょうか?

「IPv6 High Speed」により、最新のインターネット接続方式IPv6をさらに高速化
従来のIPv4通信では、使用する時間帯等によってインターネット回線が混み合い、通信が遅くなっていましたが、新たな通信経路を使用する「IPv6 IPoE」に対応することで、通信速度の向上が図れます。LAN側の端末がIPv4対応の場合でも「IPv4 over IPv6」を使えば、混雑を避けた高速通信が可能(注6)です。
また、内部のパケット転送を高速に処理する技術に基づいてNECが独自に搭載した「IPv6 High Speed」により、さらなる高速通信を実現します。(注3)

書込番号:24261587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/28 00:21(1年以上前)

>MU-MIMO対応の子機は我が家にはiPhone11の2台だけなのでほとんど意味なしですね。

2台のiPhone11が同時に通信を開始した時だけ効果はありますが、
接続している子機台数が多いようですので、
比率的にはあまり効果はないと言えそうですね。

>具体的にどんな方法で高速化するのか理解できないのですが分かりやすく教えていただけますでしょうか?

具体的な方法に関してはNECは公開していませんので、
一般のユーザでは判りません。

IPv6 High Speedの具体的な方法は判りませんが、
もしブリッジモードだった場合は、単に右から左に転送するだけですので、
特に高速化できるような要素はないと思います。

書込番号:24261617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/28 01:00(1年以上前)

>IPv6 High Speedの具体的な方法は判りませんが、
もしブリッジモードだった場合は、単に右から左に転送するだけですので、
特に高速化できるような要素はないと思います。

了解しました。
さらにサイトを検索していて決定的なの見つけちゃいました。

※ 当社商品を用いたIPv6通信(IPv4 over IPv6)による適用効果。

NURO光はIPv6(IPoE)にしか対応してないのでルーターにしても効果なしのようです。
私はソフト的に早くというかハード的に何かチップでパケットの変換を早くする技術なのかなと想像したのですが、おそらくIPv4パケットをIPv6に乗せるために変換処理を何らかの方法で高速化してるのでしょうか。
TP-LinkとかWG2600HS2とかHPとかも気になったのですが中古とはいえ3千円以下で買えるのはHSだけだったのでWG2600HSにしました。メーカーが宣伝するほとんどの機能は我が家では効果ないようです。ビームフォーミングはiPhone6でも対応してるようですが。簡易nas機能もWR8700NもF660Aも使い物になりませんでした。外付けHDDケースに500GBのHDDをFAT32でフォーマットして入れて使えることは使えるのですが、しばらくすると省電力機能が働くのかLEDが消灯して認識しなくなってしまいます。使う度にUSBを抜き差しするならUSBメモリーで十分です。

書込番号:24261641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/28 02:37(1年以上前)

>2台のiPhone11が同時に通信を開始した時だけ効果はありますが、
接続している子機台数が多いようですので、
比率的にはあまり効果はないと言えそうですね。

MU-MIMOについてもうひとつだけわかれば教えてください。ネットで検索してみましたがWG2600HSはMU-MIMOによって4台まで同時送信可能なようですが、MU-MIMO対応機器が4台接続してもスループットがほとんど落ちなかったとして、そこでMU-MIMOに非対応な機器が1台でもルーターに接続されると5台ともSU-MIMOで接続されて、そこからは速度測定のような重い動作を同時にさせるとスループットが1/5になってしまうのでしょうか?その後でMU-MIMOに非対応な機器が接続を切断したらMU-MIMOに戻るのでしょうか?
またMU-MIMO対応機器が5台となった場合は同時に送信可能な範囲を超えるのですが、その場合は効率が落ちる程度なのか、全部SU-MIMO相当になってしまうのか?
なんかメーカーの機能紹介では我が家にとって実際に有効な機能なのか分かりづらいです。
F660AとWR8700Nの無線LANルーターとしての接続台数は10台となっているのであまり高性能はルーターではないので、SSIDでグループ化してacに対応している機器以外はF660AやWG2600HSには接続しないようにすることも検討しています。
WG2600HSをリビングに設置すれば長男と二女にiPone11を借りて使ってないiPhone6の3台で検証してみれば大体わかると思いますが・・・

書込番号:24261691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/28 09:07(1年以上前)

>ネットで検索してみましたがWG2600HSはMU-MIMOによって4台まで同時送信可能なようですが、

4台同時接続出来るのは全ての子機がアンテナ1本でリンクした場合です。
iPhone11のようにアンテナ2本の子機だと最大2台しか同時接続出来ません。

>そこからは速度測定のような重い動作を同時にさせるとスループットが1/5になってしまうのでしょうか?

1台のSU-MIMO機器と4台のMU-MIMO機器がチャンネルを共有して時分割通信しますので、
スループットは1/2になります。

>その後でMU-MIMOに非対応な機器が接続を切断したらMU-MIMOに戻るのでしょうか?

はい。

>またMU-MIMO対応機器が5台となった場合は同時に送信可能な範囲を超えるのですが、その場合は効率が落ちる程度なのか、全部SU-MIMO相当になってしまうのか?

全部SU-MIMO相当になることはないです。

>なんかメーカーの機能紹介では我が家にとって実際に有効な機能なのか分かりづらいです。

MU-MIMO対応の子機が比較的すくないこともありますが、
本当に同時に通信を開始するタイミングがどれほどあるか次第ですので、
実際には通信開始がぶつかるタイミングはそれほど多くはなく、
MI-MIMOの効果はそれほど大きくはないと思います。

書込番号:24261919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2021/07/28 10:14(1年以上前)

>4台同時接続出来るのは全ての子機がアンテナ1本でリンクした場合です。
iPhone11のようにアンテナ2本の子機だと最大2台しか同時接続出来ません。

そうなると同時送信が3台までのWG2600HPだとiPhone11を2台同時接続でもスループットが落ちる感じですかね。
IPv6ハイスピードもそうですが技術的な詳細を示さないでさもIPv6(IPoE)をさらに高速化させるように書いていますが、但し書きでIPv4 over IPv6の適用効果とか・・・しかも同社比約3倍高速とかNECの素人を騙す書き方は止めて欲しい感じです。

ちょうど今WG2600HSが配達されたので初期化して設定してみたいと思います。

書込番号:24261998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/28 15:30(1年以上前)

1FリビングにWG2600HSを設置

午前中にWG2600HSが配達されました。
本体とスタンドとACアダプターのみなのですが新品なみに綺麗です。でもこのご時世なのでとりあえずプラスチッククリーナーとオフィスクリーナーで拭き上げて綺麗にし、ACアダプターのコードにトロイダルコアを装着しました。
スイッチがBRモードになっていたのでそのまま電源オンにしてみましたがIPアドレスがわからないので初期化かなと思いRESETをつまようじで刺して工場集荷時にしてAterm検索ツールで確認して192.168.1.210でログイン画面が出ましたが・・・あれ?管理者パスワード変更画面になるかと思っていたのですがネットで検索したところルーター本体にWev PWという6桁の数字のパスワードが初期パスワードになっているらしい・・・セキュリティ強化なんでしょうが10年前の無線LANルーター使ってた人間としては先が思いやられる気がしました。
設定画面で一通りSSIDとパスワードの変更などしてWR8700N-G/WR8700N-G4とWR8700N-A/WR8700N-A4にしました。
管理パスワードの変更メニューがないと思ったら詳細にしないと出てこないことがわかり変更できました。
あとはファームアップデートだなと思ったのですが最新の1.6.1になっていました。今後のため更新ボタンを押してみたらネットワークに接続してないからできないみたいなメッセージが・・・
ネットで検索してみたらブリッジモードではルーター自体がネットワークに接続されないのでルーターモードかコンバータモードでやるとのこと。WR8700NではAPモードでもできたような・・・最新のファームのファイルをダウンロードして更新はもうできなくしているからルーターかコンバータモードでやるしかないらしい。
ルーターモードは2重ルーターになるので面倒だと思いCNVに切り替えて再起動するもあれ?IPアドレスはなんだろうと思い手持ちにあるAtermWL300NE-AGはたしか192.168.240だったなと思い入れていみたらサイレックスのDS-510が応答していまいました。
またAterm検索ツールを使ったら192.168.1.245だったのでこれで接続してWifiを検索してWR8700N-A0に接続したらWG2600HSの管理画面が開きません。ああコンバータ子機になったからかと思いまたまたAterm検索ツールを使ったら192.168.1.21になってました。
ここまでやってやっとファームウエアの更新が実行できて最新なので更新の必要はありませんと出ました。
なんか初心者には優しくない仕様な気がします。WG2600HS2は自動アップデートとWPA3に対応となってますがブリッジモードでも自動でファームをアップデートできるのでしょうか?

WR8700Nはケースがはめ込みだけで外側にネジがなく中に1本だけいじり止めのネジがあるだけでケースを外すのが結構大変でしたが、WG2600HSは外の裏蓋側に2本のいじり止めのネジがあるので分解は簡単そうです。熱暴走するようなら中に銅板を入れようかと思いますが設置場所がリビングのエアコンの下なので大丈夫でしょう。
1m程度の距離で速度測定しました。
iPhone6で220Mbps〜270Mbps程度、iPhoneXで420〜440Mbps程度、ノートパソコン(V5-171)で上り155.71Mbps下り152.13Mbpsでした。iPhoneはF660Aと同程度という感じ、ノートパソコンは調子のよい時のWR8700Nとそんなには変わらないけど安定はしてる感じでしょうか。iPhone11を試したいのですが長男も二女も仕事でいないのえ今は出来ません。
有線LAN端子でのスループットも900Mbps程度でF660AやWR8700Nと同程度です。我が家の場合娘二人がTVerとかYouTubeのMVとかよく観ているので同時接続時の落ち込みが少なくなると嬉しいのですが・・・

書込番号:24262378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/28 21:54(1年以上前)

>WG2600HS2は自動アップデートとWPA3に対応となってますがブリッジモードでも自動でファームをアップデートできるのでしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/verup.html
ではオンラインバージョンアップの方でブリッジモードの場合にも言及されていますので、
ブリッジモードでも自動バージョンアップは可能かと思います。

但し自動バージョンアップは元々重要な更新だけが対象のようですが。

書込番号:24262872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/28 23:47(1年以上前)

ご紹介されたWG2600HS2のユーザーマニュアルを見てみましたが、WG2600HSにはクイックWeb設定画面に時刻指定バージョンアップ機能はないのですがメンテナンスバージョンアップ機能はあります。
そしてブリッジモードの説明のちょっと下の方に補足として下記のようにやはりブリッジモードではインターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできませんと書いてあるのでできないんじゃないかと思います。
WG2600HS2を持っていないので断定はできないですが。

◆補足◆
ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。

書込番号:24263039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/29 00:32(1年以上前)

下記のNECのサイトでWG2600HS2とWG2600HSの製品比較をするとWPA3と自動バージョンアップがHSにはないことになっているのですが・・・自動バージョンアップと言っても時刻指定バージョンアップ機能をHS2で追加しただけのような気がします。
とにかくNECの機能説明は意味がよくわからないと言うのが私の印象です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html

自動バージョンアップ機能は「メンテナンスバージョンアップ機能と時刻指定バージョンアップ機能により、本商品のソフトウェアに重要な更新があった場合に、インターネットを介して自動でバージョンアップする機能です。」とありますのでファームウェアのオンラインバージョンアップとは別の機能のようですが何をバージョンアップするのかブリッジモードでも機能するのかは良くわからない記述ですね。

重要な更新だけが対象というのはメンテナンスバージョンアップのことかなと。メンテナンスバージョンアップ機能はHSの設定画面にもあってデフォルトがONです。

書込番号:24263088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/29 00:34(1年以上前)

>オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできませんと書いてあるのでできないんじゃないかと思います。

ブリッジモードの時にクイック設定WEBに入るのに、
強制DHCPサーバを起動すると、
インターネットとの接続は一旦切れます。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/quickweb.html

しかし、スマートリモコンやATerm検索ツールを使って、
クイック設定WEBに入れば、オンラインバージョンアップも可能かと思います。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/quickweb_smart.html
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

書込番号:24263091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2021/07/29 01:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

どちらのツールでもファームウェアのオンライン更新は可能でした。
スマートリモコンはアプリですがATerm検索ツールで起動するとIE11でWeb設定画面が開きますが私がEdgeでやってダメだったのと同じことのような・・・
というか今やるとダメだった時と同様にEdgeにIPアドレス入れてWG2600HSのWeb設定画面を開いてもファームウェアのオンライン更新はエラーにならず可能でした。
1F和室で設定していた時は失敗になっていたのに・・・違いは一度電源抜いて1Fリビングに設置したことだけなので再起動してればOKだっただけ?
WG2600HSをブリッジモードにしてSSIDなどを設定直後についでにファームのアップデートもやっとこうとしてたので、もう一度再起動すればできたのでしょうか?初期設定時にやると失敗することもあるよという補足説明だったのでしょうか。WR8700Nに慣れているのでマニュアルなんて見ないでやってました。
WR8700Nと違ってWG2600HSは設定ボタン押すとやたら待たされるのですが「保存」ボタンがないので保存も毎回しているのかと思ったのですが・・・

書込番号:24263127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/29 02:31(1年以上前)

自己レスですが今読み返してみると一度電源抜いて1Fリビングに設置しする前のBRからCNVにスイッチ切り替えて電源プラグ抜き差しした後にはコンバータでもブリッジでもファームウェアの更新できてた可能性が高いですね。
自分はネットにブリッジモードではできないからルーターかコンバータモードでやったらできたという記述見て信じてしまいましたが、そうではなかったというのが真実のようです。

書込番号:24263139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/29 09:22(1年以上前)

>WG2600HSをブリッジモードにしてSSIDなどを設定直後についでにファームのアップデートもやっとこうとしてたので、もう一度再起動すればできたのでしょうか?

本来はブリッジモードでもクイック設定WEBに入った状態でも
インターネットに繋がっていれば、バージョンアップは可能かと思います。

書込番号:24263375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/29 13:34(1年以上前)

>本来はブリッジモードでもクイック設定WEBに入った状態でも
インターネットに繋がっていれば、バージョンアップは可能かと思います。

今現在はできてるしWR8700Nでもできてたと記憶してるので私も当然できるものと認識してたのですが、最初の設定時には失敗してました。もちろん失敗した時はEdgeでYahoo!とかインターネットアクセスができることは確認したのですが。
ThinkCentre 72e Tinyでクイック設定WEB画面から固定IPを192.168.1.214/24、デフォルトゲートウェイを192.168.1.1に設定してSSIDをWR8700N-GとかWR8700N-Aに設定した後に管理パスワード変更。その後にファームのオンライン更新をしようとWG2600HSのWANポートとHUBをLANケーブルで接続したのですがパソコンはネット接続できてましたがWG2600HSは更新ボタンを押してもユーザーズマニュアルに記載されてるような失敗しましたになって更新できませんでした。たぶんWG2600HS経由とは言え有線LAN接続されてるパソコンはネット接続できたがブリッジモードのWG2600HSは再起動してないからDHCPからIPやDNSを割り振られてなかったのでしょうか?
いずれにしてもファームの更新をする前に一度再起動していれば何事もなかったような気がします。それかiPhoneのスマートリモコンをWifi経由で起動して設定しようとしていればブリッジモードのWG2600HSがまだネット接続できてないことに気が付いたかも知れませんね。

書込番号:24263642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/07/29 14:00(1年以上前)

この場合ブリッジモードのWG2600HSのLANポートに接続されたパソコンがインターネットに繋がっていても、WG266HSがインターネットに繋がっていることにはならないですからね。
失敗した時にノートパソコンを無線LANでWG2600HSに接続してみればよかったですかね。
でもまだブリッジモードの初期設定のつもりだったのでWG2600HSの設定のことしか頭になかったです。
再起動というかWG2600HSの電源を抜き差ししていればよかったのだなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:24263673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/29 22:09(1年以上前)

>たぶんWG2600HS経由とは言え有線LAN接続されてるパソコンはネット接続できたがブリッジモードのWG2600HSは再起動してないからDHCPからIPやDNSを割り振られてなかったのでしょうか?

WG2600HSをルータモードからブリッジモードに変えたのなら、
再起動は必要です。

>再起動というかWG2600HSの電源を抜き差ししていればよかったのだなと思いますがいかがでしょうか?

そうですね。

書込番号:24264246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2021/07/29 22:37(1年以上前)

>WG2600HSをルータモードからブリッジモードに変えたのなら、
再起動は必要です。

厳密にいうと中古で購入したWG2600HSは当初スイッチはBRで送られてきていて変更してなかったので、ルータモードからブリッジモードに変えてはいませんが、リセットボタンで工場出荷時に初期化してスイッチはBRのままクイック設定WEB画面から固定IPとかSSID、パスワードなんかを設定したので、ファームウェアのオンライン更新の前に一度やはり電源抜き差しかメンテナンスの再起動を実施しないとダメだったんだろうと今は思います。パソコンでネット接続できてたからつながっているはずとの思い込みもありましたが、今思うとHG2600HSのLANポートにつながったパソコンからすればHG2600HSは単なるスイッチングハブにすぎませんもんね。ブリッジモードにするとHG2600HSのWANポートもLANポートになる仕様なことは知っていたのですが、やっていた時はネットで検索してその記述を疑わずにスイッチをCNVに切り替えてファームウェア更新できたのでなんて変な仕様なんだと思ってしまいました。
でも羅城門の鬼さんに聞いたおかげで勘違いしたままでいないで良かったです。ファームウェア更新ができることを確認してすぐCNVからBRにもどして1Fリビングに持って行ってWR8700Nと置き換えてしまったので言われなければそういうもんなんだと思い込んでいました。

書込番号:24264289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/07/29 23:00(1年以上前)

>リセットボタンで工場出荷時に初期化してスイッチはBRのままクイック設定WEB画面から固定IPとかSSID、パスワードなんかを設定したので、ファームウェアのオンライン更新の前に一度やはり電源抜き差しかメンテナンスの再起動を実施しないとダメだったんだろうと今は思います。

初期化したのなら、一旦電源オフオンした方が良いです。

書込番号:24264335

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

ドコモ光
プロバイダー:GMOとくとくBB
ONU:RX-600MI
光電話を契約しています。

ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。
RTモードで接続するとV6プラスで接続できますが、これって2重ルーターですよね? 1日に5回ほどネットに接続できない症状があるので2重ルーターが原因かと思っています。

知識がないので初歩的なミスがあるのかもしれませんが、解決方法をご教授いただきたいです。足りない環境情報がありましたら教えてください。

書込番号:24193282

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/06/17 17:22(1年以上前)

『ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。』

WG2600HSをブリッジモードに設定して、RX-600MIのLAN端子とWG2600HSのLAN端子を接続しても改善しませんか?

 [インターネット]
      |
  [RX-600MI]
      |LAN端子
 +−−+
 |
 |
 |[WG2600HS](ブリッジモード)
 |   |LAN端子
 |   |
 +−−+

書込番号:24193303

ナイスクチコミ!1


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 17:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今やってみたところ、V6プラスに接続できませんでした。
ルーター、HGWともに再起動はしました。設定に問題があるのでしょうか?

書込番号:24193323

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/06/17 18:01(1年以上前)

『今やってみたところ、V6プラスに接続できませんでした。』

WG2600HS(ブリッジモード)のLAN端子に有線LAN接続するネットワーク機器を接続しても同様なのでしょうか?
PINGテストでRX-600MIのLAN側IPアドレスから応答がありますか?


PINGテストを行う
3.下記の項目を入力したあと[テスト実行]をクリックします。
 プロトコル:◎IPv4
 対象ホスト:RX-600MIのLAN側IPアドレス
 インタフェース:LAN
[テスト実行]をクリックする

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/ping.html

書込番号:24193352

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 18:16(1年以上前)

(WG2600HS(ブリッジモード)のLAN端子に有線LAN接続するネットワーク機器を接続しても同様なのでしょうか?)

WG2600HSから有線LAN接続したPCでも同様にV6プラスに接続できません。

PINGテストを行う場合ルーターモードに変更していいですか?
あと、クイック設定とHGW側設定に入れなくなりました。表示されません。

書込番号:24193381

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/06/17 18:25(1年以上前)

『PINGテストを行う場合ルーターモードに変更していいですか?』

はい、ブリッジモードに設定した状態でPINGテストを実行してください。

『あと、クイック設定とHGW側設定に入れなくなりました。表示されません。』

RX-600MのLAN端子に有線LAN接続しても設定画面が表示されませんか?

WG2600HSのクイック設定Webは、Aterm検索ツールを利用して開くことはできませんか?


クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)
パソコン(Windows)から、「Aterm検索ツール」を使用したクイック設定Webの起動方法を説明します。
クイック設定Webとは、Internet ExplorerなどのWebブラウザで表示できる本商品の設定画面です。 本商品に接続されているパソコンからWebブラウザを使用してクイック設定Webを起動することで、本商品の設定変更や状態確認を行うことができます。

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/quickweb_search.html

書込番号:24193397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/06/17 18:41(1年以上前)

>keke0000さん

>> ONU:RX-600MI

こちらの背面は、
小型ONUで接続されているのか、
WANポートにLANケーブルを挿されているのか、
でちょっと接続方法を変えて見るといいと思います。

もし、
WANポートにLANケーブルの方法で接続している場合、
LANケーブルにSWHUBを付けて、
RX-600MIとWG2600HSのセッションを分けてしまうといいかと思います。

RX-600MIは、光電話もあるようですので、そのまま設定は弄らず、PPPoE接続します。
WG2600HSは、IPoE(V6プラス)で接続して見ては如何でしょうか?

書込番号:24193415

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 18:44(1年以上前)

>LsLoverさん

「はい、ブリッジモードに設定した状態でPINGテストを実行してください。」

ブリッジモードだととクイック設定上ではPINGテストができないようです。WG2600HSに有線LAN接続したPCで、コマンド上から行ったPINGテストでは、応答がありました。

書込番号:24193418

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 18:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


「WANポートにLANケーブルの方法で接続している場合」
LANポートに接続しています。

「RX-600MIは、光電話もあるようですので、そのまま設定は弄らず、PPPoE接続します。
WG2600HSは、IPoE(V6プラス)で接続して見ては如何でしょうか?」

WG2600HS側をルーターモードでV6プラスに接続はできるのですが、2重ルーター状態ではないですか?

書込番号:24193424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/06/17 18:56(1年以上前)

>keke0000さん

>> LANポートに接続しています。

壁側から来るLANケーブルが、
RX-600MIのWANのポートでなく、LANポートに接続されているということでしょうか?

書込番号:24193440

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 19:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
壁側から来るLANケーブルというのは、光ケーブルのことですか?

LsLoverさんから教えてもらった通りに下図のように配線しています。

[インターネット]
      |
  [RX-600MI]
      |LAN端子
 +−−+
 |
 |
 |[WG2600HS](ブリッジモード)
 |   |LAN端子
 |   |
 +−−+

書込番号:24193451

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/06/17 19:14(1年以上前)

『ブリッジモードだととクイック設定上ではPINGテストができないようです。』

当方の確認不足のようで申し訳有りませんでした。

『WG2600HSに有線LAN接続したPCで、コマンド上から行ったPINGテストでは、応答がありました。』

この状態でコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると応答は帰って来るのでしょうか?

> ping -4 google.com

> ping -6 google.com

書込番号:24193460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/06/17 19:21(1年以上前)

>keke0000さん

>> 壁側から来るLANケーブルというのは、光ケーブルのことですか?

背面の小型ONU挿入口(LINE)に光ファイバーが繋がっているということで間違いないしょうか?

書込番号:24193474

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 19:26(1年以上前)

>LsLoverさん

「この状態でコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると応答は帰って来るのでしょうか?」

応答ありました。ロスもないです。 が、V6プラスに接続はできていません、、、

書込番号:24193478

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 19:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

背面の小型ONU挿入口(LINE)に光ファイバーが繋がっているということで間違いないしょうか?

間違いありません!

書込番号:24193479

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/06/17 19:42(1年以上前)

『応答ありました。ロスもないです。 が、V6プラスに接続はできていません、、、』

IPv4とIPv6共に応答があったということで宜しいでしょうか?

「V6プラスに接続はできていません」とは、どのようなじょうたいなのでしょうか?

書込番号:24193511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/06/17 19:52(1年以上前)

こんにちは。
うーん、なんか基本に立ち返ったほうが良いような。。。

光回線→RX-600MI→WG2600HSの当初の接続で確認ですが、
光回線→RX-600MI間はファイバーでしょうから間違えようがないとして、
RX-600MIの「LAN」ポートのどれか、と、WG2600HSの「WAN」ポート、を繋いでますよね?

この手のルーターのブリッジモードって基本的に「WAN」ポートが上流側につながる前提で作られていますから、この前提を崩しちゃうとややこしいことになるかと。

あと、WG2600HS背面のモードスイッチを「RT」→「BR」に切り替えたときって、直後にWG2600HSの電源をOFF→ONして再起動させていますよね?

電源ONのままスイッチだけ切り替えるのは正しくないので(取説にも書いていますが)、もし電源OFF→ONし忘れてたら、スイッチ切り替えとセットでやってみてください。

書込番号:24193527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 19:58(1年以上前)

>LsLoverさん

ともに応答ありました。


「V6プラスに接続はできていません」とは、どのようなじょうたいなのでしょうか?

ipv4とipv6には接続でき、ネットの利用はできます。「http://v6v4.net/」このサイトで接続状況をみると、V6プラスには接続できていないみたいです。

書込番号:24193536

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 20:00(1年以上前)

>みーくん5963さん

「この手のルーターのブリッジモードって基本的に「WAN」ポートが上流側につながる前提で作られています」

RX-600MIのLANポートとWG2600HSのWANポートに繋ぐべきなんでしょうか?

再起動はしてます!

書込番号:24193541

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/06/17 20:27(1年以上前)

『ipv4とipv6には接続でき、ネットの利用はできます。「http://v6v4.net/」このサイトで接続状況をみると、V6プラスには接続できていないみたいです。』

「step 2判定結果を確認」は、どのように表示されていますか?

「v6プラスで接続しているか確認するにはこちら」をクリックすると「v6プラス つかっています」と表示されないのでしょうか?


私は現在v6プラスで繋がっていますか?
step 2判定結果を確認
v6プラスで接続しているか確認するにはこちら

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786

書込番号:24193583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/06/17 20:28(1年以上前)

>keke0000さん

>> ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。

WG2600HSでIPoE接続が出来ないからだと思います。

>> RTモードで接続するとV6プラスで接続できますが、これって2重ルーターですよね?

ONU:RX-600MI配下の端末には、IPv6のアドレスが割り当てられているかと思います。
RX-600MIでIPv6パススルーされていて、IPoEで接続している状態かと思います。

書込番号:24193586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/06/17 20:34(1年以上前)

>keke0000さん

>RX-600MIのLANポートとWG2600HSのWANポートに繋ぐべきなんでしょうか?

はい。基本はそうです。
そう書いてませんか?取説に。

もしLANもWANも区別なく使えるのなら「どっちでもいい」と書いてる筈ですよ。

LANとWANとでそのポートが持つ機能や役割が
どの動作モードのときにどう違ってて何に気を付けなきゃいけないか、のツボをご自身で理解・納得した上でなら、取説にないあれこれを試すのもアリですが。。。

まぁ、WG2600HSのLANポートを上流に繋いであれこれ試すってアドバイスがまだ途中みたいですから、それで行き着くところまで行ってみてください。

書込番号:24193593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/06/17 20:47(1年以上前)

『RX-600MIのLANポートとWG2600HSのWANポートに繋ぐべきなんでしょうか?』

については、初回の投稿時に

『ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。
 RTモードで接続するとV6プラスで接続できますが、これって2重ルーターですよね? 1日に5回ほどネットに接続できない症状があるので2重ルーターが原因かと思っています。』

という状況だったので、RX-600MIのLANポートとWG2600HSのLANポートを接続してはどうかと提案しました。

どうもRX-600MIのLANポートとWG2600HS(ブリッジモード)のWANポートを接続した方が混乱が無いようです。
RX-600MIのLANポートとWG2600HS(ブリッジモード)のWANポートを有線LAN接続してください。

その後、[ 書込番号:24193583 ]の内容にご回答ください。

書込番号:24193615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/06/17 20:54(1年以上前)

>ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。

本来ひかり電話を契約していて、HGWをレンタルしていれば、
自動でHGWにてv6プラス接続されるはずなのですが。

HGWでv6プラス接続されていないのなら、
GMOに連絡して、HGWでv6プラス接続されるようにしてもらった方が良いのでは。

そして、WG2600HSはブリッジモードでHGWに接続すれば良いです。

ちなみに、WG2600HSはGMOからのレンタル品なのでしょうか?

書込番号:24193627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 22:23(1年以上前)

>LsLoverさん
その後、[ 書込番号:24193583 ]の内容にご回答ください。

V6プラス使ってないと出ます。WG2600HSをルーターモードでテストすると使っていると出ます。

書込番号:24193770

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 22:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

「RX-600MIでIPv6パススルーされていて、IPoEで接続している状態かと思います。」

2重ルーターには違いないといいことでしょうか?疎くてすいません。

書込番号:24193775

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 22:26(1年以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。いけるところまで行ってみます。

書込番号:24193777

ナイスクチコミ!1


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 22:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

「GMOに連絡して、HGWでv6プラス接続されるようにしてもらった方が良いのでは。」

HGWとPCを有線接続した結果、V6プラスに接続されていませんでした。たしかにHGWで接続できるようになれば解決しそうですね。


「WG2600HSはGMOからのレンタル品なのでしょうか?」

レンタル品です。買い替えも視野に入れるべきでしょうか?

書込番号:24193788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/06/17 22:41(1年以上前)

>HGWとPCを有線接続した結果、V6プラスに接続されていませんでした。

v6プラスで接続できているかどうかは、
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で確認したのでしょうか?

>たしかにHGWで接続できるようになれば解決しそうですね。

https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/
にはHGWでもv6プラス接続可能と書かれています。

RX-600MIは載っていませんが、多分アップデートされてないだけなのかと思います。

v6プラスはHGWで接続し、WG2600HSは無線LANの親機に専念して、
機能分担すれば、負荷分散出来て良いです。

まずはGMOに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:24193801

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 22:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

「v6プラスで接続できているかどうかは、
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で確認したのでしょうか?」

確認しました。V6プラスを使っていない判定でした。


「まずはGMOに問い合わせてみてはどうですか。」

HGWもFWアップデート済みであったので、できることはすべて試したかなと思います。
メールにて問い合わせをしてみました。様子を見てみます。ありがとうございます。

書込番号:24193825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/06/17 23:01(1年以上前)

>keke0000さん

RX-600MIの接続方法は、PPPoEなのか、IPoEなのか、ルータの設定を覗いて判りませんか?

書込番号:24193830

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 23:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

「RX-600MIの接続方法は、PPPoEなのか、IPoEなのか、ルータの設定を覗いて判りませんか?」

見た感じPPPoEだと思います。詳しくないので確認方法を教えていただけますでしょうか?

書込番号:24193844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/06/17 23:24(1年以上前)

>確認しました。V6プラスを使っていない判定でした。

HGW(RX-600MI)では、v6プラスでインターネット接続されていないですね。
通常は自動でv6プラス接続になるのに、不思議です。

>HGWもFWアップデート済みであったので、できることはすべて試したかなと思います。
メールにて問い合わせをしてみました。様子を見てみます。ありがとうございます。

回答が来たら、どうなったのか教えて下さい。

書込番号:24193855

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/17 23:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

「回答が来たら、どうなったのか教えて下さい。」

はい!わかりました!

書込番号:24193872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/06/17 23:46(1年以上前)

>keke0000さん

WindowsPCに来て、RX-600MIの取説のEXEファイルを解凍し、
確認すると、IPv4のPPPoE接続の設定になっているようです。

INTERNET ---> RX-600MI(ルータモード/PPPoE) --->WG2600HS(ルータモード/IPoE)

結局、スレ主様がやっていたのになってしまいます。

書込番号:24193878

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/18 01:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

となると、やはりGMOの対応を待つしかないんですかね?

書込番号:24193956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/06/18 09:19(1年以上前)

>keke0000さん

私も、今年の4月にドコモ請求1本化に伴い、
OCNフレッツ光からドコモ光(OCN)に転用しました。

以前の接続方法の契約は、PPPoEの状態でしたが、
転用して暫く経ってからIPoE対応の状態に変わっていました。
でも、まだIPoE対応のルータは使っていません。

もし、自宅内サーバー(Webサーバーなど)運用や
お持ちのスマホでリモートからVPNなどで接続するのでしたら、
IPv4主体のPPPoE接続の方が扱い易いです。

書込番号:24194256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/06/18 12:09(1年以上前)

>keke0000さん

もしかして、最近ドコモ光に転用したんでしょうか?

元々がフレッツ光+よそのプロバイダを使ってた→今回ドコモ光に転用したついでに(無線ルーターが無料貸与の)GMOにした、とかですかね?


だとすると、GMOに問い合わせて
「うちはひかり電話ルーターRX-600MIを使ってるので、それでv6プラスにつながるように回線を設定してくれ」
と言ってやらないとダメ、ってオチかもしれません。

既にGMOへ問い合わせされてる最中のようですが、上記をGMOに念押ししてみてください。


それが通って回線(NTT内の設備)の設定が適切に切り替わると、
お持ちのRX-600MIが自動的にv6プラス対応な動作に切り替わる→ブリッジモードのWG2600HSを併用してv6プラスなネット接続をWi-Fi経由でも使える状態になる、
と、たぶん万事うまくいく筈です。

書込番号:24194476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/18 15:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

難しいことをするつもりはないので、速度に期待できそうなIPoEで行きたいと思います!

書込番号:24194710

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/18 15:14(1年以上前)

>みーくん5963さん

「最近ドコモ光に転用したんでしょうか?」
初めての光回線です。

「お持ちのRX-600MIが自動的にv6プラス対応な動作に切り替わる→ブリッジモードのWG2600HSを併用してv6プラスなネット接続をWi-Fi経由でも使える状態になる」
GMOから返信があり、RX-600MIへV6プラスの配信ができるようなので行けそうです。


書込番号:24194715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/06/18 21:54(1年以上前)

>GMOから返信があり、RX-600MIへV6プラスの配信ができるようなので行けそうです。

それならば、RX-600MIでv6プラス接続し、
WG2600HSはブリッジモードにすれば、
二重ルータを回避しつつ、
高速なv6プラスでインターネット接続できるようになります。

書込番号:24195336

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/19 22:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
>おかめ@桓武平氏さん
>LsLoverさん


GMOから返信があり、RX-600MIでV6プラスに接続することができました。

現在、

RX-600MI→WG2600HS(ブリッジモード)→端末

で接続できています。皆様、本当にありがとうございました。



加えて質問させていただきますが、
ブリッジモードで使用する場合、クイック設定web上でしておいたほうがいい設定はありますか?(固定アドレスやプライマリ、セカンダリDNS等)

書込番号:24197071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/06/19 22:27(1年以上前)

>GMOから返信があり、RX-600MIでV6プラスに接続することができました。

RX-600MIでv6プラス接続出来て良かったですね。
ちなみに、何故今までそうなっていなかったのか、
説明はありましたでしょうか?

>ブリッジモードで使用する場合、クイック設定web上でしておいたほうがいい設定はありますか?(固定アドレスやプライマリ、セカンダリDNS等)

ブリッジモードになると、IPアドレスをRX-600MIから取得することになり、
デフォルトのIPアドレスとは違ってきますが、
WindowsならAterm検索ツールでクイック設定WEBに入れるようになります。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

またAndroid / iOS でもスマートリモコンと言うアプリがあります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

なので、ATermのIPアドレスを固定しなくても大丈夫です。
またDNSサーバのIPアドレスもDHCPにてRX-600MIから取得できますので、
WG2600HSに設定する必要はありません。

書込番号:24197092

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/19 22:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
「ちなみに、何故今までそうなっていなかったのか、
説明はありましたでしょうか?」

「一度NECルーターへのv6プラスを廃止し、HGWへ変更する」と返信がありました。特に説明はなかったと思います。


「WG2600HSに設定する必要はありません。」
わかりました!

二重ルーターの確認をするため、windowsのcmdでtracertするとタイムアウトになります。通信はできているので問題はないのでしょうか?

tracert -d 8.8.8.8

8.8.8.8 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 5 ms 4 ms 5 ms 8.8.8.8

書込番号:24197126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/06/19 22:57(1年以上前)

>二重ルーターの確認をするため、windowsのcmdでtracertするとタイムアウトになります。通信はできているので問題はないのでしょうか?

インターネット上のルータの中にはセキュリティ面から
icmp の ping に対応しないように設定されたルータもありますので、
特には問題はないです。

書込番号:24197132

ナイスクチコミ!0


スレ主 keke0000さん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/19 23:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

わかりました!ありがとうございます!

書込番号:24197161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続できません( ; ; )

2021/02/21 01:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:2件

プロバイダーよりもらったもの

該当機器

【困っているポイント】
Wi-Fiが接続できません
【使用期間】
購入したばかり
【利用環境や状況】
ドコモ光にてぷららと契約しております。
Wi-Fi接続が出来ず、設定画面上ではIPv6だけ利用可能IPv4は不可になってます。

色々検索して模索してみたのですが、繋がらないため皆さんのお力添えをいただければと思い書き込みをさせていただきます。
よろしくお願い致します。

書込番号:23979171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/21 01:44(1年以上前)

うん、「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」っすね。
なので、「PA-WG2600HS」は、「ルーターモード」で動かさないとイケナイっすね。

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「PA-WG2600HS」の、「後ろ側スイッチ状態画像」
・「PA-WG2600HS」と「ONU」が、どうつながっているのかがわかる画像
・「ぷらら」の、「IPv4 over IPv6」接続は、申し込み済みっすか?
・「ぷらら」からの、「PPPoE接続」の、「接続ID、接続パスワード」の書類は、手元にありますか?

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23979175

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/21 02:17(1年以上前)

あと、以下の「マイページ」の「利用状況照会」の、「画像」をお願いするっす。

「開通状況は、マイページ新しいウィンドウで開きますの「利用状況照会」→「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況」の「IPoE対象接続先」をご確認ください。」

http://faq.plala.or.jp/faq/show/4171?category_id=119

「ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト」の「画像」もお願いします。
https://web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/

書込番号:23979191

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/21 02:39(1年以上前)

んで、ぷららの「IPv4 over IPv6」方式は、
「OCNバーチャルコネクト」
「transix」
「v6 コネクト」
の三つがあるみたいっすね。

が、「transix」以外だと、まことにザンネンながら「WG2600HS」では、対応できないんで、「PPPoE接続」にするか、「買い替える」しかないってことになるっす。(-.-)

「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23979206

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/02/21 07:00(1年以上前)

>Excelさん

ぷららのv6エクスプレスはv6プラスのことなので、回線・ISP・ルータの組み合わせ的には問題ないはず。

書込番号:23979320

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/02/21 10:49(1年以上前)

>Wi-Fi接続が出来ず、設定画面上ではIPv6だけ利用可能IPv4は不可になってます。

IPv6はIPoEにより、特にルータがなくてもインターネットにアクセスできます。
しかしIPv4はルータが必要です。

そして添付画像を見ると、レンタル機はONUですので、
ルータにはなりえません。
なので、WG2600HSがルータとなる必要があります。

>ドコモ光にてぷららと契約しております。

ぷららの場合、IPv4でインターネット接続するのに、
・IPv4 over IPv6
・PPPoE
の2種類があります。

出来れば高速なIPv4 over IPv6でインターネット接続したいところですね。
しかしIPv4 over IPv6でインターネット接続するためには
本機がIPv4 over IPv6に対応している必要があります。

ぷららの場合、
・OCNバーチャルコネクト
・transix
・v6コネクト
・v6プラス
の可能性があります。
そしてユーザの希望で変更は不可です。

但し、v6プラスはSコース(元々so-net)だけです。
ぷららのSコースですか?

それ以外で本機が対応しているIPv4 over IPv6は
transixだけです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

なので、Sコース以外の場合は、
以下を参照してまずはtransix接続を試みて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_ds-lite.html

それでインターネット接続出来ない場合は、
以下を参照してPPPoE接続する必要があります。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

ちなみにPPPoE接続するためには、事前にプロバイダから通知されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。

書込番号:23979656

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/21 13:16(1年以上前)

もしもっすね、「ぷららv6エクスプレス申し込み済みでっす。」ってことならば、その「申し込み時期」で、おおよその判断ができるっすよ。

2018/9まで「Transix」
2018/9以降「OCNバーチャルコネクト」

「v6コネクト」は・・、2019/12以降なのかしら。(・・?

んで、「v6なんちゃら接続とかは、申し込んでませーん。( `ー´)ノ」ってことならばっすね、ヤッパシ、「PPPoE接続書類」を準備して、

「PPPoEルータモードでインターネットに接続する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

書込番号:23979914

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/21 14:06(1年以上前)

もしもっすね、「WG2600HS」が、変なモードにハマってしまっていて、「設定画面が開けない・・・(T_T)」
なんてことならばっすね・・・、

・「回線側ONU」と、「WG2600HS」の、一番下「WAN端子」をつなぐ。
・「WG2600HS」後ろスイッチを「RT」にする。
・「WG2600HS」の電源を入れる。
・「WG2600HS」の「側面リセットボタン」を、爪楊枝で、電源ランプ点滅まで長押しして初期化する。
・「WG2600HS」の電源を入れなおす。
・「WG2600HS」の、「LAN端子」に、「PC有線直結」して再起動する。
・PCのブラウザを起動して、アドレス欄に「192.168.10.1」って入れて、「設定画面」を出す。

ふぅ・・、あとは、以下のマニュアルっす。
「らくらくネットスタート 2(回線の自動判定)を使用しないでPPPoEルータモードで使用したい場」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html#web

「v6なんちゃら接続、申し込んでマッス。」ってことならば、方法はちょっと違ってくるんで、「マイページ」の結果を教えてくださいねー。(^^)/

書込番号:23979997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/02/22 08:37(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
その後色々やってみたところ解決し無事つながる様になりました。

御援助ありがとうございました。

書込番号:23981464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/22 11:03(1年以上前)

うんうん、「スタート地点に戻って、先入観なくやり直してみたり」ってことは、じつは「とっても大切」だったりするんでございますね。

まずはおっけーってことで。(^^♪

書込番号:23981626

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビームフォーミング

2021/02/02 21:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 dan8888さん
クチコミ投稿数:139件

質問お願いします。
本機につないでいるもの
☆ファイヤーtv
☆Switch
☆Xperia タブレット コンパクト
☆HUAWEI p20 pro
☆HUAWEI タブレット m5 lite

この中でビームフォーミングや
MUーMIMOの恩恵を受けている子機はありますか?

書込番号:23942898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/02/02 22:32(1年以上前)

>この中でビームフォーミングや

11ac対応の子機だとビームフォーミング(受信)には対応しています。
なので、ビームフォーミング対応の子機は比較的多いのでは。

>MUーMIMOの恩恵を受けている子機はありますか?

まず通常のMIMOではビームフォーミングが使われています。
しかしMIMOに対応していても、MU-MIMOには対応していない機種が多いです。

例えばHUAWEI p20 proは、
https://www.devicespecifications.com/en/comparison/7f7914ab22
によると、MIMOには対応していますが、MU-MIMOには対応していません。

またm5 liteも
http://akiba.jpn.org/?p=56956
を見てみると対応していないようですね。

MU-MIMOはまだ対応している子機が少なくて、
実際に効果が出るような環境は少ないように思います。

MU-MIMOが効果を出すのは、MU-MIMO対応の子機が2台以上同時に
通信しようとするときです。

書込番号:23942992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dan8888さん
クチコミ投稿数:139件

2021/02/02 22:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
めちゃくちゃスッキリしました!!!
詳しい解説ありがとうございます!

書込番号:23943011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 activeランプ消灯状態でなにもできません泣

2020/12/24 01:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:19件

ソフトバンク光のモデムをこちらに繋いでネット接続してたのですが、最近オンラインゲームで回線が遅いのが気になり、スマートリモコンから設定をいじったのですが、その際にv6プラス?モードに変更したら急にネットが使えなくなってしまいました。
再度スマートリモコンで接続しようとしたら、検出もされず、現状なにもできません。
文章構成や自分がwifiに疎いのもありまして、言ってる意味が伝わらないかもしれませんが、助けてほしいです。
わかる方いれば返信お願いします!!!

書込番号:23866240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/24 01:55(1年以上前)

>その際にv6プラス?モードに変更したら急にネットが使えなくなってしまいました。

「ソフトバンク光」で、これをやってはイケナイっす。(;^_^A

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。('ω')
・「ソフトバンク光のモデム」ってなってるモンの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

ひょっとして、「E-WMTAなんちゃら」ってもんでないっすか?
んだとそれは、「光BBユニット」っちゅーもんで、「親ルーター」として動いてるんで、そこにつなぐ「無線親機」は、
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
にしないとイケナイっすよ。

・「WG2600HS」の後ろスイッチを「BR」にする。
・念のために、「WG2600HS」の側面リセットボタンを、「電源点滅まで長押しする」
・「WG2600HS」の電源を入れなおす。
こんだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23866264

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 09:27(1年以上前)

>ソフトバンク光のモデムをこちらに繋いでネット接続してたのですが、

光BBユニットですよね。(E-WMTA2.x)
https://24wireless.info/softbank-ewmta-24-differences

高速なIPv6高速ハイブリッドには光BBユニットが必須であり、
光BBユニットがルータとしてインターネット接続していることで高速性が確保されます。
https://ns-softbank-hikari.com/article/hikari-bb-unit/

なので、ユーザが用意した無線LANルータは二重ルータ状態を避けるために、
ブリッジモードにした方が良いです。

>スマートリモコンから設定をいじったのですが、その際にv6プラス?モードに変更したら急にネットが使えなくなってしまいました。

既に光BBユニットで IPv4 over iPv6接続されているのでしょうから、
WG2600HSで再度 IPv4 over IPv6接続する必要はなく、
WG2600HSはブリッジモードで充分です。

>再度スマートリモコンで接続しようとしたら、検出もされず、現状なにもできません。

側面のRESETボタンを長押し(約10秒)し、まずは初期化してみて下さい。
そして後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。

書込番号:23866524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 09:41(1年以上前)

すいません。
今すぐに状態画像を添付できないので申し訳ないのですが、気になって今のソフトバンク光からレンタルしたものを調べてみると、どうやら光bbユニットやモデム?ではなく、onuというやつらしいです…。
本当にこういうの疎くてすみません。

書込番号:23866538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 09:49(1年以上前)

>どうやら光bbユニットやモデム?ではなく、onuというやつらしいです…。

それならば話は違って来ます。

IPv4 over IPv6であるIPv6高速ハイブリッドでインターネット接続するためには、
光BBユニットのレンタルが必須です。

なので現状ではWG2600HSでIPv4 over IPv6接続することは出来ませんので、
WG2600HSでPPPoE接続を行って下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

なおPPPoE接続にはプロバイダから事前に連絡されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。

ちなみに回線の実効速度を改善したい場合は、
光BBユニットをレンタルして下さい。

書込番号:23866548

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/24 14:22(1年以上前)

>onuというやつらしいです…。

うん、「らしい・・」だと、いろいろと誤解がおきて、解決を長引かせるだけなんで、ハッキリとした「型番」「画像」を、ゼヒともお願いするっす。('ω')

書込番号:23866977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 14:30(1年以上前)

これで分かりますでしょうか?

書込番号:23866983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 14:33(1年以上前)

パソコンを持っていないので、初期設定等はスマホでやりました。

書込番号:23866986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/24 14:54(1年以上前)

うん、「GE-PON ONU」いわゆる「単純ONU」っすね。

んだとっすね、次のよーにやってみてどうっすか。

・プロバイダーからの「接続ID、接続パスワード」の書類を準備する。
・「GE-PON ONU」と、「WG2600HS」イチバン下のWAN端子をつなぐ。
・「WG2600HS」後ろスイッチを、「RT」にする。
・念のために、「WG2600HS」側面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化。
・「WG2600HS」の電源を入れなおす。
・「WG2600HS」の、「PPPoE設定」をする。

「WG2600HS PPPoEルータモードでインターネットに接続する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23867001

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/24 14:55(1年以上前)

んでもっすね、ホントーは、「光BBユニット」ってモンを、レンタルするのが、オススメではあるっす。

「ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪

んで、「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「光BBユニット」無しで、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。

んでも、月300円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月300円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。

そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。

ただ、スマホもソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。

「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。

このあたりは、「ショップで相談」したほーがいいと思うっすよ。
優しく教えてくれるっす。(^^)/

書込番号:23867003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 15:38(1年以上前)

手順通りやってみたのですが、pppoe設定で止まってしまいます。
というのも、クイック設定にアクセスできないとなってしまいます。
丁寧におしえていただいているのに、ここまで出来ないということはルーターの問題なのでしょうか?

書込番号:23867037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/24 21:39(1年以上前)

んでわっすね、以下の情報をお願いするっす。

・設定で使っている「スマホ」の、「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
「192.168.10.なんちゃら」になっているっすか。(・・?

・今の状態で、「WG2600HS」の、「後ろ側スイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」を上げてみてください。

書込番号:23867580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 21:57(1年以上前)

>手順通りやってみたのですが、pppoe設定で止まってしまいます。

モードスイッチはRTにセットしましたか?
そして電源オフオンしましたか?

>というのも、クイック設定にアクセスできないとなってしまいます。

本機にスマホを無線LAN接続すると、
スマホのIPアドレスはどのような値になっていますか?

スマホのブラウザのURL欄に192.168.10.1 を入力しましたか?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/quickweb.html#kidou-rt

書込番号:23867614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 22:59(1年以上前)

スマホは192.168.10.101となってます。
RTにセットして、電源をオンオフにし、192.168.10.1にアクセスしましたが、結果は同じでした。

書込番号:23867707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 23:05(1年以上前)

>RTにセットして、電源をオンオフにし、192.168.10.1にアクセスしましたが、結果は同じでした。

具体的にはどのような症状となるのでしょうか?

書込番号:23867718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 23:10(1年以上前)

すみません。
192.168.10.1を検索すると、すぐにアクセスできません。と表示されます

書込番号:23867725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 23:21(1年以上前)

スマホがAndroidならPing & Netをインストールし、
iOSならiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そして上記アプリを起動し、
192.168.10.1 に対して ping を実行してみて下さい。

192.168.10.1 から応答は返ってきますか?
つまり192.168.10.1 と応答時間が表示されますか?

書込番号:23867737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 23:25(1年以上前)

ちなみにスマホはAndroidですか?
それともiOSですか?

そしてスマホのIPアドレスが192.168.10.101とのことですが、
デフォルトゲートウエイは192.168.10.1 になっていますか?

書込番号:23867746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 23:26(1年以上前)

英語ばかりでよくわからないのですが、これで合ってますでしょうか?

書込番号:23867748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 23:27(1年以上前)

Androidです!
ipアドレスが192.168.10.101
ゲートウェイが192.168.10.1

になってます!!

書込番号:23867751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 23:33(1年以上前)

>英語ばかりでよくわからないのですが、これで合ってますでしょうか?

間違っています。

対象のIPアドレスは192.168.10.1 にして下さい。

書込番号:23867762

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/24 23:37(1年以上前)

>スマホは192.168.10.101となってます。

「192.168.10.101」に、なってるってところの、「画像」を上げてみてください。

>192.168.10.1を検索すると、

念のために、この「検索すると」って操作は、
・ブラウザの「アドレス欄に」「192.168.10.1」って入れている
ってことでいいっすか?

「Google」とかでの、「検索」操作になっていないっすか?

あと、「画像」を見ると、「扇形」の「WiFiマーク」が、「×マーク」になってるよーに見えるんっすけど、
「WG2600HS」のSSIDは、「なんちゃらa」ってものにつないでいるっすか?
「WG2600HS」の、スグそばでやっているっすか?

書込番号:23867771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 23:38(1年以上前)

すみません!

書込番号:23867775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 23:43(1年以上前)

gの方での接続になってます。
wifiマークに×が入っているとそもそもpppoe設定は出来ないのですか?
ipアドレスはGoogleで調べてました。

書込番号:23867779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/24 23:45(1年以上前)

>すみません!

先ほどの画像では192.168.10.101 の応答時間が1ms未満でしたので、
確かにスマホのIPアドレスは192.168.10.101なのでしょうが、
今回の画像では192.168.10.1からの応答がないですね。

不思議です。

このAndroidスマホ以外にスマホかタブレットはないでしょうか?
その子機で192.168.10.1 にアクセス出来るか試してみてはどうですか。

書込番号:23867781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 23:55(1年以上前)

現状スマホ一台しか持っていません…。
やっぱり何かがおかしいのでしょうかね?
ソフトバンク光に連絡してみましたが、onuにはインターネットが繋がっていると言われました。

書込番号:23867801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/25 00:03(1年以上前)

>やっぱり何かがおかしいのでしょうかね?

はい、不思議な状態です。
他に子機があれば、WG2600HS側の要因なのか、
子機側の要因なのかある程度は切り分けが出来るのですが。

>ソフトバンク光に連絡してみましたが、onuにはインターネットが繋がっていると言われました。

インターネット回線からONUまでは正常なのかも知れませんが、
現在問題となっているのはWG2600HSと子機との間の通信です。

問い合わせるのなら、NECの方が良いです。

書込番号:23867818

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/25 00:04(1年以上前)

>wifiマークに×が入っているとそもそもpppoe設定は出来ないのですか?

これ、ダメっす。(;^_^A
そもそも、「WG2600HS」の電波に、「シッカリとつながっていない」ってことっすよー。

>gの方での接続になってます。

「スマホ」の型番は?
「なんちゃらa」のSSIDは、SSID一覧に出てこないっすか?

書込番号:23867820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/12/25 09:48(1年以上前)

返信遅くなりすいません。

もし、この状態がaterm機の原因であれば、市販ルーターを光bbユニットに変えれば解消しますかね?

書込番号:23868205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/25 09:57(1年以上前)

>もし、この状態がaterm機の原因であれば、市販ルーターを光bbユニットに変えれば解消しますかね?

原因がWG2600HSならば、
無線LANルータを替えれば問題は解消するかと思います。

つまり光BBユニットに替えて、
Wi-Fiマルチパックを契約すれば、
インターネット回線も速くなり良いのでは。

書込番号:23868212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/25 10:16(1年以上前)

とは言え、インターネットに繋がる環境を早急に復旧させた方が良いでしょうから、
友人にでも来てもらって、友人のスマホ等でインターネット接続してみてはどうですか。

それで要因の切り分けにもなるでしょうから。

書込番号:23868243

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/25 10:27(1年以上前)

>もし、この状態がaterm機の原因であれば、市販ルーターを光bbユニットに変えれば解消しますかね?

「故障ならば・・」ってことになるっすけど、イチバンいい形はっすね、
・「光BBユニット」+「自前無線親機」
って形っすよ。

そして今は、そー判断する、「情報が足らない」っす。(;^_^A
「スマホ」の型番は?
「なんちゃらa」のSSIDは、SSID一覧に出てこないっすか?

>ipアドレスはGoogleで調べてました。

そして、これは「操作が違っている」っすよ。
「ブラウザのアドレス欄」に、「IPアドレス」を入れるってことっすよ。

いまは、「WG2600HS」につながっていないんで、そもそも、接続できないっすけどね。

そのスマホは、「WiFiフリースポット」なんかでは、「2.4GHz」または「5GHz」キチンとつなげるっすか?
それが大丈夫ならば、「WG2600HS」故障の可能性が高いっすね。

書込番号:23868252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/25 18:31(1年以上前)

すいません。
スマホの型番が、Sm_so01l_fata004

書込番号:23868873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/25 18:44(1年以上前)

>スマホの型番が、Sm_so01l_fata004

もしかして以下の SO01Lですか?
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01l/

2年前の機種のようですので、
古すぎて仕様が合わないとかはなさそうですね。

書込番号:23868903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/25 20:04(1年以上前)

無線LANでインターネット接続なしって時点で、スマホのみでの設定はできないようになってますか?
pcとか必要でしょうか?

書込番号:23869048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/25 20:13(1年以上前)

>無線LANでインターネット接続なしって時点で、スマホのみでの設定はできないようになってますか?
pcとか必要でしょうか?

スマホからでもWG2600HSのクイック設定WEBに入ることは可能です。
WG2600HSと通信出来れば。

書込番号:23869062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/25 21:50(1年以上前)

なるほどー。
これもうお手上げ状態に近そうですね笑笑
いっそのことbbユニットレンタルしてみようと思います。

書込番号:23869255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/25 23:36(1年以上前)

>これもうお手上げ状態に近そうですね笑笑

そうですね。
スマホとWG2600HSとが通信出来ていないので、
手の施しようがないですね。

念のためにもう一度RESETボタン長押しで初期化を試してみるぐらいでしょうか。

>いっそのことbbユニットレンタルしてみようと思います。

インターネットの速度向上のためにも光BBユニットは良いです。

但し、コストパーフォーマンス的には別途無線LANルータを購入し、
ブリッジモードで光BBユニットに有線LAN接続した方が、
長い目で見ると安く済みます。
光BBユニットにWi-Fiマルチパックを付けるのではなく。

書込番号:23869428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/26 00:07(1年以上前)

最後に質問なのですが、例えば光bbユニットをレンタルしたとして、それをルーターとして使用し、今まさに不具合が出てるaterm機をブリッジモードとして使用することはできるのでしょうか?
現段階でatermとスマホが通信できてない以上はもう使用できないですかね?笑笑

書込番号:23869471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/26 00:18(1年以上前)

もう一つ質問すみません!
今のルーターからbbユニットに替える際に、今のルーターの設定を変える必要とかあるのでしょうか?
というのも、現状接続できない状態なので、万が一引き継ぎみたいな事を設定しないと行けないのであれば、できないんじゃないかと思ってまして…。

書込番号:23869490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/12/26 01:04(1年以上前)

>最後に質問なのですが、例えば光bbユニットをレンタルしたとして、それをルーターとして使用し、今まさに不具合が出てるaterm機をブリッジモードとして使用することはできるのでしょうか?

本来の仕様としてはWG2600HSをブリッジモードで光BBユニットに有線LAN接続することは出来ます。

>現段階でatermとスマホが通信できてない以上はもう使用できないですかね?笑笑

ルータモードではダメでしたが、もしかするとブリッジモードではOKなのかも知れません。

>今のルーターからbbユニットに替える際に、今のルーターの設定を変える必要とかあるのでしょうか?
というのも、現状接続できない状態なので、万が一引き継ぎみたいな事を設定しないと行けないのであれば、できないんじゃないかと思ってまして…。

一旦リセットした後で全く繋がらないのですから、
WG2600HSから引き継ぐべき項目は何もありません。

書込番号:23869546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/26 01:13(1年以上前)

分かりました!ひとまずbbユニットレンタルしてみます!

数日にわたり丁寧に教えていただきありがとうございました!
僕が無知だったばっかりに、迷惑をかけてしまい申し訳なかったです。
ですが、お二方から丁寧に教えてもらったことで、wifiや光回線について色々学ばせてもらい、大変勉強にもなりました!
結局解決までには至りませんでしたが、これを糧として自分で試行錯誤して頑張ってみます!
もしまた分からないことがあって、クチコミ投稿するかもしれないので、良ければまた助言していただけるとありがたいです。
本当にありがとうございました!

書込番号:23869554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング