Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(1226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット接続がいきなり切れる

2020/03/12 10:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:101件

先日こちらのルーターに切り替えたのですが、ネットがいきなり途切れる事が何度かあります。

色々調べファームウェアは最新のにしたのですが、その後はACTIVEの緑のランプがいきなり点滅を始め30秒くらい経つとまた元に戻るといった現象です。

何が原因なのでしょうか?対策はありますでしょうか?
教えて欲しいです。とても困っております。

書込番号:23279761

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/12 10:22(1年以上前)

既に最新ファームならば、とりあえずはリセットして設定を初期化し、
再設定してみてはどうですか。

側面のRESETスイッチを約10秒ほど長押ししたら、
リセットが開始します。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/format.html#pushswitch

書込番号:23279769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/12 10:26(1年以上前)

>☆なおやん☆さん

まず、接続が2.4か5Gか確認しましょう2.4G帯だと電子レンジなどの干渉電波で切れやすくなるので

5G帯に切り替えましょう、切り替えはPCで設定してください

書込番号:23279776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 10:31(1年以上前)

補足としまして、
モデムはRX600MIを使っていて、直接モデムからルーターにつないでいます。

5GhzにiPhone3台
2.4GHzに任天堂switchを繋げており、ACTIVEの点滅ではパソコンも使えなくなります。

書込番号:23279787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 10:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
とりあえず再起動してみますねありがとうございます。
>cbr600f2としさん
電子レンジ等は使っていません。5GHzで使用しております。

書込番号:23279788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/12 10:39(1年以上前)

>モデムはRX600MIを使っていて、直接モデムからルーターにつないでいます。

WG2600HSはブリッジモードにして接続しているのでしょうか?
もしかしたら二重ルーター状態であるため、動作に問題があるのかもしれません。


一応ACTIVEランプが点滅の時、
(点滅が速いとき)
・PPPoEルータモードの場合に相手からの応答を確認しているとき
・IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv4 over IPv6通信が確立待ちのとき
(点滅が遅いとき)
・PPPoEルータモードの場合にPPP認証を再確認しているとき(1秒間隔)
となっています。
ルーターモードのまま使用しているなら、外部との接続の処理をしているためランプが点灯しているのかと思いますが。

書込番号:23279798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 10:44(1年以上前)

今確認してみたところモードは1番下のとこにありました。
RTとなっております。>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:23279804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/12 10:54(1年以上前)

契約しているサービスはIPv6とかでなければ・・・
RX600MIのランプで「PPP」というのが緑で点灯しているのであれば、WG2600HSは「RT」ではなく「BR」にして電源を入れ直して再起動してみてください。
改善するかもしれません。

書込番号:23279818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 10:56(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
一応GMOとくとくBBさんのV6プラスを契約しており、モデムの方のPPPはついていないです。
モード変更したほうがいいのでしょうか?

書込番号:23279825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/12 11:27(1年以上前)

基本的にはRX600MIの方で回線への接続処理をしているはずですので、WG2600HSはルーター機能は無くてもいいはずですので「BR」にして問題は無いと思います。
IPv6については自分は使っていないので動作に問題が出るかよく分かりませんが、少なくともACTIVEランプが点滅することはなくなるので改善すると思います。

書込番号:23279862

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 12:12(1年以上前)

まずはっすね、「へんな勘違い」を避けるために、いまの状態で、
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23279929

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 12:14(1年以上前)

>その後はACTIVEの緑のランプがいきなり点滅を始め30秒くらい経つとまた元に戻るといった現象です。

いつまでたっても、これを繰り返しているってことっすか?
ほかの前面ランプは、ぜーんぶ「点灯」状態っすか?

書込番号:23279931

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 12:15(1年以上前)

あと念のために、「WG2600HSの後ろ端子部分全体」が見える画像もお願いするっす。

書込番号:23279932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 12:56(1年以上前)

>Excelさん
今現在も起きたのですが、
いきなりインターネットが使えなくなり、ルーターを見たらACTIVEの緑ランプが点滅します。
30秒ほど経つと緑のランプは点灯したままになります。
その間はインターネットは使えております。
朝の9時ごろにも起きており、その前に確認したのは夜中の1時ごろです。

書込番号:23280002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 13:25(1年以上前)

うんうん、WG2600HS「ACTIVEランプ」緑点灯なんで、「ROUTERモード」っすね、
「RX-600MI」の「PPPランプ」は消えてるんで、「PPPoE設定」は入っていない。
ってあたりがみてとれるっすね。

ためしに、「WG2600HS後ろスイッチ」を、「BR」にしてから電源入れなおしして、「ややしばらく待つ」と、「WG2600HS ACTIVEランプ」オレンジ点灯になるっすよね。
その状態でインターネットできるっすか?

書込番号:23280051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 13:33(1年以上前)

>Excelさん
BRにしてから電源切ればいいですか?
すいません初歩的なことを

書込番号:23280059

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 13:58(1年以上前)

>BRにしてから電源切ればいいですか?

「親ルーター」を、「WG2600HS」から、「RX-600MI」に移すってことになるんで、「ゆっくりと」「ひとつづつ」いきまっしょい。('◇')ゞ

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

念のためにってことで、確認する順番としては・・・、
・「RX-600MI」、「WG2600HS」、両方とも電源を切る。
・「RX-600MI」の電源を入れる。
・10分くらい待って、「RX-600MI」のランプが安定したら、「RX-600MIのLAN端子」に、PCを「有線直結」して、インターネットできるかを確認する。
・「WG2600HS後ろスイッチ」を、「BR」にする。
・「WG2600HS」の電源を入れる。
・10分くらい待って、「WG2600HS」のランプが安定したら、「WG2600HS」の無線でインターネットできるかを確認する。

「WG2600HS」は、「ACTIVEランプ」オレンジ点灯になるはずっす。

どうでしょうか。

書込番号:23280086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 14:24(1年以上前)

>Excelさん
オレンジランプになりましたが、今度はウェブサイトが開かなくなりました。
YouTubeなどは見れますがツイッターは開ません。
助けてください。

書込番号:23280115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 14:34(1年以上前)

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
どこまで確認できたっすか?

「RX-600MI」で、インターネットできることが確認できなければ、その先はできないんっす。
「RX-600MI」有線直結で、インターネットできなければ、それは「プロバイダー」に相談しなければいけないことになるっす。

書込番号:23280116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 14:36(1年以上前)

有線直結も特定のウェブサイトしか繋がれません。
>Excelさん
正直今パニックです。

書込番号:23280119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 14:49(1年以上前)

>有線直結も特定のウェブサイトしか繋がれません。

であればっすね、残念ながら、いまの、☆なおやん☆さんの環境では、
・「親ルーター」を、「WG2600HS」から、「RX-600MI」に移す
ってことはできないってことになるっす。

おそらくは、「GMO」のほうに、
「v6プラスの接続を、「RX-600MI」側にしてください。」
って問い合わせをしなければいけないんだと思うっす。

なので、今回の「ネット接続がいきなり切れる」ってことの対策として、「親ルーター」の切り替えを試してみるってことならば、「GMO」に問い合わせをしてからおんなじことをやってみてください。

で、いまのところは、またぜーんぶ電源切ってから、「WG2600HS後ろスイッチ」を「RT」に戻してから電源を入れるってやって、もとに戻すっす。

書込番号:23280130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/12 14:51(1年以上前)

今更ですが・・・

これって「V6プラスモード」に設定すれば解決するのでは?
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリストに「GMOインターネット株式会社 (GMOとくとくBB)」があるし。

設定方法
v6プラスモードでインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html


落ち着いたらやってみてください。

書込番号:23280133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 14:54(1年以上前)

「PA-WG2600HS」は、今回新品購入っすか?

もうひとつの可能性として、そもそも「WG2600HS」が具合悪いってことも考えられるっす。
初期不良期間とか、まだ購入まもないんであれば、様子見などしないで、できるだけ早いうちに、「購入元」と、「メーカーサポート」の両方に、「現象報告」だけでもしておいたほうがいいと思うっす。

たいていは、「報告を受けた日」を受付日にしてくれるんで、そのあと様子見で少し時間がたっても、キチンと対応してくれるところが多いっすからね。('ω')ノ

書込番号:23280137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 14:58(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ルーターの基本設定を見たところ自動判定がONになっています。
OFFにしてV6プラスにすれば良いのでしょうか?
>Excelさん
一応GMOさんの方にメール送ってみます。
レンタルルーターなのでどういう対応を取られるかはわかりません。

書込番号:23280142

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/03/12 15:01(1年以上前)

よくわからんアドバイスのまま進めているけど
現状はWG2600HSでIPv6トンネルを張る必要があるんじゃないの?
その場合はBRでなくRTモード(v6プラス)で動かさないとIPv4は使えないと思う

HGWをルータにしたいなら事前にフレッツジョイントでHGWでv6プラスが使えるにしてもらうようにプロバイダーに設定変更を依頼する必要があるじゃないのかな

書込番号:23280146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 15:05(1年以上前)

>antena009さん
親ルーターなどがあまり良くわかっていないのでみなさんのアドバイス通りにやっております。
V6プラスは今サイトで確認したらIPV4とIPV6両方、V6プラスで繋がっていると出ましたがこれは関係ありますでしょうか?(http://v6v4.net/

書込番号:23280151

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 15:07(1年以上前)

もとに戻した後に、EPO_SPRIGGANさんが書かれているところの、「動作モード」は、なにになっているっすか?
設定画面の、「現在の状態」で見ることができるっすよ。

書込番号:23280153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 15:10(1年以上前)

>Excelさん
V6プラスとなっています。

書込番号:23280157

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 15:11(1年以上前)

>レンタルルーターなのでどういう対応を取られるかはわかりません。

あれ?
「WG2600HS」自体が、自前購入でなくって、「GMOレンタル」ってことになるっすか?
んであれば、やっぱし、「GMO」への相談ってことになるっすね。

書込番号:23280159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 15:12(1年以上前)

>Excelさん
GMOとくとくBBでこのAterm WG2600HSをレンタルいたしました。

書込番号:23280161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 15:24(1年以上前)

>Excelさん
GMOさんには一応今メール送りました。あとはまた接続切れないかどうかと、メールを待ちたいと思います!

書込番号:23280173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/12 15:25(1年以上前)

>ルーターの基本設定を見たところ自動判定がONになっています。
>OFFにしてV6プラスにすれば良いのでしょうか?

自動判定は「OFF」
動作モードは「V6プラス」にしてください。
自動判定がONだとWG2600HS が接続できる設定を探してしまし、動作モードが意味をなさないと思いますので。

書込番号:23280176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 15:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
一応自動判定をOFFにしV6プラスにしました。
これで少し様子を見てみますね。

書込番号:23280179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 18:58(1年以上前)

やっぱり今また止まりました。
確認出来たのは、いきなり点滅するのではなく、消灯してから点滅するといった感じでした。
基本設定も自動判別を切ってV6プラスになっています。

書込番号:23280465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/12 19:09(1年以上前)

GMOとくとくBBさんに相談された方が良いでしょうね、これだと。
基本的にIPv6関連のサービスだとユーザー名やパスワードを入れなくてもいいような簡単に接続出来る形になっているので、GMOとくとくBBさんもWG2600HSの設定をきちんとしてから送ればいいようなものですが。
RX600MIが間に入っていることに問題があるのでしょうか・・・
RX600MIもレンタルされている機器だと思うのですが。

書込番号:23280486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 19:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。RX600MIが不調なのかもしれません。
先週光工事したばっかでそのときにRX600MIもレンタルしたので不良品を掴まされた可能性もありますし、GMOさん側の問題かもしれません。
とにかくNTTとGMOさんに相談してみます

書込番号:23280494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 19:59(1年以上前)

今現在また止まりました。
段々止まる感覚が短くなっているような気もします。

書込番号:23280591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/03/12 20:10(1年以上前)

止まりました。
もしかしたらこのルーターというよりONUな気がしてきました。おかしいですよねさすがに。

書込番号:23280620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/12 22:22(1年以上前)

>とにかくNTTとGMOさんに相談してみます

うんうん、やっぱし、そーゆーことっすねー。('_')

書込番号:23280902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/13 00:34(1年以上前)

RX600MIのPPPランプが消灯しているので、
RX600MIにてv6プラスでインターネット接続出来ているように思えますが、

>YouTubeなどは見れますがツイッターは開ません。

とのことなので、どうもIPv6ではインターネット接続できているものの、
IPv4ではインターネット接続できていないようですね。

本来はv6プラス接続出来ていれば、IPv4でもインターネット接続出来る筈なのですが、
単に IPoE で IPv6だけインターネット接続出来ている状態のように思えます。

>そうですね。RX600MIが不調なのかもしれません。

RX600MIのハードの問題の可能性もあるでしょうが、
RX600MIのソフトウェア的な問題の可能性もありそうに思えます。
つまり中途半端なv6プラスの状態のように思えます。

まずはGMOに状況を説明して、
GMOに対処してもらうことですね。

書込番号:23281122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/03/13 21:43(1年以上前)

みなさんに謝らなければいけないことなのですが、
LANケーブルがしっかり刺さっていませんでした。
半挿し状態でしっかり入れたら今日は今のところ一回もとまっていません。
まさかLANケーブル半挿しでこうなってるとは思ってなかったです。
すいませんでした。

書込番号:23282694

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/13 22:25(1年以上前)

これで調子よくなれば、まずはオッケーってことっすね。
まぁ、そういうこともあるってことで、いいんでないっすか。(^^)/

書込番号:23282791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2020/03/13 22:32(1年以上前)

>Excelさん
色々とありがとうございました。
半差しでネット繋がってたことにびっくりしました。

書込番号:23282810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/13 23:07(1年以上前)

>LANケーブルがしっかり刺さっていませんでした。
>半挿し状態でしっかり入れたら今日は今のところ一回もとまっていません。

ロック機構がない場合は、機器に触れた時に接触があまくなることもあります。

全く通信出来ない場合はLANケーブルの接触を疑うでしょうが、
中途半端に通信出来ていると判り難いですね。

書込番号:23282897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/03/13 23:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ですね...
NTTの人にも相談したんですけどわからなくて、まさかこんな初歩的なことだとは...
分かりにくいけど他の人で同じ症状の人がいなかったので自分のミスでは?と考えてからはすぐでした。
色々とありがとうございました。

書込番号:23282903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/14 07:05(1年以上前)

原因が分かって良かったです。


>まさかLANケーブル半挿しでこうなってるとは思ってなかったです。

うちではLANケーブルについて半挿しにしたことが無いのであのようになるとは思いませんでしたが、電子機器的には差し込みが足りずに動作がおかしくなったことはあります。
なんとか接触している状態でケーブルのテンションや重量に振動が加わり、接触したりしなくなったりしてました。

LANポートはたまにコネクタを挿すときにきついものもあるので、差し込みが甘いこともあるのかもしれません。
端子が接触さえしてれば動作してしまいますから、ロックがかかっていなくても動作してしまうのでぱっと見気づかないこともあります。
ロックが機能しているか挿し込んだ後、軽く引っ張って確認するのもいいかもしれません。

書込番号:23283209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機で速度低下

2020/02/29 23:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

NURO光にしたため無線ルーターとして使用していた本機を中継機にして再利用していますが、7〜10日の間に速度が全く出なくなる時(数Mbps)があります。 普段は150〜250Mbps出てます。
 本機を再起動で復活はするのですが不便でなりません。 
 現在のFWは最新ですが、一つ前のFWでも同じ現象がありました。
 同じ現象が起きてるかたはいませんか?
 中継機としては凄く速度がでるので良いのですが

書込番号:23259408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 00:24(1年以上前)

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「NURO光がわの親ルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「NURO光がわの親ルーター」と、「WG2600HS」と、「端末を使っている最終目的地」と、それぞれの位置関係

可能であればってことで、手書きでもいいんで、位置関係の間取り図なんかあるとわかりやすいっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23259459

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/01 00:25(1年以上前)

>NURO光にしたため無線ルーターとして使用していた本機を中継機にして再利用していますが、7〜10日の間に速度が全く出なくなる時(数Mbps)があります。

まず子機(PC等)は何を使っているのでしょうか?
その子機の型番は?
それとNURO光のレンタルルータ(親機)の型番は?

また複数の子機で同じ症状となるのでしょうか?
それと、親機と子機との距離はどれ位なのでしょうか?

中継機を使う上で最も重要なことは、
中継機を親機と子機の中間あたりに置くことです。
あまりに親機または子機に近すぎると、
中継機の効果が薄れてしまいます。
出来るだけ親機と子機の中間あたりに置くようにしてみて下さい。

次に重要なことは、以下のように
2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継することです。
同じCHで中継すると無線LAN区間の実効速度は半減してしまいます。

親機 *** WG2600HS(中継機) --- 子機
または
親機 --- WG2600HS(中継機) *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

それでも改善しない場合は、
一度WG2600HSを下記参照してリセットボタン長押しで初期化してから、
再度親機に接続し直してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/format.html#pushswitch

書込番号:23259460

ナイスクチコミ!3


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/01 10:28(1年以上前)

機器、部屋の見取り図

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
いつもアドバイスありがとうございます。
間取りと機器の写メをアップいたします。
写真の向きが適切ではありません、すみません。
2600hsの5ghzのランプは緑点滅しています。
2階の中継機にはLANでPCへその他はiPhoneを無線接続しています。
その速度が遅くなる時にPCでの確認は取れていません。
中継機の設定は2.4、5ghz両方設定しています。
親機とは5ghzで接続しています。
iPhoneでの速度は1Fの直近では300から500Mbps、中継機設置場所では150から250MbpsでiPhoneの中継機接続は150から200Mbpsとなっています。
その速度低下時に中継機設置場所でF660Aに接続すると普段の速度が出ていました。
中継機を置いた理由は部屋の隅では親機との接続が不安定になるために設置しました。
以上になります。

書込番号:23259919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 12:13(1年以上前)

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっす。(^^)/

んで、
・「ACTIVEランプ橙」なんで、親機とは5GHz接続。
・「5GHzランプ」が消えているんで、「WG2600HS」からは2.4GHz接続しかできない。
ってことがみてとれるっすね。

いまは、「5GHz接続」は、「WG2600HS」が役に立っていなくって、「F660A」の電波しか生きていないっす。(;^_^A
「他社親機」なんで、「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」が有効になっていないんで、「手動で」設定してみるっす。

「Wi-Fiデュアルバンド中継機能に対応していない親機を使う場合の追加設定」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/ssid_for_sta.html

書込番号:23260122

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 12:23(1年以上前)

あと、「中継機の置き場所」としては、理想的なのは、ホントーは、「2階の部屋の中」でなくって、
・1階親機と、最終目的地との中間あたり、やや最終目的地寄り
ってあたりっす。
だいたいは、2階の階段途中とか、階段上とかになるのかしら。

たしかに、部屋の中におくと、部屋の中では、「電波最強!」ってなるんすけど、じつはデータ速度的には「1階親機」からの電波を端末で直接使っているのとおんなじことっす。

ただ、スレ主さんの場合には、有線PCにつなぐための「有線LANコンバーター」としての目的もあるんで、「部屋の中に置く」って形は致し方ないところっすよね。

書込番号:23260143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 12:27(1年以上前)

おっと、ひょっとして、「WG2600HSの5GHzランプ」はちゃんとついていて、写真を撮ったときに、点滅がたまたま消えたタイミングだったのかしら?

書込番号:23260154

ナイスクチコミ!1


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/01 13:55(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます。
仰るとおりタイミングで点滅していないように写ってしまいました。
親機と部屋の中間あたりですよね理想は。
LANケーブルを伸ばして親機に出来るだけ近づけて様子見をしてみます。

書込番号:23260307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 14:27(1年以上前)

>仰るとおりタイミングで点滅していないように写ってしまいました。

ちゃんと「2.4GHz」「5GHz」両方、「緑」についてるってことっすよね。
んであれば、キチンと「デュアルバンド中継」できているし、親機からの電波も「緑」なら電波強度「強」で、届いているってことになるっすね。

>親機と部屋の中間あたりですよね理想は。

まぁ、できればってことなんで、実際には、やっぱコンセントの都合とかあるじゃぁないっすか。
それに、有線PCもあるってことなんで、いたしかたないっすよね。

書込番号:23260356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/01 15:43(1年以上前)

>親機と部屋の中間あたりですよね理想は。

間取りを見てみると、現状でもそれほど悪くはないと思います。
2階ではどの部屋で最もよく無線LANを使うのでしょうか?

親機とWG2600HSが5GHz接続しているのですね。
もしも現在WG2600HSの5GhzのSSIDにiPhoneを接続している場合は、
2.4GHzに接続すると調子はどうでしょうか?

書込番号:23260529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/03/01 20:26(1年以上前)

電波強度はルーターやパソコンの位置や向きを変えながら、inSSIDerなどでしっかり調べたほうがいい。inSSIDerの場合バージョン4からは有料、無料版のバージョン3は次で入手できる。
https://www.metageek.com/support/downloads/download-inssider-win.html

書込番号:23261094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/01 23:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
写メの部屋だけ窓際で親機と通信不能になることが多く、中継機を導入した次第です。

書込番号:23261519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/01 23:24(1年以上前)

>ヘタリンさん
貴重な情報ありがとうございます。
一度使用してみます。

書込番号:23261521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/01 23:30(1年以上前)

>写メの部屋だけ窓際で親機と通信不能になることが多く、中継機を導入した次第です。

「写メの部屋」とは2階の8畳の部屋のことでしょうか?
それならば、中継機は2階の8畳の部屋の隣の6畳の部屋、
つまりLDKのすぐ上の部屋に置いてみてはどうですか。

書込番号:23261537

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/01 23:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いえ、中継機設置の4.5帖の部屋だけです。壁際付近でガクンと速度が落ちるので(2.4、5ghz共)4.5帖の部屋に中継機を置くことにしました。

書込番号:23261564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/02 00:07(1年以上前)

いまは、「WG2600HS」と「F660A」のSSIDは、別々にしているっすか?
それとも、「WG2600HS」の設定変えて、おんなじにしているっすか?

書込番号:23261588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/02 00:07(1年以上前)

>いえ、中継機設置の4.5帖の部屋だけです。壁際付近でガクンと速度が落ちるので(2.4、5ghz共)4.5帖の部屋に中継機を置くことにしました。

単に電波強度の問題ではないかも知れませんね。

最初にも書きましたが、WG2600HSをリセットボタン長押しで初期化して、
再度中継機として設定してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/format.html#pushswitch

それでもダメなら、もしかするとiPhone側の問題かも知れませんので、
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios-12/wi-fi-47218
の6番以降を試してみてはどうですか。
>6. Wi-Fiアシストのオンオフ
>7. DNSを自動もしくはその他DNSに切り替える
>8. ネットワーク設定をリセットする
>9. 工場出荷状態への初期化とバックアップ復元を試す

書込番号:23261589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/02 03:58(1年以上前)

>Excelさん
SSIDは別々に設定しています。
>羅城門の鬼さん
中継機を一度リセットして様子見しようかと思います。 iPhoneの方は速度低下時に(2階の中継機の部屋)親機に接続すると普段の速度が出るのでiPhoneの問題ではないのかと思われます。

書込番号:23261689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/03/02 08:47(1年以上前)

>中継機を一度リセットして様子見しようかと思います。

それで改善すると良いですね。

書込番号:23261874

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:167件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度4

2020/03/03 18:41(1年以上前)

初期化して>ヘタリンさん
のアプリで部屋の中でシグナル強度をチェックしましたが、現在の設置場所が良い感じでしたのでこの状態で様子見とさせていたたきます。
皆様ご教授ありがとうございました。
また症状がでましたらご相談させていただきたいと思います。

書込番号:23264342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ光繋がりません

2020/01/26 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:39件

NECルーター

NTTモデム

NTTモデムとNECルーターを
初期化と再起動などしましたが繋がりません
コンセントとかきちんとささってるかも確認しました。画像はランプの状態です

クイック設定Webでも
動作モード v6プラス
IPv4 6 ともにインターネット利用可能
です。

他に原因はございますでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:23192084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/01/26 14:19(1年以上前)

>NTTモデムとNECルーターを
>初期化と再起動などしましたが繋がりません

「繋がりません」とは、レンタルのHGW(HomeGateWay)の
PPPランプが消灯していることを指しているのでしょうか?

v6プラスの場合はPPP接続しませんので、
PPPランプが消灯しているのが正常な状態です。

実際には子機等からはWG2600HS経由で
インターネットにアクセス出来ていますよね。

但し、通常はHGWでv6プラス接続されるはずですが、
WG2600HSのランプの状態からは
どうもWG2600HSでv6プラス接続されているようです。

書込番号:23192092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/01/26 14:27(1年以上前)

返事ありがとうございます

インターネットが繋がらない状態なんです。
どこかおかしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:23192109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/26 14:28(1年以上前)

NTTのONUにPCを直接接続してインターネットに接続できるなら
WG2600HSをブリッジモードに

書込番号:23192111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/26 14:30(1年以上前)

>初期化と再起動などしましたが繋がりません

「繋がりません・・」っちゅーのは、「なにが」つながらないってことっすか?

念のために、「WG2600HSの後ろスイッチ」の画像もお願いするっす。

書込番号:23192115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/01/26 14:31(1年以上前)

>インターネットが繋がらない状態なんです。
>どこかおかしいのでしょうか?

HGWにPCを有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来るのでしょうか?

その場合は、WG2600HS をブリッジモードにして下さい。
本来はHGWでv6プラス接続されてますので、
WG2600HSはルータモードにする必要はないです。

書込番号:23192116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/26 14:42(1年以上前)

返事ありがとうございます

NTTモデムのLINKのところに有線LAN繋げてパソコンに差し込んだのですがインターネットは繋がりませんでした
やはりNTTモデムが故障でしょうか?
やり方はあっていますでしょうか?
緑が点灯しています

書込番号:23192136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/01/26 14:46(1年以上前)

>NTTモデムのLINKのところに有線LAN繋げてパソコンに差し込んだのですがインターネットは繋がりませんでした

「NTTモデム」の型番は?

添付写真が不明瞭ですが、
青色のポートがLANポートではないのですか。

書込番号:23192141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/26 14:49(1年以上前)

Excel様

送ります。よろしくお願いいたします

書込番号:23192144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/01/26 14:55(1年以上前)

WG2600HSのモードスイッチは現在RTになっているようですので、
HGWでインターネット接続を確認出来たら、
モードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
ブリッジモードになります。

書込番号:23192151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/01/26 14:55(1年以上前)


羅城門の鬼様

RXー600KIでございます

よろしくお願いいたします

書込番号:23192152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/26 14:58(1年以上前)

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっす。(^_^)v

「NTTモデム」っていってるもんの、「型番」をお願いするっす。

んで、
・「NTTモデム」の「PPPランプ」が消えてるんで、「NTTモデム」には「PPPoE設定」は設定されていない。
・「WG2600HS」の後ろスイッチは、「」になっていると。
・「WG2600HS」の、「ACTIVEランプ緑点灯」なので、「WG2600HS」は、親ルーターとして動作している。
ってあたりがみてとれるっすね。

>NTTモデムのLINKのところに有線LAN繋げてパソコンに差し込んだのですがインターネットは繋がりませんでした

んで、これはダメっす。
「有線PC」をつないでみるとすれば、「WG2600HS」のLAN端子につないでみるっす。
それで、インターネットできるっすか?
できないとしたら、その「有線PC」の、「IPアドレス」がいくつになっているかを教えてくださいね。

どうでしょうか?

書込番号:23192162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/26 15:04(1年以上前)

>RXー600KIでございます

「NTTモデム」ってのは、「RX-600KIホームゲートウェイ」ってことっすね。

んで、「v6プラス」の「親ルーター」として、「RX-600KI」と、「WG2600HS」の、どっちを使いましょうかねーってところっすねぇ。

ちなみに、おそらく今は、すでに「WG2600HS」が、「親ルーター」として動作していると思うっすよ。
なので、「有線PC」を直結するとしたら、「WG2600HS」のほーにつなぐってことなんすね。

書込番号:23192172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/01/26 15:05(1年以上前)

>RXー600KIでございます

RX-600XIなら、後面上部の4つのポートがLANポートです。
4つのLANポートのいずれかとPCを有線LAN接続してみて下さい。

書込番号:23192173

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/01/26 15:13(1年以上前)

ヨッシー787さん、こんにちは。

光コンセント - RX-600KI - WG2600HS

この接続ですね。
最初のご質問で、クイック設定Webで v6プラスになっていると書かれて
いますので、v6プラスはWG2600HSで接続されているということになります。
WG2600HSのACTIVEランプが緑(点灯)ですので、インターネットと接続されて
いる状態を示してます。

また、RX-600KIの写真で、初期状態が橙(点灯)ですので、そちらの管理画面
にはご質問の時点でログインしたことは無いですね。

PCを接続してインターネットですが、RX-600KI側になにも設定されていないと
そこからはインターネットには繋がりません。

v6プラスのモードになっているかの確認方法ですが、

確認1 RX-600KIにv6プラスが設定されている
→ PCをRX-600KIのLANに接続して、 http://192.168.1.1:8888/t/
でログインしてみてください。

 タイル型のメニューにIPv4といった設定があれば、RX-600KIでv6プラスのモードに
なっています。

ただ、これはPCをRX-600KIに接続してインターネット出来ないという状況ですので
メニューには何も登録が無いでしょう。

確認2 インターネットへの接続は、v6プラスとなっているWG2600HSで行なっている
→PCをWG2600HSのLANに接続してインターネットに繋がるか今一度ご確認ください。

PCのコマンドプロンプトで、ipconfigと打ってみて、IPv4、IPv6のアドレスを確認して
ください。IPv6のアドレスが2xxx:xxxx〜のものになっていればIPv6 IPoEで接続されて
います。

こちらで接続状態を確認してください。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

ご質問最初の状態であれば、これで接続されるはずです。

書込番号:23192184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/26 15:20(1年以上前)

そうそう、「RX-600KI」の、「ひかり電話」ランプが点いているんで、ヨッシー787さんのとこでは「ひかり電話」使ってるってことっすよね?

んだと、「RX-600KI」を使わないってわけにはいかないんで、レンタル解約して月500円くらい節約ってわけにはいかないってことっすね。

いちおー「WG2600HS」には、
「Aterm独自のブースト機能【IPv6 High Speed※】で、高速なIPv6通信がさらに加速!」
なぁんて「うたい文句」があるんで、「v6プラス」の接続、認証も、「RX-600KI」側ではなくって、「親ルーター」として「WG2600HS」にまかせるってことでいーんでないかしら。
せっかくあるんだしー。(^^♪

書込番号:23192197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/26 17:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます

まだ解決出来ておりません
ONUの差し込みのところが緑でなく赤やオレンジにいれかわります。
おそらくこれが原因かもです
故障でしょうか?

書込番号:23192407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/26 17:14(1年以上前)

>ONUの差し込みのところが緑でなく赤やオレンジにいれかわります。

画像の右端に、「WG2600HS」の「ACTIVEランプ」が、チラッと見えるんっすけど、「赤」になっているっすよねぇ。
とゆーことは、「RX-600KIホームゲートウェイ」との接続がうまくいっていないような気がするっすよ。

「RX-600KI」の、「ACTランプ」とか前面ランプも、変動したりしないっすか?
だとすれば、「RX-600KI」自体とか、光ファイバーのところが具合悪いってことも、じゅうぶんに考えられるっすね。
NTTのほうに、連絡したほうがいいと思うっすよ。

レンタル装置なんで、「シッカリと」サポートはしてくれるはずっす。!(^^)!

書込番号:23192430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/01/26 17:15(1年以上前)

>ONUの差し込みのところが緑でなく赤やオレンジにいれかわります。

RX-600XIの青色のWANポートに繋がっているLANケーブルの
反対側はどこ(機器なら型番)に繋がっていますか?

書込番号:23192435

ナイスクチコミ!1


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/26 17:43(1年以上前)

今の状態で電話機能は使えますか?
使えるのなら少なくとも光ファイバーの接続は正常になります

jm1omhさんが書かれてるように、RX-600KIの管理画面を確認してみませんか?

書込番号:23192495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/26 22:16(1年以上前)

皆様

本当にいろいろありがとうございました。

NTTモデムの故障みたいなので交換修理になることになりました。これで解決出来たらいいのですが

書込番号:23193139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/01/26 22:24(1年以上前)

>NTTモデムの故障みたいなので交換修理になることになりました。これで解決出来たらいいのですが

本来は自動でRX-600XIにてv6プラスでインターネット接続されるので、
交換されて、直ると良いですね。

WG2600HSのクイック設定WEBでv6プラスが表示されたこと自体が
やはりおかしな事でした。

書込番号:23193161

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/26 23:56(1年以上前)

>NTTモデムの故障みたいなので

まぁ、状況から判断するに、やっぱしそうなんでしょうねぇ・・・。
レンタルなんで、作業もぜ〜んぶオマカセの、無償対応っすよね?

書込番号:23193334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 01:37(1年以上前)

クイック設定WEB(ブラウザのアドレスに192.168.10.1と入力して行く画面)で、

1) メニュー[基本設定]をクリック→[自動判別]を[OFF]、[動作モード]を[PPoEルータ]、[PPoEブリッジ]をOFFと設定。
2) 画面下にある[家マーク]をクリックでホーム画面に戻り、[接続先設定]をクリック→プロバイダーのユーザ名とパスワードを入力

でいかがでしょうか。

書込番号:23195339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/01/28 16:33(1年以上前)

NTTモデムの交換をして頂きました。
緑のランプが出て繋がるようになりました

皆様 ありがとうございました❗

書込番号:23196234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/28 16:50(1年以上前)

うんうん、良かったじゃぁないっすか。(^_^)v
まずはオッケーってことで。

ちなみに、いまは、
・「RX-600KI」の「PPPランプ」消灯
・「WG2600HS」の「ACTIVEランプ」緑点灯
って状態っすか?

いちおー、前とおんなじように、
>クイック設定Webでも動作モード v6プラス
>IPv4 6 ともにインターネット利用可能
>です。
ってなっているかどうかと、
「WG2600HS」に、有線直結PCで、インターネット速度がどんくらいなのかは、押さえておいたほーがいいとは思うっすよ。

書込番号:23196269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/01/29 08:18(1年以上前)

Excel様
pppランプ消灯ACTIVE緑点灯
IPv4・6ともインターネット利用可能でございます。
ありがとうございました。

書込番号:23197485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi6対応モデルの発表時期予想

2019/11/23 16:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:347件

こんにちは。皆さんのご意見を伺いたくて、スレッドを立てました。

私は家電メーカー等の勤務ではないので、漠然とした予想しか出来ないのですが、NECが満を持して、Wi-Fi6対応モデルを発表してくるとしたら、いつ頃になると、皆さんは予想されますか?

こちらのスレッドの製品が発売されたのが、今年1月のようだったので、期待のモデルが出るとしたら、おそらく、そろそろ製品発表があってもいい頃だとは思うのですが。

家族も、エレコムの古いルーターを使い続けているのが、セキュリティ上、心配しているようです(対応OSはWin7まで、との規格でした)。
11acの電波には対応しているモデルのようですが、Wi-Fiに接続するデバイスや家電が、現在のルーターを設置した当時に比べて、どんどん増えてきているので。

家電量販店に出かけて質問しても、「もう少し待ってみますか?」との、つれない返事しか返ってきません。

書込番号:23064853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/11/23 16:31(1年以上前)

ホームゲートウェイ自体は既に対応しています。
https://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html

現状ではルーターを対応させるメリットは少ないかと思います。バッファローの製品を見ても評価はいまいちです。
https://review.kakaku.com/review/K0001187338/#tab

なお、KRACKsの貧弱性に対応できていないルーターを使っている場合には早めに買い替えたほうがいいと思います。
https://www.elecom.co.jp/support/news/20171018/

書込番号:23064868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2019/11/23 16:55(1年以上前)

>ありりん00615さん

早速のご返信、ありがとうございます。
こちらの投稿に、言葉足らずな点が多々あり、申し訳ありません。

ホームゲートウェイ(auひかり)には、もうそのモデルが存在するというのは、既に存じておりましたが、そのことを書き忘れてしまいました。すみませんでした。

また、ちなみに現在使用しているELECOMのルーターのモデルは、WRC-1750GHBKですが、ご提示下さったウェブサイトの情報では、救済アップデートは既に済んでいるようです。

確かに、ありりん00615さんのご指摘の通り、Wi-Fi6対応モデルルーターの評価は、この価格コム上では、あまり伸びていないみたいですね。
総合ランキングやレビューの星の数を見ても、何を差し置いてでも購入したい、という意欲は、湧くほどではありません。

書込番号:23064913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/11/23 17:20(1年以上前)

>確かに、ありりん00615さんのご指摘の通り、Wi-Fi6対応モデルルーターの評価は、この価格コム上では、あまり伸びていないみたいですね。
総合ランキングやレビューの星の数を見ても、何を差し置いてでも購入したい、という意欲は、湧くほどではありません。

WiFi6対応の親機がある程度は出ているのに盛り上がりに欠けるのは、
対応している子機が少ないのが、最も大きな要因かと思います。

それと、WiFi6の最大の目的は子機が混雑した環境での
通信効率の向上ですので、一般家庭においてその効果を出せるユーザは
比較的少ないのではないでしょうか。

規格としては仕様はほぼ固まりましたので、
春ごろまでには発表がありそうに思います。

書込番号:23064945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/11/23 17:27(1年以上前)

WP3が決まってからだと思います。

書込番号:23064961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/23 18:15(1年以上前)

PCユーザーとしては子機がほとんど出ていないので、出揃うのを待ってる状態。
また、スマホが対応すると一気に普及は加速すると思いますy

書込番号:23065062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2019/11/24 12:01(1年以上前)

>からうりさん
WPA3なら、もうとっくに決まっていますよ。
https://www.wi-fi.org/ja/discover-wi-fi/security

書込番号:23066513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2019/11/24 13:33(1年以上前)

WPA3は上記バッファローのルーターやiphone11が対応済みです。WiFi6も自宅内機器間でのデーター転送が多い人には効力がありますが、必須というほどではないと思います。

https://ascii.jp/elem/000/001/965/1965755/index-2.html

書込番号:23066689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2019/12/22 15:45(1年以上前)

>回答して下さった皆さまへ

こんにちは。大分日数が空いてしまい、申し訳ありません。
結果からご報告致しますが、もう少し新ルーター購入は静観することにしました。

バッファローや、ELECOMの、Wi-Fi6対応モデルの評価も、今のところイマイチなレビューが多いですし、まだWi-Fi6規格自体の取り決めも、すべて解決しているようではないようなので。

また、現在のルーターでも、普段使いには不足のない速度は出せているので、また親機・子機ともに役者が揃ったところで、再検討させて頂きたいと思います。

最後になりましたが、ありがとうございました。

書込番号:23122615

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/22 16:22(1年以上前)

>私は家電メーカー等の勤務ではないので、漠然とした予想しか出来ないのですが、NECが満を持して、Wi-Fi6対応モデルを発表してくるとしたら、いつ頃になると、皆さんは予想されますか?

予想も何も2020年1月発表ってサイトに記載があるけどね
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6/index.html

書込番号:23122720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/01/09 16:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:347件

2020/01/09 17:33(1年以上前)

>からうりさん

コメントありがとうございます。
私も、この投稿の前の、昼の段階で気付きました。

ただ、初値が高いので、ここでの口コミも含めて、もう少し動静を見極めたいと思っております。

書込番号:23157596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度5

最近、親機として、こちらのWG2600HSを購入し無事に取り付け設定できました。。以前使っていたWR9500Nをコンバータモードで別室で使用したいのですが、、、、両機のラクラクスタートボタン長押ししても、両機ともPOWERの赤ランプが点灯して接続に失敗して、ACTIVEの緑ランプが点灯せず、接続設定が完了できません。

本体リセット、フォームの更新、モデムの電源入れ直し、いろいろやってみましたがダメでした。

改善策判る方いましたら、宜しくお願いします。

WR2600HSは正常に動作しており、9500Nの方はパワーランプとコンバータランプのみが緑点灯の状態です。
ACTIVEランプを点灯させて使えるようにしたいのです。

書込番号:23119878

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/21 10:50(1年以上前)

「クイック設定 Web」で接続設定は行われていないのですか?
取扱説明書<基本編> 3−46以降にある「 無線 LAN 子機 WR9500N をクイック設定 Web で無線設定する」を見て設定してみましょう。
ネットワーク名(SSID)のところで「アクセスポイント検索」のボタンを押して、WG2600HSのSSIDが受信出来ているか確認してください。
受信出来ていなければ電波が届いていないかもしれません。
あと設定するときは親機のそばで行っていますか?

書込番号:23119942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/12/21 11:26(1年以上前)

>本体リセット、フォームの更新、モデムの電源入れ直し、いろいろやってみましたがダメでした。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
によると、WR9500Nをイーサネットコンバータとして使うためには、
ver 1.0.14以降にする必要がありますが、
WR9500Nも最新になってますか?
https://www.aterm.jp/support/verup/wr9500n/fw.html

>両機のラクラクスタートボタン長押ししても、両機ともPOWERの赤ランプが点灯して接続に失敗して、ACTIVEの緑ランプが点灯せず、接続設定が完了できません。

WPS(らくらくスタート)でうまく行かないのなら、
手動接続を試してみて下さい。

但し、WR9500Nが対応している中継モードは、
Wi-Fi高速中継機モードですので、親機の5GHzのSSIDに接続して下さい。
手順は、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
3-46「無線 LAN 子機 WR9500N をクイック設定 Web で無線設定する」
を参照。

書込番号:23119997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/21 13:39(1年以上前)

「WR9500N」はっすね、「Wi-Fi高速中継機能」で親機とつなぐってことになるんっすけど、対応表を見ると、「WG2600HS」は「×」になっているんで、「接続できない」ってことになるっすよ。

「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

「WR9500N」を親機にする方向だとできるんっすけど、それでは「WG2600HS」がモッタイナイっすよねぇ・・・。
まぁ、イッチバンいいのは、おんなじ「WG2600HS」をもうひとつってのがいーんすけど、「予算が・・・。」ってことならばっすね、「WG1200CR」でも、いーんでないっすかねぇ。

書込番号:23120267

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/21 13:45(1年以上前)

そして、「WG1200CR」だと、2本アンテナなんすけど、「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」にも対応できるっすよー。(^_^)v

接続先で、有線みっつくらい使うかもってことならばっすね、「WG1200HS3」ってところっすかね。

書込番号:23120275

ナイスクチコミ!1


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度5

2019/12/21 14:15(1年以上前)

何と、自分の所有しているマニュアルは、3-45ページで終了していました。驚きです。
マニュアルダウンロードして、3-46ページから指示どうりに進めたら設定完了できました。
なかば諦めかけていただけに、ACTIVEランプ緑に点灯した時は、感動しました。
ありがとうございました。

書込番号:23120326

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/21 14:22(1年以上前)

おやおや、手動で接続でうまくいったってことっすね。
まずは、よかたっすねー。(^^)/

書込番号:23120343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6(IPoE)接続について

2019/12/17 13:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:53件

先日、ケーブルTV(CNA)光からドコモ光Cタイプの回線に変更しIPv6も契約をしました。
ブロバイダからルーター対応について説明がなかったので、この機種を購入しました。
IPv6が接続できないので確認をした結果、CNAのテクニカルサポートよりバッファローのみが対応してますと回答がありました。
IPv4は各メーカーで対応しているのにIPv6はブロバイダにより、なぜ異なるのでしょうか?
これからのアップデートで対応する可能性があるのでしょうか?
もしくは対処法があるのでしょうか7?
宜しくお願いします。

書込番号:23112359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/12/17 13:25(1年以上前)

>IPv6はブロバイダにより、なぜ異なるのでしょうか?
フレッツ光ネクストでIPoE IPv6 においてIPv4 over IPv6を利用するときに
複数方式があるからです。



書込番号:23112369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/12/17 15:22(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
素人ですみません。
複数方式とはどう言う意味でしょうか?

書込番号:23112551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/12/17 16:21(1年以上前)

現在インターネットにはIPv6とIPv4の二つネットワークが存在します。
IPoE IPv6のみではIPv4に接続できません。
IPv6パケットにIPv4を載せてIPv4ネットワークに接続する方法が
IPv4 over IPv6と呼ばれています。この方式には複数あるという事です。



上記以外の方法ではIPv4ネットワークするにはIPoE IPv6とIPv4 PPPoE接続の
併用です。

書込番号:23112644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/17 17:06(1年以上前)

単純にっすね、「v6なんちゃら」ってゆっても、自分のところに回線が引かれた時期、土地柄、なんかのいろ〜んな事情で、いろ〜んな方式があるんすよ。

たとえば、「PA-WG2600HS」の「v6なんちゃら対応表」をみても、いくつかの方式があるっすよね。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

場合によっては、おんなじプロバイダなのに、方式が違ってしまうってことも、時期によってはあったっすよ。
んで、スレ主さんのとこでどうかってことはっすね、最終的には、プロバイダーに確認するしかないっす。
んで、その方式に合ったもんを買わないとイケナイってことなんっすよ。

もうひとつの方法としては、「ホームゲートウェイ」なんかをレンタルして、「v6なんちゃら」の接続、認証はそれにまかせて、自由に選んだ無線親機を「ブリッジモード」で使うって方法もあるっすよ。('ω')

書込番号:23112712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/17 17:10(1年以上前)

>IPv4は各メーカーで対応しているのにIPv6はブロバイダにより、なぜ異なるのでしょうか?

「IPv4 PPPoE接続」は、もー昔からのものなんで、どこでも一緒ってことっす。

>これからのアップデートで対応する可能性があるのでしょうか?

こればっかりは、メーカーの思惑しだいっすねぇ・・・。
アップデートとかしないで、「新しい対応機のほーを買ってくださいねー(*'▽')」ってなるかもしれないっすねー。

書込番号:23112720

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/12/17 23:32(1年以上前)

>Pv6が接続できないので確認をした結果、

WG2600HSの設定で、動作モードをローカルルータ、
IPv6動作モードをND Proxyに設定しても、
IPv6通信出来るようになりませんか。

>IPv4は各メーカーで対応しているのにIPv6はブロバイダにより、なぜ異なるのでしょうか?

IPv4でも広い意味では、
フレッツ網はPPPoE接続ですが、
CATVなどはDHCP接続ですので、
IPv4だからと言って一つの接続方式だけではないです。

>先日、ケーブルTV(CNA)光からドコモ光Cタイプの回線に変更しIPv6も契約をしました。

フレッツ網であっても、IPv6では色々な接続方式があります。
大きく分けるとIPv6 PPPoEと IPv6 IPoEの2種類がありますが、
IPv6 IPoEの中でも更にIPv4パケットもIPv6パケットと同じ経路を通す
IPv4 over IPv6と言う方式もあります。
そして、IPv4 over IPv6の中でもv6プラスなどのMAP-Eと言う方式と
transixのDS-Liteと言う方式もあります。

IPv4 over IPv6はIPv4パケットもIPv6パケットと同じ経路を通るため、
IPv4 PPPoEの混雑点を避けてインターネットにアクセスできるので、
IPv4 PPPoEに比べて高速ですから、最近人気の方式です。

しかし、CNAの
https://www.cna.ne.jp/service/net/ipv6.html
を見てみると、少なくとも IPV4 over IPv6 ではないですね。

書込番号:23113612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/18 10:53(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん

皆さん、情報をありがとうございました。
IPv6にもいろいろな方式があることを勉強させて頂きました。
統一した方式にしてもらいたいですね。
WG2600HSの動作モードはローカルルータ、ND Proxyにデフォルト設定されています。
ブロバイダはIPv6契約時に説明を分かり易くしてほしいと思います。
IPv4接続で上下とも600Mbps〜1Gbpsが出て十分過ぎるのでこのまま使用します。
ありがとございました!

書込番号:23114258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/12/18 11:02(1年以上前)

>WG2600HSの動作モードはローカルルータ、ND Proxyにデフォルト設定されています。

パソコンがあるなら管理者権限でコマンドプロンプトを実行して

netsh interface ipv6 reset

打ち込んでみてください。内容は ipv6 のリセットです。

書込番号:23114273

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/18 11:32(1年以上前)

ちなみっすね、いまは「WG2600HS」のWAN端子の先には、なんという型番の装置がつながっているっすか?
それの「前面ランプ状態の画像」を上げてもらうと、よくわかるっすよ。!(^^)!

書込番号:23114320

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/18 11:38(1年以上前)

それと、夜なんかでも、じゅうぶんな速度になっているっすか?

書込番号:23114334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/18 12:28(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
コマンドプロンプトを実行しましたが、変わりませんでした。

>Excelさん
モデムのことでしょうか? FITEL wave AG20Fです。
スピードは夜も一軒家なので変わりません。

書込番号:23114406

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/18 12:52(1年以上前)

>モデムのことでしょうか? FITEL wave AG20Fです。

うんうん、「単純ONU」みたいっすね。
へー、ギガ対応端子と、100Mbps端子が別々にあるんっすねー。

>スピードは夜も一軒家なので変わりません。

回線は、一軒家といえどもご近所さんと共用なんで、比較的恵まれた環境みたいっすね。(^_^)v

書込番号:23114455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/12/18 14:55(1年以上前)

>先日、ケーブルTV(CNA)光からドコモ光Cタイプの回線に変更しIPv6も契約をしました。
>コマンドプロンプトを実行しましたが、変わりませんでした。

開通通知は受け取ったのですか。

コマンドプロンプトに

ipconfig /all

打ち込んでIPv6 アドレスは配布されていますか。?

書込番号:23114640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/18 15:43(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
IPv6アドレスが確認できませんでした。
CNAに確認をしたところ、配信はされているのでルーターが対応機種ではないから表示されないと回答がありました。

皆様ありがとうございました。
お時間を頂き感謝します。

書込番号:23114700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/12/18 16:24(1年以上前)

締め切りされていますが補足で
RFCというインターネットの規格ルールブックがあります。
それに基づいてソフトやハードを作ります。
IPv6パケットが流れないということは。。。。。
コンシューマー向けに市販されている機器が接続できないという事は。。。。。


>WG2600HSの動作モードはローカルルータ、ND Proxyにデフォルト設定されています。
ND Proxyを無効にしても接続できませんか。?



書込番号:23114749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/18 16:37(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
残念ながら接続できません。NEC側の対応を期待します。

書込番号:23114764

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/18 16:47(1年以上前)

まぁ、いま、じゅうぶんな速度であれば、「なにがなんでも、v6なんちゃらでないとー。(; ・`д・´)」ってことでもないんで、それほど固執することもないんでないかしらねぇ・・。

たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。

ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。

>IPv4接続で上下とも600Mbps〜1Gbpsが出て十分過ぎるのでこのまま使用します。
>スピードは夜も一軒家なので変わりません。

んで、スレ主さんのとこでは、こうだってことはっすね、「v6なんちゃら」にしても、変わんないとは思うっすよ。

書込番号:23114778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/12/18 17:23(1年以上前)

CATVのグローバルIPv6アドレス配布が1個っていうのが過去にありました。
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをブリッジモードにしてみるかですね。

書込番号:23114821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/18 17:44(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Excelさん
昼夜変わらず有線接続は良好ですし、wi-fiも2Fでi-padで500MbpsでるのでIpv6以外は満足しています(笑)

書込番号:23114850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング