Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 50 | 2020年6月10日 21:41 | |
| 13 | 18 | 2020年6月4日 12:47 | |
| 33 | 21 | 2020年6月3日 00:52 | |
| 29 | 5 | 2020年5月16日 19:49 | |
| 12 | 22 | 2020年5月15日 09:06 | |
| 5 | 11 | 2020年5月14日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
たびたびすいません。
最近なのですがまたACTIVEが点滅し、いきなりインターネットが切れる現象が発生しました。
今回はケーブルもしっかり刺さっており、また、ケーブルの問題かと思って買い替えたのですが同じ現象が起きています。
理由がわかる方いるでしょうか?
8点
>最近なのですがまたACTIVEが点滅し、いきなりインターネットが切れる現象が発生しました。
まず何色で点滅しているのですか?
一定周期の点滅ですか?
それとも周期は不規則なのでしょうか?
HGW(ホームゲートウエイ)のPPPランプはどうなっていますか?
本機の後面のモードスイッチはRT / BR のどちらですか?
書込番号:23453421
2点
まずはっすね、「有線」なのか、「無線」なのか、
切れているときに、ブラウザに「192.168.10.1」って入れて、「WG2600HS」の設定画面が出るのかどうかくらいは、調べてみてくださいねー。('ω')ノ
前の状況は、「まずはなかったことにして」再度情報をお願いするっす。
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」
そして、切れているときの、
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23453422
0点
おっと、「WG2600HS」は、「BRモード」でしたっけか?
んであれば、「WG2600HS」の設定画面は、「Aterm検索ツール」を使って出すっすね。
「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:23453431
0点
>羅城門の鬼さん
お久しぶりです。
緑色です。
一回ACTIVEランプが切れてから、緑色で点滅を始めます。
周期は不規則です。
PPPは消灯しています。
RTとなっています。
>Excelさん
お久しぶりです。
優先接続です。
切れている時間が短いですがやってみます。
画像はこの前のやつと全く同じです。
書込番号:23453452
2点
>PPPは消灯しています。
>RTとなっています。
(1)
PCをHGWに有線LAN接続してインターネットにアクセスできますか?
または
(2)
http://kiriwake.jpne.co.jp/
にアクセスしてテストすると、
試験10はOKとなりますか?
(1)か(2)かどちらかがYESなら、
HGWがルータとして機能していますので、
WG2600HSはルータモードにする必要はないです。
なので、WG2600HSのスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
それで様子を見てみて下さい。
書込番号:23453487
1点
モー、むかしを「シッカリと読み込む」パワーは、ワタクシにはないっす。(;^_^A
「WG2600HS」は、「GMO無料レンタル」でしたっけか?
んであれば、まずは「GMOサポート」に連絡すれば、シッカリと面倒見てくれるんでないかしら。
まずは、「GMO」に連絡っす。
あるいは、なにかやってみるってことならっすね、いまは、「WG2600HS」を「v6プラスルーター」にしているんっすよね?
いっそのこと、これを機会に、「RX-600MI」のほーを、「v6プラスルーター」にするって形にしてみてはどうっすか?
「ACTIVEランプ」点滅ってことはっすね、「インターネット回線」側との「なんか」が起きているってことっす。
なので、「WG2600HS」は、「ブリッジモード」にして、「v6プラス接続」は、「RX-600MI」にまかせるってことっす。
この切替は、「GMO」に連絡してやってもらわないとイケナイっす。
どうでしょうか。
書込番号:23453498
1点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
すいません。
質問しておいてあれなのですが、別のルーターに変えようと思います...。
NECのはぶつぶつ切れるらしいので初期不良に当たったしまったのだと考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23454414
1点
>質問しておいてあれなのですが、別のルーターに変えようと思います...。
まっ、それもひとつの手段っすね。(;^ω^)
書込番号:23454563
1点
>NECのはぶつぶつ切れるらしいので初期不良に当たったしまったのだと考えたいと思います。
購入直後なら購入した店、
購入直後でなく、まだ保証期間内ならNECのサポートに連絡してみて下さい。
書込番号:23454638
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ここで聞くのあれなんですけどおすすめのルーターありますか?w
書込番号:23455059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここで聞くのあれなんですけどおすすめのルーターありますか?w
WG2600HSはアンテナ4本の上位機種のグループに属していますが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
通常はアンテナ2本の親機でも充分です。
最近は11axの無線LAN機器も出てきましたが、
まだまだ主流とはなっていませんので、
アンテナ2本の11ac対応の親機が
コストパーフォーマンス的には良いと思います。
具体的にはWSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりで良いのではないでしょうか。
書込番号:23455156
0点
>ここで聞くのあれなんですけどおすすめのルーターありますか?w
ふつーにつないで、ふつーにインターネットするだけってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりで、「必要にしてじゅうぶん」ってお答えになるっす。
このあたりを「下限」にしておいて、あとは、スレ主さんの「考え方」「予算」しだいってことっすね。(^^)/
書込番号:23455241
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お二方とも同じなんですね…w
私はもう通信が途切れなければなんでもいい!って考えですw
ありがとうございます!参考にしますm(_ _)m
書込番号:23455406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変えるとどーなるのかは、実際にやってみないとワカンナイっす。
んで、変えるにしてもっすね、念のために、「GMO」には、
「変えますよー、GMOさんでやってもらうこと、なんかありますかー。(^^)/」
って聞いといたほーがいいとは思うっすよ。
書込番号:23455465
0点
>Excelさん
一応ルーターのことでメール送ったのですが、まだ返ってこないので返信きたらまたその時に伝えようと思ってます😊
書込番号:23455478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
すいません。そういえばと思いルーターをBRにしていなかったので今試してみたのですが
どのサイトも読み込まないのですが解決方法ありますでしょうか?
書込番号:23456369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「後ろスイッチ」切り替えたら、「電源入れ直し」しているっすか?
書込番号:23456383
0点
一応今までRTでやってたのでもしかしたら改善するのかな…と思いBRにしたのですが何のサイトも繋がらなかったですw
一応モデムはRX600ーMIです。
書込番号:23456386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼さんも書かれているっすけど、「WG2600HS」後ろスイッチを「BR」にしていーのは、
・PCを、「RX-600MI」に「有線直結」して、インターネットできる。
って場合だけっすよー。
調べないで、むやみめったら、切り替えたりしてもダメっすよー。( `ー´)ノ
書込番号:23456398
1点
>Excelさん
一応ルーターだけ入れ直しましたが、モデムも同時にやってみます!
書込番号:23456400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
5/24以降に速度を計測したら、突如10分の1程度まで速度が低下してしまい困っています。
しばらく様子見していましたが、戻る気配が無いので質問させて頂きます。
自動判定:オフ
動作モード:transix
AFTR:手動設定
設定方法:FQDN指定
AFTRのFQDN:dgw.xpass.jp
アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:23441278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き忘れました。4月末にルーターを新調し、それ以降設定を変更していません。
書込番号:23441334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
添付画像を見てみると、
5/18 19:23に下り21Mbpsとなった直後に
5/18 19:24に下り312Mbpsとなっています。
つまりある時点(5/24)から全て遅くなった訳ではなさそうです。
なので、楽天ひかり側だけでなく、他にも要因があり得るのではないでしょうか。
親機からの距離はいつもほぼ同じ程度の距離なのでしょうか?
いつも同じSSIDに接続しているのでしょうか?
ちなみに子機の型番は?
書込番号:23441637
3点
「無線」で計った速度はっすね、とっても、「変動する要素」が多いんで、「有線直結」で計った速度はどうなっているっすか?
・「WG2600HS」の、前面ランプ状態に、変化はないっすか?
・「WG2600HS」の、「WAN側」の先につながっているであろう「回線側装置」の前面ランプ状態に、変化はないっすか?
書込番号:23441674
1点
ありがとうございます。
ご指摘の5/18の速度低下については
5GHzと2.4GHzの違いです。2.4で計測するといつも速度が遅くなります。
5/24以降は5GHzで接続しているにも関わらず、速度が遅いです。
また親機からの計測距離はいつも同じです。
SSIDも同じだと思います。
子機?は使用していないです。
書込番号:23441707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
有線接続はしていないので、計測しておりません汗
2600HSのランプ状態は好調だった頃と変わりないです。
ONUのランプは全て点灯しております。
書込番号:23441718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程計測したところ、久しぶりに100Mbpsを超えました。
5/24以降、50Mbpsを超える事がなかったのですが計測バラツキなのでしょうか?
書込番号:23441732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ご指摘の5/18の速度低下については
5GHzと2.4GHzの違いです。2.4で計測するといつも速度が遅くなります。
5/24以降は5GHzで接続しているにも関わらず、速度が遅いです。
了解です。
>子機?は使用していないです。
WG2600HSに無線LAN接続して速度計測している端末のつもりで書きました。
>5/24以降、50Mbpsを超える事がなかったのですが計測バラツキなのでしょうか?
その可能性はあるかも知れません。
下り20Mbps以上出ていれば、体感速度的には充分でしょうから、
あまり気にしなくても良いのでは。
書込番号:23441778
1点
計測は、すべて、
・「WG2600HS」のスグそばで、
・「5GHz接続」で、
っていう「測定条件」がそろっていることは、マチガイないっすか?
端末に「2.4GHzのSSID」が登録してあると、「2.4GHz」のほーが繋がりやすかったりするんで、なにかの拍子に「2.4GHz接続」になっているのを気付いていないってことはないっすか?
「2.4GHzのSSID」が登録されていたら、念のために、削除したほうがいいっすよ。
書込番号:23441784
1点
御二方ありがとうございます。
都度5GHzの方が接続されているかを確認していたつもりですが
もしかすると2.4GHzに接続されていたかもしれません。
毎回計測位置は同じです。
2.4の方もRoombaなどと接続するために消去出来ないのが現状です…
仰るように体感では十分な速度が出ているので
このままの状態でもうしばらく様子を見てみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23441811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2.4の方もRoombaなどと接続するために消去出来ないのが現状です…
ん?
ルンバって、「端末と直接」つなぐんでしたっけか?
「無線親機経由」ではないんでしたっけか?
書込番号:23441851
0点
はい、無線経由なのですが同じ2.4GHzのWiFiに接続していないとスマホ端末からRoombaを操作できないとようです。
スマホを5GHzに接続しているとRoombaの操作が出来ないのです泣
書込番号:23441858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スンマセン、ワタクシ、ほとんど詳しくないんっすけど、ルンバマニュアルには、以下のような記載はあるっすね。
「
セットアップ時に自動的に5GHz帯ネットワークに切り替わるモバイル機器の場合は、5GHz帯ネットワークにつながらないように設定する必要があります。
iRobot HOME APP設定後にネットワークに再度5GHzへ接続できるように設定することができます。
例外:ルンバ sシリーズ、ロボット掃除機 iシリーズと床拭きロボット Braava jet mシリーズは2.4GHz帯のネットワークと5GHz帯のネットワークに接続できます。
」
ワタクシ、ほんっとに詳しくないんっすけど、これを読む限りは、
・「最初の設定の時だけ」2.4GHz接続でないとダメだけんど、「設定完了後」は、端末側は「5GHz接続」にしても制御できますよー。(^^)/
って読めないこともないんすけど、ちがうのかしら。(・・?
書込番号:23441880
0点
仰るようにセットアップ時のみ2.4が必要だったようです。
スマホ上の2.4設定を一旦削除して様子見しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23442178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまむしちゃんさん
私もSPEEDTESTを使って計測していましたが、計測する際に使われるサーバーによって同じ時間帯に同じ条件で計測しても速度に差が大きく表れることがあるようです。
私はもう使っていません。
みんそくで計測されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23442311
1点
>仰るようにセットアップ時のみ2.4が必要だったようです。
>スマホ上の2.4設定を一旦削除して様子見しようと思います。
これで5Ghz接続だけになれば安定するかも知れませんね。
それと、計測サイトもバラツキを抑えるため、
信頼性の高い radish でも計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23442371
0点
ありがとうございます。
計測ツールによってはバラツキが多いということを今回学びました。
帰宅したら教えて頂いた方法でトライしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23442445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天ひかりのIpv6に、そもそもwg2600は接続可能なんでしたっけ?メーカーのHPには、 NECのルーターは、非売品の1機種しか接続確認できていませんが。ちゃんとipv6接続できているか確認したほうが良いかと。
書込番号:23446241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式ではNEC製ルーターは1機種のみ対応になっているのですが、ipv6の通信チェックでは通信出来ている事になっています。
直接は関係しないですが、違う速度計測ツールを使用して
計測したところ300Mbpsを超える事も確認しました。
旧楽天ひかりのipv4では速度が全く出なかったので
現在はipv6で通信出来ていると思います。
書込番号:23446912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
IPv6接続にしようとWG2600HSを購入し、v6プラスに対応したプロバイダへ変更しました。
現在ドコモ光(マンションタイプ1G・nifty)にてIPv6接続をしております。
以前のプロバイダはエディオンネット(IPv4接続)でした。
GE-ONU→WG2600HS→PC&PS4
上記のように有線接続し、web閲覧などは問題なく高速に行えているのですが
windowsコマンドプロンプトのping測定にて、200〜300行程度に1行、ping値が異常に跳ね上がるときがあります。
なお計測したIP先はgoogle、yahooなど様々な場所で計測しましたが同様の症状が出ております。
またプロバイダ、ルーター変更の前はこのような症状は起こっておりませんでした。
PC、PS4共にオンラインゲームなどの際にping値の影響か、定期的に止まり困っております。
時間帯は24時間常にであり、2〜3分周期で一瞬だけフリーズが起こります。
解決法、思い当たる要因など何かあればご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
3点
>解決法、思い当たる要因など何かあればご教授いただければ助かります。
@niftyなら、v6プラス接続とIPv4 PPPoE接続を併存できたはずですので、
WG2600HSのクイック設定WEBでPPPoEブリッジを有効にした上で、
WG2600HSに別のルータを有線LAN接続し、
そのルータでPPPoE接続してみてはどうですか。
そしてPS4はそちらのルータに接続してみてはどうですか。
まずは様子を見るため、
WG2600HSのクイック設定WEBでPPPoEブリッジを有効にした上で、
PCでPPPoE接続してみて、PPPoEで改善出来るのかどうか確認すれば良いです。
書込番号:23370921
3点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
PPPoE接続にてIPv6、IPv4それぞれ測定してみましたが、
IPv6接続ではping値が一瞬のみ上がる症状は変わらずでした。(v6プラスには接続できず)
IPv4接続では症状が見られませんでした。
しかしどちらの場合も混雑の影響なのか、回線速度が0.1Mbpsを切りまた別の問題が発生してしまいます。
v6プラスですと300Mbpsほどで安定するため、可能であればこちらで接続をしping問題を解決したく思っております。
書込番号:23371087
1点
必ずしも「v6プラスが神!」ってわけではないっす。
良く勘違いしやすいんっすけど、たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
書込番号:23371098
0点
ってことをふまえてっすね、地域差なんかもおっきいんで、まずは、スレ主さんのとこの環境で、
「v6プラス」と「PPPoE接続」で、「どう違うのか」ってところは、把握済みっすか?
把握することは、とっても大切っすよ。('ω')ノ
そして、ためしに、「PPPoE接続」にしてみて、改善できるんであれば、スレ主さんのとこでは、それが「最も最適な解決方法」ってことになるっす。
「v6なんちゃら」だからって「理屈」ばかりにこだわっては、イケナイっす。
そして、そばにいないワタクシなんかの人は、「理屈」をふりかざすことしかできないっす。
「実際」にかなうものは、なにもないってことは真実でございますよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23371100
1点
>Excelさん
ありがとうございます。
私が把握できている範囲ですと、DL速度で
・変更前プロバイダ(エディオンネット・IPv4)
日中回線速度100Mbps程度・夜間回線速度1M〜50Mbps程度
・変更後プロバイダ(@nifty・IPv4、IPv6 v6プラス不使用)
日中回線速度1〜2Mbps程度・夜間回線速度0.1Mbps程度
・変更後プロバイダ(@nifty・v6プラス)
日中回線速度400Mbps程度・夜間回線速度300Mbps程度
と、v6プラスにすることで自環境では回線速度の改善は図れております。
しかし、親記事の通りpingの異常値があり常時接続の際に不都合が発生している状況です。
書込番号:23371145
1点
>しかしどちらの場合も混雑の影響なのか、回線速度が0.1Mbpsを切りまた別の問題が発生してしまいます。
PPPoEでは実効速度が使い物にならないようですね。
フレッツ回線でIPv4 PPPoEを使うと良くあることです。
>IPv6接続ではping値が一瞬のみ上がる症状は変わらずでした。(v6プラスには接続できず)
IPv4 PPPoEでもIPv6はIPoEにより、
v6プラスを運営しているjpneを経由するので、
v6プラスと同様の症状になるのでしょう。
しかし、IPv4 PPPoEでは各都道府県ごとかつ各プロバイダごとに
接続点が異なりますので、組み合わせが非常に多いですが、
IPoEの場合は接続点が全国で数か所程度ですので、
多分他のユーザでも発生している可能性は高そうですね。
>v6プラスですと300Mbpsほどで安定するため、可能であればこちらで接続をしping問題を解決したく思っております。
速度的にはv6プラスを使うしか手は無さそうですね。
ちなみに、ping で応答時間が2秒ほどかかるのは、
何回に1回程度なのでしょうか?
書込番号:23371171
1点
うんうん、把握はできているってことっすね。
んで、「v6プラス」などでは、ユーザー側で「何かできること」は、ザンネンながら「ほぼない」っす。(;^_^A
「PPPoE接続」の、下り速度は確かに遅いっすけど、実際に、
「PC、PS4共にオンラインゲームなどの際にping値の影響か、定期的に止まり困っております。」
この現象はどんなあんばいになるんっすか?
「PPPoE接続」でも、「やっぱしダメ〜」ってことならば・・・、やることはないとは思うっす。(´・ω・`)
書込番号:23371209
0点
「それでも、なにかやってみたいんだぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってことならっすね、どーなるかはワカンナイっすけど、なにかを変えてみるってことで、
・「自前親ルーター」を、バッファローとか別のモンにしてみる。
・「ホームゲートウェイ」をレンタルして、「v6なんちゃら」の「接続」「認証」は、「ホームゲートウェイ」にまかせる。
ってくらいしか考えつかないっす。
書込番号:23371214
3点
>羅城門の鬼さん
windowsコマンドプロンプトにて、
ping -200 IPアドレス(200回試行)
を打ち込み1回確認できる程度です。
199行は4ms〜5msで、1行のみ3000ms近い値が出ます。
IPアドレス部はgoogle、yahooなど複数で確認しております。
書込番号:23371231
0点
>Excelさん
速度が低下するなどの回線速度の問題ではなく、
応答速度の問題のため
「定期的に一瞬だけ回線通信が止まりすぐ再開する」、が症状として正しいのでしょうか。
そのため、ゲーム上ではいわゆるラグのような感覚ではなくピタっと止まるイメージです。
書込番号:23371329
2点
>windowsコマンドプロンプトにて、
>ping -200 IPアドレス(200回試行)
>を打ち込み1回確認できる程度です。
もしかして、 ping -n 200 IPアドレス
ですか?
v6プラス接続の状態で、
tracert www.google.com
を実行してみて下さい。
240b::で始まるIPv6アドレスが多分jpneのルータのはずです。
そのIPアドレスが見つかれば、
ping -n 200 240b::で始まるIPv6アドレス
でも同じ症状となりますか?
書込番号:23371346
2点
>羅城門の鬼さん
失礼しました、-nですね。
ルーターアドレスへ1000回試行しましたが、全て0msとなり異常なしです。
書込番号:23371446
0点
>ルーターアドレスへ1000回試行しましたが、全て0msとなり異常なしです。
失礼しました。考慮不足でした。
WG2600HSも240bで始まるIPアドレスでしたね。
やりたいことは、フレッツ網からインターネットへ出る境界にある
jpneのルータへのpingでも同じ現象になるのかを確認したかったのです。
なので、tracert www.google.com では、
最初の方に240bのルータが並んでいるのでしょうが、
240bからそれ以外のIPv6アドレスになるところの最後の240bのIPv6アドレスに対して
pingを実行してみて下さい。
書込番号:23371495
1点
>羅城門の鬼さん
240bアドレスが以降に見当たらないため、
tracertで表示されるものと問題発生点を記載いたします。
何か要因のきっかけになれば良いのですが…
1 240b:〜
2 240b:〜
3 * 要求タイムアウト
4 * 要求タイムアウト
5 2404:〜 ←ここでping異常値発生
6 * 要求タイムアウト
7 * 要求タイムアウト
8 2001:〜
9 2001:〜
10 2404:〜
11 2001:〜
12 2001:〜
13 2001:〜
14 2001:〜
15 2001:〜
16 2001:〜
17 googleアドレス
書込番号:23371916
1点
>5 2404:〜 ←ここでping異常値発生
どうもjpneのルータではなさそうですね。
IPv6アドレスと共に表示されているURLでどこのルータか判りませんか?
書込番号:23371933
1点
>IPv6アドレスと共に表示されているURLでどこのルータか判りませんか?
URLが最後の17行目、googleのものしか表示されておらず不明です。。
https://www.iphiroba.jp/ipv6.php
こちらで検索し、5行目のIPアドレスは日本のものであることは判明しました。
書込番号:23371988
1点
>https://www.iphiroba.jp/ipv6.php
>こちらで検索し、5行目のIPアドレスは日本のものであることは判明しました。
もしかすると、jpneの関連会社のルータかも知れませんので、
ドコモ光のサポートに今回のtracertの結果を伝えて、
調査依頼してみて下さい。
書込番号:23371995
2点
>ドコモ光のサポートに今回のtracertの結果を伝えて、
>調査依頼してみて下さい。
ドコモ光サポートへ問い合わせをし依頼しましたが、NTT経路内に問題はないため
ルーターあるいはプロバイダの問題だろうとの事でした。
その後NTT故障窓口へ取り次いでいただき、GE-ONU交換を行いましたが改善せずです。
なお以前に@niftyへは問合せをしており、こちらも問題は起こっていないとの返答でした。
書込番号:23372948
0点
>ドコモ光サポートへ問い合わせをし依頼しましたが、NTT経路内に問題はないため
ルーターあるいはプロバイダの問題だろうとの事でした。
宅内のルータの先で遅延が発生しているので、
宅内ルータは関係ないですね。
>なお以前に@niftyへは問合せをしており、こちらも問題は起こっていないとの返答でした。
プロバイダの@niftyでも問題ないことを確認しているのなら、
v6プラスを運営しているjpneの先のルータで遅延が発生しているのでしょうね。
ここまで来たらもうお手上げですね。
いっそのことauひかりとかnuro光あたりに変更した方が良いのかも。
書込番号:23372967
![]()
2点
>ここまで来たらもうお手上げですね。
当初はルーター設定でなんとかなるのでは、と浅く考えておりましたが
思いのほか根が深い事象のようで、一旦諦めることにします。
自環境がフレッツ系の光しか利用できないため、
プロバイダを変えv6プラス以外のIPv6サービス利用も視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23373135
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
パソコン、ネット関係初心者です。
質問させていただきます。
ドコモ光、GMOとくとくbbでWi-Fiルーターを無料レンタルできるのですが、ルーターを
BUFFALO WSR-2533DHP3
NEC Aterm WG2600HS
のどちらにするか迷っています。
現在、4LDKに住んでおり、ルーターはリビングに設置する予定です。
1番離れたリビングにもWi-Fiが利用できればと思っています。
上記2機種のルーターでどちらを選んだ方がよいか、理由を含めてご教示をお願いいたします。
書込番号:23406937 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どちらでも大差はないでしょう。
>1番離れたリビングにもWi-Fiが利用できればと思っています。
設置してみないことにはわかりません。
間取りだったり、ルーターと端末間の障害物(壁立ったり、家具だったり)やら距離などが不明だし。
書込番号:23406952
1点
同じ内容を複数の板に書いても分散するだけですので、
こちらは削除依頼した方が良いのでは。
書込番号:23406954
4点
ワタクシならっすね・・・どっちでもおんなじっす。
・・・えっ・・・それではマヨっちゃぅ〜〜って。(;^_^A
ワカリマシタ。
あえてってことならばっすね、「NEC WG2600HS」押しっすね。 (アァ・・ナンテムセキニンナ)
理由はっすね・・・キブンっす。(;^_^A
いえいえ、そーではなくって、使いまわしなんかの時に、NECのほうが、ちょびっと「使い勝手」がいいんっす。
たしかに「お値段的」には、「BUFFALO WSR-2533DHP3」が、ちょこっとお高めっすよねぇ。
能力としての「差」はないっす。
書込番号:23407172
0点
んで、性能のみならず、
「この色がすきー」
「このデザインがすきー」
「このお値段はきら〜い」
・・・えっ? キブンっすよキブン。(;^_^A
書込番号:23407177
1点
我が家はこの2機種を使用してますが電波距離はバッファロー、速度はnecですね。プロバイダもとくとくbbでドコモ光で契約しています。
書込番号:23407773 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
現在、ドコモ光のGMOとくとくBBを契約しています。先日までは、WG2600HP2を使ってipv4接続でインターネットもnasneも使っていましたが、混雑時の回線速度が遅くてストレスだったので、今回プロバイダーから、こちらのWG2600HSをレンタルし、ipv6接続へ切り替えました。
混雑時の速度は改善したのですが、nasneの接続が上手くいかず困っています。
接続状況は、onu→WG2600HS→nasneの順で有線LANケーブルで接続しています。PS4もこのWH2600HSに有線LANケーブルで接続しており、インターネットには繋がっていますが、nasne視聴用アプリのtorneでnasneを認識しません。しかしながら、iPhoneのアプリのtorne mobileではnasneを認識しており、録画した番組の視聴も出来ています。
有線接続ではnasneの使用は出来ないのでしょうか?nasneやルーターの再起動は試しましたが結果は変わらずでした。何か他に方法があればご教示ください。
書込番号:23402329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全ての有線装置は、「WG2600HS」のLAN端子につないであるっすよね?
書込番号:23402378
0点
『接続状況は、onu→WG2600HS→nasneの順で有線LANケーブルで接続しています。PS4もこのWH2600HSに有線LANケーブルで接続しており、インターネットには繋がっていますが、nasne視聴用アプリのtorneでnasneを認識しません。』
torne mobileの[設定]->[nasne設定]で[更新する]ボタンをタップしても改善しませんか?
nasneファームウェアは、Ver.2.60(2017/11/16)を適用されていますか?
torne mobileは、Ver.1.35(2019/07/16)を適用されていますか?
書込番号:23402463
0点
>Excelさん
はい。全てLAN端子へ繋いでいます。WAN端子はONUと繋いでいます。
>LsLoverさん
nasne設定の更新するボタンも試しましたが、改善しませんでした。
nasneのファームウェアはver2.60でした。
torne mobileはiPhoneのiOSではver1.34が最新だと思うのですが、そうなっています。
PS4のtorneアプリは一度削除して再インストールして試しましたが、改善されませんでした。
現状、iPhoneのみがnasneと繋がっていますが、そのiPhoneでも、ペアリングの更新を試みると、nasneと同一のネットワークで接続し直して下さい。と表示され、更新はできませんでした。今繋がっているのは、ルーター取替え前の環境の時にペアリングを済ませていたからという事なのだと思うのですが、次のペアリング更新時期が到来すると、そこからはiPhoneでも繋がらなくなってしまうと思います。
書込番号:23402522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はい。全てLAN端子へ繋いでいます。WAN端子はONUと繋いでいます。
全てWG2600HSのLANポートに繋いでるのなら、
ネットワーク的には繋がっているはずなのに不思議ですね。
WG2600HSのLANポートにPCを有線LAN接続し、
コマンドプロンプトを起動し、
PS4とnasneの各々のIPアドレスに対してpingを実行すると
応答は返ってくるのでしょうか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ping.html
WG2600HP2をブリッジモードでWG2600HSに有線LAN接続し、
WG2600HP2にPS4とnasneを有線LAN接続すると改善しませんか?
ちなみにWG2600HP2を追加してもv6プラスの高速性は享受できます。
書込番号:23402557
![]()
2点
>iPhoneでも、ペアリングの更新を試みると、nasneと同一のネットワークで接続し直して下さい。と表示され、更新はできませんでした。
それiPhoneは4G経由でつながってるだけのような気がするから
日数経過で見られなくなるとおもいますよ
WG2600HSの設定に問題ありなんだと思うけどな
書込番号:23402583
1点
『今繋がっているのは、ルーター取替え前の環境の時にペアリングを済ませていたからという事なのだと思うのですが、次のペアリング更新時期が到来すると、そこからはiPhoneでも繋がらなくなってしまうと思います。』
WG2600HSのファームウェア Ver1.5.1が公開されているようですが、適用されていますか?
WG2600HS ソフトウェア
WG2600HSファームウェア Ver1.5.1
公開日 2020/02/03
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
nasneのIPアドレスは、固定IPアドレスで運用されているのでしょうか?
また、nasneのIPアドレスは、192.168.10.xxx/24でしょうか?
Radeonが好き!さんの書込みは、参考になりませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18919261/#18927876
書込番号:23402608
0点
皆さんありがとうございます。
今は出先なので、帰宅したら教えていただいた事を一通り試してみようと思います。
ipv6接続にした事は、あまり関係無さそうなんですかね?
結果はまたご報告させて頂きます。
書込番号:23402867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
コマンドプロンプトのpingテストの結果は、PS4・nasne共に応答がありました。
>WG2600HP2をブリッジモードでWG2600HSに有線LAN接続し、
WG2600HP2にPS4とnasneを有線LAN接続すると改善しませんか?
こちらを試してみたところ、PS4のtorneアプリにてnasneを認識しました!設定も無事完了し、録画番組の視聴もできました。
しかしながらiphoneのtorne mobileでのペアリングの更新は同じメッセージが表示され不可でした。(WG2600HP2の無線のSSIDで接続して試しました)
ともあれ、PS4での視聴がメインなので、ひとまず安心できました。ありがとうございます!
この事象を理解できていなくて、見当外れな質問かも知れませんが、このWG2600HP2を、ただのLANのHUBで代用することは無理でしょうか?(WG2600HP2は別で運用しようと思っていたもので・・・)
書込番号:23403818
0点
>このWG2600HP2を、ただのLANのHUBで代用することは無理でしょうか?
無線LAN一切不要なら当然それでも動作しますよ
(もちろんルーターが正しく設定されてるならですが
書込番号:23403843
1点
>こるでりあさん
iphoneを機内モードにしてWG2600HSのWi-Fi電波で試してみましたが、視聴は可能でした。
日数経過で見られなくなるのは、私もそう思います。
PS4での視聴がメインですので、モバイルの方は諦めようかと思います^^;
>LsLoverさん
WG2600HSのファームウェアはVer1.5.1でした。
nasneは固定IPアドレスではありません。自動取得?となっていました。
IPアドレスは192.168.10.103でした。/24は付いていませんでした。
Radeonさんの書込みを拝見しましたが、よく理解できませんでした。nasneを再起動するということは何度か試しているのですが。
書込番号:23403844
0点
まず試しにWG2600HSの有線LANポートにnasneとPS4さして正常に認識できれば
LANポートが足りないなら間にLANハブかませたって99%正常に動きます同じ事です
書込番号:23403868
1点
>このWG2600HP2を、ただのLANのHUBで代用することは無理でしょうか?(WG2600HP2は別で運用しようと思っていたもので・・・)
「ブリッジモード」設定の、「WG2600HP2」のLAN端子はっすね、「単なるハブ」として動作しているっすよ。
なので、「WG2600HP2」に「有線接続」するっちゅーことはっすね、「WG2600HS」につないでいるのと、「おんなじ」っす。
なので、ナゼに、「WG2600HS」だけのLAN端子直結でダメだったのが、「ブリッジモードWG2600HP2」を挟むことでよくなったのかが、げせないっす。(・・?
「ブリッジモードWG2600HP2」は、「ただのLANのHUB」とおんなじなんで、「いれかえ」することはできるんっすけどね。
書込番号:23403889
![]()
1点
>ipv6接続にした事は、あまり関係無さそうなんですかね?
v6プラスはWG2600HSから先のインターネット接続に関係することであり、
WG2600HSのLAN側には関係しません。
>この事象を理解できていなくて、見当外れな質問かも知れませんが、このWG2600HP2を、ただのLANのHUBで代用することは無理でしょうか?(WG2600HP2は別で運用しようと思っていたもので・・・)
不思議な現象ですし、要因が完全に把握できていませんが、
基本的にはハブに置き換えてもOKなはずです。
書込番号:23403918
![]()
1点
>こるでりあさん
なるほど。ありがとうございます。
>Excelさん
>ナゼに、「WG2600HS」だけのLAN端子直結でダメだったのが、「ブリッジモードWG2600HP2」を挟むことでよくなったのかが、げせないっす。(・・?
同感です。私も最初の接続構成とネットワーク的にどう違うのか理解できず、ただのLANハブでの代用が可能か質問させて頂いた次第です。
>羅城門の鬼さん
>不思議な現象ですし、要因が完全に把握できていませんが、
基本的にはハブに置き換えてもOKなはずです。
この解決策を提案していただいた羅城門の鬼さんでも分からないのですね・・・
何はともあれ、混雑時の速度を改善しつつPS4でのnasne視聴も無事出来たので良かったです。
皆さん、本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:23403958
0点
「WG2600HP2」外して、もっかいやってみてどうっすか?
どーかんがえても、「理屈」に合わないっす。
なにかどっかに勘違いがあるか、現場を見ることができないワタクシに「見えていないなにか」が、あるとしか思えないんっすけどねぇ・・・。
「もう、使えているんだから、いいやぁ・・・」
ってことであれば、なんもいえないっす。(*_*)
書込番号:23403967
0点
とくとくBBって工事の人来るのか知りませんけど
WG2600HSはだれが設定したんですか?
設定のための情報があれば
WG2600HSを初期化する
正しく設定しなおす
それで解決するのでは?
書込番号:23403979
0点
>Excelさん
>「WG2600HP2」外して、もっかいやってみてどうっすか?
私も無意味にルーターやLANハブを設置したくはありませんので、今から試してみますね。
もう少しお付き合いいただけますでしょうか。
>こるでりあさん
>とくとくBBって工事の人来るのか知りませんけど
WG2600HSはだれが設定したんですか?
初稿の補足になりますが、GMOと契約したのは約1年前で、その時は自前のWG2600HP2もありましたし、ipv4で問題ないかなぁと思っていたので、ルーターのレンタルはせずにいたのです。それが昨今のテレワーク等の普及の影響か、混雑時の速度に耐えられなくなり、追加費用無しでipv6を導入できる事を知ったので、WG2600HSをGMOよりレンタルし、今般の事態に至りました。
ですので、今回はGMOよりWG2600HSのみが宅配便で届いて、同封されていたマニュアル通り(と言っても、ルーターを入れ替えて電源を入れただけなのですが・・・)私が設定しました。
書込番号:23404039
0点
>GMOと契約したのは約1年前で、その時は自前のWG2600HP2もありましたし、
>WG2600HSをGMOよりレンタルし、今般の事態に至りました。
これってっすね、プロバイダーに「念のために確認」したほうがいい点があるっすよ。
「v6なんちゃら」はっすね、「接続」「認証」を、
・「ホームゲートウェイ側」でやるか、
・「ホームゲートウェイにつないだ装置側」でやるか
ってことがあるっす。
これは、「標準で決まっている形」と、「プロバイダーに依頼して変更する形」があるっす。
んで、「GMO」の「v6なんちゃらルーター」無料レンタルはっすね、
・「完全新規契約」の場合には、「無料レンタルルーター側」で、「v6なんちゃら接続」する設定で、ぜーんぶ「お膳立て済み」の状態になっているっす。
「無料レンタルルーター」も、なーんも設定する必要はないっす。
なんっすけど、「途中から、v6なんちゃらに変更」したって場合にも、そうなのかってことが、ゴメンナサイ、わたくしにはワカンナイっす。(;^_^A
ひょっとしてひょっとするとって程度なんすけど、このあたりが、プロバイダーさんのほうでも、なーんかすれ違ってたりするってことはないのかしらってことっす。
なので、「念のために」確認したほうがいいかもってことっす。
ハズしているかもしれないっすけどねー。(;^_^A
書込番号:23404099
0点
>何はともあれ、混雑時の速度を改善しつつPS4でのnasne視聴も無事出来たので良かったです。
あっと、スンマセン、キチンと「v6なんちゃら」になってて、「夜間の速度低下」なんぞは、「改善」できているんでしたっけね。(;^_^A
ワタシの「プロバイダーに確認」書き込みは、無視でお願いいたします。
書込番号:23404123
1点
>Excelさん
ご心配いただきありがとうございます^^
v6プラスで接続している事は確認済で、夜間の速度も劇的に改善しております!
>「WG2600HP2」外して、もっかいやってみてどうっすか?
で、こちらを試して参りました。何とも私にはやはり理解できない結果となりました。
結果を書く前にお伝えしていなかった事を補足させて下さい。実はうちにはもう1台有線LAN接続しているPS4が寝室にありまして、こちらは先ほどWG2600HP2を挟んだ構成の時に設定を済ませていませんでした。つまりnasneを認識していないままでした。(以降、寝室PS4と呼称します)
そして先ほど、無事復旧したPS4はリビングにあるやつです。(以降、リビングPS4と呼称します)
WG2600HP2を外して、WG2600HS単体の構成に戻して試したところ、リビングPS4は、nasneをちゃんと認識し続け、視聴する事もできました。しかし、寝室PS4では、やはりnasneを認識しませんでした。
そこで、リビングPS4のtorneアプリを削除し、再インストールし再び設定しようと試みましたがnasneを認識する事はありませんでした。
次に、再びWG2600HP2を挟む構成で試すと、きちんとnasneを認識したので、リビングPS4・寝室PS4共に設定を済ませました。
そして、WG2600HP2を外してWG2600HS単体構成に戻して、現在は両PS4共にnasneを使用できています。
稚拙で分かりにくい文章で申し訳ありませんでしたが、結論は、最初の設定さえWG2600HP2を挟んで行ってしまえば、その後はWG2600HS単体に戻しても支障は無いという結果となりました。(今後何かの拍子でnasneを認識しなくなったら、その都度WG2600HP2を引っ張ってこないといけないという手間はありそうですが・・・^^;)
書込番号:23404193
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
現在楽天ブロードバンドのIPv4を使用していてインターネットの読み込みや動画が遅いので
この度GMOとくとくBBに変更しIPv6も申し込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをレンタルしました。
楽天ブロードバンドのIPv6を申し込もうかとも思ったのですがルーターが対応しておらず
ルーターを購入するか迷ってプロバイダ変更にしました。
楽天のプロバイダ自体が遅いのかな〜?と疑心暗鬼になったのですがプロバイダで変わるものでしょうか。
現在申し込みして20日開通予定で書面とルーター待ちなのですが
前もって質問させてください(あまり機械に自信がないため^^;)
現在、PCは有線で使用しておりWi-Fi機能を使いたいのはiPadとiPhoneです。
iPadはGoogle Chromeを利用して自宅のリビングで動画を見ています。
ルーターとIDなどが書かれた書面が届いたらルーターを交換して
PC、iPad、iPhoneでWi-Fiルーターに設定されているIDとパスワードを入力するだけで
接続可能になるでしょうか?
またGoogle Chromeは何か設定が必要でしょうか?
1点
プリンターとかテレビとか全てのWi―Fiの設定をやり直さないといけません。 プロバイダーのメールが見れなくなります。(前の)
書込番号:23402794
0点
プリンターは有線なのでこのままで大丈夫でしょうか?テレビの設定というのは
Google Chromeの事でしょうか?プロバイダのメールは使用していなかったので大丈夫です。
書込番号:23402812
0点
テレビにLANケーブルを挿していませんか? ユーチューブとかを見るのに。
書込番号:23402820
0点
>はなびらくまのみ1979さん
基本的にはルーターを接続→新しいSSIDとパスワードでログイン、で使用できると思います。恐らくクイックセットアップの説明書があるので、その通りやればOKです。
chrome cast のことなら、こちらもwifiの再設定が必要。有線端末はケーブルを繋ぐだけです。
書込番号:23402823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
からうりさん>テレビのほうはchrome castを差し込んでiPad経由で見ているので
ケーブルなどは差し込んでないです^^
ビビンヌさん>chrome castの再設定がいるんですね。iPadからどうやってするのか
事前に調べておきます。
前回色々な設定を妹にわざわざ来てもらってなんとかして貰ったのですが
今回は自分でしないといけなく・・・
できるだけ届いたらスムーズに動画サイトをテレビで見れるように設定したかったので^^
届いて躓いたらまた相談さえてもらいたいと思います。
ここのスレ読んでいたらとても皆さん親切そうで先走りの投稿ご容赦ください。
書込番号:23402902
1点
>はなびらくまのみ1979さん
chromecast の設定は、google home アプリから新しいWi-Fi のIDとパスワードでログインするだけなので、そんなに難しくないと思います。
こちらに説明ありますのでご参考に。
https://support.google.com/chromecast/answer/7331010?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja&oco=0
書込番号:23402981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなびらくまのみ1979さん
有線は直接挿すので勝手に接続先が変わりますが
無線は自分でどの無線を掴むか端末側(ipadとか)で
設定しなおす必要があります。
新しいルーターのSSIDとパスワードに変更してください。
ルータの裏面にあるようです。
もしくはWPSの機能をつかって設定でも良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/wi-fi_connect.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/wi-fi_connect_ios.html
インターネット接続が遅いのにはいろいろ原因があるので
一概にプロバイダーを変えれば早くなるとは限りませんが
可能性はあります。
https://www.soldi.jp/articles/internet-nigh-slow/
https://yasashikunet.com/provider/
あとは、今回、利用を検討されているIPV6で改善する
ケースもあります。
https://www.nttpc.co.jp/column/network/pppoe_ipoe.html
https://flets-w.com/chienetta/list/2019/07/hb_v6option_ipv6-system.html
書込番号:23403038
0点
IPv6は回線速度が高速な規格というわけではないので。IPv4から変更したからと必ずしも高速になるわけではありません。むしろプロバイダーや接続先のサーバーが契約しているバックボーンの方が重要です。
なんかこの辺、でたらめな解説サイトが多いなぁ…。
書込番号:23403094
0点
念のためにっすね、いまある、ホームゲートウェイとかの「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。('◇')ゞ
>楽天のプロバイダ自体が遅いのかな〜?と疑心暗鬼になったのですがプロバイダで変わるものでしょうか。
アリアリっす。
んでも、ヤッパシ、「ケースバイケース」ってことにはなるっすかねぇ。
>ルーターとIDなどが書かれた書面が届いたらルーターを交換して
んで、「GMO」から、「無料レンタル」するってことっすよね?
んであればっすね、
・「WG2600HS」の後ろスイッチを「RT」にする。
・「WG2600HS」の「WAN端子」と、いまある「回線側装置」のLAN端子をつなぐ。
・念のために、「回線側装置」と「WG2600HS」の電源を入れなおす。
ってだけっすよ。
あとは、なーんにも設定いらないハズっス。('ω')ノ
端末側では、「WG2600HS」のシールに書いてある、「SSID」と「暗号化キー」で、登録するだけっす。
「WPSボタン」で、自動登録できる端末もあるっすよ。
書込番号:23403165
1点
>プリンターは有線なのでこのままで大丈夫でしょうか?
特定のPCに、「USB直結」ってことっすか?
それとも、「LAN端子」で、「有線直結」ってことっすか?
書込番号:23403169
0点
>楽天のプロバイダ自体が遅いのかな〜?と疑心暗鬼になったのですがプロバイダで変わるものでしょうか。
PPPoE接続の場合はプロバイダの設備経由でインターネットにアクセスしますので、
プロバイダによってインターネットへのアクセスの速度は違ってきます。
しかし、v6プラスなどのIPv4 over IPv6でインターネット接続しようとしているのですよね。
その場合は、プロバイダは関係ないです。
関係するのは IPv4 over IPv6 を提供している VNE です。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog42/application/files/8015/3238/7118/janog42-IPoE-vne_toyama.pdf
のP5を参照下さい。
GMOの IPv4 over IPv6 は、v6プラスであり、v6プラスを運用しているVNEはjpneです。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
知人宅でv6プラスを使っており、時々使わせてもらっていますが、
有線LAN接続だと下り200Mbps - 300Mbps 程度が安定的に出ています。
>ルーターとIDなどが書かれた書面が届いたらルーターを交換して
PC、iPad、iPhoneでWi-Fiルーターに設定されているIDとパスワードを入力するだけで
接続可能になるでしょうか?
PPPoE接続の時にはそのような設定が必要でしたが、
v6プラスではIDもパスワードも入力不要です。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html
を参照し、v6プラスを選択すれば接続できます。
>またGoogle Chromeは何か設定が必要でしょうか?
ブラウザのGoogle Chromeならv6プラス用の設定をする必要はないです。
chromecastの場合は、親機が変わりますので、再度接続設定が必要です。
その他の無線LAN機器も親機が変わりますので、再度接続設定が必要です。
>プリンターは有線なのでこのままで大丈夫でしょうか?
LAN内のネットワーク機器は通常はIPアドレスを
DHCPで自動取得するようになっているでしょうから、
特に設定変更は不要です。
書込番号:23403855
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











