α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,799
(前週比:+1,299円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2021年8月19日 13:15 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2021年8月15日 17:36 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2021年8月12日 15:22 |
![]() |
25 | 17 | 2021年8月3日 22:08 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2021年7月31日 02:09 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2021年7月30日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
USBケーブルで充電中に、引っ掛けてケーブルの先端部分を破損してしまいました。
USBケーブルは市販の物を使用しても
カメラへのダメージはありませんでしょうか?( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
書込番号:24296596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題ないでしょう
書込番号:24296600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかごんちゃんさん
問題ありません。
百均でも大丈夫です。
しかしカメラ側の差込口がダメージあると使えないので修理かケーブル使わない方法で運用をしなければなりません。
書込番号:24296601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!
カメラ本体の充電部分は見た目は何ともないのですが、実際にケーブルを刺してみないとわかりませんね…。Amazonでこちらを購入しようかと思いますが
マイクロUSBであればこのような物でも使用できるのでしょうか?
純正品も今問い合わせているのですが
価格がわからない為こちらのAmazonの物が使えるのであれば…と思っています(・_;)
書込番号:24296613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかごんちゃんさん
コネクタが大きくてカメラに干渉する可能性もありますので、コネクタの小さいものを選んだほうが無難かと思います。
書込番号:24296626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付画像はスマホ用です。
スマホはスマホ側平らな所に穴があるので、USB側の金属のソケットのまわりのプラスチックが大きくても問題ありません。
しかし、カメラのソケットはカバーを開けて、奥まった所にソケットがあるので、プラスチックが大きいと干渉して入りません。
書込番号:24296694
1点

>なかごんちゃんさん
カメラ側端子のダメージがないか気になるところですが
仮に大丈夫だとした場合 市販のケーブルでも機能はしてくれます。
ただし 100均等の低価格品は注意が必要です。
低価格品のケーブルの中には コストを抑えるために
電源線だけのものがあります。
電源線だけあれば充電はできるのですが
通信線が省かれておりデータ転送ができません。
私の手元にも複数そういったケーブルがあります。
問題は視覚では通信線がないものと あるものの区別が全くつかないことです。
100均等で売られているケーブルには電力線だけの場合
裏面等にごく小さな表記がされていたりします。
なかなか一般的には理解しにくいのではと思っています
書込番号:24296701
2点

>なかごんちゃんさん
エレコムとかAmazonベーシックのマイクロUSBケーブルの方がコネクターが小さいですね。
SONY純正のマイクロUSBケーブルでRX1などに対応したものだとAmazonでは2,300円ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJ1O9TU/
書込番号:24296863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかごんちゃんさん
大事なことです。先ず文字化けを直してください。それから回答します。
書込番号:24297125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯カメラさん
なるほどです。詳しく教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:24297556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
こちらはスマホ用だったのですね。
カメラ用を購入しようと思います。
書込番号:24297557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
純正品を購入するのが一番良さそうですね!
一度SONYストアで調べてみます。
書込番号:24297564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
Amazonで、こちらのケーブルですね!!
リンクまで貼っていただき、ありがとうございました!!
書込番号:24297565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MusicAndDanceさん
すみません、文字化けは顔文字を使ってしまいました。初めての投稿だった為無知で申し訳ありませんでした。
書込番号:24297566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
【困っているポイント】
こんにちは。どなたか教えていただけると大変助かります。
a6400からiphoneに imaging edge mobileを使って転送しました。設定で、取り込み時の画像サイズをオリジナルにしています。
取り込んだ画像は、アプリ内では、一枚目の写真のように、ファイル名DSC01706.JPG、ファイルサイズは、588KBとなっています。撮影自体はRAWを選択しています。
この画像を、アプリから、共有アイコンで、iphoneのファイルアプリに入れると、二枚目の写真のように、ファイル名はPNGイメージで、サイズは2.9MBに変わっています。
ところが、カメラロールに自動的に保存された画像をファイルアプリに入れてみると、三枚目の写真のように、ファイル名がDSC01706 ファイルサイズが602KBになっています。
カメラロールの画像をインスタ等に投稿したいのですが、カメラロールの画像は、600KB程度になってしまっているのでしょうか?
カメラロールの画像のサイズをカメラロール内で確認できる方法は何かあるのでしょうか。
ソニーのサポートに電話してみたのですが、わからないとのことで、困ってしまっています。どなたかご存知の方おられましたら、どうかよろしくお願いいたします。
iphone12 iOS14.7.1です。
0点

画像サイズが
1616 X 1080 の170万画素になってしまっているから
ファイルサイズは間違いなくKBですね
書込番号:24290165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
遅い時間にもかかわらず、コメントありがとうございます。そうなんです。この時点では、間違いなく588KBなんです。ただ、取り込み時の画像サイズは、「オリジナル」に設定しているのに不思議です。さらにこれをそのまま共有ボタンでファイルアプリに取り込むと、今度は、2.9MBで、PNGイメージになるのです、、、。一方で、カメラロールの画像をファイルに取り込んで確認すると、602KB、、、、。一体どうなっているのかよくわからず、途方に暮れています、、、。
書込番号:24290171
0点

記録モードがrawだと、rawに格納されている確認用のサムネが転送されます。
だからファイルサイズが小さいのです。
raw+JPEG またはJPEGで記録すると、オリジナルサイズのJPEGが転送されます。
書込番号:24290200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、盛るもっとさんの言うようにImaging Edge MobileはRawフォーマットの転送に対応していません、Rawをそのまま転送したい場合はImaging
Mobile Edgeを使わず、ケーブルで繋ぐかSDカードでコピーしましょう
ところでRawデータは必要ですか?最初からJpegで撮影するとImaging Edge Mobileで正しく取り込めます、簡単です
RawをImaging Mobile Edgeで転送しようとすると、Rawファイルに含まれる画像確認用の小さなJpeg部分のみ取り出して転送されます、これが588KBですね、小さいので画質も悪いはず
アプリによっては微妙にKBの計算方法が違ってますが588KBも602KBとなっているのも全く同じサイズの同じファイルです
PNGになってしまうのは何故だか分かりませんが、スクリーンキャプチャされたか、勝手に変換されたか、、Imaging Edge Mobileからの共有が問題なら使わない方が良さそう
書込番号:24290513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>盛るもっとさん
>ほoちさん
なるほど!!よくわかりました。とても助かりました。ありがとうございます。
将来勉強して、色々わかるようになった時のために、RAWにしておいた方が良いのかな?と、何もわからないままにRAWを選択していたのですが、これからはJPEGにしようと思います。
ところで、RAWを選択して、後からソフトやアプリで色や露出を変更したり、プルセットを使用したりすることと、JPEGを選択して、iphoneのカメラロールについている機能やその他無料アプリ(snapseedなど)で色や露出を変更したりすることは、根本的に全く違うことなのでしょうか。素人がインスタに投稿して趣味で楽しむ程度であれば、特に違いはないのでしょうか? RAW現像について、学ぶ必要はなさそうでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24290630
2点

>りんりん631さん
α6400用のSONY製ソフトでは有りませんが、以下のサイトの説明でRAWのメリットが分かると思います!
↓
JPEG画像の調整とRAW現像による調整にどれ程違いが出てくるのかも
ご覧いただけますので、ご興味のある方はぜひご覧ください!
▼デジタル写真の階調について
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/tips/digital-camera-gradation/?utm_source=MZ&utm_medium=email&utm_campaign=sn942
書込番号:24290711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんりん631さん
そですね、Rawデータは現像して初めて画像になる、という意味でRaw現像とJpegのレタッチは根本的にかなり違うことです
でも、現像ソフトで読み込んだ瞬間にデフォルトの設定で"絵"にしてくれますので、結局は編集出来る範囲が広いRawか、あまり編集すると画質が失われるJpegかのだと思ってよいと思います
Jpegだと、白とびや暗くなりすぎてしまった画像、ホワイトバランスを間違えてしまった画像は、後処理でどうにかしようと思っても画像が劣化します、シャッター押すときにはほぼ完成に近い絵になるカメラ設定にしておく撮りかたになります
Rawだと破綻なく大きく明るさは変更出来ますし、ホワイトバランスは現像時に決定するものになります。現像時に作品を完成させるイメージですね。
反面、レンズの歪曲補正ノイズリダクションも現像時にやる必要があります(どこまで自動でやってくれるかは現像ソフト次第)
それぞれ利点欠点あるので、撮影と作品作りのスタイル次第だと思います、両方やってみるとよいです。出来上がる画像のクオリティの差より、どちらが自分に合っているか、楽しいかで選択して良いと思います!
書込番号:24290769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
階調についてのサイトを教えて頂いてどうもありがとうございました。何が違うのか、疑問に感じていたことが全て解決されました。ぜひ今後RAW現像にも挑戦してみたいと思わせてくれる、とてもわかりやすいサイトでした!
>ほoちさん
どちらが楽しいかで選択するというアドバイス、まさにその通りだと思いました。おっしゃるように、両方やってみて、自分がウキウキする方を選びたいと思います!目から鱗です!
みなさま 今回は、初心者の疑問にご丁寧に詳しく答えていただき、本当にありがとうございました。あれこれ自分で何時間も考えてもわからなかったことを、すぐに解決していただき、大変ありがたく思いました。どうもありがとうございました!!
書込番号:24291349
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
【使いたい環境や用途】
動画配信(Webカメラに近い使い方)卓上三脚を机の上に置いて自分のバストアップを撮ります
自撮り 手持ちで腕を伸ばして or 別途シェーデンググリップを用意して手を伸ばして
【重視するポイント】
価格
近くでも焦点が合う
そこそこ人物が綺麗に映る
軽い
【予算】
中古も考慮に入れて3万円くらいで済むと嬉しい
【比較している製品型番やサービス】
SELP1650、SEL16F28 の中古など
【質問内容、その他コメント】
先日は初心者の質問に回答をたくさん頂きありがとうございました!
α6400を毎日持ち歩き、風景を撮ったり子供を撮ったり
とても楽しんでいます!
ご相談の結果こちらを購入させていただきました
・α6400
・ボケのある写真を撮るため、SEL35F18
・汎用のレンズとして、高倍率ズームレンズキット(SEL18135)
今回のご相談ですが
自撮り(写真、動画共)用のレンズを1つ足したいと思っています
背景は、今回購入したレンズを使って、卓上に三脚を置き動画配信をしようとしたところ
フォーカスが合うための距離が思ったより必要で、スペースが少々足りなかったことから
もう少し近くても撮影ができるレンズが欲しいと考えました
同じような目的で手持ちで自撮りをしようとしたところ
SEL35F18では手を頑張って伸ばさないと焦点が合わず、望遠?ズームのような画角になってしまってバストアップくらいが撮れない
SEL18135はギリギリ撮れたけど、重いのと長くて取り回しが悪い
という状態でした
今回の用途は基本的にWeb配信用なので
すごく綺麗な絵を撮る…というよりは
コスパ感と、普段使いできるような取り回しの良さを重視したいと考えています
こんなわがままな要望ですが
何か適したレンズ候補があったら、ぜひ教えてください
よろしくお願いします
1点

>しらたまおもちさん
で!結局何mmの画角が必要なんですか?
35mmの画角にちかい物なら純正の30mmマクロが安くて寄れますけど、
書込番号:24283829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまり近くで撮ると
顔が変形しますよ
バストアップなら135mmレンズくらいが
1番正確に映写します
50mmレンズと135mmレンズとの
比較です
書込番号:24283831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


30mmじゃ画角が狭すぎっしょ(´・д・`)
書込番号:24283890
0点

しらたまおもちさん こんにちは
>SEL18135はギリギリ撮れたけど
でしたら 16o位が使いやすいと思いますので SELP1650 SEL16F28 のどちらかが良いと思いますが 暗い場所で使用するのでしたらF2.8の単焦点 ズームが必要でしたら16‐50oで良いような気がします。
書込番号:24283903
0点

まずはSELP1650でいいんじゃないかな?
SEL16F28は単らしい高画質とはかけ離れたレンズなので
それならズームの方が使いまわしが利くと思うよ
SEL16F28が唯一良いかもというのは
画角がもう少し欲しい時に優秀なワイドコンバーターが出てることかな
かなり大きく重くなるのでスレ主さんには似合わなそうだけども…
書込番号:24283905
0点

みなさま
早速の参考になるご意見を沢山頂きありがとうございます…!
お恥ずかしい話、画角や焦点距離といった概念もあまり分かっておらず
混乱を招いていたら大変申し訳ございません
スレッドの中で出てきたワードで少し勉強をしてきました…
(何がわからないかわからない、といった状態だったので)
今のところ設置したい位置にカメラを置いたときに
画角がマッチしてないから、使いたい用途で使えていない、ということがわかりました
この点から考えると
頂いたご意見の通り18135の18側でギリギリ足りない感じがする…ということは
18よりもう少しだけ広角のもの(=数字が小さいもの)を用意すればいいのかなと考えました
まだ分かっていないのが
どれだけ寄れるかというところと、焦点距離の数字はイコールなのか?ということです
16mmのレンズにすると、結果的にもう少し寄れるようになるのでしょうか?
(それとも、どれくらい寄れるかはまた別の数字があるのでしょうか…?)
SELP1650が小さくて使い勝手が良さそうだなとは感じたのですが
(また、画質もほどほど?)
18mmからは 18135でカバーできている気がするので、あまり汎用性については加味しなくてもいいのかなと思いました
SEL16F28はあまり画質が良くないようですが
非常にコンパクトなのと、もっとコンバーターで広角にできるということなので
持ってない守備範囲をカバーできそう、という点で、どちらかというとこちらの単焦点レンズの方が気になっています
明るさについては
動画配信についてはリングライト等照明を併用するのでそこまで問題ないかと思っていますが
自撮りについては色々なイベント会場などで撮る可能性があるので、明るいレンズの方が使い勝手がいいかもと考えています
>よこchinさん
ごめんなさい、まだ具体的な画角いくつが欲しいとかは分からなくて…
今持っているSEL18135の18側で、頑張って離して撮る分にはそこまで不満はない感じですが、もう少し広く、近くに置けたらいいなというのが今回の動機です
SEL35F18は、自分を撮るには狭すぎる感じがしています
(子供を撮るのにはすごく気に入ってるのですが…!)
>アートフォトグラファー53さん
同じマネキンなのに顔の長さが全然違うんですね…!
寄りすぎない方が本当はいいことは分かりました、ありがとうございます
ただ今回は用途的に近くで撮る用途で使いたくて…ごめんなさい
>もとラボマン 2さん
ご意見とても参考になりました!
買い足すレンズについての考え方が分かって、ハッとしました、ありがとうございます
上に書いた通りですが18からは今持っているレンズでカバーできるので、ズームはなくてもいいのかな…?と思っています
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
とても参考になります、ありがとうございます!
SEL16F28はそれほど画質が悪い…のでしょうか?
非常にコンパクトなのと、(自撮りでは使いませんが)広角にもできるという点がとても気になりました
基本的に普段の単焦点はSEL35F18で満足しているので
今回買うレンズは自撮りだったり、寄って使ったり…がメインになるのかなあと考えています
書込番号:24283964
0点

>しらたまおもちさん
そういうお話なら一番ムダが出ないのなら広角18mmをお持ちなので
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/
は、どうですか?
近くに寄れるかどうかは最短撮影距離に依存します!
このレンズは
0.25m=25cm=250mm
でセンサー面からの距離に成ります!
書込番号:24284026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
このレンズは
0.25m=25cm=250mm
でセンサー面からの距離に成ります!
なんでレンズの焦点距離と混同しそうな表記をわざわざするのでしょう
書込番号:24284048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらたまおもちさん
ちょうど自撮り,Vlogger向けのカメラZV-E10が発表されたばかりです
「ZV-E10 お勧め レンズ」などと検索すればいくつものサイトや動画が出ているし今後も増えると思いますので参考にしてみてはどうでしょ
微妙なことに、この用途に合った誰もがお勧めする良いレンズってまだ無いのかも知れないですけど、今ある選択肢はチェックできると思います
(マクロでのバストアップや、135mmの自撮りの流れ、クスッとしてしまった)
書込番号:24284051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらたまおもちさん
レンズ焦点距離が小さい(広い範囲が撮れる)大きい(遠くのものを大きく撮れる)と、近くに寄れる寄れないはまた別のもので、カメラのイメージセンサーから被写体までの距離が最短でどこまでピントが合うかを表したものが最短撮影距離になります。
SEL16F28 はかなり小型軽量でレンズ枚数も少なくレンズの描写力はそれなりのようですが、過去の価格コムのレビューを見ると、少し絞れば解像も悪くないようですし、スレ主様の要求がそれほどシビアなものでないのならばじゅうぶんに使用にたえるのではないかと思います。
何よりも価格が安いのが魅力です。
ただ、市場在庫が少ないのか、在庫を持っているショップが少ないようです。
書込番号:24284082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらたまおもちさん
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryになりますね。最短撮影距離19 (W)-38 (T)cm。470g,φ67mm。
書込番号:24284217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しらたまおもちさん 返信ありがとうございます
>16mmのレンズにすると、結果的にもう少し寄れるようになるのでしょうか?
寄れるというのではなく 同じ距離でも焦点距離の数字が小さくなると広い範囲写すことができるので 人物が小さく写せると言う事なので 手を伸ばした位置でも焦点距離が短いと バストアップの写真も撮りやすくなると思います。
でも 逆に焦点よりの数字が小さくなると 遠近感が強くなります。
書込番号:24284238
1点

スレ主さんの場合寄れるかはどうかは気にしなくてよいと思う
あまり手を伸ばさずにバストアップが撮れればよいのでしょ?
16mmなら寄るのも全く問題無いです
フルサイズ換算24mmなわけだけども
自分のスマホの換算焦点距離見てみるといい
ちなみに僕のスマホは換算24mmです(笑)
SEL16F28はキットズームと同じくらいの画質というだけ
僕は好きで使ってます(笑)
ホントに16mmだけで問題ないのなら
良いチョイスです(*´ω`*)
書込番号:24284266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
追加でたくさんのアドバイスを頂きありがとうございました!
焦点距離についても勉強させていただきました…!
広角レンズは結果的に近くで撮れる傾向にあるのかな?と思いました
見るべき数字がわかって、よかったです!
値段も加味して、SELP1650とSEL16F28、あとSEL1018を見てきました
・SELPはズームの時の動きがなんだか気持ち悪かった(すみません…)
・SEL1018はちょっと大きいかな…?でも良かったです!予算の都合でパス
・SEL16F28はコンパクトで可愛い!腕曲げた距離でも自撮りが出来た
という点から、SEL16F28に気持ちが傾いています
いい玉を見つけて買ってみたいと思っています!
>自由に生きたいさん
おっしゃる通り、今回絵の感じはそこそこで良いと思っているので全く気になりませんでした!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに寄れるということはそんなに重要ではなくて
腕伸ばしたくらいで撮れれば良かったです…!
スマホの画角に近いということ、とても参考になりました!
このご意見を頂いてSEL16F28が非常に良いと思いました…!
皆様非常に参考になるご意見ありがとうございました!
(レス漏れている方、ごめんなさい!すべて参考にさせて頂きました)
書込番号:24285592
0点

>しらたまおもちさん
動画配信なら、画面の上下がカットされて、テレビなどと同じ縦横比の「16:9」になります。
機種によっては、更に左右もカットされたりするので、店内で確認してから買ってください。
ちなみに、換算f=24mm(実f=16mm)で上下カットのみの場合は、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約75cm
短辺(垂直)⇒約42cm
になり、縦方向はおよそ「胸像」ぐらいの部分が写る感じになります。
書込番号:24285618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SEL35F18では手を頑張って伸ばさないと焦点が合わず、望遠?ズームのような画角になってしまってバストアップくらいが撮れない
撮影距離50cm以上のようですが、先の換算f=24mm(実f=16mm)との比較用に追記します。
※比例計算でok
以下、先と同じく上下カットのみの場合ですが、
換算f=52.5mm(実f=35mm)になるので、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約34cm
短辺(垂直)⇒約19cm
になり、縦方向はおよそ「手首から手のひら」ぐらいの部分が写る感じになります(^^;
>SEL18135はギリギリ撮れたけど、
換算f=27mm(実f=18mm)になるので、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約67cm
短辺(垂直)⇒約38cm
になり、縦方向はおよそ「胸元から頭の上ぐらいまで(髪型によってはギリギリ)」ぐらいの部分が写る感じになります(^^;
先の、下記引用と比較してみてきださい。
ーーーーーー
換算f=24mm(実f=16mm)で上下カットのみの場合は、自撮りの撮影距離が50cmの場合で、
(撮影範囲)
長辺(水平)⇒約75cm
短辺(垂直)⇒約42cm
になり、縦方向はおよそ「胸像」ぐらいの部分が写る感じになります。
書込番号:24285672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
初めまして。初めて一眼カメラを購入した全くの初心者です。
a6400Mを先日ソニーストアで購入しました。
日付設定をして、メモリーカードを入れたのですが、autoモードにしてもピントが全く合いません。そして、一旦OFFにすると、次にON
にして次に起動するまでに2分間もかかります。また、OFFにして液晶画面が消えるまでにも2分ほどかかります。
ソニーストアに問い合わせたところ、最初の起動時は数分かかることがあるので、日付設定をして試してみてほしいとのことでした。
日付設定は既にしていましたので、初期化して再度日付設定をしたのですが、やはり同じ状態です。
再度ソニーストアにその旨伝えたところ、情報が整い次第連絡をするので3、4日待ってほしいとのことでした、、、、。初心者なのでサポートが充実していることを期待してソニーストアで購入したのですが、とても残念です。
早く楽しみたいと思っていたので、とてもがっかりしているのですが、これは、初期不良でしょうか?それとも、何か私の使い方が間違っているのでしょうか。どなたかアドバイスいただけましたら大変ありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
4点

おまじないで、一度初期化をしてみてください。
それでだめなら、ストアに行って見てもらいましょう。
書込番号:24268648
1点

honorinさん
コメントありがとうございました。はい、もう一度初期化してみます。それでダメならソニーストアに持ち込む事にします。
どうもありがとうございました!
書込番号:24268658
1点

>りんりん631さん
このカメラは持っておりませんが、せっかく楽しみにしていたのに、動かないのは悲しいですね。
ピントが合わない原因は、レンズの横のスイッチがAFになっていないとか。
レンズがきちんとはまっていなかったりとか。
ここは、もう一度、説明書を読みながら試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24268701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フクパンダ様
コメント、どうもありがとうございました。
早速レンズをチェックしてみましたところ、AFになっていました。他にも何か初心者が気をつけるところがあれば、教えていただけるととても嬉しいです。
先程再度初期化してみたところ、相変わらず、起動に2分かかるのですが、offにしたときにはすぐに液晶画面が消えるようになりました。一歩前進、、、、。ただ、相変わらずピントはどこにも全く合わずぼんやりしていて、店舗で試した時のようなオートフォーカスは機能しておらず、タッチパネルも反応しない状況です。どこか触ってはいけないボタンを触ってしまったのかもしれないと思っています。
書込番号:24268718
0点

>りんりん631さん
あとスレ主さんが書いて無いのはバッテリーの充電状態ぐらいですかね(>_<)
たぶん初期不良でしょうけど、
書込番号:24268755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんりん631さん
残念ですが初期不良はゼロではないため、ソニーストアで確認してもらうのが一番ですね。
初期不良で在庫があれば即交換になると思います。
今回は残念でしたが、仕切り直して上手く使えると良いですね。
書込番号:24268761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よこchinさん
コメントありがとうございました。はい、バッテリー、確認してみました。やっぱり皆さんも初期不良かもと思われるとのこと、参考になりました。ありがとうございました。
>with Photoさん
コメントどうもありがとうございました。在庫があれば即交換とのこと、ホッとしました。大阪のソニーストアが8/5から8/27まで閉まるそうなので、それまでに時間を見つけたいと思います。
書込番号:24268804
0点

ボデイとレンズどちらもAFになっていますか。
書込番号:24268859
2点

>りんりん631さん
楽しみにしていたのに残念でしたね(>_<)
ちなみにメモリーカードは新品または初期化済みのものをお使いですか?
ごく稀にですが、SDカードが原因でカメラ本体が不具合おこすことがあるようですので、別のSDカードに変えてみるか、カードの初期化もお試しください。
早めに対応してくれると良いですね。
書込番号:24268979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MiEVさん
コメントありがとうございました。早速ボディも確認してみました。AF/MF とAELで切り替えができるようになっていて、AF/MFになっていました。また他にも何かありましたら教えていただけると助かります。どうもありがとうございました。
うどん様
コメントありがとうございました。SDカードは、こちらの掲示板での書き込みを参考に、SanDiskのものを購入しました。SDカードの初期化はしていませんでしたので、早速試してみます。どうもありがとうございました。。
書込番号:24268985
0点

>MiEVさん
すみません、先程のコメントで、AF/MFとAELの切り替えボタンは関係がないことに後から気が付きました。MENUでフォーカスモードを確認してみたところ、「レンズが正しく装着されていないか、非対応のレンズです」、と出ました。レンズはキットレンズのSEL18135なのですが、これはオートフォーカス非対応なのでしょうか。それともレンズの装着の仕方がおかしいのでしょうか。液晶画面をよく見ると、写真のように、右上に黒い枠が映るので、きっと装着の仕方を間違えているのだと思います。Sonyの説明動画通りにやったつもりで、自分ではよくわからないので、やはりソニーストアに行くことにします。どうもありがとうございました。
書込番号:24269029
0点

>りんりん631さん
>MENUでフォーカスモードを確認してみたところ、「レンズが正しく装着されていないか、非対応のレンズです」、と出ました。
背面液晶を見ると四隅のケラレ(暗くなる)が不均一に見えます。
不均一なケラレはレンズの花形フードの影響だと思いますが、フードのずれではなく、
18-135のレンズ自体がきちんと最後まで装着されていないのではないでしょうか。
レンズに前から向かって時計回りにもう少し回すと、カチッと音がして装着されませんでしょうか。
充分に装着されていないと、レンズ認識やレンズへの電源供給ができず、AF他の機能も
働かないように思います。
書込番号:24269086
1点

>とびしゃこさん
ご指摘ありがとうございました。レンズを一度外してもう一度装着し直してみました。多分これ以上まわらないところまでまわしてみました。カチっという音もしたように思います。現在白いマークは、写真のような位置なのですが、正しい位置になっていそうでしょうか。
書込番号:24269126
0点

りんりん631さん
こんにちは、私の思い当たる点紹介します。
ただ、買ったばかりなので以下のことをして改善されても一度
ソニーサポートセンターで点検してもらった方がこの先安心して使えますので
留意してください。
以下、カメラの電源を切った状態で行ってください。
1、レンズを取り付けるときは、レンズ取りはずしボタンを
押さずに装着します。
2、レンズ、カメラ本体の接点を乾拭き(綿棒のようなもので)
を試していただき改善するかの確認。
参考になれば幸いです。
書込番号:24269424
2点

>ts_shimaneさん
コメントどうもありがとうございました。からぶき試してみたのですが、残念ながら改善しなかったのですが、今後のために覚えておきます。どうもありがとうございました。
試しに違うレンズを買ってそう着してみたところ、問題なく起動して、オートフォーカスも使えました。
ソニーにその旨連絡したところ、キットレンズの初期不良だったようで、交換することになりました。
みなさん沢山のアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。初期不良は残念でしたが、皆さんのおかげで色々勉強になって良かったと思っています。どうもありがとうございました。
書込番号:24269434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りんりん631さん
>現在白いマークは、写真のような位置なのですが、正しい位置になっていそうでしょうか。
写真の端っこでゆがみがありますが、ほぼ真横(レンズ正面から見て時計でいう3時方向)
にレンズの白ポチが見えますので、カチッとした音までなっていれば正しく装着されていると思います。
違うレンズで正しく装着して正常に動くのであれば、そのキットレンズ個体の不良のようですね。
余談ですが、この高倍率ズームは正常品できちんとボディと情報通信がなされた場合、
自動的にレンズの歪曲収差は補正して表示されるはずですので(これはミラーレス用の
比較的コンパクトな設計のズームなどではソニーに限らずときどきある設計ですが)、
ご呈示の背面液晶のように四隅が真っ暗に写ることはないと思います。
早く交換品が届くとよいですね。
書込番号:24271437
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました。無事ソニーとも連絡がつきまして、今週金曜日に交換品が届くことになりました。
色々と教えていただいて、どうもありがとうございました。
書込番号:24271511
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
3歳子供の写真、旅行での風景やポートレート、旅行先での食事などの記録
【重視するポイント】
1本で済ませたい
【予算】
レンズ単体で8万くらい
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
今回、canon kissx7からの買い換えでこちらの本体を購入することを決めました。買い換えの理由は重くてつい持ち歩かなくなるためです。
素人のためkissx7はピント合わせが難しく感じましたが、こちらは瞳にピントが合うとのことで期待しています。
しかし、レンズが決められずに困っています。
旅行に持っていくためズームレンズ1本で済ませたいと思っているのですが、こちらの高倍率ズームレンズは「暗い」とのコメントもあり、本体だけ購入して他のズームレンズにしたほうが良いのか?と悩んでいます。
運動会などもまだありませんし、そこまでのズームは必要ないかと思いますが(動物園や水族館、遊園地などでズームを使うかな?程度)、どのくらいのズームが必要なのかもわかっていません…。(レンズのmm数)
こちらの高倍率ズームレンズでも大丈夫だよ!という意見や、このレンズよりもこれがおすすめだよ!というものがあれば教えて頂きたいです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:24265154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rirakumakoさん
この高倍率キットで良いと思います。
明るいレンズはSONYの1655Gやタムロンの1770がありますが大きく重いですよ。
何を以て暗いとするかですがSONYの1655Gは手ブレ補正が無いのでα6400との組み合わせでは手ブレ補正が効きません。
いっそのことRX100M7にしてしまうのもアリだと思います。
書込番号:24265212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rirakumakoさん
レンズでなくカメラの提案になりますが、今日から予約受付の始まった デジタル一眼カメラ VLOGCAM ZV-E10/E10L も候補になるかもしれません、
https://kakaku.com/item/J0000036260/
ファインダー無しになりますが、6400と同等の性能で、60g 軽量になり、なんといってもコスパが良いです、このレンズキットを使ってみて望遠に不足を感じたら、18-135に換えても良いと思います。
書込番号:24265213
2点

>rirakumakoさん
18-135が良いと思います。
望遠端f5.6なのでそりゃあ単焦点に比べれば暗いですが、よほどシビアな状況でなければ大丈夫だと思います。
高倍率ズームはすごく便利ですよ。
焦点距離については、135で大抵のシーンは十分だと思いますが、運動会などで今後望遠が必要になったらその時に70-350などの望遠レンズを検討されれば良いかと思います。
書込番号:24265224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rirakumakoさん
こんにちは。ここでの意見はハイアマチュアの考えをそのまま初心者に言う人が
いるのであまり気にしない方が良いですよ。
そりゃ、単焦点レンズや他の高級レンズに比べれば暗いかもしれませんが
今の高倍率ズームは進化してるので初心者の方であれば十分満足できる物になってます。
基本レンズはモデルチェンジが長いですし新しい物が出来ても使えるので
1本持っておいても将来困る事は無いと思います。
デジタルになって本体は使い捨てでも、レンズは一生物と言うのは変わってませんから。
高倍率ズームを使って自分が好きな焦点距離や不満点がでたらレンズを買い足せば良いと思います。
書込番号:24265232
1点

高倍率ズームは
F値が暗くても昼間の撮影なら問題有りません
夜間なら厳しいですね
書込番号:24265253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイズ的にはx7より
コンパクトなのかもしれませんが
重いとかかさばるとかで半年後には
結局持ち歩かなくなりそうな感じが
いっぱいします。
今のうちは
最新のiPhoneとかソニーだったら
RX100シリーズのコンデジに
抑えていた方が良いのでは。
お子さんがもう少し大きくなって
手荷物が減るとか余裕が出てきた時に
望遠レンズ含む一眼がいいかもと
感じました。
書込番号:24265274
1点

>rirakumakoさん
必要な焦点距離は人それぞれですからね。
kiss x7を使っているならそのレンズで必要と思われる焦点距離がある程度わかりませんか?
単焦点のうち、軽いレンズは別として、
明るいズームレンズだと重く大きくなるかと。
しかも高倍率とはいえないかと。
1本でなら18-135か18-200ではないでしょうか?
私なら、画とか考えると18-135にするかな。
書込番号:24265365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rirakumakoさん、こんにちは。
高倍率ズームレンズキットよりも、パワーズームレンズキットをオススメします。
理由としましては、コンパクトなので持ち運びが楽なことと、広角が16mmからなのでお子様との距離が近くても使いやすいことです。
ちなみにパワーズームレンズキットとダブルズームレンズキットの価格差が小さければ、ダブルズームレンズキットを購入して、望遠レンズは望遠が必要になるときのために取っておいても良いかもしれません(望遠レンズを単独で買うとなると結構高いので)。
書込番号:24265374
2点

>rirakumakoさん
こんにちは。私はα6600ですが、ずっと子どもを撮っています。
ズームレンズはこのキットの SEL18135を自信を持っておすすめします。屋外では夜でもない限りレンズの暗さは気にならないですし、何よりもこのサイズ・軽さで換算200mmまで使えるのがすごく便利です。
他のレンズ、例えばSEL18200やSEL18200LEなどは大きく重い割に画質はそれほどでもなく、SEL1655GやSELP1650は屋外では望遠側が足りなさすぎて用途を選び、1本で何でも撮るには不向きです。
加えて、自宅等の室内でSEL18135の暗さや被写体ブレが気になる場合は安価なシグマの単焦点レンズ、30mm F1.4 DC DNや16mm F1.4 DC DNなどがあれば何も不満はないと思いますよ。手ブレ補正なしですが、明るいレンズなら早いシャッタースピードで撮れるのでそもそも手ブレしにくいです。(動画は別です)
そして小学校の運動会を撮る頃になったらSEL70350Gを買い足せばバッチリでしょう。個人的にはSEL55210はSEL18135があれば中途半端なのでおすすめしません。
※おまけ
規模にもよりますが、望遠域は保育園まではSEL18135でギリギリOK、SEL18200で必要十分、小学校以上はSEL70350Gが必要です。
書込番号:24265625
2点

>携帯カメラさん
ありがとうございます!
皆さんのコメントを拝見して、こちらの高倍率キットを購入することにしました!
>maculariusさん
新しいカメラ情報、ありがとうございます!
ですが、口コミがないと買うのが不安なので…今回はこちらの高倍率キットを購入することにします。
>センテピードさん
コメントありがとうございます!
「高倍率ズームはすごく便利ですよ」の言葉が響き、こちらを買うことに決めました!
今後必要があれば望遠ズームを買い足す方向でいこうと思います。
>ねこさくらさん
なるほど、すごく納得です(笑)
今回は高倍率ズームレンズを購入して、今後単焦点を買い足そうかと思います。ありがとうございます!
>アートフォトグラファー53さん
確かに今はほとんど昼間の撮影でしか使わないので、このレンズにしようと思います!
ありがとうございます。
>みやび68さん
コメントありがとうございます。
旅行のときにスマホの写真じゃ物足りなさを感じていたんですが、あるとき一眼を持っていってやはりボケ味や綺麗さに感動して(笑)買い換えることにしたので、今後はちゃんと持ち歩こうと思います!
>okiomaさん
今は標準ズームと単焦点50mmを使っていて、旅行のときに標準ズームだと「もっと寄りたい!」と思うことがあります。
今回は高倍率ズームレンズを購入することにします。
ありがとうございます!
>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
確かにパワーズームレンズの軽さは魅力的なのですが、望遠も使いたくて…。今回は一本で済むこちらを購入します!
>405RSさん
ありがとうございます!
「自信を持っておすすめします」のコメントで決断できました(笑)やっぱりこの望遠では軽いんですね!
ほぼ昼間、写真しか撮らないのでこのレンズで大丈夫そうです。
購入するのが楽しみです。
書込番号:24265945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400で静止画と動画を撮影しました。
パソコンに取り込んだところ、
静止画は取り込まれたのですが
なぜか動画だけ全て取り込まれませんでした。
この事について、詳しく分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24262337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6400とPCをUSBで接続して取り込む。
6400からSDを抜いて、PCのカードスロットにさしこむ、もしくはカードリーダーにSDをさし、PCのUSBにさす。
Window PCなら、取り込むソフトはWindowsので、それともPlayMemories Homeを使う。
ぜんぜん違うソフトを使う。
書込番号:24262361
0点

こんにちは
DCIM フォルダには入っていないので、取り込んだのがDCIMフォルダの中だけなら、静止画だけです。
PRIVATE フォルダの中にあるかと。
また、動画の長さ、SD カード(32GB 以下)によっては分割されてしまうので、Play Memories Home で取り込むほうが良いです。
XAVCS、64GB以上のSDXCならそのまま取り込めます。
書込番号:24262429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かのこ333さん
動画ファイルは、別のフォルダに *.MTS といったファイル名で保存されています。
ソニー純正の管理ソフト PlayMemories Home を下のURLからダウンロードしてインストールし、画像取り込み機能を使ってください。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/
書込番号:24262460
0点

ご回答ありがとうございます。
パソコン内に動画が保存されているところから、再生を押すと「WindowsMediaPlayerのエラー」と表示されてしまいます。。。
書込番号:24264370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かのこ333さん
PC性能によるところが大きいと思います。
PCの能力 特にGPU関係が弱いと
記録設定で4Kや 特殊なハイフレームレート等で撮られた場合
WindowsMediaPlayerでは再生できないことがよく起こります。
その他にも動画を扱う対応したコーデックというフォーマット形式が
PC側にインストールされていなかったり
きちんと認識できていないとエラーになりますね
記録設定FHD 30fps程度で検証してもダメであるならば
他のPC環境でも試してみてはいかがでしょうか?
WindowsMediaPlayer自体のバージョンにもよりますが
少々古いPCだと4Kも含め
特殊な解像度やフレームレートは機能してくれません。
SONYの提供しているPlay Memories Homeであれば
再生の可能性は高まります。
ただ PC側ハードウェアが伴わない環境では難しくなるかもしれません。
書込番号:24264395
0点

>かのこ333さん
>再生を押すと「WindowsMediaPlayerのエラー」と表示されてしまいます
何か別のものは再生できますか?
次の環境で、何の問題なく再生できています。
カメラ:α7C
動画記録設定: 4K 24p 100M
PC: Windows 10
再生ソフト: Windows Media Player
書込番号:24264728
0点

>かのこ333さん
VLC等のフリーの再生ソフトを使うことをお勧めします。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
書込番号:24264760
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





