α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,966

(前週比:-3,595円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,966¥177,190 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,966 (前週比:-3,595円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 写真を現像する際の画質について

2024/05/22 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

先日α6400を購入して子供の写真を撮ったのですが、我が家には現像するプリンターが無いので近くのコンビニでネットプリントをしたのですが思ったより画質が良くなくなんというか輪郭などが荒い?感じがします。

ちゃんとした写真屋さんやカメラのキタムラ等に持って行けば多少滑らかな感じになるのでしょうか?
それともカメラ側で何か設定とかをする必要があったのでしょうか?

そもそもデジタルカメラという物がこういう多少の荒さがある写真に現像されるのか…

カメラの初心者で周りに聞く人も居ないので何かアドバイス等あればご教授頂けると助かります!

書込番号:25744527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2024/05/22 23:02(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

「コンビニでネットプリント」とのこと、
「コンビニのコピー機のようなので"写真のL版サイズ"のプリント」ってことですか。

「コンビニでネットプリント 画質」でWeb検索してみると、
「お店、セブンイレブンかローソンかとで仕上がりが違う」ような記事も見当たります。
とすると「写真専門店の方が好ましいかも」との見方も間違いではないかもしれません。
近所にキタムラがあれば、試してみれば。

<余談>

「ネット〜」だと、
スマホやパソコンからインターネット経由でネットプリント業者にプリントを委託して、できた写真をコンビニで受け取った、
とも捉えられます。

また「デジタル写真の現像」と言うと、「プリント」ではなくて別の作業を示します、こだわる人は。

まぁ、文意からなんとなく伝わることではありますが・・・。

書込番号:25744534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/22 23:15(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

ネットプリントってこれですかね?
https://www.printing.ne.jp/

スマホから印刷するのならデジカメからスマホへ写真を転送するときに転送画像サイズが2Mの設定になっていると思われます。
これだと画像サイズが縮小されるので解像度が粗くなりますからオリジナルに変更して転送して下さい。

書込番号:25744551

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/22 23:22(1年以上前)

同じく、スマホへの転送時に【大幅劣化させて小さなファイルにした状態】
の可能性が高いですね。

今年何件目か?という感じの、よくある件かと(^^;

※仮に「スマホで表示させると、判らない」という感想であっても解決しない(意味がない)ので、
スマホへ【劣化させずに転送】してください。

書込番号:25744557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/22 23:25(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

スマホにデータ転送されてるんですかね?
であれば、スマホの写真の画素数が6000x4000になっているかどうか確認してみてください。これより極端に少なくなっていれば、

カメラの記録画素数をLサイズに
カメラからスマホに転送するときのデータ量をオリジナルに
してみてください。

ps
プリンターは現像するのではなく、印刷すると言います。(老婆心まで)

書込番号:25744560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/22 23:33(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

簡単です。カメラからSDカードを抜いて、それをお店のセルフプリント機に読み込んで、印刷したい画像を選択するばOKです。撮ったママのプリントが出ます。

書込番号:25744566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2024/05/22 23:36(1年以上前)

おじゃまのついでの余談。

なにせ古い知識で
「コンビニのドでかいコピー機のようなのに、デジカメのメモリーカードを差し込んで印刷」
しか知りませんでした。

家からインターネットで作業してコンビニ(セブンイレブンだけかも)の機械でプリントってのもあるんですね。
ひとつ利口になったかも、だといいな。

キタムラの印刷システム(機器)がどうだったかは古いことでうろ覚えだけど、
「ドでかいコピー機のようなの」ではなくて、写真専用のプリント機器だったような。
よぉ〜は知らん、恐縮。

書込番号:25744571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/05/22 23:49(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます!
そうですそうですー!
コンビニのコピー機でのプリントです
確かに1度カメラのキタムラでしてみてどんな違いか見てみるのが良いですよね…

ほかの方も仰ってたのですが現像とプリントは違うものなんですねー!(笑)
初めて知りました!

書込番号:25744584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/22 23:53(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
返信ありがとうございます!
そうですー!セブンのネットプリントです!

今スマホに転送したのを確認したのですが24MPになっていたのでオリジナルのままなのかな…?とは思うのですが
そもそも写真が下手なのが原因とも言いきれないのが悲しいです(笑)

書込番号:25744587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 00:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
今スマホを確認したのですが24MPだったのでオリジナルのままかな?とは思うのですが…
私が下手すぎて撮り方に問題があるとも言いきれないのですが…(笑)

書込番号:25744596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/23 00:09(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

どうも(^^)

>今スマホを確認したのですが24MPだったのでオリジナルのままかな?

スマホ転送時の劣化ではない、
とすると、別の「あるある」かも?

体育館内など、日中屋外よりも暗い場所で、
「シャッター押すだけの、フルオート撮影」だったりしませんか?
(屋内スポーツであれば、高速シャッターの設定が必須)

こっちの「あるある」のほうが、転送時の劣化モードのネタよりも、遥かに多量で、
月何件?というぐらいに高頻度(^^;

書込番号:25744604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 00:13(1年以上前)

>gocchaniさん
返信ありがとうございます!

今スマホに転送したのを確認したのですが24MPの6000×4000になっていたのでオリジナルのままなのかな…?とは思うのですが

プリンターでは現像ではなくてプリントなのですね!(笑)
初めて知りましたー!
現像と言う場合はフィルムとかで撮った写真の時に使うんですかね…?

書込番号:25744608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 00:19(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ですよね…
やっぱ写真にも機械にも弱い私はSDカード引っこ抜いてお店に持っていくのが1番の正解かもですよね!(笑)

書込番号:25744612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/23 00:37(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
『現像と言う場合はフィルムとかで撮った写真の時に使うんですかね…?』

そうですねー。フィルムカメラの場合はカメラの中からフィルムを取り出して、それを写真屋さんか自分で機械を使って目に見えるフィルムの状態にするのが現像と言います。

デジタルカメラの場合はシャッターを押すと最初にRAWと呼ばれるフィルム状態のファイルができ、カメラ内部で自動的に現像することでjpeg(が多い)ファイルができます。人によってはカメラの現像処理の結果を使わず、RAWファイルをパソコンなどで自分の好みに現像処理する方もいらっしゃいます。

フィルムでは基本的には一括現像となりますが、デジタルカメラのRAW現像は一枚一枚違う設定で現像処理ができます。カメラによっては写真撮影の後で(例えば家に帰ってから)RAW現像をカメラの中でさせることができるものもあります。(残念ながらソニー機は対応していませんが。。。)

PS
スマホまではデータがちゃんと届いているようですね。となるとあとはスマホからプリンターに出力させる時になにかちがっているところがありそうですね。

書込番号:25744625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/05/23 01:53(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん


ものすごく「時間」と「お金」をかけて検証したサイトがあり、「使った画像」と「出来上がりのプリント」が載ってるので、そもそもの「コンビニプリント」の「画質」を確かめるのに参考になるのでは。

【コンビニ写真プリント4社を徹底比較!安くて画質が良いのは? 2024/04/10】
https://print-m.co.jp/photo-print/conveniprint.html

書込番号:25744663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/23 09:14(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
セブンの写真プリントには2種類あり、マルチコピー機でプリントすると「印刷仕上げ」となりその場で写真を手に入れることができ、「フジカラー仕上げ」で注文すると「写真仕上げ」となり後日手に入ります。

「写真仕上げ」は昔からある銀塩プリントで色の境目が滑らかで画質は良いとされており、「印刷仕上げ」はインクを吹き付ける方式で印刷されるため色の境目がはっきりとして画質はまあまあとされています。

L版程度の小さなサイズならどちらでプリントしても違いが分からないかもしれませんが、せっかくα6400で撮影した高画質な写真なら、「写真仕上げ」で少しでも画質良くプリントしたいですよね。

カメラのキタムラは「写真仕上げ」ですので画質は間違いなく、値段もコンビニと大して変わらないですし、LINEクーポンや100枚以上プリントするなら割引が適用されてコンビニよりL版1枚あたりの価格が安くなることもあります。
また、近くにキタムラの店舗があるなら、ネットで注文して店舗で受け取りを選択すると1-2時間後には受け取ることが出来ますし、自動補正ありなしも自分で選べるのでオススメです。

https://www.kitamura-print.com/

出来ればL版サイズではなく、ワイド六切やワイド四切と呼ばれるサイズで「写真仕上げ」にしてプリントしてみてください。
額縁に入れて飾りたくなるような綺麗な写真に仕上がると思いますよ。

書込番号:25744891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/05/23 09:48(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
プリントは印刷機やその設定でも変わりますからね。
時間がかかってもいいのなら、
然るべきところでちゃんと行なった方が良いのは良いです。
またインクも染料系だと、色褪せるのがかなり速いです。

書込番号:25744921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2024/05/23 10:53(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

>プリントをしたのですが思ったより画質が良くなくなんというか輪郭などが荒い?感じがします。

まず撮り方に問題はないですか?
ブレ、ピンボケ、暗すぎ/明るすぎに仕上がっているとか。背面液晶やスマホでは普通に見えても、プリントすると誤魔化し切れないところが見えたりします。

クリエイティブスタイルの設定項目の一部が、極端な設定値になってたりとか?は大丈夫でしょうか。

次に、どのサイズで撮ってどの用紙サイズでプリントしたか、です。
カメラ側の記録画素数とやらが、ソニーのサイトを見ただけでも次の数あります。

記録画素数 [3:2] Lサイズ: 6000 x 4000(24M),Mサイズ: 4240×2832(12M),Sサイズ: 3008x2000(6.0M)
記録画素数 [16:9] Lサイズ: 6000x3376(20M),Mサイズ: 4240x2400(10M),Sサイズ:3008x1688(5.1M)
記録画素数 [スイングパノラマ] ワイド: 左右方向 12,416 x 1,856 (23M)、上下方向 5,536 x 2,160 (12M)、標準: 左右方向 8,192 x 1,856 (15M)、上下方向 3,872 x 2,160 (8.4M)

さすがにSサイズで撮ってA4程度になると少々粗目に感じる場合があったりします。
記録画素数が大きい程、プリント用紙サイズが小さい程、綺麗に見えてブレ・ボケの誤魔化しがある程度効きます。


時間とオカネに余裕があれば、以下を試しては如何でしょう?
・明るい場所で三脚を使うか、三脚が無ければハコでも柱でも何でも良いからカメラをあてがって動かさずに(ブレずに)撮れる環境を用意する。

・なるべく平べったいオブジェ(絵本とかレリーフとか)を用意して何枚か写す

・撮影結果は背面液晶なりスマホなり、できればPCの大き目の画面でブレやボケが無い事を確認する。

・一番マシに写ったものを、そのショップに持っていきプリントして、
   綺麗に写っていれば、過去の撮り方に問題がある
   なくなんというか輪郭などが荒い?感じに写っていれば、カメラ+レンズ側か、カメラの設定かに問題がある
      その場合はカメラを購入したお店に相談する。

書込番号:25744988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/23 10:58(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

>写真を現像する際の画質について

焼付のことですね。 マルチコピー機ですので、それなりです。
キタムラ等でしたらネットで頼むこともできますし、かんたん写真プリント・こだわり写真プリント等いろいろ出来るようです。
取に行かないといけませんが、それなりにプリントをしてくれます。
それでも納得できない場合は、写真屋さんへ行ってください。

書込番号:25744992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/23 12:19(1年以上前)

akito-shiroto-ioさん こんにちは

どの位のISO感度で撮影していますでしょうか?

プリントの場合 ISO感度が高いと モニターで見るより画質が荒れて見える場合がありますので確認の質問です。

書込番号:25745073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/23 12:35(1年以上前)

公開しても構わない写真をアップロードしていただけると、原因がわかりやすいと思います。

すでに書かれている、現像やプリントの過程で圧縮などにより画質が低下してしまっている可能性もありますが、他に手ブレやレンズの性能が低くて画質が低下している可能性もあります。

このカメラ、手ブレ補正機能ついてないですから。私もこのカメラ買いましたが、わずか1年後に手ぶれ補正機能がついた6600が売り出され、怒りとともに売却しました。手ブレは練習により、少なくすることはできますが、それでも手ぶれ補正機能はあったほうが楽です。特に望遠系のレンズを使った場合に感じます。

性能の悪い高倍率ズームをあえて使う人もいるようですが、私は不満なので、高倍率ズームには手を出しません。単焦点レンズがシャープさ、という意味ではもっとも理想的です。

書込番号:25745087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 12:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
よく分から無いのでとりあえずF値の設定が出来るAモードで撮って子供が動くので連射の速いモードで撮ってます
すみません説明が下手で

でも野外も室内も押すだけな感じではあるかもです(汗)

書込番号:25745100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 12:47(1年以上前)

>gocchaniさん
返信ありがとうございます!
えーー!デジカメってカメラの中で現像してるんですね…凄い!
勉強になりました
今は撮ってそのままプリントしているだけなので今後はRAWファイルから加工など出来るようになればいいなぁ&#12316;とは思うんですけど何せ機械オンチで(笑)

書込番号:25745113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2024/05/23 14:26(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
こんにちは、初めまして。
多分、カメラのjpegは
解像度70dpiでモニター鑑賞用の解像度です。
印刷用にするなら300dpiは欲しいところです。
解像度を変更してjpegにすることが基本かと思います。

後は大きいサイズの画像を小さくプリントアウトするのも簡易的な方法かと思います。
ただ基本はRAWファイルをプリンターに送ってプリントアウトするのが一番綺麗になります。プリンターを購入して自分でプリントアウトをするのが安くて画質もいいです。是非チャレンジしてみてください。

書込番号:25745192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/23 15:10(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

どうも(^^)

>とりあえずF値の設定が出来るAモードで撮って子供が動くので連射の速いモードで撮ってます

シャッター速度は、特に何もしていないのですよね?

※連写は、直接の関係はありません


>でも野外も室内も押すだけな感じではあるかもです(汗)

たぶん、特に室内で【遅いシャッター速度になった事による、被写体ブレ(動体ボケ)】で、
ブレたとかボケたとか粗いとか、という感じになっていたと思います。

【改善】
カメラ性能によりますが、
メーカーにより、SやT(Tv)の【シャッター速度優先(オート)モード】で、
できれば 1/500秒以上の高速シャッターを、
高感度ノイズがキツイなら、シャッター速度を少しづつ遅くして【妥協ポイント】を探してください。



なお、通常の写真プリントでは、特に印刷解像度の選択の必要はありません。

画像データの「72dpi」などは、昔のアップルなどの時代からの「モニター画面解像度」に関わる「名残り」なので、
昨今では【無視】してください。
(気にする意義はありません(^^;)

書込番号:25745238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 16:53(1年以上前)

>最近はA03さん
返信ありがとうございます!
サイト見てみましたー!
心なしかローソンが綺麗なような…
ありがとうございます!
いつもセブンでプリントしていたのでローソンを試してみます!

書込番号:25745332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/24 11:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます!
印刷の方式やインクの種類によっても全然仕上がりが変わってくるんですね
皆さんのおかげでとても勉強になりました

やはり良い物を手に入れるには時間かけなきゃダメですね!(笑)

書込番号:25746177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/24 11:55(1年以上前)

>クレイワーさん
返信ありがとうございますー!
セブンの仕上がりに2種類あるの初めて知りました!
仕上がりによって全然違うんですね!
フジカラー仕上げ試しに数枚注文してみました!
ホントせっかくカメラを買ったのに印刷がイマイチでへこんでいたので写真仕上げ見るの楽しみです!
ありがとうございます

書込番号:25746178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/24 12:00(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます!
撮り方はまだまだ初心者なのでAモードで撮る!くらいの感じしかなってないのですが記録画素数 は[3:2] Lサイズ: 6000 x 4000(24M)にしていました!

やはり何度も撮って練習が必要ですよね(汗)
1度ちゃんとしたお店に出して仕上がりを確認してみようと思います!

書込番号:25746184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/05/24 12:04(1年以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます!
やはりマルチコピー機だとそれなりなんですね…
今回皆さんに色々教えてもらい印刷方式も種類によって仕上がりが全然違うと言うのを教えて頂いたので一度ちゃんとした写真屋さんに持って行ってみようと思います!^^

書込番号:25746189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/25 23:39(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
一度ちゃんとした写真屋さんに持って行ってみようと思います!

ほんとに気に入った写真を、一度キタムラやビックでワイド6切かワイド4切位に2,3枚プリントしてみるのは良いと思います。
ただし一枚数百から千円程度で一般人が利用するようなプリントですと、ワイド4切りでもせいぜい200から300万画素以下位の画質かなあと。iPadとか4Kモニターで鑑賞する方が解像感もマイクロコントラストも色再現も優れています。技術的にあまり進歩がない分野ですから、画質に期待するものではないですよ。
もちろんプロ写真家が展示用にプリントするような場合には、価格が万単位になりまた別の世界になります。

書込番号:25748132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/26 00:29(1年以上前)

コンビニ経由のネットプリントというものは試してみたことないのでわかりませんが、数年前(10年くらい前)に激安のネットプリント(Lサイズ1枚5円くらいの)でプリントしたプリントは、輪郭が甘くて画質が悪かったです。

集合写真を配る予定だったので2Lで注文したのですが、一人一人の目やまつげが潰れちゃってなんだこりゃ状態。

いちおう銀塩デジタルプリント機とのことでしたが、どんなプリンタでどんな印画紙かは公開されておらず不明。

自宅のエプソンのホームプリンターで2Lでプリントした方が遥かに解像度が高くて、一人一人の目や眉毛も潰れず高精細でした。(その代わりインクが高い機種)

そこのネットプリントの写真仕上げにもランクがあって、激安の方ではなくて、単価の高い方のプリント(恐らくフジフィルム?)の方を選んでれば良かったのかもしれません。

ネットプリントも使用するプリンタによって大分仕上がりが違うんじゃないでしょうか。

とりあえずフジフィルムで注文しなおしたとの事なので、そちらなら安心なのでは?昔キタムラの銀塩デジタルプリントはフジフィルムとエバービューティ フォー レーザーという印画方式だったと記憶してるのですが、そちらは綺麗でしたので。(価格はお高め)


現在はエプソンのエコタンク機(EW-M973A3T)でプリントするようになったので、画質も良くプリント代も激安、色褪せにもかなり強いと定評のある染料つよインクなので、お店やネットプリントは全くやらなくなりました。

プリントする機会が多いなら、ホームプリンタを検討してみても良いかもしれませんね。

書込番号:25748168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠で撮影する時の質問です

2024/05/03 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

16-50mmのレンズで50mmいっぱいまでズームし、さらにそのマックスの2倍(つまり100mm相当)まで望遠にして撮影するのと(何かネーミングありますっけ??)、55-210mmのレンズを装着して100mmの望遠にして撮影するのとでは、設定がまったく同じであればまったく同じ仕上がりになるのでしょうか?

書込番号:25722297

ナイスクチコミ!3


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/05/03 09:32(1年以上前)

>tropicalisland045さん
>16-50mmのレンズで50mmいっぱいまでズームし、さらにそのマックスの2倍(つまり100mm相当)
全画素超解像ズームです。
解像感を保ったまま約2倍までズーム出来る。

>55-210mmのレンズを装着して100mmの望遠にして撮影するのとでは、設定がまったく同じであればまったく同じ仕上がりになるのでしょうか?
光学ズームとデジタルズームの違いです。
デジタル補正なので光学ズームと同じ仕上がりにはなりません。
劣化無くキレイに補正してくれますが、デジタルズームは劣化します。
全画素超解像ズームはJPEGのみでRAW撮影出来ません。

キレイに撮影したいなら光学ズームを使うのがベターです。
全画素超解像ズームは、補助的な感じで使うのが良いかとます。

書込番号:25722345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/05/03 09:35(1年以上前)

>tropicalisland045さん

>>さらにそのマックスの2倍(つまり100mm相当)まで望遠にして撮影するのと(何かネーミングありますっけ??)

デジタルズーム・超解像ズームと言われ
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250611.html

画面上の一部を切り取って(クロップ)
その画素数画素数減った画像を元の画素数に引き伸ばしたりしますので
精細感は減少します。
出来れば1.5倍(50mmなら75mm程度)に抑えると割と使える感じです。

対してレンズを交換して100mmで撮影する事を光学ズームと言い
カメラ側では何もしないので
撮影画像の良し悪しはレンズの性能次第です。

書込番号:25722347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/03 09:51(1年以上前)

デジタルズームという概念を知ることですがこのカメラは画素数が大きいので出始めの頃のデジカメより2L判プリントまでは遜色ないか綺麗だと思うよ。デジタル2倍だと画素数は1/4となる計算になる。
しかし本来の望遠ズームと比較する次元では無いとは言える。

書込番号:25722380

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/03 10:19(1年以上前)

>tropicalisland045さん
おはようございます 初めまして

多分カメラ側のデジタルズームの事ですね
これは画像の中を切り取るので
元の画素数から少なくなり画的には粗くなります
望遠レンズが無くてどうしてもアップの画像が欲しい時の
緊急的な使用か高画素機で画的に余裕がある時の使用です。

APS-C機では望遠レンズを使用した方が
綺麗な画が得られます。

書込番号:25722411

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/03 10:34(1年以上前)

>tropicalisland045さん

基本的には、トリミング(切り抜き)同然です。
カメラ内で自動的にトリミングします。

名称に「デジタル」が付いていると、
【本質を確認しようとしないヒトほど、都合良く解釈してくれる※誤解を含めて】という「利点」が活かされ続けています(^^;


※元々、末期のアナログビデオカメラの仕様として標準的になっていきました。
(光学ズーム込みで、デジタル800倍とかも(^^; )

さらに前は【VHS】の特殊再生機能として、部分拡大機能をデジタルズームと称する機種もあり、
これもトリミング⇒リサイズで、かつエッジはガタガタの元祖仕様が基本的


なお、超解像「感」処理は、ワンショット撮影では、ヒトの視覚を利用した誤魔化し技術ですが、
これはデジタルズームよりも【本質を確認しようとしないヒトほど、都合良く解釈してくれる※誤解を含めて】という「利点」が【更に】活かされ続けています(^^;

※ヒトの視覚において、解像「感」に関わるのは、比較的に低解像度(低周波)部分なので、
「画像全体を見る前提条件」においては、少なくとも撮影機器の解像限界レベルまで見えていない(^^;

書込番号:25722434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/03 10:53(1年以上前)


(確認中に送信してしまったので、補足します)

ただし、既にレスされているように、元の画像の画素数が必要十分以上にあって、
かつ光学段階の解像力も必要十分以上であれば、
個人毎の【程度問題】とも言えます。

具体的には、オリジナル画像と そのデジタルズーム画像がアップされていれば、トリミングして【自分で評価】するとか、
【レンタル】して試用して【自分で評価】するなど。


ただし、【同じカメラにおいての比較】であれば、光学望遠と同様には(基本的に)なりません。

書込番号:25722465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/03 15:14(1年以上前)

>tropicalisland045さん

>16-50mmのレンズで50mmいっぱいまでズームし、さらにそのマックスの2倍(つまり100mm相当)まで望遠にして撮影するのと(何かネーミングありますっけ??)


・カメラ側でクロップするデジタルテレコンで2倍にして100mmにした場合 vs. ズームレンズの100mm域で撮影した場合の画質比較ですね。
・クロップして2倍にすると画素数が減るので画質がかなり低下します。

書込番号:25722691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2024/05/03 15:46(1年以上前)

こんにちばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

α6400は2420万画素ですか、
「マックスの2倍」にするのは、
イメージセンサーの中心部の、
画素数では1/4、605万画素だけを使うのとほぼ同じです。

写る範囲は焦点距離100mmと同じですが、2420万画素と605万画素の違いがあります。

A4サイズほどのプリントやテレビやスマホ画面、Webページ用写真では違いは認められないかもしれませんが、
それ以上のプリント、パソコンで大きく拡大して鑑賞すれば違いは大きいでしょう。
スレ主さんの写真鑑賞方法や期待レベル次第ではってことです。

<余談>

「マックスの2倍」のような機能は昔からデジカメに備わっていて一般には「デジタルズーム」と呼ばれます。
「超解像ズーム」とか「トリミングズーム」なんてのも似たようなものでしょう、
どれも自分で使うことはないので。

人の意見、机上の論もですが、
キットレンズの16-50mmをお持ちでしたら、「マックスの2倍」実際に試してみれば。
まぁ、これで十分と思えばそうですし、物足りなければ・・・。

レンズや「デジタルズーム」を試せるデジカメをお持ちでなければ、
カタログのイイトコ説明に惑わせされるのも仕方がないかも、って気が。

書込番号:25722711

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/04 08:30(1年以上前)

SONYの全画素超解像ズームであれば
基本的にはフォトショップのスーパー解像度と似たような効果をカメラ上で掛ける動作をしています
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/super-resolution.html

他社のように単純なトリミングでは無いので、効果はダンチです
何事も限界があるもので、一般に1.5倍程度までは実用的に使える(ほとんど解らない)
2倍域では少し解るかなー程度です

緊急比内的使用だと言われていますが、後付けテレコンレンズと変わらない性能なので
ベテランでも利用している人は多いですし、高性能な単焦点を2倍までのズームとして使えるメリットは捨てがたいし
高性能なレンズほどその効果はアップするのはフォトショップと同じです
現場で掛けるか、フォトショップで掛けるかの違いですので
やってみて気に入らなければ再度撮影すればいいだけです

書込番号:25723401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/04 08:30(1年以上前)

>tropicalisland045さん
今日は
>16-50mmのレンズで50mmいっぱいまでズームし、さらにそのマックスの2倍(つまり100mm相当)まで望遠にして撮影するのと、55-。210mmのレンズを装着して100mmの望遠にして撮影するのとでは、設定がまったく同じであればまったく同じ仕上がりになるのでしょうか?

テレ端50mm(甘めになる)でデジタルズ-ムすると 画像素子数は2420万画素の1/4ですので、約600万画素 
55-。210mmの100mm(一番おいしいところ)画像素子数は2420万画素となるので同じA4サイズにしたとして、仕上がりは差が付くと思いますよ。

書込番号:25723402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/23 21:09(1年以上前)

どうなんだろう?

レンズ次第ではないですかね。最近のデジタルズームはよくできてますよ。

書込番号:25745651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスのカメラの購入を検討中

2024/04/24 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
子どもの写真  電車
【重視するポイント】
初心者なので使いやすさ
【予算】
今のところはなし
【比較している製品型番やサービス】
Canon R50
【質問内容、その他コメント】
家電量販店でミラーレスを見に行き希望を伝え、
α6400とキャノンR50をおすすめしてもらいました。

性能はα6400のほうがいいと思ったのですが、使い勝手はキャノンR50(素人判断)のほうがよかったです。
本格的にカメラ活動をしたい!といよりも、子どもと共に趣味の電車を撮りに行きたいね。が今の段階です。

アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:25712276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/24 11:35(1年以上前)

せっかく価格コムにこういう記事がありますから、ご覧になってはどうでしょうか?

https://kakakumag.com/camera/?id=9868&lid=k_topics_article_9868

個人的には友人や親せきでカメラ好きな人にアドバイスもらうといいと思います。特に自分でこだわりとかないなら、教えてくれそうな人に聞くのが良いと思いますよ。

ちなみに私はOMデジタルソリューションズ(旧オリンパス)のカメラを愛用してます。
レンズ含めて小さく軽く安価ですし、防塵防滴性能や手振れ補正性能が他社に抜きんでてますしね。
特に防塵防滴性能はソニーとOMデジタルソリューションズじゃ、アマチュアとプロくらいの差があります。

書込番号:25712283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/04/24 11:51(1年以上前)

>ともじろう00さん

>>【重視するポイント】
>>初心者なので使いやすさ

正直な話レンズ交換式カメラは初めての方が
スマホ並みに楽に扱えるAUTO機能が搭載されているカメラは在りません
それなりに知識を増やして理解して行かないと難しいと感じて
離れてしまう方も多いと思います。

周りに使っていて教えてくれる方が居ないなら
スマホのカメラアプリでも露出補正・絞り値・シャッタースピード・ISO感度等
変更出来るアプリが有りますので、そこから練習始めるとか

メーカーの無料講習(オンラインも有)を覗いてみるとか一度体験してはどうですか?

書込番号:25712309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/24 11:56(1年以上前)

何も知らない状態で質問してしまい、大変失礼いたしました。
出直してきます。

書込番号:25712315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/24 12:02(1年以上前)

>ともじろう00さん

>性能はα6400のほうがいいと思ったのですが、使い勝手はキャノンR50(素人判断)のほうがよかったです。

・どちらのカメラにもボディ内手振れ補正機能は搭載されていませんので、レンズ側に手振れ補正機構が搭載されているものを選択されることをお勧めします。

・α6400はEVFに位置が左端、R50は中央なので、確かに扱いやすいのはR50の方でしょう。
・大きな相違点は、APS-C専用レンズのラインナップ数です。サードパーティ製も併せソニーEマウントが圧倒的に多いです。一方キヤノンRFマウントの方は、サードパーティ製も含め今のところ僅少。
・もしもR50 + ズームキットで完了ということでしたら問題はございません。

書込番号:25712322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/04/24 12:18(1年以上前)

>ともじろう00さん

スレ主さんが悪いのではなくカメラの頭がスマホほど賢くないのが悪いんですけどね。

長年やってる人でも何百万円も掛けてカメラを趣味にして長く続けてるって
奥が深いんですよ。

書込番号:25712343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/24 12:21(1年以上前)

>ともじろう00さん
こんにちは。

>子どもと共に趣味の電車を撮りに行きたいね。が今の段階です。

まず確認ですが、"趣味の電車"とは、どのような趣味でしょうか。ご自身で電車を撮影したことがある or 撮影したことは無いが電車の車両?時刻表?を見るだけ、など。

ちなみに、昨今の電車や鉄道の撮影は、安全性や周囲の配慮などの観点から色々と制限やルールがあります。特に子供(何歳でしょうか?)と一緒の場合は、子供の安全にも配慮が必要かと思います。

まずは、ルールを確認した上で、撮影可能な場所を探し、その場所で撮影できそうなカメラやレンズを購入するのが良いかと思います。
カメラボディはEOS R50で十分かと思います。レンズをどうするかは、撮影場所とルールを確認してから購入した方が良いと思います。

書込番号:25712349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/24 13:32(1年以上前)

>ともじろう00さん

使いやすいと思った方を買われるのが良いと思います。
レンズオタクやコレクターでないなら、レンズキットをかったあとはせいぜい1本か2本買って終わり、むしろ追加で買わない人の方が圧倒的に多いと思うので、レンズの種類が豊富かどうかは全く関係ないと思います。

書込番号:25712433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/24 14:58(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

手ぶれ補正ついていないんですね。
そういう部分も全く知らなかったので助かります。

レンズはキットではなく単品で購入しようと思います。
18&#12316;200とかのものがいいというのを見たので(ふわっとしててすみません)
ソニーは他社製品のレンズが豊富と聞き、ソニーもいいなぁと考えてます。
もう少し詳しく調べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25712525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/24 14:58(1年以上前)

>よこchinさん

カメラはスマホに比べたらかなり万能物と思ってました。
スマホもすごいんですね。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25712526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/04/24 15:04(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

子どもはまだ小さく、公園などの安全な場所から写真撮ったりしています。
その程度です。
どうせ撮るならスマホではなく、子どもも産まれたし、カメラで。
という感じでした。

公園で写真を撮る際は他の方が映らないよう配慮しSNS等にはあげておりません。
ですが、公園で写真撮影が可能かどうかは確認してなかったので、今度市の自治体に写真可能エリアか聞いてみます。
安易な発言で不快にさせてしまったらすみません。

書込番号:25712529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/24 15:10(1年以上前)

>heporapさん
なるほど!
まだ本当に趣味と言えないレベルなので自分のいいなと思った方をもう少し調べつつ、他も勉強してみます。

書込番号:25712541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/24 17:29(1年以上前)

>ともじろう00さん
>子どもはまだ小さく、公園などの安全な場所から写真撮ったりしています。


公園から電車を撮るのですね。了解しました。

※私はてっきり、駅のホームや線路近くで電車を撮るのかと想像してました。よく、ホームや線路脇に電車撮影する人向けの注意看板がありますので。
この場合は電車に近づけないので、ある程度離れた場所からの撮影を想定したレンズや、恐らく三脚は使えないので手振れ補正つきレンズが必要かもと思った次第です。

それなら、まずはEOS R50レンズキットで如何でしょうか。

書込番号:25712697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/24 18:05(1年以上前)

>ともじろう00さん
>子どもはまだ小さく、公園などの安全な場所から写真撮ったりしています。

公園から電車が走っている線路までの距離感がよく分かりませんが、遠いなら70-300mmくらいの手振れ補正付き望遠ズームが必要かもしれませんね。

書込番号:25712725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスの入門用として考えています

2024/04/07 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

よくある話で、今まで写真は夫婦共iPhoneで済ませていました。
妻の方が構図が上手く私はセンスがありませんでした。

悔しい思いでα7Bを年末に購入し、カメラやレタッチの勉強をし、逆に今度は妻がiPhoneでの撮影に限界を感じミラーレスの購入を検討しております。

私自身まだカメラをしっかり使い始めて、歴半年未満の若輩者ですのでご意見を伺いたく。

前提として私は
ボディ:α7B
レンズ:24-70GM2、TAMRON50-400
を持っています。

まず実物を見てもらおうと思い、近所のカメラのキタムラに行きましたが、第一声でかわいいのがない(黒しかない)との事でした。

まだかわいい(?)と呼べるものは
CANONのR50か、Nikon Zfの革張替えくらいしか思い浮かびません。
SONYで敢えて言うなら、α6400(シルバー)かα7C2のアッパーがシルバーの物くらいな気がします。

ただα7C2は価格的にハードルが高いようで
α6400を選択しようとしていましたが、今更感もあります。
レンズを共用しようとSONYを推していましたが、上記のようにレンズ2本しかないので、標準ズームをどちらにせよもう一本購入となると、SONYに拘らなくてもいい気もしています。

しかし店舗でZfを実際持ってみると結構大きく、グリップもSONYに比べると不安でしたのでCANONとの2択です。
正直私はCANONが好みではないのですが、価格と性能を考えるとR50はありだと思っています。

今後妻がどこまでカメラにハマるか次第ですが、無理矢理Eマウントで揃えた方が良いでしょうか?
自分も好きでSONYを選んだので自分の気に入るかというのも重要とも思います。

私は今カメラ購入当初全く頭になかった野鳥撮影に興味を持ち始めたので、私のα7Bを妻に譲り、新たにα7RXを購入しようと目論んでいたのですがそうはならなそうです。。

私事が多くなってしまいましたが
Eマウントで揃えるべきか!?について質問させて頂きたいです。
経験豊富な皆様のご意見宜しくお願い致します。

書込番号:25689674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/04/07 00:22(1年以上前)

>ゆずきち09さん

Eマウントに絞るかどうかは、そのご家庭の懐具合にもよるのでは?

>>まだかわいい(?)と呼べるものは

「かわいい」が選択基準ならR50も外れる気がします。

まだ可愛い基準ならファインダーレスに成りますが
ZV-E10の方がα7Vをお使いなら分かると思いますがデフォルトで使うと人の肌色が青白く成るのも改善されています。

α6400はα7V同様の青白さですが
リアルタイムトラッキングはα7Vより世代が新しくAF-Cでの追従性は良くなっています。

しかし最終的な決定権が奥さまならスペックに拘らず量販店で上限価格を伝えて色々並べて貰って奥さまに選んでもらう方が良いと思います。

書込番号:25689700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/04/07 00:54(1年以上前)

>よこchinさん

ZV-E10は動画機のイメージが強く盲点でした。
スチル機としても思っていたより使えそうで参考になります。

α6400はそうなんですね。
私のより良さそうなのであれば問題無さそうです。

ありがとうございます。

書込番号:25689744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/07 07:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4月といえばネモフィラが綺麗ですよ

5月になるとバラの季節です

6月は紫陽花

7月は向日葵が綺麗ですよ

>ゆずきち09さん
私も入門用のミラーレス一眼カメラとしてZV-E10をオススメしますよ。

ファインダーがなくともiPhoneを使って構図が上手い方なら問題ないと思います。

私の場合、ズームレンズはAPS-C用のを使いますが、単焦点レンズはフルサイズ用のレンズを使っています。

フルサイズ用のEマウントで揃えると、レンズの共用が出来て表現の幅が広がりますよ。

昨年ZV-E10で撮影した季節の花の作例を載せますので参考にしてくださいね。

書込番号:25689889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/04/07 07:28(1年以上前)

>ゆずきち09さん

・・・私なら「見た通り、今の時代、カワイイは流行ってなくて売ってない」って言って、「自分のサブにも使えるもの」を買いますね。なのでαシリーズ。

1.まず、α7Cii ではなくて旧モデルのα7C 新・旧、中身は劇的な違いは無いので。もちろん、予算が許せば新が良いのは当たり前の話であるが、そこまでの予算は無い、という話なので、旧の方。

2.α6600以上の「ボディ内に手ぶれ補正のあるもの」 やはり、レンズを選ぶ幅が広がるので「ボディ内に手ぶれ補正のあるもの」

3.最後にα6400 「手ぶれ補正の無いレンズ」は厳しいけれど、今、手持ちのタムロン50-400mm(これは手ブレ補正あり)を装着すれば、フルサイズ換算75-600mmになり、「野鳥撮り」に使える。

・・・ま、「選択条件がいくつも重なる」ので、結果としていろいろと妥協することになるけれど、α6400のシルバーあたりが落とし所かもしれませんね。

・・・あとは、「高倍率」「大口径」の「ネオ一眼」を買って与える、という選択肢もあります。「鳥」も撮れたりしますから、女の子でも使いだしたら面白くてハマってしまった、なんて話もあります。

書込番号:25689908

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/07 07:35(1年以上前)

マウントは共通にした方が何かとよいのでは?
ただ、同時に使用する可能性があるなら
レンズの共用は難しいかと。
あとは、別マウントにしても、レンズを追加するとかそのための投入できる財力も考えないと。

初心者だからこれと機材を決める必要はないと思いますが…
しばらくの間、α7Vを使用してもらうことは可能ですかね?


日中の明るい野外での撮影があるなら、
また、構図を考えると
私はファインダーのない機種は選びません。

書込番号:25689911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/07 07:46(1年以上前)

>ゆずきち09さん
>第一声でかわいいのがない(黒しかない)との事でした

OM SYSTEM PENかOM-5/10はいかがでしょうか?
もしくはLUMIX DC-GF10WA-Dあたりは。

書込番号:25689918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/07 08:53(1年以上前)

>クレイワーさん
素敵なお写真ありがとうございます!

ZV-E10ありですね!
白ボディの写真を見せたら反応良かったので俄然候補に挙がりました。

私もその内単焦点と考えていたのでその点も参考になりました┏○))

書込番号:25689989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/04/07 09:05(1年以上前)

>最近はA03さん
α7C2、私より新しい機種は羨ましく思ってしまいますが、サブとして考えると寧ろ積極的に推したくなります。
妻自身が、30万円近くするものを買ってどこまで使うか、使いこなせるかという不安があるらしく、しかし私も使うという話をすればいけるかもです。
そうなると200-600が欲しくなりますね…

被写体を鳥として使用する場合、レンズ内手ブレ補正はあるものの望遠ですとボディ側も欲しいですね。

ネオ一眼は見た目の大きさに敬遠されそうな気がします。
結局大きいレンズをつけたらどれも変わりませんが。

非常に参考になりました!

書込番号:25690006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 10:39(1年以上前)

>ゆずきち09さん

>第一声でかわいいのがない(黒しかない)。まだかわいい(?)と呼べるものはCANONのR50か、Nikon Zfの革張替えくらいしか思い浮かびません。SONYで敢えて言うなら、α6400(シルバー)かα7C2のアッパーがシルバーの物くらいな気がします。


α6400(シルバー)がコスパがいいと思います。
105,901円
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/

書込番号:25690146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/07 11:29(1年以上前)

>okiomaさん
同時に使用は多々あると思います。
私は買いませんが、キットレンズを使ってもらおうと思っていました。
今ある1台を一緒に使って、思うような画が撮れるかを探ってみるのもよいですね。

明るい野外での撮影の方が多いかもしれません。
ローアングルで撮る時はどちらにせよファインダー覗けないのでそこは悩みどころです。

私も初めはファインダー使わないだろうと思っていたクチでしたが、屋外では仰るように必要と思います。
予算と相談したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25690197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/07 11:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
マイクロフォーサーズは今まで使った事なかったので頭にありませんでしたが、デザインは素晴らしいですね。

特にPENはオレンジ、ホワイト共にいいと思います。
安いですしGOOPASSでレンタルしてみようかな。

OMもシブいですね!

ありがとうございます!

書込番号:25690206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/04/07 11:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コスパ面でのコメントありがとうございます!

コメント頂いた皆様
皆様のご意見と自分の希望を元に横並びにして
お気に入りとなるものを決めてもらおうと思います!

書込番号:25690213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

初めてミラーレスを購入しようかと思っています。
カメラはズブの素人なので的外れな内容の質問をしてしまう事もあるかと思いますがご容赦ください(> <。)

使用目的としては子供の運動会や発表会の撮影で使いたいなーと思っています。
予算の面から考えた結果α6400のダブルズームレンズキットを購入しようかと思っていたのですが、クチコミなどでダブルズームレンズキットの望遠のレンズはあまり良くないといった内容のレビューを見たので、比較的発売年数が新しい高倍率のレンズキットを買うべきか当初の通りダブルズームレンズキットを買うべきか悩んでいます。

レンズの事もさっぱりなのでそもそもそーゆー目的のレンズじゃ無いよや、どちらがオススメ等アドバイスがあれば教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:25661624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2024/03/15 19:38(1年以上前)

このカメラに付いてくる「高倍率ズーム」って、「中途半端な」高倍率ズームです。

「お散歩レンズ」とか「スナップレンズ」などと呼ばれるレンズで、「運動会には全然足りません」。

ダブルズームで「ギリギリ」の大きさ。

子供を大きく撮りたければ、最低でも250mmは欲しいところです。

300mmあればまあまあ十分。

400mmあれば十分ですが、お金もかかります。

お手頃価格での250mm〜300mmのレンズを探してみるのが良いと思います。


・・・また、α6400はボディ内に「手ぶれ補正」を備えてないため、「手ブレ補正機能を持つレンズが必須」です。

書込番号:25661651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/15 19:50(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
こんにちは。

ダブルズームキットなら、R50やZ50も視野に入れてはいかがでしょうか。
CanonやNikonのダブルズームキットは評価良いみたいです。

書込番号:25661670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/15 19:58(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

>ダブルズームレンズキットの望遠のレンズはあまり良くない

とわいえ、1本20万円オーバーするFE 70-200/4G IIを揃えて、果たして価格差に見合う使いこなしが出来るだろうか?気軽にレンズ2本、広角から望遠までカバーしてくれるWキットで充分ではと。

書込番号:25661677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2024/03/15 20:01(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん


「顔アイコン」が「泣いているアイコン」でしたね。回答内容と全然違う間違いですので「笑ってるアイコン」に訂正します。

書込番号:25661681

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/03/15 20:04(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

既に回答がありますが,このキットの高倍率ズームレンズ(18-135mm)では望遠がまず足りません.

一本にまとめたいのであれば,ボディ単体と,下のタムロン18-300mmを別に買うのが良いと思います.
https://kakaku.com/item/K0001378050/

書込番号:25661684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/03/15 20:21(1年以上前)

>最近はA03さん
なるほど!
高倍率とあるので素人的には本当に「高」倍率だと思っておりました(笑)
名前より適正なmmをちゃんと見た方が良いのですね!
勉強になりました( &#7509;&#7447;&#7509; )

書込番号:25661704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/03/15 20:37(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
R50やZ50も初心者に優しそうなイメージがあるしとても軽いので良いですよね!
カメラと言えばCanon!って感じなので(笑)
ただ、初心者向けのコラムなど読むとCanonはレンズが高いとか見るので将来的な事を考えるとSONYが無難なのかなぁとも思ったりしてます

書込番号:25661726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/03/15 20:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そうなんですよね!(笑)
確かに使い方も全く分かっていない素人なので望遠だとノイズが!とかゴーストが!とか言われてもハテナ?って感じなので無難な所からカメラに慣れて行くのが1番なのかなと思ったり…
ただレンズも安いものでは無いので最初からそこそこ良い物が欲しいという欲のせいで迷走してます(笑)

書込番号:25661731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2024/03/15 20:45(1年以上前)

SONY純正の 70-350mmF4.5-6.3G が一番無難で確かな選択だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

書込番号:25661740

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2024/03/15 20:47(1年以上前)

>から竹さん

ありがとうございます!
具体的な型番を教えて頂けるととても嬉しいですー!
参考にしてみます!

ちなみに、もし本体と別に望遠と日常使いのレンズを2本持とうと思えばどのレンズが良いとかあったりしますか?(あまり高くないので)笑
ご教授頂けると嬉しいです!

書込番号:25661743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/03/15 20:59(1年以上前)

>taka0730さん

ありがとうございます!
具体的な型番を教えて頂けると本当に助かりますー!
本体とこちらのレンズなら予算的には収まりそうなので検討してみます!

書込番号:25661754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/03/15 23:38(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

2本でしたら、自分ならこの2本です。

SIGMA18-50mmF2.8 DC DN
E70-350mmF4.5-6.3 G OSS

SIGMA18-50mmには手ぶれ補正がありませんが、なんとかなるでしょう。その分小型で安価です。

書込番号:25661956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/16 08:25(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
>R50やZ50も初心者に優しそうなイメージがあるしとても軽いので良いですよね!

恐らく、R50やZ50はJPEG撮って出しの絵作り(色味等)が間違いないのでしょう。

>使用目的としては子供の運動会や発表会の撮影で使いたいなーと思っています。
>新しい高倍率のレンズキット

私の経験では、動画撮影なら高倍率ズームSEL18135は使える印象です。逆にテレ端200mm超えの望遠ズームは動画では画角が狭くて使いにくいです。

ただ、静止画撮影前提なら、皆様のレスどおり300mmくらいはあった方が良いと思います。
taka0730さんお勧めの 70-350mmF4.5-6.3Gは良いと思います。
ちなみに標準ズーム域は、案外スマホに任せれば何とかなるものです。あくまで、私の感想ですが。

書込番号:25662178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/16 09:42(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

 基本的な項目が書き込まれてないので、回答者の皆さんは回答者ご自身のイメージで書き込まれてますが、どのようなレンズがいいのかは、実のところ質問の内容からだけでは不明だと思います。

 運動会と言っても、小さな保育園の園庭での運動会と、大きな高校などでサッカー場ほどもあるグラウンドでは必要な焦点距離が全く異なります。

 例えば小さな(これも人によって判断基準は違いますが・・)園庭での運動会で、目の前をお子さんが走り抜けるような状況であれば(私の職場の近所の保育園がそんな感じです)、55ミリ始まりのダブルズームの望遠や70-300などでは、引けずに入りきらない可能性がありますし、離れても高倍率の望遠側135ミリで多少のトリミングが必要かもしれませんが、結構対応できたりすると思います。
 逆にプロのサッカーの試合が出来るほど広いグラウンドなら、300ミリでも不足を感じる可能性は大きいです。

 そのあたり、明確にされた方がいいと思います。

 あと、室内での発表会の場合は、室内の明るさとその内容によっては、焦点距離以外にF値のより小さいレンズが必要になる可能性もありますので、ご注意ください。
 

書込番号:25662265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/16 10:26(1年以上前)

最低でも、焦点距離は400mmは必要でしょう。

一年に2回ならレンタルの方が良いと思いますが、多分同じことを考える人は多いと思われ、借りられるかどうかわかりません。

キヤノンには100-400mmで安くて軽いレンズがあります。レンズ先に決めて、それに合わせてボディを選択するのはありです。あとは候補としては、パナソニックのコンデジ FZ1000MKIIも検討してください。少し大きいですが、軽いので持ちやすいです。小さくて重いカメラはズッシリくるので撮影しにくいですよ。

書込番号:25662307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/03/16 10:41(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>から竹さん
>taka0730さん

なるほど!皆さんオススメの70-350mmF4.5-6.3Gとても良さそうですね!

キットではなく本体とこちらと普段使いのレンズを購入するというのも良さそうな気がしてきました!

ただ遮光器土偶さんのおっしゃる通り運動会の規模をお知らせしておりませんでしたが、子供はまだ保育園なのですが運動会をする時は市のグラウンドを借りてしているので小学校のグラウンドくらいはあるかなぁーという印象です!
ただ体育館はそこまで広くは無いです

その場面その場面で沢山レンズを使い分けれれば一番なのでしょうけどね(笑)

書込番号:25662318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/16 10:52(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん
あくまで、私の経験と感想ですが。

最近の運動会は午前中のみ開催でプログラムが縮小傾向です。ダンスやソーラン節などは必ずありますが、他のプログラムは徒競走 or リレーくらいでした。
また、人数制限していて、観覧者は一家庭1-2人まででした。

【幼稚園】
運動会会場が園庭で、しかも保護者は1人のみ参加可でしたので、妻が参加しました。ぶっちゃけスマホだけでOKでした。(他の保護者もほとんどスマホ)
プログラムはダンスとリレーでしたが、どちらもスマホ動画で撮影していました。
静止画撮影はカメラマンが撮影してくれたものを後日購入しました。また、リレーはカメラマンが動画も撮っていて、後日DVDをダビングしました。

【小学校】
運動会会場は校庭で、保護者は2人のみ参加可でした。
プログラムはダンスと徒競走でした。

徒競走は皆さん一眼レフ(EOS kissが多い)やミラーレス一眼(型落PENやOM-Dが多く、たまにZ50を見かけるくらい)のキット望遠レンズで撮ってました。恐らく300mmくらいだと思います。

ダンスはスマホかビデオカメラで動画撮る方が大半でした。

書込番号:25662335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/03/16 10:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん

アドバイスありがとうございます!
確かに子供と言っても園児ですので距離が近い事の方がまだまだ多いのかな?とも思います
望遠の事ばかり考えて引きの事は考えておりませんでした(笑)
運動会は一応市のグラウンドを借りているみたいなので小学校程の広さはあると思います
ただ、その他の行事は近い事が多いのであまり大きな望遠レンズだと持て余す可能性もありますよね

皆さんの色々な意見をお聞きしてますます迷ってきました(笑)

書込番号:25662337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2024/03/16 10:58(1年以上前)

屋外ならば
SONY 70-350やタムロン 50-400が良いと思います

ただ、
体育館だと全く選び方が変わるかな?と思います
予算次第になるとは思いますが
タムロン 70-180/2.8辺りかな?

普段使い…持ち歩く事を最重視すると
キットの16-50は良いサイズ感ですよね

書込番号:25662345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/03/16 11:03(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そうなんですよね!
望遠レンズを使うのは年数回の行事毎だけだと思うので、その時だけレンタル?とも思ったのですが、おっちょこちょいなので借りたレンズに傷でも付けたりしたら恐ろしいので、それなら買った方が安心なのでは…?
と思った次第です

でも普段の様子を撮るレンズを良い物を買って運動会や発表会の時だけ良いレンズをレンタルするというのもアリですよねー!

んんー!色々なアドバイスを頂き更に迷ってきましたー!(笑)

書込番号:25662353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/16 12:27(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

こんにちは。

>運動会をする時は市のグラウンドを借りてしているので
>小学校のグラウンドくらいはあるかなぁーという印象

小学校のグラウンドの大きさがあるなら
E70-350mmF4.5-6.3 G OSSがあったほうが
混雑、あるいは時間的に移動が難しい時、
グラウンドの向こう側も撮れてよいと思います。

普段の1本は明るさを考えて
シグマのF2.8ズームにするか、
高倍率(E18-135)ズームキットに
室内用の単焦点(シグマ23/1.4など)
を加えるか、が良いかなと思います。

書込番号:25662437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/16 14:20(1年以上前)

>akito-shiroto-ioさん

>運動会は一応市のグラウンドを借りているみたいなので小学校程の広さはあると思います

 という事であれば、やはり望遠側300〜400ミリは欲しいところです。
 ご予算や、重さ、大きさの事もありますが、既に皆さんが指摘している、ソニーの70-350かタムロンの50-400、予算を押さえて軽量を狙うならタムロン70-300もありだとは思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0001293791_K0001185650&pd_ctg=1050

 また、屋内の発表会の場合は、どうしても屋外より暗くなりがちで、キットレンズなどよりF値の小さいレンズが有利になります。広さがないなら、シグマの18-50F2.8とかタムロン17-70F2.8を考えてもいいかもしれません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317069_K0001393012&pd_ctg=1050

あと、知り合いで、一眼で、同じ保育園の運動会や発表会の撮影経験のある方がもしいらしたら、その方にアドバイスを貰うのも一つの方法だと思います。

書込番号:25662554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/03/16 15:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

運動会でソーラン節良いですね(笑)
確かにうちの保育園の行事もほぼ午前中で終わる感じです

こちらで望遠の質問をさせて頂きましたが皆さんのご意見を色々聞いていくと、まだ300mmや400mmなどの望遠レンズは小学生頃になってから考えてもよいのかなぁーとも思ってきてます
今はまだお出かけしても距離も近いし近くで撮って綺麗なレンズを重視するべき?
カメラ知れば知るほど奥が深いですね

書込番号:25662618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/03/16 15:44(1年以上前)

>ほら男爵さん

やはりSONY 70-350は人気な商品なのですね!
でも屋外に体育館に持ち歩き用にと色々考えなくちゃいけないんだなぁと思いなかなか一眼カメラの壁を感じております(笑)

書込番号:25662623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/03/17 15:17(1年以上前)

皆様沢山の回答を頂きありがとうございました!
カメラのど素人でしたが皆様のご意見でレンズを選ぶ際に見るべきポイントなどが分かるようになり大変勉強になりました!
本当にありがとうございました!

書込番号:25663936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R50と悩んでいます。

2024/01/08 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

現在Canon G7X(初代)を使用していますが、子供の運動会や発表会向の際にズーム機能が物足りなくなり、ミラーレスカメラの購入を検討しています。カメラに関しては全くの素人です。予算的には10万円前後を予定しています。静止画撮影がメインの予定ですが、短時間の動画撮影にも使用したいと考えています。恐らく、おすすめとしてよく候補に上がってくるであろうZV-E10は動画よりの機種なので除外。EOS R10は予算オーバーのため除外しています。

候補として下記の2機種で悩んでいます。どちらの方がおすすめでしょうか。

候補1:Canon EOS R50 ダブルズームレンズセット

実質120000万円(税込)で購入可能な店舗を見つけています。
軽量が売りのモデルであることは理解しているものの、ボディーのチープさが気になる。下記のα6400 より発売日が新しく、せっかく新品購入をするのであれば最新のモデルの方が色々な面で進化していて良いのではと考えてる。

候補2:Sony α6400 ダブルズームレンズセット

実質90000万円(税込)で購入可能な店舗を見つけています。
2019年に発売しており、今更古いこちらのモデルを購入すべきか悩んでいる。
外観のデザインはR50よりこちらの方が好み。持った時のグリップ感もしっくりくる。
最新のモデル達は、バリアングルモニタを搭載している物が多く、こちらは上下チルト?モニタとなっている。(初心者レベルの私がバリアングルモニタを活用できるかどうかは不明。)

カメラに詳しい方々のご意見を伺えれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25576467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/01/08 08:02(1年以上前)

>なかなか登録できないさん

>>実質90000万円(税込)で購入可能な店舗を見つけています。

なぜ誤記までコピペ!?

書込番号:25576482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/01/08 08:05(1年以上前)

>なかなか登録できないさん
新しいキヤノンのミラーレスはAFが優秀なので、運動会などで有益だとおもう
R50ダブルズームキットを買って望遠が物足りなくなったら、RF100-400を買えば目的に合った写真が撮れる

・初心者であろうと最初からバリアングル機を選ぶ方がお勧め
・発売時期が4年違うなら、古い機種を選ぶのはお勧めしない

書込番号:25576485

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/08 08:18(1年以上前)

>なかなか登録できないさん

こんにちは。

他スレでも書きましたが、
運動会は眼前のダンス全体像から
遠くのわが子のアップ目の写真まで、
広角から超望遠まで使う、ビデオカメラ
等が適した画角変化が必要な被写体です。

α6400にタムロン18‐300VXD等が
レンズの付け替えの必要がなく、
広角から望遠までカバーできて
使い勝手が良いかなと思います。

望遠専用のレンズ(望遠ズーム含む)も
遠くを撮るにはよいのですが、トラックの
手前側に来た時やダンスで回りと一緒に
撮りたいときなどに、瞬時にレンズ交換、
などはまずできません。
(時間的にも、砂ぼこり舞う運動場という
意味でも難易度が高いです)

2台持ち(標準と望遠ズームを付けた
2台のカメラを使う)するなら別ですが、
撮影者は一人のため、それもある程度
習熟する必要があります。
(切り替えの際の手元のとりまわしほか、
他の人(子供)やカメラ同士でぶつけないなど)

書込番号:25576498

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/01/08 08:35(1年以上前)

>なかなか登録できないさん

デジモノは、

新しいほど良いです。

書込番号:25576510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/08 08:35(1年以上前)

候補1:Canon EOS R50 ダブルズームレンズセット
かな。
実質120000万円(税込)・・・ちょっと高いな。
領収書は20万の収入印紙になるね。

書込番号:25576511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/08 09:18(1年以上前)

>なかなか登録できないさん

全く同じ質問が既に投稿されています。こちらの方はすぐ削除依頼するべきだった。

書込番号:25576545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/01/08 10:35(1年以上前)

>なかなか登録できないさん
R50のAFは結構侮れ無いです。ソニーで期待する機能のAFでしたら予算が足りません

書込番号:25576645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/01/08 13:11(1年以上前)

メーカー、発売時期、性能クラスなどなど、「目安」にこそなれ、「カメラの性能は実際に使わなければわからない」です。

初級者クラスと呼ばれているものでも、中級クラス並みの性能を持つものもあれば、コストダウンしすぎて消費者騙しに近い、コンデジに毛が生えた程度のものもあるのが現実。

なので、ここで聞くより、実際に手にしてみたり、特定のメーカーに媚びてない人の比較レポートなどを参考にしたほうが良いかも。

なにしろ、ここでの回答者さんは、ある程度の性能のカメラを持ち、自分の腕に自信があるから、初級機・入門機と言われているものをわざわざ買って使うわけがないので。

・・・と言ってしまうと、こういうスレの意味はなくなるし、身も蓋も無くなってしまうので、一言言わせてもらうと・・・。

R50は、R10からメカシャッター部を外して軽量化し、その代わり、使用者のサポート機能(プログラム)を増やしたものです。

なので、比較レポートはR10とα6400のを探せばほぼ間違い無いです。(メカシャッターの有無はAFに影響しないので)

メカシャッターの有り無しが写りにどのような影響を与えるかも自分で調べた方が理解できるでしょう。

もし、自分ならば何を買うかですが、大きく重くなりますが、R10の新品同様中古+望遠端がF5.6のレンズ(新品同様中古)ですね。(自分が使ってもすぐに中古になるので気にしない)

ちなみに私はミノルタ時代〜ソニーまで、αシリーズを使ってウン十年です。

書込番号:25576833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/01/08 13:54(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございました。
見た目の好みはα6400でしたが、レンズ単体で購入する程カメラにハマる自信がないことと、やはりせっかく購入するのであれば、より新しいモデルの方が良いだろうということで、R50にしようと思います。

書込番号:25576881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,966発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング