α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥140,240
(前週比:-430円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 11 | 2019年2月28日 05:40 |
![]() |
15 | 9 | 2019年2月27日 22:29 |
![]() |
24 | 1 | 2019年2月25日 19:48 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2019年2月26日 08:18 |
![]() |
43 | 12 | 2019年3月8日 12:44 |
![]() |
21 | 14 | 2019年2月24日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
こんにちはカメラど初心者です、最近ミラーレス一眼が欲しくなりソニーで見ていてa6400が気になってます。カメラの使い道は動画などを主に撮り、ちょくちょく写真などを撮っていきたいと思っています。まとめると写真も、動画も同じくらい使えたらいいです。キットなどを買ったほうがいいのでしょうか?
全くの無知なので教えて頂けるとありがたいです!
だらだらどすみません。
書込番号:22496381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


α6400ボディ単体と以下のレンズの組み合わせが良いと思います。
電動ズームで動画に便利で、望遠の範囲も使いやす
く、写りも良いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000566672/
書込番号:22496544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビデオカメラとスマホがお似合い
書込番号:22496611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動画主体なら、18−105 F4.0というのは、軽くて比較的安いのでいいと思います。
ただ、6400は、ボディ内に手ぶれ補正機能がついてないので、このレンズの組み合わせで、5軸手ブレ補正には、ならずに、普通のレンズだけの手ブレ補正になります。ビデオカメラでいうところのスタンダード補正に相当します。
写真の場合は、特に問題がないですが、動画の場合、しっかりとホールドできるスキルがあれば大丈夫ですが、初心者の場合、動画における手ぶれ補正の範囲を拡大したもっと強力なアクティブ手ぶれ補正機能があり、電動ズーム付きのEPZ 18−200の方が比較的ブレの少ない安定した撮影ができます。
https://kakaku.com/item/K0000472870/
勿論、ジンバルを使えば、アクティブ補正付きのレンズは、必要ないのですが、ジンバル自体かなり重いので、結構、慣れないと腕が疲れますよ。
動画の場合、重要なのは、画質よりもカメラの滑らかで安定した動かし方とかブレがない安定した映像のほうが、遥かに重要です。
特に初心者は、安定したホールドの仕方とかカメラの滑らかで安定したカメラの動かし方などの基本的なカメラワークがわかっていないので、まず、そこから勉強したほうがいいです。
三脚を使う場合にしても、初心者は、スティル用の三脚をよく使っていますが、それでは、スムーズなパンやティルトは、できませんので、ビデオ用の雲台が必須になります。
書込番号:22497028
8点

既に詳しい方が解説していますが、動画と写真が50:50くらいになるのなら、レンズの型番が SELP で始まっている物をまずは入手するのがお勧めです!!
ダブルズームは写真が主で動画はごくたまにメモ程度に撮る場合に選択したらよろしいかと!?
ただし、レンズキットは売れ筋商品の為、値引き率が良いので、下手をすると"本体だけ"より安く買えたりする場合もあるので、値段によっては不要でもキットにする作戦は有りです!!!
書込番号:22497105
5点

性能はいいかもしれないけど小さすぎるから
ほかのカメラも含めて検討した方がいいと思います。
書込番号:22497822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>性能はいいかもしれないけど小さすぎるから
ほかのカメラも含めて検討した方がいいと思います。
すでに、スレ主さんは、6400を買ったんですよ。
こういうのが、典型的レフ機信者の無知なんだね。
書込番号:22498001
7点

写真も動画も両方使いたい、綺麗に残したいのでしたらα7Vが絶対良いと思います。
ただ、ボディーもレンズも高額なので覚悟が必要ですね。
これからカメラを始めようと思うのでしたら一度に二つのレンズが手に入るダブルズームキット
はおすすめですがきっと満足できない時が来ると思います。その際に違うレンズを購入する
方法が一番良いと思います。まずは使いこなすことが良いとおもいますよ。
書込番号:22498456
3点

>千せんさん
オススメ:高倍率ズームレンズキット(18-135)です!
他のレンズキットのレンズは結構古いタイプですから,性能はちょっと厳しいです.
先ずはE18-135を使いながら,自分らしい写真の撮り方を探して,未来また他の単焦点レンズとか,広角ズームとか,検討していこうと思います.
書込番号:22498545
3点

>千せんさん
各キットに同梱されているレンズの、キットでの価格と単独での価格を比較しました。
価格は価格コムを参考にしています。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS \9,720 \28,390
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS \38,881 \55,280
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS \16,978 \26,700
先に書いた価格がキットでの価格、後に書いた価格が別途買った場合の価格です。
キットレンズはお得な価格になっていますので、
最初は価格を抑えたい、軽く小さくしたいというのがおありでしたら、
ILCE-6400L(パワーズームレンズキット)がいいと思います。
幅広く対応したい、あまりレンズ交換をしたくないのでしたら、
ILCE-6400M(高倍率ズームレンズキット)がいいと思います。
α6400は、α9のFWの大規模バージョンアップを先取りしていますので、
このカメラで何ら問題ないと思います。
書込番号:22498559
1点

>すでに、スレ主さんは、6400を買ったんですよ。
まだ、買ってなかったんだね。ごめん、勘違したみたい。
初心者に一番無難なのは、高倍率ズームキットかな?
ダブルズームキットに比べ、レンズ交換しなくていいのと、こちらのほうが、画質もいいからね。
ただ、電動ズームでないので動画では、電動ズームは、つかえないけど、初心者の場合、無駄に動画で頻繁にズームを使わないほうが、かえっていいかもね。
書込番号:22498621
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
私が使ってるスマホはGALAXY S9+ android9です。
Playmemories mobileをインストールして接続しようとしても繋がりません。
QRコードダメ、SSIDからの接続もダメ、カメラ側のwifiリセットしてもダメ、アプリをアンインストールして再インストールしてもダメで購入店で相談したところ店員のスマホEXPERIAZX3
android8なら&つながり、帰宅して家内のGalaxyS7 android8でも&#つながりました。
Playmemoriesのサポートページを見るとS9+ならandroid8で動作確認済み、EXPERIA ZX3もandroid8で確認済みになっています。
私と同じスマホの方はwifi繋がってますか?
書込番号:22496326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忍者ライダーさん
そのGALAXY S9+ は9にアップデートしてから初期化しましたか?
他の動作含めアップデート後に初期化するのが最善の様ですが
書込番号:22496363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Playmemories mobileがまだandroid9に対応していないのでは?
定期的にandroidの新しいバージョンに対応する為の
バージョンアップがあるのでそれを待つ必要があるかも知れません。
書込番号:22496389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
初期化ですか…
自宅の無線LANもキャノンのcameraconnectも繋がってるんですよ。
初期化して、各種アプリの再インストールと設定の手間をかけても繋がる保証がないので…。
他の方の状況を確認してみたいところです。
書込番号:22496453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro487さん
ショップの店員さんのEXPERIA ZX3は9でした。
私のスマホのキャリアはauで、つい1週間程前にやっと8から9へのアプデになったところなんでauのS9+の9とplaymemoriesがまだうまく対応出来ていないのかもしれませんね。
S9+(au)の口コミでも尋ねてみます。
書込番号:22496461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのスマホは不良品
ポイして新しいのを買う
書込番号:22496619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIFI接続なので、データ通信のキャリアーは関係ないと思います。
書込番号:22496632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
wifiがキャリア云々ではなく、機種が異なりキャリアも異なれば微妙にOSが異なる為、同じアプリでも見えない部分の動きが異なりwifi対応に影響があるのかなと考えています
書込番号:22496649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忍者ライダーさん。
バージョン6.3ならAndroid9に対応済みで、アプリを削除→再インストールされたならバージョンも6.3なので問題ありません。
またOSのバックグラウンド動作も接続自体には関わりありません。通信会社がどこのキャリアかも関係ありません。
GALAXYS9+の設定のWi-Fiの項目で、α6400は検出されているのでしょうか?
検出されているけどつながらないのと、検出されていないのでは対応が違います。
また、Wi-Fiは、GALAXYS9+とα6400はダイレクトにつないでいるのでしょうか?
無線LANルーターを介しているのでしょうか?
α6400はダイレクトにGALAXYに電波を出しているのに、GALAXYは無線LANルーターにつながっている、とかありませんか?
状況がわかりませんので、いずれにせよ、カメラ側が忍者ライダーさんのGALAXY S9+と接続可能なのか確かめるために、Wi-Fiテザリングをしてみてください。
設定でWi-Fiをオフにしてモバイルネットワーク通信(SIMによる通信)に切り替えてみて、テザリングでα6400との接続を試みてみるのです。
GALAXYで、設定→接続→テザリング→Wi-Fiテザリング→オン
これでネットワーク名とパスワードがGALAXYの画面に表示されるので、α6400にそれを入力します。
この結果GALAXYとα6400がテザリング通信でつながるようなら、通常のWi-Fiもつながるはずですので、GALAXY側でWi-Fiダイレクトを妨げる何らかの設定がなされていると見ることができます。
書込番号:22497396
2点

皆さんありがとうございました。
帰宅して、アプリアンインストール、スマホ再起動、アプリ再インストール、カメラのSSIDリセット、アプリ起動の順番で行ったところ接続されました。
昨日はいろんなパターンでトライしたのですが繋がらず諦めていたところでしたが何故か繫がりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:22498246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニー製以外の他社製レンズでも
「リアルタイム瞳AF」や
「リアルタイムトラッキング」や
「ファストハイブリッドAF」は、動作するのでしょうか?
α6400ボディ と シグマ16mm F1.4 DC DN [ソニー用]の購入を検討しています。
上記の機能が問題なく動作するなら即購入なのでアドバイスをお願い致します。
6点

>seiroggnさん
シグマ16mm F1.4 DC DN所有していますので
3日前に購入したα6400ボディ につけて試してみましたが
問題なく動作しています。
書込番号:22493486
18点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
風景や人物、料理等撮影し、フェイスブック等で時々投稿したりして、楽しんでいます。今回、SONYの一眼は、初めてで、使い方が今一つわかりません。CANONは、wifeも、Bluetoothもすぐつながるんですが、α6400は、うまくつながりません。スマホは、SONYのエクスペリアXZ1です。わかる方いらしたら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:22492415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私鉄沿線さん
当方ヘルプガイドの「ネットワーク機能を使う」で問題なく繋がっています。
ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/index.html
書込番号:22492536
6点

>私鉄沿線さん
おはようございます。私は、xperiaZ4(SO-03G)という結構前のスマホを使用していますが、カメラのグリップ側のサイドにあるNFCを利用し、スマホのNFCマークとタッチするだけですぐにPlayMemories Mobileが起動しました。同様に起動すると思うのですが、駄目でしょうか?
書込番号:22492568
3点

Andoidのスマホで1枚1枚の転送ならNFCワンタッチシェアリングが楽でしょうね。以下のリンクをご参照下さい。ヘッドホンでも手動で上手く繋がらない時にNFCだとあっさり繋がる事があったりします。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126411.html
書込番号:22492733
1点

wifeはカメラにはつながりません。WIFIでつないで下さい。
カメラの液晶に2次元バーコードを出して、それをスマホ内のアプリ経由で読ませます。スマホの設定からつないではダメです。
書込番号:22492807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一人ずつ、お礼を返信するのが、礼儀でしょうが、ご容赦ください。皆さんのおかげでほぼ、画像転送等できました。ありがとうございました。
皆さんは、Bluetoothを繋げることはできたでしょうか?
書込番号:22493918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さん直ぐ誰とでもつながるのいやかも
wife
再起動
書込番号:22494416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとおりですね。wifeでなく、wifiでした。失礼しました。
書込番号:22494568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400を使いこなして、楽しいカメラライフを送っていきたいと思います。皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:22494577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
子供の成長速度に最近ビビっており、今しか撮れない子供達を良い写真におさめようと、デジカメを新しくしようと検討中です。
用途:4歳と1歳の子供がメインで、旅行で風景、家族の集合写真も。公園など普段の持ち歩きします。
※運動会、お遊戯会は望遠レンズをレンタルします。
予算:10万前後
所有カメラ:GF2(Panasonic) ※標準レンズのみ
所有ビデオカメラ:HC-V550M(Panasonic)
今までスマホとGF2で撮影していましたが、私の親のフルサイズ一眼レフ(ニコン)の画質を見て、質感の違いにかなりショックを受けました。
室内での撮影もGF2だと暗すぎて、綺麗に撮影出来ません。
そのカメラを1日借りて見ましたが、デカイ&重すぎる為、普段使いは出来ないと判断。※予算的にも厳しい。
色々Webで調べて、最終的に表題の2つに絞りました。
※80Dも候補でしたが、重すぎて断念。
2機種とも実機を触ってみて、重さ&大きさに納得しています。
それぞれの感想としては
G8→液晶がショボい?何か暗く感じる。持った感じがカメラっぽくて好き。
α6400→液晶綺麗。持った感じがGF2と同じ感じでコンデジみたい。
でした。
普段のもちあるきをデジカメに集約し、公園や旅行先でのムービーも撮影したいです。
※お遊戯会等の行事にはビデオカメラも追加して撮影。
AFの数は、中央一点に絞ろうかなぁと考えており、あまり重要視していません。
※それは違うとご指摘あればご教授願います。
GF2は4歳の子がカメラに興味があるので、5歳になったらあげようと思いますが、それまではサブ機として使います。
検討しすぎてどちらにしたら良いか良くわからなくなってしまい、皆様のご意見を頂けないでしょうか。
購入は焦っていないのですが、下の子が立ち始めているので、3〜4月には決めたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22492019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■超底値
α6400との比較ですよね? どうしてGX7MKIIIが落選したのが不思議…(^^;
G8にどうしても欲しい機能が無ければ
GX7MKIIIの標準ズームレンズキット \71,230 か
GX7MK3IIIの単焦点ライカDGレンズキット \108,941 の方がいいと思いますが。。。
特にGX7MKIII ブラックの標準ズームレンズキットは3段下げの底値のさらにどん底!!!
■α6400 高倍率ズームレンズキット\145,683
キャッシュバックで2万円戻って\125,683ですか。
私も欲しい?(汗)
書込番号:22492227
6点

ゆるゆるキャンパーさん こんにちは
α6400でしたら G8よりも高感度に強いと思いますので レンズの暗さISO感度でカバーできるとは思いますし ISO感度上げずに撮影できる25oF1.4でも今より有利になると 難しい問題ですよね
でも 単焦点の方がISO感度上げるより良いように思います でも 25oだと室内で使う場合 写す範囲が狭く感じますので 予算10万でしたら LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットが良いように思いますし 標準ズームは GF2の物を流用するの主良いかもしれません。
書込番号:22492452
2点

>ゆるゆるキャンパーさん
毎日、携行されるのでしたら、
GF9かGF10がおすすめです。
私は、旅行と散歩用としてGF7も使っています。
書込番号:22492453
2点

>ゆるゆるキャンパーさん
おはようございます。子供の成長は、マッハのごとくで、あの時の写真を残して置ければ、などなど考えてしまいますよね。お気持ちよくわかります。私も、小さな子供を抱えていますので、日々、格闘しつつ、子供たちの姿を写真に写し、留めおこうとしております。
私はpanasonic製のGX7mk2を持っています。また、この機種も発売日に購入して使用を開始しております。この機種の瞳AFとトラッキングAFには驚いています。今後、子供たちの日常を切り取るのに、真っ先に持ち出すのは、この機種だと思っています。まあ、万能ではないですが、ピンボケを少しでも減らせるのではないかな、と、まあ、カメラだよりで何なのですが。
それでも、部屋の中で撮影し、きれいに残したいのであれば、明るい単焦点に外付けフラッシュに勝るものはないわけで、決してマイクロフォーサーズ機の写りが悪いのではなく、感度を上げなければならない暗いところでは、分が悪いだけです。
事実、明るい表で撮影すると、どんなカメラやセンサーサイズでも、綺麗に写りますから。
というわけで、この機種を購入しても、結局、最低でも明るいレンズは欲しくなります。せめてE35mmF1.8OSSは必要となるでしょうね。または、それ以上に広角。
手振れ補正は、どうせ、動く回る子供を撮るのにシャッタースピードを上げなければならないので、あってもなくても大きくは変わりません。
レンズが準備可能であれば、この機種は、子供撮影にかなりの恩恵を与えてくれると思います。できればフラッシュもあった方がより撮影が便利になります。私はニッシンのi40を持っています。小さくて、わたしの様な素人には十分な性能です。
ただし、これは、AF性能以外では、マイクロフォーサーズ機でも同じことが言えます。光量さえあれば、十分綺麗に撮れますので、今一度考えてみるべきだと思います。特にPanasonicのDFD空間認識AFは、かなり良いところまで来ていますので、新しい機種であるGX7mk3などは、今のお手持ちのGF2より、動く子供に対応可能ではないでしょうか?画素数も上がっているし、高感度性能も上がっていると思われます。
いずれにせよ、現状より画質は上がると思われ、歩留まりも良くなる可能性があると思います。AF最優先なら、α6400、コストパフォーマンス重視でG8やGx7mk3、そして、どちらにせよ明るい単焦点広角のレンズと外付けフラッシュ、ということになるでしょうか?
書込番号:22492666
1点

4Kで長時間動画撮りたいのならパナの方が良いかと思います。
外部マイク使用予定ないのなら、安くなってるGX7MK2というのも有ります。
レンズは、H-X025、H-X015の単焦点は優秀ですが、利便性も考慮してH-ES12060。
パナもキャッシュバック有りますから(MK2は対象外)お得です。
SONYはAF優秀だし、長時間の4K撮らないなら良いと思いますが、
キットレンズ性能はあまりよろしくないようですね。
レンズ追加すれば良いんでしょうが、MFT比で大きくてお高いですよね。
本体に手ブレ補正ないし・・・
ちなみに私はGX7MK2+H-X025を使っていますが、普段使いには十分すぎる性能です。
書込番号:22492697
4点

こんにちは、はじめまして。
今しか撮れない柔らかい子供の雰囲気、そして春の雰囲気、
私ならレンズから選びます。パナライカ25ミリはとても味わいのある色でおすすめです。フジを使ってますが、まだパナライカの雰囲気にまさるレンズはないですね。性能というより抒情的な描写を大切にしてるレンズです。発売から時間が経ってますので話題になる事は少ないですが、いい雰囲気のレンズです。明るいので、室内でもおすすめです。
書込番号:22492846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日々の子供の成長写真はカメラやレンズの性能に依存しないのでは。
むしろ何処でも何時でも撮れるほうが重要のような。。。
書込番号:22493070
2点

>AFの数は、中央一点に絞ろうかなぁと考えており、あまり重要視していません。
※それは違うとご指摘あればご教授願います。
それは違います。
今どき、中央一点で撮るなんて時代遅れです。動きまわるものを中央一点でジャスピンで撮ろうと思うとかなりの熟練度がないと無理ですし、構図が偏ります。
一度、6400のリアルタイムトラッキング機能やリアルタイム瞳フォーカス機能を使って、動きまわる子供さんをモデルにAF-Cで撮ってみると、他社のミラーレス機やレフ機のカメラとAF性能が全然違うのがよくわかると思います。初心者でもジャスピンの写真が量産できます。
動画も4Kで30分しか持たないというのも、温度設定を標準にしていただけで、高の設定すれば、1時間以上連続で撮れますすので、まったく実使用に問題無いです。どうも、いい加減なレビューや情報が氾濫していて、困ったものです。
暗いところでも、m4/3機より強いのは、6400の方がセンサーサイズが大きいので、当然です。
あえて、予算に問題ないのなら6400の一択です。
書込番号:22493253
9点

皆様返信が遅くなりまして申し訳ございません。
>旅の達人さん
動画撮影も行うため、GX7MK2・MK3は除外しました。
MK3の方がセンサーも新しいし、静止画は綺麗に取れるとはわかっていますが総合的にG8で考えています。
>もとラボマン 2さん
確かに25mmだと室内は狭いですね・・・
GF2のレンズキットの14mm(G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014)を使っていますので、DG15mmは魅力的です。
今持っている、安物&古いレンズと結構ちがってくるでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。
店頭でG8の重さ・大きさを手に持って考慮したけっか、G8でもいけると判断しました。
最悪GF2を持っていくか、サブ機を追加します。
>narumariさん
非常に的確なご意見ありがとうございます。
水曜日にアマゾンセールで中華ストロボのTT600を購入してみました。
GF2+14mm(H-H014)でも非常に明るい写真が撮れました。
AFはG8レベルで十分かなぁと店頭で見比べて感じました。
GF2と比べると全然よくなっているので、比較対象がまちがっているかもしれませんが…
>たつまさん
外部マイクも使用してみたいので、GX7ではなくG8にしてみようと思います。
H-ES12060はほしいですが、価格的に難しいですね・・・
コツコツ小遣いをためれるまで、G8ならレンズキットのものを使います。
α6400も追加レンズは予算的に難しいそうです・・・
>Lazy Birdさん
H-X025のご意見ありがとうございます!
カメラのキタムラでパナライカではない25mmが、価格最安値+1万でセットになっているので迷っていますが、
どうせ買うならパナライカにしてみようと思います。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
おっしゃるとおり、すぐに持ち出して撮影できるのはコンパクトなカメラやスマホですよね。
今週からGF2(ストロボTT600もつけっぱなし)をリビングに出しっぱなしにして、
ふとした瞬間を撮影しまくっています。
>Ranzo3さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに試しに顔認証AFでの撮影は一点でやるよりも楽に綺麗に撮影できました。
AF改めて考えると凄い技術ですね!
本日、ビックやヨドバシでα6400の瞳AFを試してみましたが、ものすごいスムーズで驚愕しました。
ピントが合いまくりで、ミスショットがかなり減りそうです。
しかし、G8でもGF2に比べたらかなり進化しており、必要十分かな?と思いました。
返信の内容にもありますが、G8にて購入をすすめようと思います。
採用要素としては、
@予算(α6400のレンズ追加コスト)
A必要十分な機能(1600万画素・手振れ内臓・動画撮影機能etc)
でした。
もう少し予算があればα6400にしていましたが、身の丈にあったカメラライフを送ろうと思います。
皆様、多くのご意見・ご指摘をいただきまして誠に有難うございました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22507698
4点

たぶん2年後に後悔するよ。
あの時2万円ケチらない方が良かったと。
α6400は子供が元気に動いても高速AFと瞳AFで追随する。この性能はGF8とはけた違いに良い。
それにビデオもα6400は30分停止が無くなっているので長く撮れる。
俺はこのためにα6400が欲しいくらい。(後継機α7000を待ってるが、待ちきれずにα6400を買いそうになって困っている)
ビデオ10ビットが欲しいのだが、今のα6400が良すぎて良すぎて我慢できそうにない。困ったよー。
スレ主様も、この際最高のα6400にした方が良いと思う。
センサーだってM4/3の倍あるし、センサー技術もAPS-Cのほうが上だし、室内では絶対にセンサーが大きい方が得をする。
室内では
α6400が 7:3 でパナG8よりも良い。
屋外静止画では
α6400が 6:4 でG8よりも良い(少しだけ高解像になる)
屋外で子供が駆け回ると
α6400が 9:1 でG8よりも良い
α6400はどういう場面でも良いですよ。
そうそう、GF2は初期のM4/3ではありませんか?
俺も買ったよGF2。 M4/3には期待していた、夢いっぱいだった。
その後、ソニーから倍の大きなセンサーのNEXがでたので、乗り換えた。
その後4倍の大きなセンサーのフルサイズがソニーから出たので併用しだした。
GF2は期待したが、さらに良いカメラをソニーが出してしまった。
いまさらM4/3を買うのは止めた方が良い。これは技術の行きどまりだよ。
パナもそれを知ってるから、フルサイズに転進したのだ。いずれM4/3からは抜けるよ。
技術の粋を集めたのはα6400でしょう。
AI組み込みで賢いAFになっている。しかも早いAFだ。
スレ主様、今の数万円をケチると後で手痛い思いをしますよ。
お子様が駆けだしたら、途端にα6400との差が目立つようになる。
それに、技術の流れは明確にM4/3が衰退して、APS-Cとフルサイズが繁栄する方向に流れている。
光り輝いているα6400を捨てる気が不思議でならない。
こんな良いカメラ、俺も引きずられて買いそうだ。α7000を待てないほど良いカメラだよ。
書込番号:22507871
2点

>ゆるゆるキャンパーさん
私もスレ主と似たような環境で室内で子供をどう撮るかでいろいろ悩んで、いろいろ使ってみました。
そして、ソニーのRX100シリーズ、α6300、パナGx7Mk2+ライカ15mmなどを使ってみました。
結果から見ると、写真だけで考えるとGX7MK2+ライカ15mmは悪くない選択でした。ソニーより使いやすくていい感じです。
ただ、4K動画がだめでした。4K時のAFが遅すぎて使い物になりません。AFするとしたら1〜2秒以上かかります。
子供の運動会用にほかのレンズも買いましたが、写真以外の4K動画でまともに取れたものがありませんでした。
(AFをやっと合わせられたとしても、人が前をスーッと通って行ったらまたAFされるのに4~5秒かかります)
DFDを使うG8も同様な可能性が高いので、4K動画を撮る目的がございましたら、確認してみてください。
ちなみに知り合いの話ではDFDを使う機種はだいたい同じと言ってました。
今年発表したLumix S1も似たような問題があったようですが、最近のFirmwareでそれなりに改善されたようです。
この動画は改善前の動画ですが、Gx7Mk2はこれよりもっと酷かったです。参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=8bX9kFaJhjA
そして、いろいろもどかしくて、持ってるのを全部売って旅行用にRX100M6を購入しました。
ライカ15mmの映りは気にいりましたけど、Gx7Mk2のセンサーは古く高感度でのノイズが多かったので室内写真でがっかりする部分があったのです。
Mk3は新しいセンサーなのでISOノイズが改善されてるかもしれませんね。
後、旅行行って使うズームレンズは映りがいまいちだったし・・・
結局RX100M6では室内での子供写真が厳しすぎて、安くなったα7iiを買いました。
レンズもいくつか買いました。高感度も6400までなら何とか行けそうですし、レンズの明るさもあるからぐっと良くなりました。
他にズームレンズもあるけど、重くなりすぎるからα7iiは単焦点だけを使って、ズームと動画はRX100m6で撮ってます。
今はα7Riiかα7iiiに変えるか悩んでます。(室内でサイレントショットが出来ないのとやはり4K撮りたい気持ちがあって)
参考にしてください。
最後にα6300も短い期間使いました(最近いろいろ中古を安く買えていいですね)
α6400もそうですが、手ぶれ補正がないとレンズのOSSだけでは子供撮るには厳しいです。
レンズはSEL25F18Zが35mm相当でいいんですけど、写真だけで見るとパナソニックのコスパが高いと思います。
最後にLightroomなどで後加工しなくて写真がメインなら、CANONのミラーレスも選択肢の一つだと思います。
何よりレンズの選択肢ーが多くて、値段も抑えられますから・・・
ソニーFFはいいですけど、30〜35mmでF1.8ぐらいの手軽なレンズがないです。GMはバカ高くバカでかいし。
RX1とぶつかるからかな・・・
書込番号:22508339
0点

>orangeさん
>空気読めないやつさん
結局G8ではなく、G9にしました!
ボディだけだとα6400と同価格帯だったので。
しばらくレンズはGF2のを使って、書いたしていきます。
アドレスありがとうございました!
書込番号:22517082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。アイドル現場で写真を撮ってみたくなりなり、なんとなくα6400が気になっているのですが、もし購入するとなった場合、高倍率ズームキットかダブルズームキットのどちらを購入したらいいしょう?基本的に野外もありますが、ライブハウスやクラブでのライブで動くアイドルをキレイに撮れたらなとおもってます。整番によってステージに近いときもあれば少し離れる時もあります。あと、ほかにもこっちの方が向いてるっていうような機材あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22491075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月ノ命さん
ライブ撮影なら18-135が良いでしょう。
明るいレンズとしてソニー50 1.8oss は必須、
あとはシグマ30 2.8 か、できれば ソニー28 2.0
があればまずは充分でしょう。
書込番号:22491125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>整番によってステージに近いときもあれば少し離れる時もあります
ここが選択のキモになりそうですね。レンズ交換の暇があるなら望遠側の焦点距離が長いダブルズームキットのほうが有利ですし、そんな時間がない時は高倍率ズームレンズキットのほうが向いていると思います。
ステージ上のアイドルとの距離がわからないので何とも言えませんが、高倍率ズームレンズで望遠側が足りない時はカメラ内蔵のデジタルテレコンや超解像ズーム機能でカバーできる場合もあります。
書込番号:22491144
3点

レンズの焦点距離は、
被写体との距離とさらには
どう撮りたいかで
必要な長さは変わってきます。
どちらが良いかはなんともです。
それよりも、
室内はカメラにとって暗くて苦手な場所です。
更には、動き物ものとなると
さらに難易度が高くなります。
会場の明るさによって大きく左右されますが、
ある程度動きを止めたいなら
シャッタースピードを上げることになります。
で、シャッタースピードを上げために
ISOの感度を上げることになるかと。
その時に高感度のノイズに満足できるかになります。
満足できないとキットレンズのような
F値の暗いレンズてはなく
明るいレンズが必須になっくるかと。
書込番号:22491181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まがは何はともあれダブルズーム。
それで何か不満があれば広角やら明るいレンズやら買い足し。
標準ズーム1本で挑むのはないかなぁ。
書込番号:22491196
2点

返答ありがとうございます!
これはズームキットを購入するのではなく、ボディだけを購入してレンズを別に購入する方が良いということになりますか?
書込番号:22491240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます!
整番によってステージ近くに行けた時はそこから動くことはありません。後ろの方になった時もそこから終わるまで動くことはありません。
まだアリーナ級のアイドルさんではないので、ライブハウスなどのそこまで広くない現場になります。前方からだとだいぶ近いです。10mから15mくらいかと。
後方になった場合は写真撮影より素直にライブを楽しむスタイルになると思います。
書込番号:22491250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご返答ありがとうございます。
お答えから察すると、キットレンズで購入するより、ボディのみ購入して、暗所に対応したレンズを購入する方良いということでよろしいでしょうか?
例えばライブハウスではなく、日中の明るい野外の場合だとキットレンズでも対応できますか?直ぐにはたくさんの予算はないもので。
書込番号:22491271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
ご返答ありがとうございます!
そうですよね。なんとなくそうなるだろうなとは思ってましたが、予算の都合上できるだけまかなえる感じのがあれば良いなと思いました。とりあえずは日中の明るい野外での撮影を視野に入れて考えることにします。
書込番号:22491282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月ノ命さん
お行きになる現場がどんな感じか分かりませんが
レンズ交換している暇有りますか?
もしヒマがなければ高倍率ズーム
もし距離も遠いなら
SONY RX10M4やPanasnic FZH1
の様なレンズ一体高倍率ネオ一眼の方が
的確に写真が撮れると思います。
書込番号:22491306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月ノ命さん
ご返信ありがとうございます。
別のレンズが必要かは
会場の明るさ次第と撮影位置次第と
月ノ命さんの
満足次第で変わってきます。
書込番号:22491448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月ノ命さん
似た質問と回答例がありますので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい
[質] ダブルズームと高倍率セットで迷ってます。
http://kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22450950/
書込番号:22491568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度だけ撮影目当てで撮影可のライブに行ったことがあります。(カメラは6500)
6400は高感度画質でフルサイズ機と比べて見劣りするのと、目的にあったレンズが無いので
お勧めしません。
撮影目的からして暗いライブハウスでの撮影をあきらめるのでは意味がありません。
他の人と比べるかどうかは別ですが、機材にお金をかけてる人は当然フルサイズ機に望遠単焦点で
撮影されています。APS−Cとf5.6クラスの暗いレンズではツイッター投稿サイズくらいで比較しても
画質ではっきり見劣りします。
Eマウントのf2.8ズームは全部フルサイズ用です。APS−C機でも使えますが、無駄に高いレンズを買うことになる。
7IIIは予算オーバーかもしれませんが、7IIあたりを購入してレンズを徐々にそろえていったほうが
良いと思います。が、200mmでは足りないかもしれないので、その場合はやっぱりレンズが無いってことになりますね。
価格がこなれたフルサイズの一眼レフとシグマやタムロンのf2.8ズームを組み合せたほうがよいかもしれません。
顔認識が使えないので使いこなしは必要ですが...
書込番号:22491893
1点

名前通りの方ならこの機種のキットでは不満が出ることが多いと思います。
本体はこれで行くとしてもライブ用のレンズは別で用意したほうがいいでしょう。
最低でも望遠F4通しのズーム、可能ならF2.8通しのズームはマストです。
あとは前の方を取れたときのためにタムロン28-75mmF2.8通しか広角のF4通しレンズはあった方がいいです。
あくまで予算が許せばですが。
この手のキットレンズでは暗すぎて(レンズ的に)SSを稼げず結果的にISOをかなりあげることになり画質が落ちます。
書込番号:22491992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々と教えていただきありがとうございます!
暗所で使えるズームレンズはだいぶかかりそうなので、当面は野外(リリースイベント等)での近距離撮影したりして楽しみます。そして徐々にいいレンズを購入していってライブハウスでの撮影にも挑戦してみる方向でいきます。
どの機材を購入するかはもう少しお店通ったりして決めようかと思います。
ご返答ありがとうございました!
書込番号:22492009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





