α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,699

(前週比:-3,862円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,699¥177,190 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,699 (前週比:-3,862円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。α6400でカメラデビューを考えてます。
初心者が購入するならダブルズームセットがよろしいでしょうか?
動画も含めて色々撮りたいと思っています。
高倍率セットのが交換の手間や比較的新しい商品なので性能が良い?のかなとも思ってます。

ただ望遠の長さとパワーズームレンズの持ち運びの良さでWズームセットが無難なのかなとも思います。
将来的には単焦点も買いたいと思ってますが、予算の関係でまずはどちらかで勉強したいと思っています。

2つのレンズセットについてご意見等お聞かせ頂けたらと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:22450950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/08 09:45(1年以上前)

なっそさん こんにちは

これは個人の好みも影響するので 判断難しいのですが 自分が選ぶのでしたら 50oで望遠側が切れてしまいそれ以上は望遠ズームに変えないといけないのですが 50oでは足りないことも多くレンズ交換頻繁に行わないといけないので手間がかかるため 高倍率の方を選ぶと思います。。

でも このセットの場合 高倍率と言っても 望遠側135oまでしかないので それよりも望遠側が欲しい場合や 自撮りしたい場合 コンパクトなレンズが相性が良いので このような使い方する場合は Wズームが合っていると思います。

書込番号:22450969

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/08 11:10(1年以上前)

>なっそさん

高倍率は発売したばかり、ダブルズームはもう何年も前に発売しています。

レンズは最新の設計の方が確実に良いので、迷わずに高倍率ズームをの購入をお勧めします。

書込番号:22451112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/08 11:14(1年以上前)

吾輩ならば
パワーズームキットに
タムロン18-200かソニー18-105or16-70にしたいですね\(^^)/

書込番号:22451121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 11:32(1年以上前)

初心者が購入するならダブルズームセットがよろしいでしょうか?

⇒50mmでF4
100mmでF5.6
200mmでF8
人の身長で撮影視野を切り取り
背景のボケ方はどれだけ違うのか?
そんな実験をするには最適で
使い方によれば写真撮影の上達が早い
格安なセットだとは思います。

書込番号:22451143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/02/08 11:58(1年以上前)

>なっそさん
2年前にα6000ダブルズームセットで購入しました。望遠の方はそこそこ使いましたが、短い方は非常にコンパクトではありますが安かろう悪かろうなレンズでまったく使わなかったです。
メインの常用ズームとしてはSEL1670Zを、望遠はダブルズームキットのレンズをしばらく使っていましたが、18-135mmの高倍率ズームが出たときにレンズのみ購入、以降はこれ1本で済ませることが多いです。
高倍率セットの18-135mmは35mm換算で27-202mm相当ですので、たいていの場合これ1本で事足ります。

広角側がもうちょっとと思う時もありますが、10-18mmも持っているのでたまにそれを持参しています。

書込番号:22451175

ナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/08 12:16(1年以上前)

>なっそさん

はじめてのカメラ、レンズ選び、難しくもあり楽しくもありますねー。

撮影スタイルとして動画もお撮りになるということですので
次のような条件を満たすのがいいと思います。

動画のズーミングがあるので広角からある程度望遠まで1本でできる
動画のズーミングをスムーズにするため、電動ズーム(PZ)が良い
もちろん画質も良いレベルのレンズがほしい

となると、キットのレンズの中には該当のレンズがないので
α6400ボデイに次のレンズはいかがでしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18105G/feature_1.html

動画撮影についてもよく考えられていて、画質も良いと思います。
 

書込番号:22451208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/09 22:21(1年以上前)

もうすぐシグマのEマウントズームレンズ出るらしいよ
それまで待てないなら、普通にEマウントの18-200買ったら
135ミリは短いし、ダブルズームキットはレンズ交換面倒くさいよ
55-210付けっぱなしになるかも
であれば、18-200買った方がいいでしょ

ソニーは小売店だとボディーとレンズ同時導入すると値引きサービスしてくれるお店多いよ
しかも、55-210も18-200もテレ端ほとんど同じだし、重さも同程度
ほとんど値段以外に違いがない

望遠不要で明るさ重視なら、E PZ 18-105mm F4 が一番いいレンズだと思う
明るさあって、F値不変は実際使うとその便利さ実感出来る
しかもコレは電動ズームも使えるから、動画も撮りやすいから
コレが5万で買えるってソニーの良心だと思うよ

書込番号:22454686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/02/10 01:53(1年以上前)

>なっそさん

こんにちは。
まず、どういうシーンでカメラとレンズを持ち出すのかを思い浮かべるのが良いと思います、
特に普段のスマホ撮影と比較して。



スマホは事前に撮影予定を立てなくても、突然撮りたいモノに出会ったとき撮れる価値がとても大きい。

ミラーレス一眼は高画質と引き換えに、外出する時点でカメラを持ち出す決心と準備が必要。

レンズ交換だと更に撮影イベントを事前に検討して、カメラだけでなく複数の交換レンズ一式を持ち運ぶカバンなどが必要、
つまり重量とサイズは、実は持ち運ぶ機材全部を考える必要がある。Wズームで望遠使うならレンズ2本とボディの合計です。

そう考えると、スマホと比べ自由なフットワークや撮影機会の遭遇にかなり制限がかかるので、その制限を減らし、跳ね返すだけのメリットを考えて選ぶと良いでしょう。



私としては、最近発売で人気も高く旅行や外出でも一本でカバーできる E18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135 付きのキットがおすすめです。
APS-C専用で小型軽量、レンズ内手ぶれ補正付きなので、小型軽量ボディα6400とのマッチングは最適。

望遠、高画質、逆光でも撮れるEVFなど、スマホでなく一眼を使うメリットが十分得られ、
将来的にさらに表現を追求して単焦点やフルサイズ兼用レンズ追加へとステップアップした場合でも、便利ズームとしてそのまま活かせる。

ご参考に。

書込番号:22455093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/10 07:52(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
高倍率ズームにしようかと思います。

書込番号:22455334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 08:00(1年以上前)

ちなみにどんな被写体をどの位の距離からどの大きさで撮りたいか想定してますか?
ちなみに18-135のテレ端だと、例えば170センチの人物を縦に全身撮影する場合、135ミリだと約10mからになります
200ミリだと約15m迄離れられます
ご参考まで

書込番号:22455347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/10 19:34(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございました。参考になります。
現状望遠は多少あったら良いな位の感じです。風景よりは人や小動物を撮りたいと思っております。
静止画メインですが、スローモーション等の動画にも興味があります。

書込番号:22456831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/10 21:38(1年以上前)

機種不明

距離20~160m、NikonやSony他APS-C実f=200~400mm

ご参考まで(^^;

書込番号:22457189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/13 08:35(1年以上前)

皆さんがお勧めのように高倍率ズームのほうがいいと思います。

わたしも、身近な初心者に高倍率ズームキットを予約させました。結局、ダブルズームキットは、普段は初心者の場合、レンズ交換が面倒なので小さい方の16-50しか、使わない場合がほとんどだと思いますので、高倍率ズームのほうが便利で遥かに汎用性があります。

あと、レンズ性能も18-135は、かなりいいレンズで、プロでも結構使っていますよ。

それに比べ、ダブルズームキットのレンズは、性能的にもイマイチです。

もっと、慣れてくれば、他にいいレンズがAPS-C用でもソニーの場合、いっぱいありますので、とりあえず、高倍率ズームで撮影の楽しさを学んだほうがいいと思います。

書込番号:22463022

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 暗所での撮影

2019/01/31 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:147件

F値のレンズを追加購入して、
暗所での撮影を期待してますが
おすすめのレンズとかありますか?

書込番号:22433911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/31 22:18(1年以上前)

F値のレンズを追加購入して

⇒??
少々 解読にお時間ください。

書込番号:22433940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/31 22:24(1年以上前)

f値の明るい単焦点レンズを購入して暗所で手持ち撮影されるおつもりなら、このカメラはボディ内手ぶれ補正がありませんので手ぶれが懸念されます。手ぶれ補正付きのレンズをご購入されることを強くお勧めいたします。

書込番号:22433966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/31 22:25(1年以上前)

オススメは、SEL24F18ZとSEL55F18Zこの2本が有れば、大概間に合います。

書込番号:22433967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/31 22:28(1年以上前)

追記です。
手ブレ補正が無い組合せになりますが、そんな事は、気合いで乗り切ります。
手ブレ補正の無いレンズの方が有るレンズよりも画質がよい場合が多いです。

書込番号:22433975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2019/01/31 23:55(1年以上前)

>謎の写真家さん

失礼しましたー

F値が2前後のレンズを購入して…
でした

手ブレ補正のついたレンズで、
できればソニー製がいいのかな?と思ってました

書込番号:22434170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2019/01/31 23:57(1年以上前)

>gocchaniさん

ありがとうございます
書き損ねている部分まで、ご理解頂きまして。

手ブレ補正付きのレンズを考えています

書込番号:22434174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/01/31 23:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます
手ブレ補正なくても…ってことですね

腕に覚えがある訳では無いので
なかなか悩ましい問題ですが
ご指摘の方が腕自体は向上する可能性あるし、
楽しめる…ということかもですね( ^ω^)

ありがとうございます

書込番号:22434179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/01 00:06(1年以上前)

シグマ30mmf1.4 \(◎o◎)/!
手振れが気になるならソニー35mmf1.8OSS。

書込番号:22434191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/01 01:23(1年以上前)

>だぁちゃんさん
 
 目的はライブハウスでの撮影ですよね。であれば、どの程度の距離から、どの程度の大きさに撮りたいのかを決めれば、おおよそ何ミリくらいのレンズが必要になるかが判断できます。
 以下のサイトなどで、その目安を探してみてください。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

 必要なレンズの焦点距離が分かれば、おのずと候補は絞られます。そこで予算と相談するなり、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、該当レンズを検索して、作例を確認して判断すればいいと思います。

書込番号:22434279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 08:00(1年以上前)

>杜甫甫さん

ありがとうございます
純正レンズの方がいいのかな?と思っていましたが、シグマのレンズも候補にしてみます
何より、価格が手頃でいいですね

書込番号:22434528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 08:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん

うわぁー
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
感覚的に把握できていいですね

書込番号:22434538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/01 08:35(1年以上前)

>だぁちゃんさん

軽いカメラには軽いレンズを、
重たいカメラには重たいレンズを
だと思います。

単焦点はMFレンズ、ズームはAFレンズがいいかと思います。

SONY版のマウントアダプターが豊富なので、
オールドレンズでチョイスされるのも、面白いかと思います。

書込番号:22434584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/01 09:56(1年以上前)

私は 杜甫甫さんが書いておられた シグマ30mmf1.4 をα6000に付けて
結婚式の披露宴や同級会の集合写真・宴会写真を撮りましたが
手ぶれも無く 値段の割には綺麗に撮れていました。

高齢になり 普段から体が揺れてる私 撮影は全て連写です。

書込番号:22434730

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/01 11:10(1年以上前)

手ぶれが気になるならSEL50F18で良いんでないすか?
画質は文句ないし1本持っていて損はしないと思います。
画角が狭い、もしくはもう少し望遠系が欲しくなったらその時は
手ぶれ補正なしも含めて検討されたらいかがでしょう?

書込番号:22434905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/01 12:46(1年以上前)

手ぶれ補正があったおかげで、ぶれなかったのか、ぶれたのかなんて、たまたまです。
プロであっても、結果手ぶれ補正のおかげだったのか否かなんてきにもしないし、わかりようもない代物。

花火を1秒10枚撮って、手ぶれ補正ありなら、見れる写真が1.2枚あるかもしれない。
なしなら全滅。
だけど、普通写真を撮りたいひとは、三脚を用意して、10秒、7.8秒とかで撮影する。そのときゃ、手ぶれ補正をオフにしなきゃ逆にブレるし。

ただ、動画を撮影する人は有無では結構変わる。
それでも手ぶれ補正ありでも、AFをオフにしなきゃ、一眼どうがは見せられるのが苦痛になる。

動画ならスマホで。

まぁ、手ぶれ補正。あったらありかもしれんが、あるおかげでOFFにし忘れた失敗もでるし。
動画メイン以外は必要なし。
動画メインで、素人だったら考え直せ。という。

書込番号:22435128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/02/01 13:18(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正がないのがα6400の残念なところですね。
まだ誰も勧めていませんが。
SONYの35mm/F1.8 OSSなら手ぶれ補正もありますし。
扱いやすいレンズではないでしょうか。

書込番号:22435192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます
何事もバランス…ということですね

MF、AF…参考にさせてもらいます

オールドレンズはとりあえずハードル高そうですが、おいおい、そういったものも楽しめるようになれば言おですね

書込番号:22436274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:28(1年以上前)

>もつ大好きさん

ありがとうございます
私は落ち着きのないタイプですし、あたふたと動揺して大変なことになるのでは?と心配していましたが、ご経験に基づくアドバイスで安心いたしました

書込番号:22436282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:29(1年以上前)

>numan0403さん

ありがとうございます
そうですよね、使っていく中でニーズに合わせて買い足すこととし、まずは無難なところから…
手ブレ補正がなかったから?と後から後悔するくらいなら、ですかね、やっぱり

書込番号:22436286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:32(1年以上前)

>シーマン村本さん

ありがとうございます
動画はあまり考えていません
であれば、手ブレ補正なしもあり…ということですよね
手ブレ補正があったら違ったかも?という根拠のない言い訳のようなことになりそうな気もしなくはないですが、何事も経験ですかね

書込番号:22436296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:35(1年以上前)

>yjtkさん

ありがとうございます
お教えいただいたレンズは手ブレ補正もあって、いいのかな?と思ってました…
(決めた!ということではないですが)
どういうシチュエーションで使用するのかをもう少し考えてみます

書込番号:22436298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニー残価設定クレジットでα6400

2019/01/30 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

ソニーストアでα6400の高倍率ズームセットを予約する際残価設定クレジットなるものを発見しました。
現在派遣社員である自分でも審査をパスする可能性あるんでしょうか?
そもそもどういった層に向けたプラン何でしょうか?
色々個人情報を入力して落ちたら何だかなぁ〜って感じですね

書込番号:22431153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/30 18:33(1年以上前)

これって、新規にクレジットカードを作るのではないと思いますが。
単純な月賦払いに似てると思います。
ちがう?

書込番号:22431175

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/30 18:34(1年以上前)

>現在派遣社員である自分でも審査をパスする可能性あるんでしょうか?

いわゆるブラックリストに載っていなければ大丈夫ですよ。具体的には過去に延滞金が滞ってたり破産扱いされていないとかです。ジャックスが信用機関に問い合わせて問題なければ通ります。

>そもそもどういった層に向けたプラン何でしょうか?

クルマなどでよくある高いけど月々の支払額を抑えたいと言ったような人たちです。勿論最終回にしわ寄せが来る事をお忘れなく!

カメラにも残価設定型ローンがある時代なんですねえ!

書込番号:22431178

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/30 18:48(1年以上前)

頻繁に買い換える人向け 買い取ると凄く高くつく
長く使うなら量販店で最安値を狙う

書込番号:22431205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/30 18:50(1年以上前)

>現在派遣社員である自分でも審査をパスする可能性あるんでしょうか?

JACCSという表示があって、クレジットお支払い計算シミュレーションをするページがあるので、一般のローン審査と同じなんでしょうね。おそらく入力を進めていくと、給与とか、他にローンがあるのかないのか(賃貸のお部屋を借りているのかとか、住宅ローンがあるのかとか)いろいろ入力する項目が出てくると思います。通るか通らないかはローン審査をする会社によりますねー。ところでJACCSは通りやすいんですか?
 

書込番号:22431210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2019/01/30 18:54(1年以上前)

カメラの値段に見合った収入が無いと、落とされる可能性は有りますね。
15万円くらいなら大抵は大丈夫でしょうけど。

2年ごとに買い換える人なら、安上がりになリますね。

書込番号:22431218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/01/30 19:15(1年以上前)

一応予算は用意しましたが月々4600円の買い取り有りに興味がありまして…
もともとスマホ等も2年待たずに買い換えるタイプなので申し込みだけでもしてみます。

書込番号:22431247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/30 21:52(1年以上前)

残価設定でα7や6500、RX1Rm2などを購入した経験があります。
2年後の最終回で「残価」を払って買い取るか、本体を返却するか2つのオプションがあります。
返却を選ぶときに、マップカメラなどで査定をしてもらって、「残価」よりも高い金額で買い取ってもらえれば、その分だけ「得」をします。
2年後に返却するときには、中古買取に強いカメラ店に査定をしてもらってからどうするかを判断をすると良いと思います。

書込番号:22431641

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/30 23:32(1年以上前)

普通のクレジットカードです。

審査は、クレジットカードが通るなら問題ないはずです。少なくとも私は
RII購入では通りました。

2年で継続するか、返却するか決めなくちゃならないので、ちょっと不便
です。要するに、半年くらいで嫌になった場合でも、2年使い続けなくちゃ
ならない。ただし、この場合、中古業者に売るという手はあります。
品物ないのに、残価をソニーに払う必要はありますが・・・。

注意点は、部品の紛失に注意することです。細かい部品でも返却しないと
結構な費用を取られます。使いそうもない部品は、箱の中に入れて返却
にそなえましょう。

書込番号:22431883

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/31 01:37(1年以上前)

残クレ正解かも
SONYの2年は結構長い
格下の新製品で下克上は当たり前だから
丁度乗り換えたく時期かもw
年功序列、順列組み合わせの他メーカーならありえないけど
ここはメーカーの気風を読んでアリ

書込番号:22432056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/01/31 14:27(1年以上前)

おそらくその買い方ですと、
2万円のキャッシュバックが受けられなくないですか?

リース契約で製品を入手した場合、対象外とあります。

書込番号:22433008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/01/31 17:45(1年以上前)

それは気づきませんでした…
確かにそうですよね…考え直してみます。

書込番号:22433328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/31 19:01(1年以上前)

クレジットカードは作りません。
まず、残価額が設定されます。
例えば、α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格を15万円として、
残価額が5万円に設定されたとします。
15万円-5万円の10万円を24回払いで支払います。毎月の支払いは4,167円になります。
25回目に残価額5万円を支払えば、カメラは自分のものになります。
カメラを返却すれば、残りの支払いはありません。
キャッシュバックは確認する必要がありますが、大丈夫だと思います。

書込番号:22433487

ナイスクチコミ!1


aoaotさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/31 21:56(1年以上前)

>アイノフェンユジさん
残価設定で購入予約後心配になってチャットでキャッシュバック対象か質問したところ大丈夫という回答でした。
ただ責任は持てませんので(そのオペレーターがたまたまわかってなかった、とかありえるので)、ご自分でチャットサポートなどを使ってソニーストアに問い合わせてみてください。※2万円差は大きいですので見た方もきちんとご自分で確認してくださいね。
年収や勤務先など入力して申し込み自体はクレジット申し込みでした。リース契約ではなくクレジット契約の一種だと思います。

書込番号:22433867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/02/01 00:46(1年以上前)

>aoaotさん
>アイノフェンユジさん

キャッシュバックいけるんですね。大変失礼しました。

ここのQAの
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/
>リース契約をして製品を手に入れました。申し込みできますか?
>リース契約の製品につきましては対象外です。
が、他に何を指すのか謎で不気味です。
混同されて残価設定を「リース」と呼んでいる可能性もありそうで。

念のため確認していただきたいですが、
チャットの外国人はあまり信用できないので、
電話で問い合わせて言質をとることをおすすめします。

書込番号:22434252

ナイスクチコミ!0


aoaotさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/01 06:36(1年以上前)

>アイノフェンユジさん
>きのやま たけさとさん
上の方の方で付属品の紛失に注意と書いてくださった方がいたので気になって検索したら、
"※ 外箱をご返却いただけない場合、もしくはご返却いただいた場合でも外箱に損傷がある場合は、減額の対象となります"と残価設定クレジットの商品返却についてというページに書いてありました。
キャッシュバックキャンペーン応募は箱のバーコードを切り取る必要があるので、カメラの返却をする場合に査定額が減額対象になってしまうかもしれません。
おっしゃる通り、サポートは外国人で正確な情報か不安だったのも事実です。私も電話で問い合わせることにします。

書込番号:22434437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/02/01 10:25(1年以上前)

朝一で審査落ちのメールきました…
新古品で7万の6300買います。

書込番号:22434788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/02/01 15:59(1年以上前)

>>新古品で7万の6300買います。

ちょい待ちな。
俺はα6400シルバーボディーを8万8千円で申し込んだよ。キャッシュバック1万5千円あればこの値段になる。あとはソニー何とかに入ってるので10%引きになってるけど。
α6400は意外と安いのです。
7万のα6300を買うぐらいなら、あと少し頑張ってα6400にするほうが良いと思う。


書込番号:22435414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/02 10:00(1年以上前)

>アイノフェンユジさん
>きのやま たけさとさん

リースっていうのは、あくまで物を借りることだから、所有権はリース会社にあります。

だから、他人から借りている物についているキャッシュバックの権利を、借りている人が行使するのは、おかしな話です。

それに対して、クレジットとは、お金を借りて物を買うことなので、所有権は買った人にある。つまり、キャッシュバックの権利があるということではないでしょうか?

書込番号:22436818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aoaotさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/06 14:48(1年以上前)

ソニーのキャンペーン窓口に問い合わせて回答が来ました。
残価設定クレジットでも必要な書類が揃えば応募でき、箱もキャンペーン応募のためのバーコード切り取りであれば返却時の買取価格減額なしだそうです。なるべく綺麗に切り取らないとだめだとは思いますが。
クレジットなのでリースとは違うのでこれで大丈夫だとは思いますが、何かの勘違いなどで私のせいになっては困りますので、
残価設定クレジットでキャッシュバックが絶対必要な方はソニーへ問い合わせてそのやり取りメールを保存されておくと良いと思います。

書込番号:22446909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/02/06 20:47(1年以上前)

わざわざお問い合わせ頂きありがとうございました。
今後利用する機会ありましたら参考にさせて頂きます。

書込番号:22447675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信31

お気に入りに追加

標準

手振れ補正は動画編集ソフトでOK?

2019/01/29 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

α6400の購入を検討しています。
動画をあまり撮らないのですが、ちょっとした仕事で撮るときがあります。
手振れ補正がないのが気になりますが、premiere proなどのソフト側で補正すればほとんど問題ないものでしょうか?

α7かα6500かα6400のどれを買うかで悩んでいます。

書込番号:22428007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/29 10:25(1年以上前)

手ぶれ補正の無いレンズを使う予定なんです?

書込番号:22428025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


noel2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/29 10:46(1年以上前)

>はてなだなあさん
ソフトでの補正は万能ではありません。まず、クロップされ画質が落ちます。あとレンダリングに時間がかかります。そして、上手くいかず、おかしな補正をすることもあります。

ただ、ちょっとした仕事でもα6400を選択する人に仕事を頼みたくないですね。

書込番号:22428066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 11:08(1年以上前)

>はてなだなあさん

> 動画をあまり撮らないのですが、ちょっとした仕事で撮るときがあります。

仕事なら、ジンバルか三脚を使うのが普通だと思います。何か、ご事情があるのですか?

> α7かα6500かα6400のどれを買うかで悩んでいます。

ジンバル載せ前提なら、レンズ込みの重さが軽い、6400が良いのでは?

なお、手振れのソフト補正が何をやっているかを知るには、OpenCVのソースコードが参考になると思います。ご自身が作成したサンプルがあれば、それをかけてみれば、こんな感じ、は分かると思います。
もちろん、商品は改良されているとは思いますが、ほとんど魔法レベルのことをする、と聞いたことはありません。

書込番号:22428109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/01/29 11:18(1年以上前)

手振れ補正ありのレンズを買う予定ですが、動画にはあまり効果がないようなので...

書込番号:22428125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/01/29 11:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。

多少のクロックアップは仕方ないと思っていたのですが、おかしな処理をされると困りますね。

α6400では信用ならないのしょうか。
中小企業のPV、SNSやサイト用の写真を撮る程度なのですが。
何キロもあるいたり、山や海外に持ち込んだりするので軽い方が良いので悩んでおります。

書込番号:22428136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/01/29 11:36(1年以上前)

>あれこれどれさん
山や海外に持ち込んだり、何時間も歩いたりするので単体で済むならそれがベストと思っておりました。
バイクの様に動くものを撮ったりすることもあるので...

ジンバルの導入も考えてみます!

>noel2さん
クロックアップは仕方ないと思っていたのですが、おかしな処理をするときがあるのは困りますね...

α6400では信用ならないのですね!?
中小企業のPV、SNSやサイト用の写真を撮るのですが、持って歩く距離が長いので悩んでいます。
RX100では限界がありますし。

書込番号:22428150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 12:29(1年以上前)

>はてなだなあさん

> RX100では限界がありますし。

具体的には、どういうところでしょうか?

なお、限界が画質的なことで(つまり、レンズの焦点距離の問題ではなく)、ソニーでなければならない、という制約がないのであれば、

キヤノンの
G1Xmk3
なども、検討対象になると思います。動画のソフト補正機能はあったはずです。

レンズの焦点距離の問題なら、選択肢の多さから、7になると思います。

書込番号:22428248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/29 13:19(1年以上前)

動画だけなら、ジンバル付きの6400でいいのですが、静止画も撮るとなった時に
6400では困るのではないでしょうか。

ただし、手ぶれ補正が本当に必要なのは、夜間の建築写真のみです。

シャッタースピードが遅いと、被写体ブレが生じるので、あまり遅くすることは
できません。自然物でも同様。

書込番号:22428358

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/01/29 15:07(1年以上前)

>はてなだなあさん
>>中小企業のPV、SNSやサイト用の写真を撮る程度なのですが。

写真なら、手振れ補正レンズだけでOKです。ただし、すでに述べられているように、夜景を撮るときには三脚が必須です。3千円の三脚はダメで、1万5千円以上、できれば2万5千円程度が必要。上を見ればきりがない。

動画では、三脚で撮れる状況なら、できるだけ三脚を使う。
動きながら動画撮影ならジンバルを使う。
山に持ち込むなら、重い三脚はダメですね。カーボンで3段以内が良い。細い三脚なら、石を入れた重しをぶら下げる。
この用途にはα6400で十分です。
これ以上を望むなら、フルサイズならα7RUが安くなってるので良いですね。

書込番号:22428549

ナイスクチコミ!6


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/29 18:02(1年以上前)

>はてなだなあさん

ジンバルがおススメです。
手ぶれ対策もありますが、手持ちでカメラを横に降る(パンする)ときに出る動きの素人っぽさがなくなって、動画のクオリティが向上します。

なので、手ぶれ補正つきボディであってもジンバルはあったほうが良いです。三脚よりはだいぶ軽量コンパクトですし。

最近、ジンバルと RX100M5A を購入しましたが、RX100M5A も新型 BIONZ X なので AF は爆速ですよ。

スーパースローモーションも撮れるし、120fps で撮って、Premiere Pro で一部だけスローにするのもよく使います。

...ただ、もし仕事で使うのに RX100 ではハッタリが効かないとかであれば、仕方ないかなとは思いますが。

待てるならば、手ぶれ補正を搭載した α6500 の後継機が出るまで待つのも良いかもしれませんね。

書込番号:22428868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:44(1年以上前)

>あれこれどれさん
すみません、スレ主です。

はい、1インチセンサーなのでPVやプローモーション写真では、もっと大きいセンサーが必要かと思いまして。
個人用にRX100を使用してますが、企業用ではどうかなと思いまして。
G1Xmk3も検討してみます!

書込番号:22428981

ナイスクチコミ!0


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:48(1年以上前)

>デジタル系さん
すみません、スレ主です。
回答ありがとうございます。

静止画では困るというのはフルサイズより画質が劣るということでしょうか?
パンフレットなどの印刷物は、海外本社からの写真を使うことが多いです。
サイトやSNSでは、圧縮して使用していますが、やはりそれでも困ることがありますでしょうか?

書込番号:22428993

ナイスクチコミ!0


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:51(1年以上前)

>orangeさん
スレ主です。
三脚もカメラが動かなければ良いというわけではないのですね!?

なかなか三脚を使用して撮れる時は少ないのですが、それも勉強してみます。

書込番号:22429002

ナイスクチコミ!1


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:54(1年以上前)

>scuderia+さん
スレ主です。
回答ありがとうございます。

私もRX100m5aをプライベートで使っています!
ジンバルも調べてみます!

100万円以上する商品を取り扱っているので、企業用にはもう少しセンサーが大きいカメラがいいかなと思いまして..

書込番号:22429014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 19:09(1年以上前)

>はてなだなあさん
>Cele_22さん

> G1Xmk3も検討してみます!

一点だけ、注意事項があります。G1Xmk3は、残念ながら、4Kには対応していません。

4K必須ということであれば、7か、パナソニック、ということになると思います。パナソニックについては、2/1に、いわゆる、フルサイズの新モデルを出す、という情報があります。使う必要のあるレンズ(と価格)次第では、選択肢に入るかもしれません。

書込番号:22429047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/29 20:41(1年以上前)

別機種

動画と写真を同時に簡単に撮って、しかも、手ぶれ補正が強力なのは、RX10M4です。

4Kでは、アクティブ補正は効きませんが、HD60pならアクティブ補正が効きます。



https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=jmlkUyRQrr8

これは、全部、手持ちで他になんにも使っていません。同時に写真も撮っています。

書込番号:22429276

ナイスクチコミ!4


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/29 21:13(1年以上前)

>はてなだなあさん
ご質問。
1.ブレはソフト(premiere proなど)で後から修正が可能か否か。
2.カメラを変えるとどうか
3.三脚が良い。

1.は失敗写真と言って。
後から如何でもなる。って事は無いかなぁ。勿論、程度にもよるけどね。

2.はどんなカメラでも。
ブレを後からって意味では同じ。
だけど、手振れ補正は技術力が高いのを選ぶといいと思うな。

3.は、1と絡むかもしれ無いが、、、
撮る時にブレていない事が前提。って意味では三脚は有効だと思う。そんな意味では1も。
三脚はレンズと同じで「沼」ってのがあると言われてるよ、雲台も。
だから、仰る様に撮影現場など色んなコトを考えなくちゃいけないね。

書込番号:22429370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2019/01/29 22:09(1年以上前)

>はてなだなあさん
私も サブの動画マシン(スチル用途にはあまり使わない)としてA6400を視野に入れています。

まず Premiere PROとAe 2019CCを普段利用していますが
ソフト側ブレ補正(ワープスタビライザー)はバージョンを重ねるごとに
賢くはなってきていますが まだまだ頼ることはできずにいます。

画角がかなりタイトになりトリミングされることはいたしかたないにしても
その挙動が大変違和感を感じる場合があります。
背景が静止している場合は良いのですが カメラをスライダーやクレーン、
歩行等で背景が流れる場合はほぼ使えないと思います。

私もA6400にカメラない内ブレ補正がないことに躊躇はしていますが、
おそらくジンバルで十分な補正が得られると考えています。
また レンズ側OSSもそれなりには対応しますが、
私の持っているレンズではあまり効果を感じません。
唯一 Eマウント初期に発売されたSEL18-200が
アクティブ補正で優秀なブレ補正をしていることからこのレンズで賄う予定です。
(高倍率ゆえスチルではやや不満な点がありますが 動画では気にならなくなります。)

個人的にはA6400とA6500と同価格帯にあるのでどちらかで検討中です。

書込番号:22429560

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/30 08:12(1年以上前)

フルサイズでも、一眼動画はカクカク感がある気がします。

一眼動画のメリットは、暗いところでノイズが少ない。

暗いところで撮影ないから、空間手ブレ補正の付いている、ビデオカメラの方が、圧倒的に滑らかですよ。

書込番号:22430168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/30 11:50(1年以上前)

>candypapa2000さん
スレ主です。
回答ありがとうございます。

すみません、編集用のURLなので見れませんでした。
RX100を持っているので、動画もテストしてみようと思います。

書込番号:22430468

ナイスクチコミ!1


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/30 11:53(1年以上前)

>LunaLynksさん
スレ主です。

三脚やジンバルも調べてみます。
いろいろとお金がかかりますね。
マイクも必要ですし。

三脚を持ち運べない時が多いので、手ぶれ補正くらいはあった方が良いかもしれませんね。

書込番号:22430474

ナイスクチコミ!0


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/30 12:00(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
背景が流れると使えないのは困りますね。
テストした時はまあまあ使えるかなと思ったのですが。

やはりジンバルの使用は必須になりそうですね。
イベントで持ち運ぶのに、少し恥ずかしい気もします。
動画用途には6500かその後継機が良いのですかね...
いつ出るかわからないので、悩みます。

書込番号:22430481

ナイスクチコミ!0


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/30 12:03(1年以上前)

>あれこれどれさん
4Kは必須ではないです。
RX100とα7の両方を使うのが良い気がしてきました。

パナソニックもチェックしてみます。

書込番号:22430485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/30 14:50(1年以上前)

>すみません、編集用のURLなので見れませんでした。

すいません。間違ってました。

これが正しいURLです。

https://youtu.be/jmlkUyRQrr8

書込番号:22430789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/30 16:15(1年以上前)

>Cele_22さん

> パナソニックもチェックしてみます。

4Kが必須でないのであれば、パナソニックは考えなくて良いような気がします。

> RX100とα7の両方を使うのが良い気がしてきました。

それもアリだと思います。念のため、RX100とα7で、色が(概ね)合っているか(合わせるのが楽にできるか)、は、詳しい方に確認した方が良いと思います。

書込番号:22430931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/01/30 18:41(1年以上前)

色々なカメラが出てきていますが、センサーの大きさを知っておくほうが良いでしょう。
センサーの大きさは、車の排気量のようなもので基本性能を表します。
  車の排気量が倍になれば馬力が出る。
  センサーの面積が倍になれば、高感度に強くなるし、ダイナミックレンジも良くなる。

さて、以下のセンサーがあります:

1.1インチセンサー   RX10・RX100シリーズなど
2.1の倍の面積であるM4/3(マイクロ・フォーザーズ)センサー   パナソニックやオリンパス
3.2の倍の面積であるAPS-Cセンサー   α6400など
4.3の倍の面積であるフルサイズセンサー   α7シリーズ(α7x、α7Rx)α9シリーズ

α6400はAPS-Cセンサーを使っており、M4/3よりも高感度に強い。
さらにAFスピードは世界一レベル。瞳AFはα9に次ぐダントツな高性能です。

書込番号:22431193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/30 18:54(1年以上前)

よくわかりませんが。
クロックアップって、α6400って、k付のインテルプロセッサーでもはいってんの?
それとも、BiOSからクロックアップでもするの?

クロップって書いてるのに、意味わかってるのかなぁ。

で、100万以上のものだと、なんでセンサーがでかくないとダメなの?なんのため?

1インチじゃダメ。
センサーサイズで、撮れる金額変わるんだ。

一眼動画で、綺麗に撮影できる?
三脚とオイルフルードのビデオ雲台組んで、マニュアルフォーカスで。
普通の人が撮って、AFが薄い被写界深度でピコピコAFがうごいて。
そんなの見せられてもなあ。
空間手ぶれ補正搭載のハンディカムか、今流行りのdjiポケットで動画撮って、静止画は一眼で撮りゃいい。
歩いてapscで動画撮って。AFシュコシュコいわして。
ハンディカムもちゃんと動画に特化した、綺麗な動画が撮れる。
もちろん3.5万じゃそこそこだろうが。

歩きながら一眼で動画撮る、デメリットありすぎ。

一眼動画>ビデオカメラ ではない。

書込番号:22431220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/31 08:42(1年以上前)

RX100M5持ってられるのだったら、動画は、そちらで撮ったほうが無難ですね。

これだと、アクティブ補正もついていますし、ジンバルなしでも結構撮れますし、ジンバル使うにしても、ジンバルも比較的コンパクトなのが使えますね。ただし、4Kは、この機種もアクティブ補正は効かないです。

6400だとジンバルは、結構重くて大きいので、腕が疲れますね。動画メインで仕事で使うなら、いずれにしろ、ビデオ用三脚は、とりあえず、持ってたほうがいいですね。

画質的に1インチでも、明るいところなら、問題無いです。センサーサイズが大きくなると、暗いところには強いですが、AFがかなりシビアになってきますし、扱いが難しいです。

一眼動画は、映画のような浅い被写界深度を上手く活かせて撮れるスキルのある人ならいいのですが、そうでない場合、あまりお勧めできません。

むしろ、手軽に歩き撮りをしたいなら、DJIポケットが楽で楽しいですね。

書込番号:22432361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/31 09:10(1年以上前)

4K必須でどうしても、一眼動画で撮りたいなら、6400は、5軸手ブレ補正がついていないので、使いにくいと思います。

5軸手ブレ補正のついたα7Vで手持ちで撮った4K映像は、こんなかんじです。


https://youtu.be/jy07EK3-kBQ


RX10M4のHDでアクティブ補正の手持ちで撮った映像がこんなかんじです。RX100M5でも、手持ちで注意深く撮れば、撮れると思います。

https://youtu.be/IMAOPtGirI4

書込番号:22432414

ナイスクチコミ!5


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/01/31 12:42(1年以上前)

>はてなだなあさん
こんにちは、α6500を動画メインで使っている者です。(過去に6000、6300も使用)

α6500に対するα6400の主なメリットは強化されたAFですが、そこまでのAFが本当に必要かどうかですね。
仕事も考慮に入れて動画も撮るのなら、ボディ内手ぶれ補正、大型グリップ、カスタムキーの多いα6500のほうが汎用的に使えると思います。

α6000シリーズの動画ボタンははっきりいってまともに押せる位置になく、カスタムキーに動画を割り当てると他のキーに割り当てる機能がさらに減ってしまうので、α6500の上部にあるC1、C2ボタンは地味に便利です(α6400は上面にC1しかない)。

屋外でアクティブに撮るのであれば、最低でも雲台付きの一脚があると動画でも全然違いますよ。あと疲れない(笑)

RX100等の1インチセンサーと比べるとダイナミックレンジにかなりの差があり、空が白飛びしにくいです。
ただし、アクセサリーのような小さなものを撮る場合は小さいセンサーの方が被写界深度が深く撮りやすい、といったこともありますよ。

書込番号:22432840

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/31 17:54(1年以上前)

6500の手振れ補正やEマウントのレンズ側の手振れ補正はどちらかというと静止画での効果をねらっていると思います。ですので動画を撮っているときの大きな被写体ぶれについてはあり、なしはあまり関係ないように思います(比べれば当然違うでしょうが)、効果あるとしてもレンズ側に手振れ補正のあるレンズを選べば特に差はないです。

ジンバルに載せると言うのが一番効果はあるのですが、6000シリーズくらい対応となると結構かさばりますのでそれをよしとするかだと思います。

EマウントではSEL18200とSELP18200が広角端でアクティブモードと呼ばれる手振れ補正がついていて
そこそこ効果あるようです。広角端だけという制約はありますがご検討されてもよいかと思います。
下記に6300(本体手振れなし)で検証した動画がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=eOMQsuwfnPo

書込番号:22433349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

前々からカメラを購入したいと思っていたところ、a6400が発売されるので購入を決意したのですが、どのタイプがいいのか知りたいです。
使用目的は普段使いではなく、旅行に行った際の風景撮りです。
人物撮影は特に考えていません。

書込番号:22425015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/28 01:13(1年以上前)

仲間と普通の旅行なら高倍率キット
1人で撮影旅行ならダブルレンズキット

それは撮影その物に費やせる時間が違うからだ。

書込番号:22425023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/28 01:52(1年以上前)

>Lefnadさん

ボディにこのレンズをつけて撮ってみたいです。

http://kakaku.com/item/K0000566671/

書込番号:22425058

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/28 07:24(1年以上前)

Lefnadさん こんにちは

旅行でしたら レンズ交換しないで済む高倍率ズームが良いと思いますが 一つだけ レンズが大きくなりますので カメラを小さくしたくて ミレーレスにする目的があるのでしたら この部分をどう考えるかだと思います。

その為 お店に行き 大きさ確認して 大丈夫だと思ったら 高倍率ズームが良いように思いますし もう少しコンパクトで持ち歩きたい場合 標準ズーム時はコンパクトに持ち歩ける Wズームが良いかもしれません。

書込番号:22425248

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/28 07:43(1年以上前)

高倍率ですね、設計が新しいので、楽して画質も良いです。

書込番号:22425282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/28 08:43(1年以上前)

>Lefnadさん

>> 使用目的は普段使いではなく、旅行に行った際の風景撮りです。

旅行での運用ですと、あまり望遠レンズは使わないかと思います。
あっても、フルサイズ換算で135mmぐらいのレンズかと思います。
高倍率(便利ズーム)ですと、望遠域を使わないのが多いと、重たく感じるかと思います。

おすすめは、「ダブルズームレンズキット」が無難かと思います。

書込番号:22425354

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/28 09:41(1年以上前)

私はお散歩や軽い旅行にはα6000+16-70mm F4 ZAを持ち出しています。
今回、α6000からα6400に変更します。
このセットは小型でありながら、写りも良いし、動画もきれいになるので、気に入っています。
小型と写りがバランスよくまとまったセットだと思っています。

撮影旅行にはα7RU+24-70F2.8GMを使います。

書込番号:22425442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/28 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旅行での風景撮影ということであれば、SEL18135とのセットである高倍率ズームレンズキットをお勧めします。
このレンズ、高倍率であるが最近の設計なので画質も良く、ダブルズームキットに付属のSELP1650とSEL55210と同等以上の写りです。
解像度でみればカールツアイスのSEL1670Zにも引けをとらない写りで(空気感とかではSEL1670Zが優れますが)、キットレンズなので、セットで買えばSEL18135は大変お得です。
1本で35mm換算で27〜203mm相当をカバーしますので、旅行中の被写体の画角をほぼカバーしますし、旅行中って意外にレンズ交換出来ない(同行者への配慮とか)ので、高倍率は大変便利です。

書込番号:22425519

ナイスクチコミ!13


スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 14:06(1年以上前)

>あらあららさん
返事ありがとうございます<(_ _)>
SEL1670Zを後日購入する場合、a6400のボディだけで撮影はできるんでしょうか?

書込番号:22425911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/28 14:13(1年以上前)

こんにちは。

旅行での風景撮り の場合、求めるパターンはざっくり言えば2パターンだと思います。

コンパクト なのか レンズ1本 なのか…。

後者の 1本で済ます場合は 高倍率ズーム になりますけれど、ダブルズームキット や ズームレンズキット の標準ズームよりもレンズは大きく嵩張ります。

また、ダブルズームキット や ズームレンズキット の標準ズームよりは当然望遠側は有利ですけれど、広角端は18mm(35mm版換算28mm)始まりなので、 ダブルズームキット、ズームレンズキット の16mm(35mm版換算25mm)より若干狭い画角になります。

望遠側の数ミリは差をあまり感じませんけれど、広角端の数ミリは差が大きいので、“風景撮り” に対してこの差をどう考えるかでも、かなり変わると思います。

なので、旅先であまり望遠を使わない…、と割り切るなら、ダブルズームキット か ズームレンズキットを購入して、標準ズームを付けて歩く方が広角端も広く、またカメラもコンパクトになります(ダブルズームキットの望遠ズームをカバンに入れて持ち歩くか、家でお留守番かはご自由に…)。


あと、SONY の αEマウント は、頭に “F” が付くフルサイズ対応の FE が多く、α6400 等の APS-C専用 の E は選択肢が多くありません。

なので、APS-C専用 の望遠ズームでは、今のところ ダブルズームキット に付いてくる E55-210 が望遠ズームの中ではいちばん長い焦点距離になっていると思います。

なので、ダブルズームキット を購入し、更に広角側が欲しくなった時に E10-18 を購入すると、SONY の APS-C の超広角から望遠までの焦点距離が網羅できることになります。

1本で済む 高倍率ズーム も良いのですけれど、折角のレンズ交換式カメラなので、その辺りも考慮すると楽しいかもしれません…。

望遠ズームも、ただ遠くの被写体を大きく写すだけではなく、引き寄せ や ボカシ の効果も表現出来ますので、揃えておくと表現の幅も広がります。

最後に、ズームレンズキット は標準ズームしか付いていないので、他のキットとの価格差を考えるとお得度は低いので、確実に望遠は要らない 場合か、絶対的な予算の都合 でもない限りおすすめし辛いです。


書込番号:22425925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/28 14:29(1年以上前)

高倍率ズームのほうがいいですね。

ダブルズームキットですが、特に55-210の解像がイマイチなのでお勧めできません。

高倍率ズームの方が、ダブルズームキットより解像しますし、よれるので、使い勝手がいいです。こちらの方がいちいちレンズ交換しなくていいので旅行向きです。

慣れてきたら、コンパクトな単焦点レンズを使えばいいと思います。

書込番号:22425950

ナイスクチコミ!10


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/28 14:31(1年以上前)

度々です。

口を挟んで申し訳無いのですけれど、“ボディ” だけでは撮影出来ませんよ…。

4択の中の “本体” はレンズが付いてきません。

既に他のレンズを持っていて、付属のレンズ(キットレンズ)が要らない場合…とか、キットレンズに魅力を感じないので、キットレンズとは別のレンズを最初から買う場合…にとる選択肢です。


ボディ単体、レンズ単体 での購入はレンズキットより高くなりますので、初めての場合や、知識やコダワリが無い場合は レンズキット(高倍率ズームキット、ダブルズームキット、ズームレンズキット)の3択の中から始めるとよいと思います。

書込番号:22425953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/28 15:39(1年以上前)

注意点としては、

ソニーを選ぶ場合は、
ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。
旅行から帰って見てみたら全ての写真がブレブレだったら悲しいです。。

書込番号:22426072

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 17:35(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>おりこーさん
丁寧にありがとうございます<(_ _)>

高倍率ズームキットが良さそうですね。
ほかに必要な物は調べてみます!

書込番号:22426277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/28 19:45(1年以上前)

あのさ。
本来のカメラの性能と違うブレブレとかの
嘘も誤解を与えるから削除依頼出来るの知ってる?

大概にしといた方が良いよ。

書込番号:22426583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/28 19:53(1年以上前)

>おりこーさん
α6300使ってるけど、ブレブレにならんよ。
そもそもEマウントのAPS-Cはほとんどレンズに手ぶれ補正付いてるし。
嘘はいかん。

書込番号:22426604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/29 06:35(1年以上前)

>ソニーを選ぶ場合は、
ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。

これは、嘘ですので、心配しなくていいです。

彼は、ソニー機を使ってますが、ニコン信者でソニーをディスり、掲示板を荒らすのが趣味のようですので、今後、彼の言動は、全て無視してください。

書込番号:22427666

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/29 08:14(1年以上前)

>ソニーを選ぶ場合は、ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。

も 嘘だけど

>手振れも出なくなる、α6400なら。

これも ひどい嘘. くだらない. つまらない.

あくまでも ボディ側に 手ぶれ補正機構がないカメラの場合は 手ぶれ補正つきのレンズを使えば 解決するというだけ.
それは ソニーでも ニコンでも キヤノンでも フジでも 一緒.

>Lefnadさん

本題に 回答すると やはり [高倍率ズームキット] です.
そもそも レンズはどれにしたらいいか なかなか決められない ユーザーのためにある 選択肢ですから.

旅行なら レンズ交換なしで 本来の目的に 集中できたほうが 楽しめます.

書込番号:22427786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2019/01/29 12:01(1年以上前)

電動ズームキットレンズSELP1650
望遠ズームキットレンズSEL55210
標準ズームSEL1670Z
廉価高倍率ズームSEL18135
高倍率ズームSEL18200
廉価高倍率ズームSEL18200LE

自撮りするならSELP1650は非常に軽量なパンケーキレンズなので、扱いやすいと思います
SEL55210も望遠にしては小型です

SEL1670Zは、これは自分も使ってますがF4通しで安定して使えるし、解像は良好、それなりに高いです

SEL18135は軽量かつ新しい設計で、安い割には良さそうですが使ったことがないのでなんとも...

SEL18200はFFレンズ並みに大きく重たいですが、Eマウントレンズではフルフレーム用に含めて唯一アクティブ手ぶれ補正があるので、動画用途にも向いていますが、これも高めです

SEL18200LEは、手ぶれ補正はありますがSEL18200にあるアクティブ式ではありません。LEはLight Editionということなのでしょう。SEL18200より、軽量、安価、小型です

SEL18135が一番バランスは良さそうなんじゃないでしょうか

書込番号:22428199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/30 19:43(1年以上前)

>>SEL18200はFFレンズ並みに大きく重たいですが、Eマウントレンズではフルフレーム用に含めて唯一アクティブ手ぶれ補正があるので、動画用途にも向いていますが、これも高めです


そうです。18-200レンズは最初はセミプロビデオVG10のキットモデルとしてデビューした。
ステンレスボディーの大きなレンズです。アクティブ手振れ補正が付いている。
私は、このレンズが欲しかったのでVG10キットを買いました。レンズが売れすぎて、単独では数か月待ちになっていたから。

これは良いですよ。
今はとりあえず2KのNEX-FS100Jにつけて使っていますが、今度のα6400がきたら、このレンズで撮ろうかなと思っています。

書込番号:22431318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 
機種不明
機種不明
機種不明

前に枝などの障害があると瞳AFは機能しない!?

動物の瞳AFはα6400は厳しい印象だった

換算24mmでのセルフィーは顔のドアップで厳しいかな。レンズキットはすべて換算24mm〜

海外の動画を見ていて気になったことがあります。
ソニーから発売されるα6400には下記のレンズキットがありますが、
このキットレンズだと35mm換算24mmになってしまうので、セルフィーでの動画撮りは顔のアップになってしまい厳しい感じですか?
●ダブルズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
●パワーズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ユーチュブ動画を見た印象では、
動物の瞳AFはα9は機能している感じでしたが、α6400はまだ少し厳しい感じでした。。。
あと、動画だとやはりボディ内手ブレ補正がないとつねに揺れている感じなので、嵩張って重くなりますがジンバルが必要かもしれませんネ。
女性のエントリーユーザー等はジンバル使ってのセルフィーは厳しいかも。ジンバルなしでも重いと言っていますので。
4K動画だとメモリを使うのでシングルスロットなのもデータが消えたら心配かな。

セルフィー動画は10-18mmレンズしかないのか、、、

参考にした動画
https://youtu.be/ymqE5xT0XKk

書込番号:22422292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/27 06:24(1年以上前)

腕が短ければ10-18mmレンズを付けても超どアップ画像になる。

あなたがルフィでなければこの問題は諦めた方がよい。

書込番号:22422351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 07:34(1年以上前)

>おりこーさん

> ので、セルフィーでの動画撮りは顔のアップになってしまい厳しい感じですか?

24pで概ね1.2
30pで概ね1.4
のクロップ・ファクターがかかるようです。
Kiss Mとは、月とスッポン、よりは、目くそ鼻くそ、に近いレベルかもです。(・ω・`)

それで、超広角が必要なのでは?

> セルフィー動画は10-18mmレンズしかないのか

あるいは、20mmにワイコンを付けるか?
0.75のワイコンで、概ね、キャンセルできる計算になります。
わたしなら、そうすると思います。PZ16-50の、あの、か弱そうな、鏡胴に、ストレスを掛けるのは怖いので…(^^;;

自撮り動画だと、普通は、顔に注目が集まる(集める)、ので、よほど、変な撮り方をしない限り、周辺がどうこうはないと思います。

書込番号:22422409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 07:38(1年以上前)

日本語字幕が出たんだ…orz
iPhoneでの出し方が分からん(泣)

書込番号:22422414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/01/27 07:45(1年以上前)

あれこれどれさん
『日本語字幕が出たんだ…orz
iPhoneでの出し方が分からん(泣)』

iPhone持ってないからワカラナスだけど、出なさそうですネ(笑)

α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:22422425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/01/27 07:48(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
『腕が短ければ10-18mmレンズを付けても超どアップ画像になる』

むさ苦しいおじさんの自撮りドUPを見せられたらたまったもんじゃないですネ(笑)

書込番号:22422430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 08:06(1年以上前)

>おりこーさん

E16mmに…純正ワイコンでどうですか?
かなり、重いかもしれないけど…
あと、見た目も…

> α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした

私も知りませんでした…(~_~;)
24pで、ちょびっとだけど
30pで、かなり明確に
らしい

でも、クロップ・ファクターが、1.4、だと、PZ16-50のワイド端で、FF換算、33-34mm??
あの感じだと、PZ16-50では撮っていない?!
特段、腕が短い人物ではなさそうだし…

書込番号:22422470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>おりこーさん

英語わからないのでなんともですが、
自撮りしてる時のレンズは、フルサイズ用の24-105に、見えるのですが?
もしそうだとすると、36mmになるので、こんなものかと?

自撮りだと、16ミリの単もよいかも。
サードパーティだと、値段は高い出すが、ツァイスからも出てますよ。確か12ミリくらい?

書込番号:22422570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 09:08(1年以上前)

>hiro*さん

> 自撮りしてる時のレンズは、フルサイズ用の24-105に、見えるのですが?

それ、当たり、だと思います。
聞き取りに集中していて、画面は良く見てませんでした。というか、自撮り画像なので、撮影レンズが見えるはずがない。(笑)

> もしそうだとすると、36mmになるので、こんなものかと?

それに、クロップ・ファクターが加わります。1.4として、換算50mmくらい…、なので、あんな感じになると思います。

16mmなら、ワイコンなしでもいけそうですね。
ちなみに、20mmだと、同じく、クロップ・ファクター1.4として、換算42mm、で少し苦しいかもです。

書込番号:22422607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 09:14(1年以上前)

確か、24pに設定した、とか、言ってたような?
だと43mmくらい?

書込番号:22422619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/27 09:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

>24pで概ね1.2
>30pで概ね1.4
>のクロップ・ファクターがかかるようです。

この情報の出典を教えていただけませんか?

少なくともα6300/6500では、16:9の静止画と動画を比較すると
24pではクロップされることはない
30pで概ね1.2倍のクロップがされる
という状況なのです(実機で確認しました)が
α6400はこれと異なる仕様になったという事でしょうか?

書込番号:22422655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 09:42(1年以上前)

>あらあららさん

ごめんなさい。
動画で、そう聞こえた、だけです。^_^;
1.2と1.4については、正確な値は開示していないけど、ソニーのエンジニアに聞くと、みたいなことも言っていたように思います。

ちなみに、PCなら、自動翻訳の日本語字幕が出るようです。

24p slightly
30p pretty significant

と言っているようでした…。
pretty significant

辞書的には、かなり大幅な、のようです。



書込番号:22422682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 10:00(1年以上前)

仮にらクロップ・ファクターの変更があった、とすれば、発熱対策、バッテリーライフ対策、とか、ありそうです。このカメラの性格上。

そういうことだと、自撮り動画には、EOS RPの方が良い?

バリアン、4Kがクロップ・ファクター1.6で出るなら、だけど?

レンズは、
EF-S 10-18

EF-S 18-135 + E-PZ1で電動化!!(^ν^)v

書込番号:22422731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/01/27 10:50(1年以上前)

リアルタイム瞳AFについては 

動物には 2019年夏に予定しているソフトウェアアップデートで対応すると 書いてますよ? 

全部読みましたか?

書込番号:22422880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/27 10:57(1年以上前)

>あれこれどれさん

情報ありがとうございます。

改めて動画を視聴してみましたが、
it looks like about 1.2-1.3 crop
とも言っているようですので、
α6400はα6300/6500と同一クロップ倍率かもしれません。

発熱問題とも関係するのでしょうが、自撮り動画をしなくても
静止画・4K30P動画を1台のカメラでとる場合、この4K動画のクロップは
けっこう煩わしいので、是非無くして欲しいものです。

書込番号:22422899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 11:12(1年以上前)

>あらあららさん

> α6400はα6300/6500と同一クロップ倍率かもしれません。

確かに、その辺が妥当かもしれませんね。
上に書いた、形容とも整合すると思いますし。
多分、30p限定の話なのでしょう。
でも、1.3と1.4を聞き違えたか…orz

だと、24pに設定するところは表示されていたので、約36mm相当の絵なのか?!
なんとなくですが、少し、違和感はあります?
それとも、そこは、30pで撮った?

書込番号:22422944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 14:57(1年以上前)

>あらあららさん

動画を再確認しました。
24pで撮るなら
わずかながらも
30pで撮るなら
1.2または1.3
と確かに言っています。

どうも、24pでわずかながら、が頭にあって、1,2が24p、30pは、1.3を1.4、と「脳内補正」してしまったようです。
お騒がせしました。

お返事が遅れてごめんなさい。
さっきは、動画を再生すると、アレな人物が近くにいたので…(^^;)

書込番号:22423538

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 23:07(1年以上前)

>あらあららさん

>発熱問題とも関係するのでしょうが

この前、α6300で、ISO2500で4K撮影しましたが、30分、2本、合計1時間、停止せずに撮影出来ました。

中級機なので、これくらい撮影出来れば、問題ないのでは?

書込番号:22424768

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 22:54(1年以上前)

>>> α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした

たいていのカメラでは動画撮影でクロップする。24pのほうが30pよりクロップが少ないのは昔から。

クロップを知らないということは、今まで動画を撮ったことがないという事かな?
俺はこれを知ってるから、ビデオ撮影では、まず回転スイッチをビデオにしている。こうすると、最初からクロップした状態で背面液晶に表示されるので、撮影ボタンを押したときにクロッぷ表示に変わるという不便はなくなる。

書込番号:22427166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/29 00:04(1年以上前)

>hiro*さん

「発熱問題とも関係するのでしょうが」と書いたのは、もし4k30Pでクロップなしを
実現しようとすると、CPUの負荷が大きくなって発熱量が増大する?その結果、4Kの
撮影可能時間が再び短くなってしまう?という意味です。
現在の6300/6500で室温なら30分×3本位は行けるというのは私も経験していまして、
現状を問題視している訳ではありません。

書込番号:22427369

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/30 07:28(1年以上前)

動物瞳AFは6400も9も夏のアップデートで実装ですよ。。。

動画のクロップは6300,6500も下のリンク見ると24pで1.05倍とあるので
(どちらかというとアスペクト比の変化の影響)実質的にはクロップなしとみなせるかと。
ここの仕様はいくら耐熱の問題があってもダウングレードの方向で変えてくる理由はないかと思います。

https://route207.net/video_stg03.html

書込番号:22430103

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,699発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング