α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,611

(前週比:-456円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,611¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,611 (前週比:-456円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角単焦点レンズ

2023/07/30 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:15件

昔はキヤノンの上級機とLレンズでそれなりに写真をやっていたのですがしばらく離れていて、今回ひさしぶりにまたやってみようと思い、先日α6400を購入しました。

街歩きスナップ用の35mm換算の明るい広角単焦点を検討していて、ツァイスの24mmf1.8とソニーの24mmf1.4GMで迷っています。これらは6400にはオーバースペックでしょうか?それならシグマの23mmf1.4でもいいかな、と思ったり…

上記、ツァイスやGMをもしお使いの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:25365187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/30 20:19(1年以上前)

>玖里子亭さん

玖里子亭さんが使いたいと思ったレンズを使うのが吉です。

迷ったときは、良いレンズ、財力があるなら24mmf1.4GMですよね ^ ^

書込番号:25365208

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/30 20:31(1年以上前)

ツァイスの24mmf1.8とは?

取りあえず検索すると以下のような感じでした(シグマの旧タイプは外しています)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001092382_K0001463453_K0001361635_K0001420093&pd_ctg=V069

GMは重量も中庸で良さそうですが。

書込番号:25365221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 20:34(1年以上前)

>レンホーさん
それはそうなんですけど笑、6400でこれらを使っていらっしゃる方がおられれば、実際の使用感やメリットデメリット等を伺いたかった次第です

書込番号:25365230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 20:37(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
ちなみに、ツァイスの24mmは「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」のことでした

書込番号:25365235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/30 20:41(1年以上前)

私もα6400を利用していますけど、広角単焦点が欲しくて、APS用の「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」を
先日購入しました。でも、まだ撮影に行く機会が無く、写り等は分かりません。

書込番号:25365241

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/30 20:50(1年以上前)

>ちなみに、ツァイスの24mmは「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」のことでした

失礼しました。見逃していました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001092382_K0001463453_K0001361635_K0001420093_K0000281850&pd_ctg=1050

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
MTF曲線的にうんぬんとか言わなければ、ちょっと古いのが気になりますが(AF的にと言う意味で)写りのいいレンズですね。重量的にも望ましく、スナップ的にもよさそうです。

書込番号:25365258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/30 21:16(1年以上前)

>玖里子亭さん

こんにちは。

シグマの23/1.4、F1.4ですが、
新しい分ツァイス24/1.8よりも
性能はよさそうです。

しかし、少し長く重く、寄れない
のは自分的にはデメリットで
コンパクトなα6400なら、
おさまりが良く最短の短い
24/1.8にするかな、と思います。

(ちょっと価格が高いですが、
保証付きの中古もあります。)

24/1.4GMはフルサイズ用
としては小型軽量ですが、
α6400につけるとさすがに
大きくバランスが悪いと思います。
(24/1.4GMユーザーです。)

書込番号:25365298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/31 08:27(1年以上前)

6400なら純正11F1.8 15F1.4 10-20F4の広角3兄弟オススメw
ちっこいくせに過去の高級広角喰っちゃうくらい使い易い
ヌケの良い画質は暗所にも強く鮮度高く撮れる
フルサイズユーザーが限定使用したがるぐらい

24mmはFE 24mm F2.8 Gがオススメ6400には軽薄短小が似合います

書込番号:25365714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:01(1年以上前)

>エネルギさん
ご購入なさったのですね!
中古なら手頃な価格なので魅力的なんですよね

書込番号:25366554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:05(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
確かに設計は古いですが、とにかく軽いのが魅力的なんですよねぇ

書込番号:25366558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
GM、お持ちなんですね
たしかに6400にはデカいですよね
せっかくいいレンズを買っても大きかったり重かったりするとなかなか持ち出す気にもなれない、というのは過去に経験済みでして…
そもそも取り回しがよさそうなので6400にしたという経緯もあるので、今回はツァイスがいいのかもしれません

書込番号:25366566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:13(1年以上前)

>mastermさん
実は昨日マップカメラへ行って、24mmF2.8Gを付けてみました
たしかにサイズ感はドンピシャで収まりが一番よかったのですが、F2.8なので、どのくらいの暗さまで大丈夫かというのとボケ感がどのくらいか、というのに引っかかっています
当然2.8だからこそのこのサイズなんでしょうけれど…

書込番号:25366568

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2023/08/01 12:17(1年以上前)

NEX−6の頃からSEL24F18Zがつけっぱレンズとなってます。
ツァイスらしい解像感です。
いろいろと単焦点持ってて、使ってみましたが、SEL24F18Zの出番が一番多いですね。
ほぼレンズぎりぎりまで寄れるとこも使い勝手がいいです。

書込番号:25367034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/08/02 18:41(1年以上前)

>tecchan72さん
返信が遅くなりすみません
ツァイスはライカM7に28mmを付けっぱなしにしています
すっきりした解像感が好きで、ライカレンズよりも好きです
寄れるのは魅力ですね!

今回はツァイスにしようかな、と思います
実際の使用感を教えて下さりありがとうございました!

書込番号:25368490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機はいつ

2023/07/06 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:211件

発売されてだいぶ時間が経ちますが、こちらの機種の後継機は出ないのでしょうか?

書込番号:25332219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/06 09:09(1年以上前)

>スーパー店長さん

夏に発表される噂ですが多分本当
かなりのハイスペックだか価格も高い
キヤノンのR7を意識した
ハイエンドAPS-Cカメラ

書込番号:25332257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/07/06 09:20(1年以上前)

>スーパー店長さん

α6700って噂はありますね。
デジカメinfoに色々出てます。

夏か遅くて秋には発表にはあるのではと思います。

https://digicame-info.com/2023/07/6700-5.html

書込番号:25332268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/07/06 09:21(1年以上前)

上位機であるα6600の後継機が先でしょう
リークの画像が出回り始めましたし
もしかすると同時発表されるかもですが、大した変化は無いと思われます。

動画機能の改善が主になるのでは?と
商品レビュー機能、被写体認識などの補助機能の追加で終わると予想。
バッテリー変わらなかったら笑いますけどネ

書込番号:25332271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/06 09:22(1年以上前)

>スーパー店長さん
噂では7月12日発表。
ハイエンドなので6400の後継機と言えるかどうか?
12日を楽しみに待ってみましょう。

書込番号:25332273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/06 09:24(1年以上前)

>スーパー店長さん

α6400M2で欲しいかも、
特にホワイトバランス関係を

書込番号:25332276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/07/06 10:56(1年以上前)

個人的には、ファインダーなしのα5000シリーズの後継機が欲しい。

ZV-E10などの動画指向ではなく、スチル向けのコンパクトな機種が欲しい。

最近の傾向を見ると、望み薄。

今所有している「α5100」と、念のため予備に購入した「NEX-5R」の中古を大切に使うしかないかもしれない。


書込番号:25332374

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/06 23:11(1年以上前)

>スーパー店長さん

こんにちは。

>こちらの機種の後継機は出ないのでしょうか?

噂のα6700もよいですが、
α6400mkIIもあるとよいですね。

書込番号:25333250

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/07 10:44(1年以上前)

手ぶれ補正を廃しただけの機種は出ないと思います。
値付けが難しいですし、価格を下げるためにバッテリー部分の変更とか無駄が多すぎるかなと。
今はハイエンド機が主流なので、さらにその上の機種が出るんじゃないでしょうか。
いままでも6300のあとで6500、6400のあとで
6600ですから。
6700のあとで6900が出るんじゃないですか。

書込番号:25333690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/07 12:35(1年以上前)

そろそろ
でて欲しいですね。

α5000系は、ZV-E10が引き継いだとして
α6700(間もなく?)がハイエンド、
もう一機種、10万円台前半にファインダー付き
モデルが欲しいところです。

出来れば、α7RVの液晶のギミックがつくと
面白いんですけど。

書込番号:25333808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/18 16:46(1年以上前)

>スーパー店長さん
α6700の予約が開始されました。

書込番号:25349692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2023/07/19 11:32(1年以上前)

私はα6400からα6700にアップする予定です。
特に動画の進歩が素晴らしい;4:2:2 10ビットですから良いですね。

書込番号:25350671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/24 19:31(1年以上前)

>hunayanさん

の推測は非常に合理的というか、そんな気がしてきました。

今は6400の後継を作る意味があまりなく、小改良とリネームで余計な生産設備と値上げを背負うくらいなら、6400を作り続けて安く提供し続けましょう、ということかもしれないですよね。

6000から6400が出て、その後1度6100に戻って併売してみたけど、結局6400に収束してきた流れを見ると、これが一応のエントリー機の完成品、ソニーの答えな気がします。

書込番号:25395560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

a6400かZfcかどちらがよいでしょうか

2023/06/28 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
現在a6000を使用しておりa6400かZfcへのアップグレードを検討しています。
撮影対象は生後間もない子供と風景と日常の動画撮影です。

a6000では、標準セットのSelp1650とSel50f18の2つのレンズを使用しております。
Sel50f18はきれいにボケも作れることから気に入っているのですが、Selp1650はスマホとあまり変わらない写真になってしまうのであまり気に入っておりません。

a6400であれば現在のレンズをそのまま使用でき、またAFも格段に速くなっていることから乗り換え先としてはよいのかなと思ってます。
ただSepl1650があまり気に入っていないので、今回思い切ってZfcに乗り換えてもよいのではないかと考えてます。

Z fc 16-50 VR レンズキットであれば、付属レンズでもきれいに撮れるとレビューもあり気になっております。
ただ費用的にはa6400のほうが安く済むこともあり悩んでおります。

予算的には13万円程度で考えております。(a6000は下取りに出そうと思ってます)

質問としては、
1. a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換え
2. Z fc 16-50 VR レンズキットに乗り換え
のどちらがよいと思いますか?

書込番号:25320592

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/06/28 10:09(1年以上前)

>pagilさん

SEL16-50がZ fcのZ DX16-50に変わっても,画質は良くなるでしょうが撮れる写真は大きく変わりませんよ.
むしろテレ端に至ってはF値が大きくなるので,僅かながらボケも小さくなるはずです.

恐らく,ボケが作りにくい=使いづらいと感じているだけなのでは?
折角のEマウント,キットレンズだけで終わらせるのは勿体ないです.
SIGMA18-50mm f2.8 DC DNや,TAMRON 17-70mm F/2.8といったボケを作りやすい明るいズームレンズに買い替えるのがオススメです.

書込番号:25320601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 10:29(1年以上前)

>pagilさん
選択肢3. とりあえずステイ

α6400にすることでAFは速くなりますが6000でも十分速いですし赤ちゃんでしたら問題無いでしょう。
SEL50F1.8で十分綺麗に撮れますから。

どのスマホをお使いかで変わってくると思いますが私は16-50の領域はスマホと大差を感じません。
感じ方は人それぞれだと思うのですがSELP1650とZ1650の違いをpagilさんが感じることが重要だと思います。
レビューに書かれていることよりもSELP1650とZ1650で撮られた写真に差を感じられるか見てみてください。

私はNIKONのフルサイズカメラとZ2470f/4というSラインのレンズを所有していますが、この焦点距離で風景や動画を撮るならスマホ(PIXEL7)で良いかなとなります。
陰影を活かした写真は一眼の方が撮りやすいです。

お子さんが大きくなってAFが必要になってくる時まで資金は取っておくのが良いかと思います。
他にもα6000の不満点があれば買い替える必要性はありますが、最初の書き込みだけだとまだ必要無いと感じました。

書込番号:25320631

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/28 10:36(1年以上前)

>pagilさん

a6400は今買うカメラではありません。

この夏にモデルチェンジがあり
かなりのパワーアップが予想されます。
でも価格もかなり高めです。
またレンズも最適なのが無く高い
シグマやタムロンはソニーが機能やスペックに制限をかけといるので

Zfcはデザインだけのカメラで
レンズが廉価版なので写りは期待できません。ソニーと同等です。
買うならZ50の後継機ですが、いつになるやら?


今のカメラを使い、レンズを買い足すか、
メーカーをソニーやニコンから変えるのが良いです。
スマホより断然キレイに撮れるカメラがたくさんありますよ。

書込番号:25320638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 10:50(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>スマホより断然キレイに撮れるカメラがたくさんありますよ。
そこまで書き込むなら例示してあげなさいよ

書込番号:25320654

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/28 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

pagilさん

現α6000での不満なところは、AF性能でしょうか?
候補の両機種は、使ったことがないのでどちらとも言えませんが
コメントの内容からはレンズの買い増し、買い替えに重点を置く方が
いいように感じました。
私は、シグマレンズを中心にソニーシステムを組んでおりまして
下記レンズ2本を何回か量販店やレンタルして試してみました。
「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」
「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」
カリッカリの描写が好みなので非常に気に入りましたが懐事情がぁ?! (;^_^A

本体は、新モデルに憧れはあるのですが新機種の勘どころを掴むまでに
他メーカー機種(Nikon、フジ)も併用し同時に持ち出し
情況に合わせて使い分けいるので勘どころを掴むまでに時間を要してしまいます。

あと、アドバイスとしてメーカー?システムを変えるとこれまでの撮影イメージが
一新される不安と満足が入り混じますので一度、Zfcは店頭かレンタルで試してから
検討されることをおススメします(;^_^A(;^_^A

書込番号:25320655

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/28 11:17(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。
今のカメラの不満点は、最近の機種に比べてAFが少し遅いことと4K動画が撮れないことです。
確かに赤ちゃんを写真で撮るのであれば、AF機能は現在のa6000でも充分ではありますが。。
ただ動画はできれば4Kで撮りたいといった思いがあります。
a64000も既に4年ほど前の機種なので最近の機種と言えるかは微妙ですが。

夏に新機種(a6700)が出ることも把握はしているのですが、値段も30万近くとありさすがに予算オーバーなので諦めております。

書込番号:25320690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 11:35(1年以上前)

>pagilさん
なるほど4Kですか。
それは実際に4Kが必要と感じたのでしょうか?
精神衛生上のイメージでしょうか?

私は4kとFHDを撮り比べてみた結果FHDで十分という結論で現在はFHDで動画を撮影しています。見て消しですが。
大切なお子様の成長記録を高画質で残したいという気持ちはわかります。

とりあえずは4kとFHDの差を知ってみるのが良いかと思います。youtubeにごろごろ転がっていますから見てみてください。
https://youtu.be/tWDfVqWx9A8

個人的にはFHD 4Kの差よりも暗いキットレンズを明るいレンズに変更してISOを下げるほうが効果的かと思いますよ。

書込番号:25320703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/28 11:48(1年以上前)

Zfcがどんなのかホームページで見てみた。
αとは操作性が違うんだな、軍艦部にISO感度、シャッタースピード、露出補正と3ダイアルがある。
積極的に写真づくりがしやすいように造られてる、αはオート撮影でたまには露出補正という使い方でしょう。
感度の概念がつかめていないと必要ないダイアルになるかもしれません。

使われるレンズの違い、たいして変わらんと思うよ。どちらもレンズ側での手ぶれ補正ですから同じようなもの。
手ぶれではなく赤ちゃんが動くからブレた写真になるのでしょう。これはα6400やZfcに変えたところで効果なし。
シャッタースピードを高速で切る設定がしやすい、ISO感度を高く設定することがやりやすいZfcの方が使いやすいかも。
低ISO感度がきれいに撮れると思い込んでませんか、室内だとISO1600ぐらいで使うのが廉価なキットズームを使うコツです。

ソニーもニコンも広角系ズームで背景ぼかし効果は得にくいしね。
最近のスマホは結構撮れます、私は1眼だから綺麗に撮れるとは思わんが1眼なりの操作感など味わえるからそれで良いのかなと思う。

今NEXー5Rというα6000の前のモデルで検証した。レンズは16−50だから同じですね。
自室ではISOオートでシャッタースピード1/60秒、絞り値F3.5という表示んなので絞り開放での撮影です。
ISO感度を確かめると800になります。
これをISO感度1600にすれば、1/100秒で絞り値はF5.0と少し絞られたのにシャッタースピードは速いですね。
赤ちゃんの少しの動きなら何とか止めて撮れるかなというものです。
いちど試してみてはどうかな、ただISO感度を高くしたまま屋外で撮るのは良くないのでモニターでの確認が必要になり戻し忘れが無いようにしなけりゃんらん。

先日コンデジで夜行フェリーでのデッキ上での撮影でISO感度を6400にして撮ったんだが翌日の晴天屋外でそのまま撮ってしまって失敗してしまった。
こんな時軍艦部にダイアルがあって直視出来たらなあとは思う。
この旅は撮影旅行でなく単なる行動記録の撮影なのでミラーレスではなくコンデジとスマホでの撮影でした、これで十分という気はするね。

書込番号:25320711

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/28 12:01(1年以上前)

>pagilさん

E PZ 16-50がスマホと変わらないとのことですが
具体的にどんな感じなのでしょうか?

私なら、α6400にして
レンズの追加も検討しますね。

Z fcにZ DX16-50にしたところで
FE50mm F1.8時のボケは得られませんよ。

書込番号:25320722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/28 12:07(1年以上前)

>pagilさん

4K動画は4K以上のディスプレイで見ると美しいですね(*^^*)

しかしクロップされるので、より広角なレンズが欲しく成りますよ。

書込番号:25320727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/28 12:49(1年以上前)

>pagilさん
今まで使っていたカメラから買い換えても、写真の仕上がりは変わらないと思います。

今までの、レンズ交換式カメラの使い方を覚えるべきだと思います。
自分の気に入る写真が、撮れるように学習すべきだと思います。

カメラに撮ってもらっているうちは、何も変わりません。
カメラと使って、自分で撮る

という意識を持たれて、望まれるのがいいと思います。

今所有のカメラでも、十分に良い写真が撮れると思いますよ。

書込番号:25320789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/28 18:30(1年以上前)

>pagilさん
こんにちは。

動画撮影用でしたら、SONYならVlogcamシリーズを検討しては如何でしょうか。例えばZV-E10とか。

ちなみにNikonにも同じようなZ30という機種がありますが、録音音質はSONYが良いと聞いています。

書込番号:25321162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 13:09(1年以上前)

>pagilさん

a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換える場合:
予算的にはa6400がより経済的な選択肢となります。
a6400はa6000と同じEマウントを使用しているため、現在のレンズをそのまま使用できます。Sel50f18のようにボケを重視するレンズも使用できますので、気に入っているボケの表現を維持しつつ、AFの向上や他の機能面のアップグレードを享受できます。
a6400のAF性能は改善されており、子供の撮影など、素早い被写体の追従が求められるシーンでも優れたパフォーマンスを発揮します。

Z fc 16-50 VR レンズキットに乗り換える場合:
Z fcはニコンのZマウントを使用しており、これまでのEマウントとは互換性がありません。そのため、現在のレンズをそのまま使用することはできません。新たにレンズを購入する必要がありますので、追加のコストが発生します。

ただし、Z fcはミラーレスカメラとして最新のテクノロジーを採用しており、優れた画質と機能性を提供します。Z fc 16-50 VR レンズキットは、レビューでも高い評価を受けているため、きれいな写真を撮ることができるでしょう。

総合的に考えると、あなたの予算とボケ表現の重要性を考慮すると、a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換える方がより適切かもしれません。これにより、予算を抑えつつ、現在気に入っているレンズでボケの表現を楽しむことができます。また、a6400のAF性能の向上もあなたの撮影ニーズに合致しているでしょう。

書込番号:25336721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 16:20(1年以上前)

>pagilさん

>予算的には13万円程度

13万+a6000下取では両案共無理ですよ。

書込番号:25338396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/07/10 17:00(1年以上前)

いやいけますよ。どこのサイト見られて言われてるんですか?

書込番号:25338440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/07/10 17:01(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:25338446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/09/03 15:50(1年以上前)

おいおい、ニコンに変えても何も良くなりませんよ。
だって、ニコンはソニーのセンサーを使っているのですから。
だから中身の心臓部分はソニーです。
結果としてRAW現像すれば同じになる。

これが現実ですから、手持ちのレンズを活かせるソニー機を使い続けるのが良いです。
α6000からはα6400かα6700に乗り換えができます。
α6400はAPS-C静止画の完成型ですね。
α6700では動画撮影が大きく強化された。4:2:2:10ビット録画が可能になった。(XAVC S-I 4K、240Mbpsと言う強化型も追加された) これはニコンには無い機能です
私は動画撮影用にα6700も買いました。これからビデオ撮影に使います。
写真はα6400で不便していないので使い続けます。これで充分。

書込番号:25407409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

三脚について

2023/06/26 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

カメラ歴は10年以上で比較的長いのですが、三脚は今まで使っていなかったです

将来性も考えてキッドレンズ以外も装着したときに最適な三脚は大体どのあたりでしょうか
夜景や星もチャレンジしてみたいです

おすすめのがあれば教えてほしいです
良く1万円以下のがありますが、その辺りはどうなんでしょうか?

書込番号:25318608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/26 23:14(1年以上前)

>た か おさん

ここで三脚のお勧めを質問すると、
たいてい雲台込みでも最低4万円以上の予算が必要かと思います。

書込番号:25318678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/06/26 23:44(1年以上前)

>た か おさん

1万円以下もありますが、おすすめしません。

例えばですが三脚に8万って高いなってのが普通だとは思います。
でも、重い機材を載せることもありますしカメラを安定させるためのものですから機材の重さや高さなどを勘案して決めてはと思います。

もちろん金額も重要ですが、安さにこだわって倒れたりしたら本末転倒です。

ヨドバシなどで現物確認して選ぶのが理想的だとは思います。

最近はカーボンが主流で価格は高めですがレオフォト
はプロも多く使ってて良いようです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005917928/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=LS-323C+LH-40+%

自分は20年くらい前に購入したアルミ合金製の三脚ハスキー3段と4段使ってます。
アルミとしては軽い方だと思いますが、カーボンよりも重いです。

安くないですが、長く使うなら5万前後は考えた方が良いと思います。

書込番号:25318714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/06/26 23:53(1年以上前)

たとえば、三脚メーカーのHPで推奨荷重を調べてみましょう。
https://www.velbon.com/products/detail/1102220010-00-00-00
(この三脚が推奨と言うわけではありません)

1万円以下程度の安い三脚はコンデジレベルの荷重までしか対応しないものもあります。

むかしは三脚におまけレベルではなく、カメラやレンズに見合った分のお金を出していたものですが、最近は撮り方次第(例えば数打ちゃあたる的な)で対応できるのかもしれません。

書込番号:25318720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/27 00:25(1年以上前)

>た か おさん

>> 夜景や星もチャレンジしてみたいです

安定性を考慮し、
パイプ径φ28mm径の脚の三脚がおすすめになります。

但し、トラベル三脚は、収納時はコンパクトになりますが、
パイプ径があっても、能力が落ちる傾向ですので、
おすすめ出来ません。

エレベータは、ギア式でも「ウォームギア」のタイプがおすすめです。
雲台は、3ウェイの「コマ締め方式」がおすすめです。

書込番号:25318756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/27 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジッツオG2220 7,000円くらいでした

アルカスイスP0雲台 今は5万円以上ですが、瞬間風速で2万円台でした

ジッツオ5型2万円 くそ重たいですが大砲レンズでも大丈夫

こんばんは、た か おさん

まずは中古でよさそうと思うものを手に入れて、実際に使ってみるといいです。
三脚の中古は数千円からありますし、長持ちするものですから古くても大丈夫なものが多い。

私がいつもチェックするのは、まずキタムラネット中古
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc

それとJ-カメラ(検索キーワードに「三脚」と入力してください)
https://j-camera.net/

選び方は簡単で、大きくて重くて高いものほどいい製品です。
その辺はカメラやレンズと同じですね。
ただ重すぎて運べなくては本末転倒ですから、持てる限り重いものです。
脚のみで重さ1Kg以下とか、新品で1万円以下はコンパクトカメラ用ですから、一眼では避けましょう。

>将来性も考えてキッドレンズ以外も装着したときに最適な三脚は大体どのあたりでしょうか

その将来が来たら、追加で買うことを考えればいいです。
万能の三脚はありませんから、持ち運びが楽な軽いもの、どっしりと安定してびくともしない重いもの、その中間のものなど、複数の三脚を使い分けるようになります。
その辺はPCの選び方と同じですね。

>おすすめのがあれば教えてほしいです

レスされる皆さん親切なんでたくさんお勧めをおしえてくださいまして、その結果かえってわからないとなるのが毎度のパターンでして。
なにせ価格コムだけで三脚の登録数は950もありますから、製品の数だけお勧めが来かねないのです。
用語も多くて、パイプ径、耐荷重、カーボンかアルミか、段数、サイズ、縮長、重さ、ロック方式、雲台、クイックリリースと、なんだかわからないですよね。
なのでまずは中古を使ってみて、いろいろ不満点が出るので、そしたら全くわからないという状態ではなくなって選びやすくなりますよ。

私が使っている三脚はジッツオ、マンフロット、ハスキーです。
ジッツオは新品だと10万以上しますけど、中古を探して安いのは6,800円で見つけてきました。
20世紀の製品で傷だらけですけど、どこも壊れてなくて問題なく使えてます。
元が高いだけあって作りはとてもいいですよ。
雲台はアルカスイスとフォトクラム。
多くの方が割安なセット雲台を選びますけど、高くても雲台別にした方が満足度高いです。
三脚と雲台は同じメーカーでなくても大丈夫です。

書込番号:25318760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2023/06/27 06:19(1年以上前)

返信ありがとうございます
やはり、安物は一眼には向かないのですね
今のカメラの前にも三脚を考えましたが、その時も知人には5万はするけどと言われた記憶があります
最低でも3万円台後半から6万程度で考えたいと思います

書込番号:25318883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/06/27 07:57(1年以上前)

三脚は実物を見たり、実際に使ってみないとわかりません。
カタログの仕様の数字ではわかりません。
移動はどうするのか。
車で近くまで行けるのか。
歩く距離はどうなのか。
撮影場所は振動や風の影響はあるのか。
移動のため軽さを求めると、カーボンはいいですが売価が高くなります。
しなりを考えると、太い経のパイプがいいです。
角度調整のため、いい雲台も必要ですね。
撮影頻度が高く、設置と撤収が多いなら、軽さ重視になるでしょう。
ま、どれがいいのかは人それぞれですね。
安いのはそれなりです。

書込番号:25318963

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/27 09:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SS=1秒

SS= 1/3秒

SS=4秒

>た か おさん
こんにちは、初めまして。

>将来性も考えてキッドレンズ以外も装着したときに最適な三脚は大体どのあたりでしょうか
>夜景や星もチャレンジしてみたいです

ご参考になるかもしれないので、撮影例を貼ってみますので、
シャッタースピードをご覧ください。
  夜景ではなく、夜明けですが。

このような明るさの時間帯に撮影されるなら、
下記は良いご判断と思います。

>最低でも3万円台後半から6万程度で考えたいと思います


それと、実際に三脚を使っていて、強く思ったのですが、
三脚は意外とトラブルが多いし、メンテも必要、ということです。

購入されるときは、販売店で、トラブルが少ないものという
条件も加えて検討・選択されると良いと思います。



書込番号:25319036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/27 09:12(1年以上前)

>た か おさん

 三脚一本で全てを賄う気なら、将来購入する可能性のある望遠レンズの重量を想定して、その上で各三脚の耐荷重を確認します。
 耐荷重は基本はメーカーが各社の基準で設定してますが、極論は載せても壊れない限界の重さだと思えばいいと思います。
 ですので、安定して使おうと思えば、カメラ本体+レンズの重量(雲台が別売りなら雲台の重量も考慮)が耐荷重の1/2〜2/3になる様なものをピックアップします。
 あと、伸縮の段数は、多い方がコンパクトになりますが、多いと最終的に脚径が細くなり、ブレやすくなります。
 また、アルミは比較的安価ですが、重くなりがちです。カーボンは、比較的軽量で振動を吸収しやすいと言われますが、高価になりがちです。

 脚径が30〜32ミリで三段程度のある程度高さのあるカーボン三脚なら、将来的に超望遠の大口径単焦点でも購入しない限り、大抵の目的に合致するとは思いますが、公共交通機関利用の場合、少々邪魔になる可能性はあります。

 ただ、旅行の記念撮影程度で、キットレンズのみの使用であれば1万以下の三脚でも十分使用に耐えるものはあると思いますし、例えば、背の低い山野草などの撮影であれば、ミニ三脚が便利なケースもあります。

 星空の撮影にしても、構図が確保できるなら、ミニ三脚で風の影響を受けないように脚を延ばさずに地面スレスレの超ローアングルから撮影する方法もあります(実際に経験があります)。

 一本で全てを賄うか、将来のことはその時に考えるとして、何本かで役割を分担するか、という点も考慮すべきだと思います。

書込番号:25319047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/27 10:08(1年以上前)

た か おさん こんにちは

最近は アルカスイス対応の三脚+ 専用プレートでの取り付けが よく使われていますが このような組み合わせが良いのでしょうか?

また 三脚は大きく重い方が安定性はありますが 重く大きくなるほど持ち歩くのには不便で使わなくなる事も有るので 安定重視で重過ぎるもの択ぶと 失敗する可能性もあります。

アルカスイス対応で無ければ 望遠ズームまで考えると ベルボン645V型辺りが良いように思いますが この三脚でも 重く感じるかもしれませんし 最近のベルボン キングやレオフォトのOEM扱ったりして 選択難しくなっています。

自分の場合 何本も三脚はありますが 最近は カメラが軽く 望遠ではあまり使わないので 軽量な三脚使うこと多いです。

書込番号:25319104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/27 10:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

長崎の稲佐山から。

みなとみらいの帆船を、高架連絡歩道から。

1.5〜8kg級軽量三脚で撮影。隅田川界隈。

>た か おさん

>夜景や星もチャレンジしてみたいです

星撮影は未経験なので他所様にお任せするとして、つたない夜景撮影の経験から申せば、ボディ+レンズの重量、および重心位置、シャッターボタンの押し方、レンズの操作の仕方により相当な差異が出ます/出ました。

先ずは2万円前後のトラベラー三脚に、出来ればアルカスイス互換の雲台+クランプを追加して、キットレンズ又は50mm前後の軽量単焦点で  『どれだけ上手く撮れるか』  を試してみてから、が良いのではないでしょうか?

ただし少々コツが要ります。このクラスだと『空中に本体+レンズを一点固定している程度』と考えて基本は両手でカメラ一式がっちりホールド、と考えておいた方が無難です。レリーズケーブルと無線コマンドは…かれこれ10年近く前に使うのを止めました。

確かに三脚一式が頑丈であればある程重量級DSLR+望遠レンズでもブレ難いことはブレ難いとは思います。
ただし重量が相当あり、カメラバッグに加え三脚を持ち歩く根性が無くなってしまいました。

クルマやバイク等運搬手段が有れば問題はないです。しかし徒歩か空港まで交通機関使用で運搬手段無しに一式担いで移動は余程体力のある場合を除きひたすら難行苦行です。

因みに当方は中判カメラ用、〜400mmクラス望遠用、ミラーレスクラス汎用、見たいな感じで3本程所有してます。
最近は望遠用一式を持ち歩くのが大事=面倒になり、頻度は激減しました。

今般ご相談程度の構成では、ベルボンの3段、総重量1.8s程度にアルカ互換パーツを付けて夜景を撮ってます。
しかしここ数年は手持ちで夜景撮影を済ませており、滅多に持ち出す事は無くなってしまいました。


貼付駄作夜景は、ヤワヤワ系三脚で撮ったものです。

書込番号:25319113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2023/06/27 12:11(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます

三脚の時のシャッターはスマホ連携か、タイマー使おうと思ってます
三脚については急いでないので、ゆっくりと探そうと思います

書込番号:25319241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2023/06/27 12:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん

三脚の写真ありがとうございます
ジッツオも良いですね
雲台が上下左右に動かせれるとなると、やはり高価になりがちでしょうか?

書込番号:25319242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/27 14:09(1年以上前)

>た か おさん

>雲台が上下左右に動かせれるとなると、やはり高価になりがちでしょうか?

???
どの雲台も上下左右に動きますけど。
こちらの動画で3種類の雲台を解説してるので、どれのことか教えていただけますか。
https://www.youtube.com/watch?v=QLeqUK_mhEc

書込番号:25319392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/06/27 17:31(1年以上前)

>た か おさん
星景写真や野鳥写真などでは、大型のしっかりした三脚が必要だと思います。
今のところはっきりと目的が決まっていないようですので、いきなり高い物は必要無いのではないかと思います。
中国メーカーのSIRUIやINNORELなどは品質が比較的良く、値段もリーズナブルです。

書込番号:25319613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/27 21:49(1年以上前)

目的と、上に載せる機材とかがぼんやりしてますけど、

極端に重いヤツとか、極端な望遠とかじゃなければφ32mm径でだいたい何とかなると思います。
LeofotoのLS-323Cくらいだったら星景撮影に使う人もいるみたい。

して、安く済ませたいのなら、中古か中華。
丈夫だけど重いアルミ脚だったら他の方が書いてるようにブランドの中古が良さげでしょう。
カーボン脚だと、ブランド中古と中華新品とで比べる感じになるのだろうか(金銭的に)?

国産は、新品も中古もですが、買いたい理由がはっきりしているのであればどうぞ。

雲台は、勉強した方がいいと思います..

書込番号:25320001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/28 12:08(1年以上前)

大昔ですが1kgくらいのアルミ三脚(親父が使ってた)から「旅行用にもっと軽量な三脚にしたい」ってアドバイス貰い、結果2キロ強の合計5万円くらいの三脚+自由雲台になった事があります(笑)。

それから長く使えてます。

レンズの重さ次第ですよ。

書込番号:25320730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 16:35(1年以上前)

>た か おさん

>三脚は今まで使っていなかった
将来性も考えてキッドレンズ以外も装着

・三脚を持ち出すのがヤになる位なら出来るだけ小型軽量がいい。
・ジッツオなど上見たらキリがない。SIRUI製5段など、雲台付きで1万円代で買える。
・マンフロットはカッコ良さげでそんなに高いない。
・三脚を常用するようになると、コンテストキラーになれるよ。

書込番号:25338415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の飛行機撮影について

2023/06/26 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、このα6400ダブルズームキットで飛行機をメインに撮影しています。
昼の撮影には問題なく使えていますが、夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。
昼がメイン、空港なし県からの電車移動のため重さ回避で三脚を持っていっていないのも悪いのですが、ホワイトバランスやシャッタースピードを変えてもうまく行かず。
やはりダブルズームのレンズで手持ち撮影は厳しいでしょうか?
ちなみに今後タムロンの70-300レンズは購入予定ですが、これもf4.5ですしあまり改善期待できないでしょうか。
来年か再来年にフルサイズ(SONYかNikon)に買い替え検討していますが、それまではα6400で頑張りたいので、改善方法あればお教えいただきたいです。

書込番号:25317888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/26 17:31(1年以上前)

ふと思ったのですが、ISO設定はどうしています?
F値・SS・露出という3要素にISO値という第四の設定項目があります
高ISOはノイズが〜と気にする方もいますが、今のソフトウェアによる外部NRは従来のNRとは次元の違いがあります
思い切ってISO6400〜12800で撮影し、後で現フォトショップやLightroom ClassicやTopazDenoiseAIと言ったソフトで
AIノイズ処理する事で判らない程度に救済もできます
勿論明るいレンズはSSを稼げるので明るい望遠は欲しいですよね
もう一つはキットレンズクラスに比べ、上級機はAFモーターも早く、その辺にサードパーティでも差がありますね
70-300程度でもキットとは次元の違いを見せてくれます。いわゆる解像度というレンズ周りの差ですね
良き判断を

書込番号:25318081

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/06/26 18:26(1年以上前)

>@はーちゃん@さん
>タムロンの70-300レンズは購入予定ですが、これもf4.5ですしあまり改善期待できないでしょうか。
このレンズのf値はお持ちの望遠レンズのf値と同じなのでブレ防止には効果が無く、焦点距離が長くなる分よりブレ易くなります。
他の方もコメントされていますが、ISOを上げるか流し撮りしか無いと思います。

書込番号:25318160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/26 18:27(1年以上前)

@はーちゃん@さん こんにちは

夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。

その時の撮影データーはどの位でしょうか?

絞り開放で ISO感度限界でも ブレが出てしまうのでしたら 明るいレンズに変えるしかないと思います。

書込番号:25318164

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/26 19:19(1年以上前)

スローになりついでに横から流しちゃうのはダメなのだろうか?

書込番号:25318249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/26 19:45(1年以上前)

>シャッタースピードを変えてもうまく行かず。

 とのことですがおそらくISO感度を変えてシャッター速度を早くしたと察します.それでどの程度シャッター速度を変えたのか不明ですが、昼間のシャッター速度と同じに変えても改善しないと言うことなら原因は分かりかねます,

 なので一般的な話を夜間に止まっている飛行機は問題なく撮れる前提で書きます.多くの人が指摘しているのは夜になって空や周囲が暗くなるので、絞りが開放にしても一定ならシャッター速度が遅くなり、その結果動く飛行機はぶれた写真に撮れてしまうとの推定をしています.
 じゃあ、F2.8の明るいレンズを使えば劇的に改善するかというと、たいして改善しない方に一票入れます.周囲が本当に暗くなったらF2.8でもISO感度が6400程度ならシャッター速度は遅くなり動いている飛行機を、例えば時速100km以上で滑走し始めた飛行機を空港のデッキからぴたりと止めて写すには遅いでしょう.

 すると考えられるのは、流し撮りをして芸術的に写真を仕上げることです.こちらもすでにご指摘されています.私もこの方法を推薦します.この場合意図的に流し撮りしたというより、結果として流し撮りになったぐらいのニュアンスです.まず、結果としての流し撮りを難度も試してみてから、レンズなどを考えても遅くはないように思います.

書込番号:25318301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/26 19:45(1年以上前)

別機種

これはどう撮るかのたった1例です。手持ちで撮るなら先ずは夕方から始めてみては?

つうか、アドバイスしてる人で実際に撮ったこと有る人、どのくらい居るんじゃろか?
α6400でしょ?
キットレンズでしょ?
そんな簡単に解決しないと思うけどね。

>@はーちゃん@さん
先ずはどんな写真を撮りたいのですか?
あと、三脚重くても持っていく気力は必要かもですよ。
手持ちで撮るなら、相当な稽古をする覚悟も必要です。
フルサイズで改善はハッキリ言ってされません。
気持ち程度は良くなるかもしれませんが。^^

1番の早道は頑張って三脚持っていくことですね。
三脚の重さを取るか、地獄の稽古を選ぶか。
さあ、どっち? ^^

書込番号:25318302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:13(1年以上前)

>ともおじさん さん

ありがとうございます。
カメラからスマホへの画像取り込みができていないため、画像なしで投稿させていただきました。

書込番号:25318345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 20:30(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

画像をアップ出来なくともその時のSS, 絞り、ISOはExif Viewerなどで見ることが出来ますので
データだけでも皆さんへ知らせることが出来ます。

書込番号:25318381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:36(1年以上前)

>よこchinさん
お昼と同じシャッタースピードですね、なるほど。
たまたまかもしれませんが、今まで夜間は1/60や1/30で撮ったのがまだマシに見えたので、それに合わせていました。
今度は昼間のを参考に合わせて撮ってみます。
ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
やはり2.8以下は必要ですよね…。
昼がメインなので予算の都合で後回しにしてましたが、どうしても満足いかないようであれば購入を考えようと思います。
ありがとうございます。

>里いもさん
ISO感度を確認したところ6400になってました。
今度は10000に設定してチャレンジしてみます。
今は持ち歩きしやすいものを求めてaps-cを使用しているので、フルサイズにすると諸々重いため観念して三脚使用する予定です。
ありがとうございます!

>mastermさん
ISOは弄ってなかったのですが、確認したら全て6400でした。
今度はもう少し上げて撮ってみようと思います。
画像処理が面倒で撮って出しで…と思ってましたが、α6400で撮るのであればやはり処理は必要かもしれないですね。
ありがとうございます。

書込番号:25318390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/26 20:47(1年以上前)

 脱線します.

>始まりはStart結局はエロ助…さん

 素晴らしい!!!

>@はーちゃん@さん

 究極の芸術的流し撮りは始まりはStart結局はエロ助…さんの作例なのですが、これは上級者のみができる技.最初からこれは無理なので結果として流し撮りを推薦しています.

書込番号:25318415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F5.0 1/60 ISO6400

F6.3 1/8 ISO6400

F4.5 1/30 ISO6400

>Kazkun33さん
やはりこのレンズでは現状もしくはそれ以下ですかね。
別の用途で必要なため70-300のレンズを購入するのですが、夜の撮影も多少良くなるのであれば嬉しいなと思って質問させていただきました。
しばらくはISOあげて頑張ってみます。

>もとラボマン 2さん
画像添付しました。
しばらく頑張っても無理そうならf2.8以下のレンズも検討してみます。
ありがとうございます。

>WIND2さん
たぶん私の技術が追いついてないのもあると思うので、今後頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>狩野さん
画像添付してみました。
たぶん私の技術が追いついてないのもあると思うので、フルサイズ買うまでに練習頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
やっぱりおとなしく三脚持っていって、かつ手持ちで撮る練習重ねようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25318435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 21:03(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

画像ありがとう、2枚目、3枚目はとてもいいと思いますよ。
ヨコからは流し撮りがいいと思います。
ISOは2倍の12800へ上げてみて下さい、それでもノイズがきにならなければ更に上げてみてください。

書込番号:25318449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 21:39(1年以上前)

>里いもさん
画像ご確認いただきありがとうございます。
ISO感度倍にしても良いのですね!
これからはひたすら流し撮りの練習重ねていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25318504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/26 21:56(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

撮影モードはMで完全にISOもご自身で指定しているのですか?

露出の3要素

絞り(F値)・シャッタースピード・ISO感度
この組み合わせを、もう少し理解される事が重要かと思います。

その為にも
Aモードの動作
Sモードの動作
も合わせてマニュアルを読んでみて下さい。

今のミラーレスならISO AUTOを使わない理由もお考えを、
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278959.html

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280292.html

書込番号:25318537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/26 22:21(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

お〜 ^^  伊丹ですね!

伊丹ならもう頑張って三脚にしましょう!

千里川土手からの夜写真なら出来れば2m以上の高い(背が)三脚でフェンスを越して踏み台に乗って撮りたいですね。
駐車場からかなり歩くので確かに三脚持って歩きたくなくなるのは良く分かります。
でもちょっと頑張ってみましょう!

あと、2枚め3枚目の様なお写真なら、フルサイズにする効果は十分ありますよ。おそらく。

あとレンズは出来れば70-200F2.8と×1.4倍テレコンを準備したいところです。
このレンズであれば、スカイパークからは飛行機の横流しでも、近いので良い感じの画角になりそうでしょ。
ちょっと大きく写したければテレコン着けてもF4です。十分明るいです。

千里川土手から大き目で撮りたい時はクロップしちゃいましょう。 ^^b

あと、伊丹なら勝手にお名前出して怒られちゃうかもしれませんが、sweet-d さんという方が価格にいらっしゃいます。
この方に会えれば(ほとんど休日は伊丹に出没しているはずです)色々教えて貰えると思います。

sweet-d さんの、顔、姿の特徴は〜  カッコいいおじさんです! ^^

では、ふぁいと!

書込番号:25318583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 23:27(1年以上前)

>よこchinさん
昼間はAもしくはP、夜間はほぼSモードで撮影しています。
一度Mモードを使用しましたが、Sで撮ったときとあまり違いがわからなかったのでSを使用しているという感じです。
仰るとおりもう少し勉強してみます。
ありがとうございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お察しの通り7割くらいは千里川で撮っているので、駅から遠くて歩くには三脚が重くて…。
でもやっぱりとにもかくにも三脚で安定させないとですよね。
フルサイズに変える効果もありそうで良かったです!レンズも徐々に揃えられるように頑張ります!
とにかく買い替えまではα6400で練習して、満足いく写真がとれるように精進します。
伊丹で活動されている方の情報もありがとうございます!
私もほぼ休日に行くので、それとなく探してみようと思います。笑
ありがとうございます!

書込番号:25318698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/06/27 07:45(1年以上前)

いやいや、全然構わないですよ。>エロちゃん
最近は腹が出てきて全然カッコ良くないんですけども、それはさておき空港無し県から電車移動は、確かに大変ですね。駅からはレンタサイクル利用がお勧めです。夜の撮影で、望遠使用なら三脚は必須ですよ。私の知人は以前ジッツオの5型4段持って駅から歩いて来られる方もいらっしゃいました。まぁ、体力は人それぞれなのですが、良い写真を撮りたい思いがあるのでしたら、それくらいの努力、苦労も必要に思います。三脚は、デカくて、重いのが安定しますが、トラベル三脚でも構わないですよ。それでも無いよりはずっと良いですから。遠方から電車移動で夜撮目的でしたら、なるべく満月の日を狙ってみてください。月明かりがあるだけでも違いますよ。

書込番号:25318955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/27 11:35(1年以上前)

機種不明

ちなみに失礼ながら画像お借りして、最新AI−NRソフト Topaz DeNoiseAIで処理
違いは・・・機影−山の稜線−雲の粒状感とか判りますでしょうか?
感度補間にこんな方法もあります

書込番号:25319207

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2023/06/27 12:15(1年以上前)

>@はーちゃん@さん
三脚よりは、1脚あるだけで違います。1脚はカメラ直付でなく雲台使ってクイックリリースできるようにするとなにかと楽ですよ
フルサイズよりまずは今のカメラで設定の見直しと撮り方の見直し、それでもならフルサイズに移行だと思います

書込番号:25319244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/27 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>@はーちゃん@さん
こんにちは。^^

>sweet-dさん
どうもです!^^ 怒ってなくて良かったです。

>@はーちゃん@さん

今のカメラは性能が良くなってノイズキャンセル技術も相当良くなっているので、昔のカメラに比べISO値をどんどんあげても許容出来る、更に最近はAI現像で… と言うお考えの方も多くなっていると思われます。

それはそれで間違ってはいないし、現在の技術をフル活用して少しでも良い綺麗な写真に仕上げる、事はむしろ正しい方向なのかもしれません。^^

ただ今のところまだ、低ISOより高ISOの方が画像が良い、と言うことはなく夜の動きもの撮影においては常にシャッタースピードとISO感度の鬩ぎ合いです。
SSは速く、ISO感度は低くしたい矛盾との闘いですね。

補正ソフトが如何に優秀でも元画像が残念ならいくら修正してもどうにかなるものでもございません。
順番は、先ずは出来る限りの低ISOで、出来る限りのSSでキッチリ撮る事>補正ソフトの活用、だと思います。

ちなみに、毎日15分のカメラレンズホールド練習を1週間やるだけで、初期なら軽くISO感度1段分低減の効果が有るでしょう。
そこから先は一気に難しくなりますが、15分の練習を2ヶ月位続ければ更に1段分のISO感度低減に、1年続ければトータル3段分位の効果が出るでしょう。
具体的に言えば、始め1/100でないと止められなかったものが、1年後には1/13まで止められるようになる、と言うことです。
ISO12800だったのがISO1600まで下げられる、と言うことです。

まあ、これは私の経験からの考えで何一つ科学的根拠の無い事ですが、カメラ技術の進歩を待つより手っ取り早い方法だと確信しています。
みんなやれば出来る筈なのにやらないんですよね。
非常に勿体ない事だと思います。

添付の写真は別スレにアップするために選んだ写真ですが、やれば出来る希望の証としてこちらにアップ致します。
手持ち流しです。1/2秒3枚と1/3秒1枚です。

書込番号:25319294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

色々と試してみて

2023/06/25 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

α6400を購入して一週間たちますが、露出補正0ではどうもSNSに投稿しスマホで見ると暗い感じになります

今のスマホのカメラはF値が明るめが多いせいか、キッドレンズでは暗めに感じるのでしょうか?
露出補正を少し上げる方法もあるかと思いますが、単焦点で今時のスマホと同じ様な明るさのレンズでおすすめはありますか

RAWで編集もありかと思いますが、よろしくお願いします

書込番号:25316695

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/25 19:30(1年以上前)

>た か おさん

>露出補正を少し上げる方法もあるかと思いますが、単焦点で今時のスマホと同じ様な明るさのレンズでおすすめはありますか

カメラが判断しての露出が暗い、
と感じる場合はキットのズームでも
単焦点でも露出補正が必要です。

F値が明るい単焦点にかえても
改善しないと思います。

(超高ISOで暗い室内での動画撮影などでは
開放F値の違いが出ることはあると思いますが)

>RAWで編集もありかと思いますが、よろしくお願いします

露出補正で+2/3段など、試されるほうが
楽で結果が出るのも早いように思います。

書込番号:25316715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/25 19:38(1年以上前)

>た か おさん

>>露出補正0ではどうもSNSに投稿しスマホで見ると暗い感じになります

α6400ではマルチ測光を多用していますが
暗い仕上がりが多いです。

レンズ由来では無いので普通に露出補正で2/3プラスする事が多いです。
被写体によっては1/3プラスです。
※ステップを0.3段に設定して

書込番号:25316726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/25 19:38(1年以上前)

>た か おさん

明るいレンズにしとから、明るく撮れる訳ではありません。

使用しているスマホの方が明るめになるよう。
プログラムされているとかなんらかの制御もある?かも。

暗いと感じるなら簡単なのは
露出補正でプラス側に持っていくことがよいかと思います。

書込番号:25316728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/25 19:52(1年以上前)

>た か おさん

皆さん書かれていますがスマホカメラは意図的に明るく写す設定が多いです。

この「意図的に」が重要です。

折角良いカメラを買われたのでもっと「意図的に」自分好みの設定をしていけば良いん
です。

私もポートレートなど人物の顔を撮る場合暗いと感じることが多いです。
常時+1/2〜+2/3露出補正入れっぱなしです。

逆に風景では評価測光でカメラが出した値は、暗い所がしっかり暗く写り好ましく感じます。

評価測光はそれぞれメーカーの意図が組み込まれています。

>ソニーはそんな傾向くらいに思って撮影楽しんでください。

書込番号:25316754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/06/25 20:24(1年以上前)

レンズのF値と撮れた写真の明るさとは直接関係はありません。
カメラの頭脳が判断してこの位が適正と言う明るさにしています。
とは言うものの、逆光条件だったりメインの被写体よりも周りの方が明るかったりすると
カメラの判断が明るい物に引っ張られて狙った被写体が暗くなる事があります。
この場合、レンズのF値ではなく露出補正をプラス側にずらす事で好みの明るさに調整します。
勿論、あとからRaw現像ソフトで調整しても構いません。

ただ、撮影時に露出補正で明るくすると、画面全体が明るくなるので、
構図によってはメインの被写体は適正な明るさだけど、周りが明るすぎる場合が出てきます。
このような場合は現像ソフトで部分修正をかけるのが効果的です。

書込番号:25316820

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/25 20:40(1年以上前)

すいません。

誤)
明るいレンズにしとから、

正)
明るいレンズにしたら、

でした。

書込番号:25316856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/25 21:25(1年以上前)

別機種

上と下では露出計の指示が大違い。

>た か おさん

>α6400を購入して一週間たちますが、露出補正0ではどうもSNSに投稿しスマホで見ると暗い感じになります

どういう状況での撮影かは不明ながら、EVFなり被写体直視で見るなりして、目玉が『露出は適正だ』と感じたとしても、カメラの露出計は素直に被写体いやレンズからの明るさを測定して『ああ、明るいから暗めにしとけ』と調整してるかも知れません。

例えば他機種の画像で申し訳ないですが、10数年前に撮った添付の駄作、背景は滅茶苦茶曇り空で、見た目は暗いのです。
しかし露出計は明るいと判断し、絞りを何ポイントか暗めに指示した結果、仕上がりは暗くなってしまいました。

フォトショでここまで補正しましたが、この曇天の向こう側には晴天と言う盛大な光源があり、露出計はその明るさを拾ったのです。露出計の指定をスポットにすると、田んぼ側と雲り空側では、ドカンと数値が変わります。


と言う事例もありますので、被写体はともかく背景や周囲の明るさも考慮の必要あり、と言うことです。

書込番号:25316957

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/26 08:28(1年以上前)

>た か おさん
レンズを指して言う”明るいレンズ””暗いレンズ”という意味と、
露出の明るい、暗いを混同されていると思いますよ。

レンズを指して言う明るいレンズは
最大開口時の絞りが広いという意味です。
例)f5.6のレンズに比べてf1.4
最大に絞りを開いたときは、
開口部が広いのでより光を同じシャッタースピードの間に取り込めます。
なので同じISO値、同じシャッタースピードに設定しているとき、
より絞りを開けるので明るく写ります。

しかし明るいレンズをつけていたって、
露出調整が適当でなかったら、
暗く写ります。
暗いレンズを付けていたって、
露出を明るめに調整すると明るく写ります。

カメラの露出計の測光値はいろいろな状況に左右されます。
話せば少し長くなりますので、簡単に言うと
カメラの露出計は被写体にあたって反射してきている光を測光するので、
被写体の色による反射律の違いを認識していません。
また逆光時はどうしても明るい場面だと判断しがちになるので、逆光を背に受ける被写体は暗く写りがちです。(スポット測光を行なえば改善はされますが)
評価測光という測光方式がカメラには乗っていて、
大量の写真データを元にしたメーカーそれぞれの、
アルゴリズムが乗っていますが、完璧にはまだまだと思いますし、
結局そのような場合は、どう写すか撮影者の意思もありますので、露出補正をしなければなりません。

スレ主さんが、暗く写るというのは
単純に露出設定が上手く出来ていなかったということです(露出補正を+側にかけなければいけなかった)。
明るいと言われるレンズと暗いと言われるレンズ、どちらも同じ画角と同じ絞り値、同じシャッタースピード、同じISO値でカメラも同じ露出設定で臨んだ場合、写した写真の明るさはおおむね同じだったはずです。

しかし暗い情況下などで、
ノイズを抑えるため、
ISOをあげずに
シャッタスピードを必要な分確保したい時などは、
いわゆる”明るいレンズ”と言われるよりf値が小さいレンズを使わなければ難しいときもあります。


書込番号:25317429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/26 09:34(1年以上前)

た か おさん こんにちは

スマホの場合 露出と言うよりは シャドー補正が強く掛かるように見えますので その差で明るさが明るく見えるような気がしますので 同じようにするのは 難しい気がします。

書込番号:25317505

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/26 10:34(1年以上前)

>た か おさん
上に露出補正の事を書きましたが
書き忘れていたので、

つまり露出補正とは
いつも明るめに写したいという意味合いで設定するのではなく、
毎回の撮影毎に適宜補正しなければならないものです。
もちろん露出補正をかけなけくても
適正露出になることはあるでしょうけど。

また同じ被写体を撮っている最中でも、
アングルを変えたり、ズーミングした場合は必要になってくる場合があります。

書込番号:25317583

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/26 10:46(1年以上前)

>た か おさん
またスマホで見ると暗いと書かれていますが、撮る写真の露出補正によるものではなく、カメラのモニターとスマホのモニターの照度設定の違いではないかと思います。
例えばiphoneのモニターはもともとかなり明るいです。
どちらが正しい方に近いかは両者設定次第です。
これはPCでも同じことです。
見る人のモニターの設定環境によって変わるので、例えばご自身のスマホではちょうどいいのに、他者がその人のデバイスで見る場合、暗いねや明るいねなど、普通に起こることです。

書込番号:25317596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2023/06/26 21:34(1年以上前)

たくさんの返信とアドバイスありがとうございます

使用しているスマホはiPhone14Proです

確かに液晶の違いもありますね
PCは自作PCでモニタはPS5も使っているのでゲーミングモニタで接続してます
PCで見る分には問題はないのですが、やはり液晶の違いなんでしょうか

書込番号:25318497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/26 21:47(1年以上前)

>た か おさん

細かい事を言うと
アプリによっても見え方が変わります。
(^_^;)

Twitterで見るのとInstagramで見るのでも変わりますし、
PCでもChromeかEdgeでも変わります。

書込番号:25318514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 13:10(1年以上前)

>た か おさん

α6400は、露出補正0の設定では実際のシーンに応じて適切な露出を得るため、一部の状況では明るさが不足することがあります。スマートフォンのカメラは多くが明るめの露出設定を採用しており、そのためにスマホで見るとα6400の写真が暗く感じられることがあります。

露出を明るくする方法として、以下のいくつかの方法があります:

露出補正の調整: α6400では露出補正をプラスの方向に調整することで、写真を明るくすることができます。露出補正を+1.0などの値に設定して撮影してみてください。
高感度設定: 高感度設定(ISO)を上げることで、暗い環境でも明るく撮影することができます。ただし、高感度を上げるとノイズが増える可能性があるため、適切なバランスを見つける必要があります。
明るいレンズの使用: より明るいレンズを使用することで、光の取り込みが向上し、暗い状況でも明るい写真を撮影することができます。例えば、Sel35f18やSel50f18などの単焦点レンズは明るい絞りを持っており、明るさを確保するのに役立ちます。
RAWでの編集も一つの手段です。RAWフォーマットは撮影時の情報を最大限に保持しており、露出やホワイトバランスなどの調整がより柔軟に行えます。写真をRAWで撮影し、画像編集ソフトウェア(例:Adobe Lightroom)を使用して露出を補正することで、明るさを調整することができます。

これらの方法を組み合わせて、より明るい写真を撮影することができるでしょう。ただし、環境や被写体に応じて調整が必要になる場合もありますので、撮影時の条件や状況によって最適な設定を見つけることが大切です。

書込番号:25336728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,611発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング