α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,446
(前週比:-289円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2020年2月18日 22:36 |
![]() |
13 | 7 | 2020年1月6日 20:28 |
![]() |
23 | 5 | 2020年1月3日 08:59 |
![]() |
11 | 4 | 2019年12月27日 10:06 |
![]() ![]() |
527 | 152 | 2020年1月21日 17:51 |
![]() |
24 | 18 | 2019年12月23日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
この度、α6400を買ったところ、手持ちのキヤノン用レンズを活用したく、電子接点付きのマウントアダプターを買いたいのですが、おすすめがあったら教えてください。
EF、EF-S用のレンズが何本かあるのですが、特に、Tokinaの11-20を活用できたら、と思っています。
1点

>7stringistさん
同様の方がいらっしゃってなんだか嬉しいです(笑)。
電子接点付の最安を探しました。
届いていないのでレビューができませんが、
使いたいレンズが10-18mm広角ズームと、35mmマクロだけなので、
絞りを操作できればそれで、といった所です。
書込番号:23167127
3点

>7stringistさん
SIGMAのMC-11がファームウェア更新も有り
安定した定番です。
https://s.kakaku.com/item/K0000858178/
私はEFレンズで利用していますがEF-Sレンズはボディ側の出っ張りで付けられ無いかも知れません。
またMC-11はSIGMAのEFレンズ、EF-SレンズをSONY機に付ける為の物ですので
トキナーのレンズも何か不具合が出るかも知れません。
MC-11購入時、私はヨドバシに手持ちのレンズを持ち込んで動作確認させてもらいました。
書込番号:23167231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>7stringistさん
もし買うなら、
https://s.kakaku.com/item/K0000858178/
がお勧めですが、
http://www.monox.jp/digitalcamera_faq_0003.html
を見ると、少なくともCanon製のEF-Sレンズは使用できないと思ったほうが良いかもしれません。
ただし、Sigma製のEF-S対応レンズの場合は、
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
に出ていれば対応できるようです。
Tokinaの11-20mmについては、
https://nashigoren216.amebaownd.com/posts/5528047/
を見ると使用できるようにも見えますが、この場合は、何が起きても保証はされないのではないでしょうか。
書込番号:23167636
0点

一眼レフのレンズ流用だと広角系はとくに
ミラーレス最大の魅力を全く活かせないので…
買えるなら専用レンズをちゃんと買うべきと思う
書込番号:23168138
1点

mc-11を値段と対応度合いのバランスで選択して特に困らず使っています。
(他のアダプタと使用感を比較できる経験はないです。)
(AFの使える度合いはレンズそのものの性能、発売時期にもよります。まったく動かない、は今のところなし。)
mc-11にcanon 純正ef-sレンズも
自己責任になりますが
リセールを考えず、少し工作が出来るようであれば
レンズマウント部を一旦外し、後玉プロテクター部分を接点端子とツライチのところでカットすればmc-11の植毛パーツ部と干渉せずに使用可能です。
硬めの樹脂なので金切鋸刃でのカットが楽でした。
組み付け後はラベルシールなどを程よいドーナツ型にカットして貼り付けておけば
埃吸着にも少し役立つ(かもしれません)。
※mc-11の植毛部分を外して対応する方も居るようです、が私はこちらは力の加減が分からなかったので
レンズの方に手を加えました。
書込番号:23169428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、情報ありがとうございます。
(出張に出ていてログイン情報がわからなくなり、返信が遅くなりました。失礼しました。)
MC-11のおすすめが多いようですが、レンズ流用という貧乏くさい目的の割には高価だし、しかも改造が必要なので、ちょっと手が出せないと思うのですが、MC-11くらいしか安心できるものはない、という感じなのでしょうかね。
>勉強中中さん
Commliteのレビューを見ました。評価は分かれていて、なかなか微妙なようですね。
>mastermさん
ご案内いただいたページからショップの売り場に飛ぶとKIPONというのはもう売ってなくて、Commliteだけ並んでいました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ミラーレス最大の魅力を全く活かせない、というのは、どういったことなのでしょうか。
まあいずれにしろ、安いもののなかでTokina 11-20/2.8(とCanon EF50/1.8)に絞って実績のあるものがあるといいなーくらいで気長に探してみたいと思います。
書込番号:23181397
0点

鬼お勧めしないmetabones speedbooster。
こんなのもあるくらいで、ネタ枠です。思った以上にスチルにも使えたりしますけど。
(値段が高すぎるので、素直にフルサイズ機+MC-11を購入する方が良いのです)
書込番号:23181770
0点

ミラーレスが一眼レフより決定的に勝るのは
バックフォーカスを短くできるので
圧倒的にレンズの設計の自由度が高いんです
そしてそれが特に活きるのが広角域
一眼レフより高画質にすることも
とんでもなく小型軽量にすることもできる
だから広角域こそ専用レンズ♪
書込番号:23182247
0点

結局、MC-11を買いました。
MC-11という型番みたいな品名でシグマ用とキヤノン用があるので注意が必要です。(とりあえず買い間違えた)
トキナー11-20F2.8の動作バッチリでした。
ミラーレスの広角は専用がいいと言ってもEマウントにこんな仕様のレンズはないので、これで元が取れたということにしておきます。
ついでにEF50F1.8もバッチリでした。
書込番号:23239452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
みなさんはじめまして!
半年ほど前にこちらのダブルズームレンズキットを購入しました。
当時は人と風景、動画撮影をメインの用途に考えていました。
ですが、南米の動物園で働くことになり園内の飼育している動物に加えて遊びに来る鳥類の撮影も仕事の1部となりました。
そこで、現在使っている望遠レンズでは物足りなくなりもう少しズームができるレンズを中古で購入したいと検討しております。
一眼も初心者でレンズの追加購入も考えていなかったのでこちらでみなさんにアドバイスをいただければと思っております…!
α Eマウントシリーズを購入すれば装着できるのでしょうか(´;ω;`)?
300oは今のレンズより遠くをうつせるのでしょうか…。
質問ばかりで恐縮ですが何卒宜しくお願いします。
書込番号:23147087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルズームは
望遠端で210mmなので
300なら一回りほど望遠になりますね
ソニー用でも
aAマウントとaEマウントがあるので注意が必要です
書込番号:23147127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は南米ではありませんが北米在住です。鳥ではありませんが飛行機を撮っています。
現在α6400のボディをお持とのこと。
Eマウント専用以外のレンズは全てアダプターが必要となりますので、Eマウント用を強くお勧めします。
ご予算次第かと思いますが、うってつけのレンズは去年の10月に発売になったばかりの、70-350Gだと思います。評価も高く、実質唯一のAPS-C用 Eマウント望遠レンズです。値段は日本で9万円弱。
其れ以外ではフルサイズ用で100-400GM(私はこれを使っています)、200-600Gがありますがどちらも20万超えとなります。鳥であれば200-600G辺りが重宝するかもしれませんが、ご予算次第ですね。
画角はこちらのサイトがある程度参考になるかと思います。(最長300mmまでですが)
https://dofsimulator.net/en/
先に申しましたが、アダプターを使って他社のレンズを使うことも可能といえば可能ですがお勧めしません。
最大の理由はボディとレンズの性能をフルに発揮できなくなる事です。
現在は日本にご在住なのでしょうか?70-350Gは現在日本のほうが割安です。但し日本で買えば海外で保証が使えなくなりますが、まあ大したことないでしょう。私もボディはα7IIIですが日本で購入しました。
では南米でのお仕事頑張ってください。
書込番号:23147278
3点

ベストは、FE100-400GMですが、重くて高いので、APS-C専用になりますが、70-350Gがコスパがいいと思います。
あと、FE70-300Gは、フルサイズ用ですが、むしろ、作例を見る70-350Gの方が解像している感じがします。
間違ってもAマウント用レンズとか他社製のレンズをマウントアダプター経由で使っては、だめです。
せっかくの、α6400のAF性能がスポイルされます。
最近のスマホからの初心者は、せっかく、EVFがあるのに、EVFを使わないで液晶モニターを使って、外光の影響で露出補正を失敗している例をよく見かけますが、鳥どりなら当然ですが、特殊な例を除いて、手持ちの場合、EVFで撮ったほうが、3点保持になり、ホールドも確実でブレにくいし、飛んでいる鳥を追いかけやすいです。
α6400の場合、ボタンカスタマイズでダイヤルホイールの回転に露出補正を割り当てるとダイヤルホイールを回すだけで、素早く露出補正ができるので便利です。
書込番号:23147307
4点

おはよーございます♪
>300oは今のレンズより遠くをうつせるのでしょうか…。
ハイ・・・確かに300oのレンズは、キットレンズの210oに対して1.5倍ほど被写体を大きく写せます♪(300÷210=1.43)
ただ・・・210oで物足らない場合・・・特に野鳥の様に「小さな」被写体を鮮明に撮影したい場合、300oでも物足らないと思います(^^;(^^;(^^;
↑よっぽど人懐っこくて?? 人間の接近を許してくれる鳥さんならいざ知らず(^^;(^^;(^^;
と言う事で・・・最低でも「倍」の400o以上長いレンズが欲しくなると思います(^^;(^^;(^^;
俗に「バーダー」さんと言われるような?? 野鳥観察の延長線上にある撮影を好む方は・・・500o 600oと言うレンズを使用されます♪
と言う事で・・・
https://kakaku.com/item/K0000960776/
↑100-400o
https://kakaku.com/item/K0001165261/
↑200-600o
↑こー言うレンズがおススメになります(^^;(^^;(^^;
まあ・・・↑ここまで大げさなレンズは??・・・としり込みするなら??
次点で・・・α9Uさんがおススメする70‐350oG がおススメする最低ラインでは無いか??と思います♪
↑私も、このレンズがSONY Eマウントレンズで最もコスパが良いレンズだと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23147464
0点

こんにちは
私も70-350mm/f4.5-6.3Gがお勧めです。
ただ、レンズは高額な買い物ですので、今できることを試したうえでご判断されたらと思います。
1.全画素超解像ズーム/デジタルズームを設定して、今のレンズで撮影してみる。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002240981.html
2.撮影後に画像をトリミングしてみる(3枚目の画像見るとされてるようですが念のため)。
上記で、「ここまで撮れれば十分。」と思ったら現状維持でもよろしいかと。
やっぱり望遠ズームは必要となったら、
SONY E 70-350mm f4.5-6.3G をご検討されたらと思います。(それ以上は倍以上の重量とお値段になるので。。)
https://review.kakaku.com/review/K0001185650/
なお、当レンズ2019年10月発売の最新なので、中古が少ない上に高価です。
購入される場合は、新品がよろしいかと思います。
α6400 + 70-350mm/f4.5-6.3Gの作例貼っておきます。1枚目と3枚目はトリミングしています。
書込番号:23147727
1点

https://korokorocam.com/sel70350g-sel70300g/
これを見ると、やはり、SEL70-300GよりSEL70-350Gの方が解像するみたいですね。
FE200-600Gは、テレ端では、素晴らしい解像力で友人が7R4にFE200-600Gでカワセミを撮っているのですが、フォーカスさえちゃんときていれば、解像力は、凄いです。インナーフォーカスなので、ズームしてもレンズが伸びないのは、いいのですが、レンズが長くて重いのとこのレンズをカメラごと入れるには、バックがかなり大きいのが必要です。
7シリーズや9シリーズの組み合わせならまだいいですが、6400との組み合わせでは、レンズに比べてボデイが小さすぎて手持ちでは、バランスが悪いので、慣れないと扱いにくいと思います。あと、6400で使えば換算900ミリ相当の超望遠レンズですが、画角がかなり狭いので慣れないと被写体に素早く合わせるのが難しくなりますので、照準器を使ったほういいいかもしれません。
あと、全画素超解像ズーム/デジタルズームは、使わないほうがいいです。
Aマウント違って、Eマウントでは、これを使うと精度の高いピントがこないのでだめです。普通にトリミングした方がいいです。
SEL70-350Gは、APS-C用のレンズですが、ソニーの望遠レンズとしては、安価ですし、コンパクトで解像力やAF速度も申し分ないのでα6400などの6000シリーズにジャストフィットするように作られた望遠レンズです。
書込番号:23148185
1点

かぷちにーたさん。
画像を拝見したところでは、WズームレンズキットのSEL55210では距離が不足しているようですね。
また 手ブレがあるとトリミングも難しくなります。(α6600にはボディ内手振れ補正がありますから欲しいのですが)
現時点でEマウントの望遠レンズにおいては最新のSEL70350がベストだと思います。
350mmでも不足な場合は、α6400には超解像ズームもありますから大きく写せるようです(動態撮影に使えるかどうかは試しておりません)
他には マウントアダプターが必要になりますがキャノン用のシグマかタムロンの100-400mmがありますが、動体撮影には不向きでした。
逆光でしか撮れませんでしたが先日撮影したものを載せさせていただきました。
書込番号:23152776
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
今までコンデジを使っていて、初めての一眼レフの購入を検討しています。
その候補の中で、α6400 ILCE-6400Y(ズームレンズ付)か ILCE-6400(ボディ単体)か、どちらを購入するか迷っています。
今まで、コンデジで済んでたため、ズームレンズは必要ないのか、やっぱり風景を撮影するときはズームレンズがあった方が良いのか…
自分の中で決定的な決め手を欠くため、何かズームレンズの有無で、決め手となるものをご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23145274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今までコンデジを使っていて、初めての一眼レフの購入
と言うことは、ボディーだけ買っても撮影できないと思いますけど?
ボディー+単焦点レンズの購入と言うことなら問題ないですが・・・
書込番号:23145287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ単体を選んだ場合は、
単焦点レンズの購入を考えているのですか?
ズームレンズにせよ、必要なレンズの焦点距離は
どう撮るか、求める物によって変わってきます。
瓶々さん次第。
現状において、必要な焦点距離がわからないなら
ズームにした方が無難。
それと一応、指摘しておきますが、
候補の機材は一眼レフではありません。
ミラーレス一眼。
書込番号:23145297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんから
なんの返信もないまま解決済み?
何が解決したのやら…
書込番号:23145308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディーだけではダメだということを理解したのですね。
書込番号:23145385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズームレンズ付きをお勧めします。
わたしはフルサイズを持っているので、ボディ単体で買ったのですが、フルサイズのレンズが重くて、非常に使いにくい。
交換レンズ付きのカメラは、レンズで選んだ方がいいです。スレズレですいませんが、ニコンのz50も検討範囲に入れてください。レンズが秀逸で、軽いです。
書込番号:23145444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
4Kで録った動画をテレビで見るには4K対応規格のHDMIを使った方がいいですか?
おすすめあれば教えてください。
またテレビ側も4K規格の端子が必用でしょうか?
素人投稿すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:23131157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YES
私は4K対応でも、さらに高速な4K3D対応のケーブルを使っています。端子は金メッキされています。
ネットで千円台で購入しました。
ケーブルが悪いと動作が不安定になります。
書込番号:23131247
1点

テレビが4Kテレビなら、端子は全て4K対応しています。
書込番号:23131249
1点

当サイトに解説がのってます。
https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/guide_2211/
将来的に他の機器にも使って、を狙うならHDRにも対応したVer2.0a以上を探すといいでしょう。
TV側にも受け付けるHDMI規格のバージョンが表記されているので、希望の機能を実装している機種を買いましょう。
あと
>テレビが4Kテレビなら、端子は全て4K対応しています。
これは嘘だから気を付けましょう。
書込番号:23131470
5点

↑
そうそう、俺はこのサイトにある HORIC というのを3本買った。
4Kチューナーを接続すると、HLG HDRと表示され、きれいに映っている。PCからもきれいに映る。
安くて十分です。
書込番号:23131592
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
【困っているポイント】
犬を撮っているのですが今までキャノンのカメラを使用していて瞳 AF に惹かれてソニーのカメラに買い替えたのですがキャノンと比べて色味がとっても薄くて困っています
彩度も最大限に上げているのが それでも 薄いです
室内で撮る時には見たとおりの色で撮れるのですが 外で撮るととても薄くなってしまいます
また黒い犬を撮った時には 綺麗に撮れていました
薄茶色だと相性が悪いのでしょうか
【使用期間】
一週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
設定 などでどうにか色をもっと濃く鮮やかにさせたいのですが 良い方法がありますでしょうか?教えてください
書込番号:23126979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんだかスレ主さんの1枚目のわんちゃん写真、逆光もしくは逆光気味って前提でアドバイスが続いて来ていましたけど、本当でしょうか?
この時期の午後4時前だと太陽は相当低い位置です。
お写真のリード紐のみ影が有りますが、その位置関係から察するにこの時の太陽はほぼ右手側、極極若干順光側と私は判断します。
また、撮影データからこの時の光量は8.6EV辺りです。
つまり、野外にしてはカメラにとって非常に暗い状況。
それは写真内の影の薄さ(無さ)を見ても解ることです。
なので、これは逆光による画像内の明暗差の問題というよりは、
スレ主さんの明るめ写真が好みという理由が必要以上のプラス補正によってわんちゃんの輪郭の毛がポヨポヨした部分が完全な白飛びを引き起こしたと判断します。
ソフトでマイナス補正しても過度の白飛びのある写真は修正不可能ですね。残念です。
念のため。
太陽が右手方向若干順光という根拠は遮光器土偶さん始め露出修正してくださった写真のわんちゃんの右と左の耳の辺りの白具合を見てもそう判断できると思います。
右は完全に飛んでいますが左は少し階調が残っています。PCでご確認してみてください。
おそらくスレ主さん、この日は太陽の位置もハッキリわからない(気にならない)くらいのどんよりした天気だったのではないですか?
何はともあれ、解決して何よりでした。^^
わんちゃんとっても可愛いくおりこうさんですね。
楽しいカメラ生活お送りください。
書込番号:23131698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>定年再雇用さん
この時は 太陽が 全く見えない状態のくらい曇りでした
はい、マルチになっていました
そして暗かったので露出をプラス2にしたら 露出オーバーだったようですね
やっと理解しました
中央重点測光にすると良いと他の方からアドバイス頂いたので今はそれにしています
マニュアル全ては読んではいないので頑張って読んでみます
ホワイトバランスはオートにすることにしました(^^;
アドバイスありがとうございます
>ありがとう、世界さん
はい
フルオートでも彩度低いですよね
設定リセットにしてやってみました
ソニーはやっぱり低彩度なんですかね
皆さんに色々教えていただき 最大限色がつくような設定で撮るようにしましたが それでキャノンの通常ぐらいな感じがします(^^;
>ベイロンさん
はい、今回 うまく撮れなかったので皆さんにアドバイスしていただき初めて聞く設定とかもたくさんあったのでこれを機に色々勉強することができました
ありがたいです
ソニーの色味は好きなのですね
やっぱり好みですよね
せっかく買ったカメラですし瞳 AF はとても気に入っているので自分の好きな写真が撮れるよう頑張ってみます
ありがとうございます
>orangeさん
ホワイトバランス、オートの方が良さそうですね
今日は晴れだったので 晴れの設定にしてみたらやっぱり色がなんかおかしくて 結局オートにしました
あとは微調整ですね
はい、このカメラ瞳 AF もあって この機能は気に入っているので 大事に使いたいと思います
>始まりはStart結局はエロ助…さん
はい 、1枚目の写真は その通り太陽の場所はどこにあるかもわからない暗い曇りでした
逆光と言われれば 確かに太陽の位置は 後ろにあるので そうなのかもしれません
そうですね、暗かったので露出を過度に上げてしまったのが 大きな原因だった気がします
それとホワイトバランスが 悪かったのかなとも思います
今日は晴れだったので晴れにしたらまた変な色でした
なのでホワイトバランスはオートにしようと思います(^^; なんとかこのカメラ使い続けられそうで良かったです
ありがとうございます
書込番号:23132306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なたでここ@さん
Exif情報といって写真にカメラやレンズ、設定の情報が含まれます。
(パソコンでこの掲示板の画像をクリックすると、使っているカメラやレンズ、F値などの設定、日付時間等の各種情報が表示されるんです。)
使うアプリや設定によっては、写真にGPSの位置情報まで含まれてしまうため
不安をあおって申し訳ないですが、ネットに画像を掲載するときはExif情報を消してからアップすることをおススメします。
写真加工アプリで読み込んで、なにも加工せずにそのまま保存すれば情報は消えますので、お試しください。
私も初めての時に教わってびっくりしたことがあったので…(苦笑
書込番号:23132880
0点

ここのサイトはカメラオタクしかいないので、大丈夫です。
犬を誘拐しに行く人もいないでしょう (^^;
昔は雑誌の文通コーナーに、女の子が堂々と自分の本名と住所を載せていましたね。
いまはちょっと神経質すぎる気がします。
書込番号:23132952
2点

カメラオタクが集まってるわりにはアドバイスが低レベルばかりだよね。
ホワイトバランスは彩度のパラメータじゃないから鮮やかにはならない。
白飛び気味だからコントラスト上げても良い結果にはならない。
露出下げても暗くなるだけで鮮やかにはならない。
どれもカメラやってれば常識でしょ?
ダイナミックレンジの設定を意見してるの一人だけ。
スレ主さんが載せた画像をいじってる人もいるが全てまともな写真ではない。ただいじくり回して劣化させただけ。
あ、もう解決済みなので返信不要です。スレ汚し御免
書込番号:23132980
10点

1枚目の写真を見て、ホワイトバランスについて言及している意味を
理解できていない人は、もう少し勉強した方が良いですな。
スレ主さんは、他人を誹謗しているだけ人の意見に惑わされないで下さいね。
書込番号:23133082
4点

>プロロジックさん
言及してる意味を説明してみたら?
ホワイトバランスでは結局解決してないぞ
解決済みのスレ主さんが意見に惑わされることはないから安心して議論しようや
書込番号:23133400
1点

半端者は解決するまでROMってた方が良いと思うんだよね
このスレ主さんは根気強く対応してるけど、カメラヲタが興奮して書き込み連発してスレ主が逃げる板多いじゃん。
プロロジックさんも誹謗コメに脊髄反射で反応してたら荒れるだけだよw
書込番号:23133451
2点

>なたでここ@さん
普段はほぼNIKONばっかりで、最近α6400買ったばっかりのものです。
この機種そういうもんなのかなぁ・・・と思ってこのスレチェックしてました。
自分もSONY機初めてなので使いにくい(慣れない)なぁ・・・と思いながら試行錯誤してます。
ホワイトバランスとかはほぼオートしか使いませんが。
まだモロ逆光ってのは撮ってないのでわかりませんが、
ホワイトバランスはオートで撮っていればそこまで他のメーカーとも遜色なく撮れる気がします。
ワンコもトイプーの茶色なので、そこまでプラス補正しなくても目は見れるくらいには撮れる気がします。
まぁなんでもそうですが、使い慣れるまでは多少の苦労は必要だと思うので色々と試してからの方がいいと思います。
α6400使ってみて・・・なんですが、
何も考えずに撮る・・・という点ではかなり良い機種の様な気がします。
自分は早くドッグランでウチのワンコのダッシュを撮ってみたいです。
添付した写真は70-350の物です。
書込番号:23134462
5点

>1億円PCさん
1枚目の写真は、ホワイトバランスが適正に設定されたいないうえに
さらに過剰に露出オーバーで撮影されているため、大きくカラーバランスが崩れている。
この状況では彩度を上げても、スレ主が望むような色にはなりません。
まずは適正なホワイトバランスと露出に設定することが重要です。
そのことを多くの人が理解しています。
スレ主さんも理解されたようです。
>ダイナミックレンジがロー寄り過ぎてコントラストを上げられないんだね
>画像エンジンの仕様だからハイライト関係の設定変えても改善しないならSONY機は色味が薄いで確定だ
この投稿もダイナミックレンジを正しく理解されていないことが、バレてしまって
読んでいるほうが恥ずかしくなります。
ダイナミックレンジにロー寄りなどありません。
明暗のどの部分がダイナミックレンジに入るようにするかを調整するのが、露出です。
書込番号:23136033
3点

>なたでここ@さん
私は EOS6Dと初代α7を併用し、そして α7V発売と同時に ミラーレスに優位性を感じ
CANONを売却して α7Vを一年使っておりました。
SONYは 個々の機能や数値は 確かにCANONより上で、最初は わくわくドキドキでしたが、
日々使えば使うほどカメラ全体としては寂しいものがある事に気付き、何より へこんだのは
出てくる絵の グラデーションが、欠き消され 平面的な絵で RAW編集でも CANONの
足元に及ばない絵しかならない事に 日々悩みました。当時は フルサイズのミラーレス一眼は SONYしか
ありませんでしたが、 今は EOS R 及び、RPがあるので悩まず、健康な日々を送っております。
書込番号:23137043
4点

>でんしろうさん
確かに写真の中でカメラの種類や などもわかってしまうことにびっくりしました
GPS 位置情報はつけないようには気をつけてはいます
ありがとうございます
>KID.R33GTRさん
お写真とても素敵ですね
アルファ6400で撮られたんですね
瞳 AF があるのは1個取りにはやはりとても良いですね ドッグラン昨日行ってきました
なかなか気に入った写真が撮れました
ありがとうございます
>陽気な男さん
やはりメーカーによって 随分違うのですね
機能的には SONY の方が魅力的なのですが 写真としてはやっぱり私もキヤノンの方が好みですね
書込番号:23138188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
CanonからSonyに乗り換えた者です。ペットではありませんが子供をメインに撮っています。
私も最初Sonyに乗り換えた時、「顔色悪いんじゃないの?」とCanonとの色の違いはすぐ気が付きました。
確かに私もCanonのほうが肌の色は好みでしたね。しかし私の場合、それが理由でCanonに戻りたいとは今の所思いません。あくまで私のニーズでは(ミラーレス機の中での)AFの速さ、高感度性能等、子供を撮るにはそれらのメリットが有り難く、デメリット(色)を上回っているからです。
私も色彩感覚には敏感で煩いほうだと思います。しかし現像である程度は改善出来るしそこは妥協していましたが、だんだん慣れてきました。
メーカーによって得意分野は異なります。CanonやFujiは発色が得意分野だと言われています。
Sonyの場合は一般的にイメージセンサー技術は世界一で、高感度性能では上だと言われている部分もありますが、長年CanonやNikonに慣れた方々からは色も含め、カメラっぽくない等の違和感を持たれる場合もあります。そこは経験と歴史の違いからある程度は致し方ありません。
スレ主さんがどうしてもSonyの色が気に入らないのであればCanonにしたほうがいいかもしれませんね。ニーズは人によって異なりますので。
書込番号:23139184
6点

>>ソニーはやっぱり低彩度なんですかね 最大限色がつくような設定で撮るようにしましたが
>> それでキャノンの通常ぐらいな感じがします(^^;
>>α7Vを一年使っておりました。・・・へこんだのは出てくる絵の グラデーションが、欠き
>>消され 平面的な絵で・・・日々悩みました。
へ〜、そうなんだぁ。私とは正反対やね。
書込番号:23139495
9点

>pent2houseさん
クリエイティブスタイルをポートレートにすればお子様の一枚目の写真のような感じに近くなると思います。
私もスタンダードで人物を撮ってた時は現像してましたが、ポートレートで撮るようになってから許容範囲
となり現像もまぁいいかって感じになりました。
書込番号:23141033
6点

>昭和ノスタルジックさん
わざわざありがとうございます。
確認してみましたが「ポートレート」になっていました。
多分買って間もない頃に設定したのではないかと思います。
そのせいで気にならなくなったのか単に慣れただけなのかどうかは分かりませんが。
作例の被写体はほぼ同じ(Sonyで撮った時のほうが一年後で日焼けしています)ですが条件は全然違います。
Canon(左):
季節:春
時間:昼頃
場所:日なた
ISO:100
Sony(右):
季節:秋
時間:日没直後
場所:日陰
ISO:10000
考えてみればSony(α7III)で撮った方はISO10000なのですが全く気になりません。
Canon(80D)の方は気になるほどではありませんが、白飛びもしています。
フルサイズというのもありますが、高感度とダイナミックレンジに優れているのは助かります。
書込番号:23141754
1点

なぜ、こういう失敗をしたのかというと、結局、ファインダーを見ないで、背面液晶で撮ってたからではないでしょうか?
せっかく、ミラーレスカメラを使っているのですから、露出にしろ、ホワイトバランスにしろ、クリエイティブスタイルにしろ、ファインダーを見れば、撮る前にわかるはずです。
個々のクリエイティブスタイルでは、彩度やコントラストやシャープネスなど自分好みの設定ができます。
もう少し、撮り方の基本を勉強しましょう。
書込番号:23141755
6点

>α9Uさん
えっ?背面液晶って設定反映されないのですか。
私のα6400はしっかりライブビューで反映されてます。
やったー当たり個体だー
書込番号:23141778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すでに解決済のスレを、年が開けても まだ引きずってるとは こりゃびっくり!
書込番号:23141957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α9Uさん
おー、さすがα9Uは良いね。
1枚目のカモメは、羽の裏面が白飛びしていない。
やはりα9系は画素数を抑えてダイナミックレンジを高くしているのでしょうね。
ISO2000で1/2000秒で綺麗のだ。
動きものには良いカメラですね。
好奇心ですが、α9とα9Uではどういう差を感じますか?
書込番号:23182562
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
こんにちは(^^)
現在
Sony 5T、標準ズームレンズ、SEL3518
コンデジrx100m5
canon kissx5 (ダブルズームレンズキット)1018広角レンズ
を所有しており、
5Tは主にSEL3518で子供
コンデジは気軽にいつでも持ち歩き用
canon は仕事で広角使用(普段望遠は使わないので、運動会の時のみこちらで望遠使用)
と使い分けております。
今回、5Tがいよいよダメな感じになってきたので
ボディを6400に、変えようかなと思っています。
それで、これを機にシグマ16mm1.4かSEL5018を買い足し、
さらに、コンデジ売却→iPhone11pro
にしようかと思っています。
そこで悩んでいるのですが、
6400をボディのみ購入か?
こちらの高倍率ズームにしようか?
ダブルズームにして使わないレンズは売ったほうがいいのか?
すごく悩んでいます。
主に被写体は子供で、写りは単焦点が好きです。
でもたまにズームもあると便利なのかなとも思う時も。出番は少なくともボディ購入の際に高倍率ズームを持っておくべきか悩んでおります。
ほとんど使わない予感もするのですが(^_^;)
ボディ買い替え経験者の方
お詳しい方、何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:23114514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしキットにするなら、高倍率がオススメです。
このレンズ、キットとして3万円台で手に入るレンズとしてはかなりハイレベルです。
テーマパークや外遊び、旅行なんかはほぼ一本で完結してしまいます。お持ちの35単焦点の相棒としても最高だと思います。
ただ描写にこだわりがあり、単焦点のような空気感やボケ量を求めるのであれば、ズームの描写に納得出来ない可能性はあります。
私個人の考えとしては、写真は撮れなけりゃ意味がない!なので、特に子供撮影の場合は決め打ちの様な場面以外はやはりズームがチャンスに強く有効かなと思います。
予算があるのであれば是非、高倍率ズーム手に入れることをオススメしておきます。
逆に多少チャンスを逃しても最高の写真が残したいのであれば、お考えの単焦点3本でも十分やって行けるとは思います。
書込番号:23114636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NEX-3Nを中古で購入して古レンズで遊ぶことにした、友人が気に入ったので譲った。
NEX-6を購入してAF16-50mmも用意したが目的は古レンズ遊びで28mmが面白いですね。50mmは画角が狭くて切り取りが難しい。MF操作かゾーンフォーカスで撮ります。
自撮りがしやすいNEX-5Rも買い足して現在2台を使い分け。
Eマウントの望遠ズームは持っていないがα57と18−200mmを用意してる。これも中古購入。
より長い望遠撮影はα57で70−300mmを使うか、コンデジの30倍ズームのフジHS-10を使います。
Eマウントの高倍率ズームは中古でも価格が高いがあれば便利でしょうが私は買わない。
書込番号:23114752
0点

maSDyuuさん
大変悩まれてますねぇ。
内容を拝見して、差し迫った問題としてはボディだけのように
感じるので、6400単体だけの購入でいいのではないでしょうか。
その他の件については、コンデジをiphoneへ切替で対応
買い足しレンズについては、失礼ですが過剰投資では
ないでしょうか?
NEX-5Tで使ってたレンズをα6400で使って買い足しの有無を試してみます。
ズームレンズは差し迫って必要なさそうに感じますので
kissのダブルズームキットを使って代用可能かどうかなど評価し
再度、検討される方がいいかもしれません。
経験上、あれば便利というレンズ結局使わなかったです。
書込番号:23114947
2点

ボディーだけ買って、後は単焦点を買い増しするのが良いと思います。
SEL24F18Zがおすすめです。
書込番号:23115126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KM-Photoさん
返信ありがとうございます!
そうですよね、これ一本あると旅行などは便利だなーと思うんですよね。
単体でこのレンズを買うより断然お得ですよねー…。
今まで便利ズームを使ったことがない分これを機に使ってみるか…悩ましい所です。
初売りとかで安くならないかなぁ(*´-`)
書込番号:23116685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます!
古レンズで遊ぶ…普通に撮るのが精一杯で、いつか言ってみたい、やってみたいですー!
書込番号:23116694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
アドバイスいただきありがとうございます!
はい、すごく悩んでいます!笑
やはり使うか分からないものは、結局使わないですか…。現在の35mmは画角的にもう少し広ければと思うことがある時が多いので、ボディのみ購入し、必要と感じた時に16mm購入を考えればいいのかもしれませんね。
現在、色々調べていたら、シグマ30mm1.4も候補に上がってきましたが、5mmの差がそんなにあるかな!?とまた悩みのタネが増えました笑
現在の35mmは小さく計量なのも魅力なんですけどね。
書込番号:23116702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます!
やはりボディだけ購入がいいですかねー!
24mmいいですよねー( ´∀`)一番いい画角な気がします。ただ…高いんです( ;∀;)
書込番号:23116708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maSDyuuさん
ご存じかもしれませんが。
センサーの仕様から、35mmレンズを装着すれば
フルサイズ換算では52.5mm相当(35mm x 1.5)になります。
開放値も、1,8と1.4ですからねぇ数値的には同等くらいでは
ないでしょうか。
(レンズによって解像・フォーカス具合に差が出てくるけど)
まずは6400本体を購入し、お持ちの35mmレンズで思う存分
撮りまくってみましょう。
APS-Cカメラは、広角域に限界があります、
その点フルサイズカメラに分がありますが、反対に望遠域では
利点として働くので双方の特徴からも一方に絞れないところですねぇ。
(-_-;)(-_-;)
書込番号:23116882
0点

わたしもNEX5R、ダブルズームレンズ、SEL35F18から
α6400の高倍率ズームレンズキットに買い替えました。
室内で撮ることが多いのですが35mmは画角が狭く感じます。
ですが、高倍率ズームレンズの写りでは満足できず
単焦点レンズを買い足そうと考えています!
候補はSIGMAの16mm f1.4
TAMRONの24mm f2.8
SONYの24mm f1.8 です。
SIGMAは明るいレンズていいなーと思うのですが、少し広角でサイズが大きいこと
TAMRONは画角とサイズは良いですが、f2.8であること
SONYはお値段が高いことで悩んでいます>.<
気持ち的にはSONYに揺らいでいて中古で購入しようかと考えています>.<
高倍率ズームレンズは旅行先などであれば便利ですが
わたしの場合はズームして使うことはあまりなくて
画質も特別キレイだと感じるわけではないので
なくても良かったのかなーというのが正直なところです。
24mmの単焦点があれば高倍率ズームレンズに変わって付けっぱなしで使えるかと思っています。
でも高倍率ズームレンズに関しては持っていなかったら気になっていて買っていると思うし
今手放すという勇気もないです(笑)
参考にならない意見でごめんなさい(_ _;)
書込番号:23117403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
数値的に同等なんですね。
おっしゃられるように、まずはボディ購入、35mmでもっと撮ります!
ありがとうございます!
書込番号:23118804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブロッコリーの茎さん
コメントありがとうございます!
うわー!まさしく私と同じような状況ですね( ; ; )
そうなんです。35だと少し狭いんですよね。
ソニーの24mn、私も気になってますが、少し高い。。あ、ちなみにSEL2418Zのほうですよね?
シグマの16mmは人を取ると少し魚眼ぽくなるとの口コミも見たので24mmあたりがいいのかな?とも思っています。
やはり、高倍率ズームは単焦点に比べると物足りない感じのようですね。私もズームで使うことはほとんどないので、まずはボディ購入、35mmで使っていてやはり不便を感じたら24mm(私も中古になると思います)を考えようと思ういます!
同じような状況で、同じように悩まれてる方のコメントいただけてすごく嬉しかったです!
24mm購入されてら、どうだったかまた聞ける機会があるといいです(^^)★
書込番号:23118812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Xperia5の瞳AFの凄さにびっくりして、本日α6400高倍率ズームキットのユーザになったものです。
夕方届いて、夜景少し撮ってきたのですが、このレンズ、寄れるし手振れ補正良く効くし、お値段考えるとかなり良いレンズだと思います。
個人的には高倍率ズームキット買って正解だったと思います。
撮って出しの作例で恐縮ですが、ご参考まで、、
書込番号:23119207
4点

五人の子の父で、α6400所有者です。
やはり、RX100M3の1インチセンサーから、α6400に替えた時は衝撃的でした。
適当に撮っても、かなりの確率でピントが合っています。
もう考えられないレベルです。
正直、公園で走り回って、GoProみたいにファインダーも画面も覗かないで、撮影しても、考えられないくらいちゃんと撮れています。
そして、私の所有レンズが…
SIGMA 16mm f1.4 dc dn
SIGMA 30mm f1.4 dc dn
SONY sel50f18
であり、公園など日常では、ほぼ SIGMA 30mm f1.4 dc dnがボケ具合含め、定番として使用しております。
ぐりんぱ(静岡県)に行った時の動画です。
https://youtu.be/tnblED7NzHw
α6400→SIGMA 30mm f1.4 dc dnとGoPro HERO 7を使っています。
サイズ感も含め、このカメラはおすすめです!
やはり、iPhone11ProMaxもあるけど、ちゃんと日々持ち出したくなるカメラです。
書込番号:23121519
1点

>レトロとデジタルさん
買われたんですね!
夜で撮って出しでも十分ですね。
とりあえず何かあったときのために高倍率買っとくべきなのか。。
また悩んでしまいます。。
予算も限られているのでなおさら悩んでしまいます(;;)
書込番号:23124229
1点

>tarouzu14さん
動画拝見しました!確かシグマ30mmは手振れ補正なしでしたよね?
ジンバルなしでも十分ですねー。
実際私も今は35mmをつけっぱなしで持っている標準ズームレンズは最初の数回しか登場していません。
そうなるとこの高倍率も出番なしなのかなぁ('〜';)
35mmでは狭いなぁと思うこともあるので、
ボディのみ購入にして、浮いた分を24mm単焦点などの投資するのが今は懸命なのかなぁと思います。
iphone pro でもやはりこの機種には劣りますか。。6400早く欲しいです!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:23124252
0点

>maSDyuuさん
運動会などで必要だと思われるので高倍率ズームキットを購入、そのうえでcanon kissx5を売却してα6400一本体制が効率的でいいのではと思いますけどね。
書込番号:23124533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様へ
実は僕も高倍率のレンズ、買い足したんです。
でも、18〜135って、倍率低い時は、単焦点に慣れていると、全然魅力が少なくて、135ってそこまで望遠じゃないし、意外と使わなくて。
逆に、同じくα6400を買ってあげた大学生の息子に貸したら、高倍率一本で綺麗に撮れるから、「高倍率をくださいませ、お父様(笑)」って言うから、それ以来息子はスタメンで使っています。
多分ですが、単焦点好きの貴方様の場合、きっと僕と同じく無駄になってしまう気がします…
これは、あくまで私個人的な意見ですので。
でも、こんなに悩んでる時が楽しいんですよね。
存分悩んで、楽しんでください!
書込番号:23125352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





