α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+1,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+1,153円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入情報とご相談です。

2019/07/25 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

先日、ダブルズームレンズキットを5年保証付きで115000円で購入しました。キャッシュバックで15000円のため、実質10万となりました。
今はタムロンの2.8のズームレンズで撮影しています。

ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。

私自身、α6400が初めてのカメラで、まずα6000がどんなカメラはよくわからず、そもそもカメラ知識が皆無なので相談に乗ることができず、書き込ませていただきました。
また、ソニーのフルサイズ7M2もキャッシュバックをやっているため、気になっているそうです。α6400については、この価格払うならフルサイズがいいらしく、キットレンズの評判が悪いことから、候補外のようです。

初期投資として予算も出せて15万とのことで、
α6400を購入して追加レンズは買えない
α6400は高倍率ズームもあるが、できれば2.8はある、明るいレンズが欲しい
α6000でタムロン2.8ズームで十分撮影できるならそれが一番いい
でもフルサイズには憧れがある

ということらしいのですが、なにを買うのがベストでしょうか??
重さは1kgちょいくらいなら構わないとのことです。

書込番号:22820317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2019/07/26 12:24(1年以上前)

仕事子育て両立!さん

α7iiを使ってます。

文中の
「ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、
α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。」

AFの性能からは、6400をおすすめします。
ただ、6000と同様に手ブレ補正機構が本体にないので
この機能を求めるのならレンズ側の装備して必要があります。

ご希望のタムロン28-75のレンズもこの機構は付いていないようです。
まぁ、そのあたりはボディを固定する工夫をつればいいことですけど!
AFの精度は、6400へ譲りますが本体内の手ブレ補正を装備した6500もあります。
勿論、我が7IIも本体内この機構は装備しています。

手振れ補正機能ということにこだわりがないとした場合の私のオススメ構成は

本体6400と単焦点「ソニー FE 85mm F1.8」という構成はいかがでしょうか?
(ちょっと予算オーバーですが)、このレンズは、
私のお気に入りです。GM単焦点85mm1.4の解像に肉薄していると思います。
あと、後継機うわさされていますが6500も検討されてはどうでしょうか?!
6400ほどではありませんが、十分なのではとも感じます。(6400より1万円高程度)

私は、動きものを頻繁には撮らないので7IIの機能で十分と考えますが
ちなみに、レンズ側に手ブレ補正機構を装備してる純正レンズの型式には
「〜OSS〜」という文字が表記されているので参考にしてください。

書込番号:22821311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/26 14:56(1年以上前)

必要なレンズが、条件に足るなら良いのでは?

書込番号:22821485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/26 20:30(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん
お役に立てるかは分かりませんが意見させていただきます、自分は子供撮り専門で、α6000→α7U→α7R2→α6500ときて現在はα7RBとサブカメラとしてα6400を使用しているものです。
まずAFの件ですが『「7M2のオートフォーカス機能が子ども撮りに十分?』との質問がありましたが、α7UのAFは子供の予想できない早い動きにはほぼついていけません、特にAF-Cというフォーカスモード(動体を追従し続けるモード)で撮影した場合での合掌率はα6400がα7Uのそれを凌駕します、実際にテストをしたわけではありませんが、これまでの経験からいいますと、α7Uの合掌率が10%としますとα6400の合掌率は90%にも上ります!(注・きちんと設定をしたうえでの撮影においてですが…動きのある子どもさんですとシャッタースピードが200〜640ぐらいが一つの目安です、フォーカスエリアはトラッキング(中央やフレキシブルスポットなど)設定がおすすめです)α6400はα9という動体撮影において現在日本のミラーレスカメラの中でもトップレベルにある機種の撮影エンジンと同等のものを採用していますので、かなりの動体追従性能を誇り、初心者においてのAFや瞳フォーカスの恩恵は計り知れません!実際に私が使用してみてもα6400のAFはこれまで私が使用してきたどの機種よりも群を抜いてトップレベルです(α9は別格で使用経験はありません)、なのでフルサイズへの憧れからα7Uを購入してしまうと必ず後悔してしまうと思いますよ、フルサイズであ
ればα7Bを購入しましょう汗

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164680.html
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html#comments

このことからフルサイズであるα7Uよりもα6400を強くお勧めいたします。
ただ予算の都合上α6000から始めてみるのも一つの手だとは思いますが、手振れ補正がなくともα6400とタムロンの組み合わせをあえておすすめしたいと思います。
どうしても予算が折り合わないときはα6000でもα7Uよりは動体撮影にはかなり強かったですのでこちらで検討してみてはいかがでしょうか? 

書込番号:22821934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 22:56(1年以上前)

>よこchinさん

動体ブレはシャッター速度を上げるしかないからやはりかなり明るい単焦点レンズが必要なんですね!

伝えておきます!

書込番号:22822213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:00(1年以上前)

>johndoe*さん

なるほど!AFは速くても、精度が良いか悪いかはまた別問題なんですね。α6000は価格コムでもかなりのクチコミ数ですし、未だに店頭に並んでいる機種なので、機能面でかなりのものなんだと思っていましたが、意外とパナやオリの方がレンズ次第では良い写真が取れるんですね!
私自身も勉強になります!

書込番号:22822221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:09(1年以上前)

>ts_shimaneさん

実際にα7Aをご使用なんですね!
知人も手振れはかなり気にしています。私も購入時はかなり調べた上でα6400を購入しています。
オリンパスの手振れがかなり評判が良く、オリンパスの最上位機種はキャッシュバックもやっていてα6400にちょっと上乗せすれば購入できたので、ホント悩みました。
α6500も検討したのですが、予算オーバーであることと、店員さんより、ボディがマグネシウム合金であることと手振れ以外は全てα6400が上回っていると言われ、さらにソニーのボディ手振れは弱く、あまり期待しない方がいいとのことだったので、候補から外しています。
もう一度、α6400も含め、相談してみます!

書込番号:22822228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:13(1年以上前)

>ほら男爵さん

10万越えのレンズはやはり手に届かないため、ソニー純正ズームレンズとなるとホント選択肢がなく、実はそれが購入を躊躇させてるみたいです。
将来的に色々なレンズが欲しくなったときにソニー純正は高すぎる、サードパーティレンズは手ぶれ補正がない…、でも手ぶれ補正がらあるフルサイズボディ高すぎる…というジレンマがあるようです。

書込番号:22822235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/07/26 23:31(1年以上前)

>shin38さん

詳しくありがとうございます!
色々なカメラを使用してきた方のご意見、ホント参考になります!
α6400ってすごいんですね。私自身持っているのに、そのすごさを知らずに使っていました。。たしかに楽なカメラだなーとは思います。残念なところは手ぶれ補正でもなく、やはり所有欲はあまり満たされないことかなと思います。

α7Bは評判も良く、いいカメラみたいですね!
α7Aよりはα6000、そしてそれよりもα6400で、フルサイズならα7Bという感じなんですね!

書込番号:22822269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/26 23:32(1年以上前)

>仕事子育て両立!さん

はじめまして。私は5年ほど前、孫が3〜4歳くらいのころα6000で撮っていましたが、小走りに動かれる程度でもなかなかAFが合いませんでした。johndoe*さんも書かれているように、それっぽく追ってはいるのですがジャスピン率が極めて低い、という状況です。AF-Cの精度に信頼がおけないので止まっているときはAF-S、動き始めたらAF-Cに切り替えるというのも今にして思えば面倒でした。子供撮りにはお勧めしません。

その後α6300が発売になったので購入、動く子供のジャスピン率は40〜50%といったところで、ぎりぎり使えるレベルといったところです。今は主にα9で撮っていますがAFは別次元です。動く子供程度であればジャスピン率はα6300と同じ基準でみれば95%以上、非常に厳しく評価した場合でも70%以上です。AF-Cの精度がいいので止まっていてもAF-Sに切り替える必要がありません。今子供撮り用に買うならα9と同等のAF性能を持つα6400かフルサイズならα7IIIだと思います。

レンズは明るいものということなので予算との兼ね合いからSigma 56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]をお勧めします。あまり評判になっていないレンズですがレビューで見る限りボケがやわらかで解像力が高く非常に良いレンズです。私も遠出用に軽くて写りの良いシステムが欲しく、このレンズを最近購入しましたが購入直後に肝心のα6300が修理行きになってしまい、まだ実写では試せていません。ちょっとテストした限りでは解像力自慢のFE 55mm F1.8ZAよりも少なくとも中央の解像力は高いです。換算84mmの焦点距離は外で子供を撮るにはちょうどよい距離ですが室内では長すぎます。いずれお財布の都合をつけて30mm前後の単焦点を買い増す必要があるでしょう。

初めてレンズ交換式カメラを買う方はどうしてもズームに目が行きがちですが、単焦点を2本持てばいろいろな写真が撮れます。例えばSigma 56mm F1.4と30mm F1.4の2本ならば合計重量はTamron 28-75mmとほぼ同じ、お値段は若干安めで写りは単焦点の圧勝です。せっかくのレンズ交換式ですからつけっぱなしのズームだけでなく単焦点という選択肢も検討されてみたらどうでしょうか。なお、子供撮りであれば標準域付近のレンズであれば手振れ補正は必要ありません。被写体ぶれを防ぐために最低でも1/60秒、できれば1/125秒のシャッタースピードが必要ですから手振れる心配はまずありません。

書込番号:22822270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/27 22:59(1年以上前)

α6400が良いと思います。
私はα6000とα6400を持っていますが、もはやα6000は使いません。
α6400のAFが良すぎるから、こればかり使います。

M4/3はα6400よりもAFが弱く、センサーも半分のサイズなので暗闇にも弱い。
なぜここでM4/3を勧めるのかはわからない。
よくM4/3の人は、二言目には良いレンズを使えばおなじになる・・・レンズに頼るばかり。カメラが悪いことを十分知ってるのです(それを隠しているだけです)
でもね、α6400にも良いレンズを使えば、さらに良くなるのですよ。当たり前ですよね、カメラ性能が良いのですから、良いレンズを使えば、ずっと良くなる。

α6400はソニーセンサーです。
M4/3もソニーセンサーです。
同じソニー製なので、面積に比例して性能が良くなる。物理的に当然のことです。
つまり、M4/3はどんなに逆立ちしてもα6400にはかなわないのです。

書込番号:22824231

ナイスクチコミ!5


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/29 22:29(1年以上前)

質問内容を少し読んだ方がいいんじゃないかとは思いますが、
センサーサイズを最重視する人がどういう写真を撮るかというのはとても参考になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22825139/#22826964
さすがフルサイズと思うか、ふるいスマホの方が・・と思うかは各人各様?
https://www.flickr.com/photos/hsoberon/44195244394/in/photolist-2akobqj-dEE1tH-oDQonE-rvEkCc-9ew42M-dcn7ig-GYYD3A-294njES-T5tQbL-s5qtn4-dcn7ft-7uFWGJ-7Qy12R-9rATgy-bQSHSF-a7TkoH-dcn8ty-aqBeWc-fjfHzZ-7QxZWM-9oe8GS-27oZX2L-e2nKCS-N2np3W-dj1CQp-26uVBwJ-28r4pCk-pDopQL-aqBdxn-7hyRuf-7QBhRf-aqDTJA-yoTvdQ-9tvPpV-bHzYai-nZgzK6-oSrLFc-6rPcbC-7y5pKQ-YuqGEK-7uh7QM-d5oy41-yGfWBn-7QxYvD-7Qy17i-yFvi72-aqDU39-yEx2UC-buFbNw-7QBkpW

書込番号:22828365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/29 23:52(1年以上前)

>フルサイズの7M2ならタムロン2.8を8万ちょいで買って20万までは頑張るとのこと。


たぶん妥協してAPS-C機を買っても、フルサイズへの未練でずっともやもやし続けるんじゃないですか?

でも、α7Uで子供撮ってますが、AFは悪いとまでは言いませんけど良くはないのは確かですし、連写時にはコマ送り感が結構あるので相性やそれなりの慣れが必要ですし、瞳AFは動体には使えませんし、使えるレンズ資産でもなければ子供撮りにはオススメしないですね。


重量がもし許容できるのであれば、使ったこと無いですが、予算内ではコスパ最強だと思える

https://s.kakaku.com/item/K0000693265/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

を、オススメしておきます。


高感度はα7Uよりも耐性高くて、動体も特別問題なくて、低価格なサードパーティーレンズが選び放題なうえに、24-120mm、F4通し、ナノクリレンズが付いてこの価格。


私自身、レンズ資産の縛りがなかったらD750にしていたと思います。

書込番号:22828535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/31 21:43(1年以上前)

旧くて性能の悪いα7Uに十数万も出すのなら、もう少し工面してα7Vにしたほうが後悔しないと思います。
バッテリーの持ちも全然違います、これ大事です。

書込番号:22831805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/08/01 00:11(1年以上前)

>>旧くて性能の悪いα7Uに十数万も出すのなら、もう少し工面してα7Vにしたほうが後悔しないと思います。

同感です。
私もソニー機はいろいろ買ったので、α7も持っています。
α7Uはα7に手振れ補正を追加しただけであり、センサーは古いα7と同じものです。
お勧めしません、これは古すぎるから、センサー性能も古い。

α7系ならα7Vががぜん良くなっています。走り回る子供にも何とか対応できるでしょう。

資金に制約があるのでしたら、α6400をお勧めします。α6400も使っていますが、意外と良いですよ。
今はα7RUの風景と、α6400の日常写真を撮り分けています。ともに私が気に入っているカメラです。
ソニーのフルサイスは4種類があります:
1.高感度に強い
    α7S、α7SU
2.コストパフォーマンスが良い
    α7V
3.高画素で高画質の風景用
    α7RV、α7RU
4.高速連写機
    α9 (α6400)


>>ご相談なのですが、知人がカメラを検討しています。メインは3歳の子ども撮りで、α6000にタムロンの2.8ズームはどうか?とのことです。

α6000とα6400を使っています。
α6000はお勧めしません。α6400が高いけれどもお子様が走り回ることに強いです。
α6400はセンサーがフルサイズの半分であるAPS-C機です。
しかし、AFはα9を流用していますから、最高のAFになっており、走り回る子供を追いかけることができます。
これがコストパフォーマンス抜群のカメラです。
安心してお勧めします。
レンズはグレードで3種類あります:
  A,ダブルズームキット
  B.高倍率ズームキット
  C.別売のZeiss 16-70F4ZAレンズを買う
A<B<Cの順に画質が良くなるとともに、価格も高くなります。
最初はAで良いと思います。予算が許せばBですね、少し大きくなりますが望遠も大きい。。
Cはマニア向けです。
私はCのレンズをα6400につけたままにして使っています。小型軽量で高画質になります(価格もチョイト高い)。
発表会にはα6400+70-200F4ZAで部屋の後ろからビデオで撮ります。α6400は30分以上録画できます(背面液晶を開けて空冷にすること)。録画画質もとても良くて、ファミリービデオよりは格段に美しくとれます。

このように、ソニーには用途別に優れたカメラがあります。
これがソニーの強みであり、ユーザーは最適なカメラを選ぶことが可能になる。
技術と資金力が両方そろっているソニーだからできる戦略です。
そういう意味で、ソニーのカメラは良いですよ。
私は安心して使っています。

書込番号:22832081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 20:52(1年以上前)

>リタイヤーさん

詳しくありがとうございます!
α9、α7Bは予算オーバーで、やはりフルサイズに限らず、SONYのレンズはすべて高く、SONYはやめるらしいです。
α6000は予算的には良かったのですが、リタイヤーさんの、AFの精度が悪いことから、それは困るなぁとなりまして。。。

買ってから後悔することにならず、買う前に知れて良かった!とのことです!

書込番号:22833355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:01(1年以上前)

>johndoe*さん

センサーサイズにはそこまでこだわりは無いようで、コンテストに出すわけでもなく、せいぜい大きくてKJサイズなので、とにかくコスパがいいのがいいみたいです。

なので、同じ価格を出すならフルサイズのα7A(フルサイズの写真は本当に素晴らしいのかという興味)、APSCならα6000、マイクロフォーサーズならパナソニック?みたいな感じで考えているようです。

書込番号:22833370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:05(1年以上前)

>シルビギナーさん

ミラーレスが希望のようで、一眼レフはボディのデカさ、レンズのデカさがやはり無理とのことです。
しかもニコンやキヤノンは基本良いレンズは高いのも理由にあるようです。

色々自分でも調べているようで、α7Aの評判の悪さは色々なところで知っているようです。2019年までの技術の進歩から、あえてα7Aを買う必要はなく、人物撮影なら尚更、しかもSONYのレンズの高さは無理とのことでした。

リンクまで貼っていただき、ありがとうございます!

書込番号:22833383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:07(1年以上前)

α7Bはやはり予算オーバーかつ、フルサイズのレンズの高さはネックとのことです。

ただ、色々調べていくうちに、α7Aを買うメリットはないかなとのことでした!

書込番号:22833386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:27(1年以上前)

>orangeさん

AFが素晴らしいことは確かにSONYの強みかなと思いますが、私自身α6400を使っていてコスパ最高とは思えず、逆に割高かなと感じます。

手ぶれ補正がないこと、センサー掃除機能がないこと、フルマグネシウムボディではないことからボディ10万越えはいささかご祝儀価格かなと思います。エントリー機種ですし。
また、いざレンズの追加をしようと思っても良いレンズはフルサイズ対応のものばかりで、デカイし高いしで買えません。他社頼みです。


私としてはマイクロフォーサーズのカメラも素晴らしいと思います。
全ての人がコンテストに応募したり、A3サイズ以上に印刷するわけではなく、スマホで見たり、Lサイズで十分な人の方が多いと思います。
するとマイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さいためボディやレンズも小さく、レンズも安価で良レンズが可能です。動画に関しても、パナソニックならかなり使えます。

SONYがカメラに関しては最高とは思えません。申し訳ありません。
キヤノン、ニコン、SONY、ペンタックス、富士、オリンパス、パナソニックそれぞれに良さがあるとおもいます。あまり一社ばかりを持ち上げて、ほかのメーカーのカメラは認めず、偏った考え方はちょっと。。。
せっかく返信いただいたのに、すみません!

書込番号:22833432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2019/08/01 21:29(1年以上前)

皆さまありがとうございます!

色々なご意見を参考に、購入に至りました。
価格面や機能面からフルサイズでもなく、SONYでもないのですが、カメラライフを楽しみたいとのことです!

書込番号:22833440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン55-300と70-300はテレコンで使える

2019/07/20 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1717件

質問します
ニコン55-300mm f4.5-5.6 ED VRと
ニコン70-300mm f4.5-5.6 ED VRは
テレコン使えば、α6400で使えますか?
使えた場合は、どちらのレンズが良いと
思いますか。

書込番号:22810697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/20 20:03(1年以上前)

>みなみさわさん

ケンコーのテレプラスのニコン用なら問題の2本に装着可能なはずですが、α6400に装着するためには、マウントアダプターが必要になります。ニコンもソニーも発売していなので、ケンコーかどこか他のメーカー製を探すしかありませんが、テレプラスとマウントアダプターの併用はどんなトラブルが有るか分かりません。
 ケンコーのテレプラスのHPには併用をしないようにとの注意書きがあります。

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601341.html#tab-3

 無理はしないことだと思います。

書込番号:22810749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/20 20:47(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。α6400には使えないのですね
残念です。
ニコンのデジカメD750だと使えるのかな。
ニコンのデジカメで使おうと思います。
α6400ようには、まだ他のレンズ探して
見ようと思います。

書込番号:22810861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dice77さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/21 01:48(1年以上前)

>みなみさわさん
そもそも仰りたいのが、テレコンではなくマウントコンバータ(マウントアダプター)の事ではないのでしょうか?
テレコンを使わなくても6400なら画角は1.5倍になりますし、レンズを流用されるのであれば、マウントコンバータを買えば解決するような。
私もD750とレンズがあるので、6400に流用しようとコンバータ探しました。今のところAF対応だと以下の商品くらいしか見つからないですね。(対応レンズはご自身で確認してください。)
Commlite レンズマウントアダプター CM-ENF-E1 PRO (ニコンFマウントレンズ → ソニーEマウント変換) 電子接点付き https://www.amazon.co.jp/dp/B074G2QZ45/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Yt0mDbACVMJJB

VILTROX NF-E1 マウントアダプター ニコンFレンズ-ソニーEマイクカメラ AFオートフォーカス PDAFサポート A6300/A6500/A9/A7II/A7III A7R/A7RII/A7RIIIカメラ対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q2P96TQ/ref=cm_sw_r_cp_api_i_uu0mDb36MW38P

見当違いでしたらすみません。

書込番号:22811382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/21 07:41(1年以上前)

>Dice77さん
そうですね、テレコンでは、なくて、マウントアダプターを
使った場合。ニコンのレンズが使えるのかを、
聞きたかったです。

書込番号:22811629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/22 23:33(1年以上前)

俺は5千円程度のアダプターでニコンレンズを使っている。MFになるので安い。
それと、
  チルトアダプター
  シフトアダプター
も購入した。それぞれ1万円程度だったと思う。今ならTilt+Shiftアダプターができている。
ニコンのアダプターはMFならたくさんありますね。

ググったら、まとめている人がいた:
  https://photo-tea.com/p/17/sony-camera-nikon-lens-tsukau/

MFなら、3千円であるよね。絞りも動かせるようだ:
  https://www.amazon.co.jp/Concept%C2%AE-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Nikon-G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-E%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B06WVNLVC1

MFアダプターの絞り:
ニコンのFレンズは絞りはL型の突起をスライドさせて絞り込む。
アダプターの絞りは、絞りリングを回すと、レンズのL字突起に引っ掛けてスライドさせるようになっています。
絞り値はレンズをのぞき込み、絞りを見ながら「目分量」で絞る。
他のレンズを見て、半分・1/4・1/8くらいに絞ったときの大きさの割合を学習しておくこと。
心配しなくても、これでもきちんと撮れますよ。
昔 昔 のカメラはこんなようにして撮ってたのかなー なんて思いつつ撮っています。


書込番号:22815294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

セットのレンズについて

2019/07/20 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
こちらのカメラを購入しようと思ってます。
レンズについてですが、高倍率とパワーズームレンズの
どちらかにする予定です。

旅行が好きで、旅先で風景や人の撮影をしたいです。
荷物を減らすためになるべく小さくて軽いものにしたいのですが
パワーズームレンズだけで何とかなるものでしょうか?
一本だけなら高倍率のほうが良いですか?

もしアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22810689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/20 19:36(1年以上前)

>エリセ。さん
遠くの物を撮るとか、アップで撮るとかしないのであればパワーズームでも十分ではないかと思います。

持ち運べる余裕があれば高倍率ですかね〜
パワーズームよりかは映りがいいと聞きますし

自分はパワーズームが嫌いだったので高倍率ズームの方にしました。

書込番号:22810705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2019/07/20 20:42(1年以上前)

>エリセ。さん
α6400で両方のレンズを使い分けています。
画質は18-135mmの方が最新設計ということもあり全然良くAFも正確です。パワーズームはコンパクトさが売りで、広角側が一番よく写りますが周辺の解像が落ちます。晴天屋外で絞れば少し良くなりますが、旅行だと屋内や朝夕の撮影も多くなり絞りは開放になるので周辺画質が落ちます。望遠側は画面全体で画質が落ちます。

しかし、コンパクトさが必要な時もあるので、パワーズームも重宝しますがMサイズで縮小して使っています。拡大鑑賞や等倍確認をせず、スマホ転送で鑑賞するくらいであれば、どちらでも違いは感じないと思います。

書込番号:22810849

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/20 22:21(1年以上前)

>パワーズームレンズだけで何とかなるものでしょうか?

なんとかなるかと聞かれれば、それは人それぞれです。旅行の目的が写真が撮ることでなければ、十分だとは思いますが。
私の場合、旅行の目的の半分は写真を撮ることですが、単焦点(フルサイズ換算で35mm付近)もしくは標準ズーム、広角ズームのいずれか+コンデジで行くことが多いですね。

書込番号:22811059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/07/20 22:41(1年以上前)

 少し古いソニーのミラーレスNEX-6で16-50のパワーズームと買い足したサードパーティーの18-200持ってます。
撮影目的は主として旅行のスナップ写真と登山中のスナップ写真ですが、銀塩カメラ時代から一眼レフ使ってますので、それなりの写真を撮りたいと努力はしてるつもりです。
 結論はスナップ写真であればパワーズームが便利です。電動ズームの動きは好きではありませんが、そこそこの画質とテント担いでの登山では軽量小型は最優先です。昔は一眼レフに三脚かついでましたが、年には勝てません。
 旅行でも車だったら他のレンズも積んでますが、高倍率ズームは最近ほとんど使ったことないです。
  それでも山での高山植物の接写や遠景などタブレット端末などで鑑賞する分には自分では十分満足できる写真が撮れていると思っています。ただし等倍などで見るとピントが甘い写真が多いですが、これはレンズのせいというより、NEX6のオートフォーカスの精度が悪いのが原因(時間に余裕あるときはマニュアルフォーカスで撮影することも多い)ですのでオートフォーカス精度の良い6400ではレンズの違いが目立つ可能性はあります。私も6400欲しいです。
 それに接写用のマクロレンズやF1.4,50ミリの明るい単焦点レンズや上記望遠系も持ってますが目的がはっきりしている撮影の時以外には持ち出すことは少ないです。
 ただ野鳥とか撮りたいときは望遠系が欲しいですが、まあ200ミリ、換算350ミリで我慢してます。大枚はらってまで撮る必然性は感じませんので。
 レンズは何を、どう撮りたいかという個人の価値観で決まるだろうと思っています。
 わたしは現時点では対象を広げず、軽量小型を優先し、そのレンズで、その時点で自分なりの最高の写真を撮れればよいと考えてます。
 

書込番号:22811106

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2019/07/20 23:01(1年以上前)

α6400ではありませんが
16-50のパワーズームを使用しています。

何とかなるかは、何をどのように撮るかで、
どのように撮るかは、
撮影者の考えかた次第ではないでしょうか?

同じ場所から、同じものを撮るにしても
皆同じ焦点距離で撮るとは限らないかと思います。

何を優先にするかで変わってきますし…

使用するレンズで撮れるものを
撮るでいいのでは?

書込番号:22811144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/07/23 05:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

18-135で初心者が飛んでいるトンボの撮影に初めて成功

α7Vで私が同じ時に撮ったトンボ

初心者が撮った18-135高倍率ズーム写真

そういう目的なら、高倍率ズームの方がレンズ交換なしに色々なシーンに対応できて便利で、画質はいいですし、AFも速いです。

高倍率ズームといっても、長さは多少はありますが、かなりコンパクトで軽いですよ。

書込番号:22815527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/07/23 11:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます!とても参考になりました。
確かにマニュアルで撮影する余裕があるなら、パワーズームのみでよさそうですね。

たぶん余裕がないので(笑)ひとまず高倍率を購入し、街中で使うのに不便そうならパワーズームのほうを追加で買いたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22815929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源入れたときにたまに異音

2019/07/18 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

3月にこちらのカメラを購入して使用しているのですが電源を入れたときにたまに異音がして、音がしている間は全く操作が効かず、異音がなっている時間も3秒程度の時もあれば20秒以上鳴り続けたりして困っています。
ほぼ、追加で買った35mm1.8のレンズでよく音がするのですがダブルズームの純正でも鳴る時があります。
電源を入れ直したりすると音が止まったりするので騙し騙し使っていましたが、解決できればなと思っています。
カメラのキタムラなどにも持ち込みましたが、そんな時は再現してくれず、様子見という事になりました。
解決策をご存知の方、よろしくお願いいたします

https://youtu.be/2gsqopPyBas

書込番号:22805175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/07/18 01:33(1年以上前)

不具合の動画があるようですが、キタムラでは動画を見てもらいましたか?

動画に残しているのなら動画を基に修理依頼したら良いと思いますが。

書込番号:22805217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/07/18 08:02(1年以上前)

デジカメの挙動がおかしくなった時は

バッテリーの抜き差し。
SDカードを別のモノに変えてみる。
カメラ本体の初期化。

それでもダメなら
故障じゃないかと思います。

書込番号:22805459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/18 08:47(1年以上前)

>3月にこちらのカメラを購入して使用しているのですが電源を入れたときにたまに異音がして、音がしている間は全く操作が効かず、異音がなっている時間も3秒程度の時もあれば20秒以上鳴り続けたりして困っています。


修理判断の定石ですが購入時の設定に初期化・バッテリーの抜き差し・ボディとレンズの接点清掃・メモリーカードの初期化をしてみて異常が続くようでしたらメーカーのサービスセンターに持っていきましょう。キタムラなどでは店員のレベルがバラバラですので中には面倒くさがる人もいます。

メーカーサービスに送る場合、遠方の場合は引き取りサービスなどもあるので手数料はかかりますが確実です。




書込番号:22805535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/18 12:04(1年以上前)

電源(DC-DCコンバーター)周りのコイル鳴きの様に聞こえます。
デジカメの筐体にコイルを入れる隙間はないと思いますので、実際は昇圧ICが発するうなりだと思います。
コイル鳴きは注意深く聞けば若干は聞こえるものですが、ケースを貫通してまではなかなか聞こえるものではないので異常でしょう。

壊れたりはしないと思いますが、初期不良案件に入ると思います。
賑やかな店頭では聞こえにくいと思いますので、静かな所で検証してもらってください。 動画も見せると良いでしょう。

書込番号:22805833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/18 12:11(1年以上前)

音の大小は電源負荷でも変化する事があるので、液晶の輝度を最大にして電力を喰いそうなレンズを付けて動画を撮ればわかりやすいかもしれません。

書込番号:22805846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/19 19:56(1年以上前)

>天chalさん

新品ですか中古ですか?

書込番号:22808536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/19 19:59(1年以上前)

>天chalさん

新品なら保証期間中にメーカー送り。

中古なら修理または売却、最悪あきらめ。

ですね(^^)

書込番号:22808546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2019/07/20 11:46(1年以上前)

沢山の意見ありがとうございます。

キタムラの時は撮影前だったので、動画はみてもらっておりません。
一応書き込みのあったバッテリーの抜き差しや本体初期化、ボディとレンズの接点清掃をしていただき様子見と言われました。

こちらでの意見から、ソニーのカスタマーサービスに動画を拝見していただいたところ
「現状正常とは言えない状況ですので、修理部署にて対応します」とのことですので
先日購入店を通して送る手続きをしてきました。

時々起きる症状なので、あちらではご機嫌良くて「異常なし」とだけにはならなようにしてほしいですが・・・
とりあえず今は結果待ちになります。

書込番号:22809795

ナイスクチコミ!3


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2019/07/20 11:47(1年以上前)

ちなみにカメラは新品で購入しております。

書込番号:22809800

ナイスクチコミ!3


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2019/08/03 11:36(1年以上前)

メーカーから帰ってきました。
電気信号のズレによる初期不良とのことで
解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:22836070

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えか修理か

2019/07/16 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

SONYのα6000ダブルレンズズームキットが故障してしまいました。オートフォーカスボタンが押しっぱなしになり操作が効かなくなりました(症状は以下のサイトと同じです。参照https://www.google.
co.jp/amp/s/reviewdays.com/archives/61319/amp)

カメラは子供のミニバスの撮影に2年位使っていて、撮影枚数は12万枚くらいです。画質等は上を目指せばきりがありませんが、とりあえずは満足しています。修理に出すと費用は2〜3万程度のようです。

修理して使うか、かねがね気になっていたα6400を買うか迷っています。アドバイスをいただけると大変ありがたいです。
宜しくおねがい致します。

書込番号:22801385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/16 12:04(1年以上前)

>SONYとPanasonic、時々TOSHIBAさん

レンズはお持ちのを使えますから
ボディだけだと差が縮まりますね。

私だったらとりあえずα6400ボディ買って
α6000は修理するかどうかしばらくペンディングかな、

書込番号:22801432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 12:12(1年以上前)

>9464649さん
>よこchinさん
ご意見ありがとうございます。
修理するか、買い替えるか、修理してレンズだけ買うか、凄く悩んでしまっています。おっしゃる通りで購入&修理が予算を考えなければベストなんですけどね。参考にさせていただきます。

書込番号:22801447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/16 12:32(1年以上前)

12万枚の撮影ですか。オートフォーカスボタンの押しっぱなし以外に色々とガタが来ていて今度は別の場所が故障、そしてまた別の場所が故障と言うのを繰り返す可能性は0では無いです。

もしもそうなったらガックリでしょうから購入した時からメーカーの1年保証はちゃんと付いているILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットに買い替えが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22801479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/16 12:33(1年以上前)

どうも。

使い親しんだカメラを処分するのは勿体ないよね。
それにカメラを更新しても腕が上がるわけないし(笑

修理しましょ
その間の予備機としてRX00系のコンパクトデジカメを購入しては如何でしょうか、
同じようなカメラを追加するのもいいですが、携帯に便利なコンパクトデジカメがあると更に利便性が良くなりますよ

書込番号:22801483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/16 12:49(1年以上前)

私なら性能アップの新機種があるのですから、壊れたのを機に確実に買い替えます。

デジタルの進歩は日進月歩、5年も前のカメラを修理してまで使いません。

気持ちもアップするでしょう。

書込番号:22801529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/16 13:00(1年以上前)

>SONYとPanasonic、時々TOSHIBAさん

>> 撮影枚数は12万枚くらいです。

修理されても、シャッターまわりが秒読みかと思います。
買い替えの方が良さそうです。

書込番号:22801552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/16 13:00(1年以上前)

ご予算があるならα6400ですが、ご予算が厳しいようであれば、α6000で満足されて
いるようなので、使い慣れたα6000で行くのもいいと思います。
その場合、
α6000のボディの新品・バッテリーなし(キットばらし品)がヤフオクなら36,000円位で買えます。
壊れたほうのα6000ジャンク品は、部品取りのニーズが結構あるのでジャンク品として
ヤフオクに出せば、8,000円から10,000円程度で売れると想定されるので、
私ならそちらを選びます。修理期間中に使えなくなることもないですし、
1年弱のメーカー保証が付いていますから。

書込番号:22801553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/16 13:21(1年以上前)

予算があるならば世の中の景気回復の為に買い換えるのがベストと思います。
ついでにレンズキットで購入した方が安いし、レンズも新しくなります。

古いレンズは売ると資金になりますね。

書込番号:22801586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/07/16 13:29(1年以上前)

今後もミニバスの撮影を続けるのでしたらAFが良くなったα6400に更新したらいいと思いますね。

α6000はα6400を使ってからサブにするなら修理で良いと思いますね。

書込番号:22801599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご意見ありがとうございます。時期としてはだいぶ前のものになりますし、故障の連鎖は最も避けたい部分でもあります。前向きに考えたいと思います。

書込番号:22801611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:39(1年以上前)

>痛風友の会さん
ご意見ありがとうございます。確かにカメラより自分の腕を磨くのは重要ですよね。RX00シリーズも調べた所かなりのスペックですし、モデルも少し前なら十分検討範囲です。参考にしてよく検討したいと思います。

書込番号:22801615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんです。そこが最も気になるところです。皆様の意見を参考に後悔の少ない決断をしたいと思います。
>あらあららさん
具体的なご提案大変参考になります。ありがとうございます。仮にα6000の再購入にした場合は、差額で他のレンズなども検討できるかもしれませんね。6000の修理、6400のレンズキット購入以外の選択肢も検討できるかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:22801627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:49(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご意見ありがとうございます。レンズ売却、考えていませんでした。その場合は高倍率ズームレンズキットを買って売却するのと、ダブルズームキットを買ってそれを売却するのと、いずれかを買って今のレンズを売却するのとどれがおすすめなのでしょうか?

書込番号:22801632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 14:04(1年以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。ミニバスはまだ数年撮る予定です。6500の方が手振れ補正に優れていると某カメラ店で教えていただき最初に欲しいと思っていたのですが、6400のAFが良いと聞くので今回検討しようと思いました。

書込番号:22801653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/16 14:04(1年以上前)

昔はシャッター耐久力が、普及機で3〜5万枚、高級機で10万枚とゆーのがおおかったきがします!

α6000は数値非公開ですが、昔の機種です!!

α6400は20万枚だそーです!!!


設計時の期待値なので、必ずそこまで持つとも、過ぎたら壊れるとも限りませんが、部品の強度等の目安にはなります!

ボタンが壊れたとユー事は、その他の部品も、同じくらいの耐久度で設計されている可能性は高いです!!

落とした、とかの修理ではなく、寿命での修理であれば、やはり、別の所も壊れる可能性が高いかと!!!

書込番号:22801655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/16 14:06(1年以上前)

こんにちは

近いうちに新しいカメラの発表があるらしいですので、それを見てから(買うまでかサブ機としての)修理か判断されるのもありかと。

同じ機種買って部品取りに保存するのもありかと。

書込番号:22801658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 17:50(1年以上前)

>めぞん一撮さん
貴重な情報ありがとうございます。修理の繰り返しでは元も子もないので、買い替えを考える方がやはり良いかもしれませんね。あとはレンズキットの有無を検討しようと思います。

>りょうマーチさん
新商品とそれに伴う値下がりもかなり気になりますが、これからバスケの試合も沢山あるので今回は新機種については無念ではありますが検討しない方向でいこうと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:22802010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/07/17 06:22(1年以上前)

>SONYとPanasonic、時々TOSHIBAさん

12万枚撮りましたか。
大活躍ですね。さすがα6000ですね。
そろそろ寿命ですから、ありがとうと感謝して、寿命をまっとうさせてあげて下さい。
そして最新のα6400にしましょう。

私はα6000とα6400を使っていますが、最近はα6400ばかり使い、α6000は防湿庫で眠っています。
α6400のAFはすごく良くなっています。
α9のAFを取りいれていますから、世界でトップレベルのAFです。

α6400のボディーのみ買うと安上がりですが、僅かな差でダブルレンズキットを買って、レンズを売れば、さらに安上がりになります。
新品のレンズなら良い値段でヤフオクできます。

私なら、ボディーのみの購入か、レンズを増やすために高倍率ズームキットにします。
なお、RX10やRX100シリーズは、両方持っていますが、室内スポーツではα6400の敵ではありません。
また、ビデオ性能も一段と良くなっています(三脚を使用して録画する)。
α6400は良いですよー。

書込番号:22803140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/17 18:29(1年以上前)

皆様色々貴重なアドバイスありがとうございました。修理する、レンズセットを購入して売る等色々なご意見を伺いましたが、α6400の高倍率ズームレンズキットを購入しようと思います。ダブルズームレンズキットを購入してレンズを売却し費用に充てるなども考えましたが、手間やいつ売れるかなどヤキモキするのも嫌でしたので、新しいレンズと今までのレンズ2本でこれからもミニバスを撮影していきたいと思います。ありがとうございました。
ちなみに地元のヤマダ電機で131000円と1%ポイント還元という提示を先程受けたので、一応家族に相談して今日明日中には購入するつもりです。

書込番号:22804272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/17 18:34(1年以上前)

現在のα6000は撮影はとりあえず出来るので、しばらく様子を見てから処分するかどうか熟考します。皆様の後押しのお陰で購入する踏ん切りがつきました。改めまして本当にありがとうございました。

書込番号:22804279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Saromonさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿させていただきます。
過去キャノン60Dを使用しておりましたが、現在新たにa6400の購入を検討しています。ミラーレス 購入にあたり絞りや露出設定、ホワイトバランスなどの変更効果が背面モニターや特にEVFモニターへ反映されることがひとつの大きなメリットと想定しています。そこで本機a6400での(シャッター半押し時の)ライブビュー表示に関し、以下の質問があります。
1.絞り変更時のボケ具合などはモニターに反映されるのでしょうか?変わるのは明るさだけで、絞り開放時のものが表示されるのかなと思っていますがあっていますか?
2.シャッタースピード変更時の写真の仕上がりはモニターに反映されるのでしょうか?こちらはおそらく不可と推定しますが、こちらも変わるのは明るさだけでしょうか?
3.シグマ 16mm もしくは30mm f1.4単焦点レンズの購入も考えているのですが、これらサードパーティ製のレンズを使っている場合でも、純正レンズ同様に設定影響を反映したライブビュー表示は可能なのでしょうか?
4.また本機にてシグマのeマウントレンズ使用の際、純正レンズとの違いとして、他にもし何かデメリットなどありましたら合わせて教えていただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22797356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/14 21:59(1年以上前)

>Saromonさん

α6400と数本の手持ちのレンズで使用している範囲での回答です。

1.絞り変更時のボケ具合ということですが、シャッター半押しでボケ具合をEVF/モニターの映像で確認できます。
(Aモード(絞り優先)で絞り値を設定した場合などには、シャッターボタンを押す前からレンズは絞られた状態なので、
その時点で絞りがすでに映像に反映されています)

2.「シャッタースピード変更時の写真の仕上がり」とは何を指すのでしょうか?
手振れや被写体ブレのことであれば、それをEVF/モニターに反映するのは原理的に不可能だと思いますが・・・。

3.シグマ 16mm f1.4単焦点レンズで試した限り、純正レンズと同様でした。

4.レンズにより、AFが遅い、などの問題はあるかと思います。
シグマ 16mm f1.4単焦点レンズについていえば、図体が大きいという問題以外には
特に非純正だからといって問題は感じません。(レンズ補正も純正同様に動作するし、AFが遅いとも感じないです)

書込番号:22797940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/14 22:03(1年以上前)

α7IIしか持っていないので、もしかするとα6400と動作の違うところがあるかもしれませんが。

>1.絞り変更時のボケ具合などはモニターに反映されるのでしょうか?変わるのは明るさだけで、絞り開放時のものが表示されるのかなと思っていますがあっていますか?

絞り値が反映されます。設定にある、ライブビューの設定効果反映on/offで動作がちょっと異なります。onではいきなり絞り込みます(ただしF5.6より絞り込まれるとF5.6でいったんAFをします。offでは、開放でAFしたのち、絞り込みます。このためか、ピント合わせはoffのほうが迷いが少ないと感じています。

>2.シャッタースピード変更時の写真の仕上がりはモニターに反映されるのでしょうか?こちらはおそらく不可と推定しますが、こちらも変わるのは明るさだけでしょうか?

露出によって、明るさが変わります。シャッタースピードは反映されません。例えばシャッタースピードを1sにしても、例えば60fpsとか(詳細の数値はわかりませんが)のスピードで表示されます。

>3.シグマ 16mm もしくは30mm f1.4単焦点レンズの購入も考えているのですが、これらサードパーティ製のレンズを使っている場合でも、純正レンズ同様に設定影響を反映したライブビュー表示は可能なのでしょうか?

24mmArtとか50mmArtとかをMC-11経由で使っていますが、純正と動作は同じです。

>4.また本機にてシグマのeマウントレンズ使用の際、純正レンズとの違いとして、他にもし何かデメリットなどありましたら合わせて教えていただけると有り難いです。

ソニーが保証はしてくれない程度しか思いつきません。ソニーがボディのファームアップしたときに、レンズが正常に動作しなくなることは可能性としてはあります。よっぽど古いレンズでなければ、シグマでそのうちに対応するとは思います。

α6400は持っていないので、以上の内容で違うところがあれば、どなたか訂正いただけると幸いです。

書込番号:22797952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saromonさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/14 22:48(1年以上前)

>あらあららさん
>holorinさん

ご丁寧に回答ありがとうございます。
1.手持ちのg7x mark2では絞りを変更した上でシャッター半押ししてモニター上のボケ具合が変わらなかった(開放状態の表示)のですが、a6400ではボケ具合まで変わるのですね。もしかするとズームレンズと単焦点レンズで動作が違ったりするでしょうか?
2.シャッタースピードは原理的に不可能ですよね。すいません。
3.4.シグマレンズでも同挙動とのこと、近場ですとなかなか店頭で確認させてもらうハードルが高いかなと思っていたので、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22798044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/14 23:20(1年以上前)

Saromonさん こんばんは

自分の場合は パナソニックの為 見当違いの返信かもしれませんが ミラーレスの場合 センサーに強い光が当たらないようにするため 撮影前の絞りの位置は 実際の絞りと違う事が多く ボケ方も当てになりませんが 

プレビュー機能があり ボタンで設定することで 実際の絞りの状態表現することが出来るのですが ソニーにはプレビュー機能は無いのでしょうか?

書込番号:22798111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/14 23:59(1年以上前)

holorinさんのご回答のなかにある「設定効果反映on/off」の設定はα6400にも勿論あります。
私の上の回答はSaromonさんがライブビュー表示をしたいとのことでしたので、
設定効果反映on(初期状態もこれです)での話を書かせていただきました。
設定効果反映offを選び、さらにカスタムボタンに「絞りプレビュー」あるいは
「撮影結果プレビュー」を割り当てて、このボタンを押すことにより、絞り値をライブビューへ反映する
という使い方も可能です。

書込番号:22798185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/15 04:35(1年以上前)

Eマウントはデフォルトで実絞りです。他のマウント(Aマウントを含む)はデフォルトで絞り解放なのと比べて独特の仕様ですね。
その理由として、絞り込みによるピントのズレが原理的に発生しない。シャッタータイムラグを少しでも短くする。などの狙いが有ると考えられます。

書込番号:22798447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saromonさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/15 14:37(1年以上前)

マウントによって違いがあるのですね。Eマウントはデフォルトで実絞りにもかかわらず、結果プレビューがあるのは、多少のズレを考慮してのことですかね?
いずれにしても、結果プレビューという機能の存在を知らなかったので情報いただけて大変参考になりました。やはり実際に使用されている方々から情報いただけるのはとても助かりますね。ありがとうございました。

書込番号:22799436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング