α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,799
(前週比:+1,031円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 19 | 2019年6月1日 19:57 |
![]() |
62 | 18 | 2019年6月9日 10:19 |
![]() |
131 | 21 | 2019年6月2日 00:19 |
![]() ![]() |
78 | 14 | 2019年5月26日 22:00 |
![]() ![]() |
159 | 35 | 2019年5月28日 21:03 |
![]() |
220 | 17 | 2019年5月30日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

ネットが出来るのに調べる気が皆無 で、自分の質問を肯定する質問って、普通と思っているhk3939さん。
教えるだけ無駄!!
書込番号:22702498
17点

条件付きではいだけど、ボディーが勿体ない。
書込番号:22702516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰か親切な人で実機あるかた試してほしいなあ^^
まじボディだけでいけるならすぐ買うww
書込番号:22702542
0点

D5600はどうしたの?
短期間に、多数の質問スレ立てていますが、
少しは、ご自身で調べるつもりはないのですか?
このレンズを使うには、条件があります。
書込番号:22702581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

条件付き の意味を解説すると、直接取り付けが出来ないので、マウントアダプターを別途買う必要がある。
マウントアダプターは2種類あって、AFが使えないタイプは安いがAFが使えるタイプは少し高い。さらにこのタイプは、ボディーのAFを無効化して、古い性能の低いAFで使わなければいけない。
当然瞳AFとかリアルタイムトラッキングは使えない。
だから、このレンズをα6400で使うのはボディーが勿体ない。
書込番号:22702582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
>okiomaさん
D5600使っていますよ。
SAMレンズがAF使えるみたいですね。
AFが遅いとなると確かにこの機種の意味がありませんね。
ありがとうございます!感謝
書込番号:22702638
0点

Aマウントの18−270mmはLA-EA4を付ければ、普通に動きます。手振れが心配ならα6500に
すれば良かったのにね・・・・。
このレンズに限らず、Aマウントならば壊れていない限りLA-EAで動きますが、せっかく、高性能カメラ
を手にしたわけですから、この長さのズームレンズが必要なら、ここは思い切ってEマウント18−200mm
を購入しましょう・・・。中古でも結構良いものが揃っていますよ・・・・。
以上、hk3939さんが実際に操作した人の話を聴きたいと云っているので・・・・既発売のα6000から
6500まですべて所持していての返信です。
この中で最も良く出来ているのは、やはりα6500だと思って居ます。何もかも付いていて、しかも価格は
6400よりも廉い・・・・。
書込番号:22702757
1点

>これって間違い?さん
参考になります!
ほんとに値段変わりませんよね^^
6500の板をのぞいたら・・・また余計なものを見てしまった。
1週間ほど悩みたいと思います^^
書込番号:22702782
0点

0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。
これが無かったら6500だろうね^^^
書込番号:22703336
0点

今ふと思いましたが、ここの住人は板の使い方を間違っているね^^
1.題名に対して議論をする。
2.題名以外のことはおまけ(無駄)
3.質問は何も悪くは無い
4.議題者ではなく議題に対して1スレ
5.しったか、上級者、初心者は板では一切関係ない(何様だよ)
6.議論をする場であって決して叩き合いをする場ではない
7.親切な人には感謝をする
8.質問に対して邪魔をするなど問題外であり、板から出ていくのが筋である。
9.質問者でスレを区切ると検索者はその情報を探すにあたり無駄な情報で読みにくい
10.質問者がグッドアンサーを付けたらそのスレは終了で良い。(終わった話にしつこく書き込むものではない^^)
書込番号:22703359
3点

こんな過疎った板で少しスレを立てたところで
何の問題があるだろうね?
むしろ歓迎されるべきだろうが。^^
書込番号:22703386
1点

>hk3939さん
10.質問者がグッドアンサーを付けたらそのスレは終了で良い。(終わった話にしつこく書き込むものではない^^)
グッドアンサー後に一番しつこいのはあなたですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:22704057
15点

瞳AFは動画撮影では使えないんだね^^
動画だけで使うならレンズは何でもよくない?
書込番号:22706775
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
性能的には断然上でしょう
断然を生かせるか殺すかは使い手次第でしょう
書込番号:22701318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hk3939さん
ちゃんと説明書読んで勉強すれば!
まあ望遠領域は上で間違いないと思います。
書込番号:22701329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hk3939さん
>>最近の高画質スマホよりいいのでしょうか?
もちろん、はるかに上質の動画になります。
理由は3つ:
1.センサーが超大型ですので高画質になる。
昼間はダイナミックレンジが大きくなり、夜は暗闇に強くなる。
なお、スマホのセンサーもソニー製が世界の半分を占めています。
車のエンジンに例えるなら、スマホは125CCのバイクのエンジンに相当し、
α6400は1200CCのエンジンに相当する。(フルサイズのα7RVは2500CCのエンジンに相当する)
2.レンズが良いので高画質になる。
ビデオも写真も、レンズの性能が良くなると画像もきれいになります。
α6400はレンズを交換できますので、いくらでも上級のレンズを選べます。
動画専用の高級レンズもあります: E PZ 18-110mm F4 G (35万円)、これを使うと非常にきれいになります。
私はE 16-70mm F4 ZA OSS(7万円)で撮っています。Zeissレンズなので画質も良いです。
また、映画撮影専用のZeiss単焦点レンズが10種類くらいありますが、とても高価で1個60万円くらいします。
これは最高画質になります。映画を作る人が使う高級レンズです。
3.画像処理に多くの電子部品を採用して電流をたくさん流せる結果、高級な画像処理を行えるので、画質が良くなる。
このように、「餅は餅屋」です。付録で付けたスマホのビデオよりもきれいになるのです。ただし、最近のスマホはいろいろの効果を使えるようになっていますね。カメラではそういう効果はPCで後処理します。
また、α6400の動画撮影時の人物トラッキングも程よく使いやすい設定になっています。
数多くあるカメラの中でもα6400は特に動画に力を入れており、世界で唯一「30分以上の連続録画」が可能なカメラです(Super35mmやフルサイズの録画機で比較)。
センサーが小さくなると連続録画しやすくなり、ファミリービデオ機なら何時間でも録画できますが、α6400のようにセンサーが大きいSuper35mm(APS-Cのこと)での録画で30分を超えられるのは、今のところα6400だけです。 もちろんセミプロ用のビデオ機なら何時間でも連続録画できますが、レンズキットで100万円近くします。
α6400はこういうゼミプロ機と同じ大きさのSuper35mmセンサーを使って録画します。
Super35mmとは映画用語で、写真ではAPS-Cになります。
私は昔のハイビジョン撮影ではセミプロ機を購入してSuper35mmで録画していましたが、4Kになって高価なセミプロ機は買えないのでα6400やα7RUやα7Sで録画しています。
高画質に録画したい場合には、外部録画機NinjaFlameで録画しています。ProRes4:2:2での録画ですからファイルは大きくなりますが、画質もきれいになります。
細かい話になりますが、ソニー機はカメラ内部録画では色情報は4:2:0の8ビットで録画し、外部録画なら4:2:2の8ビットで録画できます。色情報が外部録画のほうが多くなるのできれいになります。
書込番号:22701420
7点

↑
追伸
ひとつ忘れていました。
α6400は手振れ補正がありません。
よって、ビデオ撮影時には、カメラを固く保持する必要があります。できれば三脚や一脚が望ましい。
手振れ補正が入るカメラは、この後出る高級機のα7000(多分これに似た名前になる)です。
私も、本来はα7000を買うつもりだったのですが、なかなか出そうにないので、α6400を買いました。
使ってみると、これもなかなか良いですよ。
安い割には動画がきれいに撮れる。それに30分以上撮れるカメラは、世界で唯一α6400だけなんです。
気に入っています。
書込番号:22701433
4点

ありがとうございます。大変参考になります!
高画質なスマホは四千万画素とかメーカのスペックで載ってるんですよね・・・。
どことはいいませんが^^
書込番号:22701447
3点

>hk3939さん
メーカーのスペック?
おっしゃっている意味がいまいちわからないけど。
メーカーが書いている画素数はそれはそれで正しいと思いますけど。
高画素は高画質っていう考え方もあるかもしれませんが、どのくらいの大きさのセンサーで何画素あるのかという視点も必要になるのでは。
書込番号:22701645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hk3939さん
>>高画質なスマホは四千万画素とかメーカのスペックで載ってるんですよね・・・。
そうそう、スマホにも4000万画素をうたって差別化をしていますね。良いことです。
ただし、スマホの4000万画素とα7RUなどのフルサイズ機の4200万画素では写真のきれいさが違ってきます。
写真のきれいさは、今ではセンサーの大きさと画素数で決まります。
同じ4000万画素でもフルサイズ機はより美しく撮れます。センサーが10倍ほど大きいからです。
スマホもきれいに写りますが、カメラはさらにきれいに写るのです。現時点では差がありますね。
ただし、スマホのほうが光量制御(AE)などで優れている面があるので、カメラを使いこなすには腕も必要になります。
スマホでもセンサーを大きくする動きがあります。そういうカメラは画質にこだわるスマホですね。
しかし、その大きなスマホセンサーも、カメラから見るとまだまだ小さいです。小さなセンサーのままで画素数だけ4000万画素に上げても、フルサイズカメラの4000万画素には及びません。センサー面積はダイナミックレンジや彩度という色をつかさどる性能に比例します。スマホの小さなセンサーではいくら画素数を増しても、ダイナミックレンジや彩度は上がりませんので限界があるのです。ただし、小さなスマホ液晶で表示するなら、それでも十分きれいに見えます。
センサーについて一言。
α6400程大きなセンサーはスマホには入れられません。大きすぎてレンズをつけられなくなるからです。
スマホの利点は、画像処理に思いっきりコストをかけられることです。スマホ内画像処理はカメラ内画像処理よりも格段に進んでいます。ソフトウェア開発にお金をかけられるからです。
カメラでは、そういう後処理は別売のカメラ現像ソフトで処理します。
したがって、撮って出しの写真はスマホもきれいに写ります。十分きれいなのでそのまま使えます。
カメラでは、RAW撮影して、あとでPCで現像することにより、高画質の絵になります。カメラマニアはこのようにして高画質を得ています。
見るのも、スマホ液晶の20倍以上の大きな液晶で見ています。
なお、スマホ液晶も有機液晶は良いですね。今後は有機液晶がスマホやテレビで主流になるような気がします。ただ、値段が高いから低価格製品には有機液晶は付きませんね。
今後スマホはますます進化し続けるので、10年後には安いカメラを追い抜いて中級カメラに迫るでしょう。
M4/3程度の小さなセンサーは、スマホに飲み込まれてしまうでしょう。コンデジは過去の遺物になっているでしょう。
結果的にカメラはスマホに追いやられて、いずれ限られた趣味の写真機になると思っています、10年後ですね。
α6400やフルサイズは10年間は大丈夫なので、
良いカメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:22701647
9点

>hk3939さん
補足すると
・カメラはアホだけど、とびっきり美しい
・スマホは賢くて皆が納得するぐらい美しい
この違いかな。
書込番号:22701692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>・カメラはアホだけど、とびっきり美しい
・スマホは賢くて皆が納得するぐらい美しい
うまい!
座布団2枚。
書込番号:22701795
2点

画素数が拘りになるなら
そういうカメラを選べば良いと思いますよ
書込番号:22701809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hk3939さん
解決済ですが、YouTubeでサンセットスタジオという方がこのカメラで動画を撮ってます。レンズはsel10-18
ジンバルに乗せての撮影のようですが、良いですよ。
書込番号:22703246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケロンバさん
知っています^^
ジンバルはすごいですね。
そのうち買ってみたいと思います。
書込番号:22703330
2点

一眼レフもミラーレスも写真の原理は同じです。
故に同じ画質になる。
違いはAF方式だけ。AF方式は画質に影響を与えない。
書込番号:22722764
0点

ミラーレスは常に過去を見ているんじゃなかったかな?^^
よって写真は一眼レフだと個人的には思います。
出来上がった写真が見れるのがミラーレス?^^
書込番号:22723152
0点

ミラーレスは小型化軽量、正直一眼レフは10年前からサイズ重量は変わってないね^^
書込番号:22723161
1点

>orangeさん
>それに30分以上撮れるカメラは、世界で唯一α6400だけなんです。
パナのS1も4K/30pは時間無制限ですけど・・・
書込番号:22723187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットと迷っています。
当方、写真初心者、ミラーレスも一丸も初めてです。
α6000で十分だと承知しているのですが、4K動画のあまりのきれいさに迷いが。
自分でも撮ってみたい・・・
一番簡単なのは、α6400を買ってしまうことなのですが、
でも、お金がない(笑)
価格で約8万と約13万の違いがあり、できるだけ安く押さえたいなと思っています。
こんな私に決断の材料となるご意見いただけませんでしょうか。
非常にしょーもない質問で心苦しいですが、よろしくお願いいたします。
2点

>bishop3939さん
何を写すかにもよりますので、例を出しておきますので検討の助けになれば幸いです。
花の撮影なら α6000
風景の撮影なら α6000
記念撮影なら α6000
お散歩のお供なら α6000
テーブルフォトなら α6500 もしくは α6500の後継機(ボディ内手ぶれ補正)
彼女や奥さまの撮影なら α6400 (瞳AF)
ペットの撮影なら α6400 (高速AF)
4K動画なら GX7mk3(panasonic)
α6000とα6400は価格差も大きいので必要な機能を考えた時にα6000でよしとなった時にはα6000でも良いとは思いますが、どうせ買うんならやっぱりα6400だったかなーと後で後悔しないようにしないといけません。性能差は歴然としていますので。
また、α6000の価格と似たような価格で
Kiss M (canon)
OM-D E-M10mk3(olympus)
GX7mk3(panasonic)
かありますが、AFの速さではこちらの方が上なので、よほどソニーがお好きでない限りはこれらの機種を検討された方が幸せになれそうな気がします。
書込番号:22696365
10点

α6000とα6400の違いは細かく言うと色々有りますが、大きな違いは、AF性能と無音シャッターが出来るか出来ないかです。
撮影場所によっては、シャッター音が迷惑になるような事があるので、無音シャッターの出来るα6400の方を買うべきだと思います。
AF性能の差に付いてはα6000のロックオンAFとα6400のリアルタイムトラッキングの差になります。狙った被写体の追従精度がまるで違うので、こちらも予算がどうにかなるのであれば、α6400にすべきです。
MF主義で、無音シャッターなんか要らない。という方は、α6000で充分です。
書込番号:22696501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
花、風景、記念撮影、お散歩使用においても、AFポイントを何処に置くかに拘るならばα6400の方が良いです。フレキシブルスポットでAFポイントを掴ませてからフレーミングを変えて撮るような使い方でもα6400の方がターゲットに対する粘りが持続します。
書込番号:22696503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6000が勝ってる所、価格の安さと軽さだけだと思います。
予算が、有るなら迷わず6400でしょう。
上位の新機種の方が長く、飽きずに使えると思いますよ。
書込番号:22696585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6000は、5年前にα7初代無印の前に発売された機種、6400は、三代目α7Vの1年後に発売された機種なので、技術的に相当違います。
6400は、機能、性能勝ってる所しかありません。
書込番号:22696642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジカメはパソコンと同じ半導体製品で、古い製品が新しい製品に勝つということは絶対にありません。
α6000は言ってしまえば撮像面AFを備えた劣化版α77(高感度特性もα77同様)ですが、α6400は高感度特性がα6000よりも2段(4倍)いいと思われます。この差が室内スポーツの撮影、工場夜景や星景・天の川撮影などの極限状態でモノを言ってきます。
それと撮像面AFは「CMOS表面に位相差式AFセンサーを仕込んである」もので、コントラストAFじゃないのでα6400のAF速度はOM-Dなど古いカメラよりは絶対に速いです。
予算が8万しかないなら8万円の一部を頭金にしてショッピングローンでα6400を買ってしまった方が絶対にいいと思います。
私は二輪車を駆るライダーでもありますが、バイク界では「カネがないならローン組んででも買うべきである」ことを示す格言としてこのようなモノがあります。
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
「バイクをローンで買うことを激推しするコピペ」
書込番号:22696818
12点

>bishop3939さん
>α6000で十分だと承知しているのですが、4K動画のあまりのきれいさに迷いが。
自分でも撮ってみたい・・・
4K動画のことは正直全然知識がないので詳しいことはわかりませんが、α6300も4K動画対応になってますね。
4k動画が撮れて価格を抑えたいという条件なら、α6300も検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22696994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gocchaniさんのお書きになってる4項目迄
でしたら本当に6000でも良いと思いますが、
それ以上になれば6400にしとけば良かったかな、
いやするべきだったな(後悔)になる気がします。
もしくは6000を中古にしてステップアップ
資金として出来るだけ手元に置いておいて、
コレが欲しいと思う時に使うようにする。
それでも言う、6000と6400は差があり過ぎる。
差額を捻出する余裕が有るならそうした方が良い
と思う。
書込番号:22697249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α6000とα6400を持っています。
使うのはα6400です。
性能が違いすぎます。
α6000が良いのは安いだけ。
もし、軍資金がα6400を買うだけあるなら、問題なくα6400です。
これは最新鋭で、とても良いカメラですよ。
α6000は当時は良いカメラでよく使いました。
しかし、今は使いません、旧世代のカメラです。
いえいえ、α6400が最新鋭すぎるのです、まだまだα6000は使えます。
でも、α6400と並べておかれたら・・・お手上げです。
α6000が悪いのではない、α6400が良すぎるだけです。
AFはプロ用のα9に肉薄するほど高速AFです。他社の60万円プロ機に迫るAF性能です。
(むろん暗闇性能はプロ機には劣ります・・・APS-Cだから当然です)
書込番号:22697966
7点

>bishop3939さん
>>α6000で十分だと承知しているのですが、4K動画のあまりのきれいさに迷いが。
そうそう、4K動画は
30分以上連続録画できるのです。
フルサイズとAPS-Cで30分以上連続撮影できるカメラは、
α6400だけです。
世界で唯一のカメラなんです。
キヤノンにもニコンにもありません。
良いですよ、α6400の動画は。
動画撮影時のトラッキングにも満足しています。人の動きに追随してくれます。
書込番号:22697973
5点

>>かありますが、AFの速さではこちらの方が上なので、よほどソニーがお好きでない限りはこれらの機種を検討された方が幸せになれそうな気がします。
大変だね、M4/3は。
今、M4/3はスマホに押されて絶滅街道をひた走りに走っている。
いずれ絶滅するだろう。スマホに負けるから。
だから、必死にソニーサイトに出てきてはM4/3をお勧めする。
しかし、M4/3は技術の選択を誤った。
技術的選択の誤りの結果は、スマホに負けて消え去る運命になる
こういう消え去る運命にあるM4/3には、今は手を出さない方が良い。
APS-Cは世界で一番人口が多い。ここは栄え続ける。
実際にα6400のAF性能は世界一レベルです。M4/3を軽く追い抜いており、プロ機のα9に近い。
M4/3使用者は、こういう最新情報も知らないでいる。M4/3の遅れた技術使いは、業界情報にも遅れている。
わるいが、こういう技術の運命にも注意すべきです。
ソニーのミラーレスは栄え続けるだろう。技術で世界一になっているから。
ゆえに安心してお勧めする。
今でもソニーは、すでに世界一の技術を持っている。
高感度性能
高速AF
高速連写
こういう分野でソニーはトップレベルである。
M4/3ははるかに下なんです。
売れていないから技術開発が遅れている。研究開発資金が少ないからです。
α6400は今も10年後も十分使い続けられる良いカメラです。
書込番号:22698090
9点

↑
「己が慢心にて人を見下す事」恐るべし 恐るべし
書込番号:22698278
7点

またORENGEが出てきた。俺はsonyとpanarsonic両方持っています。其々良いところがあるのでこの人の言うことは無視して下さい。
書込番号:22698388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スペル間違えていました。orangeさんでしたね。マイクロフォーサーズ使ってないのによく言えたもんだわ!
書込番号:22698406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさま、たくさんのご回答、誠にありがとうございます。
こんなにいただけると思っていなかったので感激です。
>よこchinさん
ありがとうございます。
半年待ったほうが良いんですね。となると7月頃ですね。
それまで我慢できるか自信がないですが(笑)
>gocchaniさん
ありがとうございます。
私は基本的には風景の写真になります。
あとは夜景もとってみたいと思っています。
ほかのメーカーも候補に入れると、いよいよ迷いが収集つかなくなってしまうと思い、
店で簡単に比べてみて、雰囲気の個人的な好みでソニーが良さそうだなと絞っていました(汗)。
挙げていただいた機種も調べてからお店に見に行ってみます。
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
シャッターの音については全く想定外でした。
音はしないほうが何かと便利ですね。
AFも素人の私が少しでも良い写真撮るにはα6400の方がよさそうです。
書込番号:22698490
2点

>とうがらしの種さん
ありがとうございます。
そんなに違うんですね。
私の場合、何台も所有したり、簡単に買い替えたりできないので、
長い間使用すると思いますので、α6400を買っておいたほうがよさそうですね。
>α77ユーザーさん
ありがとうございます。
夜景も撮りたい私としては、α6400が欲しくなります。
ちなみに私はローンを返し終わる前にバイクを廃車にした経験があり、
ローンはちょっと躊躇しますね(笑)
命があっただけありがたいのですが、無いバイクにローンを払うのは中々しんどかったです(笑)
>シルビギナーさん
ありがとうございます。
そうなんですね。α6300が店になかったので気にしていませんでした。
もう一度ネットで調べてみます。
>hattin89さん
ありがとうございます。
皆さんもおっしゃるように、そこまで差があるんですねー!
これはもう予算だけの問題になってきました。
>orangeさん
ありがとうございます。
技術的なことがまだよくわかっていないのですが、動画が長く撮れて撮りやすいのはありがたいです。
店で流れていた4K動画のデモがきれいすぎて、感動してしましました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>一二三二一さん
ほかのメーカーにも良いものが沢山あるとは思うのですが、
ど素人の私には多分どこのを買ってもそれほど後悔はしない気はしています。
何しろ今はiPhoneしかないので(笑)
あまり高度な技術的な違いには気が付けないレベルだと思います(汗)
書込番号:22698530
0点

みなさま
とても参考になるご意見、ありがとうございました。
みなさん共通してα6400の方を推されていますね。
他の挙げていただいた機種と、α6300を確認した上で決定しようと思いますが、
今のところα6400にしようと思っています。
払えることは払えるのですが、
家族には秘密にしなければなりません(笑)
価格がばれないように、さりげなく使用しようと思います。。。
具体例を多く挙げていただいたgocchaniさんをベストアンサーに選ばせていただきますが、
他のみなさまもありがとうございました!
またよろしくお願いします。
(質問の一眼が一丸になっているのに気が付いて恥ずかしい汗)
書込番号:22698549
5点

>>スペル間違えていました。orangeさんでしたね。マイクロフォーサーズ使ってないのによく言えたもんだわ!
いえいえ、私はM4/3には興味がありません。
M4/3はそちらのスレで好きに言ってください。
しかし、ソニーのサイトにきてM4/3の良さを宣伝されるのが気に障るのです。
俺はソニーが好きだし、ソニーの技術を認めているからね。
M4/3がそんなに良いなら、下であるソニーサイトに来る必要もあるまいに。
俺はソニーが好きだからM4/3にはゆかないよ。行く必要を認めないから。
M4/3はセンサーが小さすぎる。その小ささゆえに、いずれスマホに飲み込まれる運命だと思う。(技術的予想です)
書込番号:22701755
5点

↑
「腹を立て物を苦にする事」恐るべし 恐るべし
書込番号:22701847
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
一眼を初めて購入しようと考えています。
撮影対象は主に現在3歳になる子供と今度産まれてくる赤ちゃんです。
カメラは初心者で設定方法やフォーカスの仕方なんかも全く分かりません。今後撮影しながら勉強していく予定です。
kissMも検討しましたが、α6400に落ち着いたところです。購入後は短くても10年は使いたいなぁっと思っています。
そこで運動会や学芸会等での使用を考えた場合、最適なレンズのセットはどれになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22691337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいへいぽーさん
あえて厳しめに書いておくと、 どれを選んでも帯に短しタスキに長し と、なります。
それでも強いて選ぶなら 現場でのレンズ交換をいとわないならダブルズームキット、 レンズ交換したくないなら高倍率ズームキットが良いです。
ですが、くれぐれもこれが「最適」だとは思わないでください。
キットの中で選ぶとしたら、消去法で選ぶとしたら、 というだけの話です。
ハッキリ言って運動会を上手に撮るのはメチャクチャ難しいです。条件がいろいろ厳しいので。
特に動く上に被写体との距離が短時間でめまぐるしく変わるもの(徒競走など)は上級者じゃないと思い通りに撮れないと思ってください。
むろん α6400のキットレベルであっても スマホやコンデジよりは楽に撮れる確率・成功確率は上がります。
学芸会は動きはさほど厳しくないでしょうが その代わりに 室内の暗さが敵となります。
これはこれでけっこう難しいですが 運動会よりはまだ 楽でしょう。
書込番号:22691481
3点

>ゆいへいぽーさん
完売に割りきって
タムロンの16-300とMC-11の組み合わせで使うとか!
https://s.kakaku.com/item/K0000643470/
書込番号:22691518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいへいぽーさん
運動会も学芸会もまだ、少し先の話になるのかな、
>カメラは初心者で設定方法やフォーカスの仕方なんかも全く分かりません。今後撮影しながら勉強していく予定です。
で、あるならば、変にレンズを増やすことなく、ダブルズームキットを購入して、キットに付属してくる2本のレンズで何ができて、何ができないか、ご自身の経験として身につけて、それからのことだと思います。
ネットでα6400の操作方法を探してみたり、入門書を購入したりして、出来ることと出来ないことを理解することが先でしょう。
全くわからない状態で、レンズだけ追加しても無駄に終わる可能性すらあります。
書込番号:22691624
6点

>ゆいへいぽーさん
10年は使いたいということですから、購入も段階を踏まれればいいと思います。一般的に小学校の運動会を一眼カメラで撮影する場合、フルサイズ換算で450mmの望遠レンズが基本になります。α6400のダブルズームセットは次の2点からオススメしづらいです。
1. 望遠ズームがフルサイズ換算で300mmしかない。
2. 標準ズームの評判があまりよろしくない。
したがってα6400購入の場合、オススメは高倍率ズームセットになります。このズームレンズは設計も新しく写りも評価が高いのでまずはここから始められたらいいんじゃないかと思います。小学校に上がるまではこのズーム1本でいけるんじゃないでしょうか。そして小学校に上がる時まで望遠レンズ用の資金を貯めておいて、その時にはこのズームレンズを購入されたらいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000869546/
ps
万が一、望遠レンズの価格がちょっと高いなー、ということでしたら、最初からフルサイズ換算450mmまでの望遠レンズがセットでついてくるニコンのD5600やD3500のダブルズームセットもありだと思いますし、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ規格の一眼カメラは望遠レンズがより小さくて軽くてリーズナブルなので候補にあげても良いと思います。
書込番号:22691683
1点

どの程度までのものを求めるかで
使用する機材が変わってきます。
例えば、学芸会。
撮影は、室内であると思いますが、
室内はカメラにとって暗い場所。
更に被写体が動いていると
難易度が更にあがります。
被写体をある程度止めるために、
ISOの感度を、上げることになります。
その時の高感度のノイズに
満足出来るかにかかってきます。
満足出来なければ、明るいレンズが必要になります。
被写体までの距離にもよりますが、
70-200F2.8などのレンズを使うことになります。
純正で30万位。
それでも高感度のノイズに満足できなければ、
フルサイズのしかも高感度に特化したボディが
必要になる可能性もあります。
その場、レンズの望遠がたりるかになってきます。
どこまでを許容とするかは、
人それぞれになります。
運動会は、野外として
会場の広さに左右されますが
小学校までなら撮影者が動き回ることで
200mmまでならなんとか足りるかも。
求めるものによっては、また学年が上がる事により
300や400mmまでレンズが
必要になる可能性もあります。
つまり、撮影者が求めるものによって
機材がかわると言う事です。
書込番号:22691716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続けすいません。
撮影は、運動会や学芸会だけてはないですよね。
18-55と55-210のレンズキットでは
18-55では、ちょっとした時に望遠が
足りないことがあるかと、
そんな時のためにいつも
55-210のレンズを持ち歩くかです。
私なら18-135のレンズキットにし、
望遠が足りないと感じたら、
レンズを買い増ししますね。
ソニーのレンズは、価格が高いので将来的に
どこまでもとめるかも重要な要素になるかも。
アダプターを介して、
サードパーティーのレンズを含めた使い方も
無くはありませんが
制約も出てくることもありますので…
その辺をどう考えるかですね。
α6400は、いいカメラです。
このカメラを選択する事は
間違っていないと思います。
書込番号:22691722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最低10年…はハードル高いですねー
10年前のガラケーを使っているぐらい物持ちが良い…なら、可能性はあるかもしれませんけど
手入れ、保管もお金を掛けて…学ばないと難しいでしょうね
書込番号:22691847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいへいぽーさん
あまり難しく考えず
ダブルズームキットが良いです。
書込番号:22691931
3点

>デジカメの旅路さん
貴方は、多くの機材を取っ替えして、
長く使いませんよね。
さらに、どれも一緒と言っていますから
言葉が軽すぎますな。
書込番号:22691955 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主に失礼ですので関係ない話題は控えるべき。
書込番号:22691962
13点

>ゆいへいぽーさん
>> 購入後は短くても10年は使いたいなぁっと思っています。
連写が多ければ、カメラ本体は10年持たないかと思います。
運動会は、400mmまでの望遠は必須かと思います。
こちらの場合、開催中のレンズ交換はNGですので、TAMRON 18-400のレンズが丁度良いです。
まあ、使い終わったら、動物園・水族館、ディズニーの撮影でもされるといいかと思います。
学芸会は、室内になるので、F2.8より小さい値の大口径レンズは必須かと思います。
こちらの場合、70-200/2.8のレンズがおすすめです。
まあ、お子様が室内スポーツされるようになった場合、あると便利かと思います。
書込番号:22692226
1点

>ゆいへいぽーさん
>>α6400に落ち着いたところです。購入後は短くても10年は使いたいなぁっと思っています。
うん10年使用だね。
大丈夫です。
ソニーには実績があります。
α900を発売日に予約購入:2008年10月23日に入手。
以後今まで使用している。今年で11年目だ。
2年前にオーバーホールのメールが来たので、オーバーホールに出した。
あと9年はつかえるぞう。 合計20年使用だ。
そうそう、私も今年α6400を入手。
10年後にも使えると思う。AFは十分早いし、4K動画も十分撮れる。
10年間は使えるスペックだと思う。TVだって10年後でも4Kだと思う。8KのTVは普及せずに終わるから。
そもそも10年後にはカメラは存在しているのか?
スマホ全盛で、カメラはスマホの尻に敷かれて青息吐息だと予想する。
趣味人が細々と「カメラなる遺物」を使っている状況になる可能性が高い。
君も私もα6400を(蒸気機関車のような感覚で)細々と使い続けているのだろうね。
それも良し。
好きなものは好きなんだ。
好きなカメラで
10年間撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:22693322
7点

>ゆいへいぽーさん
保育園や幼稚園であれば、問題ないと思います。
200mmでも大丈夫!!
ダブルズームキットで良いかと。
小学校になると、300mmは欲しくなるかと思います。
中学校には、400mmが。。。
理由は、校庭が広くなりますからね!
キリが無い。笑
あっ!すみません!自分の場合には、ニコンのDXだから。。。
フルサイズにするとー
200mmだと300mm
300mmだと450mm
400mmだと600mm
でした。
しかし、10年ですか!
一眼、やる気満々ですね!
ここ最近の運動会に学芸会、スマホとビデオですからねー
時代の流れを感じます。
10年後、どうなるのかなぁー
しかしながら、ソニーのダブルズームキット、200mmがあるんだー!
すごいですね!
知らなかった。。。。
最後に、可愛い、お子様の写真、沢山撮ってあげて下さい。
お二人のお子様の写真。一生の思い出になります。
私が後悔しているのは、下の子が一人で写っている写真が少なかったことです。
カメラのアドバイスから脱線してしまいました。すみません。
書込番号:22693508
5点

皆様親切丁寧にアドバイスをいただきありがとうございました。
α6400ダブルズームに決定したいと思います。
子供が大きくなってしまう前にこれで練習を兼ねて子供を撮影し、技術をある程度身につけ
運動会や学芸会に必要なレンズ等を見極めたいと思いました。
本当に皆様ありがとうございました(^_^)v
書込番号:22693668 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
写真好きの皆さま、こんにちは。
詳しい方にアドバイスいただきたく投稿します。
来月、イギリス、スコットランドに旅行に行きます。
せっかくなので良いカメラで写真を残したいなと思い、こちらのカメラを購入しようと考えています。
(本当はフルサイズに挑戦したかったのですが重さとレンズ値段を考えて断念しました)
風景写真を撮るのがメイン。あとは料理とか?看板や建物なんかも。一人旅です。自撮りしません。動き物撮りません。
なので必要なのは広角なのかな、と思ってます。
ということで今のところsony 10-18が候補です。
Q: いやいやそれよりもこっちがオススメというレンズはありますか?
Q:10-18が良い選択として、加えてもう一本、だとするとどのレンズが良いですか?
お知恵を拝借できたら、と思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22689124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OM->αさん
>色々なパターンに対応できる体制で臨みたい
それこそステレオタイプな考え方ですねぇ。
そりゃ無限に荷物を持てる体力とバッグがあれば あれもこれも想定して全部持っていきたいところですけどね。
でも現実を見ないと。
特に旅行では「あー、こんなもの使わないのに持ってきて損した! 邪魔だ!」って後悔することが多いです。
書込番号:22689749
1点

>うにおーさん
イギリス、スコットランドに行かれるとのこと、これからの季節、良い季節ですね。
スコットランドは訪問したことないですが、よく見かける壮大な風景は、僕もいつかこの目で見てみたいと思います。
10-18という広角を第一に選ばれるということなので、基本、壮大な風景を撮影されることが主目的だと理解しました。
後はどこまで街中の撮影にこだわるかでしょうか。
看板とか、、料理という話になると、やはり、10-18ではつらい面も出てくると思います。
もちろん、わざと広角で撮影してというやり方もあると思いながら、街中のパブの看板(由緒正しい、歴史あるパブ)などはちょっと辛いと思います。
または帰ってきて、もっと標準的な画角で撮っておけばよかったと思われると思います。
ですので、すでに意見が出ている通り、16-70があればよいと思いました。
そこから先は割り切りで、16-70の広角側ならば、壮大な雰囲気はある程度おさえられると思います。
持っていて損はない(使い勝手のある)レンズだと思いますので、これだけで済ませるという方法もあるのでは。
その他の条件、景色、街中のどちらに重きを置くか、または、そのほかの荷物の量との相談ではないでしょうか。
海外は危険だ、いや、危険ではないとかいろんな意見もあるようですが、そこについては、自己責任でご判断されると思います。
僕自身は海外渡航経験はそれなりにあるほうですが、今までカメラ持ってぶらぶらしていても何も起こりませんでした。
でも、身近でトラブルにあった人はたくさんいます、こればかりは運の要素もあるので。 極論すればスマホで撮影していても、襲われるときは襲われます。 スマホだって、高級品ですからね。
では、良い旅行を。
書込番号:22689815
5点

こんにちは。
海外在住歴20数年になる者です。
確かに旅行者はカモにされやすいですが、政情の安定した一般的欧米の都市で一番注意すべき点は買い物、両替、交通機関等での支払い時の金銭的トラブルだと思います。
あとは日本と同じで危険な場所に一人で行かない等、常識の範囲内で行動すればあまり心配ないと思います。
スリや置き引きに関しては、カメラを首からぶら下げキョロキョロしていれば確かにカモに見られる可能性もなきにしもあらずです。
カメラはカバンから比較的容易に出し入れ出来るものなら問題ないと思います。やはり出しっぱなしは避けたいところです。
10-18mmは小さくて軽いし、画角はフルサイズ換算で15-28mm位だと思うので風景、スナップ等では最適だと思います。
余裕があれば18-135や16-70等を足すのもありかもしれません。
私はα7lllとレンズ1〜2本をカバンに入れて持ち歩くこともあります。
重要なのは観光客っぽい格好をしないこと、カモにされないようにスキを見せないことです。
では、よいご旅行を。
書込番号:22689867
7点

私はヨーロッパに9日間行った時にはα7RU+小三元を持参した(16-35F4Z、24-70F4Z、70-200F4G)
ほとんどは24-70F4Zで撮りましたが、広大な風景だけは16-35で撮りました。2本ならこの2本を持ちだします。
1本に絞るなら24-70F4です。α6400なら間違いなく16-70F4Zです。今でもこのレンズをα6400に付けっぱなしにしています。
200oズームは無くても良い。使ったのは花を大きく撮るときだけだった。
16-70F4は小型軽量にもかかわらずZeissの風味もありなかなか良いですよ。1本目にお勧めします。
そもそも海外旅行に行ったら、異国の建物や風景を見ることが中心になるので写真は2番目になる。
よってそれほど凝ることは無いです。
なお、小三元でも全紙パネルに拡大印刷できました。問題なし。
2.8ズームも持ってるが、海外旅行には重いだけで利点は少ないと思う。ボケはさほど必要ないから。
書込番号:22689875
6点

こんにちは。
イギリス旅行良いですネ!
5年程住んでいました。
スコットランド等郊外を観光されるのでしたら10−18はまさにピッタリですね。
しかし街並み等のスナップ写真では広すぎるので追加で持っていくのならE PZ 16-50mmがお勧めです、小さくて荷物になりません。
もう少し大きくても良く望遠が欲しいのならE 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135、またはTAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCが良いと思います。
治安は一部の地域を除き皆さんが心配されるほど悪くはありません、ましてや腕時計や指輪欲しさに手首を切られるようなことはありません、地方に行けば平和そのものです、但しコソ泥が多いので
車の中に荷物を見える形で置いて置かない。
ホテル等で荷物を置いて目を離さない、持ちっぱなし、あるいは足の間に挟んでおく。
ロンドン市内はスリが多いので出来ればデイパックを背中ではなく前側にかける、ショルダーバックはカッターで穴をあけられることがあるので要注意!
ホテルの部屋にはモノやお金を置きっぱなしにしない。
お気をつけて行ってらっしゃい。
書込番号:22689961
13点

>うにおーさん
スコットランドに一人旅とのこと。既に旅慣れた方のようですので、リスクマネジメントは問題ないかと思います。私は仕事とプライベートで毎年欧州に行きますが、昨年はイングランドにも行きました。今年もイングランドに行きます。うにおーさんと同様、せっかくなので良い写真を残したいことから普段通りのフルサイズ機2台体制です。(昨年はα2台で18mm単と28-75mm)
ヨーロッパの街並みは建物が隣接していてなかなか全体を引いて写すことができませんので、35mm換算で24mmでは狭く、またなるべく多くの景色を写真に取り込みたいことから、90%以上が18mm単焦点(APS-C換算12mm)でした。なので、E 10-18mm F4 OSS SEL1018に賛同できます。
今年は1台をα6400に置き換えようかと思い、いろいろとAPS-Cレンズを試しましたが、追加の標準ズームレンズには、画面両端までシャープに写るE 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135が断然お勧めです。E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650は「良い写真を残す」という目的からは外れます。
書込番号:22689981
6点

私なら2本目は18-135を考えますね。
10-18って超広角ですが…
単純により広く撮りたいと思っていたら
構図とか取り扱いが難しいですが大丈夫ですか?
書込番号:22690067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、アドバイス本当にありがとうございます!
おひとり、おひとりのご意見を真剣に読みました。
めったに海外旅行には行かないんですが、行くときはいつも個人手配です。
今回はスコットランド、ヨークシャー地方でレンタカーを借り、一人でまわる予定です。
なので「自由に時間をとって構図を決める」ことができそうですが、一人なので気を張って
いなければならないので逆に「精神的に余裕がない」かもしれません。
また、パリで『手に持っていたコンデジを奪われた』という友人がいるので、海外の都市の
危険さは、軽く見てはいけないな、とキモに命じてはいるつもりです。
普段、日本にいて、その辺のスナップをするときは、主題を大きく撮るのが好きですが
目で見るには、雄大な自然/景観が大好きです(なので目的地も田舎にしました)
いただいたアドバイスを真剣に考えて、出発が一ヶ月を切っているので、早急に購入せねばなりません。
フルサイズへの欲も捨てきれず、APS-Cでそろえることにためらいがあったりして、なかなか
決断できずにいます。が、決めます。
本当にありがとうございます!
ひとりで考えてると袋小路に入ってしまうので、写真好きさんの意見を広く知れたこと
本当に参考になりました。
感謝です!
書込番号:22690172
5点

>うにおーさん
>せっかくなので良いカメラで写真を残したいなと思い、こちらのカメラを購入しよう
って、おかしくないですか。
1人旅でで海外へ行くのだったら、けっこう金がかかると思いますが・・
現地で車で移動となると、重さもそれほどは苦にはならないはず・・
APS-C 2400万画素とFF4200万画素では、将来的にもずいぶん違ってきます。
もちろん鑑賞は、PCあるいはTVとなるとして。
ここは、思い切って、安くなっているカメラ:α7R2にしましょう。
レンズは24-105mmF4Gが適当だと思いますが、
重さで躊躇するなら、28mm+ワイコン21mmというのもありでしょうね。
再度同じ場所に行くことはできても、同じ写真(瞬間)は撮れません。
悔いのないように・・・
書込番号:22690315
0点

ライカM-PやM9-Pを持ってイギリス、ベトナムなどを旅行しましたがカメラを狙われたことはありません
おおいに好きなロケイションを楽しんで下さい
何人かの人に"GoodCamera"とか言われましたが盗まれるとかの不安を感じたことは一回もありません
荷物が増えるのを嫌っていつも単焦点レンズです 後は足でズームです。
海外では撮る場所が多いのでいつも首から掛けてます。ライカはマイナーなので日本のカメラの方が危険なのですネ?
そんな負の遺産を考えないでおおいに海外を楽しんで下さい 悪い人はごく少数ですヨ
最悪地域は行ってません。
書込番号:22690803
2点

老婆心ながら
これまでコンデジやスマホでしか写真を撮った経験がなければ以下の点にご注意を。
晴天の屋外でスナップ写真とか風景でしたらコンデジでも結構良い写真が撮れます。
しかし天気が悪い時に明るく見せたいとか、室内から庭の景色を取りたいが庭に条件を合わせると、室内は暗い、室内が良い加減に写ると外は真っ白とかの対処法です。
1)LAWで撮影する。パソコンで暗い写真を明るくしたりするには14ビットのLAW撮影の方が修正量は大幅に広くなるので救える写真も増えます。
時間があって撮影した画像やヒストグラムを見ながら設定を変えながら撮影すればいいのですが余裕がない場合も多いので。
2)シャッタ速度、露出、ASA感度などの意味と、どんな目的で何を調整するかの基本を知っておく。
狙った被写体だけにピントを合わせ他はボカせたいときはどうするのか? 室内の撮影は明るさが足りない場合が多いのでASA感度を上げるとか。まあシーン別撮影といったモードがあるので、とりあえずはその機能を使えば良いかと。
3)LAW撮影には現像作業、モニターに画像として映し出せるデータ形式にする作業が必要でパソコンとアプリが必要です。6400にも無償で現像アプリなど付属してますが、有名なアプリはPhotoshop Lightroomなどがあります。
4)パソコンがあり画像処理ソフトがあれば、全体を明るくしたり、暗くしたり、彩度を上げたりするのが可能ですし、写真の暗い部分だけを自動で明るくしたり、明るすぎる部分を暗くしたりできます。明暗の差が大きい場合、後処理として便利です。
4)その作業をするためには自動で絞りを3段階とか変更して明るさの違う何枚かの写真を撮っておいて、自分の目的に会う修正がしやすい明るさの写真を選んで修正するとかします。
5)明暗の差が激しい被写体への対象としてJPEGで撮影すればオートHDRとかいう機能があり明るさの違う複数の写真を自動で撮影し、いいとこ取りして全体をそれなりの明るさにする機能もありますが、コントラストの低い写真になるので私は使ったことありません。
6)あとメモリカードは不具合発生しやすいので予備は必携。通販ではなく量販店の店舗で国産メーカー品が無難です。
7)旅行のスナップ程度なら1日持ちますがで予備のバッテリーがあれば安心。これも純正をおすすめします。
私だったら16-50もしくは18-135のキットズーム、お金があればツアイスの16-70だと思います。
書込番号:22690885
1点

>うにおーさん
キットの18-135一本でいいと思います。
それか僕ならそれに加えて写りのいいフル換算35mmから60mmあたりのの明るいレンズを一本持っていきます。これは自分が遭遇したスペシャルな景色を自分が見た目に近い形で残したいという意味合いもあり。18--135のAFはそんなに遅くないだろうし、それがあるのでこちらはコンパクトを重視してむしろマニュアルでもいい。写りがいいオールドレンズでもいいかな。それかコシナの35mm f1.4あたりかな、とにかくもう一本のズームより写りで自分が気に入ったレンズ。そしてボケ用という要素もあるのでより明るいレンズ。
書込番号:22691290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それこそ何ヶ月ぶりかで.comを覗いてみました。
SONY製ミラーレスがNIKONのそれよりも販売台数で抜いたとか、CANONが蹴飛ばしたとか、写真を撮るための小道具を
どうしてメーカーを絡めながら口角泡をを飛ばさなければならないのだろうか・・・・。
また、旅行に出かけるが、一本はおよそ決めているがもう一本はどれでしょうか・・・・・あるいは、このカメラが欲しいのだが
決めかねているので、背中を押して欲しい!!そうしたスレッドが相変わらず多い・・・・。
レンズ交換式カメラは日本のメーカーならば間違い無し!!どれも、似たり寄ったりの超一流品だとおもいます。レンズも
然り・・・・。
わたくしは、若い時分から今の今までフィルムカメラからデジタルカメラまでを使って旅行も山岳も楽しみましたが、自分で
使うカメラはどれが良いか?なんて、恥ずかしくて訊くことが出来なかった。
フィルムカメラとデジタルカメラの大きな違いは決まり切ったフィルムサイズとフィルムに相当するセンサーの大小でしょうか?
センサーの違いを簡単に云えば、解像度が高く、あらゆる部分で価格なりの機能(それが、自分にとって必要なのか必要で
無いかは別にして)を天こ盛りにするかしないかで決まりますし、交換レンズの大小で決められるんじゃないですか・・・。
もっと、簡単に云えばお金があって、体力があればフルサイズ機を、いや、それほど豊かな懐でなかったらAPS-Cで決められ
るでしょう。
うにおーさんはα6400で決まっているわけですから、旅行だけでなく日常に使う定評あるE18135を購入すれば何をするにして
も便利です。これがあれば、どんな特殊な場所に行っても困りません。
10−18mmも良いレンズです、前玉は大きいですが軽量の上優秀な描写の割に価格が廉くこれは便利ですが、長い方が足り
ません・・・。
10mmと18mmとでは大変な差があるようですが、自分の足でこの差は埋められると考えていますし、狙った被写体の何を撮りた
いのかが決まっていればなにも迷うことはありません。
それより、何より、旅行に最適なカメラは、軽くて小さくて高性能なズームレンズだと思います。6400も10−18mmも18135も使って
いますが、現在、最も多用するのが18135mmです。
また、なるべく早い時期に、高性能PCと高機能画像処理apri.を購入して、Rawで撮る習慣を付けて下さい。Rawで撮らなければ
デジタルカメラの面白さの何十分の1くらいしか楽しめません。
6400の進んだ機能と描写を楽しみたいと思ったら、メニュー設定で最初にレンズ収差の補正を全てONにすること、全面側光で
フォーカスエリアにします。絞りはレンズの開放F値から2段絞ること(フォーカスダイアルをAにすること)ISO感度は200を中心にし
て800くらいまでを使うと安心、夜間を撮るならば、すべてお任せにすると安心・・・です。
分からなくなったら、フルオートにしてしまえば予想以上の写真が撮れます。それくらい、今のデジカメは凄い性能をもっています。
もっと、大切なことを忘れていました、予備バッテリーは2個以上か、充電器を持参すること(HOTELで充電可能なので)、SDは
32GBが4枚以上あれば、Raw+Fine(Jpeg)で撮って置けて、後々まで楽しめます。ともかく、Jpegだけで撮る場合にも最も画像が
大きいもので撮って下さい。
余分な話しですが、もしも、可能ならばα6000の中古(なるべく綺麗なもの)で充分ですから予備ボディーをしのばせるともう怖い
ものがありません。
初心者のうにおーさんには大変失礼な出だしでしたが、もう、これからは、自分の趣味のものまで他人に聴くようなことだけは
止めて下さい。これが蔓延するようならば、他人任せの緩みっぱなしの日本の将来はありません。
書込番号:22691434
3点

言葉の誤用を指摘されても開き直る人ばかりですなぁ(笑)
>うにおーさん
どなたかも書かれていましたが、ロンドンて本当に一日の中で天気がコロコロ変わる印象です。
防滴のレンズがあったほうが良いと思います。
書込番号:22691565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、本当にありがとうございます!
決してお金持ちではありませんが、マイルがたまっていたのと、
旅行券を少々いただいたので、持ち出しがあまりなく、カメラに
かけるゆとりがありました。
またiPad proを持っているので、raw現像等はそれで行う予定です。
やはり天候変わりやすいのですね。。。
スコットランドでは夏でも夜はダウンが必要だったりするらしく
いえ寒いだけなら着ればいいんですが、ちょいちょい雨が降るなら
カメラの濡れにも気をつけなくてはなりませんね。。、
本当にありがとうございました!
書込番号:22691614
3点

DAWGBEARさま
なんと!コシナですか!ノクトンですね?
Aps-cにフルサイズ用をつける、考えつきませんでした。
実はあの写りが好きなんです。
なるほどです。
ありがとうございます!
書込番号:22691651
3点

>うにおーさん
>>決してお金持ちではありませんが、マイルがたまっていたのと、
旅行券を少々いただいたので、持ち出しがあまりなく、カメラに
かけるゆとりがありました。
良かったですね。
私も昨年マイルでヨーロッパに行きました。(得した気分です)
その時はα6400の前なので、当時の小型機α7RUを中心に撮りました。
今ならα7RU+α6400の二つで撮ると思う。
広角に強いフルサイズと望遠に強いAPS-Cで最強の組み合わせ。
スレ主様は、広角はスマホで撮ればいかがでしょうか?
まあ、いろんな撮り方があるので、臨機応変に旅を楽しみましょう。
旅行保険はある方が良いです。空港で入る1万円の保険で十分です。
私はスペインで(当時の最新)スマホiPhoneXをスラレタ・・・保険で10万円は保証されました。
スペイン警察への盗難届をしたので、保険がおりました。万が一の時には、こういう届け出が我が身を助けます。
ではスレ主様、行ってらっしゃーい!
書込番号:22693352
2点

E-M5+14-150mm 湖水地方 撮影(35mm換算:58mm) |
E-M5+14-150mm ピーク地方 撮影(35mm換算:28mm) |
E-M5+14-150mm コッツウォルズ 撮影(35mm換算:300mm) |
E-M5+14-150mm ロンドン 撮影(35mm換算:36mm) |
うにおーさん、こんにちは。
少し遅くなりましたが、去年初めてイギリスへ撮影旅行してきたときの感想です。(一人旅ですよ)
旅程は、ヒースロー空港でレンタカーを借りて、〜湖水地方〜ピーク地方〜コッツウォルズ〜ヒースロー空港+ロンドン市内
を観光しました。私が使用した機材は以下の通りです。
機材:OM-D E-M5 + M.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6(メイン), D800E + TAMRON SP 24-70mm F2.8(サブ)
10-18mmがメインレンズとのことですが、広角側を15〜17mm始まりのズームにして高倍率ズームを追加し、トータルで約15-300mm
をカバーするようにしてはどうでしょうか。風景撮影メインであればほとんどの被写体に対応できます。私の撮影スタイルは、
スナップ感覚で撮りたいことが多いのためE-M5がメインですが、高画素で撮りたいと感じた時にD800Eで撮影します。
この旅行での機材使用率は、だいたい E-M5:80%、D800E:20% でした。今の高倍率ズームは結構画質が良いですよ。
話は変わりますが、撮影旅行で最も苦労したのが駐車する場所でした。私の場合、街中は有料駐車場を利用し、郊外はあらかじめ
駐車できる場所をGoogle Mapで検索して、スマホの地図アプリに登録しておきました。
ちなみに街中の有料駐車場は、休日や平日の夕方以降は料金FREEになる所があるので有効に活用しました。
それから郊外の狭い道路でも駐車スペースは少なく、道路の両側は石垣で区画されているので気を付けて運転してください。
最後に撮影した写真を添付しておきますので、参考にしてください。(良い旅を!)
書込番号:22694964
6点

>Reonaldさん
美しい!!!
アドバイスありがとうございます!
広角だけだと、添付してくださったような家並みの写真は撮れませんね。。。
車のアドバイスも助かります!
下調べが進んでおらず、行けばなんとかなるくらいに思ってましたが
事前準備、大切ですね。さっそくとりかかります。
>ALL
皆さま、本当にありがとうございます
書込番号:22697057
1点

ソニーもきれいな風景写真が撮れますよ。
夜景は、センサーが大きいほど撮りやすくなる。
つまり
M4/3 < α6400 < α7RU・α7RV
の順に夜景に強くなる。
また、教会内部のような広い風景もセンサーが大きいほうが広角撮影が有利になる。
つまり
M4/3 < α6400 < α7RU・α7RV
の順に広い景色に強くなる。
決してM4/3では撮れないというのではない。
M4/3で撮れるところは、APS-Cでは難なく撮れてしまう。
M4/3で撮れないところでもAPS-Cでは撮れてしまう。
こういうことです。
車に例えれば
M4/3は650CCのエンジン
APS-C(α6400など)は1200CCのエンジン
フルサイズ(α7RUなど)は2400CCのエンジン
こういうことです。
650CCの車も動く。
しかし1200CCの車らなもっと楽に動く。
ただそういう物理現象です。
ゆえに値段も高くなる。
書込番号:22698026
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在NEX-5Rを使用している者です。
私は今はライトユーザーなのですが、これからカメラを趣味にしていきたいと考えています。
そこで質問です。こちらの機種に買い替えすることによる大きな違いなどはあるのでしょうか。
ぜひ買い替えた方がいいような違いがあるのであれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22688454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もNEX-5Rは使ってました。
結論から言うと、買い換えた方が絶対に良いです。
@AFの性能がまるで違います。
A高感度のノイズの出方がまるで違います。
NEX-5RはファストハイブリッドAFで使えるレンズの絞りの上限がf6.3なので、キットの望遠ズームを使う場合、絞り開放にしか対応しません。一方の6400は絞りを11まで絞ってもファストハイブリッドAFで撮影出来ます。また、AFの迷いも少ないし、今話題の瞳AFも使えます。
高感度ノイズに関しては、ISO12800で撮影して比較すると、びっくりする位の差がでます。NEX-5Rでは、3200位の画が6400では12800で撮れてしまいます。
書込番号:22688488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>K2210さん
>>カメラを趣味にしていきたいと考えています。
カメラを買い換える事を趣味にするのですか?
趣味の最終的な目的は何でしょうか?
書込番号:22688572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まずは、
カメラに何を求めるのですか?
今ある機材に何か不満があり、
α6400に求めるものがあるかでは?
それを単に人にどうですかと
聞かれてもと感じます。
NEX-5Rは立派なカメラですよ…
書込番号:22688610 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まずは何を撮るかじゃないでしょうか?
何か今のカメラで不満点はありますか?
動き物じゃ無ければ今のでも撮れますよ。
もしくはレンズを購入すれば解決出来る問題もあるし。
書込番号:22688827 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
>よこchinさん
何故そのような意地悪な回答しかできないのでしょう?
スレ主さんはNEX-5Rから6400に買い替えを検討されていて
買い替えによる性能UPを期待されている、ごくごく自然な考えで
質問をされているだけでしょう。
顔が見えないからって、あまりにも初心者的な人に対して
ナメすぎていると思いますよ。
ご自分の書き込みを客観的に見てみてください。
上から目線の揚げ足取りの意地悪な回答だと思いますよ。
趣味なのですから何を買おうがご本人の自由です。
最終目的は何だ?だの
カメラに何を求めるかだの、
素直に質問にこたえてあげたらいいじゃないですか!
理屈っぽすぎるんですよ。
書込番号:22688889
55点

色々な意見が有るのは結構ですが、NEX世代からα6000以降への買い換えの場合、無条件で買い換えをお勧めします。NEXの方が優れている点を私は語れませんから!
書込番号:22688930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記しますが、あの一世を風靡したNEX7でさえも、α6000には敵わないと思っています。
書込番号:22688957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>maria foriaさん
実際そういう方いっぱい居るじゃないですか。
書込番号:22688970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様の最終目的が、
「価格コムに巣食っている イヤミで理屈っぽいオタクおじさんたちを気にせずに 楽しく写真を撮れるようになること」
・・・であったら いいなぁと 願っておりますw
書込番号:22689053
10点

オートフォーカスが凄く進化してます。
暗い所でもオートフォーカスが合いやすく、ノイズも出にくいかと思います。
一番の違いは、ファインダー付きなので日差しの強い所でも液晶画面が見えないから撮れない的な事もありません。
後、動画が凄い。
趣味なので、気に入ったカメラで、撮影を楽しむ、それで良いと思います。
書込番号:22689142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maria foriaさん
で、あなたはスレ主さんにα6400について
アドバイスはないのですか?
なにを求めるかわからないのに、
貴方は、α6400がスレ主さんにとって
いいのか判断できますか?
もしかしたら APS-Cでなく
フルサイズかもしれないし…
具体的な求めるものがわからないのに
α6400でいいとは私にはできませんね。
ボディでなく、必要なのはレンズかもしれないし…
書込番号:22689147 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>NEXの方が優れている点を私は語れませんから!
ある意味UIだけはNEX-7から退化してると思う(笑)
書込番号:22689206
5点

okiomaさんと同じく
スペック上の進化であればα6400なのだろうけど。
今のカメラの不満が分からず、漠然としているので、答えられないかなと。
予算も分からないし。
撮りたい物も分からないし。
あの内容で答えられる人ってある意味凄いよな。
趣味にするのであれば、ボディよりもレンズじゃないかな?とは思う。
書込番号:22689954 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>K2210さん
>>私は今はライトユーザーなのですが、これからカメラを趣味にしていきたいと考えています。
新しい趣味、おめでとうございます。
趣味を始める際の心の切り替えとして、カメラも新調しましょう。
新しいカメラは、進化しています。
良いカメラこそ、新しい趣味にふさわしい。
実は私も昔はNEX-5Nで撮っていました。
今はα6400で楽しみながら撮っています。
写真はもちろんサクサクと撮れますが、ビデオも4Kできれいに撮れます。
写真性能もビデオ性能も格段の進化をしていますね。
新しい門出にふさわしいカメラです。
では、新しい趣味の門出を祝して
良いカメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:22699805
2点

このカメラを使ったことがないくせに、いい加減なアドバイスをする価格常連さんがいますが、無視してください。
彼らは、このカメラについてなんにも解っていませんので。
所詮、価格の掲示板の常連さんの書き込みは、このレベルですから。
スレ主さんの場合、α6400にされたほうが、間違いなくいいです。
書込番号:22702251
4点

>趣味にするのであれば、ボディよりもレンズじゃないかな?とは思う。
違うよ。センサー性能とAFがちゃんと合って、ブレない写真が撮れることのほうがの方が、遥かに大事。その次がレンズ。
あなたは、写真やカメラのことが何にも解っていないようだね。
書込番号:22702284
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





