α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,799
(前週比:+869円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 13 | 2019年4月20日 11:11 |
![]() |
26 | 9 | 2019年4月19日 23:49 |
![]() ![]() |
371 | 54 | 2019年5月16日 23:50 |
![]() |
36 | 10 | 2019年4月23日 12:48 |
![]() |
828 | 74 | 2019年4月18日 21:57 |
![]() |
118 | 28 | 2019年4月13日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんにちは
よろしくお願いします
ミラーレス(APS-C) の購入を検討しています。
主に飼っている犬を撮るつもりです。
今は RX100M5を使用しているので、
同じソニーがいいのかなあと思い、a6400を第一候補にしていますが、
こちらの機種は、M5と比較して、
体感としてAF含めた全体のキビキビ感はどうでしょうか?
作例などを見ると KISSMも良さそうに見えるのですが、
犬を撮るならソニーの方が良いと聞きました。
KISSMだと 犬を撮るのには苦労しますか?
フジは ちょっとパステルっぽ過ぎて いまいち好きではないので
除外しています。
どうぞよろしくお願いします。
4点

>やまさんやまちゃんちゃんさん
こんにちは。
動きものを撮影のメインに考えるのなら、α6400にしたほうが良いと思います。
AFの追従性は驚くくらいに素晴らしいです。
ちょうどデジカメinfoで良い特集がありました。既に読まれたかもしれませんが、購入のきっかけになればと。
リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
良いカメラと出会えるといいですね。
書込番号:22605386
14点

Canasonic さん
このサイトとても、参考になりますね。
今まで一眼レフで撮ってた人とか、スマホでしか捕ったことがない人とが色々で、彼らの感想がとても、参考になりますね。
今回、リアルタイムトラッキングを使った作例なんですが、私がα7Vで試した動物瞳フォーカスを使って、AFエリアをワイドで撮っても、瞳AFがこなくても、AFエリアがワイドでも顔にAFが張り付くので、従来の一眼レフやAマウントカメラより、遥かに歩留まりが高くて、AF精度も高いです。動物瞳フォーカスがきた場合、今回、右目に瞳AFがジャスピンできましたが、等倍でみると左目のピントが甘いというのが、お分かりでしょうか?
α6400の場合、まだ、動物瞳フォーカスが搭載されていませんが、これが搭載されると、リアルタイムトラッキングとのコラボでどうなるのか楽しみです。
当然、α6400でも、AFエリアをワイドで撮っても、十分対応可能です。
書込番号:22606326
3点

私も犬撮り用に考えているのですがレンズは何を買えばいいのでしょうか?セットになっているレンズでもずっと追いかけてくれるのか、 それとも高いレンズを買わないとだめなのでしょうか?
書込番号:22606827
0点

>>私も犬撮り用に考えているのですがレンズは何を買えばいいのでしょうか?セットになっているレンズでもずっと追いかけてくれるのか、 それとも高いレンズを買わないとだめなのでしょうか?
まずはサンプル写真で使っているレンズが安心でしょうね。
上記写真では100-400GMですね。これはAFが速そうですね。
一般論ですが、キットレンズではAFスピードが追い付かないと思います。これはどこのメーカーでも同じでしょう。
書込番号:22606931
2点

>Canasonicさん
良い記事を教えてくださり有難うございます!
とても参考になりました
ってか ほぼこれに決めようかと 背中を押してもらいましたー
>candypapa2000さん
いい写真ですね!
思わずフルサイズが欲しくなってしまう!
でも今はまだまだ無理だーー
更に背中を ドン!と押されてしまいました
皆さんありがとうございます
ちなみに
足元でうろうろしているような時でも、
ちゃんと追従してくれるのでしょうか?
ほぼ a6400に心は傾いています。
常にカバンに放り込んでおけるように、
小さいレンズが欲しいと思っているのですが、
単焦点の16mm 2.8 もしくは 20mm 2.8 と
キットレンズの 16-50mmは 画質に大きな違いはあるのでしょうか?
書込番号:22606934
3点

>orangeさん
ありがとうございます
やっぱり高いレンズを買わないと、動いているわんちゃんには追従してくれないんですね、、。うーん予算オーバーでどうしよう
書込番号:22606980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

candy123さん
>>orangeさん
>ありがとうございます
>やっぱり高いレンズを買わないと、動いているわんちゃんには追従してくれないんですね、、。
>うーん予算オーバーでどうしよう
でも、Canasonicさんの紹介されたサイトでは、キットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSS で
撮られています。
問題ないと思います。
書込番号:22607064
5点

α6400で18-135のキットレンズでワンちゃんを撮ったことがありますが、AF速度的にも問題なく追従してくれて撮れています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html
ここのサイトでα6400で使われたレンズは、キットレンズの55-210や18-135のキットレンズなどですが、問題なく撮れています。
もっと、望遠レンズで撮ると、背景のボケが大きくなりますが、最初は、軽くてコンパクトなキットレンズで十分だと思います。私が使った望遠レンズは、重くて初心者の方が使うには、慣れてないと重いと思います。
このサイトで参加者のなかで一眼レフで撮った人の感想を、以下に紹介します。
>普段、一眼レフカメラで撮影しています。ミラーレスカメラは動く被写体は撮れないと思い込んでいたのですが、今日は動きのあるベストショットがたくさん撮れて良かったです。撮影中にピントが外れたかな?と思っていた写真も、確認したらきちんと最後まで追尾していて驚きました。連写がとても速いのでベストなタイミングとその前後がきちんと撮れていて嬉しいです。チルト式液晶モニターを使えば寝ころばなくても撮れるのもいいですね
書込番号:22607170
5点

先ほどのレスで
このサイトで参加者のなかで一眼レフで撮った人の感想を、以下に紹介します。
となってますが、普段は一眼レフで撮っている人の間違いで、今回は、α6400を初めて試した感想です。
それから、もう一つ初心者が初めてリアルタイムα6400と18-135のキットレンズで撮った作例をアップしますが、これは、右端の服をきたトイプードルにリアルタイムトラッキングで合して追従させているようですが、他のトイプードルには、ピントが持っていかれていないのがわかると思います。
書込番号:22607203
1点

>小さいレンズが欲しいと思っているのですが、
単焦点の16mm 2.8 もしくは 20mm 2.8 と
キットレンズの 16-50mmは 画質に大きな違いはあるのでしょうか?
キットレンズと単焦点レンズを比べたら、単焦点レンズの方が、レンズが明るいので室内では、使いやすく、レンズの解像力も上です。
この中で唯一16ミリ2.8だけは、古いレンズでファースハイブリッドに対応していないので、6400では、像面位相差が使えなくてコントラストAFでしか対応しないのと、このレンズの解像力は、あまりよくありません。
ただ、16-50は、電動ズームもついているので、動画では、便利で、単焦点レンズのように開放値が明るくないので背景がボケにくいですが、そんなに悪いレンズでもありません。
わたしのお勧めは、キットレンズは、18-135にして、単焦点レンズは、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18かE 50mm F1.8 OSS SEL50F18あたりでしょうか?
これらのレンズは、レンズに手ぶれ補正がついているので、初心者には、使いやすいと思います。
いずれ、望遠レンズは、APS−C専用のコンパクトなものが出ると思いますし、サードパーティからも、Eマウント専用のリーズナブルなもの出そうなので、とりあえず、、18-135のレンジのズームレンズを使っている方が汎用性があるので、使いやすいと思います。
シグマのDNシリーズも明るくて非常に解像力が高い単焦点レンズですが、レンズに手ぶれ補正がついていないです。
あと、20ミリ F2.8は、パンケーキレンズですが、手ぶれ補正がレンズについていなかったと思います。
書込番号:22607249
4点

>candypapa2000さん
素晴らしいワンちゃん写真ですねー
α7V AF-C AFエリアWide 動物瞳AF
でもソニーだからレンズ高額なんだろうな〜
書込番号:22612089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>でもソニーだからレンズ高額なんだろうな〜
まあ、他社は高画質は高額なレンズばかりだから、そう思うのも納得です。
ところがソニーのミラーレスには188本ものレンズがあるのです。
中には高価なものもありますが、安価なものもあるのです。
いまや世界中のレンズメーカーがソニー版を作っています。なぜならばソニーはミラーレスの王者だからです。
王者のカメラには世界中のレンズメーカーが集まる。
故に中華製造の安いレンズも増えてきた。
ニコンのミラーレスはレンズが5本しかなくて、性能の割には値段が高い。
高い理由は二つ:純正であり、売れないから単価が高くなる。
結局、一番安いレンズはソニー陣営なんですよ。
そろそろ一眼レフは勢いを失い衰弱するでしょう。昨年は40%減少したようです。
これからはミラーレスがカメラ業界を引っ張ることになる。
そこでは、ミラーレスの王様の陣営にいれば安全です。
カメラもより取り見取りだし、レンズも188本の中から自由に選べる。
安くて良いレンズがありますよ。
書込番号:22614129
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400の購入を検討しております。
本体を購入し、レンズを別に購入しようと検討しているのですが、18105Gと18200LEと悩んでおります。
題名の全画素超解像ズームを使えばかなりズームできるというのは理解したのですが、例えば子供の運動会などでその機能を使って撮影することは素人で可能なのでしょうか?
AFの問題が出てくると思うのですが、全画素超解像ズームが動いている人に合わせるのが素人に厳しいようであれば18200LEに、可能なのであれば18105Gにしようかなと思っています。
どなたかアドバイスをお願い致します。
書込番号:22603823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホからなので簡単で失礼します。
止まってるものならば、まあ、妥協出来ると思いますが、動いてるものはおすすめしません。
点でなく面で合わせると言うか、何処に合ってるのか、狙ったところに合わないこと多いです。
僕は野鳥の撮影もしますが、全画素超解像を使う場合は結局マニュアルFOCUSに切り替えて合わせてます。
そうすれば、まあ、見れる範囲です。
書込番号:22603850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>OUMA-sanさん
全画素超解像ズームは制約が大きいです。
RAWの撮影は出来ない、細かいAF制御はできないなどです。
AFに関して言えばオートフォーカスエリアの設定は無効になり、
かなり広いエリアを対象とするAF動作になります。
勿論、顔・瞳AFとか、リアルタイムトラッキングなどは使えません。
全画素超解像ズームは非常手段としては使ってもいいですが、
これを常用するのは無理があると思います。
200mm(換算300mm)が必要な運動会をSELP18105でというのは
無理があり、高倍率の18-200mmの方が良いと思います。
18-200mmには以下の4種類の選択肢があります。
@SEL18200LE
ATAMRON B011
BSEL18200
CSELP18200
@とAはデザインとブランドが違いますが光学的には同じもの
つまり@はSONYブランドだが、タムロン製
BCはSONY製でBはCを電動のズームにしたもの(動画向き)
です。
@を買う位ならBの方が映りが良いし手振れ補正が優れているのでお勧めです。
安くしたいならAにするのが良いのではないかと思います。
書込番号:22603993
5点

>dirty_white_boyさん
なるほど。。。
マニュアルで、さらに動いてる子供となると厳しそうですね。。。おまけに素人だし(笑)
>あらあららさん
レンズまで細かくアドバイス頂きありがとうございます!
18105だとやはり厳しいですか。。。35mm換算で157.5とあったので、なんとか行けるか?と思ったんですが甘かったですね。
せっかく小さいカメラなので、インナーズーム?でビョーンとレンズが伸びないのもいいなーと思っていたので(笑)
SEL18200LEはSEL18200の方が古いので、後継だと思っていたのですが、違うんですね!
動画はビデオカメラがあるので、そっちを使う予定なのですが、その場合でも18200LEの方が良さそうですか?
書込番号:22604043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幼稚園や保育園などの比較的狭いの運動場であれば、焦点距離が換算200mmでも
何とかなりますので、動画を撮らないということですのでSEL18135がお勧めと思います。
しかし小学校以上になるともっと運動場が広くて被写体が遠くなりますので、
換算300ミリ(SEL18200クラス)、出来れば換算450ミリ(SEL70300Gクラス)が欲しいところです。
このクラスの望遠レンズはもともと大きく重く、また望遠にするとビョーンとレンズが伸びますから
それで取り回しが困難と思われるなら、カメラの選択からやり直す方がいいと思います。
書込番号:22604104
4点

素人でも使えるでしょうが、魔法の道具ではありません。
こちらでは、ほとんど劣化はないと評価していますが、私にはそうは見えませんね。
https://saijofactory.biz/zengaso-zoom-sony-a7/
書込番号:22604115
2点

>あらあららさん
学校と保育園と両方なんですよね。。。
そうするとやはりSEL18200LEかSEL18200かなぁ。
>あさとちんさん
分かりやすい参考サイトありがとうございます!!
せっかくならキレイに記録として残してあげたいなぁと思いますねー
書込番号:22604146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルレンズキットを買えば良いのでは?
200mmあれば換算300mmなので問題無いかと。
キャッシュバックも2万出るのでレンズ単体で買うよりかなりお得な設定ですよ。
書込番号:22604430
0点

>Logicool!さん
仕事で室内で撮影することもあり、できれば広い範囲を1本でまかなえたらなという思いがありまして^^;
書込番号:22604490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eマウントの18-200は3本あり、それぞれ理由があります:
1.最初に出たのがSEL18-200
セミプロビデオ機のキットレンズとして出た。その後ハイアマビデオNEX-VG100とNEX-VG200のキットレンズとして出た。
その後単体として出た。当時は単体レンズは入手困難だったので、私はVG200キットを買った。
2.次に電動化してSELP18-200が出た
3.次に廉価版のSEL18-200LEが出た。LEは確かいろんな制約があった(連写時のAFなど)。
一本で間に合わすには最初のSEL18-200が良いと思う。これの画質は廉価ズームとしては良いほうです。
私もこのレンズを時々持ち出す。何しろ35o換算で27-300mmがカバーできるから便利です。
一方、F4通しの電動ズームEPZ18-105F4Gは動画に向いています。F4通しなので、動画で電動ズームしても絞りが一定なので、よりスムーズにズームアップ・ダウンできる。これはこれで動画向き。
また、お散歩には小型ズームのZeiss16-70F4ZAもきれいに撮れますし、望遠を広げた18-135もあります。
私は16-70F4ZA、EPZ18-105F4G、18-200を用途に合わせて使い分けています。
3本の中で画質が一番良いのが16-70F4ZA。
やはりZeissは画質も良く作られている。このZeissは安くて良いレンズです。
電動で動画向きなのがEPZ18-105F4Gです。
書込番号:22613409
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在α6400はキャッシュバックされるキャンペーンがあるようです。
これが終わったら価格はその分だけ(あるいはそれに近い分だけ)下落するのでしょうか、それとも全く変わらないのでしょうか。
たとえばボディ単体なら15000円のキャッシュバックがありますが、もしもキャンペーン終了後に価格が10000円以上下落するようなら、キャンペーン応募とかいろいろ面倒くさいので、キャンペーン終了まで待とうと思っています。
カメラ関係のキャンペーンって過去にも各社たくさんあるようですが、価格変動への影響ってどの程度あるものなのでしょうか。
販売各社はキャッシュバック分を価格に織り込んで設定しているのかどうか知りたいです。
1点

あー わかった!! なんか他の人と話が噛み合わないなと思ったら このスレは「ボディ」扱いで立っちゃってたんですね。まさかボディ単体やキット別などに別れているとは思いませんでしたよ。「クチコミ」タブを押したら結局それら全部ひとまとめにして表示されてるのに こんな無意味な分け方する必要あるんですかね?
まあそれはともかく 私がずっと値段を追いかけていて実際に自分が買ったのが「ダブルズームキット」です
で このグラフ見てください。
https://kakaku.com/item/K0001121313/pricehistory/
5/1と5/11を比べるとほぼ1万円下がってます ちょうどキャンペーン最終日の5/6から 急激に下がり始めてるのがよくわかります
書込番号:22667566
0点

candy123さんへ
もう、苦しい書き込みは、やめられた方が良いと思いますよ。
「書込番号:22663902」で、、、
> そもそも私は購入検討していた4月からずーっと価格変動を追いかけてまして
> 5/10よりも前(たしか5/1前後くらいだったかも?)に
> 「あー、9万円台だったシルバーがまた10万円超に戻っちゃったなー GWのせいかなー?」とか思ったりもしてましたので
> 見間違いとかそういうレベルではないと思いますが。
と書かれているように、candy123さんがチェックしておられたのは、「ボディ」だというのはハッキリしていますので(ボディ以外は、一度も9万円台になっていないので)、今更、話をすり替えようとしても無理ですよ。
書込番号:22667580
16点

>secondfloorさん
だからさ 私は価格グラフに関しても クチコミと同じようにボディや各キットを混同して 誤って見てたってことですよ
そこまで説明しないと分からない???
書込番号:22667607
0点

candy123さんへ
> そこまで説明しないと分からない???
自分自身の間違いだったのなら、まずはそれを謝罪すべきではないですか?
間違い情報を書き込んだ挙句、その根拠が崩れると、「5/2以降の価格変動履歴が綺麗〜に消されてますねぇ???????」と、あたかもここの運営側が不正な操作をしたかのように書き立てる。
さらには、自分自身の間違いすらも、ここの掲示板の仕組みのせいにする。
その程度のスキルとモラルしかない人のお考えは、おそらく、どれだけ説明してもらっても、私には理解できないでしょうね。
ちなみに、15,000円のキャッシュバックがあったボディで、キャンペーン終了後に価格の下落がなかったことは事実ですので、「キャッシュバックキャンペーンが、価格に大きく影響している」というcandy123さんの仮説が証明されなかったことについては、なんの変わりもありません。
書込番号:22667647
20点

混同って?
>たとえばボディ単体なら15000円のキャッシュバックがありますが、もしもキャンペーン終了後に価格が10000円以上下落するようなら、キャンペーン応募とかいろいろ面倒くさいので、キャンペーン終了まで待とうと思っています。
って言っているからこのスレ最初からBodyのスレじゃなかったの?少なくも相手をしていただける皆さんはBodyスレのつもりで回答されていると思いますよ、ちなみにダブルズームキットのキャッシュバックは20000円だし。
まあ、たとえて、!言ってるでしょと書き込まれるのでしょうが。
>そもそも私は購入検討していた4月からずーっと価格変動を追いかけてまして
5/10よりも前(たしか5/1前後くらいだったかも?)に
「あー、9万円台だったシルバーがまた10万円超に戻っちゃったなー GWのせいかなー?」とか思ったりもしてましたので
見間違いとかそういうレベルではないと思いますが。
ずーっと追いかけていた価格からもダブルズームの事じゃないですね。
>まあそれはともかく 私がずっと値段を追いかけていて実際に自分が買ったのが「ダブルズームキット」です
で このグラフ見てください。
上の発言と矛盾してますね。
>だからさ 私は価格グラフに関しても クチコミと同じようにボディや各キットを混同して 誤って見てたってことですよ
ずーっと追いかけていた価格グラフで下落変動は見ていたが15000円も違う販売価格そのものは見ていなかったって!
陰謀とかキャッシュバックの手間をことさら騒ぎ立てるとか何が言いたいんだろう?
書込番号:22667767
13点

>secondfloorさん
謝罪???
あーハイハイ、ごめんねごめんねぇ〜〜
明らかに勘違いした私が悪ぅござんしたよぉ〜 ねぇ〜
はい これで満足っすかぁ?
>ここの掲示板の仕組みのせいにする
いや、どう考えても良い設計でないことは事実でしょうw
そもそも私が勘違いしたことと 掲示板の設計(表示)の悪さは 関係あるんだからw
書込番号:22667902
1点

ねえねえ、おかむら、
このなかで
じぶんとことなるいけんをうけいれることができない
まちがえてもひをみとめることができない
まともにあやまることもできない
さいていさいあくのおとなってだあれ?
書込番号:22669158
15点

いやー しかしまあ 完璧にわたしの予想通りに キャンペーン終了後に価格が下落したなぁ
書込番号:22602996 で書いた通り 1万円も下がったんで 買わずに待ってれば良かったかな・・・
書込番号:22669442
3点

2万円のキャッシュバックと1万円の価格差なら普通にキャッシュバックを選ぶだろ。
差額の1万円を稼ぐのにどれだけの時間と手間がかかると思っているの?
書込番号:22669496
11点

>いらきマカネさん
私の 人件費単価は 時給1万円以上なので(^^)
差額の1万円のほうが大事な人は そっちを取ればいいのであって 価値観は人それぞれでしょ
もっといえば キャンペーンの応募手続きが複雑で面倒すぎるのがそもそもの元凶です
ネット手続きだけで簡潔に済むなら 私だって 金額の大きいキャッシュバックのほうを 優先しますよ
書込番号:22669501
2点

>いらきマカネさん
あとね あなたに忠告しておきますけどね 私を叩くためだけに 何個も何個も 複垢使って 絡んでこないでね
今回一度だけ相手してあげましたけど 今後は相手しませんので。
あなたね いくら垢を変えても 毎回毎回バレバレなんですよ
まさかバレてないと思ってやってるんですか?
書込番号:22669506
3点

予想が外れたことを、理性では認めつつも、自尊心が肥大化し過ぎていて、現実を受け入れることができず、自分だけの世界に行ってしまわれた人は、別にどうでもいいのですが、、、
ウソ情報を書かれると、こちらの世界の人が困るかもしれませんので、訂正をしておきます。
> 書込番号:22602996 で書いた通り 1万円も下がったんで 買わずに待ってれば良かったかな・・・
この書き込みには、15,000円のキャッシュバックがあるボディで、キャンペーン終了後に10,000円以上の値下がりがあるのであれば、買わずに待っていたい、と書かれています。
ただ今回、「1万円も下がったんで」と言っているのは、20,000円のキャッシュバックがあるダブルズームレンズキットですので、当然、期待する値下がりも変わり、15,000円以上の値下がりを期待することになります。
さらに、10,000円下がったと言っていること自体「ウソ」で、、、
この10,000円というのは、5/1〜5/11の値下がりですが、このスレの問題は、「キャンペーンが終わったあとに、どれだけ値下がりするか?」ですので、キャンペーン最終日である5/6からの値下がりを調べる必要があります。
ちなみに、5/6〜5/11の値下がりは、6,791円です。
ということで、このように正確に分析すると、「15,000円以上の値下がりを予測していたが、6,791円しか値下がりしなかった」というのが現実になります。
加えて、この6,791円の値下がりというのも、特別に入った商品を、ごく少数だけ扱う、ディスカウント店の値段のようですので、多くの人が、この値段で買おうとしても、おそらく全員分はないと思います。
逆に、5/6〜5/11の平均価格は、417円の値上がりになっていて、このことからは、(一部のディスカウント店を除いた)多くの店では、キャンペーン終了後も、特別な値下げは行わず、それどころか、GWのセールが終わったことによる、値上げ傾向にあるようにも見えます。
書込番号:22669749
20点

いやぁ それにしてもキャッシュバックの応募めんどくさかったなぁ〜
生来の貧乏性のせいで たった2万円に釣られてしまったけど キャンペーン終了後の値下がりでさくっと買えばよかったなぁ〜〜
予想通りに値下がりしてるもんなぁ〜
書込番号:22669768
0点

>secondfloorさん
お付き合いしない方が良いですよ。
値段が下がるかもしれないけど、早く購入し、ゴールデンウィークと言う絶好の機会に使うメリットもあったはずですし。
時間単価が高く、カメラにも造詣が深くスキルのある人ならそのような機会に沢山使うメリットもあったはずですし。
まあ、色々書いてますけど、キャッシュバックの手続きにすごく手間取るような人が時間単価高い仕事は出来ないだろうなぁと思います。
仮に時間単価が本当としても、その作業効率なら、この掲示板に色々書き込むのも、調べるのもおそらく一時間以上かかるでしょう。
私が時間単価一万円なら、下がるだろうなぁと思っていたのなら、掲示板に質問とかして貴重な時間を潰さずに他で稼ぎます。
長くなりましたが、結論「釣り投稿」ですよ。
書込番号:22669786 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

dirty_white_boyさん、こんにちは。
ありがとうございます。
> お付き合いしない方が良いですよ。
はい、私もそう思いまして、先ほどの書き込みから、宛名を外しました。
また、その書き込みで、私がスレ主さんの発言に根拠がないと思う理由を全て書きましたので、あとは、このスレを読まれる人が判断してくれればと思います。
> 長くなりましたが、結論「釣り投稿」ですよ。
これについては、私は別の見方をしていて、、、
スレ主さんも、最初は、本当に知りたかったのだと思います。
ただ独善的な人って、自分が絶対だから、自分が間違いだと思えば、根拠があろうがなかろうが、他者を激しく非難するんですよね。
でも所詮、根拠は乏しいので、その内にどんどんボロが出てくるのですが、自分のボロは認めたくないので、ボロを指摘されると、さらに言い返して、さらにドツボにハマっていく、、、
この悪循環にいるのだと、私は思っています。
書込番号:22669901
19点

世の中 自分の想像の範囲を超えることは 見ない・見たくない・信じたくない って人たちが多いんだなぁ
時給換算で1万円じゃないよ。 「1万円以上」だからね。 これ以上詳しくは書かないけど。
ほぼ不労所得だから 毎日めちゃヒマなんだよね
あと金持ちほどケチってことを 知らないのかな?
まあオジサンたちは 他人をねたんで叩いてる場合じゃないでしょ? つらい労働がんばってくださいね〜(^^)
とにかく「私は」キャンペーン応募が面倒くさかった・値下がりするならまってれば良かった ってだけの話です
私の個人的な考えですから いちいち難癖つけに来ないでください 鬱陶しいので。
書込番号:22669952
3点

時給一万以上の人が一万二万の値動きに一喜一憂するものなのか?時給数千円の私の理解を超えている。
また、時給一万であろうが時給千円であろうが何もしなければ同じこと、仕事をしていないときにキャンペーン募集の手続きをすれば二万円が転がってくるわけだが時給一万以上の人は暇でも時給一万以下の仕事はしないってか?
武士は食わねど高楊枝、そんなにプライドが高いのか?
書込番号:22670187
15点

なぜかふと思ったのですが、
荒らしの人の末期って、
確かめようもない収入の話によくなりがちですよね。
書込番号:22670363 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>secondfloorさん
>きのやま たけさとさん
>いらきマカネさん
まぁ、とにかく書いてること支離滅裂ですからね。
指摘されると、すべてにおいて、今まで書いてなかったことが出てきて、”実はxxxだから”とか。
または、”人は選択的にしか聞こうとしない”とか。 ご自身のことを棚に上げて、、とんでもないです。
よくもまぁ、ここまで開き直れるなと思うのです。 見習いたいです。
キャッシュバック後、安くなりますか? → ならないです
がそもそもの始まりですが。 後になって、”思った通り安くなった”と言い出されてもね。
思ってるなら、人に聞かずに待っておけばよいのに。
時間単価高いんだから掲示板書いてる暇あったら、他のことすれば → 別にみんなと違って働かなくてもいいから時間があるから大丈夫とか
まぁ、時間があるなら、暇つぶしにキャッシュバックの封筒作っておけばいいと思うのですよね。
お金持ってるなら小さな金額のキャッシュバック気にしなくてもよいのでは → お金持ちはケチなんです
とかも、不思議な理論ですね。 本当にお金持ちで、値段下がるとわかってるなら、待っておけばよいのに(笑)
不健康だから。
あ、これ、誰のことということではなく、独り言なので、返信不要です。
書込番号:22671374
16点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400のダブルズームキットを買ったのですがレンズフィルタを探しています。
画質にも影響がなくおすすめのものを教えていただけないでしょうか。
書込番号:22597912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

解像度重視らしいので、ケンコーのZX(ゼクロス)プロテクター辺りがいいかなと思います。
書込番号:22597940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZX(ゼクロス)プロテクターを買う場合リング径が太くて、フードが付かない不具合があるので、普通の黒いパッケージではなくて、白いパッケージのスリムタイプを買いましょう。
望遠の49mm径は、スリムじゃないとフードが付かないと思います。
書込番号:22597967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スパイス55さん
こんばんは。
ハクバのXC-PROがおすすめです。ダブルズームキットですので、フイルター径は40.5と49mmをお求め下さい。
HAKUBA 40.5mm レンズフィルター XC-PRO 高透過率 撥水防汚 薄枠 日本製
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-40-5mm-レンズフィルター-XC-PRO-CF-XCPRLG405/dp/B00LUGN55U
書込番号:22598032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スパイス55さん こんにちは
今までのフィルターとは違い 画質の落ちの影響まで ホームページで 比較して画質の良さを示しているZX プロテクターが 画質重視でしたら良いように思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607252321.html
書込番号:22598106
3点

やっぱり望遠用のZX49mmは、フード付かないので、買うならスリムにしましょう。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Ekenko%2Dtokina%2Eco%2Ejp%2Fnotice%2Fzx%2Dprotector%5F201612%2Ehtml
標準ズームは、普通の黒パッケージで大丈夫そうです。
書込番号:22598126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆光時や強い光源を画面にいれる時のフレアやゴーストを最小限に
したいのであれば、高価なフィルターに越したことはないのですが、
キットレンズのSELP1650やSEL55210が大した性能のレンズではないので、
高価なフィルターを装着する意味はそれほどはないと思います。
それにプロテクターは保護目的なので、3〜5年も使っていると
小さなキズもついてくるので消耗品だと思います。
私はキットレンズレベルにはKenkoのPro1dクラス、Zeissレンズには
純正のzeissフィルターやZXなどと、レンズの性能に相応しいものを
それぞれ使用しています。
書込番号:22598241
5点

もちろんレンズフィルターは常用していますが、レンズの値段によって決めています:
6万円以上のレンズはソニーのZeissフィルター
3万円以上ならケンコーのD1(気分によりZetaもあるが普通はD1)
2万円台は付けない、レンズは消耗品扱いとする
書込番号:22598708
5点

>スパイス55さん
自分は、高倍率ズームやお手軽キットズームにはフィルターを着けない派です♪
あと、砂埃がたつような撮影や場所、雨や雪が降りそうな日は付けます!
それでも一番お安いタイプ!
書込番号:22600367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SELP1650の40.5は、フィルターを付けると、出っ張ります。世間ではこれが格好悪いと不評で、アップフィルターを噛まして鏡筒サイズまでフィルター径を上げ“ツライチ”にする事が主流の様です(この際純正キャプは使用不可)。私は格好悪いと思わないのて、そのまま40.5のフィルターを着けています。
フィルターはCanasonicさんやorangeさん同様にキットレンズクラスにはxcやpro1dを使用しています。
お金に余力があれば、純正のZEISSを。
私もorangeさん同様で高価なレンズにはZEISSを付けます。
書込番号:22603159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
初心者でも運動会でピントが合うとの口コミがありました。
騎馬戦、玉入れ、棒倒し、徒競走、リレーなどを想定しています。
顔認識は、大勢がフレーム内にいるときに、狙った子の顔を認識して追従したいのですが、どのレンズで、どのように設定すればできますか?
予算25万円です。
書込番号:22595073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>屑星犬さん
上でも書きましたが、複数人物で運動会ともなると同じ服を着た人も多いわけで、どれくらいの画角と距離なども関係してくると思いますが、それによって他の人物に枠が移るということはあると思います(特に同じ距離に何人かが並んでいる場合)。従来のロックオンと比べて特定しての追従性は格段に良い感触はありますが。ここの点では完璧ではないと思います。
なので過度に期待すると残念に思うかもと思います。
しかしただいえることは、これも上で書きましたが、従来だとAF-CのSスポットで狙う形になるかと思いますが、AF-CリアルタイムトラッキングSスポットで狙った方が格段に楽ですし、(フォーカス枠が狙った人から離れたら、再度その人物の顔かその近く辺りで再度AF-onすればいいので)歩留まりと狙った構図でとり安いと思いますよ。また初心者にやりやすいと思われるのは、その場合ジョイスティックを動かさずとも中央で合わせればいいだけですので。
書込番号:22603214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
なんとなく分かった気がしますので、実機で試してみますね。
以前試写したときは、どの顔をロックするのか運・不運のような感じでした。店頭の販売員は、被写体ひとりでしか試させようとしなくて不信感を持ちました。
ところでレンズについて、(画角ではなく)追従が良いのはどれですか?
できるだけ明るいレンズで追従したく、(運動会以外のこともあるので)単焦点などでも追従が良いと思うレンズがあれば教えて下さい。
書込番号:22603308
1点

>屑星犬さん
察するところ、リアルタイムトラッキングのワイドになっていたんでしょうかね。
まぁほどほどで期待していたほうが良いかと思います。しかし私的にはリアルタイムトラッキングはかなり使えると感じていますよ。スナップ用途で、ピン決まって撮影までが早い。
この機種はa9と比べてボタンの数などカスタム性や操作性は劣ると思われますが、a9でリアルタイムトラッキングを使ってみて、常時AF-Cリアルタイムトラッキング、フレキシブルSスポットでいろいろな状況に対応でき、使い方によってはジョイスティック等での測距点の移動も必要ないと感じることもあり、サブにいいなと物欲が出ている次第です。
レンズについては、APS-Cレンズは持っていないので、なんともいえませんが、24-70、100-400、85等のGMでのa9での感触しかわかりません。
ここら辺はAF-Sでのスピードを参考にしてもあまり変わらないとは思います。
僕だったら、手ぶれ補正があり新しめの高倍率ズームを一緒に買うかな。AFの速さは分かりませんが、爆速を望まなければ普通にはいけるんじゃないでしょうか。あくまでも憶測です。確かに28-300ぐらいの手ぶれ補正機能つきのレンズがあれば1台で望む場合は重宝するとはおもうのですが....。
しかしちゃんととる場合は2台体制で臨みますし...。
私なら1台での家族用途だったら換算200でも十分、足で稼ぎます。なによりも広角側があった方が近くに接近した時は迫力だせますしね。
私もキャンペーンが終わるまでお得なので、購入するか悩んでいる最中ではあります。
書込番号:22603487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>屑星犬さん
チョッと本題とずれちゃうかもだけど申し訳無い
SONY関連スレの荒れちゃう場面って
「簡単に撮れる」とか「一眼レフは終わった」とか
ソニースレ独特の宗教臭さですわな
俺も書いた別スレがっつり削除されてて
毎度の事ながら正直ビビった…( ;´・ω・`)
>DAWGBEARさん
α9で出来る事をα9譲りのα6400で出来る
と言うのは正直過大な評価だと思います
センサーが同じだから?
α6400積層じゃないですよね?
だから読み出しとかトラッキング速度も違う
ミラーレスだとファインダー像、像面位相差AF
コントラストAFでの微調整、画像生成処理、顔認識
トラッキング予測全てに関わりますよね?
そういう所だと思います、ユーザーが反感買っちゃうの
D5→D500 1DxU→7DU
同等だとか、部分的機能的には有っても
簡単には云わんのですよ、他社ユーザーは
其れで勝っただ、負けただ、時代遅れだと
勝ち馬に乗ってるだけで
何でユーザーが偉そうに他人を見下すのか
貴方の事を言っているのでは無いです
失礼が有れば御詫びします
簡単に撮れるって宣伝文句に
それを実現出来るのはソニーのミラーレスだけ
とか言い出すから全ての会話が罵倒合戦になるんで
そりゃ自分も簡単な方が楽で良いですよ
過去からのカメラの進化の恩恵で
自分も写真を趣味にして楽しんでるので
だから余計に「簡単だ」
と言う宣伝文句に踊らされ過ぎずに
マトモに客観的に判断出来る貴方の様なユーザーが
増えた方が此処でも会話が成り立つ気がします
いずれの機材でも
写真が「簡単に」撮れると言う事は無いので
その難しさを分かる人なら
安易に発言して他人を嘲笑するような流れに
加担するのを控えて欲しいですね
書込番号:22603862 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんかソニーユーザーには、トラウマとか復讐とか、さらには執念のようなものを感じるんですよね。
サイバーショットの頃からソニーを使ってて、別に嫌いじゃなかったけど、最近は少しネガティブな印象があります。
まあ、カメラに罪はないんだから、撮れるなら買うだけです。
意地を張っても張られても、なんの意味もないからね。
瞳AFは、かなり便利だとは思うけど、それに頼ったら撮れない写真がいっぱいありそうですね。
書込番号:22603895
13点

>光速の豚さん
a9とa6400のリアルタイムトラッキングの使用上での差は正直どれくらい違うかはまだ検証まではしていません。a6400は少しだけ触ったぐらいですが、その時は動きの感触の差はそこまで感じなかったです。しかしおっしゃっている積層センサーの差はありますので、これがどこまであるかは、私も気になっています。、とりあえず貸りて検証してから購入と思い、借りる手配はしています。
しかしリアルタイムトラッキングについては、もしかしたら少しは差があるかもしれないにせよ、a6400でもある程度は同じ感触があると思いますよ。
リアルタイムトラッキングを使うとある意味次元が変わったような気さえするのは確かです。今までのフォーカスの苦悩がなんだったかと思ってしまいます。これに慣れたら、ほかのカメラを使うのが億劫で使いたくなくなりそうな感じがしてしまいます。他社の一桁機も使っていたし、最新のも借りて使う機会はあるのですが、今は他のをあえて使う気になりません。これはa9についてですが。
書込番号:22604223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DAWGBEARさん
あなたが最初からα9ユーザーであること、α6400ではなくα9での経験で話していることを明らかにしていたので、かえって分かりやすいと思いました。ぜひ6400との体感差を教えてください。
今のところα9を買うつもりはありませんが、メーカーのフラッグシップに用いられている技術は、いずれ他機種にも応用される可能性があって、マウントの将来性を評価する上で重要だと思います。
書込番号:22604237
0点

>DAWGBEARさん
積層センサーか否かは性能に
かなりの差が有ると自分は感じてます
ミラーレスは
別体のフォーカスセンサー等を用いず
メインのセンサー性能が
ファインダー像、測光、フォーカス、トラッキング
画像データ生成、バッファ等全てに関わって来ます
速度が違うモノを同じ機能名称で括ってる
つい先日までSONYは
4Dフォーカスと言ってましたよね?それが
リアルタイムトラッキングと
名称が変わったのが大きな印象です
ロックオンの動作をタッチパネル対応にし
半押しで発動する為の読み出し速度と
バッファメモリの性能向上を以て名称を変えた
実態はそんなに革新的には変わらんなと
顔認識、瞳認識で常時撮れる程
その処理速度が向上してる事は勿論確かでしょうが
半押しで瞳認識発動して
シームレスに顔認識と連携して捉え続けて
仮に狙いたい被写体とズレた場合
半押しやタッチパネルで捕捉し直す暇は
複数人から被写体を抽出して狙いたい
動体撮影では余裕無いと自分は思います
恐らく慣れてない初心者なら尚更
特に失敗したくない場面で信用できるのか否か
その時フレキシブルSへの切替や
フルタイムMFでリカバリーしにくいのも
ミラーレスのデメリットだと思います
α9ですら
ズーミングにフォーカス追従しきれませんし
ダイレクトMFでフォロー出来るレンズは限られ
暗所迄は行かない逆光でもフォーカスの心許なさが
全て解消されてはいない
撮像センサとフォーカスが同じである弊害ですね
誤認識せず、ズレずに狙い続ける迄の性能は
自分が使った感触ではまだ無いです
今後、更に性能が向上すれば分かりませんが
そして、最大の問題ですが
いくらカメラの性能が向上して
被写体を苦もなく追従する様に為っても
撮影者が被写体をどの位置から、狙って追い掛け
どの様な写真を撮りたいかの意思や能力までは
全て補完してくれない事です
α6400が初心者に優しいのは分かります
ただ運動会を撮るのに優しいかは判りかねます
書込番号:22604765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>光速の豚さん
確かにミラーレスはセンサーと演算に頼りきりですね。
そういう意味では、ソニーの技術開発力はミラーレスに向いています。パナソニックなどの総合電機メーカーが、意外に良いカメラを出せるのもミラーレスだからかもしれませんね。
一眼レフは、測距、測光がセンサーとは別のパーツが専門的に受け持っている構造に特徴がありますね。
私はEVFで見えたままに撮れる手軽さが好きですミラーレス派ですが、コンディションの悪い状況では一眼レフの上位機種に分があることも多いと思っています。
いずれにしても、運動会は人気のシャッターチャンスでありながら、難易度が高いシーンでもありますね。
どの機種であろうが、初心者でも簡単にジャスピンで撮れるとは思わずに、練習や下調べで難易度を下げるのが重要そうです。
書込番号:22604777
4点

>屑星犬さん
>どの機種であろうが
機種によって難易度はかわりますよ。
この機種を使えば比べて難易度は下がると思いますよ。特に初心者なら
書込番号:22605259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>DAWGBEARさん
そうとは思えないです。
被写体が一人なら、その通りです。
書込番号:22606184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>光速の豚さん
>α6400が初心者に優しいのは分かります
>ただ運動会を撮るのに優しいかは判りかねます
このスレでα6400に疑いの目を向けている人たちの気持ちを代表しているのかなと思うので、
このコメントをお借りしました。
皆さんへの質問です。
ではα6400以上にお勧めのカメラは何ですか?
こう聞くと、どうせ難癖付けるだろうから具体的な機種は明かせない。と回答されそうだけど。
迷ったときは複数リストアップして消去法で残ったモノを選ぶというのも、ひとつの手段ですよ。
α6400には前ダイヤルが無い時点で選択肢から外れていたとは思いますが。
お勧めを聞いているわけじゃない、α6400が使えるか使えないか聞いているのだ、ということなら
使えそうだけど、やってみなくちゃ判らない…という事みたいですね。
書込番号:22606473
5点

>屑星犬さん
理由は上の34と56で書いていますが、
AF--CのフレキシブルSとリアルタイムトラッキングのフレキシブルSでの違いです。
リアルタイムトラッキングで途中で外すとしても、その外れるまでの間があります。その間は顔なりにフォーカスはいきますので。
AF-C フレキシブルSはまず顔に枠を当てなければならないし、技術がないとすぐ外すでしょう。外してからの復帰のところのやり方でも最初と同じで、AF-CのSだったらまた正確に顔にフォーカスをしなければならないので、技術がそこでもより必要です。また構図の事を考えると尚更。
書込番号:22606689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>屑星犬さん
またどうしても難しければこのカメラもAF-CのSでのぞむこともできるので、リアルタイムトラッキングがついている分、総合的にみてそれが使えるシチュエーションもあるので初心者も楽かと。また一眼レフとくらべてですが、AF-エリアは広いし、また露出の失敗がしにくい点もカメラ初心者には楽ですし。
書込番号:22606722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAWGBEARさん
よく分かりました。
運動会に適していそうですね。ありがとうございます。
書込番号:22607003
0点

>ひめPAPAさん
α6400の使い勝手に代わるカメラは
恐らくα9しかないです、勿論価格を度外視ですが
今ならYouTuberの皆さんが
リアルタイムトラッキングの動画沢山上げてますね
自分は近くにα6400とα9 α7RVユーザーが
幸いな事に居ますので試用しました
其れで自分が感じた結論です
α6400の検証動画見ても分かるんですが
枠は追従してますけど、ウォブリングしてるし
逆光では外しますし
動画の目を惹くトラッキングの合焦動作と
実際にピント来てるかの検証はまた別だと思います
ソコでもα9とα6400では差が有る
自分としては被写体を切り替える際のレスポンスに
タッチパネル含めまだ難があるので
α9が見せた技術の今後に期待ですね
フルタイムMFもズーミング時の追従も
恐らく処理速度の更なる向上で克服すると思います
ミラーレスである以上はソコに掛かってますね
我が子を延々とロックオンして捉え続け連写して
その中から良いのを拾うという
初心者の親御さんが運動会を想定した使い方だと
ソニーの挙げた機種しかないと思います
ただ写真の撮り方は其だけでは無いので
今のままだと、自分はAマウントからEマウントに
移行するメリットが薄いです
ソニーの特にEマウント機のスレッドで
自分が気になるのは
SONYのカメラを使えば撮れると
撮れない人撮った事が無い人が、簡単に言う事です
写真撮影という行為の難しさを軽んじてる
其は同調しない他人を軽んじてる、率直に感じます
そりゃどうやっても荒れますよ
何故、撮影の可能性が広がるという
前向きなスレッドにどれも為らないのか
写真撮るのは簡単じゃない
俺は一瞬でも思った事は無いです
だから面白いんで止められないと自分は信じてます
書込番号:22609773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>光速の豚さん
コメントありがとうございます。
私は趣味で写真をやっているので、自分の気に入ったカメラを使えば良い、
というのが大前提です。
価格コムに付き合っているのは、機材の情報、使い方の情報等を知るのが
メインですが、ときには思いがけない発想に出会うこともあり、目から鱗
が落ちたことが数えきれません。
ソニーが好きという方も、ソニーが嫌いだと仰る方も、論理的な話をして
いる間は良いのですが、好き嫌いは理屈じゃないので、だんだん足の引っ
張り合いになるのは致し方ないのかも知れません。
お互い違う価値観が有っても良いという事を念頭に置いて欲しいものです。
普段は、その辺には首を突っ込まないようにしているのですが、このスレ
ではチョット羽目を外してしまいました。
光速の豚さんのコメントをお借りしましたが、特に光速の豚さんに対して
どうこう言っているわけではありませんので悪しからず。
α6400は商品展開の立場上、α9と比較するのは酷というモノですが、
リアルタイムトラッキング等、これからのα7シリーズに載るであろう
機能があって注目しています。
書込番号:22609908
3点

>ひめPAPAさん
>α6400以上にお勧めのカメラは何ですか?
望遠レンズで手ぶれしにくいカメラ
望遠ズームと標準ズームを屋外で気軽に交換できるセンサーダスト対策に優れたカメラ
高倍率ズームの画質の良いものをつけられるカメラ
前後ダイアルがあるカメラ
望遠レンズでもフロントヘビーにならないカメラ
EVFのリフレッシュレートが早いカメラ
一眼レフ
逆光時の動体追従に優れたカメラ
防塵防滴のカメラ
ひとそれぞれです。
α6400が適してる方もいれば、そうじゃない方もいる。α6400がベストと思うのは動体追従ですね。
それはカメラを選択する上で、一部の選定基準です。
書込番号:22610319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屑星犬さん
いくつか上げられた項目を満たすカメラと言えば、いま屑星犬さんがお使い
のカメラのような気がしますが…(^_^;)
>ひとそれぞれです。
まったくそのとおりです。
α6400を運動会で使うことに否定的な意見をお持ちの方々に、それなら
何がお勧めなのか聞きたかったのですが、使い慣れたカメラが一番なのかも。
初心者には使い慣れたカメラというのが無いけど。
と、ここまで書いて最初からこのスレを読み返したら、「否定的な意見」と
いうのは無いですね。
なんかネガティブイメージに引きずられて、私の思い込みがあったようで
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:22610609
0点

>ひめPAPAさん
顔認識は凄いと思います。
追従も凄いと思います。
でも大勢の中の1人を狙い撃ちにするには、このカメラでも習熟が必要だと判断しました。
いろいろ設定を変えながら、ということですと前後ダイアルが欲しいのでα7iiiやα9だろうな、というのが結論です。
ただフルサイズの望遠レンズを買う予算がなく、どこを妥協するか思案中です。
いろいろアドバイスを頂きまして、週末に実機に触れてきます。DAWGBEARさんのアドバイスが役立ちそうですが、α9とフルサイズの望遠レンズは予算オーバー。
うーん。
書込番号:22610941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
いつも相談させてもらってますm(_ _)m
被写体は小4と小2の子供がほとんどです。
今NikonのD7500のセットレンズと35mmの単焦点、AF-P70-300を使ってます。望遠は運動会と学習発表会(暗いですが)に使ってます。
ほとんど単焦点をつけっぱなしで、子供と公園など行くときには標準ズームを付けて遊びに行きます。
子供とは遊びながら、子供の写真を撮ってるんですが、遊具に乗ったり、走ったり、止まったり、色んなケースで撮らないといけないです。
いつもは首から掛けながら(走ったりして振り回してます)絞り優先のAF-Cの9点で撮ってるんですが、子供は自由なので設定をいじりながらしてると、シャッターチャンスを逃す事が多々あったり、ピントがハズレたり、シャッタースピードがもう少し早ければよかったなとか、思うことがあります。
投稿場所は違うんですが、このようなときの上手な設定の仕方はあるものなのでしょうか?
本題はα6400のAF性能は素晴らしいと聞きます。何度かさわった感じでも追従制や瞳AFは凄いと感じました。凄いのもあるんですが楽だなと感じました。
私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?
説明が下手くそなんですが、一眼レフの性能も素晴らしいですが、少しでも失敗の写真を減らしたいのです。
ご教授お願いします。
書込番号:22592612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
マウントを増やすと大変なのはわかってますが、ソニーはまだ、望遠が高いので落ち着くまでは2台持ちも仕方ないかなと
書込番号:22594497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
そうですよね‼️ミラーレスの利点をいかして、ライブビューとファインダー使い分ければ撮りやすいですよね‼️
言われるように70-300は欲しくなると思いますが、一気に変えるのは怖いので、使い分けがうまく出来るように頑張りたいです。
書込番号:22594504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>candypapa2000さん
動くと言っても、一般的なお子さんと同じような感じだと思いますが、普通の遊びくらいな追いきれないということはないでよね?
書込番号:22594512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
やはり数打って、ベストを探すのがいいですよね
書込番号:22594517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走りまわるお子様専用に、α6400+ズームレンズを買い増しに一票。
>>私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?
確実に増えます。
ちょっと前に、菜の花のところで走り回る子供をα6400で連写しました。追随性はすごく高いです。
こちらに向かって走ってくる小学高学年の子供たちを連写しました。遠くにいるときは普通の連写ですが、近づいてくると顔に四角の枠が出て、ずっと近くまで合焦していました。
今までのカメラよりは動きに強いです。
D7500からは、AF性能が向上しているでしょう。
第一、AFエリアが広く撮れるので、連写しやすいです。
α6400から、ソニーのAF方式は進化したと思えます。
進化AFの第一号かな。むろんα9という超高速AF機が有ったからこそ、そのAFノーハウを普及機に転用できたのだと思えます。
AFはゾーンが多いです。一旦AFして追随が始まりますと、AF指定のエリアを超えても追随します(つまりAFポイントがある範囲はどこまでも追随する)。α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、針のほうまでもAF追随できます。
この点は、一眼レフと比較して、AF領域の広さが広いですから、追随エリアも広くなります。
ズームレンズは何でもよいですが、軽くて振り回しやすいものが良いでしょう。
私は手持ちの16-70F4ZAを使いましたが、これは小型で軽くて振り回しやすかったです。画質もZeissらしくて良い。
18-135のズームは望遠が大きく撮れるので良いのですが、少しだけ大きくて重いので子供を追い回すにはギリギリかなという気がします。
ビデオを撮るには電動ズームの E PZ 18-105mm F4 G が良いです。
私は16-70F4ZAとE PZ 18-105mm F4 Gを写真とビデオで使い分けています。
そうそう、舞台を後ろから撮るためには、望遠の70-200F4Gが小型・高画質なので愛用しています。
サイレントシャッターが使えるので、音楽界でも気兼ねなく撮れます。
特にバイオリンなどでは、無音連写のLoスピード連写が良いです。無音撮影で連写できるので、指の動き・目の動き・ボーの位置が決まったのを選べます。
書込番号:22594590
5点

↑
キー入力ミス:
誤:α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、針のほうまでもAF追随できます。
正:α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、端のほうまでもAF追随できます。
書込番号:22594606
3点

子供がいっぱいいる、しかも交錯するような状況(たとえば運動会)では、狙った子の顔を認識させるのは、どういう設定でしょうか?
顔が一つしかない場合には、よく認識すると感心します。
一度認識したら、食いついたら離れないので、これも感心します。
でも、何度やっても、狙っていない子の顔を認識してしまいます。
そして、その顔に食いついたまま離そうとしません。
「左隣の子の顔に合わせたい!」って思ったとき、できますか?
それとも、基本的には、顔がたくさんあったら顔認識は使えないんでしょうか?
>orangeさん
フルサイズでf5.6の被写界深度でピントが合うって、そんなに凄いの?
被写界深度の浅いレンズでもジャスピンですか?
フルサイズでf2.8くらいの被写界深度で撮りたい場合、どの単焦点レンズだったら顔認識して追従してくれますか?
書込番号:22594715
5点

>Happy 30Dさん
1DX2より、α9が良いですか。
書込番号:22594948
0点

>takayuki-hさん
>本題はα6400のAF性能は素晴らしいと聞きます。何度かさわった感じでも追従制や瞳AFは凄いと感じました。凄いのもあるんですが楽だなと感じました。
私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?
との事でどれだけ合焦率があがるかと言うことですが
かなりの確率でジャスピンが来ると思います。
またさらに確率を上げるならニコンやオリンパスのドットサイトの使用をお勧めします。
ミラーレスの弱点の1つは多かれ少なかれモニターへの遅延があります(但し嫁の持ってるNikond5500ほど酷くはありません)
これを防ぐのにドットサイトを使うと被写体を捉えやすくなります。
書込番号:22594991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「左隣の子の顔に合わせたい!」って思ったとき、できますか?
それとも、基本的には、顔がたくさんあったら顔認識は使えないんでしょうか?
小さめのフォーカスエリアを希望の顔認識枠に当ててAFオンすれば意中の顔に合わせられるのではないでしょうか。
書込番号:22595250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。一眼レフで近くを動き回るのは撮るのは難しいのはわかっていました。ですが、少しでも失敗を減らしたい。思い出、成長をなるべくいい写真で撮りたいと思い相談させていただきました。
皆さんの意見でいい勉強をさせてくださった方もいます。
一眼レフのスペックも素晴らしいと思います
運動会用に7500は置いておくつもりです。
一眼レフを持ちながら子供と遊ぶのは結構大変なので、α6400買うことに決めました。もちろん>becchi@さん>orangeさん>Happy 30Dさん等の意見が後押ししてくれました。
そこでもうひとつ質問ですが、今一眼レフのレンズを少し持っています。
初めてのαなんでセットレンズを買おうと思うのですが、ダブルズームはすぐに買えるんでが、画質がどうなのか。
使いやすいのは高倍率だと思いますが、3週間待ちとの事です。キャッシュバックを考えると悩みどころです。
いずれは短い単焦点は買いたいと思ってます。
どの選択がいいと思いますか?
書込番号:22595322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
素晴らしくはないが、それほど酷いものでもない。
ソニーE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは望遠端でも良好な性能
http://digicame-info.com/2012/02/e-55-210mm-f45-63-oss.html
ソニーE55-210mm F4.5-6.3は24MPのNEX-7でも概ね良好な性能
http://digicame-info.com/2012/03/e55-210mm-f45-63.html
作例
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_55-210mm_f4.5-6.3_oss_sel55210/
書込番号:22595421
0点


まさにtakayuki-hさんと同じD7500とα6400を所有しています。
それぞれ個性の違うカメラなので、用途に合わせて使い分けて使えています。
α6400はダブルズームにSEL70300Gを買い足して使っています。
サブ的に手軽に持ち運びたいので私は高倍率ズームではなくダブルズームを選びました。
ダブルズームのレンズも自分は画質に満足していますよ。
旅行に持って行くときはコンパクトで軽いしこれで十分と感じています。
あとは私もtakayuki-hさんと同じく明るい単焦点レンズを買い足す予定です。
AF性能は動きの少ない人を撮る場合は確かにα6400の圧勝ですが、それ以外では
それぞれ一長一短という感じでしょうか。
α6400にはミラーレス特有のブラックアウトする現象もあるので、一眼レフのように
好きな時に連写しまくるような使い方は苦手かもしれませんね。
D7500とα6400、良い組み合わせだと思いますよ!
書込番号:22595813
1点

>動くと言っても、一般的なお子さんと同じような感じだと思いますが、普通の遊びくらいな追いきれないということはないでよね?
単焦点レンズにしろ、ズームレンズにしろ、顔認識できる大きさでの距離なら、フォーカスエリアをワイドでシャッター半押しでの瞳フォーカスが使えますので、フレームアウトさえしなければ、十分、追従可能です。
逆にかなり、離れて走っている場合で、顔認識が難しい場合は、リアルタイムトラッキングモードを使い追従させますが、その場合でも、顔認識されれば、自動的に瞳フォーカスが働きます。
ただ、子供さんが、遠いところを走っている場合でも、リアルタイムトラッキングモードではなくて、AFエリアをワイドがゾーンでもAFポイントがチカチカするのをカメラを微妙に動かしながら、子供さんに合わせながら撮れば、十分追従可能で、その場合も、顔認識されれば、自動的に瞳フォーカスが働きます。
つまり、一眼レフのように狭いフレキシブルスポットや中央一点で追従させるより、遥かに簡単に追従させることができます。
書込番号:22595956
12点

>takayuki-hさん
D6400もD7500も秀逸なAPS-C機であることに
間違いはございませんが「同時期の類似の性質のカメラ」
である事から、二大持ちはどちらかがあまり使わない内に
陳皮化してしまい特にD7500は後継が出ると一気に陳腐化
して売却価格が値下がりするため勿体ない気がします。
私ならD7500をレンズごと売却してマウント変更か、D7500ボディのみを
売却してD3 D3S D800等の性質の異なる中古デジカメに
入れ替えます。
書込番号:22596217
0点

撮った事も無い、撮れたことも無いにもかかわらず
撮れる、簡単に撮れると嘘をつく輩が非常に多く存在するので
気をつけたほうがいい。
そして何よりも、この手の質問に対してサンプルが一切出てこないことに
違和感と不信感を持ったほうがいい。
まずはそういったサンプルを見てから判断したほうが賢明。
出てこなければ、まあそういう事だと悟るべき。
書込番号:22597830
15点

一般論ですが、初心者向けの「便利機能」は、精度がどのレベルかをよく見極めた方がいいと思います。
「初心者向け」=「精度をあまり見分けられない人向け」、とも言えますから。もしも、初心者が満足するレベルをメーカーがターゲットにしていたなら、本気でジャスピンを求めている層には向かないかも知れません。
宣伝目的のyou tubeなんかで、よく、動体に対するAFポイントの反応を示す動画がありますが、それによって撮れた写真がジャスピンを得られているかどうかは、別問題です。
宣伝まがいの無条件の礼賛書き込み(やっているのは一部の方のようですが)を見る度に、
私も、作例、サンプルによって機能の精度が証明されている機種を選びたいと思うようになりました。
書込番号:22598135
15点

使い分ければ、
今よりも確実に撮影機会は増えるかと思います。
α6400のレンズのうち
16-50はパワーズームですので
動画ではスムーズにズーミングが可能ですが
画角の細かな調整は素早くできませんので
静止画では、合わせ難くイライラを感じることもあるかと。
16-50と、55-210を持っていますが
悪くも良いもないごく普通のレンズかと
思っています。
takayuki-hさんの用途からして
18-135の方が使いやすいかと思います。
キャッシュバックのこともあるかと思いますが、
安さより、使う目的に合うもの、欲しいものを
最優先にする方がいいのでは?
書込番号:22598346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





