α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+600円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

データ復旧

2023/03/12 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:8件

α6400で撮影したデータですが、保存されたと思い込み次に撮影するときに画面に「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした。データを修復しますか」と出てました。
初めてのケースでキャンセルしてしまい、その後確認するとデータが保存されてませんでした。
この場合、データを再度書き込む事は不可能でしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:25178331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/12 16:16(1年以上前)

>スーパーゴハチさん

α6400は使ってないので予測ですが「キャンセル」したので再度書き込みすることは無理だと思います。

書き込み出来てないため復旧ソフトでも無理だと思いますので諦めた方が良いように思います。

ただ、フォーマット前にRecoveRXとか無料ソフトで復旧を試みみてはと思います。

書込番号:25178353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/03/12 17:46(1年以上前)

その文言はSONY製ビデオで数回見たことがあります。
撮影が終わって、録画停止を押した時出ました。
普通は録画中に電源が不安定か、電源が切れたた時、電池を入れ替えた時に出ることがあります。
その文言が出たら、はいか、OKを選択すれば、直ぐにその処理は終わります。
静止画も、動画も、撮影の最後に書き込み処理の信号を打ち込みます。
突発的に撮影が遮断されると、最後の信号が間に合いません。
データが残っていない時に、この信号が入っていないと、復旧は難しくなります。

書込番号:25178481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2023/03/12 18:29(1年以上前)

>スーパーゴハチさん

「管理ファイル修復」を試してみてはどうでしょうか。

ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-6400α6400
管理ファイル修復
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241046.html

書込番号:25178544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/12 21:34(1年以上前)

>with Photoさん
Recover Rx で復旧試みましたがダメでした。
今回は潔く諦めます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25178836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/12 21:37(1年以上前)

>MiEVさん
今まで見たことのない表示でしたので思わずキャンセルしてしまいました。
あの時、実行にしとけば良かったと後悔してます。

書込番号:25178844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/12 21:40(1年以上前)

>ひめPAPAさん
管理ファイル修復 は一番最初にやりましたがダメで今回此処に書き込みしました。
色々反省点もありますので今後気をつけて撮影に挑みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25178853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/14 12:10(1年以上前)

スーパーゴハチさん こんにちは

>初めてのケースでキャンセルしてしまい

キャンセルした時点で 画像ファイルとして保存されていない可能性が高いので 復旧ソフトでは難しいかもしれないですね。

書込番号:25180822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご教授ありがとうございます。
今回はいい勉強になったので次回からはきをつけたいと思います。

書込番号:25180955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/03/14 14:40(1年以上前)

>スーパーゴハチさん
今日は
>「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした。データを修復しますか」と出てました。
>キャンセルしてしまい、その後確認するとデータが保存されてませんでした。

データがSDカードに保存されずα6400の中にある段階で、キャンセルされたみたいですね。
今回は諦めてください。
SDカードも信頼性の高いカードを使いましょう。

書込番号:25180990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スポーツ撮影時の設定について

2023/03/07 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件

【困っているポイント】
明るさ、ぶれない、画質の問題
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】
体育館
【質問内容、その他コメント】
α6400にタムロン18-300のレンズをつけて、体育館でバレーボールの試合を撮影している初心者です。ずっとオートで撮っていましたが、シャッタースピード等について勉強し設定してみたのですが、どうしてもほぼ真っ暗な写真になってしまいます。シャッタースピード640、IOS3200でまあ見られる明るさになるのですが、スマホに取り込み、明るさ等調整するとぼやけがひどいです。シャッタースピード1000まであげてぶれない写真を撮りたいけどIOSをあげないと真っ暗だし、あげると画質が落ちるし、どのように設定すれば良いでしょうか?F値はズームをすると6.3に上がってました。よろしくお願いいたします。

書込番号:25172039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/03/07 13:26(1年以上前)

>しいたけ15さん

少し前に同様の書き込みがありましたので、ご覧ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001232560/SortID=25167388/#tab

書込番号:25172045

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/03/07 13:29(1年以上前)

>しいたけ15さん

そのレンズは体育館スポーツ撮影に向いていないです。
F6.3ではどう頑張ってもISOが大きく上がることになりますが、これは機材の物理的な問題で、腕の問題ではないです。

タムロン70-180mmF2.8やFE70-200mmF2.8GM等のF2.8の望遠レンズが理想的です。開放F値が2と1/3段も違いますので、このクラスの望遠レンズは必須と言っても過言ではないと思います。

書込番号:25172049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/07 14:14(1年以上前)

>しいたけ15さん

体育館で300of6.3で撮影、SS1/1000で撮影する場合ISOは12800とかになるのではと思います。

高ISOだとノイズが増えるのでザラついた写真になるかも知れませんがブレは減ると思いますが、室内スポーツの定番レンズは70-200of2.8クラスで単焦点も300of2.8や400of2.8などです。

Eマウントレンズでf2.8クラスを購入するかレンタルして撮影するのが良いのではと思います。

書込番号:25172100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/07 14:50(1年以上前)

>しいたけ15さん

まず、大きな分岐として、追加機材を想定しているのか、現有機材で対応するのかがあると思います。

追加機材を考えている場合には、予算も記載すると良いかもしれません。
現有機材で頑張る場合、何を優先して、何を妥協するのかを決める必要があると思います。
頭使えば、イロイロ撮り方はあるんじゃないかなと思います。

書込番号:25172137

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/07 14:54(1年以上前)

>しいたけ15さん

被写体をある程度止めるならシャッタースピードは1/500が目安。

で、キットレンズで55-210の望遠側の絞り開放は6.3となります。
室内は、カメラにとって暗い場所、更に動きものとなるとキットレンズのような暗いレンズだと。
シャッタースピード1/500で、学校の体育館などではISOは12800から25600になるかと。
明るい公共の体育館であってもISOは6400から12800位になるかと。

で、会場の明るさにも左右されますが
高感度よるノイズに満足出来ないようですから
Eマウントに対応した明るいレンズが必須になります。

55-210の焦点距離が必要なら、
純正やサードパーティの70-200F2.8クラスのレンズになるかと思います。
純正だと30万越え、サードパーティだと
タムロンの70-180F2.8が12万位。

で、F2.8クラスのレンズであっても、
スパイク時の腕やボールまでとめるとなると、
シャッタースピードを1/500以上にすることになり、
その分ISOを上げることになります。
どこまで高感度に対するノイズに許容範囲できるかもありますからね。

あとは、レンズと共に
フルサイズで高感度耐性の高いボディも考えるとかになるかと。

書込番号:25172141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/07 15:02(1年以上前)

しいたけ15さん こんにちは

>シャッタースピード1000まであげてぶれない写真を撮りたいけどIOSをあげないと真っ暗だし、あげると画質が落ちるし

この場合 レンズの明るさが開放で限界でしたら シャッタースピード1/1000秒まで上げたいのでしたら ISO感度上げるしかないと思いますし

 ISO感度あまり上げたくない場合は 高額ですが F2.8のような明るいレンズにすることで 3段位ISO感度抑えることはできます

書込番号:25172150

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/07 15:02(1年以上前)

>しいたけ15さん

撮影設定については現状で正しいと思います。

明るいレンズやフルサイズ検討も対策にはなるでしょうが、撮ったJPEGではなんとか満足できるけど、後処理で調整すると画質が崩れるという点だけ解決したいのであれば、RAW現像になると思います。

RAWデータは大きいので転送や処理に時間がかかり面倒さはありますが、JPEGより細かなデータが残っているので、明るさや色味を調整しても色が崩れにくいです。

またPCで現像できるのであれば、最新のAIデノイズ機能のある現像ソフトを使うといやなノイズが大幅に軽減されます。
ISO3200が満足できるのであれば、ISO6400でも躊躇なく使えると思います。DXOphotolabというソフトがこの点では評価が高いようですが、有料のうえWindowsノートPC等の一般的なPCだと1枚2分処理時間がかかったりするのが気になるかもしれません。

書込番号:25172154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/07 15:05(1年以上前)

>しいたけ15さん

>>シャッタースピード640、IOS3200でまあ見られる明るさになるのですが、スマホに取り込み、明るさ等調整するとぼやけがひどいです。

Mモードで撮影されている様ですが
シャッタースピード優先モードでISOオートにして撮影された写真は
ガマン出来ないぐらいザラザラに感じるのでしょうか?

私は高感度ノイズに対して寛容な方だと思いますが
仕事や選手に渡すとかで無いならISOはもっと上げられると思います。

書込番号:25172157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/07 15:13(1年以上前)

>しいたけ15さん

それと
ぼやけるのが、
ピンボケか被写体ブレかですね。

シャッタースピードが1/640ならそこそこ被写体は止まっているはず。

ピントはキチンと被写体にきていますか?
AFモード、AFエリアの設定は問題ないのでしようか?

書込番号:25172167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/03/07 15:36(1年以上前)

闇雲にSSを1/1000するのはどうかと思う。
手ブレでなく被写体ブレを起こさないのが目的でしょう。
多少のブレなら1/500でも問題ないでしょう。
その前提になるのが、明るいレンズを使うということになるでしょう。
体育館の客席からなら70-200mmで問題なく撮れるでしょう。
ただレンズの明るさはF2.8か、悪くともF4.0くらいは必要でしょう。
帰ってから画質を確認するのはフィイルム時代です。
今はデジタルですから、試合前から何枚か撮って液晶で確認した方がいいです。
撮影モードはMモードで、SSを1/250〜500で、レンズの明るさによって絞りを最小の数字で撮ってみる。
ISOも合わせる。
暗い場合、ISOを上げていく。
キットレンズのおまけレンズやめて、明るいレンズを買い増しする。
ただF2.8のズームは高いでしょう。
今のまま行くなら、ISOの感度が高くザラつくのを我慢するか、ぶれが起きやすくなるSSにするしか無いです。
プロのカメラマンが大きいレンズを使っているのは、見栄ではなく仕方がないからなんですよ。

書込番号:25172190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/07 15:43(1年以上前)

>しいたけ15さん
>シャッタースピード640、IOS3200でまあ見られる明るさになるのですが、スマホに取り込み、明るさ等調整するとぼやけがひどいです


これだけでは良く判りません。ぼやける原因は色々ありますが、実際の写真をUPできませんか?

例えば、スポーツ(動きもの)AF設定が違っててピントがあってない、望遠では手振れがあると起こしやすくなるなどがあります。


それとは別にisoを低くするためには、他のかたが言われるように新に明かるいレンズが必要でしょう。

書込番号:25172196

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/07 16:06(1年以上前)

機種不明

低照度スポーツ撮影【F値別】撮影条件例

>明るさ等調整するとぼやけがひどいです。

画像処理アプリの「明るさ」は、旧式仕様であれば全体的に明るくなってコントラストが低下しますので、
その副作用の影響が大きいかもしれませんね。

【元の画像に目隠しだけして】、それ以外の画像処理は一切しないで画像アップしてみてください。


なお、公立校の暗い体育館では(平均的には)、F6.3で 1/640なら標準的な露出を得るために ISO「4万」ぐらいが必要になる可能性が高いので、
現状で ISO3200では全然足りずに、【過剰な画像処理の弊害】で、不鮮明になっている可能性が高いかもしれません(^^;

※添付画像の撮影条件例も、標準的な露出を得るための ISO感度の目安です

書込番号:25172214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/07 18:34(1年以上前)

【F値と明るさの比較※F6.3比】※T値は検討対象外

(絞り値)明るさ
F 2.8 ⇒ 5.06 倍 ≒ 2.34 段
F 3.5 ⇒ 3.24 倍 ≒ 1.70 段
F 4 ⇒ 2.48 倍 ≒ 1.31 段
F 4.5 ⇒ 1.96 倍 ≒ 0.97 段
F 5.6 ⇒ 1.27 倍 ≒ 0.34 段
F 6.3 ⇒   1  倍 ≒ 0 段
F 7.1 ⇒ 0.79 倍 ≒ -0.34 段
F 8 ⇒ 0.62 倍 ≒ -0.69 段

書込番号:25172355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/03/07 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


しいたけ15さん、こんばんは。

作例にアップしたバレーボールの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

ジャンプした選手がスパイクする瞬間を狙って、メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが

撮影時の設定は、ISO 6400、マニュアル露出で撮影していますが
絞り値はF4.5、シャッタースピードは1/1300秒です。

α6400を使ってバレーボールを撮影するとき、ISO感度を上げずにシャッタースピードを速くする方法は
高価ですが、F2.8の明るい望遠レンズを購入するしかありません。

望遠端が絞り開放F6.3のタムロン18-300を、そのまま使ってシャッタースピードを速くしたいのなら
画質の劣化は諦めて、ISO感度を上げて撮影しましょう。

撮影する体育館の照明の明るさによって変える必要がありますが
ISO6400、ISO12800、ISO25600と変化させて撮影してみましょう。

私自身、実際に自分でバレーボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
しいたけ15さんの、バレーボール撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25172521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/03/07 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします。

書込番号:25172588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/07 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。まさかレンズの問題だとはまったく考えていなかったのでよくわかりました。ズームが欲しく、シグマ100-400も持ってるのですがこちらは重すぎてほとんど使っていません。
今まではオートで撮影していたので、明るさ、画質のきれいさは問題なく、ただブレブレになるのが気になり調べてみるとシャッタースピードというものがあると知り今回の質問に至りました。
ご紹介いただいたレンズはズームが物足りなく感じるのですが、きれいに撮れるならトリミングして大きさを変えるなどしてもそれなりに見えるでしょうか?

書込番号:25172604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/07 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。まずはタムロンのレンズをレンタルしてみようと思います。純正のはレンタルでも高いのですね。

書込番号:25172606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/07 22:24(1年以上前)

設定の問題だと思っていたので、何か追加することは頭になかったです。ありがとうございました。

書込番号:25172618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/07 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。タムロンのレンズを一度レンタルしてみようと思っています。レンズを変えることは全く考えていなかったのでとても参考になりました。

書込番号:25172623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

α77iiをずっと使っていて、大きくても重くても旅行には必ず連れて行っていました。
しかし子供が生まれてからというもの、α77Aを首に下げつつ子供を抱っこしたりするのが厳しくなり、思い切ってもっとコンパクトなミラーレスに移行しようと思っています。

(数年前にオリンパスのOMD E-M10Aのズームキットを購入しましたが、なんだかAFが迷子になったり甘かったりでほとんど眠らせてしまっています…)

予算の関係もあり、中古のα6400にしよう!とほとんど決めていたのですが、、、
今なら中古のα7Aボディも8〜9万程度だと気づいてしまい、発売年はちょっと古いものの手が届くフルサイズということで気持ちが揺れています。

しかし、使用用途としてはスマホで閲覧がほとんどで、気に入った画像をL判〜A5ぐらいに印刷するぐらいなのでフルサイズは宝の持ち腐れのような気もします。
現在のα77iiの画像を拡大する際に、ノイズやのっぺり感が出てしまうのが少々気になってはいますが。。。

【最新に近いAPS-C機のα6400 or 少し古くてもフルサイズのα7A】

ご意見・アドバイス頂けたら幸いです。

【使いたい環境や用途】
よく動く子供を屋外で撮りたい・柔らかい肌の質感などを高精細に写したい

【重視するポイント】
撮影や設定にあまり時間が避けないので、サクサク撮れるAFが優秀だと嬉しいです
(以前のαのAFでほとんど満足していたので、α6400の瞳AF機能に強いこだわりがあるわけではないです)

【予算】
10〜20万
レンズはすべて買い換える予定です。
タムロン17-70mm/f2.8あたりをとりあえず…

書込番号:25165821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/03 02:16(1年以上前)

>記録係かーちゃんさん

以前こういうスレがありましたよ。AFの観点からα6400が無難だと思いますが。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031092/SortID=24792583/#tab

書込番号:25165833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/03 05:06(1年以上前)

別機種

α6600で撮影

>記録係かーちゃんさん
こんばんわ 初めまして
私は以前α7Uを所有していました
その時の使用感ですが動き物には少し弱いです
カーレース等を撮りたいのでα7RVに買い換えました。
それとα6400の兄弟機のα6600を使っています
静止画から動き物でも満足する写りをしますね
購入するなら少しでも新しいAFが付いてるα6400が
良いと思います。

参考にα6600で撮影した物をUPします。

書込番号:25165851

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2023/03/03 06:36(1年以上前)

α6400が良いとは思います。
AF性能が違うので使い勝手がまるで違います。

ご使用予定のレンズはAPS-C用で、フルサイズであれば24-105mmF4が候補になるのだろうと思われます。
レンズ込みの予算も考慮されればα6400だとは思われます。

書込番号:25165877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 06:49(1年以上前)

>記録係かーちゃんさん

こんにちは。

α7II使ってましたが、AF性能が
かなり違いますのでAF性能重視なら、
リアルタイムトラッキングAFが載った
α6400を強くお勧めしたいです。

フルサイズでもピンボケになって
しまったら、高画質、高感度耐性も
ありません。

>しかし子供が生まれてからというもの、α77Aを首に下げつつ子供を抱っこしたりするのが厳しくなり、
>思い切ってもっとコンパクトなミラーレスに移行しようと思っています。

α7IIIならリアルタイムトラッキングAFが
載っていない機種では例外的にAFが
よいですが、フルサイズでAFなら
その辺りからがよいですし、レンズまで
含めると、機種、メーカー問わず、
そこそこのシステムサイズにはなります。

α6400が良いように思います。
出来れば高倍率ズームキットが
AFも俊速でお勧めですが。
(+室内用に35/1.8OSSなど)


>オリンパスのOMD E-M10Aのズームキットを購入しましたが、
>なんだかAFが迷子になったり甘かったりでほとんど眠らせてしまっています…

オリンパス/OMDSのエントリー機種は
上位機種との差別化で像面位相差AFが
非搭載ですので、動く物に関しては
(静物でも1点AFの速度、暗所性能も)
あまり期待できません。
(EM-10mkIII、EL7,8数年使っての
個人的な感想です)

書込番号:25165884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/03 07:45(1年以上前)

>記録係かーちゃんさん
AF性能も気にするならα6400ですよ。
α7IIと比較した場合、α7IIの方が優れているのはセンサー面積だけで、AFは弱いです。

書込番号:25165935

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/03 08:34(1年以上前)

>記録係かーちゃんさん

動体撮影ならAF性能が良いα6400が良いですし、高精細と書かれてますが鑑賞方法がスマホ閲覧が主ですし、プリントサイズも大きくないのでα6400で問題ないと思います。

質感はレンズでも変わります。
フォトヒトとかで作例なんか見て好みの描写だと思うレンズを選ぶのも良いと思います。

予算の都合もあるためボディと標準ズームを購入してから必要に応じてレンズ追加になるのかなとは思います。

書込番号:25165982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/03 10:20(1年以上前)

私はα7Uもまだ使っています。

フルサイズに拘る理由はあるのでしょうか?

>α6400の瞳AF機能に強いこだわりがあるわけではないです

とも仰せですね。

フィルムカメラの経験が長いとかの、フルサイズに拘る理由が無ければAPS−C=α6400で良いと思いますよ。

>よく動くお子さん

α6400よりずっと旧型で、私が動体AF性能をこっ酷く批判したα6000でも動体を撮れない事は無いです。

α6400ならもっと良いと思いますよ。

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

書込番号:25166097

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/03 22:31(1年以上前)

>現在のα77iiの画像を拡大する際に、ノイズやのっぺり感が出てしまうのが少々気になってはいますが。。。

こういうことをサラッと言われますが、アドバイスは非常に難しいです。
α6400とα7IIのどちらがいいかと言われれば、はるかに新しいα6400を勧めたいところですが、レンズをどうするかも気になります。

書込番号:25166843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 17:09(1年以上前)

>記録係かーちゃんさん
そりぁーα6400でしょー ただ標準のEPZ16-50はバックには入りやすいですが、 
実用としてE-18-135/F3.5-5.6 又はZEISSの16-70/F4が 僕もほしいですねー

レンズメーカーのレンズはAFが遅いと言われてますが そのあたりはよくわかりません
αがSONYになりα-100まで使いましたが、メーカー移行でレンズ価格が1割高くなりました。
マウントが変わったので 今は、GX-7mk3使用してます。
仕事以外の時はいつも持ち歩いてます。

でも やっぱりα6400いいですねーZEISSの16-70/F4で
僕も 探してみようか、
ただこのクラスに必要な 手振れ防止が入っていないんですよー。
メーカーの考え方が分りません。

書込番号:25167850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターでのEFレンズ使用

2023/02/19 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

現在キャノンの古い一眼(5Dや50Dなど)とM200と数本のEF.EF-Mレンズがあります。

しかし、ソニーの一眼も試してみたく、このボディにシグマのアダプターなどを用いて使用した場合、M200にアダプターで使用するのと同等に使えるでしょうか?

メインに使用したいのは
EF-S18-135IS-USMと
EF70-300IS2USMで
ライブ撮影などに使用したいです。

ナノUSMのスピードなど活かせるか
特に気になります。

EF-Mが使えないのは、わかっています。

ご教授お願いいたします。

書込番号:25149472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/19 11:56(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

アダプターはシグマMC-11が安定してると思いますがキヤノンでもシグマでも動作保証は無く自己責任での使用になります。

MC-11でキヤノンEFが動かないとかは聞いたことはないので問題無いとは思いますが、EF-Sは改造しないと装着できないようです。

70-300oUSMUは大丈夫だと思いますが、EF-S18-135oはそのまま装着できないようですので改造しての使用は動作保証になりますね。

シグマはシグマ製EFレンズのみに限っての動作保証なのでEF-Sが使えないのは仕方ないとは思います。

https://camerafreak.net/mc11-efs-lens

書込番号:25149498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/02/19 12:09(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
EF-Sレンズが使えないのは知りませんでした。
しかし70-300は特に問題なく使えるのですね。

大変参考になりました。

書込番号:25149519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/19 12:29(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

返信ありがとうございます。

多くのEFが使えてるので70-300oも問題は無いと思いますが、動作保証はありません。
極端なことを言うと同じレンズでもAさんのは使えるけどBさんのは使えないこともあり得るってことですね。 

まあキヤノンもEFに関してはアダプター関連の問題で失敗した部分もあると認識してのだと思うのでRFに関しては厳しい対応をしてるのだとは思いますが。

書込番号:25149542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/02/19 12:38(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

マウントアダプターの改造についても
調べてみました。
調べた限りでは、樹脂パーツを外すだけでいいみたいですね。
それなら戻すこともできそうなので
自己責任でやってみたいと思います。

書込番号:25149561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/19 12:46(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

こんにちは。

>ナノUSMのスピードなど活かせるか

α7IIIでですが(AFはα6400の方が上です)、
MC-11経由でEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを
使った時のAF-SやAF-Cの様子があります。

・【使えるの?】シグマ マウントアダプター MC-11でキヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USMは使える?
https://www.youtube.com/watch?v=3NTCwJRIuGY

ただ、動画ではAFが効かないそうです。
(ステマなしさんのHPより)
・ソニーユーザーがキヤノンの望遠レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」を使ってみた結果
https://sutema.net/ef70300mm-review/

自分はα1でMC-11経由でEF100/2USMなど
使っていますが、普通にAFは速いです。
α1の場合は10コマ以上/秒の連写にもついてきますし、
(連写中2コマほど走ってくる子供のピンアマがありましたが)
おそらくEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも使えるだろうな、
とは思います。

ほか28/1.8USMや安価なSTMレンズ使っていますが、
全てフルサイズ用です。EF-Sは注意ですね。

α6400なら、E18-135のキットレンズが
なかなかAF速度も含め良いです。

書込番号:25149577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/19 12:47(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

確かに樹脂部分を外せば装着可能のようですね。

基盤が剥き出しになるので水濡れなどには注意が必要かとは思いますが。

MC-11は装着できませんが、メタボーンズはEF-Sも装着できるアダプターを出してますね。
高いですが。

書込番号:25149579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/19 13:06(1年以上前)

こんにちは。

MC-11のおかげで、ソニーに最小コストで乗り換えて早?年です。
MC-11を改造するのは個人的にはリスクが高い(というか、私はそのリスクを取りたくないくらいMC-11に満足してる)と思いますが、そこはさておき。
もしできれば、ですが、MC-11対応のシグマ中古レンズなどを同時購入されてはと思います。というのは、非対応のEFレンズを組み合わせて動作しない場合、お手持ちのMC-11起因なのか、そもそも非対応レンズなのかとか、組み合わせのトラブルの際にも便利ですし、重さとサイズさえ気にならなければ、α6400をこれ一本という感じで使えますよ。
とここまで書きましたが、お持ちの18-135に代わるのは、、、ないですね、、、ごめんなさい。
私も使っている
 https://kakaku.com/item/K0000452971/
このあたりで画角に妥協できれば、中古はそこそこ出回っているように思います。MC-11とセットで中古購入すると、トラブルあったらセットで(中古販売店の保証が半年とかあれば)対応してもらえそうですし、是非ご検討されてはと思います。

ちなみに、MC-11でEFの100Lマクロと17-40L、70-200F4LIS(旧型)を、α7IIで愛用してました。最近はα6400と上記の17-70&タムロン20mm(これはFEマウント)とかで出かけることが多いです。
あまり情報量がなくて失礼しました。

書込番号:25149602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/02/19 16:30(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
まあ、水が直接かかるところでもないので、大丈夫かと思います。
シグマでも十分高いと思います。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
やっぱり個体差などもあるようですね。
試してみないと、わからないというのが現状でしょうか。

>だくおさん
ありがとうございます。
私もとりあえず、なるべく安く
ソニーの瞳AFと高感度を試してみたいのです。
シグマの古い50mm1.4と壊れた18-250もあるので場合によっては修理してもいいかもしれないですね。

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:25149873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのレンズ教えてください

2023/02/18 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

α6400の購入を検討しているカメラ初心者です。

ダブルズームレンズキットを購入するか、
α6400ボディ単体と別にレンズを購入した方が良いのか
分からず、困っています。

別にレンズを購入した方が良い場合、
どんなレンズが良いでしょうか?

愛犬(体長30cmチワプー、毛色はクリーム色)が
ドッグランで走っているところ、いわゆる飛行犬を
撮れるようになるのが目標です。
カメラから30mから1mくらいの間を走ってくるところを
撮るのをイメージしています。

また、室内での愛犬の撮影もしたいです。
簡単にセットを用意しそこに座らせて動いてない状態、
被写体とカメラの距離は50cmから1mほどをイメージしています。
背景紙やスタンドは購入済みで、今後、照明も購入予定です。

カメラの用途は大体こんな感じです。
素人なりに詳しく書いてみました。
ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:25147500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2023/02/18 07:33(1年以上前)

失礼いたしました。
レンズを別に購入する場合、予算は10万円です。

書込番号:25147504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/18 08:10(1年以上前)

30mから1mくらいの間を走ってくるところ


となると純正のE 18-135mm F3.5-5.6 OSSか、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
タムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD あたりが1本で超望遠までカバーします。

書込番号:25147539

ナイスクチコミ!3


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/18 08:16(1年以上前)

>飛行犬撮りたいさん
自分も今更ながらAPS-CのVログミラーレスのZV-E10を予約待ち中で、10-20mmに続く標準〜望遠便利ズーム+スレ主さん予算の10万円以下で思案中です♪w
候補は....
@E PZ 18-105mm...純正パワーズーム
Aタムロン 18-300mm...寄れる最新便利ズーム
BE 18-135mm...純正凡庸ズーム
CEツァイス 17-70mm...10年目のツァイスブランド
お値段は...
@64,000円
A74,000円
B70,000円
C73,000円 
 ※百円単位切り上げ
で、倍率こそ違えどそれぞれ個性があります。
ただ、スレ主さんのように30m先から撮る場合には、最後のCの選択は消え、@もちょいと望遠側が足らないかもですね♪

自分は軽さの@か、ちょいと重いけど最新ズームで超評判の良いAかな⁉︎
ただ、個人的には、フルサイズ換算で200mmも有れば十分なので、現在@かAで思案中です。

後一つアドバイスできるのは、レンズをつけられた時のボディバランスなんかも考慮されても良いかも知れません。
ボディバランスが良いと気持ちよくシャッターが切れますし、手振れも抑えられます。
....写り自体は手前の腕次第ですがっ♪w

書込番号:25147546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/18 09:40(1年以上前)

静止画メインならばBE 18-135mm...純正凡庸ズーム
凡庸と言うなかれボディ補正前提の設計ですが中々侮れないですよ。

書込番号:25147642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 09:54(1年以上前)

>飛行犬撮りたいさん

こんにちは。

ダブルズームキットレンズのAF駆動速度は遅いので、
「α6400高倍率ズーム(E18-135付き)キット」と、
室内用に「E35/1.8OSS」をお勧めします。

もっと遠くから撮られる場合はE70-350の追加も
検討されて良いと思いますが、まずは上記セットで
撮って使いこなしをされてみてください。

ドッグランはAF-C+トラッキングでシャッター速度優先の
Sモードで、1/1000秒、ISOオート、連写は最高のH+の
11コマ/秒ではなく、ファインダー表示がついていく
Hの8コマ/秒にしましょう。

室内は絞り優先Aモード、ISOはオート、
シャッター低速限界設定は1/60秒ぐらいで
よいですが、ワンちゃんがおとなしくしてない
場合は1/125秒なども試されるとよいと思いjます。

書込番号:25147657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/18 10:40(1年以上前)

飛行犬撮りたいさん

こんにちは!
 ちょっと敷居が高くなりますが、α6400ボディ単体と別にレンズを購入した方が良い
と思います。ソニーはイケズで最近、フルサイズ機ばかりに注力してAPS-C機の新作は
ないですねぇ (-_-;)
ソニー機を愛用してます(;^_^A

 想定撮影距離からして、フルサイズ換算で125mm程度の望遠域が必要そうですが
最短距離をカバーするには、広角単焦点を一本あった方がいいとも思いますが
そこは、予算オーバーになりますからねぇ(;^_^A
センサーサイズの特性で、広角は少し不利で自ら前後に動いて画角調整して対応ください。
おすすめのレンズは、みなさんが紹介されているラインナップから選ぶのがいいと思います。

そこで、私からはご希望メーカーからは外れますが

「キヤノン EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット」も対抗として
検討してみてもいいかなぁって思います。
ただ、重量が増えますけどねぇ (;^_^A

レンズ単品購入の予算が10万円とあったので、本体+レンズの合計額で上記のセットも
買えるかなぁと思いました。キヤノンはAF速度が早いと定評があるので!
ソニーカメラシステムとの付き合いが長いのでなかなか方向転換する勇気がありませんし
財力も乏しいので (;^_^A

書込番号:25147731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/18 16:20(1年以上前)

>αの中級者さん
ご回答ありがとうございます。
タムロンのレンズが気になりますね…
レンズの正式名称助かります!略されてるとなんなのか分からないレベルの初心者なので検索しやすかったです。
ありがとうございました!

書込番号:25148196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/18 16:27(1年以上前)

>♯Jinさん
詳しく丁寧なご回答ありがとうございます!
Aのレンズが気になります。
Bのレンズは高倍率ズームキットに付いてくるレンズでしょうか?

両方買うのも手なのかなと思い始めました!

書込番号:25148206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/02/18 17:08(1年以上前)

キョリをカバーするためにズームレンズと
室内の暗さやとびきりの瞬間に対応したり ここぞの綺麗な一枚を狙うために 明るい単焦点レンズが
それぞれあると良いと思います、本体はボディのみにして、やや予算オーバーですが以下のようなレンズはいかがでしょう
SEL18135
SEL35F18

犬さん撮りに良いですし、広く便利に使えますし 趣味で作品撮りするのに困らないクオリティがあります

書込番号:25148270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/18 22:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
設定の方法まで細かく教えてくださって
大変助かりました!

書込番号:25148823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/02/18 22:34(1年以上前)

>ts_shimaneさん

やはり、ボディ単体かキットかどちらにせよ、
別途レンズ購入は必要だと感じてきました!

Canonもまさに、R7とR50を候補に入れていたのですが
犬とのお出かけは荷物が多いので
α6400の軽量さはものすごく魅力的で
α6400に決めました!

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25148833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

温水プール内に持ち込み

2023/02/09 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

子供のプールの習い事で、温水プールサイドで撮影が可能なのですがこちらのカメラを持ち込んでも大丈夫なのでしょうか?
もし可能であれば注意点など教えてください!!

書込番号:25134513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/02/09 12:29(1年以上前)

>KKRママ、さん

カメラ本体は消耗品ですが、
レンズは大事に使うと壊れるまでずっと使えます。

湿気とかはレンズにはあまり良くないです。

書込番号:25134521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/02/09 12:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!そうですよね(>_<)
今回は携帯でサクッと撮ろうと思います!

書込番号:25134524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/09 12:33(1年以上前)

>KKRママ、さん

使った後はしっかり乾燥させて防湿庫ないしは風通しの良い場所においてください。
湿気ったまま放置するとレンズにカビが生えます。

欲を言えば、レンズの内部に入った湿気った空気を交換するために、乾燥した場所でズーミングしたりレンズを外したりすると良いかもしれません。

書込番号:25134531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/09 12:35(1年以上前)

KKRママ、さん こんにちは

プルサイドでも 濡れなければ大丈夫だと思います。

書込番号:25134538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/09 12:42(1年以上前)

>から竹さん
ありがとうございます!
使い終わったらそのまま風通しの良い場所に置いておけばいいのですか?レンズ外したりしますか?
なにもわからずすみません(>_<)

書込番号:25134547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/02/09 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
せっかくの機会ですし、携帯よりカメラの方が綺麗に撮れるのでそっちの方がいいのですが…
カメラにとっては温水プールという環境はあまり良くないのですかね?
カメラに負担がかかるのであれば携帯でいこうと思っていて…

書込番号:25134552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/09 13:12(1年以上前)

>KKRママ、さん

携帯でもカメラでも湿気は良くないですが、手入れすれば大丈夫だと思いますよ。

自分も幼稚園のプール、競泳会場で撮影してます。
最近はコロナで撮影はしてませんが。

温水に限らずプールサイドは湿度が高く湿気が凄いので乾いたタオルを数枚用意した方が良いです。

また、カメラは徐々に室温に慣らした方が良いです。
時間に予余裕があるならプールに着いたらバッグから即出さずにして撮影の30分前とかに出した方が良いと思いますが、制限があったりすると思いますので結露でカメラやレンズが濡れたらタオルで拭くなどした方が良いですし、レンズも曇ると思いますのでレンズクリーナーは用意した方が良いと思います。

環境に慣れれば普通に撮影できると思いますが、室内だと見た目以上に暗いと思いますのでISOオートに設定するなどシャッタースピードを確保した上での撮影が良いと思います。

帰宅してカメラに湿気が残ったりしてるなら拭いて環境温に慣らした方が良いですし、レンズは外さない方が良いです。
1日くらい風通しの良いところに置いた方が良いと思いますし、ズームレンズならズームを動かすことで内部の空気が移動してカビ対策になると思います。

10年近くプールで撮影してますが不具合は無いです。
使用後の手入れをすれば大丈夫だと思います。

せっかくの撮影なので設定なども再確認して頑張ってください。

書込番号:25134602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/09 13:32(1年以上前)

こんにちは

使うとき(持ち込むとき)の結露にご注意を。

使ったらジップロックのようなものに入れ、シリカゲルなどで湿気を吸ってもらう。

書込番号:25134624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/02/09 14:53(1年以上前)

KKRママ、さん

室内プールに入場する前から、カメラバッグごと温めておきましょう。
カメラが冷たいと、レンズやカメラの中に結露が起きてしまいます。
カメラバッグに使い捨てカイロを入れて置き、さらに早めに室内プールに入場し、
カメラバッグごと温度をなじませます。
反対に出るときにも急に冷たいところに出さないで、カメラバックに入れたまま持ち帰り、
帰宅後は乾燥した場所(温度変化が少ないように気を付けて)にカメラをバッグから出して、
カメラもバッグも乾燥させる。
このような手順で撮影を楽しみましょう。

書込番号:25134732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/10 02:41(1年以上前)

屋内プールだと湿度100%だろうから、カメラもレンズもお亡くなりになると思いますけどね。

>使い終わったらそのまま風通しの良い場所に置いておけばいいのですか?

風通しの意味が分かってるのかどうかですが、、、
冬の寒い夕方に外に出したらいくら風が吹いてようと結露しますよね。

>レンズ外したりしますか?

センサーゴミだらけになります。

ヒーターの風が乾燥してるんで良いですよ。

書込番号:25135595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/10 09:47(1年以上前)

KKRママ、さん

温水プールでの撮影経験が無いので状況が想像できないですねぇ!?(-_-;)

みなさんがアドバイスされている通りだと思います。
私の場合、特に冬場で撮影する際に結露対策として

帰宅した際は、暖かい室内にすぐにはカメラ一式は持ち込みません
玄関先で30分くらいおいた後自室へ持ち込みます。

撮影に出かける際は、近場でも本体一式ナイロン袋に入れて
カメラバックに収めて出掛けるように心がけてます。
また、結露は記録メディア(SDカード、CFexpress、etc)へ
も支障を起こす恐れがあるので、帰宅前にカメラ本体から抜き、
テッシュとナイロン袋へ保管して帰宅するようにしてます。
最悪カメラ本体、レンズはメンテナンスという選択ができるけど
記録写真は取り戻せないという意識からリスク軽減を図ってるつもりです (;^_^A

参考になれば幸いです。

書込番号:25135921

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/10 12:11(1年以上前)

>KKRママ、さん
こんにちは
温水プールで撮影経験数回あります。
また屋内の大浴場の撮影も何回かあります。
温度も外気温と比べ高く、湿度100%なので、
まずカメラをその温度になれさせることが必要ではありますが、
それで大丈夫かというと
やはり曇ります。
レンズを拭いてはすぐ写すという感じになり、
それでも完璧にはいかないことが多くあります。
だけれどもいい瞬間というのもあるので
RAWで撮影してポストで出来るだけ明瞭にさせていくことも必要かも知れません。

またレンズのその後の湿気取りは必要ですが、
カメラの方の基盤の損傷が怖いです。
私は今まで3回ほどこのことが原因で
基板交換したことがあります。

大事なカメラではこの手の撮影は出来るだけさけたいです。

書込番号:25136153

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/10 12:17(1年以上前)

>ムアディブさん
屋内プールだと湿度100%だろうから、カメラもレンズもお亡くなりになると思いますけどね。

屋内プールで撮影したことがあるかは知りませんが、亡くなることはないですね。 
もちろん撮影後に放置は良くないですが手入れすれば大丈夫ですよ、経験上では。

オリンピックなどの競泳会場でも普通に撮影してますし。

>風通しの意味が分かってるのかどうかですが、、、
冬の寒い夕方に外に出したらいくら風が吹いてようと結露しますよね。

風通しがよからと言って外には置かないですし、普通に考えて屋外に置くって発想はしないと思いますけどね。

風通しが良いって言うのは直射日光を避けて高温にならず且つ湿度の低いところってことです。

書込番号:25136171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 16:58(1年以上前)

>KKRママ、さん

>温水プール

多湿なんで、レンズやEVFがクモるはず。予め曇り止めスプレーを。

書込番号:25338438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング