α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,733

(前週比:+254円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥146,128

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,733¥174,900 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,733 (前週比:+254円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

動物園の横歩き動画撮影の手ブレ改善についてお願いします。

18-135mm手持ちで横歩きしながら動画撮影をすると、どうしても手ブレが酷いです。ジンバルはかさばるのとズームできないので考えていません。

レンズについて、18-135mmの手振れ補正は3.5段らしく、今後購入を考えてるSEL18200は4段+広角時アクティブ手振れ補正付きですが、ズームもよくするのであまりレンズでの改善は期待できないと思ってます。

そこでベルトに一脚がつけれるホルダーを装着し、一脚による撮影を考えてますが、手持ちよりよくなるでしょうか?他に良い方法があればお願いします。


ちなみにカメラの持ち方は左手はレンズの根元よりフードの下あたりを支えたほうがブレが少ないようでそうしてます。

横歩きは左から右に進むのと右から左では、左から右に進むほうが手ブレが少ないので歩き方も問題なのではと思っています。

書込番号:22969224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/05 15:54(1年以上前)

百均の折り畳み傘の
先っちょのプラスチックを外すと
ネジが出てきます。
そのネジが何と!!ドイツ1/4 三脚ネジです。
それを一脚にして撮ればカメラが安定します。

三脚禁止の場所で もし注意されたら
これは傘です!!
と言えば
そうでしたかーっ!失礼しました。
となります。

書込番号:22969247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2019/10/05 16:10(1年以上前)

α6400はボディ内手振れ補正が付いてないので、歩きながら撮るのは無理です。
ジンバルを使ってください。
ボディ内手振れ補正付きのα6500でさえ、歩きながらはきびしいです。
もし、今後もそういう使い方をする予定なら、パナソニックのG99かビデオカメラに買い替えたほうがいいです。

書込番号:22969297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/05 16:21(1年以上前)

こんにちは

横歩き動画で三脚とは?
私にはワカラナイ。


ロール方向の補正が必要と思うのでボディ手振れ補正のカメラがあると少しは良くなるかも?

歩くブレはもはや手振れではないので、腰辺りはかなりの揺れで脊椎で頭への揺れを緩和していると思うので、一脚で腰ベルトは厳しいかも。
一脚よりハンドグリップで持ちやすくするのは?

パントマイムでカップが固定されたように演じるのがありますよね?
カメラが固定されているように鍛練するのもありかと。

書込番号:22969316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/05 16:38(1年以上前)

>zoopanda565さん

横レス、失礼します。

>カメラ初心者の若造さん

>> そのネジが何と!!ドイツ1/4 三脚ネジです。

訳判らないですけど。

ドイツネジは、大ネジ(太ネジ)の3/8です。

で、ドイツ1/4って、どんな規格のネジですか?

書込番号:22969337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/05 16:44(1年以上前)

>zoopanda565さん

映画撮影の様にレールでもひかないと。

書込番号:22969347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/10/05 19:30(1年以上前)

> ・・・・・・他に良い方法があればお願いします。

それが出来るくらいなら ジンバルなんて特殊機材も開発されてなかった訳で・・・・・  
無いものねだりで悩むより、ジンバル導入の検討をされたほうがよろしいかと、、 
本気でさがせば 中古ででも安く入手できるかもですよ (´・ω・`)  
                             

書込番号:22969738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/10/05 21:18(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
貴重な情報ありがとうございます。傘が一脚としても使えるのは便利ですね。

>taka0730さん
ブレは歩く限りなくなるとは思ってないですがズームを使いたいので無しで手ブレ軽減出来ればなと思ってます。以前G8で電子手ブレ補正もONで挑みましたが、ブレが酷かったです。

>りょうマーチさん
やはり腰に固定すると逆にブレますか。たぶん歩き方も問題だと思うのでそのあたりも含めて手ブレ軽減したいなと思ってます。

>よこchinさん
ベビーカーみたいなものも考えたのですがさすがに邪魔になります^^

>syuziicoさん
ズームしてもバランスが崩れないなら多少かさばって重くても良いと思ってます。

書込番号:22969924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/05 22:28(1年以上前)

ジンバルを使うと手振れがなくなる的な書き込みを見ますがロール軸に対して水平を維持するだけで手振れはカメラの手振れ補正に依存します。

まあこのカメラどは難しいと思いますよ。

まあ横方向にスッーって動きを撮影するならそれこそレールを引くしか在りませんが。

一番の解決方法はそういう使い方ならスマホを使う。

書込番号:22970075

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/05 23:15(1年以上前)

中古じゃ無くてもリーズナブルいやコスパのいいものはあります
https://kakakumag.com/camera/?id=14238
作例
https://www.youtube.com/watch?v=nqT-GfdlfHU
https://www.youtube.com/watch?v=-B3cuJRpPj4
https://www.youtube.com/watch?v=gfVa9HtiZNk&t=7s

書込番号:22970182

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 23:26(1年以上前)

機種不明

動物園の動物を、スムーズに横歩き動画撮影する方法ですか。
普通に考えればジンバルを使うのが、一番簡単で有効でしょうね。
最近のジンバルは小型軽量安価になり、電動ズームレンズ搭載カメラなら、ジンバル本体でズーム操作もできるようになっています。
私はα6400とZhiyun CRANE M2を組み合わせていますが、合わせて1kgちょっとですね。
https://youtu.be/tgd5SaLK5DY
スマホとジンバルで夜の動物園
https://youtu.be/9vjctSCSc-k

スレ主さんのご希望は、ジンバルは使わず、あくまでα6400での横歩き動画撮影の手ブレ改善方法を求めていらっしゃるわけですね。

一脚をベルトにつける方法は、静止状態での撮影では効果的ですが、歩き撮りでは身体の上下動がモロにカメラにきてしまいます。
スムースな歩き撮りの基本は、カメラを身体から出来るだけ離すことです。
浮かんだ状態にさせることです。
歩き方も、お能のように、上体を落とした中腰にして、足を擦らせて歩く「ジンバル歩き」が基本です。

電動ジンバルが普及しない頃、一脚でどうしたらスムースな動画撮影をできるかを練習したことがあります。
カメラに一脚をつけて固定し、カメラと一脚の重量により、一脚の長さを調整します。上下の重心位置のやや上部を、親指と人差し指でつまむように緩く持ちます。
そして出来るだけ身体から離して持ち、ジンバル歩きをします。
歩き方が結構目立つので(笑)、ジンバルを使ったほうがスマートです。

動物園の動物を、横歩き動画撮影という表現は、面白そうですね。
今度、動物園に行ったら試してみようかな。
そのときは望遠に強い1インチコンデジ、DMC-TX1をジンバルに載せてみようかな。軽くて機動性が高まりそう。

書込番号:22970204

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/06 06:43(1年以上前)

>zoopanda565さん

BB@Yさんお勧めのスタビライザ5,000円引きですね。
【ZHIYUN正規代理】-Zhiyun-Crane-M2-3軸手持ちジンバルスタビライザー 日本語説明書&サポート
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W2XX2B4/

書込番号:22970524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/06 08:53(1年以上前)

以前6500と他社カメラの比較を見ました。
そういえば6600では改善されたんでしょうかね?

https://youtu.be/ZNQjEl73clY

スレ主さんの疑問解消には全く役立ちませんが…。

書込番号:22970698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/10/06 09:45(1年以上前)

>餃子定食さん
手軽さを考えるとスマホにジンバルは便利だなと思いますが、ズームが必要なのでそのあたりが厳しいです。

>mastermさん
やはりジンバルでの撮影はなめらかですね。

>BB@Yさん
ジンバルはズームするとバランスが崩れると思ってましたがズームできるタイプもあるってことですね。 そうです。手ブレをなるべく改善出来たらなと思ってます。教えていただいたやり方で今度練習してみます。

>よこchinさん
電動ズームが使えるならSELP18200と組み合わせれば〜と思いましたが359g+649gでこのジンバルの耐荷重を超えてました^^;

>夜の世界の住人さん
以前6300と6500の比較動画を見ましたがソニーのボディ内手振れ補正は動画にほとんど効果がないのでしょうか。この動画でもオリンパスは分かりますが、逆にソニーの動画撮影の手ブレ補正が微妙なのもよくわかりますね。

皆さまいろいろありがとうございました。
とりあえず撮る姿勢を練習してあまり改善が見込めないようでしたらズーム可能なジンバルがあるようなのでそれを考えることにします。

書込番号:22970808

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/06 22:59(1年以上前)

>>百均の折り畳み傘の
先っちょのプラスチックを外すと
ネジが出てきます。

えー? 本当なの?
と思って試しに、折り畳み傘のネジを取り外してみた。百均ではなく、3千円くらいの傘です。
カメラにねじ込むと・・・するすると入って行く。
すごい、簡易な一脚になるではないか。
ありがとう、良いアイデアだ。

書込番号:22972528

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

α6400とE-M10とKissM

2019/09/29 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:70件

表題の3機種で悩んでいます。
それぞれ価格帯が違いますが、どの機種も買える位の予算はある前提です。

現在、EOSKissX6iの18-135STMを使っています。
あとからEF 40mm f/2.8STMを買い足しました。
が、結局ほぼ使っていません。
18-135を付けっぱなしの状態です。

買い替えたい理由・・・
X6iが重く感じられるようになりました。
もっと気軽に持ち出したいと思うようになり
ミラーレス一眼を検討しています。
センターの大きさの違いなどは、カタログ上とスタッフさんから聞いた感じで大体理解したつもりです。

被写体・・・
X6iを買った頃は、子供たちの運動会や部活(バレーボール)を撮りたい。
年1回のお楽しみのディズニーリゾートのキャラ撮影やパレードなどの撮影。
現在、動いている子供たちを被写体にすることはほとんどありません。
メインはディズニー、風景、お花などになりつつあります。
今後は花火や星空などを綺麗に撮りたいと思っています。

カタログを読み漁っていますが、気になるのはオリンパスの『ライブコンポジット』です。光跡撮影憧れます。自分で設定?出来るのかなー、って思ってるくらいのワタシの撮影スキルですが、お察しの通り初心者から脱出しきれていません(苦笑)
露出、絞り、シャッタースピードなど本を見たのですが
結局オートと、シーンセレクトに頼ってしまいました。
子育ても落ち着いたので、いろいろやってみたいと思っています。

後悔しないカメラを買いたいのですが
行くお店(スタッフさん?)でオススメが違いまして
全く分からなくなってしまいました。

こんな未熟者にアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:22955859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/29 17:40(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

高倍率ズームを付けっぱなしでKissが重いなら
いっそのこと
SONYのRX100シリーズ

PanasnicのTXシリーズ
にしてみませんか?

書込番号:22955896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/29 17:52(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

まずAPS-Cが必要なのか、マイクロフォーサーズで良いのかを整理する必要があります。

書込番号:22955922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/29 18:30(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


kissMに一票♪

DPPそのまま使えます♪(´・ω・`)b

書込番号:22956006

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/29 18:47(1年以上前)

あえて言うなら、フィルターなどはオリンパスが多いです。あと本体に手ブレ補正が付いてるのもオリンパスです。

書込番号:22956046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/29 18:59(1年以上前)

>X6iが重く感じられるようになりました。

どのようなカメラを選択しても、同じ結論になるような・・・
どうしてもって話なら許容できる重さ、サイズを
調査しないと。

極論するとスマホでいいじゃん。いつも持ち歩いていて
苦にならないよね。

書込番号:22956074

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/29 19:45(1年以上前)

機種不明

>X6iが重く感じられるようになりました。

どのカメラを選択しても、同じ結論になるような・・・ことはない
https://camerasize.com/
けど、レンズのラインナップや値段、サイズには結構な違いがあるので
調査しないと。

書込番号:22956168

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/29 19:58(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

「18-135を付けっぱなしの状態です。」

であれば、画角は微妙に違うもののα6400でいいと思いますが、ライブコンポジットがきになるようであれば、候補の中では、OM-D E-M10しかないですね。ライブコンポジット機能自体はちょっとしたガイド本を見てその通りにやればだれでもできるようになるものですので。

書込番号:22956198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:25(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
やっぱり一眼にこだわりたいと思います・・・。

書込番号:22956272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:28(1年以上前)

>suumin7さん
そこなんです!
室内撮影はあまりありませゆが、夜景やディズニーのパレードを撮るにはマイクロフォーサーズでは力不足でしょうか?

書込番号:22956284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:34(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
DPP、実は今までも使っていなかったのです。
なのであまり影響ありません・・・。

書込番号:22956298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:37(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
手ブレ補正、ボディ5軸は魅力的でした。
レンズを何本も揃える予定はありませんが、手ブレ補正機能を気にしなくていいのは、初心者的に助かります。

書込番号:22956305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:39(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
スマホは当然持ち歩いていますので、サクッと人物撮影には使いますが・・・。
それと一眼は別物と捉えております。

書込番号:22956309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:45(1年以上前)

>鏡蔵さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
そうなんです、やっぱりカメラをぶら下げて
ディズニーを1日いっぱい歩き回るとヘトヘトなんです。
そこを解決したいと思っていたのですが・・・。

書込番号:22956331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:54(1年以上前)

>gocchaniさん
ちょっと勉強すれば出来るんですね?!
じゃあ、勉強してみようかなって思えてきました!

書込番号:22956364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/09/29 20:54(1年以上前)

>お店(スタッフさん?)でオススメが違いまして

裏を返すと3つとも粗つないですし、どれでもいいってことなんですよね。
特にどんな写真を撮りたいとかの拘りがない限り。

所詮道具、使いこなしてナンボだと思いますんで、フィーリングで選んで、そのカメラなりの使い方を研究してみてください。^^

書込番号:22956365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/29 21:52(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

>夜景やディズニーのパレードを撮るにはマイクロフォーサーズでは力不足でしょうか?

何れにしても夜景をより綺麗に撮るには明るいレンズが必要となりますが、マイクロフォーサーズのほうがレンズが軽くて小さいかと思います。

先ずは必要とするレンズの重さや価格等を調べてみてから機種を決めて見てはいかがでしょうか。

ちなみにマイクロフォーサイズはOLYMPUSだけでなくPanasonicのレンズも選択できます。

書込番号:22956557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 21:53(1年以上前)

>カメ新さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、道具を使いこなす人間次第ってことですね・・・。
ワタシ自身成長しないとなぁ。
スペックばかり追い求めても『宝の持ち腐れ』にならないとも限らないということも言えますよね。

フィーリングということであれば、KissMは消えるかも・・・。
とてもしっくりくるお言葉ありがとうございます。

書込番号:22956559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/29 23:34(1年以上前)

こんばんは。

星を点として撮るならF値が明るいレンズと赤道儀などが必要になる場合が多いですが、軌跡を撮るならオリンパス機のライブコンポジット機能はとても有用だと思います。他社機でもソフトを使って比較明合成すれば可能ですが、オリンパス機はカメラ内で自動的に処理してくれるのがメリットでしょう。

こちらのHPで具体的な設定方法や数値が紹介されていますからご参考に。内容はE-M10初代ですが、Vでもほぼ同じだと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html

なお、星撮影だと長秒時露光になりますので、ある程度しっかりした三脚と、できればリモコンがあると安心です。E-M10Uならレリーズ端子があるのでリモートレリーズが使えますが、Vにはありませんのでスマホ(純正アプリをメーカーHPからダウンロード)からシャッターを切ることになります。

普通の都市夜景ならE-M10Vの5軸手ブレ補正はとても強力ですから低速シャッターが切れる(つまりISO感度を上げずに済むのでキットレンズのF値が暗くてもノイズ感が少ない)ので手持ちでも何とかいけると思います。暗所でそれなりに動くディズニーのナイトパレードだとキットの望遠ズームレンズのF値が明るくないのでちょっと厳しいかと思います。でもけっして撮れないわけではありません。

キャラクターにはライトが当たっていますし、高感度ノイズの許容度にもよりますがそこそこ撮れると思いますよ。

高感度性能を左右する要素の1つにセンサーサイズがあり、KissのAPS-Cセンサーとマイクロフォーサーズを比較すれば前者がちょっぴり有利なのは間違いないですが、Kiss X6i世代のキヤノンAPS-Cセンサーとならノイズ処理技術が向上しているE-M10Vでも大差はないように思います。

しょっちゅう持ち歩くということなら、個人的にはカメラとレンズのシステムとしての軽さは正義だと思います。

書込番号:22956824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/30 02:10(1年以上前)

ソニーオリンパスは、俺が以前テストしたらまだ色付け寒色よりやけど大丈夫やろか。X6iなんかのキヤノンのカメラは色付けが暖色よりやで。それやったら、マイクロフォーサーズでもパナのんがええんと違う?

書込番号:22957000

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/30 05:49(1年以上前)

>>>夜景やディズニーのパレードを撮るにはマイクロフォーサーズでは力不足でしょうか?

基本的に、夜景やディズニーの夜のパレードを撮るには、暗いところに強いカメラが良い。
それはカメラの技術そのものとセンサーの大きさで決まる。
M4/3もソニー機もセンサーはソニー製なのでセンサー技術は最先端で同じようなもの。
すると、高感度性能は面積で決まる。
センサー面積は
  M4/3  < 倍のAPS-C(α6400など) < 倍のフルサイズ(α7Vなど)
これは物理現象なので、口先の言葉では変更できません。厳然たる事実です。

だから、夜はα6400などのAPS-CがM4/3よりも有利です。
もっと有利になるのがα7Vなどのフルサイズ機です。

M4/3が力不足かどうかと言われれば、M4/3の方は良いレンズを買えばよいと答えるでしょう。
でもね、α6400だって良いレンズを買えば、さらにM4/3よりも良くなるのです。
α7Vならもっともっと良くなるのです。
上には上があるのが現実ですね。

私見ですが、限界が見えているM4/3にこれ以上投資するのはやめた方が良い。
投資は暗闇に有利で操作レスポンスが良いカメラにする方が良い。
α6400にしておけば、もっと高感度が欲しくなったら上位機のα7Vなどに進める。ずっと先まで道が続いている。
連写が欲しければα6400が世界でトップクラスであり、その上にはα9と言う世界一の秒20枚連写にも進める。
またビデオ撮影もα6400は高感度に強くて、瞳AFが有るので良いですよ。


このように性能ではα6400がかなり上ですね。M4/3は力不足です。
大きさもα6400はM4/3よりも小さい(あなたが比較対象にするM4/3は意外と大きいですよ。安くて小さなM4/3機は低性能なんです・・・言葉は悪いが安かろう悪かろうですね)
今のうちにα6400に乗り換えておく方が良いです。
10年先の将来への夢がつながりますから。

書込番号:22957079

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/30 11:51(1年以上前)

X6i と 18-135STM 昔使ってた。なかなか思い入れのあった機材。

ほかの人も書いてるように画質面でおおっと思うのはフルサイズですね。ただ、フルサイズだと
重量面のメリットが出てこないですし、予算もババンと上がってしまします。
6400 を勧める主なところは、動きものを楽に撮れるってことなので、落ち着いたものももちろん
撮影できるんだけど。あとレンズから一そろえするのにもそれなりの予算感になります。

キヤノンだと EOS M 系列で、システム安くあげちゃうのも悪くない。とりあえず、対抗のひとつ
くらいにテーブルに乗せておいてもいいと思います。

11-22, 22F2, 32F1.4, 30マクロ といった使いやすいレンズがお手頃に入手できる。小型ボディ
にどうかとは思うけどマウントアダプタに 18-135STM 装着も可能。STMレンズとミラーレスの
相性は良いですよ。
#32F1.4がM5登場くらいにあったら、自分はまだキヤノン持ってたと思う。

EOS Mの問題は R との連続性がない点。まぁ E マウントではAPS-C用と共用できるとはいえ、
そんなに使いまわししないかななんて思うこともあります。

書込番号:22957545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/01 17:25(1年以上前)

☆なっつ☆さん
自分もEOSKissX6iの18-135STMからα6400高倍率ズームキットに買い換えました。
EOSKissX6iを買ったときは子供の保育園の運動会前に何もわからずにとりあえず
一眼レフが欲しくて買いました。
結局、オートのみの撮影でしか撮ってなく旅行とかには重たいので持ってもいかなくなりました。
去年の終わりくらいにインスタを始めたのがきっかけできれいな写真を撮りたいと思うようになり、
旅行とか子供の撮影とかをしようと思い、思い切ってα6400を購入しました。
今は、オートのみの撮影だけじゃなくマニュアルモードの勉強もしていってます。
最近、短焦点レンズも購入しちょっとのお出かけにもカメラを持っていくようになりました。
 長々と書きましたが新しいカメラを購入がきっかけで楽しいカメラライフが待ってると思いますので
α6400の購入いいと思いますよ。

書込番号:22960313

ナイスクチコミ!1


$in5さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/05 10:10(1年以上前)

>☆なっつ☆さん
自分は6400とオリンパスM10IIIと悩んでオリンパスにしました。
用途は子供の運動会、旅行の時の撮影などです。
一番の決め手はオリンパスの方が豊富なレンズがあり、また交換レンズの価格も安いからです。
さらに発売から日時が経っているのでオリンパスの方が値下げもされています。
高倍率のみのレンズでしたらソニー6400でも良いと思いますが、コスパ的にもオリンパスがオススメです。

書込番号:22968588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

6400のぼかし設定

2019/09/21 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

この度6400を購入しました。
全くの初心者なので、心優しい方教えて頂きたいです。

人物を中心に撮影するのですが、その際のぼかし方の設定を教えて頂きたいです。

最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?

書込番号:22937853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/09/21 22:58(1年以上前)

自分で調べないの?

書込番号:22937873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/21 22:59(1年以上前)

こんばんは。
一般的にボカすためには
○レンズの望遠側を使う
○被写体になるべく近づき、背景と距離をとる
○レンズの絞りを開放付近にする
といわれます。

具体的には、標準ズームの16-50mmなら50mm側に近いほうにズームし、なるべく人物に近寄り、絞りを5.6に設定してみてください。

屋外で被写体と距離がある場合は望遠レンズの55-210mmを使い、なるべく望遠側にズームし、絞りを6.3に設定してみてください。

書込番号:22937875

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。
調べてもよく分からず、、、
根気よく調べて見ます。

書込番号:22937925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/21 23:18(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

もう手元有るのですからスクール(写真教室)へ行ってみては?

書込番号:22937931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
本当に初心者の為カメラ内の設定をいじるのかと思っていました。
レンズの調整ですね。助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22937932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そこまでの時間がなくて、、、自力でやってみますね。

書込番号:22937939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/22 00:05(1年以上前)

テーマ別に解説がありますから参考になると思います。
用語の解説もご覧になってみて下さい。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/

書込番号:22938003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2019/09/22 00:37(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

習うより慣れろで、自力で憶えて行くのも良いですが、周囲にカメラに詳しい人がいないのなら、
一度はスクールに行くのも良いと思いますよ。

ネットや本などで調べて、すんなり意味が分かるなら良いのですが、コトバの意味を調べるだけで
お手上げの状態なら尚更です。

製品情報 > 総合サポート > デジタル一眼カメラ α(アルファ) > 活用ガイド > デジタル一眼カメラ α(アルファ)で写真撮影を楽しむ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/index.html


無料講座もあります。
面と向かってカメラの使い方を教えてもらえば、「百聞は一見にしかず」です。

商品情報・ストア αアカデミー αアカデミーとは
http://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/about/

書込番号:22938036

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/22 01:32(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

「人物を中心に撮影するのですが、その際のぼかし方の設定を教えて頂きたいです。
最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?」

みなとまちのおじさんの言われている通りなのですが、とりあえずボケを体験できる簡単な方法は、、、

望遠ズームをカメラにつけて、できるだけ望遠側(大きく見える方向)にレンズを設定する(被写体と少し距離をとる必要があると思いますが)
モードダイヤルをSCNにする
コントロールダイヤルを回してポートレートにする
撮影する

少なくとも望遠を最大にすると結構ボケるはずです。最大でボケることが確認できたら、少しずつ焦点距離を小さくしていくと「このくらいならいいかな?」というところが出てくると思います。ただ、この方法では、例えば被写体との距離がとれないテーブルフォトなどで背景をぼかすというのは難しく、人物を撮影する場合でも、いろいろ試した結果、うまくいかない場合には、50mm f1.8 や 35mm f1.8 のレンズ(いわゆる明るい単焦点レンズ)の購入も視野に入れた方がよいかもしれません。

書込番号:22938083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/22 01:58(1年以上前)

レンズやボディーの設定も大事ですが、人物と背景の位置関係とか総合的に捉えると、只ボケるだけではなくて、見応えのある写真になります。ポートレートであれば、出来るだけモデルさんの上半身、または胸から上を撮る範囲にして、その時の背景を出来るだけ遠くに。そして、何か冴えた色のバックだとボケたときのインパクトを出しやすいかな。
ただ漠然と撮るのでは無くて、理想のイメージを事前に描いておいて、そうなるように撮るのが上達の近道です。そうすると、自然にモデルさんの立ち位置を指示したり良い場所に移動したり出来るようになります。
他の人の作例を沢山見て、自分はどんなのが好きか、どんなのが撮りたいのか?を頭にたたき込むのが良いと思います。

そうやって慣れてきた後、もの足り無さを感じたら、良いレンズを買いましょう。

書込番号:22938101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/22 08:54(1年以上前)

駄レス失礼 !

被写体ブレでなく 人物の背景のボケなどを求めてるって前提で お話を … 。

レンズキットでも ボカし は使えますが、撮影者本人が、どう云う構図を意図してるか : 人物
撮影で 遠景が何か … 夜景であったり , 日中であったり , 室内の低照度下撮影なのか (?)
心の内までは分からないので 幾つか面白そうな単焦点レンズを挙げてみます。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134626_K0001021077_K0001157592_K0001000112_K0000983403_K0001064923

ソニーE用
Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 ( http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-35mm/ )
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5

設定 ≒ 絞り環操作 (絞り開放にする) って事

いわゆる 玉ボケ 狙いなら キットレンズじゃなくて 大口径を使うのが自然かも ( ・ ・ ;

MF-Lens がお嫌なら、単純に 70-200mm F2.8 (中)望遠で撮るのもオススメです。

.

書込番号:22938428

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/22 08:56(1年以上前)

スマホとか複眼で進化したり、数年前に商品が話題になったライトフィールド技術とか、
そういう方向に進化していくんだろうなぁって・・・後処理でポチっとなって感じで、まぁ
気楽な方向にカメラも進化していくでしょうが、今はまだそれを期待するには技術の
進歩はもう少し必要だ。


とりあえず E 50mm F1.8 OSS (SEL50F18) あたりを購入の上、その辺のものを撮影し
まくるとよろしいかと。A モードで F1.8 とか F2 に固定。近づいたり遠ざかったりで人物
シュートすれば雰囲気はつかめます。理屈なんか気にせずに色々試したらいいですよ。

乱暴に言えば、レンズが決まれば、後考えるのは絞り値だけなんで。

書込番号:22938435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/22 09:19(1年以上前)

おはよーございます♪

はい・・・皆さんのアドバイスにある通り・・・多少の「お勉強」が必要です♪(^^;
お勉強と言うのは・・・設定を丸暗記で覚える事では無くて・・・なんで、そ〜なるのか??って事を「理解」することにあります♪

「ボケ」は、いつでもどこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけ・・・ボケてくれるものではありません。。。
カメラのどこか?? ダイヤルやボタンを設定すると・・・自由にボケてくれるわけでは無いんです(^^;(^^;(^^;

ボケをコントロールするには・・・「被写界深度」・・・と言う専門用語をお勉強して欲しいのですけど??
↑まあ・・・このお勉強は、追々・・・でOKです(^^;(^^;(^^;

すでに・・・何名かの方がアドバイスされてますけど。。。ポートレート等で背景をふんわりボカすには。。。

1)先ず、被写体に思い切って近寄る=ドアップで撮影する=少なくとも「胸像」の構図で撮影する。。。
カメラマン>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景

↑この様に、被写体に近寄って・・・ボカす背景を思いっきり遠くに離す・・・こ〜言う構図(撮影距離=位置関係)を作り上げる(演出する)のが第一の作業になります♪

カメラマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こ〜いう位置関係では、どんなに頑張ってもボケてはくれません(^^;(^^;(^^;
要は・・・壁をバックにして全身写真・・・なんて構図では、どんなに頑張っても背景はボケないわけです(^^;(^^;(^^;

2)なるべく焦点距離の長いレンズ=望遠レンズを使う=ズームイン!して撮影する
↑コレは、1)の近寄ると同じ効果で・・・要は、望遠レンズで被写体を近くに引き寄せると言う効果で、ボケ易くなります。
広角レンズはボケ難く・・・望遠レンズはボケ易い♪←このように覚えてください♪

3) 1)と2)で、構図を演出した上で。。。レンズの絞りを思い切って開ける。。。

通常は、撮影モードを「絞り優先オート」=Aモードにして、「絞り」をコントロールします♪
プログラムオート(Pモード)でプログラムシフトを使ってもOKですが・・・Aモードをおススメします♪

「絞り」と言うのは・・・レンズの中にある、光が通る「穴」の事で・・・この穴の大きさを変える事でボケ具合が変化します♪

絞りを開ける(大きく穴が開く)
絞りを絞る(小さく穴が絞られる)

【開く】 F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0 【絞る】
↑この数字(F値)で、絞りの大きさ(開き具合)が分かります♪この数値を見てコントロールします♪

一般的なキットレンズの望遠側のF値は「F5.6」ですので・・・あまり大きく絞りが開かない=あんまりボケない・・・って事で(^^;
1)と2)の「演出」を工夫しないと、中々ボケてくれないわけです(^^;

F値の小さな単焦点レンズ・・・例えば35oF1.8とか? 50oF1.8・・・なんてレンズを買うと・・・「F1.8」=穴が大きく開く♪=ボケしやすい♪・・・ってことです♪(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22938475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/22 10:16(1年以上前)

当機種
当機種

Alpha6400 、 F2 , 1/13 秒 , ISO100 , -0.3ev , 21mm域

Alpha6400 、 F2.8 , 1/6 秒 , ISO100 , -0.3ev , 21mm域

室内で、最短撮影距離より少し遠くに 主要被写体があり (或いは人物がいて) 、背景がその後ろに迫って
いたら そんなにばボケないですね。

屋外で、最短撮影距離と殆ど同じ所に 主要被写体があり (或いは人物がいて) 、背景が抜けた状態でない
とでも云うのかなぁ … 海岸だったり木漏れ日だったりすれば キットレンズでも 綺麗にボケると思えます。

SONY E-mount 用
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical ( http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-21mmF1_4/index.html )
F2 と F2.8 の違い! 分かるようで … 分からない かも。

書込番号:22938598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/23 04:29(1年以上前)


( 結論 !? )

構図 (順光/半逆光 等位置関係 , 最短撮影距離 , 主要被写体とレンズ焦点
距離と被写界深度/F値) を意識して … 。


撮影の際は、Aモードに設定し、絞りをなるべく開いて撮りましょう

( https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema1.html
人物を引き立てて印象的に撮る より )

.

書込番号:22940658

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/23 12:17(1年以上前)


>ゆずたろうさん

まずはf1.8ぐらいの明るい単焦点レンズを買いましょう。

書込番号:22941356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 15:01(1年以上前)

>最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?
可能です。 具体的には

(1) モードダイヤル(PとかAとかSとか書いているやつ)を A にする
(2) その隣のダイヤルを回して液晶に表示している "Fxx.x" の数字を一番小さくする
(3) 可能な限り被写体に接近する
(4) 被写体と背景の距離は可能な限り離す

で一番ボケる様になります。 レンズは手元の2本のどちらでも構いません。

書込番号:22941773

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/23 15:23(1年以上前)

そもそもキットレンズはボケを楽しむレンズではありませんからね。
セットで買うと広角から望遠までの写真が直ぐに撮れるだけの入門用です。

書込番号:22941817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 16:04(1年以上前)

私の書き込みに対する反論でないのなら読み飛ばしていただきたいのですが、F1.8の単焦点を否定している訳ではありません。
大きくきれいなボケが欲しいときはそういうレンズを所有しているからです。
スレ主の手持ちのレンズで最大限ボケであろう方法を提示したまでです。

書込番号:22941909

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 19:36(1年以上前)

私は使った事がありませんが、以下の方法もあります。

(1) モードダイヤルを SCN にする
(2) その隣のダイヤルを回して液晶の左上隅のアイコンを髪の長いおねーさんにする(ポートレートモード)

試してみて結果が出たら報告してください。 他の人の参考になります。

書込番号:22942423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/23 20:00(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントありがとうございました!
丁寧に方法を教えて下さり助かりました。
今日は1日息子を撮影し勉強しました。まだまだ奥深いものですね。これからもっと勉強して素敵な写真が撮れるよう頑張ります!

書込番号:22942497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/24 00:39(1年以上前)

当機種

Mode-A (絞り優先Auto Exposure) , F8 , 1 秒 , ISO100 , 切り抜き(三脚有)

Mode-A (絞り優先Auto Exposure) , F8 , 1 秒 , ISO100 , 切り抜き(三脚有) [作例]
手持ち撮影の場合、昼間はISO感度を400や800に , 夜はISO感度を1600や3200
近辺で Mode-A に 『設定』 している事が多いです … 私の場合です。

Mode-A (絞り優先AE) を設定すると、(適正) 露出は カメラ任せとなります。
※ AE は Auto(matic) Exposure : 自動露光/露出(シャッタースピード)の意味

昼間 (太陽の光が撮影者の後方から被写体に当たる) 順光 (じゅんこう) の場合、
あまり絞りを開けすぎると (F値を小さくすると) シャッター速度が 1/4000 秒 の
上限に達してしまうかも知れません。
その時は (絞りは開放のまま) ISO感度を (100まで) 下げて適正露出となるように
F値 (エフち) , シャッター速度 (露光/露出時間):カメラ任せ , ISO感度 と 露出
補正 の組み合わせで調整する必要があります (ND8減光フィルターも可) !
F値が (小さな値となるよう開放近くで) ほぼ固定なのですから ISO感度『設定』も
重要か … 問題は解決されましたでしょうか。。
So long.

書込番号:22943169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/24 15:05(1年以上前)

>レンズの調整ですね。助かりました。

>これからもっと勉強して素敵な写真が撮れるよう頑張ります!


そう設定と言うより撮り方ね

ばかすってことはピントが合っていないという事で
ぼかしたい部分(背景?)はピントが合っている(被写体)となるべく大きく離す
背景は遠く被写体(お子様)は近く

ピントの合う範囲を狭くする
(絞りのF値を小さくする)
合う範囲が狭くなれば合わない所が大きくボケる

望遠で撮る
狭い範囲を撮れば写るボケも大きくなる

あとは組み合わせ

何事も限界って物はあります
必ずぼかせる訳ではありません

そう言う場合は画面構成やアングルで変化を持たすとか
他の方法に切り替えるとか



書込番号:22944160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/05 01:05(1年以上前)

4つの方法があります
レンズに直接関係あるのは2つです

1.F値の小さいレンズを使う
APSCならばF2以下のレンズ

2.望遠レンズを使う
望遠レンズのテレ側を使うと、F値が大きくてもボケ易くなります

レンズに直接関係ないのは
3.被写体迄近づいて撮影する
4.被写体から背景迄の距離を長くする

注意必要なのは、F値の小さい広角レンズで被写体迄離れて撮影して、被写体のすぐ後ろに壁があったりすると、F値小さいレンズでもボケが小さくなります

これ以外だとセンサーの大きいカメラで撮影するとかぼけやすくなりますが、このカメラ使用前提なので省いてます
 
上記は基本ですが、それ以外だと前ボケフィルター使う方法
詳細はリンク貼るので参考にして下さい

https://www.google.com/amp/s/select333.com/diy-filter-boke/amp/

色んなフィルターあるみたいですね

またフィルターのデザインをDLでき、詳細な作り方紹介してるサイトのリンクも貼っときます
https://photo-studio9.com/diy-bokehfilter/

書込番号:22968054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500からの買い替えはあり?

2019/10/03 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在α6500を使用しており、特に不具合を感じているわけではないのですが
α6400の「リアルタイム瞳AF」がとても魅力的に感じて買い替えを検討しています。

幼稚園児と赤ちゃんの写真を室内、屋外で撮影しています。

持っているレンズがSEL35F18とSEL18200です。

単焦点も売ると、+2万5千円ほど出せば購入できる見積もりだったので、
予算的にはありかな、とおもっているのですが、
単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

そこで質問なのですが、
α6500から6400の買い替えはありですか?
6400ユーザーの方のご意見お伺いしたいです。

書込番号:22964804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 17:03(1年以上前)

>おかるさんさん

小学生に成ってから考えても良いような、

書込番号:22964825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/03 17:15(1年以上前)

おかるさんさん こんにちは

>単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

AF性能は上がるかもしれませんが 描写はレンズで決まりますので なるべくでしたら レンズの売却はやめた方が良いと思います。

書込番号:22964840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/03 17:36(1年以上前)

>おかるさんさん

本体より、レンズにお金をかける方が、幸せかと思います。

書込番号:22964869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/03 19:01(1年以上前)

>おかるさんさん

α6500を使用しておりましたが、α6400発売と同時に乗り換えた者です。
手振れ補正がなくなりましたが、OSS付きのレンズであれば大きな問題なし、
ただ、OSSのついていない単焦点は使いづらくなりました。
しかし、瞳AFとリアルタイムトラッキングは便利で、専らAF利用で家族の記録を残すような用途には
6400の方が向いていると感じました。

そのほかにも、
・動画の30分制限がなくなり、2時間程度の撮影が問題なく行えるようになった
・動物の瞳AFに対応した(静止画)
・シャッターボタンで動画撮影可能になった
・縦位置横位置それぞれでフォーカスエリア記憶するようになった
など細かな改良があり、使いやすくなっていました。

私は本年2月のα6400発売時に乗り換えたのですが、
・α6500が当時現行機であり。オークションで割合と高く買って頂けたこと
・α6400がキャッシュバック期間中だったこと
から、実質的に追い金なし、多少のお釣りが来たと記憶しています。

それと比べると今はα6600の発表で状況は変わっていると思いますが
SEL35F18売却+25,000円というのはちょっと厳しい条件ですね。
経済事情は人それぞれですが、私でしたら、キャッシュバックの再開、
クリスマス商戦での価格低下も期待して、年末位までは様子を見るとも思います。

書込番号:22965047

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6500との比較について

2019/10/03 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

6500と両方使用したことのある方にお伺いしたいのですが、AF機能が良くなっているというのは様々なレビューを見ると書いてありますが、実際に体感としてわかるものでしょうか?

被写体は主に子供、写真撮影メインで考えております。

書込番号:22964186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/03 11:24(1年以上前)

αのAFの凄さの噂を耳にして
OLYMPUSからαにマウント替えした
通りがかりの者です。

あっ!!1989年
ミノルタはα7700i 世界初の動体予測予測フォーカス制御のからの話です。
この時ミノルタは毎秒20回測距して
ミラーアップ中も被写体の位置を予測
先回りしてピント位置を制御すると言うものでした。
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で身長まで追従すると公表してました。
キットレンズは1m⇒∞まで
0.18秒のAF速度

30年前の話ですよ。
凄いですねーっ
当時は現在より凄いαの独占率で
『αショック』と言う言葉も生まれました。

その30年を振り替えると
1〜2年で何が判るのかな?
とは思います。
カメラのフィーリングは速くなった気もしますが
フィーリングは撮った写真には写らない。
撮った写真が全てです。
撮った写真は30年間でも
あんまり代わり映えは無いですね。

カメラは道具で有る以上
技術と感性が伴っての話ですが

書込番号:22964270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/03 12:47(1年以上前)

追記>
6500と比較して6400のAF性能が変わったことを体感できるかという意味でした。
わかりにくくてすいません。

書込番号:22964439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 12:48(1年以上前)

AFの違いで解りやすいのは、α6500のロックオンAFに対して、α6400はリアルタイムトラッキングと言う新技術を積んでいるという点です。
この両者の違いは、動きものを追いかけたときに顕著にあらわれます。
ロックオンAFでは、動いているもの全体を一つのAF枠で捉えて仕舞うので、細かいピント位置指定が出来ません。(初めは小さい枠でロックしても、直ぐに勝手に枠が拡大してしまいます。) 一方のリアルタイムトラッキングでは、AF枠が無闇に拡大する事がないので、例えば、猫の顔にピントを合わせると、ずっと顔を追いかけます。
絞りを開いてシャッタースピードを稼ぎたいシーンで、この差は大きいです。

書込番号:22964441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 12:52(1年以上前)

>HARU_Spadaさん
一番乗りで回答しているあの方は、質問者をおちょくるように、わざとトンチンカンな回答を乱発するので、気にしなくて良いです。

書込番号:22964452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/03 14:17(1年以上前)

>HARU_Spadaさん

α6500を使用しておりましたが、α6400発売と同時に乗り換えました。
α6400とα6500のAFの差は、リアルタイムトラッキングと瞳AF-Cを試して見れば
すぐに感じると思います。私はソニーストアでの5分間の試用で歴然とした差を感じたので、
手振れ補正なし、バッファ減、アプリ非対応などの機能減を承知で乗り換えたのですが、
結果正解だったと思っています。

書込番号:22964599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/03 15:03(1年以上前)

>カメラのフィーリングは速くなった気もしますが
フィーリングは撮った写真には写らない。

確かに「カメラがちゃんと追っかけてくれる
から昔では考えられない大胆な構図が作れた」って写真は見た事無いなあ。
少なくとも此処では。

書込番号:22964663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/03 18:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本日店頭で実際に触ってみて、たしかにAFがいちいち手前の人に持ってかれないのは運動会とか団体競技をしている時はすごいいいなと思いました。
手振れ補正機能付きのレンズはサードパーティー製があまりないためレンズに苦労しそうですが、6400で決心がついてきました。

書込番号:22964920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

風景撮影にオススメのカメラ

2019/09/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

初めてデジタル一眼を購入しようと考えていますが、どれにしたら良いか全く絞れずに困っています。
オススメの機種を教えていただきたいです。

価格:レンズ付きで10万円以下
撮るものの割合:風景7、室内の展示物1、フード1、夜景・星1
※人物や動いているものは全く撮るつもりありません。
あと、背景をぼかして撮ることもしたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:22947346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/25 22:45(1年以上前)

>A.Beさん

>>※人物や動いているものは全く撮るつもりありません。

これならとりあえず、とにかく安い一眼買って
勉強出来て、欲しいレンズとか出て来たら
その時又改めて考えるってどうでしょう?
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76&pdf_Spec113=2&pdf_Spec114=1,2,9,16,17&pdf_so=p1&pdf_kw=%83L%83b%83g&pdf_pr=20000-70000

書込番号:22947421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 22:55(1年以上前)

撮影対象からして、三脚使用に問題なければ
カメラは何でもいいかと思います。

書込番号:22947446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/09/25 23:03(1年以上前)

> 価格:レンズ付きで10万円以下

ふむ ふむ ・・・・・  でわ、発売から時間がたち 価格がこなれてきた PENTAX K-70 はどうでしょうか? 
PENTAX K-70 18-50REキット  https://kakaku.com/item/K0001099826/  標準ズームレンズ1本付属 
PENTAX K-70 300WズームREキット  https://kakaku.com/item/K0001099827/  標準ズームと望遠ズーム2本付属

自分も現在メイン機として使用中ですが、使いやすくて しかも良く写る♪ お勧めできるカメラです〜 ( ^ー゜)b 
                                      

書込番号:22947463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/25 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中古のα7+LA-EA4+Aマウントレンズ+三脚

フルサイズ2400万画素と言うのが良いんだよ。
画素数が2倍になると
センサーのマイクロレンズひとつの面積が1/4になるの判ってる?
それが小さくなるとどうなるか判ってる?

ホンダパワーが最強でもF-1を制する事ができないのは
ハンドリング
ブレーキング
コーナーリング
『即ちトータルバランス!!』

そもそも 自分が使った事が無い
カメラをお薦めできる訳が無い。


書込番号:22947465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/09/25 23:10(1年以上前)

あらっっ!  ソニー板で質問されてるってことは、ソニー機で、ということなのかな ( ̄〜 ̄;)? 

だとしたら、しつれいしましたぁ〜 ((○┐ ペコリ   
                              

書込番号:22947484

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/25 23:25(1年以上前)

>A.Beさん

他社にはなりますが、レンズから選んでみましたのでご検討ください。


風景を楽しむ広角レンズ(フルサイズ換算15-30mm)
https://review.kakaku.com/review/K0000970239/#tab

ボケを楽しむ明るい単焦点レンズ(室内でも活躍)
https://review.kakaku.com/review/K0000019618/#tab

カメラはこちらです。
https://review.kakaku.com/review/K0000922070/#tab

これだけそろえて10万円ちょっと、なかなかないとおもいます。

書込番号:22947520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/25 23:42(1年以上前)

この機種でいいと思いますよ。
味つけは御自身の持ち味でいいわけで…機種選定より撮り手のクセの方が大きいですから。

しかし、写真をやり過ぎてるのかなぁ!
フード…一瞬、食べ物以外が頭に浮かんでしまった!

書込番号:22947556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/26 00:05(1年以上前)

>A.Beさん
>>価格:レンズ付きで10万円以下

俺は新品で10万円以下のセットでは風景は撮りたくないね。
さようならといいたいが、そうはいかない。せっかく質問されているのだから。

俺なら、 カメラ初心者の若造さん と同じ戦術を使うね。
つまり、
  金額を抑えるために中古を買う
  風景をきれいに撮るためにフルサイズにする。センサーが1/4と小さいM4/3は風景には使いたくない。
    フルサイズとM4/3の違いは、車で言えば2500CCの普通車と650CCの軽自動車の差ですよ。
    口先でいくら言っても、エンジンの性能差は埋まらないです。
これで10万以下に収まるように頭を使う。
頑張ってください。

書込番号:22947608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/26 00:17(1年以上前)

>画素数が2倍になると
>センサーのマイクロレンズひとつの面積が1/4になるの
>判ってる?


いやいやいや

同じセンサーサイズで
画素数が2倍なら
マイクロレンズの面積は1/2ですよ。

どうせ
画素数2倍
 ↓
画素ピッチ半分

縦1/2 × 横1/2 = 1/4

とか、思い込んでるんでしょ。

画素数が2倍になっても
画素ピッチは1/2になりません。

自分で、
勘違いしたり
変態的な妄想するのは勝手ですが。

人に説明をする書き込みするのは
止めたほうが良いと思いますよ。


書込番号:22947625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/26 00:35(1年以上前)

 この機種と選んでいるのに、10万円以下とするのはどうゆう意味合いからですか・・・。
 
 これは良いカメラですよ。お勧めします。

書込番号:22947646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/26 02:52(1年以上前)

取り敢えず、値段が下がってきたα6000で良いでしょう。
α6400は、α6000に動体補足や人物向け機能を強化物です。
浮いた予算を良いレンズにまわしましょう。

書込番号:22947752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/26 08:16(1年以上前)

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのところに書かれているのでこの機種で良いと思います。
所詮他人のお勧めなど、主観的なものでしかありません。普通に撮影するなら現行品は十分な画素数を持っていますし便利な機能も豊富です。あとはしっかりとした三脚があれば十分ですよ。

書込番号:22947992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/26 08:40(1年以上前)

質問板なのに、特定のHNへの横レスに
最大のナイス票が集まると言う
相変わらずの不毛さ。

書込番号:22948031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/26 08:45(1年以上前)

クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:82件
せっかく購入するのであれば6400以降のカメラにした方が良いと思います。
それ以前のカメラ、私はNEX6ですがAF(オートフォーカス)の精度がイマイチで、風景写真でも等倍(パソコンなどの大画面いっぱいくらいにして見ること)で確認するとピントが甘い写真が非常に多いです。
それが嫌で先日オートフォーカス性能がダントツ良くなったと高評価の6400をやっと購入しました。
来月発売される6100でしたらパワーズーム付きで10万円切るくらいです。
16-50ミリと望遠側は物足りないのと静物、スチール写真主体だと電動ズームは少し使いずらいですし、レンズの解像度はイマイチですが、すれ主様の被写体でしたらとりあえず問題ないかと思います。そのかわり小型軽量で気軽に持ち出せる点が魅力です。
あと慣れてきたら明るい広角寄りの単焦点レンズを買い増すとか、高倍率ズームを買い増すとかするのが私はベターだと思います。
予算が許せば最初から高倍率ズームを購入した方がベターだとは思いますけど、現時点ではセットが無いので割高。
少し待てば値下がりしたり、メーカーのキックバックがあれば、18-135ミリズーム付きでも10万円切るとは思いますが?
スペック上は6100は6400から若干の機能を省いたものですが、スレ主様の使い方であれば何も問題はないと思います。

書込番号:22948043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/26 10:10(1年以上前)

こんにちは♪

どのくらいの予算が捻出できるのか分かりませんが??(^^;;;

風景や物撮りがメインで・・・動体撮影能力が必要ない??(こだわらない(^^;;;))と言うのであれば。。。

SONYさんなら α7RUが、ダントツにお買い得だと思う♪
4000万画素超えのフルスペックフルサイズカメラが・・・なんと20万円を切る価格で手に入る♪
↑コレだけの「高画素」なカメラで、高解像な映像を撮影するってのは・・・中々骨が折れる作業なので(^^;;;
腕を磨くのにおススメ♪

↑こいつの欠点は、なんと言ってもオートフォーカスがドン臭い=動体撮影が苦手ってことに尽きるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑ココさえ気にしなければ、かなりお買い得なカメラと言えると思います♪

後は・・・バッテリーの持ちが悪いのが玉に瑕orz。。。
星景撮影の時はチト辛いかな??(^^;;;(^^;;;(^^;;; ←予備バッテリーで対応って事で(^^;;;

APS-Cサイズのカメラなら・・・
SONYのα6000系
フジフィルムのX-T20/30あたりがおススメになると思います♪

↑レンズラインナップやアクセサリーも豊富ですし・・・風景や物撮りならライブビュー撮影が得意で、ミラーやシャッターによる振動を回避できるミラーレス系のカメラの方が優位だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22948161

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/09/26 11:55(1年以上前)

α6400ダブルズームキットだと10万以下ではないですが、多少のオーバーは許容範囲と言うことで良いですか?

α6400で良いのではと思いますが、動体を撮らないならフジのX-T30、15-45oレンズキットも良いのかなと思います。

写真を続けていけばレンズは用途に合わせて追加したくなるでしょうし、風景がメインならフジも良いと思いますね。

>質問板なのに、特定のHNへの横レスに
最大のナイス票が集まると言う
相変わらずの不毛さ。

質問板への回答もせずに横レスに対しての文句しか言わない相変わらずの不毛さ。

車での例えが悪いんだろ。
ハンドリング 、ブレーキング 、コーナリング操作する方にも関係するからな。

パワーがなくても操作が良けりゃ良いってことならフルサイズじゃなくても良いってことじゃないの。

2500ccと660cc比べてるけど、ダウンサイジングターボの時代だからフルサイズじゃなくAPSでも良いってことじゃないの。

フルサイズからしたらマイクロフォーサーズのセンサーサイズは小さいけど、中判とフルサイズを比べたらフルサイズのセンサーは小さい。

誰かさんみたいにセンサーサイズ云々偉そうに言ってる時代じゃないんだろうな。

書込番号:22948315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/26 12:53(1年以上前)

A.Beさん こんにちは

写真の鑑賞法はどのようにされる予定でしょうか?

パソコンでの鑑賞など モニターの鑑賞であれば 大きなセンサーでなくても良いように思いますし ボケを大きくしたい場合や大きくプリント目的でしたら センサーサイズが大きい方が有利になると思います。

でも10万以下の制限がある場合 フルサイズの場合レンズにお金がかかりますので ボディにお金がかけられず予算が体内場合が出てくるため APS-Cサイズやマイクロフォーサーズから選ぶ方が 選択し多くなると思います。 

書込番号:22948451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/09/26 15:13(1年以上前)

価格コムでカメラを車に例える人って多いですけど、バランスや予算との兼ね合いでいうのであれば、with Photoさんやもとラボマン 2さんが仰る通り古いフルサイズよりも新しいAPS-Cだと思います。
センサーサイズの壁は条件が悪ければ悪い程高くなりますが、スレ主さんの用途であればAPS-C用の明るいレンズを後々購入して補える範囲かと。

書込番号:22948676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/09/26 15:29(1年以上前)

それから一部の回答者さんは、スレ主さんが初心者ということを考慮に入れていないように見えます。
私なら初心者の方からレンズ交換式カメラを買いたいと相談された場合、フルサイズは真っ先に除外しますね。
中古の初代α7を勧めたり、俺は新品で10万以下のセットでは風景は撮りたくないとか、初心者さんへのレスとして有り得ないです。

書込番号:22948706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/26 16:00(1年以上前)

X-T100ダブルズームかなぁ?(ぼかすのは50-230でやってもらって…マニュアルでも良ければKamlanとか7工匠とかneewerとかもありますが…)
X-A5でも良いと思いますが(ぼかし用途に50/2とか35/2とかVILTROXの85mmSTMとか…)

理由
広角が広いので\(^^)/

電動ズームなのも…手動ズームに慣れてなければなんて事もないでしょうし…

書込番号:22948757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/26 17:01(1年以上前)

別機種

最近入手して練習中(3枚合成しました)

一眼ではなく、何より現行機種ではありませんので、決してお薦めという訳じゃないのですが
風景撮影向きで、個性的な一台ということで挙げておきます。

SIGMA DP1 Merrill

https://photohito.com/camera/brands/sigma/model/sigma-dp1-merrill/

私自身、最近の入手ですので未だたいした成果は残せていませんが...

書込番号:22948851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/26 21:16(1年以上前)

>orangeさん

>俺は新品で10万円以下のセットでは風景は撮りたくないね。
>さようならといいたいが、そうはいかない。せっかく質問されているのだから。


「己が慢心にて人を見下す事」恐るべし 恐るべし。
常に謙虚さと向上心を忘れないようにしたいものです。

書込番号:22949420

ナイスクチコミ!8


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/26 21:39(1年以上前)

皆さん沢山の返信ありがとうございます。
個別に返信できず申し訳ありません。

この機種に書かせて頂いた理由は、キャッシュバック使えばほぼ10万で買えそうで、ミラーレスと言ったらSonyとい勝手なイメージがあったためです。
Sonyにこだわりはなく、量販店で進められたものを実際に触ってみようと思っています。
握りやすさとか好みもあるので・・・ただ、すべて見てしまうとわからなくなってしまうので、
詳しい方に事前に聞いておきたいとの思いです。

風景と書いてしまいましたが、実際には旅行で使うが正しいかもしれません。

カメラを買おうと思った理由が、今iPhoneを利用していますが、薄暗いところや少し拡大すると画質が急激にわるくなるなぁと感じて、購入しようと考えました。
いろんな方の返信を読ませていただいて少し、考え方が変わったのですがもう少しコストを抑えて、
本当にカメラにハマったらフルサイズなりレンズを買うのが良いのかなぁと感じました。

意見を変えて申し訳ないのですが、7万ぐらいでレンズ付きで考えようかなと思っています。

書込番号:22949484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/26 23:50(1年以上前)

こんばんは、A.Beさん

割合が低いですが「星」とあるので、ペンタックスならアストロトレーサーという用品を使えば星の追尾撮影が簡単に出来ますよ。
他社でもポタ赤を使えば出来ますが、手軽に出来るのはアストロトレーサー。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
https://kakaku.com/item/K0000258936/

ペンタックスはフィールドカメラだのアウトドアスペックだのと風景向けであることを売りにしています。
要するに動きものが苦手ってこと。
それとレンズはいまだにモーター音がするものがけっこうある。
キットレンズは静かだけど、さらにレンズを増やすことになったときに音に驚くかも。
私はレンズが静かでもシャッター音がするんだからうるさいのは同じと思ってますけど、結構気にする方多いですね。
その辺が気にならなければコストパフォーマンスは高いですよ。

あと星を撮るなら三脚が絶対必要。
一眼用の三脚は万単位の物でないとダメ。
レリーズかリモコンも必要です。
こうやってカメラ以外にお金がかかりますから、予算全部をカメラに使わない方がいいです。
カメラよりも、カメラ以外の方がカネかかるのが一眼の世界ですので。

書込番号:22949806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/27 00:53(1年以上前)

>A.Beさん
旅先では、風景や歴史的建造物などの写真を撮られるのでしょうか?
そうすると標準ズームレンズでは物足りず、早々に広角ズームレンズが欲しくなりますね。
私がお勧めするのは、ニコンD5600ダブルズームキット:価格コム最安値で7万円弱
にプラスして、AF-P DXニッコール10-20mm/f4.5-5.6G VR:価格コム最安値で3万円弱
です。
当面はダブルズームキットの二本のレンズで撮影して、広角側が物足りないと思ったら、AF-P10-20mmの追加でも良いと思います。
ミラーレスではなく一眼レフですが、D5600ダブルズームキットもAF-P10-20mmも非常にコストパフォーマンスの高い代物です。

また、背景をぼかした写真というのは、どのような被写体をメインに立てて撮られるおつもりでしょうか?
背景をぼかす目的はメインの被写体を印象的に強調することにあると思います。
人物はあまり撮らないとのこと、メインの被写体の全容によって多少アドバイスは変わってきます。

まぁ、一般的には、絞りは開放で、なるべく望遠で、被写体になるべくよって、背景はなるべく遠くにする。事でボケは大きくなります。

書込番号:22949901

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/27 13:48(1年以上前)

>たいくつな午後さん
アストロトレーサーこんなすごい機能があるんですね!!
ペンタックスは正直検討外でしたが、調べてみますね!


>ミニラ・ジュニアさん
はい。風景や歴史的建造物、展示物などを撮ります。

確かにスマホでももっと周りを映したいという場面が多々ありました。
とりあえず買って欲しくなったら、買おうと思います。

ぼかすものは、食べ物の背景や花・植物の背景をぼかすのを考えています。

書込番号:22950761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/27 14:28(1年以上前)

7万円…でも
XT100ダブルズームかXA5レンズキットかな
\(^^)/

理由は広角が広いので(不変)

書込番号:22950834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/09/27 21:54(1年以上前)

> ペンタックスは正直検討外でしたが、調べてみますね!

だから!  これっ ↓  
 PENTAX K-70 18-50REキット  https://kakaku.com/item/K0001099826/  標準ズームレンズ1本付属
  当価格コム 最安価格 ¥69,999 

性能・機能 と 価格のバランス、コストパフォーマンス的にも素晴らしい選択になるはずです ( ^ー゜)b 
                                         

書込番号:22951744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/28 04:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ

マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズ

スマフォ

>A.Beさん
花の撮影で背景をぼかして撮りたい場合、
私は望遠域を使い、なるべく花に寄って撮影します。
望遠域を使うのはぼかす為だけでなく、画角を狭めて背景を整理する意味もあります。
背景をぼかすからと言っても、背景の選択を適当にやってしまうと汚いボケになります。
広角で撮影すると余計なものを写し込みしやすくなる為、背景処理に困ることが多々あります。
望遠であれば画角が狭いのでちょっと撮る角度を変えるだけで印象がガラリと変わる事もあるのです。

ボケを求めるからと言っても、大口径の単焦点レンズがなければいけないわけではありません。
かえって、ボケ過ぎて被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)が浅くなり花の全容がわからなくなる事もあり得ます。先ずはキットの望遠ズームレンズで充分かと思います。

また、センサーサイズによってもボケは変わってきますが、ボケの要件をちゃんと押さえれば、小さいセンサーサイズでも綺麗にボケてくれます。

1枚目の写真は、フルサイズに28-300mmの高倍率ズームです。ちょっと暗いレンズです。
2枚目、3枚目は、マイクロフォーサーズに45-175mm(フルサイズ換算90-350mm)の望遠ズームで、これも決して明るいレンズではありません。
4枚目のiPhone7での撮影ですが、この時はたまたま通りがかった蘭展でカメラを持っていない中での撮影でした。
広角レンズでセンサーサイズも極小のため、いっぱいに寄っても、あまり大きくボケず、広い画角故余計なものが随分と写り込んでしまいました。
参考にアップしました。

どのカメラを選択するかは、A.Beさん次第ですが、レンズキットはダブルズームを選んだ方が良いでしょう。

なお、食べ物に関しては、私は完全にスマフォ任せとなっています。あしからず。

書込番号:22952205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/30 20:54(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。
本日、色々見てきてD5600に決めました。

書込番号:22958599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/30 21:33(1年以上前)

>A.Beさん

設定メニュー見てもD5000シリーズは分かり易いし初一眼としては良い選択だと思います。

書込番号:22958694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,733発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング