α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+320円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+320円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶とファインダー液晶のチラつき

2019/08/26 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 FOX30さん
クチコミ投稿数:53件

購入1ヶ月が経ち、ふと気付いたことが。AFピント合わせでシャッターを半押しすると背面液晶とファインダー液晶どちらも画像がチラつき、ピントが合うとチラつきが止みます。電磁干渉でしょうか。気にしだすとイライラしてしまいます。ミラーレス一眼は初めての購入なのですが、基本的にはこういうものなのですか?

書込番号:22879998

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/08/26 01:02(1年以上前)

それは、例えば太陽光下でも起こりますか?
このカメラがそうということではなく、一般論としてですが、AFの最中はフレームレートを上げてサンプリング周波数を高くするため、ある種の人工光源でちらついたり、暗くなったりする場合があります。

書込番号:22880037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FOX30さん
クチコミ投稿数:53件

2019/09/07 02:56(1年以上前)

>holorinさん、アドバイスありがとうございました。確かに屋外太陽光の下ではちらつきは軽減されました。それでも全くないわけではないのでもう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:22905508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

はじめまして。
現在キヤノンEOS Kiss X9iダブルズームレンズキットを所有しておりますが、カメラ知識は殆どない為ド素人からの質問になります。

主に、子供の学校行事等イベントや、旅行先での静止画を撮影しています。
動画は時々撮影する位です。
もうすぐ学芸会とピアノ発表会があります。
初めはEOS Kiss X9iに明るめレンズを買い足そうと思いましたが、どうしてもシャッター音が気になる為、思い切って新しくミラーレス一眼を購入しようかと悩んでおります。
実際お店に行って何度も店員に質問をし、こちらでの色々な書き込みも拝見しましたが、どれも自分の求めている答えにはフィットせず決め兼ねている感じです。

使用目的は、室内暗所と旅行先での撮影です。

希望としては、
・体育館やコンサートホールの様な室内でもきれいに撮れる
(基本手持ち撮影なので手振れ補正有りがベストですが、暗所でも問題なく撮れるようであれば補正機能なしでも構いません)

・静音機能付
(無音であれば嬉しいです)

・出来るだけ軽量
(先日EOS Kiss X9iを旅行に持って行きましたが、鞄に入れておくのも、首に下げたままでも少し重く負担を感じてしまいましたので、今後は軽量ミラーレス一眼を持って行きたいです)

・望遠レンズ
(望遠と言っても、体育館やコンサートホールの一番後ろから撮影する訳ではなく、会場の真ん中辺りから撮影すると思います。
ピアノ発表会は、2階席も含めて600席程の中ホールクラスで行う予定です。又、望遠レンズがセット販売の場合、明るさが問題なければ買い足す必要はないと考えておりますが、難しいようであればカメラ本体とレンズを別々に購入しようかと考えております)

・予算は、本体・レンズ・予備バッテリー・カバー・保護フィルター等全て込みで20万円以内

・メーカーは拘らない

以上です。
現在色々調べてみて気になっているカメラは、
・ソニーα6400
・ソニーα6600
・オリンパスOM-D E-M10 Mark V
・パナソニック ルミックスGX7MK3

です。フジやニコンはお店でも店員から勧められなかった為特に調べてはおりませんが、もし上記の希望条件に合うような商品があれば候補に入れたいと思っています。

キヤノン Kiss Mも調べてみましたが、静音機能はSCNしか使えないとの事ですので候補から外しました。
オリンパスOM-D E-M10 Mark Vも制限があるようですが、SCNとAPは使えるようなのでKiss Mよりはまだ良いかなと思い候補の中に入っています。

α6400は手振れ補正がないのが引っかかっており、暗所でもどの位ブレずに撮れるのか気になります。
又、ダブルズームレンズキットは口コミで評判が悪いので、高倍率レンズであれば良いのか、、?
ただそうなると、明るめ望遠レンズを別に購入しなくてはならず、純正だと高額ですので他メーカーのレンズを付ける事も考えておりますが、どちらにしても予算オーバーになりそうでどうしたら良いのだろう、、と悩んでおります。

出来れば今月中に決断をしたいと思っておりますので、何か少しでもアドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22904208

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/06 15:08(1年以上前)

機種不明

実際お店に行って何度も店員に質問をし、こちらでの色々な書き込みも拝見しましたが、どれも自分の求めている答えにはフィットせず決め兼ねている感じです。

⇒そうなら
自分の撮影の中から経験を積み
自分の撮影スタイルを築ききあげるのが一番です。
人に聞いた事では人流になってしまうよ。
でも誰か目指したい
お手本となる人を見つけたいですね。

植田正治でさえ
若い頃は画家志望で
画家マグリットの作風を取り入れてました。

自分はグラビア撮影の巨匠
野村誠一が好きです。
誕生日には おめでとうメッセージ貰ったり
野村君には時々アドバイスしてます???

書込番号:22904235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 15:20(1年以上前)

室内撮影はセンサーが大きくて最新のものが良い。
その意味ではM4/3は失格です。お勧めしません。ですからOlympusとパナソニックは失格。
ソニーはセンサーが大きく、M4/3の
  2倍の大きいセンサーのAPS-C機と
  4倍の大きいセンサーのフルサイズ機
があります。

ここで暗闇に強いカメラは? と質問すると、皆さんはマニアですから100点に近いカメラを回答する:
  α7Vかα7SUです。これはフルサイズですごーーく暗闇に強い。目に見える明るさならばどこでも写る。
私もα7Sを持っていますが、まさしく暗闇の番長です。

一方で発表会の撮影なら、ここまでは不要です。
私は発表会や演劇会のビデオは、最近はα6400で録画しています。α6400は連続30分を超えて録画できますから、発表会に向いています。三脚が必要です。背面液晶を開けて動画撮影すると、放熱に強くなる。
今ならα6600でも良いと思います。α6600はα6400に手振れ補正を追加したものですね。
手持ち撮影はこちらが良いが値段も高い。
レンズは70-200F4Zを使っていますが、これはとても高画質で良い。F5あたりで録画しています。
α6400・6600は写真の無音撮影ができますので、音楽発表会に最適です。

総額20万円ならば、
  α6400  10万
  70-200F4Z 12万
  サンディスクExtremePro128GB 4000円
     https://kakaku.com/item/K0001127040/
このあたりが限界かなー。
レンズはこれくらい良いものを買っておくと、画質が美しくて10年以上使えます。
α6400+70-200F4Zで撮った演舞会ビデオを、有機液晶テレビで見ると・・・うっとりとするほど美しい。若い人のお肌がとても美しくなります。
超お勧めです。

あと、三脚は手持ちを使ってね、絶対必要です。30cmくらいのハンドルが付いたものがビデオ用です。
無い場合にはとりあえず1万円程度の三脚を買う。3千円ではちょっとね。(俺は1万円・3万円・8万円の三脚を使っている)
ビデオ雲台もあればよい。凝ればビデオ雲台だけで2万円近くするが、それは将来のこと。今は普通の三脚で良い。
α6400は動画に強いですよ。

書込番号:22904254

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/06 15:42(1年以上前)

ラベンダーパールさん

発表会についてですが、600席のホールですと、中間位の位置からで手元が良く見える寄りの写真を撮る場合、換算400mm位のレンズになるかと思います。また、ピアノ半分写して全身と言う感じの写真ですと300mm位でしょうか。

APS-Cですと1.5倍になりますので、orangeさんお勧めのFE 70-200mm F4 G OSSは良いと思います。F4だし手振れ補正もついてますし。
白いレンズは目立つという事を気にされているようでしたら、撮る時だけ100円ショップとかで売っている黒いフェルトを掛けると目立たなくていいですよ。家で少し練習する必要は有りますけど。

レンズに奢っちゃうとカメラはα6400になりますでしょうか。
でもこれもサイレント撮影対応なので発表会にイイと思います。

書込番号:22904293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/06 15:42(1年以上前)

こんにちは♪

いつもワンパターンなレスですけど。。。すいません(^^;;;

体育館やコンサートホールのような「屋内(人工照明下)」で。。。
「手持ち」=三脚やフラッシュを使用せずに・・・綺麗な写真を撮影したければ。。。

”通称”「明るい」と言われているレンズが必要で。。。
舞台の袖や、舞台のすぐそば(アリーナ席?)からの撮影でなければ。。。望遠系のズームレンズが必要だと思います。

我々アマチュアが現実的に買える??レンズが70-200oF2.8と言うスペックのレンズで。。。
↑およそ10万円〜25万円程度の予算が必要です♪

レンズキットやダブルズームキットで付属してくるようなレンズは「暗い」ので(^^;;; 綺麗には撮影できないと思いますよ♪
※レンズやカメラの話題で「明るい/暗い」と言ったら・・・写真が明るく/暗く撮れるという意味では無いので勘違いなさらぬよう♪(^^;;;

キヤノンさんのKISSに対応するEFレンズ系なら・・・タムロンさんやシグマさんの安価なレンズが使用可能ですけど??

ミラーレス系のレンズは、今のところ「純正」レンズでしか手に入りませんから。。。SONYさんのα6400との組み合わせならレンズだけで25万円超えの予算が必要だと思います♪(^^;;;←正直SONYさんの高性能レンズは高いっす!!(^^;;;

μ4/3系のレンズなら・・・オリンパスさんの40-150oF2.8と言うレンズです♪
↑これも15万円位のお値段ですかね??(^^;;;
出来ればオートフォーカス性能に優れる「E-M1」と組み合わせて欲しいですけど??

個人的には・・・そんな「静音」だとか?? 「重い」とか・・・贅沢な事は言わずに。。。
素直にKISSにタムロンさんか、シグマさんの70-200oF2.8と言うレンズを買い足すのが良いのではないかと思いますけどね??(^^;;;

被写体が「人物」=動く被写体であるならば・・・「手ブレ補正」は、それほど有効な機能ではありません。。。
↑通常この手の被写体は「シャッタースピード」を速くすることで「手ブレ」「被写体ブレ」に対応します♪
手ブレ補正機構では「被写体ブレ」に対応できないので・・・この機能を重視する必要が無いわけです。
「被写体ブレ」を防ぐには、シャッタースピードを速くするしかなく・・・シャッタースピードを速くするには「明るいレンズ」と「ISO感度」と言う機能を使用します♪

ご参考まで♪

書込番号:22904295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 15:50(1年以上前)


そうそう、写真撮影だけなら三脚は無しですね。
α6400でも撮っていますが、手振れ補正はないけどそれ程不自由していません。レンズに手振れ補正がついていますから。しっかりとホールドして撮れば大丈夫です。
まあ、カメラにも手振れ補正があるほうが安心ですが、値段と相談ですね。
望遠不要なら、私は
  16-70F4Z  7.3万円
  18-105F4G 4.8万円  電動ズーム
を使っています。
画質は16-70F4Zが良いです。
しかし電動ズームの18-105F4Gもレンズひずみを自動修正してくれるのできれいに映ります。
画質マニアでなければ、18-105F4Gが105o(フルサイズ換算160mm)まで望遠できるので、これが良いかと。
このレンズは安いから、α6600とで予算内かと。

書込番号:22904314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/06 15:56(1年以上前)

そうそう。書き忘れたけどサイレントモードではフリッカーが出るので、シャッター速度に制限が出ます。
具体的には関東では1/100秒になります。それ以上に早いシャッター速度になると、シマシマが写る所が多いです。(1/50でもシマシマは写りにくいけどピアノを弾く手はブレてしまいます)

発表会の会場にもよりますが、1/100秒のシャッター速度でしたら絞りF4ならISO感度は1000〜2500位じゃないでしょうか?
最近のデジタルカメラなら楽勝でしょう。

書込番号:22904328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/06 16:04(1年以上前)

>・体育館やコンサートホールの様な室内でもきれいに撮れる

「きれい」を重視すると、カメラ本体のみならず、「明るいレンズ」が必要になります。

結果的に、高額になり、重くて大きくなります。

特に、スポーツ撮影で「1/500秒」など欲しくなれば高感度耐性の良い広大な受光素子→基本的にフルサイズになってしまいます。

予算内では仕様を重視すると中古になってしまいます(^^;

優先順位の見直しが必要でしょう。

書込番号:22904344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 18:42(1年以上前)

コンサートで暗いと言っても、人を撮る以上はある程度以上のシャッタースピードでないとブレますので、手ブレ補正が有効なほどの低速シャッターは成立しません。ですから、手ブレ補正が付いていないことをそんなに気にする必要はありません。

書込番号:22904599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/06 20:08(1年以上前)

>ラベンダーパールさん
主に、子供の学校行事等イベントや、旅行先での静止画を撮影しています。
動画は時々撮影する位です。
もうすぐ学芸会とピアノ発表会があります。

 私はこの目的ではもうほとんどオリンパスでまかなっています。
以前は5DIIIと328などを持ち出していましたが、そのできばえはほとんど変わらないのです。

 また、ソニーも考えましたが、ボディーはさることながら
レンズが結構重いのです。
 学芸会やピアノ発表会は、本人には照明が当てられており、真っ暗の中ということは
あり得ません。またそれほど動きも激しくないでしょう。

 そうであれば、EM1-II あるいはEM1-Xで十分に撮れます。測光モードはスポット測光
として、本人に焦点を持っていけば大丈夫です。
 また、レンズはオリンパス12-100mmF4あるいはパナソニック100-400mmF4のいずれかを
使います。(換算24-200mm, 200mm-800mm)
 これでバレーであっても十分に撮れます。ISOは1600程度に抑えて下さい。
まったく無音であり、手ぶれ補正は数秒手持ちでも大丈夫なほどです。

 問題は値段ですが、EM1-IIが数万円、12-100も数万円で手に入るのではないかと思います。
パナソニック100-400は少し高いですが、これは中古でも問題ないでしょう。

 ご検討下さい。

書込番号:22904758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/06 21:07(1年以上前)

失礼、ちょっと高いですねえ。

いっそ全部を中古として30数万でしょうか。

書込番号:22904913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/06 21:48(1年以上前)

>・ソニーα6400
・ソニーα6600
・オリンパスOM-D E-M10 Mark V
・パナソニック ルミックスGX7MK3

この中からだとやはり、高感度に強く、AF性能がダントツでコスパがいい6400ですね。
6600にするぐらいなら、フルサイズのα7Vをお勧めします。フルサイズだと6400よりさらに1.5段ぐらい高感度に強いです。
ただし、望遠側が不利です。

下の2つは、かなりレベルが落ちます。

レンズは、FE70-200G F4.でも、6400なら十分、実用的です。少なくとも、確実にμ4/3より画質は、いいです。
FE70-200GMは、もちろんいいですが、重くて、かなり高価です。6400で使うには、トップヘビーでバランスが悪いです。

書込番号:22905008

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/07 01:36(1年以上前)

>ラベンダーパールさん

・「出来るだけ軽量
(先日EOS Kiss X9iを旅行に持って行きましたが、鞄に入れておくのも、首に下げたままでも少し重く負担を感じてしまいましたので、」

ここが一番引っかかるところかもしれませんねー。X9iに標準ズームをつけたら532g+215gで747g。α6400に高倍率ズームつけたら403g+325gで728g。

そして望遠レンズ。840gのこの重さをどう考えるかですねー。
https://kakaku.com/item/K0000586365/

一方、オリンパスの望遠レンズは、、、f2.8でも760gということで、少し軽くなりますけども。。。スレ主さまの重さに対する感覚よりは少し違ってくるのかな? っていう気がします。ボディが軽くてもトータル1000gを超えてきますので。。。
https://kakaku.com/item/K0000693529/

この2つの望遠レンズはフルサイズ換算300mmですが、200mmにおさえてやりますと、Panasonicのこのレンズはf2.8で360g。
(基本同じものですが、下はリニューアルされたものです)
https://kakaku.com/item/K0000418188/
https://kakaku.com/item/K0000938781/

「作例と評価」
https://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=1176944/#tab

カメラは GX7mk3にしますと、ボディの重さ450g+標準ズームレンズの重さ70g、合計520g。望遠レンズが360g。旅行に全て持っていってもそう苦にならず、、、落としどころはこのあたりのように思います。

(長文失礼しました)




書込番号:22905455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/09/07 02:43(1年以上前)

皆さま、こんな短時間に沢山のご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
お一人お一人に返信をせず、まとめてお礼をさせていただく事をどうかお許し下さい。
この数か月間悩んでおりましたので、カメラ知識と経験が豊富な皆さまのご意見を伺い、もっと早くに投稿すれば良かったと思いました。

教えていただいたカメラやレンズ、リンク先等全て拝見しました。
中には予算的に厳しいものもありますが、もう一度優先順位を見直す意味も含め、ご提案いただいた商品を近いうち店頭で手に取って感触を確かめてから決めたいと思います。
そして、もっとカメラについて勉強し、少しでもきれいな写真が撮れるよう頑張ります。

また不明点が出てきたら質問させていただくかもしれませんが、一度ここで締めさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:22905498

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiの設定の疑問と写真の読み込み

2019/09/04 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

皆さんのアドバイスで購入いたしました!!
しかし、設定について聞きたいことが

Wi-Fiの設定について
1度QRコードを読みとれば、何度も読み取らなくてもスムーズにいけますか?
毎回送る際に読み込まないとと送れないですが、設定間違えてますか?
ネットで説明を見ながらやったのですが、、
アプリの方が動かなかったりで ??? が渋滞しております!

オリンパスの場合、スムーズにWi-Fi設定してできていたので戸惑っています!

ちなみに使ってるiPhoneは、8です。

マイクロSDについて
写真の読み込みが遅いです。SDカードの問題?
オリンパス7で使っていました。
micro sdxc c10 uhs-1 sp elite



書込番号:22899747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/04 14:52(1年以上前)

iPhone側が他のデバイスと先に繋がっていて優先順位が低いのでは無いでしょうか?

書込番号:22899813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/04 15:58(1年以上前)

こんにちは

アクションカム、iPhone使っている友達が、屋内Wifiで使っていると繋がりにくいけど、外に出ると屋内に比べて繋がりやすいって言ってました。
OSなど詳細不明ですが…。

Androidの私はカメラのQR画面のときにスマホタップするとすぐに繋がりやすいです。

書込番号:22899898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/04 17:12(1年以上前)

メーカーのサポート貼っておきます。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/1_5_smartphone_copy_ios.php?s_pid=cs_ILCE-6400

カードの読み込み速度については
詳しくないのでわかりません。

書込番号:22900000

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/04 21:58(1年以上前)

過去の経験値からですが・・・
(皆んな一緒でもないと思いますが・・・)

Wi-FiもBluetoothもスマホの電波も、果てはFMトランスミッターに
至るまで、まあほぼ全ての機器類に於いて
個人的には真面に接続出来た事はないです。

切れる!切れる!!
キタムラでそんな話をすると
店員さんがSONYに連絡したことがあるらしく
「電波の少ないところでやってください」って言われましたとの事・・・

それって・・・・・・・どこよ!

スミマセン、目障りな文面です。ご容赦下さい。
超々個人的にハズレばかり引いちゃったんでしょうね。

書込番号:22900727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/05 08:41(1年以上前)

>DLO1202さん

私も同じ感じです。

我が家の電波環境が悪いせいかとも思いますが
カメラのWi-Fiってスマホ等と比較すると
電波強度が弱いというのか
サクサク感じたことがないです。

他の用事をすませてる間にと
時々PCへの画像転送時にWi-Fiを使用しますが
接続中と表示されたまま遅々として転送開始せず
接続失敗も多いです。

ボタン押しで転送開始できるので
サクサク確実であればとても便利だとは思うのですが。

カードリーダーが一番確実だと思ってます。

書込番号:22901476

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/05 12:50(1年以上前)

無線は未だに相性(単に各製品の完成度が低いだけですが)がある様で、過去所有していたLUMIXだと古いモデルは問題なく繋がるが新しいモデルが接続不可でした。
WiFiではなくBluetoothですが、RX100M6は設定直後は繋がるのですが、しばらく間を置いて起動させるとウンともスンとも言いませんでした。(再現度100%)

SDカードはカメラでフォーマットしていなければやってください。
それでも改善されなければ評価の高いものに交換。 シリコンパワー製だと思いますが、個人的には避けたいブランドです。 理由は何となく信用できないので。
また、SDカードアダプタ経由はただでさえ多い接触不良が更に起きやすいのでお勧めできません。
私はカメラのカードはパナかサンディスク以外は使いません。
α6400は金パナカードを入れていますが遅いと感じた事はありません。

書込番号:22901869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/09/05 15:08(1年以上前)

当機種

お花 笑

>Tech Oneさん
>みやび68さん
>DLO1202さん
>りょうマーチさん
>でぶねこ☆さん

慣れていないからというのもありそうです。
Wi-Fiは次の日に繋いでみるとなんとかいけました!

SDカードの件は
皆さんが使っているものを調べて、どうしても我慢できないようなら変えたいと思います。
色々触っているからだとは思うんですが、なかなかの電池のヘリ具合で(笑)

まだまだですが、やはりきれいです!
楽しいです。

書込番号:22902042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 14:48(1年以上前)

>ゆうこりあんさん
>>オリンパス7で使っていました。
micro sdxc c10 uhs-1 sp elite

α6400はSDXCですから、アダプター経由でマイクロSDXCを使っているのだと思います。
お勧めしません。
マイクロSDXCは遅いものが多いですし、アダプター経由は不安定になります。
今やSDXCカードは安いので、正しいカードを買うことをお勧めします。

私はサンディスクのExtreme Proで下の物を使っています:
  64GB  1900円  写真だけの場合
  128GB 4000円  写真+動画の場合
  https://kakaku.com/item/K0001127040/
これで十分ですよ。
なお、これは並行輸入品ですので、正しい販売店で購入してください(バチ物が混じるから)。
私は風見鶏という通販店で買います、神戸に実店舗があるから安心。そういえばあきばおーも秋葉原に実店舗がある(ごちゃごちゃとした店ですが安くて良い)。

書込番号:22904210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームでの室内撮影 (猫)

2019/08/30 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

α6400の高倍率ズームキットは室内猫の写真もいけますか?

所持してるカメラは下記の通りで、目的は家猫の撮影と家族写真です。

・PowerShot SX70 HS (屋外専用 運動会等)

・サイバーショット DSC-RX100 (室内メイン)

・TG-4 Tough (虫好きの子供のための接写&アウトドア専用)

そこまで明るい室内ではないので、sx70hsのレンズでは厳しく、また、rx100の仕上がり具合が好きなのでメインとして猫の写真を撮ってます。ただ、スマホに気軽に転送ができないのと、AF性能の良いものが欲しくなり、色々検討しました。
別の板でアドバイスを頂き、RX100m7が最適なのが分かったのですが、高すぎで様子を見ようとしていた所、ちょうどキャッシュバックキャンペーンが始り、ポイントとかを加味すると7万円以下になるRX100m5aが一番お得で使いやすそうなので買おうと決めておりました。

そんな中、α6400もキャッシュバックキャンペーンが始まり、高倍率ズームキットが12万円以下で手に入ることを知ってしまいますと、やっぱり猫撮影にはα6400が良いのではと考えるようになってしまいました。
屋外でのズームはsx70hsがあるので必要ないので、ダブルズームキットではなく、使いやすそうな高倍率ズームを考えてます。

高倍率ズームレンズの明るさでも充分に家猫の撮影にいけるなら、少し予算オーバーですがα6400にしようかと思ってます。

色々調べたのですが私の調べ方が悪いのか、参考になるような高倍率ズームでの撮影サンプルがなかったので、質問させて頂きました。

書込番号:22888732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/08/30 14:52(1年以上前)

別機種

>ファミリーコンピュータさん

一般的に、どのカメラでも撮れる写真と、撮れない写真があると思います。

猫を撮る時の、光は撮影に十分に明るいのでしょうか?
背景を、ぼかすとか、ぼかさないとかは、気にしないのでしょうか?

現在撮られている写真で、露出とISOを調べて、F値、シャッタースピードはこのレンズで対応できるのか
ISO感度をどこまで上げて、シャッタースピードを稼げるかとかを調べないことには、何も答えられないと思います。

書込番号:22888851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/30 14:55(1年以上前)

ファミリーコンピュータさん こんにちは

>α6400の高倍率ズームキットは室内猫の写真もいけますか?

高倍率ズームの場合 レンズの明るさ 暗い方に入りますので 室内の明るさにより 使えるかどうか決まると思います。

書込番号:22888859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/30 15:02(1年以上前)

室内での猫さん撮影だと動いているところを撮るか、止まっているところを撮るかで状況がだいぶ変わります。ISOは6400迄を容認するとして、動いているところを撮ろうとすると、シャッタースピードは1/500程度が欲しいので、ズームだと暗くて撮影に苦労します。ご自宅のペットならば、至近距離での撮影も出来ると思いますので、発売されたばかりの35mm/1.8が使い易くてお勧めです。
動いているシーンをあきらめるならば、キットズームでも構いません。

書込番号:22888865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/30 15:09(1年以上前)

満足するもしないも…その人次第かと

書込番号:22888876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/08/30 15:20(1年以上前)

>ファミリーコンピュータさん

>> 目的は家猫の撮影と家族写真です。

瞳AF(動物瞳AF含む)が使えるので、便利かと思いますが、
室内でキットレンズを使うと、F値が大きいので、絵にノイズが乗り易いかと思います。

室内撮影では、F値が2.8より小さい値の大口径レンズを使うことをおすすめします。

なので、50mmぐらいの単焦点の標準レンズがおすすめになります。

書込番号:22888890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2019/08/30 15:28(1年以上前)

皆さま すぐにご返信頂き誠にありがとうございます。

やはり、明るいレンズは必要になる可能性が高い!と言うことがわかりました。

たぶん 私の場合これに単焦点レンズを数万円使って足すのであればRX100m7にしたほうが、合ってると実感しました。

量販店行きまして、M5Aを第1候補に、M7と、ついでにα6400も見にいきたいと思います。

整理ができました。誠にありがとうございました!

書込番号:22888901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/30 17:31(1年以上前)

>>たぶん 私の場合これに単焦点レンズを数万円使って足すのであればRX100m7にしたほうが、合ってると実感しました。


あのですね、RX100シリーズは1インチセンサーですよ。ご存じですか?
α6400は4倍面積が大きいAPS-Cセンサーです。
黙っていても4倍の面積ですから、高感度は2段ほど強くなる。
RX100M7のレンズは広角がF2.8、望遠単がF4.5ですね。

するとα6400にF2.8レンズを使えば、高感度は4倍強くなり、F1.4なら8倍強くなりますね。
1インチは意外と暗闇には弱いのです。
私も初代RX100を愛用していましたが、これは旅行に行ってちょこっと撮るには便利なカメラですね。
しかし、暗闇で活躍できるカメラではありません。

書込番号:22889088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2019/08/30 21:01(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます!!
そのあともα6400が捨てきれず色々調べて、
貴方がおっしゃる通りだと考えていた所でした!、

書込番号:22889489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2019/09/05 20:18(1年以上前)

お礼。
皆さま誠にありがとうございました。
悩んだ挙句 楽天スーパーセールもあり、
α6400高倍率キットと、さらにイルコ氏推しのシグマの16mm f1.4も買ってしまいました、、、
ポイント引いたらα6400が11万5千円くらいでシグマが3万2千円くらいで、合わせて15万円以内に抑えられたので良しとします。
それ以外にもプロテクターやSDカードやカードリーダーなどなど小物も多数買いましたが、キャッシュバック内で十分収まったので良しとします。

書込番号:22902603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/05 20:36(1年以上前)

室内の猫を撮るのに高倍率ズームも16mmも要らないと思うよ。35mmや50mmの単焦点レンズ買わなきゃ!

書込番号:22902653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影するとオレンジっぽくなる

2019/09/03 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

初めまして、全くの素人ですが子供を撮りたくこちらのカメラを購入しました。色々勉強中ですが、カメラ未経験なのでなかなか難しいです。。。

質問は、室内で撮影するとオレンジになるのをどうにかしたいのですが、オートだったり、色々なモードで露出補正?などを試してるのですが、にわか知識なので上手くできません。。

どなたか素人でもわかる操作教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:22898420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/03 20:51(1年以上前)

>YG17さん

ホワイトバランス(WB)を電球のマークにしてみて下さい。

書込番号:22898444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/09/03 20:51(1年以上前)

ホワイトバランスの設定は?

オレンジっぽいなら太陽光では?

オート、電球(白熱灯)にしたら良いと思います。
最近のオートは補正する設定と雰囲気を残す設定があったりしますので、詳しくは取扱説明書を見たら良いと思います。

書込番号:22898445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/03 20:52(1年以上前)

別機種

ホワイトバランス微調整を
オレンジの反対側のB G方向へ持っていくと
オレンジを抜く事ができます。

しかしだ…
キャンプファイヤーなら
顔色がオレンジぽくなったほうが雰囲気が出ると思わないか?

有名なプロの写真集なんか
結構 派手に色調が転んでる。

書込番号:22898447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/03 21:07(1年以上前)

>YG17さん

ホワイトバランスを
室内の電球の「昼光色、昼白色、電球色」などの種類で合わせては如何でしょうか?

書込番号:22898490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:13(1年以上前)

ありがとうございます!ホワイトバランスを電球にしたら綺麗になりました!初歩的な質問に丁寧に返信して頂きありがとうございました。

書込番号:22898506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/03 21:14(1年以上前)

YG17さん こんばんは

室内の照明は何をお使いでしょうか?

オートでも 補正はしてもらえますが 電球など光源自体が黄色い光の光源を使っていると補正しきれない場合もあります。

その為 オートで補正しきれないのでしたら カメラ側で補正したり RAWで撮影し 撮影後パソコンで色補正する必要があると思います。

書込番号:22898508

ナイスクチコミ!1


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:15(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!ホワイトバランスを電球にしたら綺麗になりました!初歩的な質問に丁寧に返信して頂きありがとうございました。

書込番号:22898512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:17(1年以上前)

>with Photoさん
ホワイトバランス電球で解決できました!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:22898516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/03 21:18(1年以上前)

ホワイトバランスが違っているためですが、そもそも照明のスペクトルが悪いために生じる現象です。
演色性の良い照明に変更しましょう。

>演色性の良い光源製品のリスト
https://dtp-discourse.jp/t/topic/26

書込番号:22898518

ナイスクチコミ!2


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:18(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
すみません、、この画面の出し方さえもわかりませんでした、、、
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:22898519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/04 09:29(1年以上前)

解決オメw
アイテム 「ホワイトバランス」を手に入れましたねw
ミラーレスではこれを切り替える度に、液晶上の色目が変化するので
撮影しなくても、見えてる画像で最適なホワイトバランスを決める事ができます
またホワイトバランスの癖を利用して、青を強調したり赤を強調する事で
風景や花撮り、紅葉写真などで、より印象的な写真を撮る事が簡単にできます
さらにカメラをRAW+Jpegモードで撮っておくと、後からホワイトバランスを変えるという荒技もできるようになります
ホワイトバランス恐るべしw
次のアイテム「Aモード(絞り優先モード)」を手に入れられると良いですねw
自由に背景のボケたポートレートのような写真が撮れるようになります。
レッツトライw

書込番号:22899387

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/04 09:35(1年以上前)

オマケ
フォトライフディクショナリー bySony
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/archives/

書込番号:22899393

ナイスクチコミ!3


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/04 10:03(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます!図々しく質問してもよろしいでしょうか?Aモードのお話しがありましたが、AモードとPモード用途は違うと思いますが、素人が最初使うならどちらがよいと思いますか?(主に子供撮影)

書込番号:22899424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/04 11:37(1年以上前)

>YG17さん

Aモードはボケを積極的にコントロールしたい場合に使います。

Pモードはホボ≒AUTOと思っても構いません。

書込番号:22899531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/04 14:35(1年以上前)

>よこchinさん
またまたお答え頂きありがとうございます!!!
とてもわかりやすかったですm(_ _)m
もっと勉強頑張ります!

書込番号:22899793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種

コンデジからステップアップしたくて最近「α6000」を中古で購入しました。
レンズは35mmの単焦点レンズ「SEL35F18」を購入し、いざ昼間に撮影したら素晴らしい解像感で大変満足しました!
しかし暗所での撮影をするとISO1600ぐらいでもカラーノイズが目立ちディティールも損なわれガッカリしました・・・。
せめてISO6400ぐらいまでは気兼ねなく使えるレベルがいいなと考えております!
そこで「α6000」より高感度に強いカメラの買い替えを検討しています。

【予算】ボディのみで10万円前後

【撮りたい撮影環境】水族館の魚や、夜景など

【重視しているポイント】@コンパクトで重量500g前後 A高感度に強い(低ノイズ、高ディティール)


現在自分の中で候補として挙がっているのが「α6400」です。
なるべくレンズは使いまわして予算を抑えたいと考えたためです。
最近発表された「α6100」も同じ高感度の強さならこちらも候補に入れたいと思っています。

しかし同じα6000シリーズで満足の得られるほど高感度の強さを得られるかどうかが不安です!
もっと満足感がほしいならここは妥協したほうがいいなども含めてカメラ買い替えのアドバイスを頂きたいです!

書込番号:22889982

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/31 01:08(1年以上前)

>そこで「α6000」より高感度に強いカメラの買い替えを検討しています。

正直フルサイズに行くしか無いと思いますよ。

それこそ高感度がかなり強いなーって実感するのは画素数を抑えたα7S位まで行かないと・・・・・・・。

書込番号:22889996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/31 01:18(1年以上前)

静止物なら
HDRを使うのも高感度ノイズが減らせる
1つの手だよ。

夜景は完全に暮れて
明暗が激しくなり
Dレンジオプティマザーを強く効くかせるほど
ノイズが目立つ。

Dレンジオプティマザーを効かすと
ISO 100で撮ってても
明暗に応じて部分的に ISO400相当になったり
ISO800相当になったりします。

フィルムカメラは暗い部分は、そのまま暗く写る

デジタルカメラは本来 暗く写る部分を
電気的に持ち上げて明るく見せたりします。

書込番号:22890006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/08/31 01:34(1年以上前)

こんにちは。

ISO6400程度でも許容出来るものをお望みとのこと。

私も以前Canonのレフ機(80D)で同じ思いをしました。ISO1600位からノイズが気になりましたね。

α6400は6000に比べて高感度性能も上がってはいるようですが、劇的に変わるわけではないと想像します。

夜景や水族館がメインで動くものを撮らないのであればα6400より高感度に強いフルサイズという選択肢もありかもしれませんね。

私もAPS-Cからフルサイズに変えましたが高感度性能は劇的に向上しました。α7IIIですが、ISO12800程度までなら十分です。高感度性能は80Dより3段位上だと感じます。

初代α7なら9万円代で手ブレ補正が付いたα7IIなら11万円代です。重さも400〜500グラム代なので条件の範囲内。問題はレンズですが、EF50/1.8なら2万円以下で画角もAPC-Sで35mmを使う時とあまり変わらないかと思います。

現在のE35mmも画角がAPC-Sモードになるので画素数がクロップされた時と同等になりますが、フルサイズでも使えることは使えます。

書込番号:22890024

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/31 01:42(1年以上前)

カメラを変えるよりもRAW現像した方が効果が有ります。
一度、DxO Photolab.2を試して下さい。エリート版限定のNRはディテールを残しつつノイズを減らします。有料ソフトですが、カメラを変えるよりもよっぽど安いです。面倒な設定はしないで、お任せの現像でかなりのレベルに仕上がります。色味も、ソーニーっぽさが消えて自然な発色になります。

あくまでもボディーの買い替えに拘るならば、α7IIIに行ってください。

書込番号:22890030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/31 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO6400

ISO12800

ISO25600

ISO51200

α7IIIの作例貼っておきます。
DxO Photolab.2で現像しています。

書込番号:22890045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/08/31 06:36(1年以上前)

>くろのひろさん
ペンタックスのKP という一眼レフは高感度に強いです。
私は持っていませんが友人が使っており、室内での撮影などでISO6400でも問題なく使っております。
価格は安価な単焦点レンズDA35などであればレンズ込みで10万切りますが、若干重量が重い(600gオーバー)のと、ペンタックス自体の将来性に不安があることが懸念点です。

ただ、作りはしっかりした中級機ですしAPS-Cでは間違いなく最高レベルの高感度耐性だと思います。
一度、量販店で触ってみていただけたらと思います。

書込番号:22890167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/31 09:03(1年以上前)

おはよーございます♪

何名かのアドバイスある様に・・・カメラを買い替えても劇的にノイズが減る事は無いと思います(^^;(^^;(^^;
せいぜい・・・1〜1.5段程度の改善で・・・ISO6400が気兼ねなく使えるレベルのカメラは無いと思いますよ。。。

それでも・・・ある程度??目に見えた変化が欲しいと言うなら。。。α7Vのようなフルサイズへ行くしかないと思います。
↑とても10万円の予算には収まらないし。。。カメラのシステムは大型化します(^^;

でぶねこ☆さんのアドバイスにある通り・・・カメラを買うより、現像ソフトで修正するテクニックを覚えるなり、評判の良いソフトを手に入れるなりして対応した方が良いと思いますし。。。
そもそも・・・ISO感度を上げない撮影技法なり・・・構図(撮影シーン/テーマを限定する)等の工夫を模索された方が良いと思います(^^;

私も・・・この掲示板で有名な「ISO感度ノイズ嫌い」ですので(^^;(^^;(^^;  ハイ・・・カラーノイズやディテールの潰れは我慢できません(笑
ISO1600が限度です(^^;(^^;(^^;

α6000も古いとは言え・・・決してISO感度ノイズに弱いカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
↑このカメラから劇的な改善を望むのは難しいと思います。。。

私に言わせれば、フルサイズも含めて・・・ここ数年・・・ISO感度ノイズ性能が飛躍的に変化(改善)する事は無く。。。
どちらかと言えば・・・画素数UPしても・・・ISO感度ノイズが増えないって傾向のモデルチェンジが続いてますので(^^;(^^;(^^;

中々・・・(我々ノイズアレルギーが(^^;))ISO6400が気兼ね無く使える・・・ってレベルに到達するのは困難な気がします(^^;(^^;(^^;

まあ・・・α6400(の世代)は色々と大きく進化したモデルですので、お買い替えを検討するのは賛成です♪

ご参考まで♪


書込番号:22890378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/08/31 10:39(1年以上前)

中古のα7s(初代)が 10万円前後になっているので、【別格】を期待するなら検討されては?

もちろん、中古リスク込みでの検討になりますが(^^;

書込番号:22890557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/31 10:49(1年以上前)

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりフルサイズぐらいまで大胆に変えないと変化を実感することは難しいですよね。

>カメラ初心者の若造さん
アドバイスありがとうございます!
静止物はHDRや三脚を使うなりいろいろ対策できそうですね!
Dレンジプティマイザーは自然じゃない気がして苦手です^^;

>pent2houseさん
アドバイスありがとうございます!
やはり劇的な変化はフルサイズにするしかないですよね・・・。
ただ自分的にα7のサイズ感と重量は大きいなと思っているので踏み切れずにいます!

>でぶねこ☆さん
アドバイスありがとうございます!
今はjpeg撮って出しなのでRAW現像は未挑戦でした!しかしめんどくさがりな性分でして、jpegでバシバシ撮りたいタイプです。。
α7Vはノイズは多少あってもディティールはそんなに潰れていませんね!素晴らしいですが値段が・・・。

>taka0730さん
アドバイスありがとうございます!
ノイズの具合がわかるいいサイトを教えていただき感謝です!
こちらをみるとα6400になってもそんなに変わっていませんね・・・

>pky318さん
アドバイスありがとうございます!
なるほどペンタックスですね!値段的にも申し分ないです。
重量は重めですが許容かどうか実際触ってみるのも手かもしれませんね。

>#4001さん
アドバイスありがとうございます!
やはり10万円の予算では厳しいそうですか。。
α6000のノイズはすごく気持ち悪くて嫌ですよね!
ここ数年のカメラはどれもこんな感じなんですね・・。
大型のフルサイズまで手を出す気になれないのでやはり現状で我慢するしてみます;;

書込番号:22890575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/31 11:49(1年以上前)

>くろのひろさん
ノイズの質に拘るならば、RAW現像は必須ですよ。
JPEGでカメラ内NRだと、一瞬で処理してSDに書き込む必要があるから、NRの処理が荒くなる傾向がある気がします。
NRレベルも標準と弱の2種類だけですよね。標準だと、どうしてもディテールが失われているのが見え過ぎ出し、弱だとノイズを取りきれない。
RAW現像だとその辺のバランスがちょうど良く出来るので、私はRAWをやめられません。NRだけして、他はノータッチで現像することが多いです。

書込番号:22890677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/31 13:13(1年以上前)

カラーノイズは消すと必要な色も消えることがあるので
メーカーのJPEGでは控えめにNRかえけてあります

ちょうどいい具合にNRかけるなら自分で現像時にやるのが良いてこと♪
ノイズ消すだけ考えれば簡単にほぼ完全に消せますよ

書込番号:22890813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/31 13:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!
α7sは高感度に強いモデルなんですね!お値段も丁度良くなっていますね。
しかし解像度が低いことがネックです・・・。

>でぶねこ☆さん
カメラ内のNRは塗り絵っぽくなるほであまり使いたくないですよね。
raw現像のNRだけするならすぐできそうなので挑戦してみようかなと思います!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバイスありがとうございます!
現像でNRするとほぼ完全に消えるんですね!そこまで効力があるとは思いませんでした。

書込番号:22890881

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/31 14:34(1年以上前)

6400ユーザーですが、自分の許容範囲はISO1600までです。

RAW現像のNRは「ボタンクリックでノイズをきれいに消す」なんてカジュアルなものではなく、いくつもあるパラメータを組み合わせて自分で追い込む必要があります。
また、シャープネス(ディテール)とトレードオフになりますので、やり過ぎると塗り絵になってしまいます。
実際やってみればわかると思いますが、意外と面倒くさい作業だったりします。 枚数が多いとやってられないのではと思います。
ノイズの少ないカメラに勝るものはないです。

書込番号:22890990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/31 16:31(1年以上前)

私はα6000からα7IIに移行しました。

色々と撮りくらべてみてISOオート上限を
α6000は1600としてました。
α7IIは3200としてます。
カメラはあんまり詳しくないですが
劇的な変化は正直感じてないです。

もうあと2か月ちょっと待てばニューモデルの
高感度比較等のレヴューがあがってくると思うので
特に急ぎでなければそれを待ってからの
ご判断でいいんじゃないかと思います。

書込番号:22891190

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/08/31 18:35(1年以上前)

α6000をお持ちなら
風景などに、マルチショットNRを試された事はありませんか?
無意味に思えるISO51200迄が実はこの為にあった事が解ります
手持ちでも撮影できますが、簡易でも三脚を使うと効果的です
jpegモードで制止物にしか使えませんが、建物や風景シーンによってはハマります
水槽のような絶対感度の必要な動きモノシーンでは使えませんが
そのような場合は私の場合、動画に逃げます
撮れないより、何か形にして残せた方がいいですよね

書込番号:22891459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/31 21:11(1年以上前)

>Tech Oneさん
アドバイスありがとうございます!
α6400でもISO1600が許容ですか!α6000とそんなに大きく変わらなさそうですね・・・。
raw現像でワンクリックでNRできると思っていましたが、意外と手間がかかるんですね!
できればカメラだけで完結させたいところです。

>みやび68さん
アドバイスありがとうございます!
フルサイズのα7Uでも許容はISO3200ということで驚きました。
安易にフルサイズという理由だけでカメラ選びをすると苦い思いをしそうですね。
慎重にレビューなどで選びたいと思います!

>mastermさん
マルチショットNRはよく使用しています!
動かない風景は効果があり満足なのですが、どうしても動きモノになると使えないので悩みどころです。
シャッター音が4回鳴るのも割と目立つので少し恥ずかしいです(笑)
動きモノをどうしても残したかったら動画で撮ったほうがよさそうですね!

書込番号:22891838

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/01 00:31(1年以上前)

>くろのひろさん
動画取りに電動3Dジンバルを使っていますwww
夜、動き回ってもスイスイです
流れるように、浮遊するように、人垣の間を抜けて撮れます
この時使うのはワイコン+SEL16F2.8
広角で明るく、夜の光源のハレーションに強い、軽い、小さい
当然、ジンバル込みでも軽くなる上に
カメラ内高性能手ぶれ補正なんかメじゃありませんw
動き回れない動画なんかせっかくの醍醐味がありません
スマホの動画もかなり良くなったのは認めますが、夜間撮影はアクションカメラとドッコイ
単焦点付けたミラーレス動画にはイマイチ感度が足りないのが現実
ただーし、悪目立ちは連写の比じゃありませんw

書込番号:22892321

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/01 16:24(1年以上前)

〉〉ペンタックスのKP という一眼レフは高感度に強いです。

誤解するといけないので、補足します。
ペンタックスの最新フルサイズは、ソニーの古いセンサーを使っています。
もはやソニーが使わなくなった古いセンサーを安く仕入れて、安価なフルサイズ機を作って販売しています。
ペンタックスは10年間フルサイズを作っていなかったので、10年前と比べたら旧型センサーでも「ものすごく綺麗になった」と感激します。
このあたりは割り引いて評価する必要があります。
くどいですが、ペンタックスのなかみはソニーの旧型センサーですから、α7Vよりも2段ノイズが増えます。
α7Vは、住んでる世界が違うのです。

書込番号:22893645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/01 17:30(1年以上前)

>orangeさん

KPはAPS―Cなんだが?(´・ω・`)

書込番号:22893793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/01 19:29(1年以上前)

>>KPはAPS―Cなんだが?

えー?
あら、K1と間違ってた。
KPはAPS-Cですか。
うーん、だったらそれ程高感度は良くならないでしょうね。
たぶんソニーセンサーであり、2017年 2月出荷ですから、かなりの確率でα6000と同じセンサーの可能性があります。価格.COMの情報ではこうなっています:
  α6000       2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm
  ペンタックスKP  2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm
画素数も、大きさもぴったりだ。

ソニーのAPS-Cセンサーはα6400で新調したので、それまでは古いセンサーであり、2年半前のカメラなら確実にα6000と同じでしょう。上記スペックは全く同じですね。
なお、富士に売ったのは新作APS-Cセンサーですが裏面照射型2610万画素であり、ビデオが4K60p用のセンサーですから、ペンタとは違う。

これでは高感度向上は全く望めない。同じセンサーなんだから。
ペンタのカメラは落日の企業ですから、上り龍のソニーを超えるカメラを作れるとは思えない。
ペンタのフルサイズは、落穂ひろいのセンサーで作ったのだよ。
企業の勢いは(研究費の増額などで)製品に反映されますね。

書込番号:22894094

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/01 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400  F4.0

同 F5.6

同 F8.0

>くろのひろさん
>>せめてISO6400ぐらいまでは気兼ねなく使えるレベルがいいなと考えております!
そこで「α6000」より高感度に強いカメラの買い替えを検討しています。

スレ主様は2つの要望を出している。
  1.ISO6400まで使えるカメラ
  2.α6000より高感度に強いカメラ
条件は10万円。
要望1は無理かもね。
APS-CではISO6400までは気楽に使えない。ソニーのセンサーは最先端ですが、その最先端のセンサーがα6400です。それでもISO6400まで気楽には無理。

要望2は、条件を緩めていますね。
これならたくさんある。
ただし、10万円となるとα6400くらいしかないでしょう。
富士のXT-3は14.4万円。

私もα6400を使っているが、なかなか良いカメラですよ。

α6000からだと、高感度性能は
  α6400で少し改善され
  フルサイズのα7Vで特別に大きく改善される。
  α7RUは4年前のフルサイズだが、かなり改善されるし、安くなっているのでお買い得かも。
APS-Cではα6400を超えるカメラはあるのかなー?
ISO6400できれいに映るカメラはフルサイズしか存在しないでしょう。

ISO6400で三脚撮影の事例をアップします。ノイズを参考にしてください。三脚で2秒タイマーで撮りました。
後処理なしでJPEG撮ったままです。

書込番号:22894226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/09/01 22:11(1年以上前)

>mastermさん
動画撮影の時、今はレンズに手振れ補正があるのですがやはり手持ちだと揺れるな〜と感じておりました。
そうゆうときは電動3Dジンバルというものがあるんですね!
動画をとる機会が増えたらそちらも購入を検討してみたいと思います!ありがとうございます!

>orangeさん
アドバイスありがとうございます!
軽い気持ちでISO6400を気兼ねなく使えるレベルと言っていましたがやはりAPS-Cでは厳しいんですね・・・。
しかしフルサイズのα7Vはサイズと重量が大きく増すことと、自分のカメラ技術的に使いこなせないなと思いました。
上げてくださったα6400の事例を見ても現状より十分きれいだなと感じました!
「Studio shot comparison」という高感度ノイズを比較できるサイトで比べてみても、α6400は十分満足のいくディティール感でした。

書込番号:22894539

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/03 12:03(1年以上前)

スレ主さんの作例の露出は F3.5、1/40sec ですが、F1.8、1/20sec にすれば ISO200 あたりまで下げられてノイズは激減するはずです。
なお、熱がこもるとノイズが増加するのでカメラの電源ONは必要最小限にしましょう。

書込番号:22897541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング