α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+1,299円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+1,299円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

色合い・色味はどうですか?

2019/08/16 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:243件

最近、α5100を買いました。
Panasonic LUMIX DMC-GX7MK2Kと比べ全体的に白っぽく思えました。
色って見る人によって感じ方が違うと思うのですが

α5100と比べてどうなんでしょうか?同じようなものでしょうか?
ちなみにレンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSです
レンズでも色味とか変化するのでしょうか?
使用は室内です。

書込番号:22860528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/16 05:27(1年以上前)

色味は調整可能なので、カメラ選びの基準に考えるのは得策ではありません。
カメラを選ぶ時は、高感度性能とか、AF性能のように調整しようがない固有の性能を比較して選ぶべきだと思います。

書込番号:22860562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/16 07:27(1年以上前)

別機種

自分のα7だと
ブルー側にちょい
マゼンダ側にちょい 色調シフトしてる事が多いです。

SNS投稿くらいなら、あんまり 外しちゃったのは
スマホの画像編集アプリで微調整する事も有るけど
やっぱりシャッター押す前にキチッと
合わせるほうが綺麗に仕上がる感じです。

プリントするなら気にしなくても良い。
そもそも カラーネガフィルムは補色の反転色
プリント時に色補正できるシステムが
昔から整ってます
その撮影者の要望がキチンと伝わる
写真店と現像所を確保してます。

書込番号:22860662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/16 07:27(1年以上前)

ツーニートさん こんにちは

デジカメの場合 オートホワイトバランスの効き方の違いにより 色合い変わること多いですし 同じメーカーでも 基準露出の明るさの傾向が違い撮影データーが変わる事も有るので 色身の違い出やすい場合多いです。

またレンズによっては 色味変わる場合もありますが オートホワイトバランスで撮影すると 変化少なくなると思います。

書込番号:22860663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/16 07:33(1年以上前)

JPEG撮って出しの話しですよね?
α5100は、α6000と同じ四年前の発売ですから、α6400だと、発売当初、ローパスフィルターのききが弱くなったとかの話しも聞いた事があるので、最近のソニーの機種と同じ感じで、JPEGエクストラファインも選べるようになってるし、絵作りも、抜けのいい感じになってるんじゃないでしょうか?

書込番号:22860668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/16 12:12(1年以上前)

パナ・富士・キャノン・タムロン・・・暖色系
オリ・ソニー・ニコン・シグマ・・寒色系

パナとソニーでは絵(画)作りがマルで違うけど
Rawで撮ってアドビLrで現像すれば差はなくなるよ。

書込番号:22861134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/16 15:39(1年以上前)

私もJPEG撮って出しで基本的には殆イジらない(といっても若干イジることは有り)のを条件に買っていますのでメーカーの色味は非常に重要です。

だいたいメーカーごとに呼び名は違いますが基本のナチュラルかビビッドで撮ります(ユーザー設定も使うことはありますが)
α5100は使ったことは有りませんがα6000とRX100(M3.M6)の組み合わせでよく使いますが同じSONYでもαシリーズとRXシリーズでは結構違いますね。RXシリーズは誰がとってもパッと見た目鮮やかに見えるように設定しているのか若干派手めの色で写るように感じますがα6000はRXシリーズよりかはあっさり目で写るように感じます。

まあ大体どこのメーカーも似たような傾向かもしれませんがデジ一などアマチュアやプロが使うカメラだと後で弄る人も多いので基本あっさり目に調整しておりコンデジは一般の素人さんが使うので見た目鮮やかで綺麗に見えるように調整してあるとは聞いたことはあります。もちろんメーカーごとに色味などの画質傾向は違いますけどね。

もっとも以前使っていたNEX3とかα55.65なども画質傾向が結構違うのでなにかSONYって統一性がないなぁと思うこともあります。まあやはり一度SDカード持参でお店に言ってα6400を撮らせてもらうのが一番かと思いますが。

書込番号:22861464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/19 20:37(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

ホワイトバランスを調整しているのですね。
私も調整することがあります。私の場合は右に1目盛、下に1目盛動かします。
調整すると、自分の好みにできますよね。

書込番号:22867726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/20 20:01(1年以上前)

スレ主さま

>Panasonic LUMIX DMC-GX7MK2Kと比べ全体的に白っぽく思えました。
>色って見る人によって感じ方が違うと思うのですが

白っぽくですから、LUMIXより露出がオーバーになっているのではないでしょうか?
ISO感度、SS速度、絞り値を同じにしても、メーカー間で違いが出ることがあります。

書込番号:22869501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2019/08/20 23:38(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
自分でも、どんな色を求めてるのかわからなくなってきました(´;ω;`)

>カメラ初心者の若造さん
素人がいじると深みにハマりそうです、見たまんまで記録してほしいです。

>もとラボマン 2さん
性能が違えば同じメーカーでも大きく差が出るんですね

>とうがらしの種さん
室内動画です、4年経てば嫌でも変化しますよね。

>モンスターケーブルさん
撮ったあとの動画はどうしたら良いのでしょう?パナとソニー真逆ですね

>ビンボー怒りの脱出さん
すみません、動画なんです
良い色が出るまで調節しろってことですね、たしかにメーカーに大差があるなら購入者が偏りますよね

>orangeさん
調節したらα5100もGX7MK2Kと遜色なくなりました
6400も期待できそうですね

>WBC頑張れさん
ホワイトバランスが重要ですね
ただ、この色が私の求めている色、他人から見ておかしな色とは言い切れません
色って奥深く難しいです。


回答者様方、素人の質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:22869966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

a6500を使っております

2019/08/04 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

先日、カメラ雑誌を立ち読みしてa6400は動体に強くなった・・・と記載がありました。
ランキングもa6500と同等だったかと記憶しております。
他の方のコメントを拝見しているとそのようなコメントがみうけられました。

私は、現在はa6500を使用しております。
鉄道やバス・車などの動体撮影しております。

例えばバスですと、順光の下で
1/800、F7.1、ISO160 あたりの設定で撮影しております。

純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります。
そういった点は、a6400では改善されておりますでしょうか。

分割払いがあと半年ほどで終了する為、
次回a6400にしようかa6500の後続機?を待つべきか、
はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。
(↑sonyのa6000シリーズしかおもいつきませんが・・・・。汗)

皆様のご意見を参考にしたいと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22839364

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 21:46(1年以上前)

>TK3240さん

半年後なら又新しいの色々出て来ますよ。笑
ご自身のSDメモリーカード持って量販店へ行って
試写したりして楽しんでみたらどうですか?

けっこう楽しいですよ。

書込番号:22839382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/08/05 00:32(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

6400 + 55-210mm

kiss M + EF-S55-250mm STM

kiss M + EF100-400mm2型

>TK3240さん

こんばんは!

小中規模のサーキットでバイク撮ってます。

同じく動体撮影する者として、少しでもお役に立てればと思い書き込みします。

6400は使ってますが、6500は使ったことがありません。

Eマウントのレンズはダブルズームレンズキットとシグマの60mmしか持ってません。
(先週キヤノンレンズをEマウントで使うためのMC-11を買いましたが、話がややこしくなるので割愛します)。

なお、ここから下の書き込みは、あくまでも私の個体に限った現象という可能性もゼロではないという前提でご覧ください。


>純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります。

この原因はボディ側でなく55-210mmが原因と考えます。私6400+55-210mmで使ってますが、AF性能はかなりがっかりしてます。

6400は確かにAFが合焦するまではめちゃめちゃ速いです。被写体に対して半押しした瞬間にAFが合います。

ただその後の追従性、AF-Cで連写した時、AFを合わせ続ける能力が弱いと感じてます。

この原因は当初6400が原因と思ってました。

ところが昨日6400にキヤノンのレンズを付けて撮影したところ、秒間3コマのLoモード限定ですがAFは十分に動体追従しました。

対して55-210mmは動体追従性がダメです。

連写せずバスを1枚で仕留めるなら55-210mmでも良いと思いますが、連写をするなら満足が得られる結果にならないような気がします。

バスはそんなに高速で移動しないでしょうから、短い時間の間に単写を繰り返せば連写のように撮れるかも知れません。


>a6400では改善されておりますでしょうか。

6500を使ってませんからあくまでも推測ですが、前述の理由からピンズレの原因はレンズにあると考えますから改善しないかもしれませんね。

6400 + 55-210mmでドッグランを上手に撮っておられる方もいるようです。なので私の55-210mmの個体に問題がある可能性もあります。

キットレンズ以外の望遠レンズならばAF追従性が改善する可能性があると思いますが、私は持っていませんので他の方のご意見を参考にしてください。

なお添付写真の1枚目は6400 + 55-210mmで撮った写真です。

一応私的にはピントが合っていると思いますが、確か連写中の1枚目だと思います。


>はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。

ソニー板では反感をかいそうですが、6400以外ならキヤノンのkiss Mをお勧めします。

kiss M本体が新品で6万数千円、EF-S55-240mm STMが中古で12,000円位、EFレンズアダプターが中古で7,000円位。

なので8万円台で買えると思います。個人的にはこの組み合わせで十分に動体撮影可能です。

添付写真の2枚目はこの組み合わせで撮りました。

3枚目は高いレンズとの組み合わせですが、kiss Mが奥から手前にほぼまっすぐ進んでくる被写体にも十分に追従している例として載せました。

kiss Mを勧めますが、一応kiss Mが6400に劣る点も書きます。

半押しからAF合焦までの速さです。圧倒的に6400が速いです。つまり突然現れる被写体などを一発で仕留めるなら6400が断然有利です。kiss Mは最初ピントを合わせるまで多少時間が掛かります。その後の追従性は極めて高いです。


それと6400のシャッター耐用回数20万ショットは頼もしいですね。

動体撮影はどうしても連写しがちですので、7D2並みの耐用回数は嬉しいです。

一番お知りになりたいであろう「6500を6400に変えた場合、ピンずれ等は改善するか?」の部分に自信を持ってお答えできませんが、少しでも参考にしてもらったら幸いです。

書込番号:22839647

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/05 03:47(1年以上前)

α6400は動体追従性はα6500よりも1段上の能力を発揮しますが、連写の持続性はα6500の方が格上です。恐らく年内にはα6500の後継機が出ますから、もう少し待った方が良いと思います。

書込番号:22839741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。

>例えばバスですと、順光の下で1/800、F7.1、ISO160 あたりの設定で撮影しております
>純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります

順光という条件で純正レンズでそのような現象が起きることのほうが問題だと思います。レースや戦闘機、高速飛翔する鳥ならともかく、バスですよね。

AFを含めた設定を見直されてみては。もしかしたらボディ・レンズのいずれかが不具合を起こしているのかもしれませんよ。

書込番号:22839935

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 21:32(1年以上前)

◎よこchinさん
コメントありがとうございます。

確かに楽しそうですねー( ̄▽ ̄)
自分のSDカード持ち込んで、試写はした事ないです。。汗

◎寂しがり屋の単身赴任さん
コメントありがとうございます(^^)

レンズの詳細を記載忘れておりました。純正の16-50を使用しております・・・。
中古で購入しました。。

ピントをまず合わせて、半押し・AF-Cで撮影しますが、a6500は迷いが出ますね。
なかなか合わずに結局ピント合わずで撮り逃したりする事も多々。。。
ピントがあったと思って撮影後に確認してみるとピントがあってない箇所があったりします。
a6500では、短時間の間に単写ですが、意外と難しいですが、
a6400ではそれも出来そうな位速いという事でしょうか?
ちなみに基本、連写はしてません。

やはりレンズの問題なのですかね。。。
ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。

ご意見いただいたマシンも参考にしたいと思います。
ただ、a6500を購入前にM6を購入して痛い目にあったので、
ca〇on機をあまり信用できない自分がいます。。。

◎でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
連写は基本的に使わないですが、まずa6500の後続機を待ってみたいと思います!

◎みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
なるほど。症状としては、上の方で詳細を書いた通りです。
この際、新しいレンズ検討しようかな・・・。

書込番号:22841092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/05 21:56(1年以上前)

出遅れました。

6500と6400を使っています。たしかに6400の方がAF優秀ですが、6400もそれなりに外します。
鉄道、車のような不規則な動きの無いものだと実用上大差ないと思います。
6400のAFが優れているのはもっと不規則な動きをする被写体とか人物撮影で
瞳AFでAF−Cのままピントあわせのことは考えないで連写するような場面です。

いくつか問題点が分かりました。
>レンズの詳細を記載忘れておりました。純正の16-50を使用しております・・・。

性能の悪いレンズなので、早く買い換えたほうが良いです。
EマウントレンズはレンズによってAF性能が大分変わります。
16−50のAFがどうだったか分かりませんが...

>ピントをまず合わせて、半押し・AF-Cで撮影しますが、a6500は迷いが出ますね。
>なかなか合わずに結局ピント合わずで撮り逃したりする事も多々。。。
>ピントがあったと思って撮影後に確認してみるとピントがあってない箇所があったりします。

外すことが多いほど頻度が高いのであれば、やはりレンズが悪いのでは...

>a6500では、短時間の間に単写ですが、意外と難しいですが、
>a6400ではそれも出来そうな位速いという事でしょうか?
>ちなみに基本、連写はしてません。

たぶんこれが一番の原因では無いでしょうか。単写を繰り返しているのでしたら
そのときAF−Cは動作状態を維持してますでしょうか?
動体だったらある程度AFも追わせてやらないと合いにくいです。
動体なら連写が基本ですが、連写中もピントがあったり外れたりすることが
ありますから、単写だと失敗に終わることが多いだろうと思います。
連写してれば10枚中9枚外してても、1枚ピント来てたらとりあえず
手ぶらで帰らないで済むわけですから...

>ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。

16−70は個体差が激しくて、よく壊れるので店頭で新品を保証を付けて買うことを
お勧めします。

書込番号:22841141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/05 21:56(1年以上前)

>TK3240さん

AFの不具合ですが接触不良の感じもします。
無水エタノールで拭いてみるとかどうですか?

またSDカードと同じように量販店に、そのレンズを持ち込んで確認してみるとか。

書込番号:22841143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/05 23:23(1年以上前)

>TK3240さん
>>>ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。


そうですね、このレンズは良いです。
私はα6400にこのSEL1670F4Zを付けたままにしています。
フルサイズ換算なら24-105mm相当ですので、近いところから中望遠程度まで取れますし、画質は良いです。
連写も走りまわる子供たちを撮りましたが、こちらに向かってくる子供の時も、緑の四角い枠が顔に付いたまま連写できました。むろんバチピンです。
このレンズは動画にも良いですよ。

α6400の小型ボディー+16-70F4Zは小型軽量で連写もできる良い組み合わせです。
私のお気に入りセットです。

なお、半年以内にはα6500後継機も出るでしょう。
機能は上ですが値段も高くなりますので、α6400と見比べて決めてください。
α6400は安くてなかなか良いカメラです。

書込番号:22841302

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/07 20:35(1年以上前)

◎FR_fanaticさん
コメントありがとうございます。

>性能の悪いレンズなので、早く買い換えたほうが良いです。
>EマウントレンズはレンズによってAF性能が大分変わります。
>16−50のAFがどうだったか分かりませんが...
なるほど。そうでしたか・・・(´Д`)

>外すことが多いほど頻度が高いのであれば、やはりレンズが悪いのでは...
5枚中3枚成功すればいいかなな感じです。。

>たぶんこれが一番の原因では無いでしょうか。単写を繰り返しているのでしたら
>そのときAF−Cは動作状態を維持してますでしょうか?
その時々ですね。動作を維持してたり、ちょっと電源切ったりと。

>動体だったらある程度AFも追わせてやらないと合いにくいです。
>動体なら連写が基本ですが、連写中もピントがあったり外れたりすることが
>ありますから、単写だと失敗に終わることが多いだろうと思います。
>連写してれば10枚中9枚外してても、1枚ピント来てたらとりあえず
>手ぶらで帰らないで済むわけですから...
以前は連写でやっていましたが、電池の消耗が速いので最近はほとんど単写です。

>16−70は個体差が激しくて、よく壊れるので店頭で新品を保証を付けて買うことを
>お勧めします。
おっと、そうですか(>_<)
同等のズームレンズってありますでしょうか。知識不足ですみません。。
ご教示いただければ幸いです。

◎よこchinさん
コメントありがとうございます。試してみます!

◎orangeさん
コメントありがとうございます。

a6400+SEL1670F4Zのユーザー様ですね(^^)
SONYストアでは何度か試してますが、明るいレンズで画質もいいそうですね!
FR_fanaticさんより、個体差があるとのコメントがございましたが、
orangeさんのレンズはいかがでしょうか。

α6400はまだ店頭で試した事がないので、
量販店かどこかで試してみたいと思います!

書込番号:22844211

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/08 15:05(1年以上前)

>>個体差があるとのコメントがございましたが、
orangeさんのレンズはいかがでしょうか。


うん?
16-70F4Zに個体差がある?
聞いたことがないです。

私のレンズは調子良いです。

書込番号:22845386

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/09 08:00(1年以上前)

聞いたことはあれど、あまり真に受けるのはどうかなって話と思われる。
1670Zってかなり昔のレビューで色々言われてたので、それが残ってるんじゃないかな?
Zeiss 銘だし、値段も決して安くないから、レビューは当然厳し目。自分のほしい性能と
相対化したとき、差し引いてみたほうがいいかもしれませんね。

下の有名所のレビューは酷評に近い。2015年の記事だし、今もメーカーに戻してチェック
してもらわないとって思うほどって話が頻発しているかは不明。もし個体差であるなら、
ものは表には見えない継続的な工程改善や習熟の過程で製造品質は安定していくもの
なので発売当初とは状況が変わっている可能性もある。
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/901-sony1670f4oss
http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html

===
ちなみに、トピックの件、自分は6500のAF性能には不満はあまりなかったが、超望遠での
振る舞いに不安定さを感じていた(自分だけの話かもしれないが、300,400mm といった
望遠域を使うならよく試されることオススメする)ので、6500は手放したが、今の所6400
で不満ないですよ。ガチガチの動体の人は不満点を上げる人もいます。自分はトラッキング
でのAF操作が一番なので、ガチガチのAF性能は二の次なので、そこまで評価できてません。

書込番号:22846536

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/10 10:33(1年以上前)

>TK3240さん
多分、8月末にはα6700?が、でっかい&#5556;Z100の充電池で発表されるかも♪

ま、デジカメinfoの情報ですがっ!(o゚▽゚)b

SONYの純正レンズのAF性能は値段関係なく性能差が有りますね!
同じマクロレンズでも50mmは、かなり気になります♪(笑)

評判の良い16-70mmが良さげですね♪

書込番号:22848327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/11 09:03(1年以上前)

当然のことですが、α6400の上級機種(α6500の後継機?)は出ます。
富士が使っているソニーの上級センサーを使ったカメラです。4K60p10ビット録画ができます。
これで富士に追いつけるのです。
それまではソニーは動画では遅れたままになりますから、必ず追いつくでしょう。
やはり、ソニーのカメラのトップ開発者がいなくなったので(スマホを助けるために配置転換した)、カメラは遅れ始めていますね。
残りのB級開発者の限界なのでしょう。
早く若者が育って、一級開発者になることを祈ります。

書込番号:22850198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/11 13:25(1年以上前)


天地の心である「誠」の中に生かされて生きるお互い、
人に、社会に、天地自然に誠実であり、誠意を尽くす人で
ありたいものです。

身勝手な思い込みで根拠のないことを並べ立てて、
ソニーを貶める行為はやめて頂きたいものです。

書込番号:22850657

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/12 22:52(1年以上前)

あのね、ソニーのカメラ部門からスマホ部門にエースを投入したことは、ネットで読みました。
ソニーの理由は、没落を始めたスマホを強化するためです。カメラはがんばっていて、ミラーレスでは1番だから余裕があったのです。

書込番号:22853913

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/12 23:03(1年以上前)

>>次回a6400にしようかa6500の後続機?を待つべきか、
はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。


胴体撮影に強いミラーレスは、α9がダントルのトップです。センサーの構造自体が違い、胴体撮影に特化したセンサーになっている。
むろんAFも最高に高速である。

普通のセンサーを使って、α9のAFを利用したものがα6400です。
通常センサーでは、最速でしょう(たぶん)。
他メーカーはα9のAFを持っていないので、AF速度は劣る。
α6400が最速でしょうね。

ただし、α6500の後継機も今年中に出る。AFはα6400と同じ程度で、手振れ補正が入り、ビデオが良くなっる(4K60p10bit)と思う。
待てるなら待つのが良い。
早く高速AFを楽しみたいのならα6400も良いと思う。手振れ補正がなくても今のところ苦にならない。
4Kビデオが1時間連続録画できるのがうれしい。4K30pだけれども、普通の演舞会・演芸会ではきれいに撮れている。

書込番号:22853941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/15 16:25(1年以上前)

http://digicame-info.com/2019/08/82930.html

これによると、6500はディスコンして、6500の後継機を出すようです。
それは、6500の筐体を使ったもので、orangeさんが言うように富士のXT-3のような裏面センサーを使ったものではないかと思っています。

それとは、別にα7や9系の筐体でZ100バッテリーを使ったハイエンド-APS-C機でα9のAPS-C版で積層センサーでブラックアウトフリーのEVFの高速連写機のα7000(?)もでると思います。

いずれにしろ、あと少しで概要がわかりそうです。

結局、APS-C機は、ハイエンドのα7000、中級機のα6700、エントリーのα6400に収束して、5100や6000の後継機は出ないと思っていますが、そのかわり、5100は、6000は、ディスコンしないでそのまま併売すると思います。

何故なら、6400は、量販店などを見ても、KissMと同時に展示されているところがあり、KissMのほうが安いので、KissMのほうが売れていますが、性能的には、特にAF性能は、圧倒的に6400が優れていて、少しの値段差なら違いの分かる人は、6400を買っていて、結構、売れているので、これ以上、安い中途半端な機種をだして、Canonに対抗しても意味がないからです。

スマホユーザーの少しでもある程度、デジカメを買ってくれれば、各社とも喜ばしいことですが、スマホでは、簡単に撮れないものといえば、やはり、動体の被写体で近くで動き回る子供とか、ペットやドッグランでの飛行犬を撮るとかですね。

書込番号:22859416

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/18 11:00(1年以上前)

>>少しの値段差なら違いの分かる人は、6400を買っていて、結構、売れているので、これ以上、安い中途半端な機種をだして、Canonに対抗しても意味がないからです。

そうでしょうね。
エントリー機はα6000に任せる。ファームアップで強化すればよいと思います。
α6400は、連写機のエントリーとして、また動画撮影の普及機(長時間録画可能)として売る。
今後出るα7000はAPS-Cの高級機として売る。
さらにミニα9で連写機を作る。
こういう布陣なのでしょうね。

書込番号:22864877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュに影!

2019/08/04 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

初心者のため教えてください。
高倍率レンズをつけて内蔵フラッシュを使用するとどうしても影が入ってしまいます。
そのためもともと保有していたα5100のパワーズームをつけましたが画像がぼやけて荒くなってしまいます。このカメラでは昔のレンズ使えないのでしょうか?
またストロボ購入も検討しておりますがi400は初心者でも使いこなせるでしょうか?館内でキャラクターと写真をとる予定が近々にあり焦っております。お忙しいなか恐れ入りますがお知恵をお貸しください!よろしくお願いいたします。

書込番号:22838014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/04 10:26(1年以上前)

レンズフードはつけてましたか?
俗に言うケラレだと思います。
また、純正レンズではない場合はフードを使わなくてもフラッシュ時にケラレがでるかもしれません。

書込番号:22838029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/08/04 10:32(1年以上前)

高倍率レンズのようにレンズ長のあるレンズはレンズ本体の影が出ますね
回避するにはもっと高い位置からのストロボが必要です
ストロボの使い勝手から言ってできれば純正のほうが何も考えずに済むので
初心者には純正のほうがいいと思います

書込番号:22838037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 10:35(1年以上前)

>れーままさん

ニッシンのi400でも使えると思いますが、高倍率ズームでは高さが足りず直射では
まだ影が出ると思います。

画角にもよりますが広角側ならi400ならバウンスするとか工夫が必要でしょう。

古いレンズについてはひょっとすると壊れているのかも?

書込番号:22838044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/08/04 10:46(1年以上前)

みなさんアドバイスを早々にありがとうございます!

>osakacastle_hideさん
レンズフードを取り外してもすこしズームしないと影が入ってしまいます。撮影場所的に狭いところでの撮影予定のためズームなしでとりたくて。。

>mastermさん
純正がやはりいいんですね。。ありがとうございます!調べてみます!

>よこchinさん
i400でも影が入ってしまいそうですか。。ネットでかうのは危険ですかね、お店で聞いたほうがいいでしょうか?
古いレンズですがα5100では問題なく使用できるんです。修理にもっていったほうがいいでしょうか?

書込番号:22838063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 10:56(1年以上前)

>れーままさん

ストロボは最終的に買うのはネットでもかまいませんが
店頭で色々試した方が安全ですね。

パワーズームのレンズの
>>ぼやけて荒くなってしまいます。
この原因が何なのか特定出来ないので
撮影条件・F値・SS・ISO値
だけでも分かれば、、、

書込番号:22838085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/04 11:08(1年以上前)

>HAKUBA 三脚アクセサリ 延長ポール HCS-2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003A8OLP4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
>Andoer 超薄型 LED ビデオライト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P1XL2GV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
>UTEBIT 自由雲台
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XHG6SLM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

のような物を使うと、影をなくせるかもしれません。

書込番号:22838098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 11:20(1年以上前)

>ガラスの目さん

このLEDライトでは2mちょっとしか光が届かないと思います。
上半身ならなんとか、全身だと暗いかと。

書込番号:22838114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/08/04 11:39(1年以上前)

>ガラスの目さん
情報ありがとうございます!

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます!条件なのですが前から持っていたパワーレンズをα6400につけた瞬間すぐぼやけるため設定などかえたりズームしてもピントがあいません。。カメラにあわないということはありえますでしょうか?

書込番号:22838147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/04 11:46(1年以上前)

>れーままさん

GODOXのTT350Sが1万円以下で、ハイスピードシンクロ可能です。GN36
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M59C7YT/

自分は、フジX用のTT350Fなんですが、FP発光(ハイスピードシンクロ)不可なX-T20で
1/4000秒までのフラッシュ撮影できています。ニッシンi40よりチャージが速いです。

書込番号:22838161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 11:51(1年以上前)

>れーままさん

>>カメラにあわないということはありえますでしょうか?

レンズの型番は
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ですよね?

同じEマウントのAPS-C用レンズですので
使えるはずです。

書込番号:22838171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 11:52(1年以上前)

>れーままさん

考えられるのは、どちらかの電気接点の汚れとかの接触不良でしょうか?

書込番号:22838175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/04 13:48(1年以上前)

>よこchinさん
アマゾンのユーザーコメントを見ると3mまでは、問題無いようです。
全身を撮影するなら、もっと大光量の物が良いでしょう。
これは、コンパクトさを優先した料理、花など小物撮影に向いています。
色温度、光量を調整できるのが魅力です。

書込番号:22838351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 14:04(1年以上前)

>ガラスの目さん

スレ主さんのご要望がディズニー?のキャラクターとの並んでの屋内撮影なので
LEDライトでは光量不足かまと?

書込番号:22838376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/04 15:50(1年以上前)

>れーままさん
>>条件なのですが前から持っていたパワーレンズをα6400につけた瞬間すぐぼやけるため設定などかえたりズームしてもピントがあいません。カメラにあわないということはありえますでしょうか?

まず明るいところで、フラッ所を使わずに普通に撮ってください。
それでぼやけるのでしたら、レンズの故障です。
α6400は新鋭機であり、AFも強力です。カメラが悪いとは思えません。
私もα6400を使っていますが、とても良いカメラです。

きちんとしたレンズを使って下てください。

書込番号:22838567

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/04 16:03(1年以上前)

>れーままさん
>>またストロボ購入も検討しておりますがi400は初心者でも使いこなせるでしょうか?館内でキャラクターと写真をとる予定が近々にあり焦っております。

ソニーの純正ストロボが安心だと思います。訳知りでしたら、互換製品を使いこなせますが、あなたは初心者ですから、ソニー純正が良いでしょう。

小型のHVL-F20AMでも、立てて使えますので二人の撮影なら大丈夫です。
  右の回転スイッチを TELE にする(矢印の広いほうが指示するところです、とても分かりにくいです、設計ミスだと思います)
  左のスライドスイッチをDIRECTにする
大きなフラッシュほど遠くも撮れます。HVL-F60Mも使っていますが、団体写真も撮れます。

ではHappy Shooting

書込番号:22838599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/08/04 21:25(1年以上前)

>よこchinさん
たくさんありがとうございます!よこchinさんの接触不良という言葉が気になりもう一度装着したところ無事ぼけることもなく綺麗に撮れました!そしておっしゃる通りディズニーでして。。笑 近々にと書きましたが今晩のことでしたので早々のたくさんアドバイス本当に感謝いたしております!おかげさまでちゃんと楽しい思い出を写真におさめれました!ありがとうございました!!

>ガラスの目さん
アドバイスありがとうございます!光の量などもストロボによってちがうんですね。。素人以下の知識のため本当に勉強になります!やはり純正が無難そうですかね(>_<)

>orangeさん
ありがとうございます!他の方のアドバイスを拝見しきちんと装着できることができました!お騒がせいたしました、おっしゃる通りαシリーズはこんな私でも綺麗に撮れるので本当にいいカメラだなと思います!ストロボの品番、ありがとうございます!こちら購入する方向で調べてみます!ありがとうございました。

書込番号:22839323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 21:33(1年以上前)

>れーままさん

ギリギリ間に合った?ようで良かったです。

書込番号:22839343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/09 02:01(1年以上前)

それほど天井が高くない室内シーンであれば、
本体内蔵のフラッシュを手で押さえて上向きに固定すれば
なんちゃってバウンスが効くので
レンズの影の問題は回避できますよ。
我が家では室内ではよく使う手法です。

書込番号:22846360

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/08/13 00:02(1年以上前)

α6000シリーズの内蔵ストロボの発光位置はかなり低いのでよほどの小型レンズ以外では影ができると思います。

僕は普段SEL1670zを使っていますが影ができます。

解決策は外部ストロボですが。
旅行の時とか荷物を減らしたいときに外部ストロボは持って行きたくないものの筆頭です。

そこで僕は

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/01_sdf-26.html

この影とりジャンボを使っています。
内蔵ストロボだけなら小型の方でもいいですが、ジャンボの方なら外部ストロボにも使えてなかなか便利です。

NikonやCanonは外部ストロボの調光コードで、ブラケットアームにストロボを持って行って縦位置の時にちょうどいい位置に持っていけますが、ソニーの場合調光コードがあまりいいのがないので、こういったデフューザーで光軸のズレの対処にも使っています。

書込番号:22854059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2019/08/13 10:42(1年以上前)

すみません、便乗質問なんですが。
ストロボとレンズ又はレンズフードの位置関係で影ができるような場合でもこのようなデフューザーは効果があるものなんでしょうか。

書込番号:22854617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/13 11:01(1年以上前)

>ロックおじさんさん

効果は発光部に直接被せる物より有りますが
ディズニーで使うのは顰蹙&恥ずかしいですね。

書込番号:22854645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/08/14 08:42(1年以上前)

影とりはあの白いの全面が光るような感じになるので、かなり大型のレンズにフードをつけても影ができません。

影とりJumboならNikonのD800にAF-S 24-120mm/F4とフードをつけても影ができません。

書込番号:22856536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータの色がおかしいです。

2019/08/12 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明

RAWデータ

jpeg

こんばんは。質問させて下さい!
最近CanonからSONYへカメラを変えたのですが、RAWデータとjpegの色味が全く違い困っています。

AmazonフォトとGoogleフォトでデータを管理しながら、RAWデータの編集はLightroomを使っています。

未修正の段階の色がRAWデータはセピアの様な色なんですが、こういう物なのでしょうか?
CanonのRAWデータはjpegと見た感じは変わりなかったと思いますが私の思い違いでしょうか?

未修正のRAWデータをjpegに変更した写真と、jpeg撮って出しの写真を添付しておきます。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:22854006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/08/12 23:53(1年以上前)

>もなか饅頭さん
Lightroomのバージョンは最新ですか

書込番号:22854046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 00:08(1年以上前)

>しま89さん

コメントありがとうございます。
最新です!

書込番号:22854073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/13 00:21(1年以上前)

RAW+JPEGで撮ってこの差が有るのでしょうか?
現像ソフトのホワイトバランス設定はどうなっていますか?
「撮影時の設定」になっていれば、ここまでズレることはありません。

書込番号:22854102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/08/13 00:53(1年以上前)

 プロファイルはデフォルトの「Adobeカラー」でしょうか。
 キヤノンでも、プロファイルがAdobeカラーだと、jpgの色と多少ずれたりしますので、プロファイルを「カメラスタンダード」などにしてみた場合はどうでしょうか?
 見当違いだったらごめんなさい

書込番号:22854135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2019/08/13 08:32(1年以上前)

RAWの読み込み時にプリセットを適用しながら読み込んでいたり、
CANONで使っていた初期設定のままSonyのRAWを読み込んでいたりしませんか?

書込番号:22854424

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/08/13 10:39(1年以上前)

>もなか饅頭さん
>>未修正の段階の色がRAWデータはセピアの様な色なんですが、こういう物なのでしょうか?


それは現像の仕方が悪いだけ。
RAW現像は色を自由にできます。あなたが好きな色にしてください。
ただし、JPEGと同じ色にはなかなかできません。メーカーはいろいろと知恵を絞ってJPEGを仕上げています。

書込番号:22854613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2019/08/13 12:21(1年以上前)

ソニー純正のRAW現像ソフトならともかく、他社製なのだから同じになるわけがないと思うぞ!

そもそも何のためのRAW現像かよく考えましょう。

JPGと同じにするならRAWで撮る意味など無いと思う。


また、キヤノンだって同じになるとは限らない。

シルキーで現像したら白黒(jpg)写真のRAW画像はカラーになったよ。

書込番号:22854796

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/08/13 14:55(1年以上前)

左下の街灯と屋根の大きさが微妙に違いますが、同じ写真ですか?

書込番号:22855035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 15:38(1年以上前)

>with Photoさん
>Sakura sakuさん
>orangeさん
>k@meさん
>藍川水月さん
>しま89さん


コメントありがとうございます!
皆様のアドバイスを参考にさせて頂き原因はよく分かりませんでしたが直りました!

色味の原因ですが、RAWで保存したはずのデータがLightroomでjpegに変換されて保存されていました。

元データはAmazonフォトに保存していてRAWデータはセピアの色がかって表示されているので、その色味のままjpgに変換されていた様です。

Lightroomを初期化したら直ったのでバグだったのかなとも思いますがよく分かりません(^_^;)

原因は分かりませんでしたがヒントを下さった皆様のお陰です!
ありがとうございました。

書込番号:22855109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 15:42(1年以上前)

プロファイルにカラーしか表示されていない事や、プリセット適用になっていない事からバグを疑い初期化出来ました!
アドバイス大変参考になりましたのでGoodアンサーにさせて頂きます。ありがとうございます(^^)

書込番号:22855114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/13 17:01(1年以上前)

キヤノンでもRAW はくすんだ色ですよ。

空が大きい写真なので、違いが強調されているだけでしょう。

異常とは思えません。

書込番号:22855230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 22:01(1年以上前)

>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
保存時のサムネイルの色ではなくてLightroomにアップロードした時の色味が上の色になっていました。

初期化で直りました!
ありがとうございます(^^)

書込番号:22855830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/13 22:46(1年以上前)

他の方も書かれてますけど、

RAWデータ→(カメラ内の現像/ImaginEdgeの現像)→JPEG
RAWデータ→(LightRoomの現像)→JPEG
RAWデータ→(CaptureOneの現像)→JPEG

は、同じデータを元にしてますけど、これをキレイな1枚にするには、
様々なノウハウが投入されていて、同じものにはならないです。

LightRoomはプロファイルや設定にもよりますが、未調整の段階では
薄味の仕上がりになりますね。色々調整するし、色んなメーカーの現像
をするソフトですから、スタート地点はそれで良いわけです。

メーカー純正の現像は、そのメーカーの画作りの傾向が強く出て、これ
が〇〇の色だ!みたいな話が出ます。メーカーの長年のノウハウが投入
されている部分です。

無償で使えるCaptureOneもいい現像をするので機会があれば試して
みてください。

書込番号:22855941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源入れたときにたまに異音

2019/07/18 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

3月にこちらのカメラを購入して使用しているのですが電源を入れたときにたまに異音がして、音がしている間は全く操作が効かず、異音がなっている時間も3秒程度の時もあれば20秒以上鳴り続けたりして困っています。
ほぼ、追加で買った35mm1.8のレンズでよく音がするのですがダブルズームの純正でも鳴る時があります。
電源を入れ直したりすると音が止まったりするので騙し騙し使っていましたが、解決できればなと思っています。
カメラのキタムラなどにも持ち込みましたが、そんな時は再現してくれず、様子見という事になりました。
解決策をご存知の方、よろしくお願いいたします

https://youtu.be/2gsqopPyBas

書込番号:22805175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/07/18 01:33(1年以上前)

不具合の動画があるようですが、キタムラでは動画を見てもらいましたか?

動画に残しているのなら動画を基に修理依頼したら良いと思いますが。

書込番号:22805217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/07/18 08:02(1年以上前)

デジカメの挙動がおかしくなった時は

バッテリーの抜き差し。
SDカードを別のモノに変えてみる。
カメラ本体の初期化。

それでもダメなら
故障じゃないかと思います。

書込番号:22805459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/18 08:47(1年以上前)

>3月にこちらのカメラを購入して使用しているのですが電源を入れたときにたまに異音がして、音がしている間は全く操作が効かず、異音がなっている時間も3秒程度の時もあれば20秒以上鳴り続けたりして困っています。


修理判断の定石ですが購入時の設定に初期化・バッテリーの抜き差し・ボディとレンズの接点清掃・メモリーカードの初期化をしてみて異常が続くようでしたらメーカーのサービスセンターに持っていきましょう。キタムラなどでは店員のレベルがバラバラですので中には面倒くさがる人もいます。

メーカーサービスに送る場合、遠方の場合は引き取りサービスなどもあるので手数料はかかりますが確実です。




書込番号:22805535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/18 12:04(1年以上前)

電源(DC-DCコンバーター)周りのコイル鳴きの様に聞こえます。
デジカメの筐体にコイルを入れる隙間はないと思いますので、実際は昇圧ICが発するうなりだと思います。
コイル鳴きは注意深く聞けば若干は聞こえるものですが、ケースを貫通してまではなかなか聞こえるものではないので異常でしょう。

壊れたりはしないと思いますが、初期不良案件に入ると思います。
賑やかな店頭では聞こえにくいと思いますので、静かな所で検証してもらってください。 動画も見せると良いでしょう。

書込番号:22805833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/18 12:11(1年以上前)

音の大小は電源負荷でも変化する事があるので、液晶の輝度を最大にして電力を喰いそうなレンズを付けて動画を撮ればわかりやすいかもしれません。

書込番号:22805846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/19 19:56(1年以上前)

>天chalさん

新品ですか中古ですか?

書込番号:22808536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/19 19:59(1年以上前)

>天chalさん

新品なら保証期間中にメーカー送り。

中古なら修理または売却、最悪あきらめ。

ですね(^^)

書込番号:22808546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2019/07/20 11:46(1年以上前)

沢山の意見ありがとうございます。

キタムラの時は撮影前だったので、動画はみてもらっておりません。
一応書き込みのあったバッテリーの抜き差しや本体初期化、ボディとレンズの接点清掃をしていただき様子見と言われました。

こちらでの意見から、ソニーのカスタマーサービスに動画を拝見していただいたところ
「現状正常とは言えない状況ですので、修理部署にて対応します」とのことですので
先日購入店を通して送る手続きをしてきました。

時々起きる症状なので、あちらではご機嫌良くて「異常なし」とだけにはならなようにしてほしいですが・・・
とりあえず今は結果待ちになります。

書込番号:22809795

ナイスクチコミ!3


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2019/07/20 11:47(1年以上前)

ちなみにカメラは新品で購入しております。

書込番号:22809800

ナイスクチコミ!3


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:60件

2019/08/03 11:36(1年以上前)

メーカーから帰ってきました。
電気信号のズレによる初期不良とのことで
解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:22836070

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会で使うレンズについて

2019/07/29 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラやレンズに詳しい方というより実際にα6400ユーザーの方に質問です。

小学校の運動会、どのレンズで行きますか?

私は普段はSIGMAの30mmf1.4をつけっぱなしで使用しています。運動会につけるのには何を買おうかなぁと思っておりまして。よろしくお願いします。

書込番号:22827162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/29 12:28(1年以上前)

予算が解りませんが、SEL70300Gあたりが相応しいと思います。

書込番号:22827250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/29 12:49(1年以上前)

予算に問題なければSEL70300Gが欲しいところですが、安く済ませるならSEL55210ぐらいしか選択肢無いですよね。

正直、SEL70300Gの予算があれば、中級機のD7500新品とAF-P DX70-300mmのキットばらし未使用品を用意できてしまいますけどね。

書込番号:22827295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/07/29 14:23(1年以上前)

100-400mm辺りだと一番良いと思います。
70-300mmでも足りない位だと思います。
追従のAFは出来なくなりますが、距離を稼ぐのに、カメラ側の設定で、カスタムボタンに、超高解像ズームを割り当てておくといざとゆう時、便利だと思います。

書込番号:22827435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/30 08:13(1年以上前)

α6500ユーザーですが、、、私のおすすめはSEL24240です。
APS-Cでは換算36-360mmのレンズとして使えます。Eマウントの望遠レンズは選択肢少ないので、私の場合はこれを望遠レンズとして買いました。
運動会の撮影に対するレンズの質問では、望遠性能重視の回答が多いようですが、広角側も意外と重要と思います。
自分の子供が遠くにいる時だけでなく、近くに来ることもあるので、レンズ交換無しで引けるレンズは便利ですよ。
ミラーレスカメラのレンズ交換を、ホコリの多い校庭ではあまりやりたくないので、これ1本でOKというのがメリットでもあります。
運動会では使ってませんが、サッカーや野球などのスポーツ撮影では役立ってます。

デメリット
重い、大きい SEL70300G よりは100gほど軽いけど
高い SEL70300G よりは2、3万安いけど

書込番号:22828899

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/31 14:36(1年以上前)

55210が不足だ物足りないってなると、急に選択肢が窮屈になるんですよ。
そろそろソニーさんも手を打って欲しいところなのですが。

運動会の会場でどの程度寄れるのかによるので、この辺が確定できると
あまり望遠望遠しなくても良いのですが、当日の混み具合とか場所の確保
具合など考えると、ある程度の望遠はあった方が無難でしょう。

100400GMは近くに来た時にワイド端が150mm相当なんで使い勝手が
あまり良くないかもしれない。それに運動会にはかなり目立つ装備だ。
こういう場で目立つことの是非は別としても重要な要素の一つだと思われる。
そしてかなり高価なので、ほかで積極的に使うでもない限りは選び辛い。

消去法的に70300Gが残る。テレ側の画質は70300Gが24240より良い。
運動会の現場でレンズ付け替えはNGと思った方が良い。
この辺を考慮して、
・標準・ワイド画角の撮影手段がスマホなど他にある、または、そもそも撮影しない→55210,70300G,70200G
・カメラ1台で勝負する→24240、18200
となるんじゃないかと思います。200mm では少し足りない感も出てきま
すが、後処理(トリミング)で何とかしましょう。55210が一番手軽な選択。
18135で頑張る手もありますが望遠不足でがっかりかもしれません。
200mmで足りるなら70200Gが画質優先の選択肢になりますね。

キヤノンのようにお手軽価格帯の70-300があれば、とりあえずこれ買えって
なるんですが、300mmに手がとどくレンズって 70300G 一択でこの状態が
ずっと。個人的に55300出して欲しい。

書込番号:22831138

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2019/08/02 12:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22834282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/08/02 12:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました!みなさんのご意見を参考にもう少し悩みます!

書込番号:22834286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング