α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+1,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+1,153円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400とα6000の違い

2019/06/27 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1717件

スミマセンが質問します
デジカメほぼ初心者で、10何年前にPanasonicの
LUMIX のデジカメを購入して使っていました。
α6400とα6000だと値段が種類によって3万円から5万円ぐらい
違いますが。何か差があるのでしょうか。
発売時期の違い、だけでしょうか。
余り何が、できるとか違いを確認して
いないのですが。購入しようと思っているので、
違いを教えて貰えると助かります。

書込番号:22763390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/27 22:23(1年以上前)

AFの追従性に差があります。
α6400は積んでいる画像処理エンジンがα9並みに高性能なので、α6000では出来ない高度な演算処理が出来ます。なので、AF-Cでの瞳AF対応やロックオンAFよりも食いつきが良いリアルタイムトラッキングを使えたり、α6000では対応予定のない動物の瞳AFができます。

AFの性能に興味がない(例えばオールドレンズをMFで使うとか、風景をじっくり撮る)場合は、α6000でも良いと思います。

書込番号:22763431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/27 22:32(1年以上前)

偏差値で言うと

α6400は偏差値65
α6000は偏差値57 くらいの差があるね。

書込番号:22763453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/06/27 23:11(1年以上前)

AFが良くなっているのは当然ですが高感度も強くなっていますが風景とか動かないものばかり撮るのなら画自体はそんなに変わらないとおもいますのでα6000でも良いように思います。
私もα6000を持っていてα6400の買い増しを考えたこともありますが風景しか撮りませんし夜景とかは余り撮りませんしね。
ただ平均的なAPSでの高感度耐性はあるので夜景が全く駄目というわけではないですけどね。
まあスポーツとか夜景とか撮られるのならα6400のほうがいいのでしょうね。

書込番号:22763549

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/27 23:17(1年以上前)

α6000よりα6400が良い所。

水準器がついている。
ローパスフィルターが弱めな感じで、すっきりした絵作り。
高感度に強くなったので、ノイズも出にくくなってる。
自撮りが出来る。
オートフォーカスが暗い所でもきき、速く正確で動き物にも強くなっている。
動画性能が凄く良くなっている。
って感じだと思います。

書込番号:22763563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1717件

2019/06/28 00:02(1年以上前)

スミマセン、光学3.8倍e55ー210mmの望遠レンズだと、
月は小さく映りますか?
400mmぐらいの望遠レンズじゃないと、月はレンズと同じ
ぐらいに入らないのでしょうか。
SONYで400mmぐらいの望遠レンズは、20万円ぐらいは
するのでしょうか。
普段は遠くを、撮らないと思うので、大丈夫ですが。
夜景とかを、撮る場合どうなのかと思ったので。

書込番号:22763643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/06/28 00:11(1年以上前)

>令和さん

偏差値46〜51の大阪芸術大学写真学科わ、どの程度のカメラに相当しますか (・⊆・)?

書込番号:22763662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1717件

2019/06/28 00:15(1年以上前)

あとスミマセンが、カメラを、カビなどから
防ぐ箱(ケース)は、値段はいくらぐらいするので
しょうか。アマゾンで買うのか、カメラ屋等で購入
するのが、よいのでしょうか。防腐剤か、何かも
入れないと、駄目だと思いますが。

書込番号:22763667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/28 02:07(1年以上前)

>みなみさわさん
保管ケースは、ホームセンターで売っているプラスチックケース(密閉出来る物)に乾燥剤を入れればOKです。

書込番号:22763778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/28 05:02(1年以上前)

210だと月はちっちゃいですね

書込番号:22763827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/28 08:37(1年以上前)

55-210mmで月だと、普通に撮ると小さい。
点では無いけど。
デジタルズーム使えば、そこそこ大きく撮れる。

20万の予算が出なければ、マウントアダプター使って、他メーカーの300mmのレンズに、テレコン使えば、900mm相当までは行けるかな。

画質は悪いけど、中古EF90-300mmに中古テレコン、K&Fのマウンタ使えば5、6000円でそれなりの大きさの月が撮れるんじゃないかな?

月を1番安く高精細で撮りたいなら、望遠鏡使って撮るのが良いかもね。

ミラーレスってこういう事が容易に出来るのが楽しいよね。

書込番号:22764047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件

2019/06/28 19:54(1年以上前)

フラッシュについて、聞きたいのですが、
小さなフラッシュは、ついているのでしょうか。
6万9千円出して、フラッシュを購入して
付けないと、駄目なのでしょうか?
SDカードは、128GBまでしか使えないのでしょうか。
SONYのサイトの付属品だと、sdxc128GBまでしか
載っていないので。
512GBと256GBのsdxcカードが余っているので、
使えないのかなと。

書込番号:22765091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/28 20:02(1年以上前)

>みなみさわさん

付属品のページを見ないで
カメラの製品の詳細のページをごらん下さい。

書込番号:22765106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/01 19:31(1年以上前)

購入しました、メニューのUSB給電をonにするのは、
メニューから、どれを選べば、よいのでしょうか。
小さな説明書には、詳しく書いていないです。
まだ撮影は、出来ていないです。

書込番号:22771277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/07 14:26(1年以上前)

α6300の撮影ガイドと言う本を購入しました。
だいたいの事が写真と説明で書いてあり、デジカメの
撮影方法が、だいたい分かりました。皆さん、
ありがとうございました。
α6400の本も、出ないかなと思います。
ドイツ語の本は出ているみたいですが。
読めないので、購入してもしようがないです。

書込番号:22782467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:20件

NEX-6からのカメラの買い換えで悩んでます。
悩んでいるのはSONYのα6500かα6400にすか、それか噂されてるα6500の後続機を待つかです。

今現在持っているレンズはシグマの16mmF1.4、SONYのSEL50F18とNEX-6のダブルズームレンズキットを購入
してますので、その付属のレンズです。

普段の撮影は主に花や風景、人物です。
動画はたまにくらいで、あまり撮影しません。

個人的には手振れ補正の内臓されてないシグマのレンズなどの使用を考えるとα6500なのかなと思ってますが詳しい方の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:22746981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/20 00:19(1年以上前)

待てるなら待った方がいいと思います。
後で後悔すると思います。

書込番号:22746987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/20 01:39(1年以上前)

私も待つ方に一票。
但し、値段がそこそこすると予測しています。
10万後半スタート位でしょうか?
いずれにせよ、発表されてから、値段とスペックを比較して機種選定をすればよいです。

書込番号:22747083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/20 02:02(1年以上前)

新機種は夏休みまでに出ないかもなのでビミョー。

書込番号:22747096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/20 05:17(1年以上前)

今回、FE200-600GやFE600GMがでましたので、次にでるAPS-C機は、α6500の筐体を使ったものではなく、α7や9系の筐体で、ミニα9と呼ばれている積層センサーを使った高速連写機のAPS-Cのフラッグシップ機の可能性の方が大きいと思われます。


いずれ、コンパクトなα6500の後継機もでるかもわかりませんが、いつ頃になるのか、わかりません。

書込番号:22747174

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2019/06/20 05:40(1年以上前)

待てるなら、今は必須ではないというとで
手ブレ補正の必要もさほど感じていないと考えて
今、買うならα6400考えはあり?

書込番号:22747183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 06:40(1年以上前)

>とうがらしの種さん
急いではいないので待つのもアリかも知れないですね。

書込番号:22747224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 06:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
出るとしても金額はα6400より高額で発売されるでしょうし金額とスペックとの内容で比べても良いかも知れないですね。

書込番号:22747228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 06:43(1年以上前)

>令和さん
待って年内ですかね。

書込番号:22747231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 06:45(1年以上前)

>candypapa2000さん
そうなんですね😅
それなら自分の中で期限を決めてそれまで発表がなければ、α6400かα6500を買うと決めるのもアリですね。

書込番号:22747234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/20 08:28(1年以上前)

動画を撮らないならα6500でよろしいかと。
購入タイミングとしては・・・キャッシュバック対象になるのを待ちましょう。

書込番号:22747345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/20 09:03(1年以上前)

待つって来年の今頃まで待つ気なのか。
常識では考えられんが気長な人達で何より。

書込番号:22747398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 10:38(1年以上前)

>okiomaさん
NEX-6が手振れ補正無いのでボディの手振れ補正があれば助かるとは思うのですが難しいですね。
手振れ補正無くても全然大丈夫ならα6400は買いな気もしますね。

書込番号:22747526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 10:41(1年以上前)

>杜甫甫さん
購入された方のレビューてばやはり動画への感想が多く見受けられるので、動画を使わない私にはα6500でも良さそうですね。
今のキャッシュバックキャンペーンはα6500は入ってませんね😅

書込番号:22747529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2019/06/20 11:32(1年以上前)

マサキックスさん

ソニー機(NEX-7、α7ii、α77ii)3台を愛用してます。
持っているレンズは、Aマウントシグマレンズ6本、FEマウント純正1本
とLA-E4アダプタを使ってます。
主に撮影してものも、マサキックスさんを同じ
ソニー他機種ならどうなんだろうとか、他社製カメラならどうなんだろう
と思案しながらの毎日です。以前は、他社製も併用しておりましたが
結局ソニーへまとめて現在に至ってます。

ソニー他機種も常に購入したいと思っているし他社製カメラもほしい
と葛藤もしつづけてます。

ソニーは、事前予測情報の裏をかく発表なのでヤキモキしますよねぇ。
やはり、使ってみたいレンズをベースに本体を選定したほうがいいと
思いますよ!


書込番号:22747604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/20 12:21(1年以上前)

16mm/F1.4で手ぶれ補正が必須なケースは殆どないと思うので6400で問題ないと思います。
今後フルサイズ対応レンズを買う予定があるのなら、手ぶれ補正付きボディを待った方が良いかと。

私は動物瞳検出が今すぐ使いたかったので6400とSEL24105Gの組み合わせを買いました。
メイン機はLUMIXなので、レンズを追加購入する意図は無かったのですが、ごきげんな写りにOSSのない単焦点レンズが気になって仕方がない毎日を迎えています。(笑)

6500後継機が待てるのなら待ちでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22747678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/20 16:46(1年以上前)

>マサキックスさん

お急ぎでないなら私も待った方がいいと思います。

今所持しているレンズが、広角レンズということで手振れ補正の恩恵は少ないかもしれません(全くないわけではない)
が、カメラを新調して単焦点の中望遠などが欲しくなったら、必ず

「手振れ補正があったなら!」

と思う瞬間に遭遇すると思います。


今現在私はα7RIIIを使用しておりますが、単焦点、オールドレンズが好きな私としては、手ぶれ補正は欠かせない機能になってきました。

特に携帯性を重視しているので、あまり大きく重い大口径レンズは持ち出しておらず、F1.8〜F2付近がメインです。
なので、少しシャッタースピードを遅くして手ぶれ補正頼みになることも少なくありません。

せっかくSony機で単焦点を使うのであれば、手ぶれ補正がある方が撮影の余裕的にも、精神衛生上にもいいと思いますよ。
(Canon機だったら選択の余地がないので話は別ですが)

ただ、手振れ補正のついたキットズームレンズがあればいいということであれば、α6400はいい選択肢だと思います!
GMズームレンズとかになってくると荷重バランスが悪そうですが・・・。

私の場合単焦点で手持ちで動画を撮ることもあるので、スレ主さんとは撮影対象が少し違いそうなので参考にはならないかもしれませんが、
とにかく、

「単焦点レンズ」

を使いたいということであれば、手振れ補正がついたボディが絶対オススメです。
単純にシャッタースピード遅くしてもブレにくいということで、絞りの許容範囲が増えて、写真の表現に幅がでると思いますし!

私も手振れ補正なしで頑張っていた頃は
「レンズが明るければ気合いでカバー」
って脇締めて撮っていたんですけどね・・・。

人間は一度便利さに慣れてしまうとなかなか元の生活には戻れない生き物だと聞いております。

なので、敢えてボディ内手振れ補正に慣れないようにする為、撮影の基本姿勢を大事にする為、α6400で中望遠単焦点という選択肢もアリだと思います!

Canonも早くボディ内手振れ補正機の選択肢が欲しいなぁ・・・

書込番号:22748073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 18:18(1年以上前)

SONYの色々なカメラが気になりますね、
金銭面で買えるカメラは限られますが
確かにこれから色々なレンズも増やしていきたいと思ってますのでレンズで選ぶのも良いですね!

書込番号:22748206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 18:22(1年以上前)

>ts_shimaneさん
SONYの色々なカメラが気になりますね、
金銭面で買えるカメラは限られますが
確かにこれから色々なレンズも増やしていきたいと思ってますのでレンズで選ぶのも良いですね!

書込番号:22748218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 18:26(1年以上前)

>Tech Oneさん
瞳検出などの機能が凄いみたいですね!
やっぱりα6500の後続機を待つのが良いのかも知れないですね、
後で手振れ補正が欲しくても追加できないですしね😅

書込番号:22748227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/20 19:41(1年以上前)

>マサキックスさん
>>NEX-6からのカメラの買い換えで悩んでます。

うーむ、NEX6からだとα6400でも充分だと思うのですが。
まあ、裏面照射センサーではないので、理想的ではない。それでも十分良いカメラですよ。
難点は手ぶれ補正が無いと言うが、今のところ撮っていても気になっていない。
室内の暗いところで手持ち撮影するときに困るかもしれないが。
値段も安いので、意外とお買い得ですよ。
私はα6400の出動回数が一番多くなった。今までのトップ出動率α7RUの出動回数が減ってしまった。
まあ、どちらも良いカメラですが。

α6500の後継機なら、15万円以上になると思う。
同じ価格帯で、花や風景、人物ならα7RUの方が画質は上ですよ。フルサイズの4200万画素は伊達ではない。
私は全紙写真を狙うときにはα7RUを持ちだしています。
A3までならどちらでも良いでしょう。

書込番号:22748374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 20:41(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
今のNEX-6でも単焦点レンズを好んで使ってます。
今後も単焦点を中心にと考えるのであれば手振れ補正のあるボディが良さそうですね。
α7Vも良いですね!

手振れ補正が欲しいと思っても後で追加はできませんもんね。

書込番号:22748509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/20 20:48(1年以上前)

>orangeさん
確かにα6500後断機が出ても15万以上する可能性は高いので、そうなるとα7RUとかがお手頃になってきてるのでアリかも知れませんね。
α7RUも視野に入れてみます。

書込番号:22748522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/21 01:05(1年以上前)

>マサキックスさん

将来のことを考えて、レンズだけはフルサイズにしておくことが良いと思います。
私も最初はAPS-Cで始めましたが、レンズだけはフルサイズを購入していた。
だから、後でフルサイズに移行する時には、難なく移行できました。

書込番号:22749068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/06/21 22:13(1年以上前)

α6500かα6400を購入してレンズにお金かけるのも良さそうですね!

書込番号:22750751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/22 19:42(1年以上前)

私はちょっと特殊な用途で使いますので手振れ補正付きにα6500にしました、
キャッシュバックも無く、長期保証を付けましたのでキヤノンのRPとお値段は同じくらいでした(;´д`)、

後継機が今のRPより高くなることは考えられず、
旧機種となる6400と6500が値崩れすると思います、

レンズはDX用をお勧めです、
重く嵩張るFF用のレンズでは何の為のDXと言う事になると思います。

書込番号:22752706

ナイスクチコミ!0


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/23 08:30(1年以上前)

16F1.4は使えるよね。
欲しいと思った時が買い時ですよ。

書込番号:22753634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/06/23 18:31(1年以上前)

色々なシーンやレンズと考えると手振れ補正のあるα6500が良さそうですね!
しかも最近は当日より安くなってきてますしね。

書込番号:22754854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/23 19:16(1年以上前)

レンズにOSがあれば
普通は手ブレはいらないよ。
レンズにあるかボディにあるかの違いしかないからね。

書込番号:22754945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/23 20:45(1年以上前)

普通に使うのでしたら、今の価格差でα6500買う人は居ないかもです( ´艸`)、
私の場合は古い超望遠レンズとか、引き伸ばしレンズでマクロ撮影のために買いましたので('◇')ゞ、

レンズにふんだんに投資出来る方は最新の手振れ補正付きを使えば良い訳ですが我々はアマチュアですから、
まあ明るい場面で標準ズームでしたら手振れ補正の効果自体?ですしね、

手振れ補正自体はプロでも超望遠を使う時とか、
三脚を使えない室内とか夜間のスナップには重宝すると感じて居るのでは無いのでしょうか、

まあプロと言っても色々有りますからそれぞれなのでしょうが。

書込番号:22755148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/25 23:42(1年以上前)

 α6000〜6500まで使っていますが、わたくしは使っていて感じたことは6500の安定感です。やはり、
手ぶれ補正機能は素晴らしい・・・。

 勿論、α6400の明るいファインダーに驚きですが、さあ、仕事に行こうか、スナップにいこうかと考え
ながら手にするのは6500と18135と50mmF2.8のマクロレンズです。

 私はレンズ交換が面倒でならない無精ものですから、6400と1655、6500にFE90mm装着で出かける
ことさえありますが、どちらも高性能の上、軽量なので小型バッグに入ってしまい大変、便利ですして
います。

 NEX6も決して悪いカメラではありませが、6000からのシリーズ同じ解像度でとは云え、日進月歩の
デジタル機器の違いは感じられます。

 如何ですか・・・ここは思い切ってNEXを下取りにして、α6000の程度の良い中古を購入されたら如何
です・・・。

 6000はあまり話題になりませんが、どうしてどうしてやはりシリーズの原点です。価格も圧倒的に廉い。

 撮影していて、何の違和感もありません。もし、Raw撮りからPCによる現像処理をするようでしたら、
6400や6500が、なぜ、こんなに高価なの?と感じるほどです。

 廉いから今でも売れているのか、メーカーがそれ以降の同シリーズへの誘導という意味で出している
のか分かりませんが、次の同シリーズが6500のまま3600万画素になるか、2400万画素でいいからフル
サイズへと発展しなければ、わたくしは購入しません。

書込番号:22759770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/07/07 12:39(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:22782253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスか一眼レフか

2019/07/06 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:41件

先ほども質問してしまったのですが。
主に撮るのはペット(散歩、ドックラン、室内で過ごしてる風景)、電車(新幹線)なのですが、どちらを
購入しようか検討中です。α6400(ボディのみ)で、レンズはSEL18200を購入かα7Vレンズキットです。
双方購入するか…。
撮りたいものが双方異なるので、両方購入したほうが良いですかね。

書込番号:22780851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 20:49(1年以上前)

α6400とα7Vって両方ともミラーレスですが?

レフ機はどれをご所望ですか?

書込番号:22780864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/06 20:51(1年以上前)

>ひろまん1983さん
余計なお世話ですけど、α6400もα7Vもミラーレスですけど・・・。
APS-Cとフルサイズならわかりますが。
両方購入する前に、まずは撮ってみてから考えてもいいと思いますがね。

書込番号:22780869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/06 20:55(1年以上前)

お金があるなら、世の中の景気回復の為に両方買われても良いのでは?

書込番号:22780880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/06 21:07(1年以上前)

>ひろまん1983さん

ふつ〜な回答すると
まず安い方のボディとフルサイズを考慮したレンズを3本程度買って
とりあえず撮影してみましょ!

出来れば先に雑誌等で用語等は勉強してから
カメラを貸し出してくれる講習会でも構いません。

書込番号:22780910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/06 21:08(1年以上前)

>ひろまん1983さん

現行の国産一眼レフは、キヤノン・ニコン・リコーPentaxの3社になります。

書込番号:22780919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2019/07/06 21:37(1年以上前)

>ひろまん1983さん

なぜ2台をと考えたのですか?
ボディ2台を揃えるより
どちらかのボディして
用途に合ったレンズを考えたほうが
よいのでは?

どんな犬種かわかりませんが、
ドックランでの撮影において
18-200のような高倍率レンズで、
AFスピードに満足するかですね。


それと
先に立てたスレには、
何も返信しないで解決済にせず、
お礼なりの返信をしてもらいたいですね。

書込番号:22780984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/06 21:45(1年以上前)

悩んでください。
アドバイスは特にありません。

書込番号:22781004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件

2019/07/06 21:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:22781014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/07 07:31(1年以上前)

先ずは α6400高倍率ズームキットで、撮れる範囲で撮る。
次に、資金を貯めて70-200F4を追加する。100-400ならば、さらに良い。

飛行犬を撮るには、まともなレンズか必要。

書込番号:22781679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2019/07/07 07:55(1年以上前)

>orangeさん
親切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:22781723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400 タイプについて

2019/07/06 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

現在、この機種の購入を検討しております。
パワーズームキット、高倍率ズームキット、ダブルズームキットがあるのですが、どの機種にしようか。主に撮るのは、ペットです。

書込番号:22779681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/07/06 10:28(1年以上前)

>ひろまん1983さん

きっとどれにしても、後からレンズを追加する事になるので、単体で買ったら高くつきそうな、SEL18135のキットがいいんじゃないでしょうか。

SELP1650はお手軽ですが、マニュアルフォーカスできないので使用頻度が低く、私自身は標準ズームにSEL1670ZとSEL18135で迷ってSEL1670Zを買いましたが、どちらを買っていても満足度は高かったと思います。

書込番号:22779803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/07/06 10:30(1年以上前)

すみません。
私が使っているボディはα6400ではなく、α6300です。

書込番号:22779809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tamecomさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/06 10:43(1年以上前)

>ひろまん1983さん
私の場合は片手でリード片手でカメラ
というスタイルで愛犬の写真を撮ることが多いので
小さいレンズが不可欠なのでダブルズームキットを購入して
別途18200の便利ズームを購入しました。
55210は売却しました。
片手撮りがなければ最初から高倍率ズームキットを購入したと思います。

書込番号:22779834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/06 10:51(1年以上前)

機種不明

このSmallRIGのゲージでビデオ撮影します。

便利さとコストパフォーマンスを求めるなら、高倍率ズームキットの16-135が良いでしょう。
小型で高画質を求めるならキットではなく、16-70F4ZAが良いでしょう。

私はα6400には、後者の16-70F4ZAをつけっぱなしにしています。
これは小型で持ち出しやすい。
α6400はビデオ撮影が無制限に行える(つまり30分打ち切りが亡くなっている)ので、ビデオ撮影に見えるマウントをつけました。
  https://www.amazon.co.jp/dp/B0779551Q5/ref=sspa_dk_detail_6?psc=1&pd_rd_i=B0779551Q5&pd_rd_w=shPvK&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=PHX3P&pf_rd_r=HWNXJV8ZXJGD5YR1VVJ9&pd_rd_r=b51f55b7-9f8f-11e9-8924-833d5d723e91

書込番号:22779847

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/06 12:01(1年以上前)

もし、ペットを室内で撮るならば初めからF1.8の単焦点を買いましょう。
私のオススメはSEL24F18Zです。

書込番号:22779982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2019/07/06 13:31(1年以上前)

ペットと言っても、
何をどこで
どういう状況のものを撮りたいかで
必要な機材も変わってくるかも

室内?
野外?
ペットとの距離は?
動きの状況など…

撮れるものを
撮る考えなら別になりますが…

書込番号:22780123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の撮影範囲(画角?)が勝手にかわる

2019/07/01 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:8件

背面液晶で見えている範囲と、録画時の範囲が勝手にかわってしまいます
録画が始まったとたん、1.2倍程度にズームされた表示となり、録画内容もズームされた範囲となっています
使用レンズはSEL35F18なので望遠機能はなく、デジタルズームも使っていないの原因がわかりません
今までは発生していなかったのでどこかの設定を変えてしまったのかもしれませんが、マニュアルを見ても変更方法が見つけられません
設定のリセットと初期化、ファームのアップデートもしましたが変化がないため、設定変更方法などをご存知の方がいらしたらお教えください

書込番号:22770665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 13:00(1年以上前)

動画が撮れるカメラであれば、どのカメラでもそうです。
画角は狭くなります。

・動画なので、手ぶれ補正もどきのオンパレードみたいなもので、スムージングのために、見せる範囲は静止画より狭くなる。「見せる」というのが肝で、カメラ内部では広い範囲で画像処理している。
・リアルタイムで画像処理をせねばならないので、縦も横も8の倍数の処理しやすい画素数を使う。

です。

書込番号:22770713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/01 13:10(1年以上前)

>-ぐりぐり-さん
〉〉録画が始まったとたん、1.2倍程度にズームされた表示となり、録画内容もズームされた範囲となっています


それが正常です。
全てのカメラの画角は変わります。

画角を変えたくない時には、撮影モードを映画にすれはよいだけ。
写真モードのままでビデオ撮影すると、画角は変わるのです。
横着をせずに、回転スイッチを回して映画モードにしましょう。

書込番号:22770723

Goodアンサーナイスクチコミ!9


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 13:54(1年以上前)

orangeさん、

静止画モードで録画ボタンを使う場合と、動画モードで録画ボタンを使う場合では
画角が異なるというのは不自然かと。

書込番号:22770776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 14:18(1年以上前)

お二人とも、早速のお教えをありがとうございました。
録画モードにした場合は背面液晶に表示されたままの範囲が録画できました。
他のモードで元々どうであったか記憶がないのですが、録画の時は録画モードを使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22770796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/01 15:41(1年以上前)

こんにちは

アスペクト比が変わったからでしょ。

6400は手振れ補正無いのだし。

予め動画モードにすると16:9のままですが、静止画モードだと3:2から16:9になるので。

書込番号:22770905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 16:40(1年以上前)

アスペクト比は関係ありません。
静止画でも時々16:9を風景撮りで使ったりしますが、横方法の写る範囲は変わりません。

手ぶれ補正のことを言っておられますが、6500で撮った場合と6400で撮った場合は
画角が違ってくるということを意味しておられますか?
動画を6400で撮っても6500で撮っても画面はブレません。
電子式手振れ補正をやってるからです。

いずれにしろ、50mmのレンズで動画を撮ると60mm前後の画角になるのです。

書込番号:22770987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/01 17:42(1年以上前)

α6400は知りませんが、一般的な話として!!

縦横比を動画にすると、上下が切られてしまい、GH5S等の特殊な機種を除き、画角が変わります!!!
フツー画角と言ったら、対角線画角です! 横の長さではありません!

で、背面液晶が16:9の機種とかは、3:2で撮ってる時は左右を余らせて表示しておいて、
動画になると全画面使ったりするので、表示内容が大きく(見かけ上望遠になったかのよーに)写ったりします!!!

また、動画時のみ電子式手振れ補正使用機の場合、動画の時に撮像素子を一回り小さく使いますが、静止画の時は撮像素子自体を動かしたりレンズ補正を使ったりして画質を稼ぐので、やはり画角が変わる要素になります!!!

書込番号:22771079

ナイスクチコミ!6


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 18:33(1年以上前)

画角と言ったら対角線がベースであることは知っています。
トピ主さんがここで言及の画角をベースに述べています。50mmレンズで撮ってるのに60mmで撮ったもののようになっていると。

動画時は撮像素子の狭い範囲を使っているわけではなく、全面を使っています。総画素数と有効画素数の関係に似ています。電子手ぶれ補正の結果、ユーザに見せる画素数は少なくならざるをえません。ご存知だとは思いましたが、正確に述べておかないと誤解の元ですから。

書込番号:22771178

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/01 19:26(1年以上前)

>backboneさん
α6400/6500に電子手ぶれ補正はありませんよ。
アスペクト比の変化で画角が狭くなるだけです。

その証拠に、動画モード以外で静止画のアスペクト比16:9にした状態から動画ボタンで撮影すると画角は変化しません。

ただし、4K30pで動画撮影時のみわずかに画角が狭くなりますが、電子手ぶれ補正のためではなくセンサー読み出し範囲が狭くなるためです。

書込番号:22771267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/01 19:47(1年以上前)

>-ぐりぐり-さん
>>他のモードで元々どうであったか記憶がないのですが、録画の時は録画モードを使おうと思います。
ありがとうございました。

そうですよね。
録画する時は、録画モードにすると、最初からビデオの画角になるので見える範囲が変化しなくなりますよね。

写真は写真モード、ビデオはビデオモード、 両方うまく考えられていますね。

書込番号:22771297

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 19:59(1年以上前)

そうですか。凄いですね。
電子手ぶれ補正なしに、手ブレなしの動画が撮れる。
しかも静止画と同等の画角で動画が撮れる。

書込番号:22771316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/01 20:02(1年以上前)

こんばんは

24Pと30Pで読み出し領域も切り替えていたのですね。
30Pでの読み出し領域の切り替えとアスペクト比の変更のどちらものようですね。

見た目には30Pの読み出し領域の切り替えのほうが影響が大きそうです。



backboneさん
手振れ補正の話を出したのはあなたのほうですよ。
405RSさんが仰るように電子手振れ補正はどちらも無いので狭い領域で録ってブレを補正する機能は無いのですよ。

さらに申し上げると総画素数と有効画素数の件はまったく関係ないのではないでしょうか?

書込番号:22771321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 20:51(1年以上前)

りょうマーチさん、

私が納得したとでも思ってるんですか?
画角に鈍感な人がレスしてるな、と呆れ返ってるだけです。
ちゃんと手持ちで確認してレスしてるのでもなさそうだし。
それに議論もできなさそうだし。

トピ主さんの疑問も解消したようなので、おしまいにしましょう。

書込番号:22771411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/07/01 21:33(1年以上前)

みなさん仲良くしましょ ( ^^)ノ

書込番号:22771508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/01 22:41(1年以上前)

backboneさん

別にあなたを納得させようとしてません。

スレ主さんも含めてこのスレを見た人が誤解しないようにしているだけです。

ついでに言うと6400には興味ありません。
なので24Pと30Pの読み出し領域の違いを知りませんでした。
α7iiiでの読み出し領域の違いは興味あるので知ってます。
あくまでこのスレを見た人が誤解しないようにしているだけです。

backboneさんこそ、最近のソニーのミラーレスすら知らないようで。笑
なんか最近、変なのが湧いてきてる(笑)

書込番号:22771661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 00:13(1年以上前)

最後ね。
静止画と動画で写る範囲を違えてるのは何故か -- ここは理解しているものとして話を進める。
動画では電子手ぶれ補正をやりたいため。今時のコンデジでもやってること。α6400には電子手ぶれ補正は乗ってませんというのはあり得ない。
手ぶれ補正のやり方は、レンズを揺らすやり方、撮像素子を揺らすやり方、撮像素子に結像したものをブレセンサーから得た情報で揺れ前の画像を再生するやり方(これが電子式)。
動画時はカメラが常に揺れている状態なのでパンニングしているのか、手振れなのかはブッファリングしながら判断し後追いで画像処理していく。これか、動画では写る範囲を狭めざる得ない理由。

静止画モードでの動画と、動画モードでの動画の画角は一緒です。違えねばならない理由なんてありません。

以上、おしまい。

書込番号:22771835

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/02 08:52(1年以上前)

α6400を含め、ソニーのレンズ交換式ミラーレスカメラには電子手ぶれ補正は搭載されていません。
RX100・RX10シリーズなどには「インテリジェントアクティブモード」という名で光学式と電子式を併用した手ぶれ補正機能があります。(この時は多少画角が狭くなります)

実際、α6400と手ぶれ補正なしのレンズで、静止画モードでわざとカメラを揺らした状態から動画ボタンで録画を開始しても手ぶれは全く軽減されません。動画モードで録画を開始しても同様です。

書込番号:22772163

ナイスクチコミ!8


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 12:25(1年以上前)

RXをお持ちのようだから、実験して見て欲しい、動画時の手振れ補正をOFFにして動画を撮る。
その場合、静止画と同じ画角で動画が撮れる。もちろんブレるがね。

レンズ式手振れ補正、撮像素子を動かすことによる手ぶれ補正は、すべてのブレはノイズとして処理される。
即ち、静止画を撮るためのもの。動画においては、ブレがブレとは限らない。パンニングの初動かもしれない。
そこで、電子式手ぶれ補正の出番。

トピ主さんが言明した「画角が狭くなる」。「電子式手ぶれ補正」が動いてる証拠なんですよ。
トピ主さんが使ってるレンズは手ぶれ補正付き。ここからブレ情報を持ってきて「電子式手ぶれ補正」が動く。
機能の一つとして言明してなくても載せてるんですよ。でないと滑らかな動画なんて撮れないのです。

書込番号:22772408

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/02 12:48(1年以上前)

>backboneさん
残念ながらRXシリーズは持ってないんですよ。(一時期だけRX10は持ってました)
なのでこれ以上的確なお返事をすることができません。申し訳ありません。

-ぐりぐり-さんも、動画モードで撮影すれば画角が変化しないということで解決済みですし、手ぶれ補正云々は本スレの趣旨から外れますのでまた機会がありましたら議論しましょう。
ではでは。

書込番号:22772446

ナイスクチコミ!2


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/02 13:09(1年以上前)

405RSさんやりょうマーチさんが、分かりやすく説明してるれてるのにまだ
理解出来ねーんだ。

スレ主さんも、どの動画記録方式での話なのか不明なので憶測になるけど
4Kの場合は、
24Pは全画素読み出しで画角の変動が無い。
30Pはクロップされて約1.6倍になる。

ここに注釈に書いてあるのにね。
>>https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_4.html

電子手ぶれ補正は画角が変わる、画質が劣化する等のデメリットがあるので
付いてる場合は、必ず註釈や説明書きがある。

書込番号:22772485

ナイスクチコミ!8


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 14:23(1年以上前)

juve10氏、

何を言いたいのかさっぱり。
ここでの発端の
静止画に比べ動画は画角が狭くなる。なんか設定が必要なのかな?
に沿って話が進んでいると思いましたが。
私の答えに納得できなければ、上の質問に対し画角が狭くなる理由の説明をお願いします。
前提として、動画記録方式は関係ない、動画の手振れ補正機能はデフォルトのONのまま。

以上よろしく。

書込番号:22772593

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/02 14:46(1年以上前)

>静止画に比べ動画は画角が狭くなる。なんか設定が必要なのかな?

スレ主さんが4Kでの動画記録方式を知らないうちに静止画と同じ画角の24Pから
30Pに変更したので画角が狭くなった。
もしくは3:2から16:9になった上下カットされた画面を見て画角が
狭くなった様に感じた。

この2点しか考えられないと言うかそれしか無い。

>前提として、動画記録方式は関係ない、動画の手振れ補正機能はデフォルトのONのまま。

電子手ぶれ補正を実装してない又、動画記録方式で画角が変わるカメラで
上記の前提は全く意味が無い。

書込番号:22772612

ナイスクチコミ!5


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 14:48(1年以上前)

405RS氏、

最後に、一点だけ。
静止画モードにおける動画の画角と動画モードにおける動画の画角は一緒です。
動画モードで動画を撮れば、静止画と同じ画角で撮れるわけではありません。(勿論、手持ちの複数機種で確認済み)
ですから、50mmの画角で撮れる絵を好む人にとっては、「せまっ」となるわけです。
でもまあ、動画を撮るときはズームレンズを使うのが一般的ですから、困った問題でもないですね。

ではまた。

書込番号:22772614

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 15:52(1年以上前)

juve10氏、

では、こちらが突っ込む番。

トピ主の環境に沿って話をしてますので、あまり逸脱しないように。

静止画モードで、動画を撮り始めると、動画の画角が、変わる。とあります。
トピ主さんの条件として素人に近い。多分デフォルトのまま。AVCHDの60i。24PにしようとするとDVDに焼けなくなるがいいかとメッセージが出るはずで、多分そういう選択はしていない。多分、Sonyの初心者向けカメラでは30Pは選択できないと思われ。

静止画において、3:2と16:9の横幅は同じサイズ。液晶モニタの問題にもあらず。トピ主さんが「狭い」と感じたのは撮れる横幅が狭くなったから。
(Sony機で確認済み)

多分手元にあるカメラで実験してみれば、同じ現象が現れるはず。述べていただいた理由2点も不適当と確認できるはず。

ということで、理由説明になっていません。ここまで、他の人からも反論できる意見しか出てないし、お終いにしますか、「わからずや」と非難するのをやめますか?

書込番号:22772693

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/02 16:00(1年以上前)

再生する1. 静止画モード3:2→動画撮影16:9

再生する2. 静止画モード16:9→動画撮影16:9

その他
1. 静止画モード3:2→動画撮影16:9

その他
2. 静止画モード16:9→動画撮影16:9

>backboneさん
ではではといいつつ私も最後に。
backboneさんがおっしゃっていることも分かります、ただそれは電子手ぶれ補正がある場合の話です。
α6500ですが、検証動画を撮影しました。

1. 静止画モード(3:2)で動画撮影(16:9・1080p or 4K24p)
アスペクト比が変わったことで上下がカットされ画角が狭くなる、その上液晶画面の左右を余らせた3:2から全画面の16:9に変わるので、表示が拡大されさらに画角が狭くなったかのように見える。
※ これが-ぐりぐり-さんが疑問に思っていた動きだと思われます。

2. 静止画モード(16:9)で動画撮影(16:9・1080p or 4K24p)
アスペクト比が変わらないのと静止画モードでも16:9で全画面表示なので、動画撮影が始まっても画角は変わらない。画面周辺部の変化はカメラ側のレンズ補正(歪曲補正)の影響で、周辺のみ補正されるため画面中央部はほとんど変化しません。レンズ補正の量はレンズによります。

もし電子手ぶれ補正が搭載されていれば、検証2の動画でも動画撮影と同時に画角が狭くなるはずですが、いかがでしょうか。
今回の件は液晶モニターが3:2のα6000シリーズ特有のものなので、実機を持っていないと紛らわしいですね。

書込番号:22772702

ナイスクチコミ!6


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/02 16:03(1年以上前)

再生する3. 静止画モード16:9→動画16:9 4K30p

その他
3. 静止画モード16:9→動画16:9 4K30p

おまけ・4K30pの場合

3. 動画モード(16:9)で動画撮影(16:9・4K30p)
アスペクト比が変わらず静止画モードでも16:9で全画面表示だが、4K30pのみ1.6倍にクロップされるので撮影範囲が拡大され画角変化がはっきりわかる。

書込番号:22772707

ナイスクチコミ!7


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/02 16:06(1年以上前)

スミマセン訂正です(汗)

今回の件は液晶モニターが3:2のα6000シリーズ

今回の件は液晶モニターが16:9のα6000シリーズ
でした。

書込番号:22772709

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/02 16:28(1年以上前)

悪名高きかは知らねど、4k30pのクロップは有名なのですが、地味に
不便。これは、オーバーサンプリング処理にかかり半導体の性能など
からくる制約でしょう。

ちなみに、フルサイズ機での APS-C 動画では、a7iii, a9 では、ドット
バイドットになり、そもそもオーバーサンプリング処理がないためクロッ
プは発生しませんし、7Riii では控えめの画素数からのオーバーサンプ
リング処理のためかクロップがありません。

18105G の 18mm 側がクロップで削られると、地味に痛いんですよね。
a6400での動画能力向上が見送られたのは正直残念です。結局誤報だった
んですが、a6400 では 30p クロップ制約が解除されたって情報をネット
で目にして、ワクワクしながら店頭で見てみたら 4k30p には Super35 の
表記がない(これがあれば横方向のクロップはないと考えて良い)。
やっぱ、そうだよね〜、少々ガッカリもしつつ、スチルのトラッキングAF
がいい感じでそのまま購入しました。

書込番号:22772727

ナイスクチコミ!1


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/02 16:41(1年以上前)

>backboneさん
ん~なんか一生懸命、薄い知識で弁明しようとしてるけど
書いてることは的外れだし意味不明なんだよね。

Sonyの4KはAVCHDみたいな共有企画じゃないし、XAVC Sをサーポトしてる機材なら
どの記録方式で撮影しても再生できるからメッセージなんか出ないよ。

405RSさんの書き込みを冷静なってよく読めば?

書込番号:22772746

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 18:40(1年以上前)

では反論、

人にふらないで、自分から反論してくださいな。

あなたの指摘される、24pと30pで画角が異なることを指摘したWeb例。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2017/07/sony-94k24p30p-.html

ここのサンプルで提示されている画像で、静止画と24pの画像の画角が異なるのは、
どう説明する?

あの記事の前提に、手ぶれ補正を使った動画で画角が狭くなるのは当然でしょ、というのがあると思われるのだが。

24pと30pの画角の差はまた別問題でしょ?

動画で画角が狭くなるのはなぜか、教えてくださいよ。
それも言わないで、人を非難するだけじゃ、話は進まないでしょ。

書込番号:22772907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/02 19:36(1年以上前)

backboneさんのリンク先、24Pと静止画はアスペクト比が変わったから縦方向はカットされているが横はそのままじゃん(笑)


てか、RXがどうのとか別のカメラの話を出すんですか?

この板の機種はα6400ですよ。
せめてミラーレス一眼、α第二世代以降の話でお願い致します。
(α9は良いんですが、反論にはならないリンクでした)

書込番号:22773000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/02 19:44(1年以上前)

で、α9の動画説明にも30Pでは4Kの1.6倍と注釈あるので、このα6400と一緒ですね。

α9も含めて最新型辺りの2400万画素から30Pで全画素読み出しは追い付かないから撮影領域を狭くしていると。

書込番号:22773010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 20:42(1年以上前)

およよ、やはり画角が変わってるのを読めてないですね。話にならん。サヨナラ

書込番号:22773134

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/02 20:56(1年以上前)

機種不明

他機種だから貼らんけどね

りょうマーチさんが正解w

そのLink先の方も借り物様で、深い検証もしなかったんだろうね。

自分て検証したら解るわ16:9で撮影した写真と4k24Pは画角は同じ
30Pはクロップされる。

知らないことは恥だとは思わんが、知ったかぶりするのは恥ずかしい。
ネットの情報を鵜呑みにするな。

では、あなたの言う「電子式手ぶれ補正」が動いてる証拠なんですよの
ソースを教えて下さい。

書込番号:22773176

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2019/07/03 22:40(1年以上前)

ねぇねぇオカムラっ、この中で一番判っていないのに知ったかぶりしているのははだーれ?

森田アナ;今こそ全ての日本国民に問います!・・・そんなことも知らずに、
やれ電子手ぶれ補正は乗ってませんというのはあり得ないだとか、
画角が狭くなるのは電子式手ぶれ補正が動いてる証拠などと言っている
日本人のなんと多いことか・・・。

書込番号:22775343

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/05 09:16(1年以上前)

まあ、中身の解説がどうであろうと、結果としてα6400は良いカメラに仕上がっている。
中身はソニーの技術者に任せて、信頼している。
私が気に入っている点は
  高速AFを生かして、動きものを楽に撮れる
  ビデオは初めて30分の壁を破り、1時間程度は4K録画できる。(カメラ背面は液晶を開け、ファンで空冷する)
今度の日曜日には30分超のビデオ録画を試す予定です。舞台を撮る。

良いカメラが出ると、撮るのが楽しみになるね。
待つのも楽しいα6400です。

書込番号:22777852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M5 からの買い替え、大きく重い?

2019/07/01 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:146件

RX100M5を2年ほど使っておりましたが、M6が発売になったのでM6に買い換えようかと思いました。しかし大きくはなりますが、6400にも興味があり検討しているうちに、α6400Mへ買い換えることにしました。
同じようにコンデジから乗り替えた方の感想が聞きたいです。
手軽に持ち運びが出来たのでRX100を使っておりましたが、やや大きく重くなって使い勝手はどうでしょうか?
家族写真、動画がメインな使い方です。
写真に関しては、スマホ写真をアルバム保存はあまりしたくないので、コンデジを使っていたと言う感じです。
ニコンの一眼レフ(ジャパネットタカタで安売りしてもの)は大き過ぎるのと大げさな感じがして、今は使わず放置しているような状態です。

書込番号:22770115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/01 04:54(1年以上前)

どうも。

ニコンの一眼レフを使わない時点で機材購入する意味は失っているかと
出てくる画は一眼もコンデジも変わらんよ。
悪い事は言わない、現在のコンデジを使い続ける事をオススメします

因みにあたいの場合
Nikonの一眼レフとRX100M5使っているが、
一眼レフの場合、コンデジでは撮影できないシーンで使ってるわ
絶対残したい家族写真・風景なんかは迷わずフイルムカメラを持ち出すでござる。。

書込番号:22770167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/01 05:15(1年以上前)

スレ主さんの場合、RX100M6に買い換える方がリスクが少ないと思います。
α6400は魅力的ですが、レンズを考えると、そこそこの大きさになります。
RX100シリーズで苦手な高感度撮影等、今お持ちのM5の不満点がα6400でバッチリ解消すると言う道筋が有るのなら、大きさのデメリットを超越して持ち出すと思いますが、そうでない場合は、果たしてどうでしょうか?
M5にハッキリとした不満が無いのなら、大きさのデメリットがづっしりと肩に掛かります。

書込番号:22770176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/01 08:09(1年以上前)

買い替えでは無く、買い増しが良いのでは?

正直言って、私自身、RX100が壊れてる間、ミラーレスや一眼レフを持ってても、写真を撮る回数は減りましたね。
スマホでは満足出来ないし。

やはりカバンに常備出来る大きさは重要です。

なので両方持ってた方が良いですよ。

書込番号:22770331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/01 08:33(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

・望遠域を使わないのなら
α6400の必要は無いと思います。

も一つ言えばiPhone7以降のiOSスマホで良いと思います。

書込番号:22770362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/01 09:44(1年以上前)

α6400はコンパクトなパワーズームとか単焦点レンズを付けて撮影するなら少し大きめのコンデジとかわりませんが望遠ズームなどを付けて撮影するとかなりレンズの分だけ大きく重くなります。

レンズをいろいろ付け替えて楽しみたいのならいいですがそうでないのならRX100M6が良いかと思います。M5をお使いなので分かると思いますが画質もいいですし望遠も200mmまであるのでコレで大体カバーできますのでレンズの付け替えの煩わしさもなくていいです。

私もRX100M6を買いましたがほぼデジ一いらずになり余計な荷物も大幅に減らせたので撮影旅行でもかなり身軽になりました。

書込番号:22770435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2019/07/01 10:56(1年以上前)

せっかくひげ剃り名人さんが大きいシステムに移行する気になりかかっているのに、
皆で引き止めている様な気がします。
私は大きなカメラやいろんなレンズのシステムでこそ自分で納得できる写真が撮れると言いたいです。
また撮影技術は奥が深いので、いろんな仲間と工夫し合って楽しむことも伝えたいと思います。
これこそが、メーカーと販売店の願いです。

書込番号:22770531

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 14:37(1年以上前)

glossyさん、

余計なお世話です。
ならば、28-200のレンズをつけたα6400が気軽に持ち出せるとお思いですか?
メーカーと販売店に要望するとすれば、レンズ含めての重量を500グラムに近いものに抑えてください。
そうすれば、トピ主さんにオススメできるものとなるでしょう。

トピ主さんへ、

ミラーレスを考える場合、本体、レンズ含めてのコンパクト性に注目するなら、
オリ、パナ、フジを探ってみてください。

書込番号:22770817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/01 15:50(1年以上前)

>せっかくひげ剃り名人さんが大きいシステムに移行する気になりかかっているのに、
>皆で引き止めている様な気がします。

統計とゆーのは母集団が何なのかを意識する必要が有ります!!!

価格.comの常連さんは大多数がキヤノン・ニコンのユーザーなので、
キヤノンやニコンの機材から乗り換えるとか、使わなくなって、などと書き添えると、必ず元の一眼を使うか、でなければコンデジやスマホでも使っとけ! とゆー書き込みになる率が高いです!!w



>スレ主さん!

高倍率ズームは反対しませんが(とゆーか私は好きですが)、小型軽量化が目的なら、小さい標準ズームか単焦点も一緒に買ったほーがモアベターです!!!
お出かけ前にレンズ選べるのが、交換式の良いところです!!!!!

あと別途紹介があったオリかパナにするのも手です!!!
フジXとかキヤノンMとかは、レンズの大きさがαと五十歩百歩なので、αが大きさ的な意味でNGの時に変えるのは無意味です!!!

書込番号:22770912

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/01 16:10(1年以上前)

α6400を買うのならRX100M5と被らない焦点距離にしないと意味が無いと思いますし、かといってSEL18135だとニコン一眼と同じ運命を辿りそうな気がします。
要するにニコン一眼が放置にも関わらず、α6400を買いたい理由が良くわからないんですよね。

私はα6400とRX100M6を併用していますが、どちらかに絞るというのはできないです。
用途や気分や他の荷物とか諸々考えて、どちらかを持ち出すかを決めます。

RX100M5に望遠が欲しいのならRX100M6への買い換えが良いと思いますし、α6400を買うならRX100M5はすぐは手放さすに様子見が良いと思います。

あと、当然ながらRX100M5からだと何買っても大きく重いです。
マイクロフォーサーズも例外ではありません。

書込番号:22770946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2019/07/01 18:05(1年以上前)

>痛風友の会さん
>でぶねこ☆さん
>エリズム^^さん
>よこchinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>glossyさん
>backboneさん
>めぞん一撮さん
>Tech Oneさん
皆さん、率直なアドバイス有難うございます。このように盛り上がる程の人気が、この ILCE-6400M を欲しくなる答えのような気がします。
当初は無難にRX100M6に買い換えようと思っておりました。しかし、上位機種である ILCE-6400Mと値段がさほど変わらない点。分類が、RX100はただのデジカメ、α6400はデジタル一眼カメラと分類される点。撮影素子が1インチか、APS-C23.5mm×15.6mmと大きく違う点等々、全く別次元のカメラかなと思い欲しくなったんですよ。
5〜6年前のニコンの一眼はダブルズームセットですが、古いし大きいし RX100M5を買ってから使わなくなりました。
レンズはα6400Mの高倍率ズームをそのまま使おうと思っています。重量がRX100M5は300g、α6400Mはレンズ込みで700gくらいでしょうか、倍以上重くなりますが、使っていこうと思います。
デジカメからデジタル一眼カメラに進化という感じで買い換え予定です。
高倍率ズームレンズキットにしたのは、レンズの評判が良さそうなので(YouTubeやネット情報)選びます。
デジカメ卒業して、この機種買う方結構居られそうですが、投稿は無いですね。
持ち運びができない、カメラを忘れた時はHuaweiのスマホカメラを使います。

書込番号:22771118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/01 18:21(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

次元はそんなに変わりませんよ
子供にやった10年以上前のカメラ
https://s.kakaku.com/item/00502111051/

これと数本の単焦点レンズと標準ズームで
綺麗なドールの写真撮って来ますよ。

書込番号:22771155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/01 20:37(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

初めまして。過去ニコン一眼レフ使用、あまりに大きい図体に殆ど持ち出さなくなり、
その後は専らコンデジ使用、その後NEX-5Nでミラーレスに移行し、現在はα6400の
愛用者です。

ニコンの一眼レフを放置しているなら、α6400を買っても同じ運命だというご意見が
圧倒的のようですが、私は自分の経験からそのようなご意見には異議があります。

私の場合、ニコンやキャノンの一眼レフの嵩張り具合は許容範囲を遥かに超えると感じ、
またα7系も同様なのですが、α6000シリーズについては、嵩張り具合という意味では
感覚的に小さく感じ、α6400はぎりぎり許容範囲に入っているという感じがします。
α6400の場合(コンデジに比べて)高感度・高画質、Cボタン押下なしで瞳AFが常時追随する、
綺麗な4K動画もこの1台で撮影可能など、このカメラの魅力が満載で、多少の重さ、大きさは
あってもいつも持ち出したくなります。
私も場合RX100M5も所有していますが、α6400購入後は全く持ち出さなくなり、RX100M5は
今や家族の占有機と化している状況です。

勿論、大きさや重さの感覚は人それぞれだと思いますので、色々な判断があって
当然だと思いますが、「RX100M6に移行するくらいならα6400高倍率に移行する方が良い」という
ひげ剃り名人さんのご判断、(過去ニコンの一眼レフを放置したという経歴があっても)
私は非常に良く理解できます。
実際に使用して見て気に入れば、各種のレンズを追加したり色々と発展する可能性も十分に
考えられる訳で、コンデジに留まれというご意見もあまりに一面的な見方だと思います。

それから、高倍率ズームのSEL18135は大変写りも良く、レンズの選択としては良い選択だと
思いますが、もし、RX100M5を手放されるなら、小型軽量の標準ズームSELP1650も併せて
購入されることをお勧めします。
このレンズ以前からネットで悪い評価が多かったのですが、何故そんな評価をされるのだろうと
不思議に思う位のまともなレンズですし、その評価のお蔭かヤフオクなどでは新品(のキットばらし品)が
15,000円位で落札できるので、ひとつ購入しておいて、TPOに合わせて選択するのも
いいのではと思いますので、申し添えます。





書込番号:22771383

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2019/07/01 21:01(1年以上前)

>あらあららさん
カメラってスマホで十分という人から、セミプロのような方まで人それぞれ重きを置くところが違いますね。
昭和の頃ならば、写ルンですで十分と言う人から、一眼レフの高級機でないとといったところでしょうか。

子供の頃は、本当にカメラが欲しくて欲しくて、フジカの当時としては格安の一眼レフを手に入れたのを思い出します。カメラのメカニズムが好きだったのかな?あまり撮影や写真よりもメカとしてのカメラ本体に興味がありました。

今回は、ソニーデジカメ、最高級ブランドであるα一眼の ILCE-6400Mを買うことにしました。これだけで私としては十分です。持ち歩くのを忘れないようにして使ていこうと思います。忘れたら、Huawei P20proで取る羽目になりますが。
ほんと良いカメラなのでしょう、届くのが楽しみです。そのうちレビューします。
あらあらさんとはカメラに関する感覚が似ているかもしれません。

書込番号:22771437

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/07/01 22:06(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん
>>高倍率ズームレンズキットにしたのは、レンズの評判が良さそうなので(YouTubeやネット情報)選びます。

それが良いと思います。
RS100シリーズは本当に小さくて、レンズ一体型ですから全体がコンパクト。
私も昔のRX100を使っていました(同時に出たRX10とRX1も使っていました)。小型軽量で良かったのですが、α6000などの小型APS-Cを使いだすと、こちらを使う方が多くなりました。(なんとなく画質が良いから)
今はα6400を使いRX100系は使っていません。
このカメラは、ある程度小型でありながら、AFはプロ機に迫る高速AFなので、安心して撮れます。
おまけにビデオが良いし、長時間録画できる。
フルサイズよりも出動率が高いです、気軽に持ち出せるし、気軽に撮れるから。
満足しています。

書込番号:22771588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2019/07/03 23:10(1年以上前)

今日、α6400Mが届きました。
早速、充電しソフトウェアVer1.0からVer2.0にアップし簡単に設定して試し撮りをしてみました。やはりRX100M5とは写真写りが違いますね。顔認証、瞳AFがちゃんと作動し綺麗なものです。
重さはこんなものかなと思いますが、がたいがレンズの分かなり大きいですが、小型化している努力は感じられて良い感じです。
レンズ次第では、NIKON並の大きさとなるのかもしれませんが、18135レンズではまぁ許せる大きさかなと思っています。

NIKON D3200の1855レンズ装着と比べてもかなり小さいです。ミラーレスとミラー有りの大きさの違いかもしれません。
皆さんいろいろ教えて頂き有難うございました。

RX100M5がもの凄く小型軽量だったことを実感しますが、α一眼使い出すと後戻りしないような気がします。

書込番号:22775393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/04 00:35(1年以上前)

私もα6000を持っていますがカメラの扱いやすさでいえばα6000シリーズのほうが分があります。
使っていると撮影が楽しくなりますしね。
まあレンズ交換式のカメラはレンズ次第でしょうね。
いいレンズはより美しく、そうでないレンズはそれなりに写ります。
https://youtu.be/GChoLC8bhpk?t=9

まあそれがレンズ交換式カメラの良い所ですが使い勝手よりコンパクト性を優先して必要以上に高画質を求めない方ならRX100シリーズでも十分なように感じます。
実は私もRX100M6を買うときにα6400のほうが安いのでちょっと迷いましたが殆ど風景しか撮らないですしα6000の凡庸なAFでも全く問題はないので当初の予定通りRX100M6の方を購入しました。

書込番号:22775535

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング