α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,799
(前週比:+1,031円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
828 | 74 | 2019年4月18日 21:57 |
![]() |
118 | 28 | 2019年4月13日 09:14 |
![]() ![]() |
835 | 86 | 2019年4月12日 22:45 |
![]() |
48 | 19 | 2019年4月11日 12:36 |
![]() ![]() |
50 | 16 | 2019年4月7日 19:16 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年4月7日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
初心者でも運動会でピントが合うとの口コミがありました。
騎馬戦、玉入れ、棒倒し、徒競走、リレーなどを想定しています。
顔認識は、大勢がフレーム内にいるときに、狙った子の顔を認識して追従したいのですが、どのレンズで、どのように設定すればできますか?
予算25万円です。
書込番号:22595073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

屑星犬さん
メーカーに、電話!
書込番号:22595593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

100%は無いですが(捉える大きさにもよるし、
距離にもよる)個人顔登録をすれば優先して
ピントを持っててくれますが外す事、誤認も
有ります。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001116566.html
どのレンズかは撮影距離にもよりますが、ボディ込み
25万だとFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gか
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G、
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
ボディがAPSCですからフルサイズ換算300mm
は欲しいって感じでAF性能が高いのはSEL70200G
でしょうか。
書込番号:22595742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
このカメラではありませんが、α7IIIと24-105G、 100-400GMで子供(幼稚園児)の運動会や舞台でのイベントを撮ったことがあります。
スレ主さんの仰っているような、大勢がフレーム内に入っている場合、我が子ではなく、意としない他の子供にフォーカスが合ってしまい困った経験が私にもありました。
私の場合は、フォーカスエリアをワイドから中央一点に変更してから気にならなくなりました。ファインダーの中央に一旦子供を持ってきて、シャッターボタン半押しのロックオンAFにすれば中心からちょっとズレた程度でも追尾してくれます。
ロックオンが外れたら、一旦シャッターボタンから指を外し、また被写体を中央にもってくる、といった具体です。そうすれば以前使っていたレフ機(EOS 80D)に近い感覚で撮れるようになったような気がします。
尚、瞳AFに関してですが、数メートル以内でチャンバラごっこをやっている程度でしたら機能しますが、走っているような被写体に対しては無理だと思います。素直に普通のロックオンAFで撮ります。
私が個人的に瞳AFが凄いと感じたのは暗い部屋でバースデーケーキのロウソクを吹き消すような場面です。80Dの時は子供の顔ではなくロウソクにフォーカスが合ってしまい撮れませんでしたが、α7IIIと瞳AFを使えば普通に撮れました。
α6400に関しては知りませんが、それほど大きくは変わらないだろうと思います。レンズうんぬんに関しては自分のもの以外はよくわかりません。他の方が答えてくれるでしょう。
あくまで私の経験ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22595901
10点

2月末発売から今までにどのくらい運動会があったのだろう…
とりあえず旧来のやり方を採りつつ模索…では無いでしょうか?
顔認識→顔を登録
AFエリア ある程度絞って他の人に行くのを防ぐエリアに確保する
Eマウントの運動会向けのレンズって…思いつかな…
書込番号:22595918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22584723/#22593618
>ソニーが合ってる人がソニーを買えば良いだけなんですが、
私は好きになれないだけです。
私にとっての操作しやすい、握りやすいボディがないし、バリエーションが増える気配もない。
あれ?気が変わって、ソニー機を買う気になったのかな?(笑)
それとも、釣り?
書込番号:22596020
25点

>クレヨンポップさん
そういう荒らし行為はお控えください。
できるなら買うし、できないなら買わないだけです。
書込番号:22596452
16点

>pent2houseさん
>フォーカスエリアをワイドから中央一点に変更して
有用な情報をありがとうございます。
中央一点で顔認識、瞳検出、追従はできますか?
せっかくの顔認識を活用したい思っています。
書込番号:22596458
2点

>hattin89さん
ありがとうございます。
では、事前に顔認識しておけば、騎馬戦のような場面でも、我が子は撮れそうですね。
事前に登録できない場合(友人の子とか)だと、なかなか難しいということでしょうか?
書込番号:22596462
3点

出来るなら買う出来ないなら買わない
で、あるならば少なくともワンシーズン様子を見て
レビューを待つのが順当では無いでしょうか?
上でも書きましたが
2月から4月半ばまでに
日本の小学校も中学校も
運動会シーズンは無かったと思います
書込番号:22596958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほら男爵さん
我が子の運動会も間もなくなんです。
まあ、実績を聞いてからというのも良いのですが、ある程度の情報を元に、試写で判断するしかないですね。
メイン機はすでに所有している機材を使うので、ある程度はぶっつけで行きます。
書込番号:22596970
5点

新機種でイベントにはやっぱりそうなりますよねー汗
それは、仕方無いです
上手く行くと良いですね\(^^)/
書込番号:22597017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>屑星犬さん
私も小学生の娘の運動会で、撮影したいと購入検討していました。
特に動画の撮影をメインにしたいと思っています。ぜひとも参考にさせてもらいたいです。
書込番号:22597042
2点

>ぶらすたさん
動画ですか?
わたしは、動画は画質にこだわらず広角で広く撮れればいいやって思っています。
iVIS mini Xというカメラをホットシューに乗せて撮っています。
カメラの時計を正確に合わせておくと、写真を撮った瞬間の周囲の様子が分かって楽しいです。
ちょっとした動画編集を行うのですが、あくまでも静止画を紙芝居風に乗せるためにベースとしての記録動画です。
iVISの良いのは録音ですね。
もちろんソニーは動画も定評があるので、悪くないでしょうね。
でも、動画は動画専用機に任せるのが楽だと思っています。
書込番号:22597417
4点

>屑星犬さん
私はα6400は触ったことはありません。あくまでα7IIIでの印象です。
中央一点にすることの最大の利点は狙った子以外にピントが合ってしまう現象を軽減できることだと思います。
さて、私も我が子の顔を登録していますが、今までのところ顔認識が非常に効いていると感じたことは残念ながらありません。
我が子の顔を登録しても、競技中などは、フォーカスエリアをワイドにした状態だとやはり他の子のピントが合ってしまうということを感じました。
其れ以外の状況では試したことがありませんので分かりません。
瞳AFに関しては被写体が7〜8メートル以内であまり激しく動いて場合(ダンス等)には有効だと思いますが、激しく動き回る競技のような場合には無理だと感じました。通常のロックオンAFで撮ることになるかと思います。
追従に関してですが、α7IIIでも中央から被写体がちょっとずれた程度であれば追い続けてくれますが、α6400だとこの部分はもっと優れていると思いますので、ここがα6400を選ぶ一番のポイントになるのではないかと思います。
運動会用の設定に関してですが、レンズの焦点距離が標準より長いのであれば、やはりシャッタースピードは最低1/500秒はほしいところです。
私は通常の絞り優先で撮ってしまったので、その部分では失敗しましたが良い経験になりました。
書込番号:22597630
11点

>pent2houseさん
ありがとうございます。
やはり顔認識は、被写体が一人の時とかに役立つものなんですね。
初心者でも運動会でジャスピンっていう口コミがあったので、多少言い過ぎているんだろうとは推測していましたが、何か良い方法があるのかと期待していました。
フォーカスエリアを中央一点にして、、、というのは今持っているカメラでもピントを合わせて撮れますが、構図がつまらなくなりやすく、しかも撮影に集中しすぎてしまうんですよね。
せっかくの運動会、楽しみたいので楽して撮影できればベストだったんですが、、、
腕を磨く必要があるって事で、納得しました。
書込番号:22597680
9点

>屑星犬さん
使い方は人それぞれでしょうね。
構図に関しましては私は常にRAW現像するのですが、その際にトリミングして調整しますので撮影中はシャッターチャンスに集中するようにしています。
書込番号:22597703
0点

>hattin89さん
>>ボディがAPSCですからフルサイズ換算300mm
は欲しいって感じでAF性能が高いのはSEL70200Gでしょうか。
私もそのように思います。
70-2004GはAFも十分である上に、画質が良い。写真のみならず、動画でも良い写りになる。
お勧めですね。一本持っていて損はしないレンズです。
私はこれに追加して、近くでは16-70F4ZAを使っています。(フルサイズ換算24-105F4)。とても小型で軽量のズームで、振り回しやすいです。先日菜の花の周りで走り回る子供たちを連写しましたが、ばっちり追随していました。走って近づいてくると、顔に四角いマークが現れます。
AFエリアはZoneかフレキシブルスポットMです。Zoneが多いです。むろん顔認証ありです。
α6400は良いカメラですね。気に入っていて、気軽に持ち出します。
雑に扱っても壊れないように、周りをぐるりと囲むケージを付けました。Small RIGの1889で3,500円でした(輸入品が安いのでこれにしましたが、郵送は一番安いのを選択したので1-2週間かかります)。
https://www.smallrig.com/smallrig-cage-for-sony-a6500-and-a6300-1889.html
これはα6300・α6500用になっていますが、α6400でも付きます。
以下のビデオを見て、買いました。私はストラップをつけたまま使っています。
https://www.youtube.com/watch?v=IsdOPte-Pkk
今回はビデオをとるので周囲を囲むプレートにしました。上面にマイクなどをつけやすい。
むろん普通のL字プレートでもOKですが、RRSのL字プレートは(良品ですが)高いです。3000円台の互換L字プレートがあればそれも良いですね。私の他のカメラでは安いL字プレートを使っています。
書込番号:22598754
4点

>orangeさん
フルサイズ換算f5.6相当の被写界深度なら、ジャスピンできる機種は多いですね。f2.8相当の被写界深度で話がしたいのです。
書込番号:22599053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>屑星犬さん
>>フルサイズ換算f5.6相当の被写界深度なら、ジャスピンできる機種は多いですね。f2.8相当の被写界深度で話がしたいのです。
え?
200mmF2.8で走ってる子供さんを撮るの?
頑張ってください。
F2.8の望遠は
100-200F2.8GM
300mmF2.8
400mmF2.8
程度しかないと思う。他メーカーでも似たようなもの。
200oF2.8はα6400では300oF2.8相当になる。
300oF2.8 で撮ったことがありますか?
ピントは極薄ですよ。
私は、走る子供に300oF2.8や200oF2.8で撮ろうとは思いません。恐ろしい。
頑張ってください。
α6400ならAFが速いから300oF2.8 で撮れる可能性はあるでしょうね。
書込番号:22599222
8点

>orangeさん
70mmから撮れるレンズを推奨したくせに?
都合が悪いと極端に走る典型ですね。誰が200mm限定で話してるんだよ?
書込番号:22599288 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ピントは極薄ですよ。
>私は、走る子供に300oF2.8や200oF2.8で撮ろうとは思いません。恐ろしい。
え?撮れないの?
よほどAF精度を筆頭にそれぞれの性能が悪いんだねー
ご愁傷様
それでAF精度も世界一なんてよくも言えたもんだ
書込番号:22599762
28点

>WIND2さん
なんか、話の食い違いって、こういうことだって分かりましたね。
被写界深度を深くしてジャスピンってことなら、1インチコンデジとかで(ある程度)撮れるますね。
こうなってくると、こういう方々の「ジャスピン」のレベルを確認しないと、「それくらいなのか・・・」って後悔するかも。
オレンジさん
あなたの撮ったジャスピンを、一度、見せて頂けませんか?
言葉の定義が違うと、ディスカッションが成り立たないですね。
書込番号:22599779
19点

つまりスレ主様は、
初心者が、運動会の様々な競技で、フルサイズF2.8の被写界深度の瞳ジャスピン写真を、APS-Cカメラで、簡単に撮れる方法を質問してるって事?
条件キツ過ぎやしませんか?ほぼ無理ですね!
書込番号:22600224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はぜるさん
オレンジ氏が、他スレで言っていたことと照らし合わせて批判しただけです。
ようやく言っていたことの意味が分かりました。
運動会スレと少しずれてしまったことは申し訳ないです。
書込番号:22600329
10点

>はぜる氏
>条件キツ過ぎやしませんか?ほぼ無理ですね!
え?無理なの?
「α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。」
「瞳AFの性能は他社と比べて突出している」
「a6400はカメラ任せで十分」
「顔認証、瞳AFで十分お子さんを追従してくれます」
「風景やポートレートも撮れると同時に、運動会ではニコンのプロ機に迫る高速連写カメラになります」
「こんなカメラはほかにはありません」
「自動で瞳にピントを合わせ、動いても追従する機能はダントツ」
「普段のスナップもシャッタチャンスを逃さず良い写真が撮れる」
「AFの精度は圧倒的」
「適当に撮ってもだいたい外すことはない」
「外すほうが難しい」
「簡単に撮れますよ」
と、口を揃えて非常に簡単に撮れるとのコメントが多数書き込まれているよ
走ってる子供の瞳バチピンくらいは難無く撮れているんじゃないの?
そして、俺がアップした運動会のサンプルに対しても
ソニー機を使えば
「カメラ始めて一週間で普通に撮れる」
「この程度」
とのコメントに大量のナイスが入ってたっけか
だがしかし、こういたコメント者からは、たったの一枚もサンプルアップは何年も皆無な状態だけど 笑
他メーカーの機種ではアップされてるんだけどね。
書込番号:22600550
30点

そりゃー無理でしょ!APS-CカメラでフルサイズF2.8の深度で瞳にジャスピンの写真を初心者が簡単にあらゆる場面を!ですよ!?出来ると思いますか?初心者に運動会で単焦点レンズ使わせる気なの!?やべーな!すげー覚悟いるでしょ!簡単に出来ますなんて口が裂けても言えんわ!
書込番号:22600592 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あとね、ソニー板に写真が上がって来ないのには理由がありますよ!
少しでも中途半端な写真あげようもんなら鬼の首とったかのようにアンチが騒ぎ、信者からは荒らし認定される。プライバシーやら構図が悪いやら下手だの関係ないヤジも飛んでくる。過去にはカメラを使う資格が無いとか言われてる人も居たなぁ。例えそれが初心者の投稿でもね。そういうレスにナイス票が異様なほど入る。
今どき数多のSNSが有るのにわざわざハイリスクノーリターンなここにあげる理由が見当たらない。
何年も何年も同じ過ちを繰り返し、築き上げてしまった最悪の環境。もうここは手遅れなんだよなぁ。
要は普通のソニーユーザーは圧倒的に少ないんですよ。既に立ち去ってる。ここにはね。代わりに無責任な人がが多い事は認めます。
書込番号:22600608 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>200oF2.8はα6400では300oF2.8相当になる。
>300oF2.8 で撮ったことがありますか?
>ピントは極薄ですよ。
極薄?
やっぱり運動会を撮ったことないよね。残念です。
書込番号:22600613
13点

>はぜるさん
そんなの気にしない人もいるから大丈夫です。
そこら中のスレでサグラダ・ファミリアの素晴らしい
同じ作例を見たことあるよね。期待しているのですが。。。
書込番号:22600626
6点

ソニー推しは口を揃えて出来る、撮れると言ってるよ。
そして、俺が70-200 2.8のレンズでで190mm2.8の開放で撮ったのもあるけど
「カメラ始めて一週間で普通に撮れる」
って思ってるのが多数いたくらいだから初心者って認識なんでしょ?
で
「この程度」
なんだよね?
ソニー推しがソニー機でどれほど素晴らしい運動会写真を撮ってるのか見せてもらって
参考にしたいんだけど誰一人としてサンプルアップしてくれないんだよね 笑
>わざわざハイリスクノーリターンなここにあげる理由が見当たらない。
それはサンプルアップする側が内心で好評価を期待しているからでは?
ここは評価を求める場所ではないでしょ。
クチコミなのだから、質問者の参考の為にアップするのが本質でしょ。
スタンスが間違ってるんだよ。
書込番号:22600639
23点

>あっ熊が来たりて鰾を拭く氏
>やっぱり運動会を撮ったことないよね
いや、運動会どうこうではなく、焦点距離や被写界深度が判ってない
書込番号:22600681
15点

「初心者でも、カメラ任せで簡単に、走ってる子供の瞳にジャスピン」みたいなこと吹いてたんでしょ。ソニーユーザーの「宣伝隊」の人は。
だったら、失敗しようが無い筈だから、作例上げればいいじゃないの(笑)。
なんで上げられないの?
書込番号:22600826 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>屑星犬さん
まだ運動会とかあなたのおっしゃるシチュエーションでは用いてませんが、リアルタイムトラッキングを用いると、顔認識オンの状態で中央もしくはフレキシブルS設定で、狙う子供にピンを置くと、ある程度はその子で追いかけてくれますよ。そこがリアルタイムトラッキングが乗る以前と違うところでもありますが、万能でもありません。ある程度というのがミソで、以前と比べたら楽というぐらいで考えていたほうが、落胆も少ないとは思いますが。違う子に外れたら外れたで、スポット枠でまたその子の体のどこかを捉えて(顔である必要はないけど、その場合顔に合わせられたらその方がベターであるかどうかの検証はしていません。とにかく以前だとAF-Cでのジョイスティックなどを使っての構図中の位置を考えてのスポットを移動する必要がない。ここが利点だと思いますが)AF-ONを繰り返せばいいので、以前よりは大分楽することが出来る結果になると思いますよ。また優先顔の登録もすると完全ではないけれどまた少しは歩留まりも上がる結果になるとは思いますが。ちなみに私はa9での感想でこの機種ではありません。
書込番号:22600845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はぜる氏
>少しでも中途半端な写真あげようもんなら鬼の首とったかのようにアンチが騒ぎ、信者からは荒らし認定される。プライバシーやら構図が悪いやら下手だの関係ないヤジも飛んでくる。
それって、日頃の性能評価と結果の乖離が大きすぎるからでは?
性能評価と整合性のあるサンプルであれば難癖付けたがり屋以外はそのようなコメントはしないと思うけどね。
書込番号:22600863
15点

高評価求めていようといまいと、私が書いた様になる事が容易に想像できます。運動会の写真持ってる人も、何が好きでここに上げるでしょう?口コミ掲示板のため?ソニーユーザーの名誉のため?知らんがな。最近でも初心者投稿2スレが例に漏れず荒らされてたよね。異常なんだよ。だから上げたくない。ここに張り付いている人達にはわからないかな?
ただ、大口叩いた方だけは写真を上げるべきでしょう。自分の発言に責任を持てないなら書き込みなんてするべきじゃない。
まあ、もう無駄なんですけどね。
書込番号:22600876 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>orangeさん
>私は、走る子供に300oF2.8や200oF2.8で撮ろうとは思いません。恐ろしい。
つまり「撮れない」と言っているのに対して、
>WIND2さん
>え?撮れないの?
>よほどAF精度を筆頭にそれぞれの性能が悪いんだねー
>WIND2さん
>そして、俺が70-200 2.8のレンズでで190mm2.8の開放で撮ったのもあるけど
と言うのだから、WIND2さんがサンプルアップするのが筋じゃないの?
もちろん、こんなツッコミは想定内で、待ってましたとサンプルアップするのでしょうね。
プライバシー保護の目隠しは仕方ないけど、ピント精度を確認するためのサンプルなのだから、
トリミングやリサイズ無しでお願いします。
カメラ名やレンズ名も知りたいので日付以外のExifは残しておいて下さい。
そんなに凄いカメラ・レンズだというのが判れば買いたい人も居るでしょう。
>屑星犬さん
まだ見ぬα6400の可能性よりも、結果の出ているWIND2さんが使っているカメラ・レンズを
買った方が確実なんじゃないですか?
WIND2さんが190mm2.8の開放で撮った、走ってる子供の瞳にジャスピンのサンプル
是非見てみたいなぁ。
書込番号:22600948
11点

>orangeさん
貴殿のほうが他社から送り込まれているように見えるよ。
その作例含めてソニー板では迷惑な話。
って思う人多いんじゃない?
書込番号:22600949
19点

>ひめPAPA氏
いったいどこが筋なのやら?
アップ要求するのなら今まで散々簡単に撮れると言ってる
「ソニーユーザー」がアップするのが本筋だよ
しかも、普段アップしない輩が何を言ってるのやら 笑
それを飛ばして俺に要求してくる目的は難癖を付ける事が目的以外の何物でもないよな
運動会のサンプルも今までに何度もアップしているし、新体操の側転や体操のバック中もアップしてるよ。
そして俺は特に機材の推奨はしていないし、したこともないが?
俺が推奨しているのは「練習」のみ
消された運動会サンプルも2400万画素でアップしてたのにね 笑
書込番号:22601000
24点

>WIND2さん
>しかも、普段アップしない輩が何を言ってるのやら 笑
私は撮れないからアップしないだけです。
アップするかしないかは勝手ですが、
「出てこなければ、まあそういう事だと悟るべき。」
とWIND2さんも仰っていることだし…。
>そして俺は特に機材の推奨はしていないし、したこともないが?
WIND2さんが推奨する必要はありません。
データを見て同じ機材なら撮れる可能性がある、かどうかは見た人が判断すれば良いことです。
その判断材料は提供してもよいのでは?企業秘密ということもないでしょう。
書込番号:22601111
8点

>ひめPAPAさん
でもソニーユーザーは、α6400で運動会で初心者でも瞳にジャスピンって主張してるのに、納得できる材料を提示していませんよね。
書込番号:22601140 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ひめPAPA氏
都合の悪いところには触れず?
まあ、貴方になんと思われようとも痛くも痒くもないけどね。
歴代のソニー機でサンプルが全く出てこないのは事実なわけだし。
何も貴方に強制される事でもない。
撮れないから出さない?
じゃあ、それだけの性能がないってことだよね?
撮れないにもかかわらず、他社機に比べ高性能?
おもいっきり矛盾しているよね?
出し方を細かく指定しているって事は、難癖付けたいだけだというのは明白。
明らかに貴方の悪意ある挑発にはのらんよ。(笑)
書込番号:22601230 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ジャスピンの写真誰かが出してくれたところで、そうですね と、一転やはり高性能と信じるのかな。
何枚のうちそれがどれだけかと言うことが重要だろうし、どんなカメラでも一枚出すことは出来るだろうし。何を熱くなっているんだろう?
また初心者がとってジャスピンの写真というのも、ここで、相手にあなたの出せと言っても無理なんじゃ。
初心者じゃないだろうし。
横からすみません。ちょっと気になりました。
書込番号:22601505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
>都合の悪いところには触れず?
というのは、本筋という所ですか?
このスレの本筋はα6400で運動会の我が子を撮れるかという事でしょう。
α6400のサンプルが出てこない所へ、WIND2さんが
「そして、俺が70-200 2.8のレンズでで190mm2.8の開放で撮ったのもあるけど」と
言うのだから、そのサンプルを見てみたいと思うのは普通でしょう。
>出し方を細かく指定しているって事は、
普通に価格コムにアップしたら確認できるデータなんだけど、WIND2さんは
いつも細工しているので釘を刺しただけですよ。
>屑星犬さん
>でもソニーユーザーは、α6400で運動会で初心者でも瞳にジャスピンって主張してるのに、納得できる材料を提示していませんよね。
だから、まだ見ぬα6400の可能性よりも、結果の出ているWIND2さんが使っている
カメラ・レンズを買った方が確実なんじゃないですか?と、提案しているのです。
その結果とやらも、
「出てこなければ、まあそういう事だと悟るべき。」WIND2さん
書込番号:22601521
11点

>ひめPAPAさん
ん?
WIND2さんのレベルの腕があればそうします。
「初心者でも」というソニーユーザーの情報が本当なら素晴らしいじゃないですか!
WIND2さんは、初心者でもジャスピンなんて一度も言っていないと思いますよ?
場所取り、レンズ選択、最適な設定、反射神経と予測力、、、があるなら、現状でも一眼レフ上位機種がベストだと思います。
でも、そういう経験値やスキルがなくてもα6400なら初心者でもジャスピンなんでしょ?
ソニースレのソニーユーザーは、嘘つきと嘘つきを放置する方ばっかりなんてこと、ないですよね。
書込番号:22601564
26点

>ひめPAPA氏
貴方の要求には、アップ可能なファイルサイズの上限が考慮されていない、撮影時のサイズも考慮されておらず、且つどのようなサイズで保存しているかの考慮もされていない。
しかも、細工などと言う侮辱するような輩の要求には間違っても応じる事はない。
そして、チーターも難なく撮れる、初心者でも瞳バチピンは可能性ではなく、確実に断定している。
且つ、ソニーユーザーのアピールには一切言及しておらず、故に客観性がない。
明らかに公平性に欠如していると言わざるを得ない。
よって、貴方に何を書きこみされても、今後貴方の要求、希望等は一切断る。
書込番号:22601702 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>屑星犬さん
>でも、そういう経験値やスキルがなくてもα6400なら初心者でもジャスピンなんでしょ?
少なくとも、このスレでそういう発言はないですね。
別のスレを見ているから発言に気を付けているのだと思いますが。
その別のスレで横並びの徒競走で特定の個人にピントを合わせることが出来るかというのは、
後から出て来た質問だったと思います。
先に回答していた方々は、その状況は想定していなかったのではないかな?
リアルタイムトラッキングで対応出来るかも知れないけど、やってみなくちゃ判らないというのが、
今のところの話だと思います。
私もリアルタイムトラッキングには興味があるので、ここにも首を突っ込んでいる訳ですが、
出来るという人が居たとしても、誰にでも出来る保証にはならないでしょう。
>ソニースレのソニーユーザーは、嘘つきと嘘つきを放置する方ばっかりなんてこと、ないですよね。
一応このスレを読み返してみましたが、嘘つきとは誰のことでしょうか?
別のスレの事を言っているのかも知れませんが、削除された部分もあって特定は無理ですね。
まぁ、特定の個人のことを言っているのでしょうが、その個人が気に入らなければ無視する
のが掲示板の鉄則です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
>WIND2さん
>よって、貴方に何を書きこみされても、今後貴方の要求、希望等は一切断る。
これが正しい対応だと思います。
書込番号:22601875
14点

>ひめPAPAさん
では、どんな競技を想定してたんでしょうか?
例えば、走り幅跳びのように一人で競技するようなスポーツなら顔認識は上手くできそうです。
オートフォーカスが追従しきれるか分かりませんが(できそうな気がしますが)、顔を認識し続ける性能はありそうです。
でも、運動会に個人競技って?
どんな競技を想定してたとお考えですか?
書込番号:22602005
8点

>ひめPAPAさん
もしかして入場行進とか、校長先生の挨拶だったりして。
それも運動会といえば運動会。
でも、そういうのは屁理屈だと思います。
代表的な競技で、というのは暗黙の了解ではないでしょうか?
書込番号:22602006
10点

もうグッダグダですね。
α6400は、初心者がちょっとがんばればいい写真が撮れるようになる確率が一番高いカメラ、でいいと思います。
そりゃ、何事も使いこなすよう努力しないとね。
書込番号:22602043 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>屑星犬さん
もしかして、
「ソニースレのソニーユーザーは、嘘つきと嘘つきを放置する方ばっかり」
という言葉に囚われすぎて、
「α6400で運動会の我が子を撮れるか」を忘れていませんか?
>どんな競技を想定してたとお考えですか?
それは私に知る由もありませんが、
α6400はAFが速くて瞳AFも凄い → 走る子供も撮りやすい → 運動会で走る子供も
撮りやすいだろう、程度の連想じゃないのかな?
これを嘘つき呼ばわりするなら、掲示板は成り立たないと思いますよ。
実際に、こうゆう状況ならどうなんだ?という質疑応答があって、リアルタイムトラッキングで
対応出来るかも知れないけど、やってみなくちゃ判らないという話までたどり着いている訳だし。
確立された技術についての質疑応答なら正誤で済むだろうけど、発展途上の技術で使いこなして
いる人も居るかどうか、そういう話じゃないのかな。
シャッター押しただけで我が子にジャスピンのカメラは、もうしばらく先の話だと思います。
書込番号:22602220
11点

いや
ソニーユーザーは、価格掲示板に写真を出せない臆病者が多いという事だろ!
運動会がない?
そんじゃ他のスポーツでも撮れば良いだろ。
結局のところソニーユーザーって、他社カメラでは上手く撮影ができない奴が、スペックに魅せられて
寄ってきた奴が多いということだろう。全部とは言わんが。
まずさ、出来る出来ないは自分で撮ってから書けよ。
撮ってないなら、出来る出来ないなんて書くな。無責任だ。
まったくソニーに同情するわ
書込番号:22602513
30点

結局、ソニーユーザーさんが無条件に礼賛している機能の精度が、どこまで高いのかという話でしょ。
ソニー板には、ソニー機をひたすら礼賛するユーザーさんが少なくとも数名棲んでいて、「初心者でも、カメラ任せで簡単に、運動会で走ってる子供の瞳にジャスピン」「疾走するチーターにもジャスピン」みたいなことを、無責任に断言してたのが、コトの始まり。実際にそういう場で使ってないのにね。
(明らかな嘘を使って他社をディスってるソニーユーザーさんもいましたね)
それを疑った人(普通疑うと思うけど)は、「断言するなら、作例が見せないと書き込みの目的が疑われる」と書いただけだし、
信じた人は「設定とレンズを是非、教えて欲しい」と書いただけ。
断言した人たちは、どちらの問いにも返答できない、というのが現状ですわね。
書込番号:22602611
31点

a9でのリアルタイムトラッキングで走る人や自転車で熟練者がジャンプする間とか、ゴーカートに乗って走ってくる人の写真はかなりとったけど、理由があって自分は貼れないし。まして子どもの写真なんて尚更。僕は躊躇なく運動会とかの子供の写真、それが自分の子供であっても顔をさらした写真を貼る人の判断を疑う方。また発言するためには写真貼れというのも求めすぎ。そんなルールが欲しかったらしい運営に求めて見ては如何でしょう。写真を貼らないとアップできないとか。こういった場所で写真一枚で言ってることを証明することはまず無理。それはフォーカス関係のことだけではないと思う。
フォーカスのことにしたって、先にも書いたけど、ジャスピン1枚乗せただけではどうせ見た人は判断出来ないし、こう言うのはシークエンス中の何枚がバッチリ来ているかじゃないの?
YouTube何かでもかなりこういうのはアップさるてるだろうし。それらを複数以上見て判断するのがいいと思うけどね。いろいろ詳しそうなので判断はできるでしょう。それではだめだったら自分でカメラ売り場にいって試すのが一番だとおもうけどね。本当に欲しくて判断に困っているんだったらね。走る人を試すのが難しければそれこそどこかでレンタルでもすればいいと思いますよ。ここはただ単に意見を集める場、そして最終的に自己判断で選ぶ。
書込番号:22602902 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>DAWGBEARさん
私は、顔検出とトラッキングに対して評価していますよ。
多メーカーとは次元が違う認識性能と追従性能があると思います。
で、聞いているのは、複数の顔が並んでいるときに狙った子の顔を認識することができるのか?ということです。
アップしろっていってる方と、私の意見は、少々違いますので混同しないようにお願いいたします。
Youtubeなどでも、被写体が一人というケースばかりで、複数の被写体がいても最初から最後まで同じ方をトラックしているものしか見当たりません。
5人の顔があったとして、その中の一人を認識する設定と、それに適したレンズを知りたいと思っています。
どうやら、大勢がいる状況では顔認識に頼らない方が良い、という意見が多いので、そういうことなんだろうなと思っています。
なにか良いアイデアはありますか?
書込番号:22603109
7点

>屑星犬さん
上でも書きましたが、複数人物で運動会ともなると同じ服を着た人も多いわけで、どれくらいの画角と距離なども関係してくると思いますが、それによって他の人物に枠が移るということはあると思います(特に同じ距離に何人かが並んでいる場合)。従来のロックオンと比べて特定しての追従性は格段に良い感触はありますが。ここの点では完璧ではないと思います。
なので過度に期待すると残念に思うかもと思います。
しかしただいえることは、これも上で書きましたが、従来だとAF-CのSスポットで狙う形になるかと思いますが、AF-CリアルタイムトラッキングSスポットで狙った方が格段に楽ですし、(フォーカス枠が狙った人から離れたら、再度その人物の顔かその近く辺りで再度AF-onすればいいので)歩留まりと狙った構図でとり安いと思いますよ。また初心者にやりやすいと思われるのは、その場合ジョイスティックを動かさずとも中央で合わせればいいだけですので。
書込番号:22603214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
なんとなく分かった気がしますので、実機で試してみますね。
以前試写したときは、どの顔をロックするのか運・不運のような感じでした。店頭の販売員は、被写体ひとりでしか試させようとしなくて不信感を持ちました。
ところでレンズについて、(画角ではなく)追従が良いのはどれですか?
できるだけ明るいレンズで追従したく、(運動会以外のこともあるので)単焦点などでも追従が良いと思うレンズがあれば教えて下さい。
書込番号:22603308
1点

>屑星犬さん
察するところ、リアルタイムトラッキングのワイドになっていたんでしょうかね。
まぁほどほどで期待していたほうが良いかと思います。しかし私的にはリアルタイムトラッキングはかなり使えると感じていますよ。スナップ用途で、ピン決まって撮影までが早い。
この機種はa9と比べてボタンの数などカスタム性や操作性は劣ると思われますが、a9でリアルタイムトラッキングを使ってみて、常時AF-Cリアルタイムトラッキング、フレキシブルSスポットでいろいろな状況に対応でき、使い方によってはジョイスティック等での測距点の移動も必要ないと感じることもあり、サブにいいなと物欲が出ている次第です。
レンズについては、APS-Cレンズは持っていないので、なんともいえませんが、24-70、100-400、85等のGMでのa9での感触しかわかりません。
ここら辺はAF-Sでのスピードを参考にしてもあまり変わらないとは思います。
僕だったら、手ぶれ補正があり新しめの高倍率ズームを一緒に買うかな。AFの速さは分かりませんが、爆速を望まなければ普通にはいけるんじゃないでしょうか。あくまでも憶測です。確かに28-300ぐらいの手ぶれ補正機能つきのレンズがあれば1台で望む場合は重宝するとはおもうのですが....。
しかしちゃんととる場合は2台体制で臨みますし...。
私なら1台での家族用途だったら換算200でも十分、足で稼ぎます。なによりも広角側があった方が近くに接近した時は迫力だせますしね。
私もキャンペーンが終わるまでお得なので、購入するか悩んでいる最中ではあります。
書込番号:22603487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>屑星犬さん
チョッと本題とずれちゃうかもだけど申し訳無い
SONY関連スレの荒れちゃう場面って
「簡単に撮れる」とか「一眼レフは終わった」とか
ソニースレ独特の宗教臭さですわな
俺も書いた別スレがっつり削除されてて
毎度の事ながら正直ビビった…( ;´・ω・`)
>DAWGBEARさん
α9で出来る事をα9譲りのα6400で出来る
と言うのは正直過大な評価だと思います
センサーが同じだから?
α6400積層じゃないですよね?
だから読み出しとかトラッキング速度も違う
ミラーレスだとファインダー像、像面位相差AF
コントラストAFでの微調整、画像生成処理、顔認識
トラッキング予測全てに関わりますよね?
そういう所だと思います、ユーザーが反感買っちゃうの
D5→D500 1DxU→7DU
同等だとか、部分的機能的には有っても
簡単には云わんのですよ、他社ユーザーは
其れで勝っただ、負けただ、時代遅れだと
勝ち馬に乗ってるだけで
何でユーザーが偉そうに他人を見下すのか
貴方の事を言っているのでは無いです
失礼が有れば御詫びします
簡単に撮れるって宣伝文句に
それを実現出来るのはソニーのミラーレスだけ
とか言い出すから全ての会話が罵倒合戦になるんで
そりゃ自分も簡単な方が楽で良いですよ
過去からのカメラの進化の恩恵で
自分も写真を趣味にして楽しんでるので
だから余計に「簡単だ」
と言う宣伝文句に踊らされ過ぎずに
マトモに客観的に判断出来る貴方の様なユーザーが
増えた方が此処でも会話が成り立つ気がします
いずれの機材でも
写真が「簡単に」撮れると言う事は無いので
その難しさを分かる人なら
安易に発言して他人を嘲笑するような流れに
加担するのを控えて欲しいですね
書込番号:22603862 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんかソニーユーザーには、トラウマとか復讐とか、さらには執念のようなものを感じるんですよね。
サイバーショットの頃からソニーを使ってて、別に嫌いじゃなかったけど、最近は少しネガティブな印象があります。
まあ、カメラに罪はないんだから、撮れるなら買うだけです。
意地を張っても張られても、なんの意味もないからね。
瞳AFは、かなり便利だとは思うけど、それに頼ったら撮れない写真がいっぱいありそうですね。
書込番号:22603895
13点

>光速の豚さん
a9とa6400のリアルタイムトラッキングの使用上での差は正直どれくらい違うかはまだ検証まではしていません。a6400は少しだけ触ったぐらいですが、その時は動きの感触の差はそこまで感じなかったです。しかしおっしゃっている積層センサーの差はありますので、これがどこまであるかは、私も気になっています。、とりあえず貸りて検証してから購入と思い、借りる手配はしています。
しかしリアルタイムトラッキングについては、もしかしたら少しは差があるかもしれないにせよ、a6400でもある程度は同じ感触があると思いますよ。
リアルタイムトラッキングを使うとある意味次元が変わったような気さえするのは確かです。今までのフォーカスの苦悩がなんだったかと思ってしまいます。これに慣れたら、ほかのカメラを使うのが億劫で使いたくなくなりそうな感じがしてしまいます。他社の一桁機も使っていたし、最新のも借りて使う機会はあるのですが、今は他のをあえて使う気になりません。これはa9についてですが。
書込番号:22604223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DAWGBEARさん
あなたが最初からα9ユーザーであること、α6400ではなくα9での経験で話していることを明らかにしていたので、かえって分かりやすいと思いました。ぜひ6400との体感差を教えてください。
今のところα9を買うつもりはありませんが、メーカーのフラッグシップに用いられている技術は、いずれ他機種にも応用される可能性があって、マウントの将来性を評価する上で重要だと思います。
書込番号:22604237
0点

>DAWGBEARさん
積層センサーか否かは性能に
かなりの差が有ると自分は感じてます
ミラーレスは
別体のフォーカスセンサー等を用いず
メインのセンサー性能が
ファインダー像、測光、フォーカス、トラッキング
画像データ生成、バッファ等全てに関わって来ます
速度が違うモノを同じ機能名称で括ってる
つい先日までSONYは
4Dフォーカスと言ってましたよね?それが
リアルタイムトラッキングと
名称が変わったのが大きな印象です
ロックオンの動作をタッチパネル対応にし
半押しで発動する為の読み出し速度と
バッファメモリの性能向上を以て名称を変えた
実態はそんなに革新的には変わらんなと
顔認識、瞳認識で常時撮れる程
その処理速度が向上してる事は勿論確かでしょうが
半押しで瞳認識発動して
シームレスに顔認識と連携して捉え続けて
仮に狙いたい被写体とズレた場合
半押しやタッチパネルで捕捉し直す暇は
複数人から被写体を抽出して狙いたい
動体撮影では余裕無いと自分は思います
恐らく慣れてない初心者なら尚更
特に失敗したくない場面で信用できるのか否か
その時フレキシブルSへの切替や
フルタイムMFでリカバリーしにくいのも
ミラーレスのデメリットだと思います
α9ですら
ズーミングにフォーカス追従しきれませんし
ダイレクトMFでフォロー出来るレンズは限られ
暗所迄は行かない逆光でもフォーカスの心許なさが
全て解消されてはいない
撮像センサとフォーカスが同じである弊害ですね
誤認識せず、ズレずに狙い続ける迄の性能は
自分が使った感触ではまだ無いです
今後、更に性能が向上すれば分かりませんが
そして、最大の問題ですが
いくらカメラの性能が向上して
被写体を苦もなく追従する様に為っても
撮影者が被写体をどの位置から、狙って追い掛け
どの様な写真を撮りたいかの意思や能力までは
全て補完してくれない事です
α6400が初心者に優しいのは分かります
ただ運動会を撮るのに優しいかは判りかねます
書込番号:22604765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>光速の豚さん
確かにミラーレスはセンサーと演算に頼りきりですね。
そういう意味では、ソニーの技術開発力はミラーレスに向いています。パナソニックなどの総合電機メーカーが、意外に良いカメラを出せるのもミラーレスだからかもしれませんね。
一眼レフは、測距、測光がセンサーとは別のパーツが専門的に受け持っている構造に特徴がありますね。
私はEVFで見えたままに撮れる手軽さが好きですミラーレス派ですが、コンディションの悪い状況では一眼レフの上位機種に分があることも多いと思っています。
いずれにしても、運動会は人気のシャッターチャンスでありながら、難易度が高いシーンでもありますね。
どの機種であろうが、初心者でも簡単にジャスピンで撮れるとは思わずに、練習や下調べで難易度を下げるのが重要そうです。
書込番号:22604777
4点

>屑星犬さん
>どの機種であろうが
機種によって難易度はかわりますよ。
この機種を使えば比べて難易度は下がると思いますよ。特に初心者なら
書込番号:22605259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>DAWGBEARさん
そうとは思えないです。
被写体が一人なら、その通りです。
書込番号:22606184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>光速の豚さん
>α6400が初心者に優しいのは分かります
>ただ運動会を撮るのに優しいかは判りかねます
このスレでα6400に疑いの目を向けている人たちの気持ちを代表しているのかなと思うので、
このコメントをお借りしました。
皆さんへの質問です。
ではα6400以上にお勧めのカメラは何ですか?
こう聞くと、どうせ難癖付けるだろうから具体的な機種は明かせない。と回答されそうだけど。
迷ったときは複数リストアップして消去法で残ったモノを選ぶというのも、ひとつの手段ですよ。
α6400には前ダイヤルが無い時点で選択肢から外れていたとは思いますが。
お勧めを聞いているわけじゃない、α6400が使えるか使えないか聞いているのだ、ということなら
使えそうだけど、やってみなくちゃ判らない…という事みたいですね。
書込番号:22606473
5点

>屑星犬さん
理由は上の34と56で書いていますが、
AF--CのフレキシブルSとリアルタイムトラッキングのフレキシブルSでの違いです。
リアルタイムトラッキングで途中で外すとしても、その外れるまでの間があります。その間は顔なりにフォーカスはいきますので。
AF-C フレキシブルSはまず顔に枠を当てなければならないし、技術がないとすぐ外すでしょう。外してからの復帰のところのやり方でも最初と同じで、AF-CのSだったらまた正確に顔にフォーカスをしなければならないので、技術がそこでもより必要です。また構図の事を考えると尚更。
書込番号:22606689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>屑星犬さん
またどうしても難しければこのカメラもAF-CのSでのぞむこともできるので、リアルタイムトラッキングがついている分、総合的にみてそれが使えるシチュエーションもあるので初心者も楽かと。また一眼レフとくらべてですが、AF-エリアは広いし、また露出の失敗がしにくい点もカメラ初心者には楽ですし。
書込番号:22606722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAWGBEARさん
よく分かりました。
運動会に適していそうですね。ありがとうございます。
書込番号:22607003
0点

>ひめPAPAさん
α6400の使い勝手に代わるカメラは
恐らくα9しかないです、勿論価格を度外視ですが
今ならYouTuberの皆さんが
リアルタイムトラッキングの動画沢山上げてますね
自分は近くにα6400とα9 α7RVユーザーが
幸いな事に居ますので試用しました
其れで自分が感じた結論です
α6400の検証動画見ても分かるんですが
枠は追従してますけど、ウォブリングしてるし
逆光では外しますし
動画の目を惹くトラッキングの合焦動作と
実際にピント来てるかの検証はまた別だと思います
ソコでもα9とα6400では差が有る
自分としては被写体を切り替える際のレスポンスに
タッチパネル含めまだ難があるので
α9が見せた技術の今後に期待ですね
フルタイムMFもズーミング時の追従も
恐らく処理速度の更なる向上で克服すると思います
ミラーレスである以上はソコに掛かってますね
我が子を延々とロックオンして捉え続け連写して
その中から良いのを拾うという
初心者の親御さんが運動会を想定した使い方だと
ソニーの挙げた機種しかないと思います
ただ写真の撮り方は其だけでは無いので
今のままだと、自分はAマウントからEマウントに
移行するメリットが薄いです
ソニーの特にEマウント機のスレッドで
自分が気になるのは
SONYのカメラを使えば撮れると
撮れない人撮った事が無い人が、簡単に言う事です
写真撮影という行為の難しさを軽んじてる
其は同調しない他人を軽んじてる、率直に感じます
そりゃどうやっても荒れますよ
何故、撮影の可能性が広がるという
前向きなスレッドにどれも為らないのか
写真撮るのは簡単じゃない
俺は一瞬でも思った事は無いです
だから面白いんで止められないと自分は信じてます
書込番号:22609773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>光速の豚さん
コメントありがとうございます。
私は趣味で写真をやっているので、自分の気に入ったカメラを使えば良い、
というのが大前提です。
価格コムに付き合っているのは、機材の情報、使い方の情報等を知るのが
メインですが、ときには思いがけない発想に出会うこともあり、目から鱗
が落ちたことが数えきれません。
ソニーが好きという方も、ソニーが嫌いだと仰る方も、論理的な話をして
いる間は良いのですが、好き嫌いは理屈じゃないので、だんだん足の引っ
張り合いになるのは致し方ないのかも知れません。
お互い違う価値観が有っても良いという事を念頭に置いて欲しいものです。
普段は、その辺には首を突っ込まないようにしているのですが、このスレ
ではチョット羽目を外してしまいました。
光速の豚さんのコメントをお借りしましたが、特に光速の豚さんに対して
どうこう言っているわけではありませんので悪しからず。
α6400は商品展開の立場上、α9と比較するのは酷というモノですが、
リアルタイムトラッキング等、これからのα7シリーズに載るであろう
機能があって注目しています。
書込番号:22609908
3点

>ひめPAPAさん
>α6400以上にお勧めのカメラは何ですか?
望遠レンズで手ぶれしにくいカメラ
望遠ズームと標準ズームを屋外で気軽に交換できるセンサーダスト対策に優れたカメラ
高倍率ズームの画質の良いものをつけられるカメラ
前後ダイアルがあるカメラ
望遠レンズでもフロントヘビーにならないカメラ
EVFのリフレッシュレートが早いカメラ
一眼レフ
逆光時の動体追従に優れたカメラ
防塵防滴のカメラ
ひとそれぞれです。
α6400が適してる方もいれば、そうじゃない方もいる。α6400がベストと思うのは動体追従ですね。
それはカメラを選択する上で、一部の選定基準です。
書込番号:22610319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屑星犬さん
いくつか上げられた項目を満たすカメラと言えば、いま屑星犬さんがお使い
のカメラのような気がしますが…(^_^;)
>ひとそれぞれです。
まったくそのとおりです。
α6400を運動会で使うことに否定的な意見をお持ちの方々に、それなら
何がお勧めなのか聞きたかったのですが、使い慣れたカメラが一番なのかも。
初心者には使い慣れたカメラというのが無いけど。
と、ここまで書いて最初からこのスレを読み返したら、「否定的な意見」と
いうのは無いですね。
なんかネガティブイメージに引きずられて、私の思い込みがあったようで
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:22610609
0点

>ひめPAPAさん
顔認識は凄いと思います。
追従も凄いと思います。
でも大勢の中の1人を狙い撃ちにするには、このカメラでも習熟が必要だと判断しました。
いろいろ設定を変えながら、ということですと前後ダイアルが欲しいのでα7iiiやα9だろうな、というのが結論です。
ただフルサイズの望遠レンズを買う予算がなく、どこを妥協するか思案中です。
いろいろアドバイスを頂きまして、週末に実機に触れてきます。DAWGBEARさんのアドバイスが役立ちそうですが、α9とフルサイズの望遠レンズは予算オーバー。
うーん。
書込番号:22610941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
いつも相談させてもらってますm(_ _)m
被写体は小4と小2の子供がほとんどです。
今NikonのD7500のセットレンズと35mmの単焦点、AF-P70-300を使ってます。望遠は運動会と学習発表会(暗いですが)に使ってます。
ほとんど単焦点をつけっぱなしで、子供と公園など行くときには標準ズームを付けて遊びに行きます。
子供とは遊びながら、子供の写真を撮ってるんですが、遊具に乗ったり、走ったり、止まったり、色んなケースで撮らないといけないです。
いつもは首から掛けながら(走ったりして振り回してます)絞り優先のAF-Cの9点で撮ってるんですが、子供は自由なので設定をいじりながらしてると、シャッターチャンスを逃す事が多々あったり、ピントがハズレたり、シャッタースピードがもう少し早ければよかったなとか、思うことがあります。
投稿場所は違うんですが、このようなときの上手な設定の仕方はあるものなのでしょうか?
本題はα6400のAF性能は素晴らしいと聞きます。何度かさわった感じでも追従制や瞳AFは凄いと感じました。凄いのもあるんですが楽だなと感じました。
私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?
説明が下手くそなんですが、一眼レフの性能も素晴らしいですが、少しでも失敗の写真を減らしたいのです。
ご教授お願いします。
書込番号:22592612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takayuki-hさん
マルチのマウントにしない方が、荷物を減らすことが出来るのですけど、
その辺は大丈夫なのでしょうか?
D7500一式を下取りされ、全てSONY αにされると、荷物は減るかと思います。
書込番号:22592644
7点

絞り(被写界深度)はユーザーの意図に応じて設定
またシャッタースピードもブレないような速度に固定
露出はISOをオートにしてカメラに任せる。
自身が遊びながらというスタイル
ファインダー撮影が適してるとは思えないですね。
例えばジャングルジム
手を伸ばして上方から狙うなんて時にはライブビューを使いたいですが
ニコンのライブビューは遅いので向いてるとは言い難いのではないでしょうか。
α6400は素晴らしいカメラですしスレ主さんの意向に沿ったものだと思います。
ただEマウントAPS-Cは70-300が欲しい場合にリーズナブルなモノが見当たりません。
システムで見るとまだまだ未熟のように感じます。
D7500の買い替えではなくα6400レンズキット+単焦点1〜2本くらいの追加で様子を見るのがベターではないでしょうか?
子供は大きくなれば遊んでくれませんし、その意味では待ってはくれない被写体です。
書込番号:22592673
3点

α6400でアットランダムに動く子供さんを単焦点レンズで撮る場合は、シャッター優先でAF-C、AFエリアは、普通のワイドで11連写か8連写でISOはAUTOです。
顔がある程度の大きさに映ると顔認識が働くと同時にシャッター半押しで瞳フォーカスが働きますので、かなりの確率で瞳にピントがあった写真が撮れます。
リアルタイムトラッキングは、動きが単純な場合は、子供さんを最初にロックオンさせれば、追従は楽になります。
書込番号:22592774
13点

SONY機は連写マニアのカメラと言っても過言ではありません。特にお勧めは、MモードでISOオート。
絞りもシャッタースピードもこだわって、それでも高感度画質に余裕があるので出来る設定です。後は連写でガガガと攻めます。
書込番号:22592944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takayuki-hさん
こんにちは。
D500 を使っています。最近、α6400 を買い増ししました。
うちの被写体は小6と6歳の二人です。
D500 で動き回る子供たちを撮るときはダイナミック25点を使うことが多いですが、
子供たちと一緒に遊びながら撮る場合はファインダーを覗いているヒマがないので、ライブビューが使いやすいミラーレスのほうが安心です。
そして、α6400 を子供撮りに使ってみての感想ですが、確かに「ラク」ですね。
一眼レフのように自分で被写体をフォーカス位置に導くという考えを捨てて、タッチトラッキングと瞳 AF 任せで撮るのがこのカメラには向いているように思います。
そして、動画の AF は「圧倒的」です。
※私自身はジンバルに載せて動画を撮るのが α6400 購入の主目的
さて、ご質問されている件ですが、
>> 絞り優先のAF-Cの9点で撮ってるんですが、子供は自由なので設定をいじりながらしてると、シャッターチャンスを逃す事が多々あったり、
>> ピントがハズレたり、シャッタースピードがもう少し早ければよかったなとか、思うことがあります。
>> 投稿場所は違うんですが、このようなときの上手な設定の仕方はあるものなのでしょうか?
「シャッタースピードがもう少し早ければよかったな」は、α6400 に変えたとしても解決しないですね。
相手が自由に動き回るなら、シャッタースピード優先にするか、「低速限界設定」でシャッタースピードが落ちすぎないようにしたほうが良いです。
もし、α6400 を買い増しされるなら、ぜひ動画 + リアルタイムトラッキングでお子さんを撮ってみてください。
成長記録にも作品づくりにもおすすめです。
書込番号:22592967
7点

>takayuki-hさん
被写体がほぼお子さん(人)なので
α6400に乗り換えた方が良いと
思います。
もう少し待てる、かつ資金に余裕が
あればα6500の後継を待つのも良い
ですね。
書込番号:22593143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takayuki-hさん
α9で子供撮りをしている者です。
以前は、キヤノンの1DX2を使っていました。
瞳にピントが来ないので、α9に移行(子供撮りは)しました。
AF性能は、1DX2が上ですが、
瞳AFの精度は、α9が凄くよいですよ。
しかも、今回のバージョンアップで、
瞳AFが各段に強化され、
ほぼ、真横向きに近くても、
瞳がわずかでも見えれば、追従します。
また、リアルタイムトラッキングも強力で、
被写体を捉えたら、放しません。
α6400には、同様のシステムが搭載されていると聞きます。
実機は触っていませんが、
D7500とは、別次元だと思いますよ。
設定としては、マニュアルでSS 1/250、動きが激しければ1/500として、
ISOオート。ISOは個人的には3200が許容範囲なので、そこに上限を設定。
これで、絞りを、ぼかしたい程度に適度に調節。
あとは、瞳AFで、勝手にジャスピンになります。
人が、大勢いる場合は、リアルタイムトラッキング+フレキシブルスポットSが良さそうです。
子供の成長は待ってくれませんから、
レンズ資産が多くないなら、
ソニーへ移行がよいと思います。
他メーカーと、ソニーの瞳AFは別次元ですよ(個人的感想)。
よいご判断を。
書込番号:22593528
7点

こんにちは♪
う〜〜ん・・・「瞳AF」・・・スレ主さんのイメージでは撮影できないと思う(^^;;;
例え・・・評判の良いα9やα6400のヤツでも。。。
多分・・・スレ主さんが「撮影(環境、状況)」に対する認識を改めない限り、撮れないと思いますよ(^^;;;
いつものワンパターンになりますけど。。。(^^;;;
自分の足元(半径2m以内)を、時速3Kmでウロチョロと動き回る子供は・・・
100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより「速い」。。。
↑なので・・・プロが最高の性能を誇る撮影基材(カメラやレンズ)を使用しても、マトモに撮影するのは「困難」です(^^;;;
↑おそらく・・・普通の人間では、マトモに「フレーミング(被写体を画面に捉える)」すら出来ないと思いますので(^^;;;
「映像」のスピードと言うのは、実際の被写体のスピードとは関係が無く。。。
「角(加)速度」と言って、映像上(画面上)を映像が動く(移動する)速度が、撮影やオートフォーカスに影響します(^^;;;
↑この角加速度と言うのは・・・
1)広角レンズで、被写体に接近するほど「加速」する(スピードが速くなる)
2)望遠レンズで、被写体から遠ざかるほど「減速」する(スピードが遅くなる)
↑こー言う法則で。。。
マラソンや駅伝の中継で・・・
1号車から先頭ランナーを正面から撮影していると・・・長い直線道路では、まだ100m以上 20秒程度差があるのに、すぐ背後に迫っているように見えるときが有りますよね??
↑これが望遠レンズの「圧縮効果」ってヤツで・・・映像(画面)上、先頭ランナーと後続ランナーの距離は「すぐ近く」に見えるのに・・・後続のランナーが先頭ランナーの位置に到達するのに「20秒」の時間を要する。。。
つまり・・・映像が移動するスピードが「遅い」と言う事を意味します♪
逆に・・・バイク中継車で、後続ランナーから先頭ランナーを追う映像では。。。
最初は豆粒ほどに小さくしか見えていない先頭ランナーが、中々大きくならない(近づいてこない)けど・・・いよいよ接近してくると、グングンと加速してコッチに迫ってくるように見え、最後はアッ!と言う間に画面に追いついてしまいます。
↑これが広角レンズの「パース(遠近)」による効果で。。。
↑つまり・・・接近するほどに「加速する」=映像が移動するスピードが「速くなる」と言う事を意味します。
と言う事で・・・自分の足元をウロチョロと動き回る子供を「広角レンズ」で捉えるの至難の業であって。。。
基本は・・・子供から距離をおいて・・・望遠レンズでコッソリ盗み撮りをする。。。
↑コレが、子供の「自然な表情」ってヤツをゲットする極意って事です(^^;;;
子供と接近戦で・・・一緒に遊びながら撮るって事に関しては・・・スマホ(i-Phone)に勝る撮影道具は無いです(^^;;;
一眼レフやミラーレスのような「レンズ交換型」カメラってのは・・・「あ!」「今だ!!」って、咄嗟に思いつきで撮影できる道具ではなく。。。
さあ・・・今日はどうやって子供を撮影するかな?・・・って「作戦」を良く考えて・・・その作戦を達成するための道具や戦略を「準備万端用意」して・・・その獲物を上手くフレーミングするために「ワナ」を仕掛けて・・・「待ち伏せ」するようにして撮る。。。
↑基本的には、こーやって撮影するのに向いている道具で。。。(^^;;;
「あ!」っと思いつきで撮影する事に関しては・・・スマホやコンデジには逆立ちしても勝てません(^^;;;
「あ!」っと思いつきで撮影したければ・・・そー言う「思いつきで撮影する事」を予め「想定」してカメラのセッティングや撮影環境を「事前」に整えておかないと・・・上手く行かないって事です(^^;;;
いわゆる・・・モデルさんのポートレート(胸像〜全身)を撮影するように・・・中望遠系の焦点距離&撮影距離(チョイ距離をおく)で撮影するならば??
↑瞳認識や顔認識機能を使って撮影すると・・・結構歩留まり良く撮れる様になると思いますけど??(^^;;;
スレ主さんが想定しているような「接近戦」では・・・上手く行かないと思いますよ(^^;;;
失敗を減らしたい・・・って気持ちは分かるのですけど。。。
ある意味・・・「数打ちゃ当たる」ってのが正解だとも思う(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22594048
10点

>おかめ@桓武平氏さん
マウントを増やすと大変なのはわかってますが、ソニーはまだ、望遠が高いので落ち着くまでは2台持ちも仕方ないかなと
書込番号:22594497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
そうですよね‼️ミラーレスの利点をいかして、ライブビューとファインダー使い分ければ撮りやすいですよね‼️
言われるように70-300は欲しくなると思いますが、一気に変えるのは怖いので、使い分けがうまく出来るように頑張りたいです。
書込番号:22594504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>candypapa2000さん
動くと言っても、一般的なお子さんと同じような感じだと思いますが、普通の遊びくらいな追いきれないということはないでよね?
書込番号:22594512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
やはり数打って、ベストを探すのがいいですよね
書込番号:22594517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走りまわるお子様専用に、α6400+ズームレンズを買い増しに一票。
>>私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?
確実に増えます。
ちょっと前に、菜の花のところで走り回る子供をα6400で連写しました。追随性はすごく高いです。
こちらに向かって走ってくる小学高学年の子供たちを連写しました。遠くにいるときは普通の連写ですが、近づいてくると顔に四角の枠が出て、ずっと近くまで合焦していました。
今までのカメラよりは動きに強いです。
D7500からは、AF性能が向上しているでしょう。
第一、AFエリアが広く撮れるので、連写しやすいです。
α6400から、ソニーのAF方式は進化したと思えます。
進化AFの第一号かな。むろんα9という超高速AF機が有ったからこそ、そのAFノーハウを普及機に転用できたのだと思えます。
AFはゾーンが多いです。一旦AFして追随が始まりますと、AF指定のエリアを超えても追随します(つまりAFポイントがある範囲はどこまでも追随する)。α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、針のほうまでもAF追随できます。
この点は、一眼レフと比較して、AF領域の広さが広いですから、追随エリアも広くなります。
ズームレンズは何でもよいですが、軽くて振り回しやすいものが良いでしょう。
私は手持ちの16-70F4ZAを使いましたが、これは小型で軽くて振り回しやすかったです。画質もZeissらしくて良い。
18-135のズームは望遠が大きく撮れるので良いのですが、少しだけ大きくて重いので子供を追い回すにはギリギリかなという気がします。
ビデオを撮るには電動ズームの E PZ 18-105mm F4 G が良いです。
私は16-70F4ZAとE PZ 18-105mm F4 Gを写真とビデオで使い分けています。
そうそう、舞台を後ろから撮るためには、望遠の70-200F4Gが小型・高画質なので愛用しています。
サイレントシャッターが使えるので、音楽界でも気兼ねなく撮れます。
特にバイオリンなどでは、無音連写のLoスピード連写が良いです。無音撮影で連写できるので、指の動き・目の動き・ボーの位置が決まったのを選べます。
書込番号:22594590
5点

↑
キー入力ミス:
誤:α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、針のほうまでもAF追随できます。
正:α6400は画面いっぱいにAFエリアがあるので、端のほうまでもAF追随できます。
書込番号:22594606
3点

子供がいっぱいいる、しかも交錯するような状況(たとえば運動会)では、狙った子の顔を認識させるのは、どういう設定でしょうか?
顔が一つしかない場合には、よく認識すると感心します。
一度認識したら、食いついたら離れないので、これも感心します。
でも、何度やっても、狙っていない子の顔を認識してしまいます。
そして、その顔に食いついたまま離そうとしません。
「左隣の子の顔に合わせたい!」って思ったとき、できますか?
それとも、基本的には、顔がたくさんあったら顔認識は使えないんでしょうか?
>orangeさん
フルサイズでf5.6の被写界深度でピントが合うって、そんなに凄いの?
被写界深度の浅いレンズでもジャスピンですか?
フルサイズでf2.8くらいの被写界深度で撮りたい場合、どの単焦点レンズだったら顔認識して追従してくれますか?
書込番号:22594715
5点

>Happy 30Dさん
1DX2より、α9が良いですか。
書込番号:22594948
0点

>takayuki-hさん
>本題はα6400のAF性能は素晴らしいと聞きます。何度かさわった感じでも追従制や瞳AFは凄いと感じました。凄いのもあるんですが楽だなと感じました。
私のような上記に書かせていただいた使い方をしてるときに、α6400のAF性能に頼ったときピントが合う確率は少しは増えると思いますか?
との事でどれだけ合焦率があがるかと言うことですが
かなりの確率でジャスピンが来ると思います。
またさらに確率を上げるならニコンやオリンパスのドットサイトの使用をお勧めします。
ミラーレスの弱点の1つは多かれ少なかれモニターへの遅延があります(但し嫁の持ってるNikond5500ほど酷くはありません)
これを防ぐのにドットサイトを使うと被写体を捉えやすくなります。
書込番号:22594991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「左隣の子の顔に合わせたい!」って思ったとき、できますか?
それとも、基本的には、顔がたくさんあったら顔認識は使えないんでしょうか?
小さめのフォーカスエリアを希望の顔認識枠に当ててAFオンすれば意中の顔に合わせられるのではないでしょうか。
書込番号:22595250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。一眼レフで近くを動き回るのは撮るのは難しいのはわかっていました。ですが、少しでも失敗を減らしたい。思い出、成長をなるべくいい写真で撮りたいと思い相談させていただきました。
皆さんの意見でいい勉強をさせてくださった方もいます。
一眼レフのスペックも素晴らしいと思います
運動会用に7500は置いておくつもりです。
一眼レフを持ちながら子供と遊ぶのは結構大変なので、α6400買うことに決めました。もちろん>becchi@さん>orangeさん>Happy 30Dさん等の意見が後押ししてくれました。
そこでもうひとつ質問ですが、今一眼レフのレンズを少し持っています。
初めてのαなんでセットレンズを買おうと思うのですが、ダブルズームはすぐに買えるんでが、画質がどうなのか。
使いやすいのは高倍率だと思いますが、3週間待ちとの事です。キャッシュバックを考えると悩みどころです。
いずれは短い単焦点は買いたいと思ってます。
どの選択がいいと思いますか?
書込番号:22595322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
素晴らしくはないが、それほど酷いものでもない。
ソニーE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは望遠端でも良好な性能
http://digicame-info.com/2012/02/e-55-210mm-f45-63-oss.html
ソニーE55-210mm F4.5-6.3は24MPのNEX-7でも概ね良好な性能
http://digicame-info.com/2012/03/e55-210mm-f45-63.html
作例
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_55-210mm_f4.5-6.3_oss_sel55210/
書込番号:22595421
0点


まさにtakayuki-hさんと同じD7500とα6400を所有しています。
それぞれ個性の違うカメラなので、用途に合わせて使い分けて使えています。
α6400はダブルズームにSEL70300Gを買い足して使っています。
サブ的に手軽に持ち運びたいので私は高倍率ズームではなくダブルズームを選びました。
ダブルズームのレンズも自分は画質に満足していますよ。
旅行に持って行くときはコンパクトで軽いしこれで十分と感じています。
あとは私もtakayuki-hさんと同じく明るい単焦点レンズを買い足す予定です。
AF性能は動きの少ない人を撮る場合は確かにα6400の圧勝ですが、それ以外では
それぞれ一長一短という感じでしょうか。
α6400にはミラーレス特有のブラックアウトする現象もあるので、一眼レフのように
好きな時に連写しまくるような使い方は苦手かもしれませんね。
D7500とα6400、良い組み合わせだと思いますよ!
書込番号:22595813
1点

>動くと言っても、一般的なお子さんと同じような感じだと思いますが、普通の遊びくらいな追いきれないということはないでよね?
単焦点レンズにしろ、ズームレンズにしろ、顔認識できる大きさでの距離なら、フォーカスエリアをワイドでシャッター半押しでの瞳フォーカスが使えますので、フレームアウトさえしなければ、十分、追従可能です。
逆にかなり、離れて走っている場合で、顔認識が難しい場合は、リアルタイムトラッキングモードを使い追従させますが、その場合でも、顔認識されれば、自動的に瞳フォーカスが働きます。
ただ、子供さんが、遠いところを走っている場合でも、リアルタイムトラッキングモードではなくて、AFエリアをワイドがゾーンでもAFポイントがチカチカするのをカメラを微妙に動かしながら、子供さんに合わせながら撮れば、十分追従可能で、その場合も、顔認識されれば、自動的に瞳フォーカスが働きます。
つまり、一眼レフのように狭いフレキシブルスポットや中央一点で追従させるより、遥かに簡単に追従させることができます。
書込番号:22595956
12点

>takayuki-hさん
D6400もD7500も秀逸なAPS-C機であることに
間違いはございませんが「同時期の類似の性質のカメラ」
である事から、二大持ちはどちらかがあまり使わない内に
陳皮化してしまい特にD7500は後継が出ると一気に陳腐化
して売却価格が値下がりするため勿体ない気がします。
私ならD7500をレンズごと売却してマウント変更か、D7500ボディのみを
売却してD3 D3S D800等の性質の異なる中古デジカメに
入れ替えます。
書込番号:22596217
0点

撮った事も無い、撮れたことも無いにもかかわらず
撮れる、簡単に撮れると嘘をつく輩が非常に多く存在するので
気をつけたほうがいい。
そして何よりも、この手の質問に対してサンプルが一切出てこないことに
違和感と不信感を持ったほうがいい。
まずはそういったサンプルを見てから判断したほうが賢明。
出てこなければ、まあそういう事だと悟るべき。
書込番号:22597830
15点

一般論ですが、初心者向けの「便利機能」は、精度がどのレベルかをよく見極めた方がいいと思います。
「初心者向け」=「精度をあまり見分けられない人向け」、とも言えますから。もしも、初心者が満足するレベルをメーカーがターゲットにしていたなら、本気でジャスピンを求めている層には向かないかも知れません。
宣伝目的のyou tubeなんかで、よく、動体に対するAFポイントの反応を示す動画がありますが、それによって撮れた写真がジャスピンを得られているかどうかは、別問題です。
宣伝まがいの無条件の礼賛書き込み(やっているのは一部の方のようですが)を見る度に、
私も、作例、サンプルによって機能の精度が証明されている機種を選びたいと思うようになりました。
書込番号:22598135
15点

使い分ければ、
今よりも確実に撮影機会は増えるかと思います。
α6400のレンズのうち
16-50はパワーズームですので
動画ではスムーズにズーミングが可能ですが
画角の細かな調整は素早くできませんので
静止画では、合わせ難くイライラを感じることもあるかと。
16-50と、55-210を持っていますが
悪くも良いもないごく普通のレンズかと
思っています。
takayuki-hさんの用途からして
18-135の方が使いやすいかと思います。
キャッシュバックのこともあるかと思いますが、
安さより、使う目的に合うもの、欲しいものを
最優先にする方がいいのでは?
書込番号:22598346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
カメラ初心者で、コンデジしか使ったことがありません。
今そのコンデジが壊れまして、新しく購入するにあたって色々カメラを見ています。使用用途は小学校の入学式や運動会、旅行がメインになります。
今日コジマでコンデジだとNikonのcoolpix A1000やCanonのpowershot sx740あたり、ミラーレスだとα6400あたり、一眼レフだとNikonのD5600を勧められました。
コンデジはコンパクトで携帯するのも撮影するのも楽そうな感じがします。ただ最近はあまり使っている人を見かけないので、今買う意味はないのかな?なんて気もします。そんなことないでしょうか?
また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
そんなこんなで一体何を買っていいか分からず悩んでいます。入学式まであと少ししかないので決めないといけないのですが。。
どなたかアドバイスください!!
書込番号:22566296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はニコンしか使った事がないので、D5600のみの解説を。
D5600のWズームキットを対象として言うと、
メリットは、
・一眼レフカメラとしては小型軽量
・18mmから300mmまでカバーできるズーム構成。
・オートフォーカスが速いレンズがついている
・一部苦手な撮影もありますが、比較的どんな撮影もこなせる高い汎用性
・Wズームキット+フィルター等付属物で10万円以下と、まぁまぁ安価
・将来的にレンズを買い足す必要が出た場合、高性能な純正レンズから、安価なサードパーティ製まで選択肢が多い
とかあります。
逆にデメリットは、
・ミラーレスよりはかさばり、ちょっと重い
・フォーカスエリアが最近のミラーれるに比べると狭く、工夫が必要
・モータースポーツや飛行機を撮る場合、連写スピードと連写可能枚数がちょっと弱い。(運動会程度なら問題ないと思う)
・レンズ性能から、体育館などの屋内スポーツにはちょっと弱い
と言ったところでしょうか。
大きさ、重さにこだわるなら、最新ミラーレスにはかなわないと思います。
また、スマホやコンデジのように、背面液晶を見ながらの撮影スタイルなら、このカメラは使いづらいと思います。
書込番号:22566340
4点

持ってみてしっくりきて持ち運びに不便無さそうな物を買えばいいと思いますよ
ちなみにα6400ならコンデジのような感覚でも撮影出来ますので扱いやすいと思いますし、人の瞳にフォーカスが合いますので、お子さんを撮るのなら良いんカメラじゃないでしょうか
動画もソコソコいけますし
手ぶれは付いてませんので、たまにブレた写真も撮れるとは思いますが
書込番号:22566362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この話題は大量に出てますが、その繰り返しになります。
問題は望遠レンズです。安い望遠レンズがありません。
ボディから探すのではなく、レンズから探したほうがいいと思います。
最低でも35mm換算で400mm のレンズが必要です。
それを店員さんに言ってください。
非常に選択肢は狭いと思います。運動会をあきらめれば、選択肢は広大になります。
気持ちはわかりますが、運動会の写真は、年に1回。せいぜい3,4枚撮影して終わり。
そのための犠牲はかなり大きいです。
要するに、運動会をどうしても撮影するなら 6400は不適切です。嘘だと思うなら、
店員さんに、 6400を買うなら、レンズはどれになりますか? と聞いてください。
絶句すると思いますよ。レンズに 30万円以上をかけるつもりがあるなら、問題
ないです。 100mm~400mmの素晴らしいレンズがあります。
書込番号:22566377
24点

参考までに・・・前に話題になったこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22476120/#tab
なお orangeという人が無責任なこと書いてますが、信用しては駄目です。
書込番号:22566384
17点

>mamilymartさん
Nikonのcoolpix A1000、Canonのpowershot sx740
小さくていいですが、逆に運動会などでは使いにくい気がします。普段の旅行とかにはいいです。
(なんとなくですが、740は70の間違いではないかという気もします(^^;)
powershot sx70 HS
望遠がフルサイズ換算1365mmとかなりあり、ズームで遠くのお子様を見ている時に見逃しても、すぐ見つけられる機能がそなわっているなど、運動会仕様のカメラとしては過不足ないと思います。
ミラーレスだとα6400
走っているお子様を撮るには良い機種だと思います。ただ望遠レンズがフルサイズ換算315mmと短めなので、これで十分かどうかはスレ主様が判断するしかないと思います。
一眼レフだとNikonのD5600
ダブルズームセットならAF−PレンズでAFも速く、望遠レンズもフルサイズ換算450mmと長め(α6400の約1.5倍)なので運動会用としてはいいと思います。このカメラで撮影する時はファインダーを覗いてシャッターを切ってくださいね。
全体的には、
旅行などを重視してコンパクトにしたいならA1000、powershot sx740
(運動会ではスタート地点で並んでいる時などの写真重視、走っているところは撮りにくい)
運動会仕様のカメラとして過不足ないのはpowershot sx70HS
望遠がフルサイズ換算315mmでよければα6400
望遠がフルサイズ換算450mmまでほしければD5600
でしょうか。
通常、せっかく買うんだからということで運動会用に一眼カメラを購入される方が多いみたいですけど、望遠が450mmでもぜんぜん足りないよってことで、 powershot sx70HSのように、コンデジでも運動会用によく考えられたカメラを買う方も一定割合おられるようです。
取り急ぎご連絡まで
書込番号:22566404
7点

前提条件:
価格.comの常連陣は発言の傾向があり、決まりきったメンバーが偏った発言をつらねてますので、
うまく活用するには、ご自分の質問スレだけでなく、いくつかの商品をランダムにでも数ページは読んでみましょう!!
たとえば、例に出されているorenge氏の場合、ソニーを誉められさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
対するデジタル系氏の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
人それぞれ、だいたい方向性が決まっているので、回答傾向を読んで、自分に必要な情報だけを、上手にゲットしましょー!!!
閑話休題:
・動画もとるならα、光学ファインダにこだわるならD!
・αとDの望遠を比べるのに換算は不要です!
撮った写真をあなたの環境で再生した時に、αのほうだとお子さんの身長が2.1cmに映っていたら、Dだと3cmに映ります!!
・αのサイドパーティ製レンズは、出す意向は伝えられていますが、いつ出るかは不明です!
Dのサードパーティ製レンズはすでに出ていますが、ソニーやオリンパスと違いメーカー許諾のない海賊版レンズなので、購入は自己責任となります!
・どちらのメーカーも共に主力はフルサイズなため、新規に出されるレンズは、重く大きく高額で、似たり寄ったりのラインナップです!
昔のレンズ資産の分だけDが安いのあったりで有利ですが、新製品同士だと純正品は似たり寄ったりです!
書込番号:22566486
15点

スレ主さま
>また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会は
>うまく撮れないでしょうか?
>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして
>写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
α6400は、現在最高のAFを持ったカメラのひとつです。
このカメラの「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」は運動会に適しています。
「リアルタイムトラッキング」はお子さんを追い続けてくれます。
これからは、ミラーレスの時代です。
これからカメラを始めるのに、一眼レフだと出費が将来無駄になると思います。
書込番号:22566539
11点

運動会で望遠をどするかですね。
例えば、
小学校でα6400のダブルズームキットの
55-210ですと足ズームを駆使すればなんとか
なるかと思いますが、
できれば70-300があっ方がいいでしょうね。
旅行なら、16-50では望遠側が足りるかですね。
かといって55-210を持っていき、
レンズ交換をするのもと考えると
18-135あたりが便利かとも…
ニコンのD5600にしても
18-55、70-300のキットよりも
18-140に割高になりやすが70-300を
別途購入したいところ…
書込番号:22566566 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も同じような思いでいて、結局α6400を買いました❗望遠レンズは手が出ないような価格ですが、記載のあるサイズのグランドであればそこそこ撮れるのではないかと思います。しかしながら普段の子供たちを撮影すると感動的な写真がバシバシ撮れてます。特にAFの速さに驚いています。私は良いレンズが欲しくなり、せっせとお小遣い節約してます。結果的に大満足しています。
書込番号:22566610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

方法がいくつかあります。
両方とも、プロも普通にやっていることです。
(1)
そもそも、写真にするなどでは、この画素数は必要ありません。
その分、トリミング出来ます。
ですので、撮った写真の余白をトリミングして、足りない望遠分を補う方法です。
(2)
レンズをその日だけレンタルする。
今、調べたら、100−400は1日4500円でレンタルできますね。
https://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1706
α6400は初心者にこそ、良い機種だと思ってます!
書込番号:22566665
10点

α6400+標準レンズを買って、望遠レンズは普段あまり使用しないならレンタルするのがいいかもしれません。
いまだに一眼レフのほうが動体に優れていると思っている人がいますが、
α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。
加えて瞳AFの性能は他社と比べて突出しているので、人物をよく撮影する人は重宝すると思います。
瞳AFがどれだけ便利かは、以下の動画をみればわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WCt0S99Msmo
書込番号:22566703
8点

>mamilymartさん
運動会を動画メインで撮るか、静止画メインで撮るかによると思います。
動画メインなら4Kビデオ機の方がいいです。望遠も効くし、音声も含めてやはり動画用に作られていますので。(静止画もそこそこ撮れます。)
子供の運動会にはカメラとビデオ、両方持って行ってました。(家内がビデオ担当)
駆けっこやダンスはビデオ、その他のスナップはカメラ。
なので、予算が許せばα6400キットレンズ+4Kビデオ機がいいと思います。
書込番号:22566772
1点

パナソニックからG8mark2というカメラが発売されるみたいですよ。
G9というカメラの人体認識AFというシステムを搭載しています。
人体認識AFは頭部だけなく身体全体を認識するので運動会などで重宝すると思いますよ。
望遠レンズも他社よりはリーズナブル。
https://kakaku.com/item/K0000938779/
その他手振れ補正も優秀ですし、これを利用して4k動画も撮れますよ。
カメラ単体の性能についてはα6400のほうが優秀で高画質ですけど、
要らんものも結構ついてきますよ。(それに金を払っているようなもの)
8bitlogなんかより手振れ補正のほうが良いでしょ。
>mamilymartさんのような、家庭もあり余暇、予算も限られ、ご家族のための記録をと思っている人にα6400のようなカメラが必要かというと?です。
レンズも本体価格もこなれているG8mark2を中心としたシステムのほうが適材適所だと思いますよ。
仮に望遠をあきらめるとしても、X-T30のほうが良いと思います。
書込番号:22566785
3点

一ヶ月前ほどにも似たような質問がありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029439/SortID=22478062/#tab
その時の回答も含めて思ったんですが
ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが、
それ以前に、運動会に最適な安価な望遠ズームがないことを言わないくせに、こういうことを言う人って逆に悪意を感じますよね
運動会なら300mm(フルサイズ換算450mm)以上あったほうが安心でしょうが
ソニーのミラーレス用の望遠ズームは
70-300mmは13万円です。100-400mmは24万円です
ニコンキヤノンの一眼レフ用の望遠ズームは非純正も含めると
70-300mmは4万円からあります。100-400mmは7万円からあります
どうしても軽量なミラーレスがよいのならパナソニックとオリンパスが一番望遠ズームが豊富です
書込番号:22566866
16点

こんばんは。
まずコンデジについてですが、さしあたり必要なのは入学式とのことですが、たぶん屋内の体育館とかですよね。そうなると候補のCOOLPIX A1000やSX740 HSのセンサー(フィルムに当たる部分)はとても小さいので、光が少ない場所では苦労します。撮れなくはないのですが、高感度ノイズでザラザラの画質になるおそれがあります。
少しでも綺麗に残したいと言うことならα6400かD5600のようなセンサーサイズが大きめのカメラのほうが有利です。
>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで
候補のコンデジ2機種に限ればそれは違います。COOLPIX A1000は35mm換算24-840mm相当、SX740 HS は24-960mm相当というレンズ交換式カメラでは考えられない望遠域(右側の数値が大きいほど望遠効果が高い)を持っています。
いっぽうα6400ダブルズームキットの55-210mmは換算82.5-315mm相当、D5600ダブルズームキットの70-300mmは105-450mm相当なので、この点だけに限ればコンデジ2機種のほうが有利でしょう。
でも、暗い場所での撮影や、動く被写体に対する自動ピント合わせの能力(AFといいます)などを考えるとやはりα6400やD5600のほうをお勧めしたいですね。望遠が足りないぶんはα6400ならボディ内にデジタルテレコン機能を備えていてある程度望遠側を拡張することができますし、D5600でも撮影後にトリミングすれば同等の効果を得られます。
ファインダー撮影するのならD5600、液晶撮影(ライブビュー)がメインならα6400という判断もできるように思います。α6400ならファインダー撮影も液晶撮影と同じ感覚でできますが、一眼レフのD5600の液晶撮影で動く被写体撮りはお勧めできません。
>α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?
そんなことはないと思います。ただD5600でも同じですが、カメラの自動ピント合わせというものは垂直方向、特にカメラに向かって走り込んでくるような被写体だとあまり得意ではありませんので、ゴール地点付近で待ち構えるというのは避けられたほうが無難かもしれませんね。
書込番号:22566925
4点

>α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。
アフリカで撮ってきたの?
見てみたいな
疾走する普通に撮ったチーターの写真
まさか、どっかのサイト等の他人が撮ったとかいうオチじゃないよね?
>ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが
うん、間違いなく運動会で撮ったことないよね
で、
>mamilymartさん
日常的にお子さんを撮るなら機能的に撮りやすく感じると思うけど、
運動会となると、混戦時にオートは非常に撮りにくく感じる可能性がある。
正直、オート機能よりも、日頃から練習したほうが良好な結果になる。
「カメラを買ったから撮れる様になる」ではなく、
「カメラを買ったから練習が始められる」
と考えたほうが良いね。
書込番号:22566984
28点

こんにちは。
私の娘もカメラ初心者でコンデジしか使ったことがなかったのが、下の子が生まれたのを契機にもうちょっときれいに撮れるレンズ交換式のカメラを持とうとしたことがあります。私のα6300を貸して使わせてみたりしましたが結局高級コンデジのRX100 IIIになりました。子育てに神経を集中しなくてはならないママたちにとってレンズ交換式カメラはかなりハードルが高いです。まず最初のステップとして現実的なのは、最大限がんばって小型ミラーレス+つけっぱなしズームレンズだろうと思います。
私のお勧めはα6400 高倍率ズームレンズキットです。α6400は小型高性能、キットレンズの18-135mmも最新の設計で古い設計のダブルズームレンズよりは画質が優れています。なによりダブルズームでは50mmを境にレンズを交換しなくてはならず、この50mmという焦点距離(換算で75mm)は望遠というには短すぎてあと少しズームしたいという場合も多いと思います。135mmまであれば運動会以外はこれ1本でまかなえますのでレンズを2本持ち歩いて途中で交換したりする面倒がありません。
小学校の運動会はAPS-Cであれば300mmぐらいの望遠(フルサイズ換算で450mm)がほしいところですが、70-300 G などのようなごつい望遠レンズはスレ主さんには非現実的ですし、レンタルもそこまでする気は起きないでしょう。ですのでここはデジタルズームもしくはトリミングでしのぐのが現実的だと思います。
少し具体的に説明しますと、α6400は6000x4000の24Mピクセル、その半分の12M、さらに半分の6Mピクセルの3種類の記録画素数が選べます。そこで3000x2000の6Mピクセルを記録画素数として選択します。これだけあればワイド四つ切までは引き伸ばしプリントできますし、パソコンや4Kテレビで鑑賞するにも十分な画素数です。なにより人間の目がその程度までしか識別できませんのでそれ以上の画素数で記録しても部分拡大して鑑賞したりしない限り無駄というものです。
6Mの記録画素数というモードは、まずカメラが24Mで撮影したデータをカメラの画像処理で6Mに圧縮するもので、その過程でノイズの少ない解像力の高い画像が得られます。一方で最初からカメラが6Mでしか撮影しないということも可能です。これがデジタルズームという機能で、24Mあるセンサーの中央6M分のみを使うのでみかけの焦点距離を2倍に伸ばすことができます。18-135mmのレンズであれば270mmまで伸ばせますので、これで運動会もなんとかなるでしょう。代償として画質が少々低下します。あとAFがカメラおまかせモードしか使えなくなるのではないかと思います(私が持っているα6300ではそうなります)。
カメラおまかせで十分ということであれば以上の方法がお手軽でよいと思いますが、カメラになれてきちんとわが子にフォーカスを合わせて撮れるようになったらAFに制約のあるデジタルズームは使わずに、運動会のときだけ記録画素数を最大の24Mにして撮影し、後から画像処理ソフトで1/4の6M部分を切り出す(トリミングする)ようにすれば同じ拡大効果が得られます。
書込番号:22567096
6点

>100−400は1日4500円でレンタルできますね。
同じことを考える人はかなりいるでしょう。運動会の日取りは似たようなもの。
今から予約しても間に合わないかも・・・・・・。
雨天順延になったら終わり・・・・・・・。
鳥とか飛行機とか、モーターレースなんかを撮らないとしたら、レンズ買っても
棚に並べるだけになってしまう。1年に一回だけ使用。
書込番号:22567145
6点

>ジタル系の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
>めぞん一撮
どこがでっち上げですか? 具体的に指摘してください。
書込番号:22567179
8点

運動会の撮影で必要なもの・・・
身長と前に出るオシの強さ。それがあればスマホで充分。
入学式で必要なもの・・・
早めに登校して、校門などで撮影を済ませておく。
式中は着席しているので撮る余裕ありません。
幼稚園の卒園式とは異なります。
望遠など不要でスマホで充分。
書込番号:22567245
2点

>めぞん一撮
Oooh きっと来るぅ。
来たらfeels like heavenとはならんなぁ。
書込番号:22567264
2点

>mamilymartさん
運動会だったら野外だろうから、ダブルズームレンズキットで望遠も十分だと思いますよ。そりゃかなり離れた子供をバストアップで写したいとかならともかく.....。そこまでは考えてらっしゃらないと思いますので。また高倍率ズームキットでもいけるんじゃと思います。ましてやリアルタイムトラッキングがあるのでa6400私だったら選ぶな。今ならキャンペーンで安いし。
と思います。
書込番号:22567615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mamilymartさん
また入学式は室内でしょうが、昼間なので外光も入ると思いますし、被写体が激しく早く動き回ることもないと思いますので、こちらもキットのレンズで十分だと思いますよ、
書込番号:22567632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamilymartさん
こんにちは。
ベテランの方からのたくさんのアドバイス、戸惑われていることかと思います。写真の上手い方は、メーカや機種にこだわりがある方が多いようです。でも、決して悪意からではありませんので、ご理解下さい。
ご質問の件、α6400のダブルズームキットで良いと私は思います。世の中の流れを考えると、今後はミラーレスに向かうでしょうね。一眼レフ機だと、シャッター音が目立って周囲に気を使うシーンが多いかと思います。式典とかでは特に気を使うと思います。
α6400、良いカメラです。店頭で触ってみられると、これだ!と思われると思います。
カメラ選び、悩ましいでしょうけど楽しんで下さいね。
書込番号:22567780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mamilymartさん
私もα6400のダブルズームキットで十分だと思います。
ちなみにうちはα6300に55-210を付けてカミさんに渡してます。
高望みをすれば400mmとか欲しくなるかもしれませんが、ほとんどのママさんはそんなもの振り回してませんよ。
うちの小学校は写真エリアがあって、競技毎に人が入れ替わるので比較的近くから撮れ、正直100mm程度でも十分です。実際はスマホの人が圧倒的に多い。
最終的にはスレ主さんの学校次第になりますが、今年はα6400のダブルズームキットで様子見で良いのでは?
書込番号:22567852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mamilymartさん
初めまして。
入学式、もうすぐですね。新しいカメラを買うとすれば今日、明日が勝負かな。勝ったらすぐ触って慣れないといけないし。
入学式だと上にもコメントがありますが、入学式の看板横で1枚は外せない。
あとは教室で緊張して座っている表情とか。
式中は頭しか見えないので写すものなし(笑)、
まあもし入退場に近いところに席をとれれば入退場の姿も写せるかな。
その時はカメラはサイレント撮影できるものじゃないとだめですけどね。なんせ儀式が始まっていますから。
で、機種ですが、α6400+標準ズームでいいと思いますよ。
もちろん旅行にも十分です。
ただ運動会もとなるとちょいと考えてしまいます。運動会はどうしても200mm(換算300)ぐらいまでの望遠ズームは必要になってくる。それでもきついかもしれませんが。
一番いいのはPTAの役員になって広報部の写真の係になること。これなら至近距離で写せます(笑)
で、運動会のレンズということに限っていうとD5600もいいかななんて思います(私はD5500しか使っていませんが)。これにAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRなんかついていれば運動会は捗るような。
スレを読み返すと同じようなコメントが既に出ていましたね。
書込番号:22567983
6点

このカメラで運動会も十分撮影可能ですよ
ただし問題はレンズです
ダブルズームキットの望遠レンズは210ミリしかない
お子さんの身長130センチとして全身撮るには12m迄寄る必要あります
そんなに近くまで寄れますか?
2倍にトリミング前提なら倍の24m離れて撮影可能
その場合、画素数は600万画素
2Lサイズなら家庭用プリンター、DPE出しどちらも可能ですよ
ただしA4プリントはムリ
あと画素数落とさず撮影出来るデジタルズーム、超解像ズームがあります
このズーム使用時に通常通り、AFCが使えるか次第なのでは
コレは確か2倍迄なら使えるので、トリミングしなくても倍の距離から撮影可能
この上の望遠レンズは70-300で12万台と高額です
一応17m離れて撮影可能ですね
そこまでお金掛ける価値ありますかね
そうするとやはり実際お店で超解像ズーム使ってみて、店員に走ってる子供を超解像ズームで追っかけられるか確認した方が無難です
私が知ってるのは超解像ズーム使用時はRAW撮影出来なくなる事位ですかね
一応フジのT-30も検討してみたら
安いズームレンズは230ミリ迄あるし、スポーツファインダーモードと言って、フレーミングがしやすくて、1.25倍クロップする機能付き
初心者には扱いやすいし、クロップしても約1700万画素あるから、350dpiでもA4 写真プリント可能
230ミリのレンズで1.25倍クロップだから約290ミリ相当
コレだとソニーの300ミリレンズと同じ場所から全身撮影可能
しかもこのレンズはバラ売りで買っても3万程度と安い
手ブレ補正の段数は安いから低いけど、どうせ運動会ならシャッタースピードは速く設定するから手ブレとは無関係
であれば割り切れる
おさらいすると、被写体迄の距離が長い順に
α6400超解像ズーム(210ミリレンズ)24m>α6400通常(300ミリレンズ)17m≧T-30スポーツファインダーモード17m(230ミリレンズ)>T-30通常13m(230ミリレンズ)≧α6400通常12m(210ミリレンズ)
※差が小さい箇所は≧表記してます
よくよく考えてみてください!
書込番号:22568912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日a6400の高倍率ズーズームレンズキットを購入して4才の子どもの撮影に使っています。
以前は一眼レフを使用していましたがほとんどオート撮影でたまにAモードでいじって撮影するくらいの素人です。
一眼レフからミラーレスに買い換えた理由は本体の大きさと重さです。
やはりミラーレスの大きさ重さは携帯性、機動性はいいと思います。
ただ、手の小さい女性でしたら不便はないかと思いますが本体が小さいので持ちにくいです。
a6400の瞳AF含めAF性能はかなりすごいです。
公園で不規則に動き回る子どもも一眼レフの時より追従できてピンボケ写真が減りました。
一眼レフカメラを使いこなせていなかったので前にうまく取れなかったのはカメラの性能ではなく腕ではありますが、、、
それでも素人にはa6400はカメラ任せで十分かなと思います。
あとは運動会で写真を作品としていいものを残したいのか、
記録として少しでも綺麗に残したいのかでレンズ選びは変わってくるんじゃないのかな、と思います。
作品として人に見せれる写真を撮りたいなら300や400の望遠は必要だと思いますが
年に1、2回の使用で一眼レフなら比較的安価だけど中古だとしても2万円以上するレンズに投資できますか?
またカメラに慣れていないと例え300mmズームのレンズを使っても子どもを追いかけるのに必死でピンボケ&被写体ブレ写真を連発しそうな気もします。追いきれずに子どもが枠内に収まってないなんてこともおきると思います。
a6400なら顔認証、瞳AFで十分お子さんを追従してくれますのでカメラに慣れていなくても見れる写真は撮れると思います。
ズームしすぎず、お子さんを中央にいれての撮影を意識してればフレームアウトしちゃうってこともないんじゃないかな。
プリントする時にトリミングすれば十分記録としてのいい写真は残せると思います。
この顔認証、横顔でも認証してくれる時もあるのですごいですよ。
今年の運動会は今ある高倍率ズームキットの18-135mmのズームレンズで挑もうかと思っています。
まだ子どもが幼稚園なので運動場も広くないのでこのレンズでも十分かな、と。
小学生になったらダブルズームレンズキットに付いている55-210mmのレンズを買い足しかな。
一応一眼レフ時代に使っていた70-300mmレンズもアダプターかまして使えるけど重い、大きいので出番はなさそうです。
個人的にはa6400のダブルズームレンズキットで十分だと思います。
ただ普段使いには18-135mmのレンズが広い範囲をカバーできるのでおすすめしたいところですね。
コンデジやiPhoneと比べたらじゅうぶん綺麗な写真が残せています。
書込番号:22569292
6点

撮影距離と焦点距離のご参考まで(^^;
※グリーンのヒトガタは身長1mです
※最上段は撮影距離20m、
上から二段目が40m(体育館の長辺※中学以上のバスケコート2面分)、
上から三段目は運動場の遠方など
書込番号:22569361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
D5600 ダブルズームキット6万7千円が質実剛健コスパ最高でしょう♪
α6400はお金がかかりすぎます。
画質や色、コスパ、で選ぶならD5600
ただ連写したいなら(画質は古いカメラと変わらないですが)α6400
で決まりでしょう。
書込番号:22569371
2点

スレ主です!皆様ありがとうございます!
レンズのこととか、どうしたら、、という感じで決めきれずにおります。
それでまたフラフラしておりましたら、PanasonicのTX-2もありなのではないかと思ってきました。
一眼レフ&ミラーレスへの憧れがめちゃくちゃあるのですが、もう入学式はすぐそこ。。
運動会もズームでいけそうな気もするTX-2で今年は様子を見るというのはありでしょうか?
というか、Tx-2はどんな感じでしょうか?持ち運びやすくて誰でも使用しやすいから機械音痴のパパでも使ってくれそうだけど、8万だすなら一眼レフが買えちゃうので悩みどころです。
書込番号:22569430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PanasonicのTX-2もありなのではないかと思ってきました。
光学望遠端は換算f=360mmですので、先の画像(描画)のB列(換算f=375mm)と同じぐらいになります。
レンズが暗くて1型ですので、体育館内で高速シャッターを切るような使い方には向いていませんが、
入学式や卒業式には通常のコンデジ(1/2.3型)に比べて十分な優位性があります。
運動会はデジイチやミラーレスに比べると「静止画撮影」ではシャッターチャンスに不利でも、4Kフォトを活用して、事後に画像切り出しをすれば、「ごく一般人の撮影のシャッターチャンスの範囲」よりも有利になります。
書込番号:22569456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん
簡単に十分って言っている方は、
何から十分と判断しているのですかね?
どう撮りたいかは、人それぞれであって
必要な焦点距離は変わってくるかと。
極端な言い方になりますが、
例えば、同じ被写体を、同じ位置からとった場合、
皆同じレンズの同じ焦点距離で撮るの?
ダブルズームキットで撮れるものを
撮ると言うならわかりますが…
書込番号:22569479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>okiomaさん
運動会に行くとほとんどの方がキットレンズの望遠レンズを使って撮影しています。
みんなが使ってるから正解って訳ではないですがカメラを趣味にされていない方にとっては
そこまで求めていないのかな、と思ったからです。
また、ダブルズームキットからレンズを買い足さないで使っている方も多いです。
少なくとも自分の友人や親戚のお子さんのいる家庭では全員そうです。
コンデジ(1インチ以下のセンサーのもの)と一眼レフやミラーレスって写真を比べると
素人目で見てもわかるじゃないですか?
一眼レフでニコン、キャノン、ソニーと比べて色や画質の違いってそこまでわかりません。
ネットでの作例を見て言ってるので圧縮されていたり完全ではないですが、、、
どんな写真が撮れるかはレンズ次第なので一概には言えませんがコンデジから買い換えでは
どれを見ても今のより綺麗ってことは感じるかと思います。
お子さんを持つママさんでしたら一眼レフやミラーレスってみんなが使ってるから憧れ、コンデジより綺麗な写真が撮れるって期待から
購入検討に入るってのもあるんじゃないでしょうか?
コンデジと一眼レフ、ミラーレスは写真の写りで結構な差がある、
ミラーレスと一眼レフでは大きさと重さで結構な違いがある。
カメラにこだわりがない人にとってはざっくり言った違いってこんな感じかと。
コンデジ、一眼レフ、ミラーレスと使ってみて、300mmの望遠レンズを実際運動会で
使ってみてミラーレスのダブルズームレンズキットキットでいいかな、と思ったのでこれで十分と言いました。
結局書いたことは自分の主観で思ったことなので人によって感じ方は違いますし
どこまでを求めるのか、どこで妥協するのかは人それぞれで一概に言えないので
極論を言ったら何もすすめれなくなってしまいますね。
簡単にこれでいいと思います、や十分っておすすめするのはよくないですね。
これからは控えようかと思います。
書込番号:22569957
7点

結局はどこまでやりたいか、どう撮りたいかじゃない?
成長の記録が撮れりゃいいって便利な携帯のカメラ感覚の人もいれば、子どもの一期一会の表情を抑えたいって高額機材を持ち込む人もいる。
正直汎用機材を求めて下手なミラーレスを選ぶなら、RX10M4でいいじゃんってところはある。17万くらいするから今回は予算オーバーだろうけど。
クロップ、トリミングが苦にならなければ換算200ミリもあればそこそこ撮れる。運動会を支配したいなら換算600ミリは欲しいけど、そこまでじゃないでしょう?
その予算ならどれを選んでも大差ないと思いますよ。人を撮るなら若干ミラーレスが有利かなってくらいです。
書込番号:22569965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mamilymartさんは新スレを立ち上げたとさ(^^;
・運動会などでの使用にはα6400はどうでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=22569529/
書込番号:22570080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
・運動会などでの使用にはα6400はどうでしょうか?
正
・TX-2か、NikonのD5600だとどっち?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=22569529/
書込番号:22570091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズをその日だけレンタルする。
>今、調べたら、100−400は1日4500円でレンタルできますね。
良いアイデアですが、運動会シーズンの休日は予約でいっぱいです。
というか、こうやって大勢に知られると、さらに予約が困難になるので内密に願います。
ですからデマを流しましょう。
「自分の機材で撮った方が、慣れもあって、うまく撮れます」、と。
書込番号:22570170
1点

スレ主です!!
すみません、コメントを残しておりましたがコメントが埋もれているようでどうしたら良いか分からず、別の質問のスレを立ててしまいました。
どうも返信の仕方が分からず、申し訳ありません。。
今TX-2も候補にあがってきて、悩んでいます。。
書込番号:22570319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mamilymartさん
>>今TX-2も候補にあがってきて、悩んでいます。。
分からないのに、目移りしなさんな。
α6400かD5600かで決めなさい。
そもそもX-T2は高い割にはAFが弱いので、運動会には向きません。
フジは世界シェア1%しかない弱小カメラですから、お勧めしません。フジが好きな人は、富士の独特の色に惚れているだけです。それも1%しかいません。
今は忘れましょう。
運動会や、ポートレート・風景を撮るにはα6400が最適でしょうね。
風景・ポートレートを撮れるカメラは多いが、運動会のように動き回るものをAFで素早く追随して連写できるカメラは少ない。
1.世界最高の連写機はソニーのα9で秒20枚連写です。これは高価ですから、スレ主様には関係がないです。
2.その次の連写グループは、連写が秒11枚から14枚です。ニコンもキヤノンもソニーもあります。
α6000はその中で、一番安いカメラですが、それでも秒11枚連写です。むろんAFは連写向きに高速AFです。これと同じ高速AF+高速連写では、ニコンなら60万円のプロ用カメラになります(連写は秒12枚です)。60万円のプロ機(秒12枚連写)に迫るα6400の高速連写(秒11枚連写)ですね。すごい。
キヤノンのプロ機は秒14枚連写と高性能ですから運動会向きですが、60万円と高価です。
ニコンD5600は秒5枚連写ですから、遅すぎて運動会には不利ですね。私ならこれは使いたくない。
このようにα6400は風景やポートレートも撮れると同時に、運動会ではニコンのプロ機に迫る高速連写カメラになります。これが特徴であり、20万円以下のカメラではダントツの高速連写性能です。
おまけにビデオも最高性能です。
安くて、速くて、高性能でビデオも最高なのがα6400です。こんなカメラはほかにはありません。
書込番号:22570817
11点

上のOrangeさんのコメントには、嘘が7つあります。(私が見つけただけで)
書込番号:22570889
31点

なんでそこまで必死になるんだ?
スレ主が満足いく結果が得られればスレ主の判断でいーじゃん。
o君って、運動会の撮影の重要性を全く解ってないでしょ。
ゴリ押しして、スレ主が不満だったらo君責任とれよ
書込番号:22570895 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>WIND2さん
そう思います。
他にも自分の所有するカメラを良く言う方は大勢いますが、ここまで他社を否定するのは、チョットね。
書込番号:22570900
27点

パンドラの箱には「希望」が残ったけれど、
凹廉爺からSonyのミラーレスを取ったら「鬱陶しい」しか残らないので、生暖かく嘘修正をしてあげましょう(^^;
なお、スレ主さんの新規検討機種はパナの「TX2」ですが「TX-2」と誤記しただけで、
凹廉爺は「X-T2」と勘違いしたまま何か主張していますが、
「X-T2」はスレ主さんには関係無いですね(^^;
そもそも、
凹廉爺が勧めるのは【他社よりも熱停止し易い??な機種】ですから、
「家庭の記録」には向いているとは言えないですね(^^;
書込番号:22570937 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主です!
追加で検討しているのはフジのじゃなくて、Panasonicの高級コンデジのTX2です(>_<)
すみません。。
なにせ当初お店の人のおすすめをそのまま候補にしていたため、後から後からこれもいいのでは??と追加で悩み始めてしまいました。
そして皆様ありがとうございます!
色々教えてくださって勉強しておりますが、素人すぎてうまく飲み込めず。。
皆様にお返事をうまく返せないままで申し訳ないです。。
書込番号:22570944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

O爺、脊髄反射でX-T2を叩く必要はないよ。
爺さんのデータはX-T1あたりで止まってるんだろうけど、X-T2は動体撮影において実績があるので心配無用だよ。
良い機会だから言っておくけど、αは人肌の表現が苦手だから、
スレ主は頭に入れておいたほうが良いよ。
書込番号:22570999
24点

>mamilymartさん
パナソニックの方でしたか!
4K動画もAVCHDも、いずれでも撮れるので、運動会で静止画と動画を撮れますね。
換算24-360mmまで撮れます。マクロモードにしなくても最短50cmから撮れ、全般的に便利だと思います。
運動会に対応できるソニーの交換レンズですとSEL55210でしょうか。換算82.5-315mmが候補になりますが、子供が1m未満に寄ってきたらレンズを交換しなければ撮れません。
基本スペックとしては十分ですが、あとはユーザーに聞いてくださいね。
書込番号:22571029
2点

>分からないのに、目移りしなさんな。
>α6400かD5600かで決めなさい。
これ、ほとんど強制だよね、ソニー買え、ソニー買えって。
ここまでやる背景には、何があるんだろ。
書込番号:22571074 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

疾走するチーターの写真まだかな・・・
それともやっぱ普通に(この場合は難無くとの解釈かな)
撮れるってのは嘘だったのかな
書込番号:22571161
27点

>鳥が好きさん
>ここまでやる背景には、何があるんだろ。
「虎の威をかる狐」と同質の行動パターンかと(^^;
書込番号:22571173 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

他スレで、ブレ(ピンボケ)写真を量産するっていうスレ主に対して、使い方が悪いみたいなコメントが多いんだけど、
このカメラ簡単に撮れるのか扱いが難しいのか、どっちなの?
書込番号:22571185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一緒にしたら、狐さんが気の毒かと…。
狐のウソには愛嬌もあるけど、この人の嘘は、ソニーの売り上げ上げるためだけ。
書込番号:22571194 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そうですね、狐に失礼ですね(^^;
さて、
>ソニーの売り上げ上げるためだけ。
以前、別スレで出たハナシですが、「むしろ、SONY製品を買う気が無くなる」という人が私他にも意外に多い事が明らかになりまして、
・SONYの宣伝工作員としては劣等
・実はSONYの評判を落とす目的であれば狡猾(かも?)
という感じでしたね(^^;
書込番号:22571220 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

7つのウソすべて見抜ける人ばかりではないし。ウソも100回言えばホントになる、というのは、ホントです。
ただ、手練れの人と比べると、かなり稚拙て、その手の「プロ」とは思えないのも事実です。
ここから先は完全な推測ですが、案外、ただの会社人間で来ちゃった団塊OBかな、なんて風にも思ったりw。
99%の盲信的礼賛+他社ディスりに、1%、現役への激励が入ってるから。
でも、この憶測はヤバいんですよね。万一、OBだったら…。
書込番号:22571271 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

orangeさんのレスを見てびっくりというか、何というか、、、さすがにこれはないでしょう。
>そもそもX-T2は高い割にはAFが弱いので、運動会には向きません。
X-T2を使われていましたか?私は2年近く使ってきましたが「高い割にはAFが弱い」とは思ったことはありません。
>ニコンD5600は秒5枚連写ですから、遅すぎて運動会には不利ですね。私ならこれは使いたくない。
前機種のD5500で撮ったものですが、貼り付けておきます。運動会には不利とは全然感じませんでした。
ちなみにこれは単写です。
書込番号:22571276
26点

>ありがとう、世界さん
解説しよう!
1) 某O氏に、私が使用している機材をボロカスに言われました。
2) 反論のためにソニーの欠点やネガティブな口コミを探しました。
3) ソニーのAPS-Cのレンズに高画質のものがないなど、戦略的姿勢を発見。
4) コントロールダイアルが1つしかないのにモードダイアルにCがないので、これは使いにくそうだと感じる。
5) きっとα7にも、そういう戦略的な策略が隠されているんだろうな、と邪推する。
6) 某O氏の口コミを見て、反感的になり「邪推じゃない。ソニーは嫌いだ!」となる。
という流れです。
あまりにも他社ユーザーをけなし過ぎると、ソニー嫌いが増える構図ですね。
書込番号:22571291
25点

>屑星犬さん
どうも(^^;
凹廉爺は「戦後処理」を全く考慮できないので、
後先考えずに言いたい事を本当や嘘の境目無く書き立てて、結果的にマイナスになっていますね(^^;
書込番号:22571414 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ありがとう、世界さん
ソニー、嫌いじゃないですよ。
とても良いカメラとレンズが揃ってて、進化も早くて、もはや二強時代は終わったんじゃないかと。
瞳AFは、やっぱりすごいし便利です。
人を憎んでカメラを憎まず。
書込番号:22571473
4点

>mamilymartさん
スレ主さんへのレスしてませんでしたね(汗)
パナのTX2ですか。
日常のスナップなんかも頻繁に使うだろうし、この機種に詳しい方に話を聞くのはいいと思います。
ですができればその旨を伝えた上でいったんこのスレを閉じてからにした方がよかったですね。
えっと、まず、、、スレ主さんのコメントは皆さんちゃんと目を通していると思いますよ。だからコメントが埋もれているという心配はありません。スレ主さんが思ったまま発言していけばいいです。
で、パナのTX2ですか、、パナのコンデジはLX100以外使ったことはないので何とも言えませんが、スペックを見ると望遠には強そうですね。
思うにスレ主さんはまだ1眼カメラに対して潜在的に不安を持っているんじゃないかと。レンズ交換とかうまくできるかとか。
一度お店で店員さんに、このカメラに望遠レンズつけてみたいんですが、とか頼んで手に取ってみたらどうでしょうか。
でっかいのや高価なやつじゃなくてダブルズームキットの望遠レンズです。
そうしてわぁやっぱりこんなの無理だと思ったらコンデジにする。
それと1点前のレスから私も意見を変えます。
望遠ズームの焦点域は換算300mmであとは撮影位置の確保など努力してしのぐ。
こうすればかなり自由に機種選定もできるかと思います。
日常重視の考え、です。
書込番号:22571583
5点

あれ?上のレス、編集していたときの消し忘れがありました。
文章おかしいですね。
申し訳ありません(汗)
書込番号:22571596
0点

他社をけなし、
他社を使っている人に攻撃する。
嘘はつくし。
何故、このようなorangeを価格.comさんは、
長年にわたり放置しているのでしょうか?
不思議でなりません、
書込番号:22571622 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

少なくとも、ソニー機のまともな運動会サンプルって
アップされた事あったっけ?
口だけは撮れる撮れるってやたら多いけど。
上手く撮れなくて悩んでるとかってサンプルだけだったような・・・
やっぱそれだけ撮れてないってことが現実なんじゃないのかな?
書込番号:22571701
20点

>少なくとも、ソニー機のまともな運動会サンプルって
>アップされた事あったっけ?
私、前にOM-D E-M1で撮影した中学か高校の運動会の短距離走の画像をアップしましたよ。顔にきちんとボカシを入れて配慮したつもりでしたが。
それでも写り込んだ背景で、学校名が特定される!という批判を多数いただき、仕方なく削除しましたけどね。
個人情報だからとちょっとしたことで問題視される昨今、テレビですら背景の人物をすべてボカシ入れてるってのもどうなんだろうとは思いますが。
書込番号:22571732
5点

論点はAF精度の方かな。
書込番号:22571805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AFの精度次第と、夏季や秋なら熱暴走でどうなるかでしょうね。
けど運動会の写真って、ボカシ入れたら自由にアップしても良いのでしょうか?私はボカシ入れてアップしたら
個人情報関係でもの凄く批判されたんですけど・・・・。顔はボカシ入れたのに背景で特定されるだのとか。
それ以来、運動会の写真をあげるのは止めました。
ソニー機ではないですけど、今後も画像をアップしても良いですか?
書込番号:22571861
4点

>ここにしか咲かない花2012氏
>前にOM-D E-M1で撮影した中学か高校の運動会の短距離走の画像をアップしましたよ。
ソニー機と書いてるんだけど・・・
で、熱暴走するんだっけ?熱停止(沈黙)ならあると思うけど。
>背景で特定されるだのとか。
背景で特定できるのって、その学校、地域、地名等に詳しい人に限定されるよね?
ってことは、その地域に悪意ある人が存在するってことだよね。
だとすると、その地域にとっても非常に不利益になるんじゃないかな?
だからその地域の悪意ある極一部の人物の仕業ってことでしょ。
しかも、学校や幼稚園、保育園って入場可能な人は制限されるからかなり限定的。
特定なら街中スナップのほうがよっぽど特定しやすい。
過去、ここの常連数人がアップした住宅地や施設なんかだと
アップサンプル見ただけで場所とか関係が分かったのは何枚もあるし。
そして、実際に特定された人っているのかな?
書込番号:22571909
3点

>WIND2さん
>背景で特定できるのって、その学校、地域、地名等に詳しい人に限定されるよね?
>ってことは、その地域に悪意ある人が存在するってことだよね。
その地域に悪意があるのかどうかはわかりませんが。その地域に詳しい方から苦情が来ました。「私はその学校を知ってます、削除した方がいい」という流れになり、
E-M1でジャスピンの短距離走の動きものの写真を、しぶしぶ削除依頼して削除しました。
私は陸上競技を含め、動きものを撮影する機会が多いのですが価格コムって、ボカシ入れててもそれすらダメって空気が多いのでしょうか?なんか嫌な空気ですね。
書込番号:22571939
5点

>ここにしか咲かない花2012氏
直接苦情がきたなら仕方ないのでは?
掲示板上なら自己判断か、運営の判断によるでしょう。
書込番号:22571955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そしたら、ソニーじゃないジャスピン運動会、どんどんアップしようかなあ・・・・。
仕事で十数年ほど運動会で撮影してるので、O氏とは比較にならない程ジャスピンの運動会動画で決定的瞬間をOMDで撮影できてます。
書込番号:22571959
6点

>ここにしか咲かない花2012さん
学校の場合は、人も場所も極力特徴を消すようにする必要があるかも知れません。
非常に稀ですが、親の虐待から逃れて秘密裏に転校して来た子供がいたとして、
その学校にいることがバレると親が連れ戻しに来る可能性もありますので。
書込番号:22571976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイディドゥルディディさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ということは、運動会の写真は価格コムでは全てタブー・・・・という事になってしまう可能性も?
カメラのAF性能を知りたい場合に、運動会の写真は全てタブーで片付けられて、何だかなーと思います。
>ALL
比較する場合。どうすればよいのでしょうね?
書込番号:22571983
3点

だったらやめておけば?
サンプルって見せびらかすのが目的では無いわけだし。
書込番号:22571991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運動会のジャスピンの写真出すの駄目なの?
でしたらなんで貴方は出したの?何でSONY以外で出てないと疑問に思ったのだろうか?>WIND氏
>少なくとも、ソニー機のまともな運動会サンプルって
>アップされた事あったっけ?
書込番号:22571993
3点

>WIND2さん
これ、どうやったんですか?
レンズの開放f値よりも小さいf値での撮影。
価格.comの不具合ですかね?
今までこの情報を盲信していましたが、細工や不具合の可能性もあるってこと?
書込番号:22572115
6点

>ソニー、嫌いじゃないですよ。
>人を憎んでカメラを憎まず。
正論ではありますけれども…。悪質な他社ディスりが、ここまで激しく行われると、「こういう人たちのお仲間にはなりたくないよな〜」みたいな気持ちには、なりますねぇ。
あの書き込みって、フジに対する悪質な営業妨害にしか見えないでしょ。
書込番号:22572118
18点

>屑星犬氏
なにもしてないよ、サードのショボイレンズだったからボディが相応な純正レンズと誤認識してるだけだよ。
書込番号:22572243 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ここにしか咲かない花2012さん
個人が特定出来ない(理想的には推測も出来ない)くらいまでボカシを入れれば大丈夫と思いますが、それで性能比較の情報になるかどうか。(汗)
尚、最近は学校行事で撮った写真をネットにアップすることを禁止したり、撮影自体を制限する学校が増えています。
写真の解像度の向上とネットの拡散力のため、色々な制約が増えて来るのは仕方の無いことではありますが・・・
書込番号:22572291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか荒れてますが、本題に戻りましょう。
スナップ写真で一番の失敗はオートフォーカスにもかかわらず私の経験ではピンボケが結構多いことです。
したがって条件次第ではマニュアルフォーカスで可能な限り三脚使用での撮影か数多く撮ることが必要でした。
ハガキサイズくらいに印刷して見るぶんには気になりませんがパソコンの大画面で見るとボケが目立ってきます。
ソニーの6400はオートフォーカスに関しては、この価格帯ではダントツの高性能で、私も買い替えを検討してます。
「運動会には大ズームが必要だ」って言われてますが、望遠撮影に慣れない人が、手持ちで遠距離から同じ服装してる我が子を液晶画面に捉えるのは結構難しいです。写真撮影が趣味で望遠撮影に慣れてる人の場合と素人では求めるものが違います。
それよりどなたか言われたように図々しく撮影ポイントに割り込んで、なるべく近くで撮影する努力が大事だと思います。
ダブルズームキットも便利そうですが実際に砂埃の舞う運動場でのレンズ交換は非現実的。
私は18〜135ミリだかの標準ズーム一本で、望遠の足らないとこはデジタルズームと度胸で撮影できる範囲で妥協するのが現実的だと思います。
ソニーの6400は、お子さんのスナップ写真撮るのも、自動で瞳にピントを合わせ、動いても追従する機能はダントツですので普段のスナップもシャッタチャンスを逃さず良い写真が撮れると思います。ハイアマチュアの意見は素人にはあまり当てはまらないと思いますよ。
書込番号:22572391
12点

すれ主です!!
皆様ありがとうございます!!
なんだか色々あるのですね・・・とっても勉強になりました。
入学式が目前に迫っており、今からじゃ上手に一眼レフやミラーレスを扱えないかもと焦りと不安にかられ、結局ひとまず携帯しやすいTX2をさきほど注文しました^^;
ですが、皆さんのお話を聞く中で、やっぱり一眼レフやミラーレスもあったら撮影がもっと楽しいだろうなと感じまして、もう少しじっくり検討して今回のコンデジとは別で購入しようと思います。
たくさんお返事いただいたのに、おひとりおひとりにお返事ができず申し訳ありません;;
みなさまド素人のスレに付き合っていただきありがとうございました!!!
書込番号:22573036
7点

>mamilymartさん
良い買い物をされたと思います。
1インチコンデジは画質的に写真サイズにプリントする際やPCで見る分には十分ですから。
普段から携帯し易い物で日常の思い出を沢山残して下さい。
運動会は例え何十万もするカメラを買ったとしても、シャッターチャンスに上手く撮れるかというとタイミングもありますから、
あまり考える必要はないと思います。
色々撮ってみて、あらためて必要と感じましたらまた検討してみて下さい。
此処は色々な発言がありますが、>mamilymartさんは
特に気になさる必要はありませんので宜しくお願いします。
書込番号:22573103
4点

>WIND2さん
そうですか。そんなこともあるんですね!
書込番号:22573601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真面目な話、運動会で失敗しない一番良い方法は、
速いシャッタースピードと深い被写界深度だと思いますので、
スレ主さんがTX2を選択したのは正解ではないでしょうか。
運動会では、顔は常にこっちを向いてはいませんし、気張って変な顔になるし(笑)、周りは他人の顔だらけですので、
顔認識が威力を発揮しにくいシチュエーションでしょう。
書込番号:22587054 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あ。ほらね。
ソニーに都合悪いと削除されます。
別スレを立ててきちんと質問してみます。
書込番号:22595060 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここまでの流れを見ていると、たしかにα6400は性能、機能はこれまでのミラーレスよりよくなっている、ただし
@ 徒競走で瞳認識は難しい場面があるのではないか(距離があり複数の子供がいる場合)
A リアルトラッキングが使えるかは最初の掴み次第ではないか
B α6400だけの問題ではなくミラーレス全般の問題ではないか
C AFのロストなどからいかにすばやく復帰するか
D 上記の問題があるのに初心者にα6400お勧めと手放しで言うのはどうなのか
以上の項目が論点なのではないかと思います。
私は特にCが気になる。
書込番号:22596983
9点

ソニーはすごいカメラなんだろうけど
運動会レンズ300mm揃えるだけで10万円かかるのが痛いですね。
書込番号:22597059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>若花田さん
入り口は大きく入りやすく、中に入ると金が掛かる。
ソニーの販売戦略ですね。
書込番号:22597766
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
a6000を使ってます。
a6400に買い替え検討してます。
発売直後の新商品のカメラを買うのがはじめてです。
買う予定の店舗で納期3週間。
新商品はやはり数カ月はこれくらい品薄が続くものですか?
値段は流石に1ヶ月2ヶ月程度ではそこまでの値下がりはありませんか?数千円程度?
キャッシュバックキャンペーンもあるし、ほしいときにまた納期何週間もあり得るので、値下げあるかもと渋らずほしいなら取り寄せ注文しておくべきですか?
また6000から6400への買い替えた方、使い心地はどうですか?
書込番号:22551790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期ロットは色々不具合があるかもしれないし、ほぼ手作りに近い物も混ざっている可能性もあるのでオススメしない。
今は卒業新入学シーズンなので在庫は少ないと思います。
数週間待って買った方が製品が安定してて良いという事もあります。
急がなければ、ボーナスシーズン前の5月、6月頃が値段もこなれて丁度良いかもしれませんよ。
書込番号:22551809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちー777さん
おはようございます。私は、発売日に予約して購入したものです。発売前からネットで動画なども多く上がっており、まあまあ注目されているようでしたので、発売後は、しばらく待たないといけないのかも、と思ったのと、キャッシュバックがいきなり二万円もあったので、高倍率ズームキットを購入しました。
αは7系しか使ったことがないので、α6000からのメリットは語れませんが、スレ主様にとって、α6000での不満点が解消されるのであれは、迷わず買いでしょうね。しかも、キャッシュバックは結構大きいので、そこにお買い得感を感じているのであれば、今のうちに購入するほうが良いと思います。
よって、
α6000と比較して、必要な機能の改善がみられる。だから、すぐに使いたい。
値段に納得ができる。
であれば、今は最初の買い時かと思います。
次点は、もっと値段が下がるのを期待して、そこまで待つ、ことでしょうか。
なお、夏には、動物の瞳AFへのアップデートが予告されています。ウリの一つですから、そこまでは強気で販売する可能性もあり、値段の変動は、それ以降になるかもしれません。
書込番号:22551858
2点

α6400の売りは、動体追従性。そう言う写真をメインで撮るならば、買い替えしない手は有りませんよね。
書込番号:22551899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7Vもそうでしたが、品薄で入荷待ちが続く間は、安くならないと思います。
買いたい時が、買い時だと思います。
買ってしまえば、値下がりも気にならないと思いますし、予算が有って使いたい時が1番カメラの価値がある時だと思いますので、気持ち的に元は取れると思います。
1番使いたい時を過ぎて安く買った所で宝の持ちぐされで使わないから価値は少なくなると思います。
暖かくなって花も咲くし、カメラを持ち出す機会が多くなる季節だと思うので買うにはいい時期だと個人的には思います。
α6000からだと間違いなく、2世代は進化してますので、満足出来ると思いますよ。
書込番号:22552124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>値段は流石に1ヶ月2ヶ月程度ではそこまでの値下がりはありませんか?数千円程度?
新商品のカメラが欲しいと思ったのであれば、かなり気に入ったのだと思います。
迷っている間に手に入る時期が遅くなり、使いたい時に使えなくなってしまいます。
数千円程度の差だと思いますので、買う予定の店舗が決まっているなら注文しておいたほうがいいと思います。
書込番号:22552148
5点

>買う予定の店舗で納期3週間。
>新商品はやはり数カ月はこれくらい品薄が続くものですか?
ヨドバシは、在庫あり。ソニーストアはブラックでも翌日出荷。
ソニーストアーは、結構お買い得。水濡れ保証や落下保証が3年間、無料でついてくる。
メーカーのダイレクト販売は今後伸びてくると思ってます。小売店舗を通さないので、
メーカーにとってもメリット。ユーザーもお買い得。
ちなみに私自身は、ソニーダイレクト販売で、初期不良をつかまされたことはないです。
アマゾンも安閑としてられないですね。
ちなみに、レンズをどうするか決まってますか? Gマスターレンズは、本格的に品切れ
です。ホディだけ先に来ても使えない。
書込番号:22552423
3点

>エリズム^^さん
新規ロットは不具合が・・・は知らなかったのでなるほどです!
キャッシュバックが5月上旬なのでキャッシュバックがあるうちが安いかなと悩んでました。
>narumariさん
購入されたんですね!羨ましいです。
a6000での不満点、製品情報を見る限り、改善されてるのでかなり欲しいです。
今買わなければ、次のキャッシュバックまでタイミングを逃しそうです。
追加の動物AFまで下がらない可能性もありますよね。
>でぶねこ☆さん
子供が成長して、かなり活発に動くようになってきたので追従AFは活躍しそうです。
>とうがらしの種さん
確かに品薄ということはこの値段で買う人が多い=値下げしなくても売れるっていうことですもんね!
春にはお出かけ予定など持ち出すチャンスが増えるので、そのときに新しいカメラだと撮影するのも楽しそうですね。
>ロロノアダロさん
かなり気に入ってます。
a6000を買ったあと欲しい新機種出たときのため小遣いを貯めててある程度貯まったタイミングだったので余計ですね。
使いたいときに使えないのは悔しいですよね。a6400だったら・・・と思うシーンはありそうです。
みなさん、回答ありがとうございました!結果、取り寄せ注文をしました!
高いので躊躇していましたが、a6000の下取りもまぁまぁな額、キャッシュバックキャンペーンのあるうちにa6400を買おうと決めました!
春に家族のイベントもあるし、夫も了承してくれたので欲しい時に買っておきます(夫の気が変わらないうちに(笑))
書込番号:22552517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタル系さん
ヨドバシに在庫があるのですが、長期保証がイマイチなので除外してました。
ソニーストアも見てかなり迷ったのですが、私は3年ワイドは有料対象でしたので本体も高くて予算オーバー。a6000も昔のカメラもワイドが必要なほどのトラブルもないので5年の通常保証でいいかなと思いました。
ちなみにレンズは単焦点や高倍率ズームと標準レンズ3本あるので問題ありません☆
書込番号:22552544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
私もα6000からα6400に買い換えました。キャッシュバックが決め手になりました。
使ってみると良いカメラですね。
動画で顔認識しながら追従するのが気に入っています。
連写も良さそうだ。
100-400をAからEに買い換えようかなと思うほどです。
まあ、しばらくは、ゆるゆる楽しみます。
動画の30分超え録画が嬉しい!
良いカメラだ!
書込番号:22552739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>orangeさん
ありがとうございます!
3週間待ち遠しいです。
orangeさんも買われたんですね☆顔追従機能はすごいですよね!私も使うのが楽しみです。
書込番号:22553372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちー777さん
ご購入おめでとうございます。そして、グッドアンサーありがとうございました。
今日も、下の子を散歩に連れていきつつ、少しづつ咲き始めた桜を撮っていました。
動画も撮影したのですが、レンズ内の手振れ補正のみでは、正直揺れてしまいます。ですが、子供の一瞬を撮るのにジンバルは重すぎて使いにくいです。
ただ、このカメラのAFは、まず子供から外れませんでした。これは驚きでした。
また、高倍率ズームのキットを購入しましたが、意外なほどよく写り、手振れ補正も良く効きます。
撮っていて楽しいカメラであることは間違いありません。ぜひ、花の季節を楽しんでください。
では、よい写真ライフを。
書込番号:22553810
3点

私も以前α6000を使っていました。α6300、α6500を飛ばして、α6400を購入しました。
このカメラは、マジですごいです。欲しいと思った時こそが買い時です。
買って損はしません。オススメです。
書込番号:22555074
4点

一応両方持っている人間としては、 α6400のピント合わせはとても早くて良い
自撮りも出来るから良い
そんな感じです
α6000は最近ファームウェアがアップデートになり ピント合わせが若干速くなった気がします。
それをやってみて、、後はもっときれいに映したい、と 自撮りしたい なら α6400も買い
今はキャッシュバックキャンペーンやっているので買い時と思います
GWあたりまでで一度欠品しそうな気がしますけれど、どうなんでしょうね。
書込番号:22555957
2点

>narumariさん
桜きれいですね!
私の家の周りはまだつぼみです。花見のお出かけには間に合わないけど今度ある家族イベントのお出かけには間に合いそうなので使うのが楽しみです。
AFが外れない、凄い性能ですね。
子供が成長して激しい遊びのときピント合わせてるのに外れてしまうことがチラホラ出てきたので期待します!
>Niko-Cameさん
凄いいいカメラというとが伝わるコメントですね!
素敵な写真もありがとうございます。
早く手元に欲しいです。
>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
自撮り機能、家族で出かけたとき背景入れて自撮りで撮っているのですごく欲しかった機能です。これでフレーミングをミスらず何回撮るの!と言われずすみそうです(笑)
ピント合わせもやっぱり早いんですね!期待大です。
キャッシュバックキャンペーンは大きいですよね。もう取り寄せ注文したのであとは店着を待つのみです☆
書込番号:22556864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>初期ロットは色々不具合があるかもしれないし、ほぼ手作りに近い物も混ざっている可能性もあるのでオススメしない。
笑っちゃうなー、ニコンユーザーかな、手作りなんて言うからには?カメラが高いものね。
幸いにもソニーは工業化に慣れているので、初日から安定しています。工業化で安くて安定した品質のカメラを作ります。
私はほとんど初日に入手しています、予約するから。
一回もはずれには当たっていませんよ。
みんな大当たりでした。
善は急げだ! 良いカメラは早いほうが良い。
書込番号:22557706
1点

>>キャッシュバックキャンペーンは大きいですよね。
そうだよね。
実は私も、本当は次の機種α7000を待っていたのですが、
待ちきれずに、キャッシュバックにつられてしまいました。
キャッシュバックがなければ、踏みとどまれたと思います。
にくい奴だ、キャッシュバック。
まあ、おかげで早く良いカメラを楽しめています。
昨日、菜の花畑と走り回る子供たちを撮りましたが、連写AFはすごく良いですね。連写してると、顔に四角が出てくる。動態AFがきちんと合ってる証拠です。
菜の花のはじける黄色と青い碧空がともに素晴らしく映っていました。うん、彩度も色合いも良いよ。
書込番号:22557738
1点

>orangeさん
撮影を楽しまれてるようで羨ましいです!
走り回ってるお子さんと菜の花畑のイメージが浮かんできました☆
キャッシュバック様々ですね!
a7000はずっと噂はあるけど一体いつ出るんでしょうね。a6400でこの値段ならすごい高額になりそう。庶民にはなかなか手が届きません(^_^;)a6400ですら高くて注文時ドキドキしました(笑)
書込番号:22578949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月23日取り寄せ注文していて今日経過チェックしたら4月30日頃メーカーより発送と書いてました。
注文時3週間から4週間と書いていたけど、さらに日数が増えてます(泣)実店舗で受け取りなので受け取るのは5月になりそう。家族イベントが5月後半なのでぎりぎり使い慣れた頃に使えそうです。
ゴールデンウィークに合わせて買った人で注文殺到してるのかな?
在庫があるネットショップもありますが、実店舗で買いたいとか決めてる人は覚悟して注文が必要ですね。
書込番号:22578972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見る人がいなくて独り言になりそうですが・・・
今日、お店に届いたと連絡がありました☆
早く届いて嬉しい!
取り寄せから3週間かからない程度でした。
ご参考に!
書込番号:22594153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
初めてミラーレス一眼の購入を予定しています。カメラ自体購入は初めてです。
色々探した中でこのα6400がエントリーとしてとても良さそうだと思いボディーはこれにしようと考えています。
その中でレンズをどうしようかと思い、色々見たのですが作例などを見ていて
単焦点レンズの写りが好きで、コスト的にもコンパクトさを見ても良さそうな感じだったのですが、
SONYの純正レンズかSIGMAのコンテンポラリーのどちらかにしようか悩んでいます。
SONY
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS
SIGMA
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN
30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。
最初はSIGMAの明るいレンズのボケ感が好きで良いと思ったですが、手振れ補正がないのとα6400の売りであるAF性能を発揮しきれないのではないとか思い、SONYのレンズも候補として上がってきて今どちらを買うか悩んでいます。
2社のレンズの違いやオススメの方など教えていただけないでしょうか。
4点

>anohietoさん
こんにちは。
どれもしっかりと使ったことはないのですが・・。
シグマはf1.4は魅力ですが、レンズがそれぞれ重くなるのと、
30mmでは35mmより3センチ弱長くなるようです。
最短撮影距離(どれだけ近づけるか)や最大撮影倍率(どれだけ
大きく撮れるか)も、f1.8と明るさを欲張っていないせいか、軽量
コンパクトなソニー純正の方がややリードしています。
値段は最安価格で比較すると純正は2本で約6万円、シグマは
2本で約7万円になります。
AFの速さや安定性は純正の方が一般に有利なことが多いですし、
手ブレ補正はありますと、やはり撮れる写真がぶれなく仕上がる
可能性が高くなります。
α6400はボディ内に手ブレ補正がなく、ボディも軽いためさっと
かまえてパッと(適当に)シャッターを押したりしますと、一般に
ぶれやすくなりますので、レンズの手ブレ補正はあった方がよさ
そうです。
>カメラ自体購入は初めてです。
純正ですと、不具合や撮影結果が思わしくない場合に、メーカー
に質問しやすいです。サードパーティレンズはカメラになれて、
純正の写りや機能に物足りなくなられてから手を出される方が
よいかもしれません。
E 35mm F1.8 OSS、E 50mm F1.8 OSS、いずれも評判は悪くなさ
そうですし、コンパクトなα6400に合わせる場合は、コンパクトで
手ブレ補正があり、わずかでも寄れる純正セットが使いやすい
ようにも思われます。
(レンズの最短撮影距離が0.4m以下ですと、着席の状態でも、
テーブルフォト的な距離感の、身の回りが撮り易くなります。
0.5mでもかなり背が高い方なら、問題ないかもしれませんが。)
>30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、
>仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。
問題ないと思いますが、APS-Cの30mm台はフルサイズの50ミリ近辺
になりますので、スナップでは場所によっては少し画角が狭く感じられる
かもしれません。シグマの19mm辺りも(手ブレ補正はありませんが)、
ここでは選択肢に入れてもよいかもしれません。(純正20mmも手ブレ補正
がありませんので)ただ、もうディスコンのようで、シルバーのみ在庫のよう
です。
(↓御購入予定のレンズのスペックです。)
SONY
E 35mm F1.8 OSS
最大径x長さ:63x45mm 重量:154g
最短:0.3m、最大撮影倍率0.15倍
E 50mm F1.8 OSS
最大径x長さ:62x62mm 重量:202g
最短:0.39m、最大撮影倍率0.16倍
SIGMA
30mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:64.8x73.3mm 重量:265g
最短:0.3m、最大撮影倍率:0.143倍
56mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:66.5x59.5mm 重量:280g
最短:0.5m、最大撮影倍率:0.13倍
書込番号:22558603
9点

>anohietoさん
俺なら、50 1.8 oss と 30 1.4 C
35 1.8はあんま良くない。
30mm だと50mm と使い分け出来る。
FEの28 f2.0もありかもしれないけどね。
書込番号:22558622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニー買うならフルサイズがいいと思います。
ソニーの販売戦略
安くて性能の高いAPS-Cボディでエントリー市場を獲得。実際のところ、AF性能は他社上位機種を超える。
エントリー層から脱却して良い単焦点レンズが欲しくなると、フルサイズ用に目が移る。ソニーは、APS-C用レンズにはコーティングや特殊なガラスを使用しないから、満足度が低い。一方のフルサイズは、素晴らしいレンズがいっぱいある。
APS-C用のレンズを活かせるフルサイズボディが意外と安いことに気づく。APS-C用のレンズに散財する前にフルサイズにステップアップ。
高価なフルサイズ用のレンズに驚愕してレンズ沼に。
です。私の主観というか思い込みですが。
7IIIがオススメです。
でもフルサイズボディで安価なズームレンズを使うならAPS-Cで単焦点の方が圧倒的に良い画質ですよ。
書込番号:22559077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

anohietoさん、こんにちは。
単焦点レンズを考えておられるようですが、カメラ自体は、どのレンズキットを考えておられますか?
それとも、カメラは、ボディだけで、単焦点レンズだけで使われるのでしょうか?
書込番号:22559196
1点

高倍率ズームのセットとぼけやポートレート用途で、50 1.8の2本はいかがでしょう。
書込番号:22559505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点レンズを使うことが目的だとするとAPS−CのEマウントは最悪の選択だと思います。
E 35mm F1.8 OSSは描写がイマイチでお勧めできないので
自分で候補にあげてらっしゃるE 50mm F1.8 OSSとSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを買ったらそれでおしまいです。
あとはシグマみたいなサードパーティーから出てくるのに期待するか、フルサイズ用の高価なレンズを
流用するしかありません。
今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。
APS−Cがいいならフジじゃダメなんでしょうか。
ただ、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAはすごいレンズなので、これを使いたいからあえて、ということなら
ありだと思います。
書込番号:22560724
3点

皆様ご返信ありがとうございます!
>AE84さん
初心者なのであった方がいいかと思い検討材料に入れていました。ありがとうございます!
>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!最初はとびしゃこさんのご意見を聞いてSONYの2本を買おうと思ったのですが
他の方のご意見も参考にし、 50mm F1.8 OSSと30mm F1.4 DC DNを買おうと思います!
細かいところまで載せていただいてありがとうございます!参考になりました!
>sutehijilizmさん
その2本にしようと思います!
>屑星犬さん
とても魅力的だと思います…特にα7III…フルサイズにするか悩んだのですが、やっぱり予算的に厳しいところもあったので
まずはAPS-Cからエントリーして気軽にカメラを持ち出して撮る楽しさから味わいたいと思います!
数年後にはフルサイズを買って沼にはまってしまってるかもしれませんが…。
>secondfloorさん
キットレンズは特に考えていませんでした!単焦点レンズメインで運用していきたいなと考えていたので将来的に使えそうなキットレンズでしたらそちらにするかもしれません。
>DAWGBEARさん
コスト面を少しでも抑えようと思い、ボディ単体を考えていましたが望遠は1本は持っていたほうがいいでしょうか?
>FR_fanaticさん
最初はα6400の魅力に惹かれてそこからレンズを見ていたら単焦点レンズの写りが好きだったので、どれにしようか悩んでいたところでこちらで質問させていただきました。
フジも考えてはいたのですが、将来の最終着地点をSONYのフルサイズミラーレスにしようと考えていたのでα6400になった感じです!
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAもとても良さそうですですね…とりあえずα6400で頑張ってみて、多分フルサイズが欲しくなるのでその時は乗り換えます!
書込番号:22561001
4点

>anohietoさん
>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。
小さいお子さんがいて、お出かけ先、旅先で荷物などがあると、とても
レンズ交換などはできないことも多いですので、DAWGBEARさんおすすめ
の高倍率ズームキット(18−135oOSS)もあった方がよさそうです。
ソニストで試した限りですが、動体(走り回る子供)にもオートで楽に対応
できそうなAF能力がありそうでした。単焦点と組み合わせると、室外、
室内いろいろなシチュエーションでとれそうです。
書込番号:22561174
1点

E 50mm F1.8 OSSは 通称神レンズと言われているので
これは外さない方が良いかなと
子供がいるなら パンレンズと組み合わせの魚眼とかも面白いと思います。
書込番号:22562709
2点

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます!ボディ単体で買おうと考えていたのですが高倍率ズームキットを購入して単焦点を買おうかと思います!
>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
やはりみなさんオススメのE 50mm F1.8 OSSは買おうと思います!魚眼レンズ…良さそうですね!少しずつレンズを増やすときに参考にしようと思います。
書込番号:22562921
4点

>今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。
まったく、意味不明。単なるあんたの個人的な思い込みなの?
フルサイズ用で定評あるFEレンズが、どうして、APS-Cで使ったら価値がないのか、ちゃんと科学的な根拠を示さないとね。
それから、シグマのDNシリーズは、手ぶれ補正が内蔵していないけど、解像に関しては、ピカ一ですよ。
E 50mm F1.8 OSSも良いレンズだけど、それより56mm F1.4 DC DNの方が間違いなく解像しますね。DNシリーズは、安価なAPS-C用Artレンズみたいな感じです。
書込番号:22577174
9点

>Ranzo3さん
そうですね。
でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
換算で24mm, 35mm, 50mm, 85mmが揃ったら良いなぁって。
ソニーには、素晴らしいレンズがたくさんあるけど、フルサイズ用ばっかり。
書込番号:22577317
0点

>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
どうでしょうね?
ソニーの場合、ブランドイメージを確立するために、フルサイズやFEレンズを集中的にだしたので、これからは、APS-Cにも注力するみたいです。
ただ、APS-C機の場合、エントリーユーザーと次に出るようなminiα9ハイエンド機を買おうとするハイエンドユーザーの両方がいるので、どのレンズからこれから出していくかじゃないですかね?
超望遠レンズに関しては、FE100-400GMとFE400GMしかないので、FE200-600とかロクヨンとかゴーヨンもだしていくでしょうけど、これは、勿論、フルサイズ用ですね。APS-C機で使うとこれらのレンズは、1.5倍の望遠になるので、フルサイズ機に1.4倍のテレコンをつけるより、実用的ですしね。
まず、望遠の手軽なAPS-C用のレンズがないので、DT55-300のようなAPS-C版とか、DT16-50 F2.8のようなレンズのほうが需要があるはずで、まず、そちらの方からで、APS-C専用のGMは、どれぐらいの需要があるかですね?
あと、シグマやタムロンもミラーレス専用設計のレンズは、これから、だしていくみたいですよ。
広角は、こちらの方が期待できるかな?
http://digicame-info.com/2019/03/post-1212.html#more
書込番号:22578874
2点

>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
http://digicame-info.com/2019/04/post-1221.html#more
良かったですね。APS-C用のGMでるかもしれませんよ?
やっぱり、Eマウントは、APS-Cとフルサイズがシームレスなのが他社にない強みですね。
EOS-MとRFには、互換性がないのが致命的ですね。
書込番号:22581425
2点

>Ranzo3さん
お。朗報ですね。
防塵防滴ボディとか、メモリ2枚挿せるボディとか、システムが拡張するといいですね。
書込番号:22586587
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
添付のように設定してるのですが、顔認識がオフになってしまい、タッチトラッキング(スポットフォーカスになってしまう)も出来ません。
説明書読んでもyoutube探しても解決出来ず投稿しました。
どの設定が邪魔してるかわかりませんでしょうか?
書込番号:22585336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


小さいファイルサイズの動画を同時に記憶する設定になってるとかかも
書込番号:22585620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーンセレクションが[風景]、[夜景]、[夕景]になっているとかでしょうか。
参考URL
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001979577.html
書込番号:22585684
0点

動画1のプロキシ―記録が入になっていると、顔AFがオンにはなりません。またタッチトラッキングもできません。
書込番号:22585986
3点

みなさまありがとうございました!
ようやく解決いたしました。
あらあららさんの回答で解決しましたので、ベストアンサーにさせて頂きました。
書込番号:22586075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





