α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,674

(前週比:+4,674円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,674¥177,190 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,674 (前週比:+4,674円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 a6400か、x9かを迷っています。

2019/02/19 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

全くの初心者です(´`)
長く使えるカメラを買いたくて探しています。
目的は子供の運動会や発表会などです。
いずれは花や月、星なども撮れるように勉強したいと思ってます。
キャノンのx9を買うつもりでいましたが、a6400にも興味を持ち、悩み始めました。
レンズは運動会とかで一本で持てるシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを買うつもりです。
そうなるとソニーのa6400にはつけられないと思ったのですが、シグマと同価格位で対応出来る18-300のレンズはあるのでしょうか?
重さとかよりも、使い勝手が良く、初心者でも動きに強いカメラを買いたいので、教えて頂ければ幸いです。
予算はa6400位までならと、考えています。
文章にまとまりがなく、申し訳ありません(´`)

書込番号:22478062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/19 10:17(1年以上前)

長く使うのであれば、間違いなくα6400ですね。

値段が高くても、その分の差は十分にあります。

レンズは18-135のセット。

望遠が足りなければ、あとで追加。

望遠が少なくなりますが、その分画質は向上します。高倍率ズームは、新しいほど画質が良いです。

書込番号:22478101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/19 10:26(1年以上前)

18-300みたいなのはA6400対応のレンズでは無いですね(純正及びタムロンの18-200ならあります)

発表会が音楽とかなら吾輩はx9iのような一眼レフは持っていきません(音が邪魔なので)

暗い場所には高倍率は持っていきません(集光的に不利なので)

書込番号:22478116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/02/19 10:36(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!
長く使うならa6400なのですね。
望遠レンズを別で購入する予定なのですが純正ほど高価な物は買えないのですが、18-200等のレンズは他社でもありますか?

書込番号:22478128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/19 10:53(1年以上前)

こんにちは。
α6400(αEマウント)用の高倍率ズームレンズはこの7本しかありません。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec103=35

タムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)とSONYのE 18-200mm F3.5-6.3 OSSは同等の製品で、おそらくOEM関係にあると思いますが。キヤノンやニコンの一眼レフ用に比べてタムロン・シグマの参入が少ないのは、いろいろな意味で需要が少なく商売としてうま味が少ないからでしょう。

もしα6400にされる場合は、量販店等で実際に高倍率ズームを装着してお試しください。軽量コンパクトなボディだと持ちづらい場合がありますから。

一眼レフのX9のメリットはバッテリーの持ちが良いことと高倍率ズームレンズを付けた場合のホールド性が良いこと、タムロンやシグマなどサードパーティのレンズの選択肢が数多いこと。ミラーレスのα6400のメリットはライブビュー(液晶撮影)の際のAF(自動ピント合わせ)が速いこと、静音撮影ができること、一眼レフに比べて動画撮影がしやすいなどでしょうか。

良いご選択を。

書込番号:22478151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/19 11:30(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。悩ましいですね〜〜??

案外・・・子供の撮影ってのは「ハードル」の高い撮影で(^^;;; マトモに撮影しようと思うと、結構な「高性能」のカメラとレンズが要求されます(^^;;

運動会は、まあ・・・それほど高性能を要求する撮影ではないのですけど。。。
ココの掲示板で運動会の撮影を経験された人の多くは・・・「300o(換算450o)」クラスの望遠レンズが望ましい・・・って意見が多数派です♪

キヤノンさんのWズームの望遠レンズは55-250oで250o(換算400o)あるので、ほぼほぼ満足なんですけど??(^^;;
※スレ主さんが候補にしているシグマの18-300oでもOKです♪

SONYさんのWズームは55-210oで210o(換算315o)・・・チョイと望遠力が物足らない・・・かも??(^^;;;
※コッチには18-300oに相当するレンズは存在しません(^^;;;

↑このキットレンズで物足らない人は・・・300o(70-300oとか?)、400o(100-400oとか?)ってレンズを買い足すわけですけど。。。
↑この場合、キヤノンさんの方が選択肢が多く、コストパフォーマンスに優れるシグマやタムロンさんのサードパーティ製レンズをチョイスできると言うメリットがあります♪

SONYさんでこのクラスのレンズを買おうと思うと・・・α6400と同じか?? それ以上の予算を必要としますんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;

発表会(室内)・・・ってのがクセもので(笑
↑ハードルが一気に上がります(^^;;;(^^;;;(^^;;; まあ・・・運動会(晴天の屋外)とは「天国と地獄」くらい差があると思ってください(^^;;;
↑まあ・・・撮りにくさ・・・画質(ノイズ)・・・どっちゃでも大差がありません(^^;;;
↑コレも、レンズを対応させたいときに・・・キヤノンさんの方が、選択肢が多くリーズナブルな価格で手に入る可能性が高い(^^;;;

本来は、α6400の方がチョイと高性能なんですけど。。。
運動会と発表会・・・って撮影シーンでは、X9の方に分がありますかね??(^^;;;
※レンズを買う予算があれば??・・・α6400に軍配を上げたいところですけどね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※サイレント撮影可能なんで、発表会の撮影は、ホントはα6400をおススメしたい(苦笑

今のところミラーレスのカメラは、どこのメーカーもレンズが泣き所ですかね(リーズナブルなレンズが無い)??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22478213

ナイスクチコミ!3


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/19 11:31(1年以上前)

運動会で使うのであればα6400の「リアルタイムトラッキング」が便利ではないでしょうか。実機を試したものがYoutubeにたくさん上がってますので見られるといいかと思います。凄い機能ですよ!ソニーストアには実機もありますので触ってみられることをお薦めします。連写性能も5コマ/秒と11コマ/秒で倍近く違います。
レンズは18-300を希望されてますが、Eマウントには200mmまでのズームしかありませんね。とりあえず、18-135のセットで、全画素超解像ズームを使えば270mm相当にもなるかと思いいます。(撮影サイズで変わります。)18-135はリニアに全画素超解像ズームに切り替わるのかわかりませんが、私の所有する18-105Gはリニアに切り替わり、210mmまでのなんちゃってズームができます。

発表会での撮影も考えてあるようですが、α6400はISO32000までありますから、x9よりも暗所に強いと思います。まあ、ステージは照明が当たると思いますので、そこまで気にする必要はないかとは思いますが、α6400にはサイレントシャッターモードもあるので、発表会などでは便利だと思います。

α6400とx9の価格差と絶対的な性能の差をどうとらえるかですね。

書込番号:22478216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/19 11:50(1年以上前)

>みーさん。さん
おはようございます。
動きに強く、かつ、初心者に優しいのはα6400だと思います。タッチパネルで被写体にタッチするだけで、かなり追従しつつピントを合わせ続けてくれそうだからです。

その他にも、そうやってピントを合わせながら、可能な限り瞳にAFを合わせてくれるようで、これが本当なら、液晶で走ったり動いたりする子供や家族に、液晶を見つつタッチすれば、後はシャッターを押すだけで写真が撮れるわけです。もちろん、タッチシャッターもあります。

もちろん、100%ピントの合った写真だけが撮れるわけではないにせよ、カメラだよりである程度撮れるなら、正に初心者に向けた機能です。

よって、運動会にはまだ、間がありますから、今週の金曜日に発売されるのを待ち、どこまで使える機能なのか、情報を探ってからでも良いのではないでしょうか。

私は、使ってみたいので人柱として既に予約しました。使用して優れものならラッキーだし、安い買い物だと思います。そうでなければないで、既にメインで使っているα7R3のサブとして使えるので損はないのです。

急がないのであれば、このカメラの評判を確かめた上で決められることをオススメします。あ、夏には動物の瞳をとらえる瞳AFに対応するバージョンアップがあります。ペットの写真を撮る方には朗報ですね。

欠点は、あまり手頃な価格のレンズが無いことでしょう。

書込番号:22478249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/19 11:54(1年以上前)

>みーさん。さん

便利ズーム1本にするぐらいなら
SONY RX10M4
Panasonic FZH1
もうすぐ発表の
Panasonic FZ1000U

などどうですか?

書込番号:22478255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/19 12:05(1年以上前)

a6400が良いですね。

書込番号:22478274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/19 14:18(1年以上前)

長く使いたいのであれば、レフ機のほうが良いと思います。

充電池の性能が近い将来、格段に向上されるようで、そうなると、ミラーレスカメラの弱点の
電池が持たないというところが改善されます。もちろん、その時には、かメラも新しくなるの
だろうと思います。

もうしばらくは、レフ機のほうが有利な状態が続くでしょう。

書込番号:22478579

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/19 15:04(1年以上前)

動き回る子供の写真を撮るには
  AFが高速
  連写が速い
この2つが必須です。

AFは
  α6400が圧勝です。キヤノンのエントリー機KissX9のAFは遅い。わざと遅くしてあるのです、高額機と差別化するために。
  ソニーは低価格機でも全力投球します。
  同等のAFを得るにはEOS5D4が必要です。金で性能を決めるのがキヤノンです。
  結果としては、比較にならないほどAF性能があり、α6400が上です。このAFはEOS5Dよりも少しだけ高性能ですよ。
  そうそう、AFエリアは惨めなほどの差がつく。α6400は425点のAF点が画面いっぱいに広がっている。
  KissX9は・・・仕様書を見ると以下のように記述されている
    測距点   9点(中央: クロス測距、F2.8対応時に縦線検出)
    えー?   AF点がたったの9点しかないの?  嘘だろう? おもちゃではないか?
    α6400は47倍の425点のAF点があるよ。 425点 対 9点 ・・・あかん、話にならない
  同等のAFを得るにはキヤノンは60万円のプロ機を買うしかありません。
  これがソニーの全力投球の意味です。

連写は
  α6400は秒11枚連写
  KissX9は秒5枚連写ですが、ライブビュー連写になると秒3.5枚連写に格下げされます。

ビデオは
  α6400は、4K動画を綺麗に撮れる。しかも無制限録画時間だからビデオの代わりにもなれる。
  KissX9は4K動画は撮れない。1/4の解像度に下がるハイビジョンしか撮れない。ひと昔前のビデオである。

まあ、まとめると、大人と子供の差です。
まじめに比較する気にもならない。
まあ、KissX9はおもちゃのようなAFで、ゆるゆると写真を撮る人なら使えますね。
ビデオは一昔前のレベルで良いと思う人だけが撮れる。高性能な4K動画が欲しい人は撮れない。

大人のように、良い写真や良いビデオを撮りたい人は、α6400一択ですね。
安いだけが取り柄のKissX9です。これはこれで意味があります。安いという意味が。

結論
画質を求める人は最新機能満載のα6400が似合う。
ともかく安くしたいという人は、ひと昔前の機能であるKissX9が似合う。
中価格・高性能のα6400 と 低価格・低性能なKissX9 になりますね。
キヤノンもこういう住み分けをしていると思う。高性能を得たければEOS5D4を買えということですね。

書込番号:22478658

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/19 16:49(1年以上前)

X9なんて絶対やめておいたほうがいいです。

もはや、一眼レフなんてこれからは、徐々になくなってきますので、こんなカメラを買ったら後悔するだけです。
近所の初心者がカワセミ撮るのになにを間違えたかX9と望遠ズームを奨められて、まったく撮れないので、嘆いていました。
こんなカメラでカワセミどころか、走り回る子供もなかなか難しいはずです。

6400とX9では、AF性能は、月とスッポンぐらいの差があります。リアルタイムトラッキングの機能で運動会でお子さんをロックオンすれば、6400は、自動的に追従し、他の子供にAFが持っていかれることはないです。瞳フォーカスも非常に精度が高く、初心者でも近くで動き回るお子さんの瞳にピッタリあいます。
AF精度も遥かに6400の方がいいです。X9のしょぼいファインダーなんて、まったく使い物になりません。
α6400のAF追従性能は、レフ機のフラッグシップ機より上です。

とりあえず、、ダブルズームキットか高倍率ズームを買っておいて、レンズは、APS-C用の軽いレンズも出てくるようなので、それで、対応できると思います。

これからの時代は、動き回る被写体もカメラまかせで撮れるようになってきたので、その分、構図とか他の部分に気を回せるようになるので、こちらの方が結果的に初心者でもいい写真が撮れるようになります。

一眼レフでは、初心者では、動きものは、失敗写真だらけになります。それぐらい、今度のα6400のAF性能は革命的です。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html

書込番号:22478850

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/19 19:25(1年以上前)

ソニーを選ぶかどうかの選択基準は望遠で300mmが必要かどうか?

ソニーの掲示板では定期的に
「子供の運動会があるけれど、望遠が210mmで不安。でも運動会のためだけに70-300mmのズームを買うのが高すぎる(約13万)。どうしたらいいですか?」という質問がでます

このレンズですね
https://kakaku.com/item/K0000869546/

するとここの掲示板の人たちは「高くてもいいものだから買いなさい」と答えます

運動会用の望遠ズームに13万出せるならソニーを買えばいいです

書込番号:22479168

ナイスクチコミ!7


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/19 22:01(1年以上前)

別機種

私はラグビー、ゴルフなどのスポーツ撮影のため、α6000にLaea-2を介してAマウントのシグマ50-500を使ってます。

それでも、アダブター含め中古で10万前後です。

あと、Aマウントの純正70-300も中古ですが格安で手に入れて使ってます。軽くて使いやすいです。

α6400でLaea-2を介した時にリアルタイムトラッキングや瞳AFが有効なのかはわかりませんが。

こんなスーパームーンも3脚に乗せれば撮れます。

書込番号:22479625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/19 23:36(1年以上前)

>みーさん。さん

YouTubeとかは知りませんが、「自分で実際に撮ってみての使用感」からのお薦めを
書いておきますね。(α6400ってもう売っているんですか?)

使った事がない人は知らない事ですが、X9やちょっと古いX8i、もっと古いX6iなどでも純正の
同じレンズを使う限りAF速度は5DWや7DU等プロ仕様機と体感で大きな差は感じないですね。

知らない人は「あんなに安い機種ではどうせ駄目だろう」とテキトーな事をよく言います。

シグマ18−300CもX9やX8iで使う限り運動会で動き続けるお子さんに高速連写で
ピントを合わせ続けて撮影する事が可能で、私は体験しているのでこれは事実ですね。

ですが毎秒5コマ程度なので連写で撮る意味もちょっと薄いですが・・・

その部分を「重さは構わない」ような選択で選ぶなら、秒7コマで動体追従AFで撮影可能な
機種として80Dをお薦めできるかなと思います。

https://kakaku.com/item/K0000856835/

これならシグマの18−300Cを変なアダプターを使ったりせず、機能の制限も最小に
使えるので安心でしょうね。(ニコンならD7500あたりも似たような機種です)

室内用のレンズや花や月用のレンズもこっちなら安く買えるものがあるので良いでしょうね。

書込番号:22479901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 11:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます!
音楽会も後々あるので、音はやはりきになりますか?

書込番号:22480722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 11:47(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
丁寧なご回答ありがとうございます!
高倍率ズームのレンズはやはり少ないですね(´`)
a6400に着けたら、確かに持ちづらそうな気もします(´`)
両方の良い点を教えて下さりありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )

書込番号:22480724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 11:51(1年以上前)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
レンズを買い足すとなるとa6400だとそれなりの金額がするんですね…(´`)
性能的にはa6400の方が良さそうですね(* ॑꒳ ॑* )
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )

書込番号:22480727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 11:53(1年以上前)

>tecchan72さん
ご回答ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
なるほど、YouTubeで見てみます!
やはり暗所や静かな場所となるとサイレントシャッターは魅力的ですね!
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )

書込番号:22480731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 11:56(1年以上前)

>narumariさん
ご回答ありがとうございます!
色々なカメラをレンタルで借りて使ってみたのですがソニーのa6300がとても使いやすかったのでa6400も良いかも!と思ってしまったので、実機が触れる時期まで待って、触ってから決めようかと思います(* ॑꒳ ॑* )
レンズがやはり欠点ですね…(´`)
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )

書込番号:22480733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 11:58(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます!
他の機種を考えていなかったので、提案して頂いたカメラを検索して調べてみようと思います!
新しい選択肢をありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )

書込番号:22480738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 11:59(1年以上前)

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
そうですよね(´`)
レンズがハマるものがあれば絶対a6400なんですが(´`)
なかなか悩ましいです(´`)
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )

書込番号:22480741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/20 12:01(1年以上前)

>デジタル系さん
ご回答ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )
なるほど…。
レフ機の方が良いのですね…。
充電池の持ちは確かに大事ですしね…。
貴重なご意見ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )

書込番号:22480745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/20 13:44(1年以上前)

吾輩は音…とても気になります

音楽は演奏を聞きに行くのですから
トラブルの元にもなるかもしれませんし

気になって撮れなくなる事もあるでしょう(←今、リアルにて保護者さんから相談受けてます)

吾輩は…外に追い出したくなります(笑)

書込番号:22480933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/20 23:50(1年以上前)

音楽会で、カシャカシャと音を立てて撮影?
無理だね。
そんな輩は叩き出せ。

無音撮影機のみが写真を撮れる。

書込番号:22482235

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/21 03:04(1年以上前)

↑ 追伸
無音撮影機のみが音楽会で撮影を許される。
当たり前のこと。
したがって、キヤノン機やニコン機は失格。
ソニーのEマウント機は無音撮影できるカメラが多い。
私は、α7Sとα7RUで無音撮影しています。むろんα6400も無音撮影できる。
α7Sは無音連写もできますから、バイオリンなどの演奏には強いですよ。
無音連写で写しておいて、目の動き・ボーの位置、左指の形などがそろったシーンを選抜します。

音楽が絡めばα6400が一押しです。
というより、シャッター音がするカメラは絶対に使ってはならない。
演奏会場でシャッター音を出してみな・・・摘まみだされるだけです。

書込番号:22482450

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/21 23:07(1年以上前)

>シャッター音がするカメラは絶対に使ってはならない。

スマホで撮ってる保護者達はピロロ〜ンピロロ〜ン♪
と大騒ぎだが、つまみ出されたの見た事ないけどな。
っていうか、先生や保育士にシャッター音が煩いと言ったところで
つまみ出されるとか退場なんて絶対にありえない。

ほんと、なんでソニー信者たちって未経験&想像ばかりなんだろ?
x9がダメだって言ってるジジーたちに運動会の撮影経験なんてないだろ。
撮り直しのきかない一発勝負の運動会や発表会、
何十回何百回と撮影チャレンジ可能なカワセミ、
どっちが重要な撮影なのかも分ってないんだろうな

>みーさん。氏
運動会も発表会も便利な望遠ズームがあるほうが良い。
発表会なんかだと、最後部が撮影席になってたりするから舞台まで遠いし。
まあ、どこのを使っても最低限の知識習得と撮影練習は絶対に必要。
カメラを買ったから「これで完璧、撮影出来る」
ではなく、「買ってからが最初の一歩」ですよ。

書込番号:22484367

ナイスクチコミ!16


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/21 23:28(1年以上前)

>ほんと、なんでソニー信者たちって未経験&想像ばかりなんだろ?
ほんと、なんでイチガンレフ信者たちって無神経&倨傲ばかりなんだろ?

>撮り直しのきかない一発勝負の運動会や発表会、何十回何百回と撮影チャレンジ可能なカワセミ、
>どっちが重要な撮影なのかも分ってないんだろうな
やり直しのきかない一発勝負の運動会や発表会、
どれだけ迷惑なのかも分ってないんだろうな

書込番号:22484438

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/21 23:53(1年以上前)

↑こういうのが実は一番迷惑を掛けている自覚がないんだろうな(想像だけど)
でも、迷惑だと感じてるならば現地で行動しなよ。
ここで愚痴っても何も解決しないよ。

ちなみに俺は合唱会や演奏会では無音撮影しているよ。

書込番号:22484493

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【α6400】or【kiss X9i】

2019/02/18 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

初めてカメラを買おうとしている者です。
運動会をメインに考えてカメラを使う予定です。(旅行とかにも持っていきますが…)
小学校の運動会です。

全くの無知の為、皆様のご意見等を伺いたく質問させていただきました。
地元の家電量販店では、【α6400】を推していただきました。
ただ、自分なりにネットを検索してみると、運動会にはミラーレスではない方がいいというページを見つけたりして悩みに悩んでいます。

全くの初心者なので、優しくご指導お願いしますm(__)m

書込番号:22476120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/18 15:02(1年以上前)

>yukita._.さん

小学校のグランドの広さはどのくらいでしょうか?
都市部だと狭いですが地方都市なら
400mトラックが余裕で取れて観覧席もゆったりとか?

広いとレンズの焦点距離が35mm換算で
400mmでも不足します。
400mmのレンズってバカデカイですよ。

書込番号:22476150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 15:30(1年以上前)

>よこchinさん

早速のご返信ありがとうございます。
グラウンドの広さですが、そんなにゆったりでもない感じですかね…。
1週200mトラックがあって、周りに本部テントとか児童のテントがあります。
学年ごとに譲り合って、最前列で撮影するシステム(?)になっています(*'ω'*)

結構近くで撮影は出来ると思います(*'▽')

書込番号:22476193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/18 15:45(1年以上前)

コンデジのほうが良いのでは?

コンデジは一般的にはセンサーが小さく、それに応じて、レンズもあまり大きくなりません。

望遠は運動会には必須です。

たぶん、年に1度しか使わないので、レンタルもありです。ただ、運動会はおおむね同じ時期なので、早く予約しないとだめだと思います。

書込番号:22476225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/18 15:50(1年以上前)

昔のミラーレスは、走る人を捉えるのは難しかったのですが、最近のミラーレスは大丈夫ですが、α6400はブレイクスルーがあったと言えるほどオートフォーカスが効くはずです。
といってもまだ売ってませんから、一部の人以外、外で走る人を撮影した人がいません。

それから、どちらのカメラも同じですが、センサーが大きく、ピントが合う部分以外はボケやすいので、ランナーがならんだときには、お子さん以外にピントが合うと、お子さんがボケてしまう可能性があります。
顔登録や、センターのみAFが合うようにして合わせる訓練が必要かもしれません。
やすいデジカメなどでは、センサーが小さくボケないので、5人並んでも5人ともピントがあう。
これらは、1人にしかピントが来ない。
もしくは、F値というのを大きくして、ISOをあげるなど、勉強も必要。

ただ、α6400には安価な望遠レンズがありません。
性能や、オートフォーカスは、α6400が新世代の合い方をしそうです。まだ誰も知りませんけど。

書込番号:22476231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/18 15:50(1年以上前)

>yukita._.さん

それなら一眼タイプでも行けそうですね。
お悩みの機種選択は
店頭へご自身のSDメモリーカードを持って行って
店員さんにまず初期化してもらって

スポーツモード等で触ってみて撮影してみて
使い易い方で良いのではないでしょうか?
今あれこれ説明しても混乱するだけだと思いますし。

レンズ交換式のカメラはレンズが主演でボディは助演ですけどね。

書込番号:22476232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 15:57(1年以上前)

>シーマン村本さん

ご返信ありがとうございます。
訓練…確かに必要ですよねΣ( ̄ロ ̄lll)
ただ、もしカメラを購入したら普通の公園とかにも持って行って練習しまくる予定です(笑)

家電量販店の店員さんは、α6400をすごく推してきましたがその理由は新商品だからでしょうか??

完全初心者の私がα6400なんて持っていたら贅沢すぎますかね??

書込番号:22476248

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 16:01(1年以上前)

>デジタル系さん

ご返信ありがとうございます。
コンデジも考えたりはしたのですが、どうしても一眼が欲しくて…(;^ω^)
X9iは店舗で軽く触ってきたりしましたが、α6400は展示がないので仕方ないですね(汗)

ド素人の私がα6400なんて勿体ないですかね??
『キャッシュバックもありますし…』と店員さんは凄く推してくれるのですが、X9iと悩みなくりです( ;∀;)

書込番号:22476255

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 16:05(1年以上前)

>よこchinさん

ご丁寧なご回答に感謝いたしておりますm(__)m

X9iは実機を触ってみたりしたのですが…。
α6400はまだ展示品もないので仕方ないですよね( ;∀;)
運動会が年3回(地区の体育祭にも参加するので…ww)、旅行系(ディズニーなど)年1〜2回の使用予定です(*^▽^*)

α6400に対応している望遠レンズでは、運動会は物足りない感じですか??

書込番号:22476263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/18 16:13(1年以上前)

a6400…勿体つける様なカメラとは思いません

付属のズームレンズでは吾輩には短いです(ただし、Kissの付属望遠レンズも吾輩には短い)

…短いなぁ、と思った時にはKissx9iの方が安くそこそこ長い望遠ズームが『存在する』とは思います

書込番号:22476276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 16:16(1年以上前)

>ほら男爵さん

ご返信ありがとうございます。
付属のレンズでは物足りないのですね〜( ;∀;)
後々、レンズを追加するとなるとCannonの方がいいのでしょうか??

書込番号:22476285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/18 16:18(1年以上前)

>yukita._.さん

200mのトラックならダブルズームキットの最大210mmで対角線の顔のアップとか贅沢言わ無いなら大丈夫ですよ。

APS-Cセンサーは35mm換算1.5倍なので315mm
なんとか成るでしょう!

書込番号:22476288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/18 16:23(1年以上前)

何を何処まで許容出来るか?次第です
値段、サイズ、重量…

書込番号:22476294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 16:30(1年以上前)

>よこchinさん

よこchinさんには本当に感謝です( ;∀;)
私のド素人の質問にも親身になっていただき…(;´Д`)

リレーなどの場合は、走る方向のカーブ辺りに陣取ったりしているので大丈夫そうですね☆
あとは自分の感覚って所ですか??
持った感じとか??
よこchinさん的には、X9i推しですか?





>ほら男爵さん

ご返信ありがとうございますm(__)m
値段に関しましては、α6400のダブルズームキットまでは頑張りますwww
重量もそんなに気にしません☆
子供の為なら何でもできます(笑)
ただ、後々買い足すかもしれないレンズ価格は気になりますかね(;^_^A

書込番号:22476312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/18 16:38(1年以上前)

>yukita._.さん

私なら将来的にレンズが豊富なX9iにしたいですがCanonのレンズマウントも移行が始まりました。
そして
α6400に比べるといかんせん古い
今は難しい時期です(>_<)

αにするならボディを35mmフルサイズへの移行も考えてレンズを購入します。

書込番号:22476328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 16:51(1年以上前)

>よこchinさん

『これからはミラーレスの時代です』なんて店員さんに言われましたが、カメラを持っていないので実感がないです(笑)

【難しい時期】ですか…( ;∀;)

仕事終わりに行けたら実機を触りに行ってみようと思います☆

書込番号:22476352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/18 16:53(1年以上前)

全くの初めてでしたら、Canonはミラーショック(検索してね(^-^))がデカイほうなので、ミラーレスのSONYが楽だと思います。


丁度、中間に位置する↓こんなのも在ります。子供の運動会用には、評判良いです。(ウチの周りでは)

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000922073

書込番号:22476355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 16:59(1年以上前)

>さいてんさん

ご返信ありがとうございますm(__)m

Nikonですね!
中間ですか…。
こちらも実機を試せるといいのですが(;^ω^)
探して触ってみたいと思います&#1641;( ''ω'' )&#1608;

書込番号:22476369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/18 18:06(1年以上前)

>yukita._.さん
解決済だけど、1台だけ紹介させてください。
フジフイルムのX-T30です。
ソニーもキヤノンもAPS-C機を展開していますが、ソニーが力を入れてるのはフルサイズで、
キヤノンのAPS-Cは歴史はありますが旧態依然ですしレンズが大きいです。
それとスマホやコンデジを使っていた人はミラーレスのほうが扱いやすいですよ。
α6400の本体性能は素晴らしいですが、APS-C用のレンズは古い型の物しかありません。
フジフイルムはAPS-Cを主力商品にしているので、高性能で新しいレンズが揃っています。
XCという廉価レンズなら3〜4万円程度で望遠ズームも購入することができますよ。

X-T30はフジフイルムがソニーに特注で発注したX-Trans CMOS 4というセンサーを搭載しています。
このセンサーは古いフルサイズ機、ソニーのα7やキヤノンの6Dなどより高い高感度性能とダイナミックレンジを持っています。
要するに画質が上です。
また瞳AFも優秀で、運動会などでは人体認識アルゴリズムのほうが優位なので一眼レフよりも撮影がし易いです。
あとフジフイルムのカメラは撮影した画像を加工しなくても十分使えるので、撮影後の手間も少なくて済ます。

デメリットしては、オートモードのメニューが少ないです。

このカメラも一応検討されたほうが良いと思いますよ。

書込番号:22476471

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/18 18:11(1年以上前)

>yukita._.さん

>運動会にはミラーレスではない方がいいというページを見つけたり

上記は2年ぐらい前の機種の話ですね。
現時点では、間違いなくミラーレスです。
ミラーレスの中で、人物撮影のAFの性能はソニーが、現在ダントツです。

そして、完全初心者であれば、迷わず18−135のセットです。

ベテランになると、135で足りない、となりますが、初めて望遠を使うと、どこを写しているのかわからなくなります。
まずは、このレンズで慣れてから、必要であれば、70−300の追加購入をお勧めします。
レンズ交換式は、コンパクトカメラと違って、あとで、レンズが買い足せるのが利点です♪

書込番号:22476487

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukita._.さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 19:41(1年以上前)

>kuroiho-sekiさん
>hiro*さん

ご返信ありがとうございます(o^^o)
皆さんの優しさがとても嬉しい…

全然カメラに詳しくなくて、皆様に頼ってばかりで…汗

色々また検討していきたいと思います(^_^)
ありがとうございます(*'▽'*)

書込番号:22476690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/18 22:14(1年以上前)

6400はほんとカメラのブレイクスルーになるかもしれません。
https://youtu.be/xdhEXr1zw6s
こんなafはありえないんですよ。
あとは望遠が少し高いということですね。

書込番号:22477203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/19 04:15(1年以上前)

画質で言ったら6400。
カメラ性能で言ったら6400。

ミラーレスの強みで言えば、レフ機はクリアーで素で見て
いる感覚でファインダーを覗いてても綺麗ですが、撮れる絵
は背面液晶で確認しなければいけません。
普通に見えてるのに確認した写真は明るい/暗い(勿論1発で
綺麗に撮れる事も有ります)が、ミラーレスの大きな利点は
見たままの明るさで9割方(1割程の脳内補正は必要ですが)
撮れる事。

レフ機
撮る→背面液晶で確認→暗い(明るい)→露出補正で明るめ
(暗め)に設定→撮る→確認→良ければ終了(まだ明るい(暗い)
場合は再度露出補正→OK。

ミラーレス
明るさが見えてるから撮る段階で露出補正(丁度良い明るさ
にする)→撮る→OK。な感じになります

もう一つは瞳AF。
一眼レフはピントを合わせる点(測距点)がミラーレスと比較
するとかなり少なくAFエリアも狭い。
また人物を撮影する場合一眼レフはその測距点に瞳を合わせて
撮る必要があるが、瞳AFを搭載している6400は広大な測距点
エリア(画面の84%)に瞳や顔が入っていればカメラが自動的に
瞳を捉えてピントを合わせてくれる事。

ちなみにスマホ画面が晴天の日に見にくい様に、一眼レフの背面
液晶も同様見難くなり=正確な露出の確認や判断もしずらくなり
ますが、ミラーレスのEVF(電子ビューファインダー)は太陽光の
反射などの影響を受け難い。
加えて言うなら背面液晶を見ると言う事は、ファインダーから
目を離す事に繋がるけど、EVFならファインダーを覗く中で完結
出来る良さが有ります。

カメラは腕が上達すれば、必ずしもスペックばかりでは有りませんが、
付いてる分には必要無ければ使わなければ良いだけです。



書込番号:22477711

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/02/21 00:27(1年以上前)

>yukita._.さん
>>家電量販店の店員さんは、α6400をすごく推してきましたがその理由は新商品だからでしょうか??

いえいえ、運動会に使うといったからでしょう。
動きものを撮ると、α6400は素晴らしい性能を発揮します。KissX9iの数倍も動きものに強いです。

動きものを撮影するには、AF(オートフォーカス)が動きもの対応する必要がある。
  ==>そのためには、動くものを分析して、どこに動いて行ってもAFできるようにする必要がある。
  ==>そのためには、センサー上のAF点が多いことと、幅広く全面に分布していることが必要。

α6400はAF点が425個もあり、それがセンサー全面を覆いつくしている。これでこそ動きものを追い続けられる。
実際にα6400のAFはニコンやキヤノンでは60万円のプロ機と同じ程度に高速で追い続けられる。
一方KissX9iはAF点が45個しかないし、比較的中央にある。(KissX9はAF点が9個だったから格段の進歩ではある)
一方、α6400のAF点は10倍近く多く、425点もあるので、圧倒的に動きものに強くなる。
さらに瞳AFにも強くなる。

KissX9iは前のKissX9よりは格段に進歩したと言ってるようだが、比較する相手がおもちゃのようなものだから格段の進歩となるのでしょうね。
その格段の進歩したKissX9iのAFよりも、さらに一段進歩したのがα6400のAFです。トラッキング性能(人を追い続ける性能)も一段と高性能です。

運動会だから連写性能も重要ですね。
α6400は秒11枚連写できます。
KissX9は秒6枚連写ですが、賢いAF(サーボAF)を使うと秒4.5枚しか連写できません。
α6400はサーボAF相当でも、秒11枚連写ができます。
お子様を追いかけながら連写するには、α6400が圧勝ですね。

以上のように、α6400にしておくと安心ですね。
そうそう、動画ではKissX9iは1世代遅れています。5年遅れです。
α6400は4K動画を撮れますが、KissX9iは4K動画を撮れません。ひと昔前の2K動画しか撮れないのです。
4K動画は綺麗ですよ。家にある4Kテレビにぴったりとマッチします。
KissX9iの動画も要注意です、4K動画ではなくて、画素数を1/4に減らした2K動画しか撮れません。せっかくの4Kテレビが泣きます。実は2K動画は一昔前のテレビ対応なんですよ。5年遅れている。
α6400では、演劇発表会を4K動画で撮れるので、美しく撮れます。
私は演劇を4K動画で撮っていますが、本当に美しく撮れています。

以上、最新鋭のα6400 対 ひと昔前の動画を見据えた遅いKissX9 ということになりますね。
運動会こそα6400の性能が発揮できるところです。この分野ではダントツに高性能になります。

書込番号:22482313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/02/21 00:48(1年以上前)

>>自分なりにネットを検索してみると、運動会にはミラーレスではない方がいいというページを見つけたりして悩みに悩んでいます。

うんうん、昔はそうでした。
特に昔のミラーレスのAFは遅かったので、そういう風潮になったのでしょう。
しかし、今は昔・・・α6400ではAFが逆転しています。

本当にα6400は革命です。
AFは超高速になった。
入門機のKissX9iとは比較にならないほどの超高性能AFです。
実はAF性能だけは60万円のプロ機と同等に早くなっているのです。(画質はさすがにプロ機には負けますが、AFだけは対抗できる)

だから、昔の常識はα6400には通用しません。
ご安心してください。
キヤノンでこのAFに対抗できるのは60万円のプロ機くらいです。5D4と比較すれば、少しだけα6400のAFが上です。(むろん画質はフルサイズの5D4が上ですよ)
入門機のKissX9やKissX9iと比較すると、α6400のAFは1段階以上に高速です(画質は同じです)。
動画は一段上です。
安心してお使いください。

書込番号:22482351

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルム

2019/02/20 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:7件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

α6400の保護フィルムはα6500やα6300と同じ規格で問題ないのでしょうか?
まだ専用のものが販売していませんが。

書込番号:22481060

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/20 15:13(1年以上前)

おこなぁさん こんにちは

ハクバのサイトを見ると ハクバ SONY α6400 / α6500 / α6300 / α6000 / α5100 専用となっているので 共用できそうな気がします

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101190050-00-00-00

書込番号:22481072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/02/20 15:16(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
早速、注文しました

書込番号:22481076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

a6500 と a6400と迷っています。

2019/02/18 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3件

youtubeにアップロードするため、室内で正面から動画を取る予定ですが、

SEL1635Z と組み合わせて使用するにはどちらが適合しているでしょうか。

書込番号:22476453

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/18 17:57(1年以上前)

三脚を使うのであれば、6400の方が、いろいろ良いですよね。

書込番号:22476459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


CORICHANさん
クチコミ投稿数:13件

2019/02/18 19:48(1年以上前)

参考までに
ソニーがα6400ミラーレスカメラを発表
https://www.cinema5d.com/jp/sony-alpha-a6400-mirrorless-camera-announced/

ソニーα6400レビュー
https://www.cinema5d.com/jp/sony-a6400-review-is-the-end-of-manual-focus-lenses-near/
冒頭の動画の字幕をクリックすると、日本語字幕が出てきます。
>SEL1635ZでこのAF性能が出るかは分からないので、メーカーに問い合わせた方がいいと思います。

ソニーα6500レビュー − 実使用でのファーストインプレッション
https://www.cinema5d.com/jp/sony-a6500-review-real-world-video-samples-first-impressions/

ソニーα6500ファームウエアアップデートV1.04 − 手振れ補正を改善
https://www.cinema5d.com/jp/sony-a6500-firmware-update-v1-04-improves-stabilisation/

書込番号:22476708

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/18 21:31(1年以上前)

>hanmayuichiroさん

・背面液晶が180度跳ね上がるので、外部モニターがなくても自撮りができる

・30分を超える動画を停止なしで撮ることができる

この二点で α6400 が良いと思います。

レンズが SEL1635Z 指定なのはなにか特別な理由がありますか?

SEL1635Z は、フルサイズで使う分にはとても優秀な広角ズームですが、APS-C では換算 24-52.5mm のズーム域が狭い使いづらい標準ズームになってしまいます。

室内で広く撮るなら APS-C では SEL1018 のほうが使いやすいのではないでしょうか。

書込番号:22477025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/02/18 21:55(1年以上前)

>scuderia+さん

貴重なアドバイスとご意見のありがとうございます。
特に理由はなく、知り合いがa6300とsel1635zを使用していることを見て事前レンズを購入しましたが、安易な購入方法だったんでしょうか。

書込番号:22477129

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/18 23:33(1年以上前)

別機種

1635Zは綺麗な写真が撮れます

1635Zは良いレンズです。愛用しています。
正式名称は 
  Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
です。

もともとフルサイズ用のレンズであり、F4通しの「小三元」と呼ばれているセットのうちの1本です。
ちなみに小三元とは広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームをF4通して作ったレンズセットです。通常別々に売られていますが、3本まとめて小三元と呼ばれています。
F4通しの小型軽量なレンズですから旅行やお散歩に向いています。
風景を撮ると、綺麗な写真が撮れます。サンプルをアップします。

このレンズをα6500で使うと、画角が少し変わり、24-54F4相当になりますから、標準ズームとしてつかえます(少し望遠が短くなりますが)。
愛用してください。私も好きなレンズです。

私も良く動画を撮ります。たいていは三脚にセットして撮りますから、α6400のほうがα6500よりも良いと思います。
実は私もα6400を買うつもりでしたが、次の高機能機α7000を待つことにしました。動画が4K30p4:2:2 10ビットで録画できるようになるからです(外部録画機は購入済)。
α6400の動画は普通に動画を撮るのならソニー機で一番使いやすいと思います。新しいほど機能アップしているから。ボディー内手振れ補正がないので三脚で録画しましょう。

書込番号:22477438

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/02/19 00:30(1年以上前)

>orangeさん

貴重なアドバイスありがとうございます。
カメラは初めて購入しますが、a6400 + sel1635z + 三脚の組み合わせで入門したいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:22477559

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/19 07:18(1年以上前)

>hanmayuichiroさん

>> 特に理由はなく、知り合いがa6300とsel1635zを使用していることを見て事前レンズを購入しましたが、安易な購入方法だったんでしょうか。

なるほど。レンズはすでに購入済みでしたか。

私が書いたことの意図は、α6400 のような APS-C のカメラと組み合わせて使う場合の 16mm スタートのズームレンズは、下記のようなものが選択肢にあがることが多いかなと思ったためです。

・SELP1650 → 軽量コンパクトで安価。α6400 のキットレンズ。
・SEL1670Z → 広角から中望遠までカバーするツァイスズーム。

また、候補であげた SEL1018 は、デスク上にカメラを設置して使う場合など、カメラと自分の間に距離が撮れないようなシーンでも使えるので、ユーチューバーの方が使っているのをよく見かけるためです。

...ということで、もし、フルサイズと APS-C では同じレンズでも画角が変わることをご存じなかったら失敗するかも...と思った次第ですが、杞憂でしたね。ご友人が使われているのと同じシチュエーションで使われるつもりであれば問題ないと思います。

α6400 発売日の 2/22 が楽しみですね。

書込番号:22477821

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ134

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400かKissMで迷っています。

2019/02/17 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

子供が1歳になり、少しずつ動きが激しくなりスマホのカメラでは心許なくなってきてカメラデビューを考えています。
コンデジは持っていましたがレンズ交換式の物など経験もない素人です。
用途は基本的には子供用、あとは旅先で使えればと思っています。
パンフレット見る限りKissMの方が安くて使い勝手も良さそうに感じましたが、電気屋さんで来週発売すると聞いて新商品と言う言葉に弱い私は悩んでおります。。もちろんAFの点数が倍以上で早いからおすすめですよーと言われたのも要因ですが。

価格の差はあるものの皆様はどちらが良いと思われますか?
教えて頂ければ幸いです。


書込番号:22472318

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/17 04:49(1年以上前)

おはよーございます♪

初心者フレンドリーなのは・・・KISS Mの方で。。。
高性能なのは・・・α6400.。。。(^^;

この例えが・・・分かりやすいかどうか??

コンビニで冷凍食品買ってきて・・・電子レンジでチン!・・・と料理を作れるのが・・・KISS M
袋に書いてあるレシピを見ながら、ダイヤルとボタンで、温度と時間を設定して・・・後は、スタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる。。。
↑こー言う感じで写真が撮れる機能が充実してるのが・・・KISS Mの方で。。。
その代り・・・電子レンジのメニューやレシピに乗っていない、複雑な料理・・・例えば、フレンチや懐石料理・・・あるいは、おふくろの味である独特の総菜料理等。。。
↑こー言う料理を作るには・・・チョイと力不足かも???(^^;(^^;(^^;

自分で市場へ食材を買いに行き・・・自ら包丁をふるって下ごしらえし・・・様々な鍋やフライパンを使って、火加減、さじ加減に注意を払いながら、手料理をふるまう。。。
↑こー言う時に・・・切れ味鋭い包丁・・・様々なサイズの鍋やフライパンが充実し・・・本格的な中華料理が作れるくらいの強力なガスバーナー・・・大人数の料理がいっぺんに作れるオーブン・・・様々な種類のスパイスがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に、性能が充実していくのが「高性能」なカメラで・・・α6400は、どちらかと言えば、コッチ系のカメラ(^^;(^^;(^^;

つまり・・・自分自身が・・・調理法を学び、レシピを覚えたならば・・・本格的なフレンチや懐石料理にチャレンジできるようになるのが「高性能」なカメラ・・・って事です(^^;(^^;(^^

まあ・・・KISS Mでも かなりの写真は撮れる・・・普段、生活する上で食事に困るわけでは無いですけど??。。。

自分で手料理が作れるくらいにレベルアップした時は・・・物足らなくなるかも??

↑って感じですかね??

ご参考まで♪;

書込番号:22472418

Goodアンサーナイスクチコミ!15


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/17 05:32(1年以上前)

>#4001さん
分かりやすい!

>うしだうしおさん
使い方を覚えて、機材の潜在能力を引き出すつもりならα6400。
使い方を覚えずにシーン別のオートで撮るならKiss。奥さんにも優しいかもね。

いずれも、レンズラインナップがエントリー用です。
上位機種用のレンズも使えますが、ボディーを買い替えたくなります。
両機種とも製造元にとって、そういう位置付けです。

1歳くらいならオートフォーカスが遅くても大丈夫だと思いますので、上位機種の型落ちとかは?
α7系の型落ちがお得じゃないかな?
4歳くらい(3年後)には足も動きも早くなるので、その頃にボディーを買い換えるのが良いかも。
その方がレンズは資産になりますよ。

書込番号:22472440

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/17 06:00(1年以上前)

ソニーの回し者ではありませんが、以下の動画を見て頂けるとα6400の凄さが解ります。
kiss Mとはオートフォーカスの性能が比べ物になりません。
特に瞳AFはお子さんの撮影にはとても便利な機能です。
https://youtu.be/kWWfgEpcvw4

書込番号:22472453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2019/02/17 06:33(1年以上前)

スペック的には、α6400ですね。
ただ、お子さんが数メートルの距離から
動き回っているなら、
AFが優秀などんな機材を持ってしても
満足な物が撮れる可能性は少ないかと思います。
まだα6400がどれほど優れたAF性能なのかは
わかりませんが…
撮れたらラッキーと思うくらいでいたほうが
いいかもです。

満足出来なければ、お子さんから少し離れて
望遠側で撮った方が撮りやすいかと。
数メートル先で動くお子さんより
遠く離れた人よりも早く走っている
新幹線の方が遥かに撮りやすいです。

ご参加までに、


書込番号:22472486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/17 08:08(1年以上前)

子供であれば、間違いなくα6400です♪

3歳、8歳の、男の子の父より。

オートフォーカスが、全く別物です♪

18-135の、セットで決まりです。
レンズ交換時間で、シャッターチャンス逃すこともあるので、特に運動会とか、走る時。

書込番号:22472631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/17 09:07(1年以上前)

どのメーカーでも、同一マウントで複数のセンサーサイズがある場合、小さい方の製品開発にメーカーは全力を出していないように感じます。
そういった観点から、ソニーならα6x00系は好きじゃないです。(完全に主観です)

ですがスペックやバランスを見れば、α6400は素晴らしいカメラだと思います。私のように嫌いな人間でも、かなり気になる機種です。

キヤノンは、素晴らしいメーカーです。
でもエントリーレベルと中-上位機種で、別メーカーかと思うほど違います。Kissを買っても、運動会などのイベントしか使わないママが多いように感じます。レフ機ですけどね。

書込番号:22472763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/17 09:13(1年以上前)

>うしだうしおさん

レンズ交換式カメラではレンズが主役でボディは助演です。
好きなレンズからボディを選ぶのも良いと思います。

書込番号:22472769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/17 09:27(1年以上前)

6400は、手ブレ補正がない点は悩みの種でしょう。

慣れてくると、手ぶれ補正の必要性は減ってくる(夜間の建物撮影を除く)のですが、
初心者はどうしても手ブレします。

ぶれている写真を見るのは寂しいです。特に他人に見せるとなると・・・・





書込番号:22472796

ナイスクチコミ!9


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/17 09:37(1年以上前)

>うしだうしおさん
おはようございます。私も、小さな子供を抱えていますので、よくわかります。
少しだけ先輩カメラマンとしてアドバイスできればと思いレスさせて頂きます。

子供の記録は、果てしがなく、ただただ記録できれば良いや、と始めたカメラですが、いつの間にか記録するなら綺麗に、と考え始め、しかも、簡単に欲を出し、瞳AFの便利さにα7r2に手を出していました。で、今はα7r3。そして、サブ機に、と、このα6400を予約。

もちろん、瞳AFの進化とトラッキングAFによるずぼらな子供撮りを目指しています。瞳AFは、一度経験すると、とてもいい機能だと感じるはずです。瞳綺麗に写っている子供の写真は、とても可愛らしいし、見映えも良いからです。もちろん、大人でも見映えの良い写真が撮れます。

その上、子供を追いながら瞳AFが効率良く決まってくれるなら、それに越したことはありません。近くにいて、うろつく子供は撮影自体が出来ません。かまってあげないといけないし、カメラにもとらえがたいからです。

でも、少し離れて遊ぶ子供をとらえ続けてくれるなら(トラッキングAFに瞳AF)、かなりストレスなく写真が撮れます。そこを期待して、このα6400を予約しました。

ですから、あともう少しで発売されるので、それを待って、評価などを見て、自分でさわってみて、決めることが大事です。現状、AFはkissMより良さそうですが、発売されてみないと何とも比較しようがありませんから、まず待つべきです。

私は、α7r3レベルの瞳AFで、随分助けてもらいました。ある程度の感触を得ていますので予約した次第です。外れでもサブ機として十分な性能ですので損害はありませんから。

最初の一眼ですから、大切に選んで下さいね。では、よい写真ライフを。

書込番号:22472819

ナイスクチコミ!7


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 09:54(1年以上前)

初心者フレンドリーなのは・・・α6400の方で。。。
高性能なのは・・・α6400.。。。(^^;

使い方を覚えずにシーン別のオートで撮るならα6400。
AF性能が全く別物で奥さんにも優しいかもね。

どのメーカーでも、同一マウントで複数のセンサーサイズがある場合、
小さい方の製品開発にメーカーは全力を出していないように感じます。
そういった観点から、キヤノンならEosM系は好きじゃないです。

KissMは、手ブレ補正がない点は悩みの種でしょう。

書込番号:22472853

ナイスクチコミ!9


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/17 10:40(1年以上前)

>うしだうしおさん

撮影スタイルによると思います。
ファインダーを覗いてひとみAFを使って連写したいなら α6400
モニターを見てタッチシャッターで小気味よく撮りたいなら kiss M

奥様と一緒に使われるかどうかも判断の分かれ目になるかもしれないですねー。デジカメは機能とともに値段が上がりますので、上を見たらきりがないところもありますね。ひとみAF、高感度対応、ボディ内手振れ補正などなど。ちなみにボディ内手振れ補正にはα6400もkiss Mも対応していません。オリンパスは全機種対応しています。

書込番号:22472961

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2019/02/17 11:03(1年以上前)

すいません。

ご参加ではありませんでしたね。
ご参考でした。

書込番号:22473022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


douzeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/17 12:01(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=SG37PzFSyKU&t=40s
参考までに。
自分はこれ見てちょっと欲しくなりました。
子供の動きでも耐えられそうです。
室内で撮影してますが、明るい外ではもっと反応がいいのか気になります。

使いやすさはKissM(自分は形も好きかな)
AF重視はα6400
ですかね。

書込番号:22473200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/17 12:36(1年以上前)

>#4001さん
なるほどー。やはり価格差の分だけ高性能で敷居があるといった感じなんですね。
そこさえ越えればα6400の方がやれることは多いと言うことですね。子供の成長に合わせて長く付き合いたいと思っていますのでそういう意味ではα6400のほうが良さそうに感じました。


>屑星犬さん
妻の事を考えると確かにkissMのほうが良さそうな気がしますねー。
α7系と言うとフルサイズの方ですよね。確かに型落ちだとそこまで値段差なく手に入りそうですけど、まずは持ち出すという習慣が付くかどうかと言うところなのでなるべく小型軽量に寄せたいと思っています。
あと調べてわかりましたがレンズってめちゃくちゃ高いんですねぇ、、確かに長い目で見ればそちらの方が得なのかもですが、、、


>hiro487さん
そうなんですよね。店員さんにもAFの点数が違うので元気に動くお子さんを撮りたいならって勧められました。


>okiomaさん
センサーサイズとか画素数とかでしか違いがよくわからないのですが、やはりスペック的にはα6400なんですね。
AFはそうですねあまり期待しすぎてはがっかりするかもなのでその辺は心に留めておきます。


>hiro*さん
実際に子供にαを使われて満足されていると言うのは参考になります。
レンズは高倍率のやつですね。交換とかを考えるとなるほどそう言う選択肢もありですね。


>よこchinさん
レンズ高いですもんねぇ。ただ問題はレンズはどれが良いという知識もないのです。。。


>デジタル系さん
確かにkissMの方はレンズの手ぶれ補正を補助する機能があるみたいですね。そういう意味では初心者な私にはそっちの方がスマホライクに使えそうな気もします。


>narumariさん
確かに待つのもありですね。特段急いでいるわけではありませんので。
ただα6400の方は予約特典なるもので割引いてくれるそうなのでそれもあって皆様に尋ねた次第です。温かいご意見ありがとうございます!

書込番号:22473275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/17 12:48(1年以上前)

>鏡蔵さん
あれれ、初心者に優しいのもα6400なんですか?
確かにAFの性能が言い分、何も考えずにピントが合った写真を撮れるという意味ではそれはそれで初心者フレンドリーですね!


>gocchaniさん
妻にも使ってもらおうとは思っています。
もう一度、電気屋さんに行って今度は妻にも見てもらって検討したいと思います。 


>douzeさん
動画でもなめらかにフォーカス合わせてくれますね。時代は進んでますねぇ。そもそも瞳AFなんて最近カメラ購入しようと考えて調べて初めて存在知りましたからね。。

書込番号:22473306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/17 12:57(1年以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます。

気持ちとしては少しα6400に傾いているものの、妻にも使ってもらうことを考えてもう一度電気屋さんに行ってkissMとαシリーズで比べてみます。そして妻の意見も聞いて決めてみたい思います。最近新製品が続々と発表されているので待つという選択肢を取るかもですが(^_^;)

書込番号:22473325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/17 13:13(1年以上前)

>うしだうしおさん

レンズを見る時のポイントは
・焦点距離
ズームか単焦点か
・F値
小さい数値程ボケが大きく、暗い場所でもシャッタースピードを上げて、ISOを下げて撮影出来る。

他にも要素は有りますが、まずこの2点です。

書込番号:22473361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 13:56(1年以上前)

ファインダーを覗いてひとみAFを使って連写したいなら α6400
モニターを見てひとみAFを使って連写したいなら α6400
モニターを見てタッチシャッターで小気味よく撮りたいならどちらでも

ボディ内手振れ補正にはα6400もkiss Mも対応していません。
明るい単焦点レンズのレンズ内手振れ補正にもkiss Mは対応していませんが、
α6400用のポートレートに適したE35mmF1.8とE50mmF1.8は手振れ補正に対応しています。
慣れてくると、手ぶれ補正の必要性は減ってくる(夜間の建物撮影を除く)のですが、
初心者はどうしても手ブレします。
ぶれている写真を見るのは寂しいです。特に他人に見せるとなると・・・・

書込番号:22473466

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/17 15:11(1年以上前)

>デジタル系さん

>6400は、手ブレ補正がない点は悩みの種でしょう。

センサーブレ補正は、キスもないですよね???

また、ソニーの18−135は、レンズにブレ補正が付いているので、問題ないと思います。

書込番号:22473639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/17 22:05(1年以上前)

kissMでもええと思うけどなぁ。ノーマル用途のズームレンズやと、レンズとセンサーの2つあわせる手ブレ補正制御あるし。あんまり先入観持たんと、店で一緒に使う奥さんと決める方がええと思う。むしろここでの意見より、奥さんの直感の方が頼りになると思う。今のカメラやったら、軍刀と日本刀の差みたいなもんやで。1番のおススメは奥さんの意見聞いて使い易そうなん選んだ方がええ。

書込番号:22474774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/02/17 23:16(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございました。
結論から申しますとα6400予約してしまいました!
妻とそれぞれ見比べて、どっちも良さそうだとなりコスト的にもkissかなぁとなっていたのですが
店員さんからSONYの方は今予約してもらえれば2万円引きに+32GBのSDカード2枚付きますとの言葉を喰らい。
SONYの2万円キャッシュバックと合わせて実質4万引きと言う甘美な言葉にやられました。。
またスペックは皆様に聞いてkissよりも良いと言う頭でしたので。
と言うことで週末受け取れれば一眼カメラデビューと相成りました!
様々なコメント本当にありがとうございました。参考になりました。


>よこchinさん
>鏡蔵さん
レンズは少しずつ学んでいきたいと思います。
まずは標準レンズでよく使う画角などを認識して、おすすめされてます50mmF1.8もしくは35mmF1.8辺りに手を出せればと思います!


>kenken5055さん
そうですね。正直今の私にはkissMで必要十分なんだと思います。
それもあってkissMでいいかなぁと流れていたのですが、上記の通り実質4万引きと言うので色んなのが吹っ飛んで買うかぁとなったのでした(^_^;)

書込番号:22474988

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/02/17 23:24(1年以上前)

>うしだうしおさん
>>店員さんからSONYの方は今予約してもらえれば2万円引きに+32GBのSDカード2枚付きますとの言葉を喰らい。
SONYの2万円キャッシュバックと合わせて実質4万引きと言う甘美な言葉にやられました。。

えー? すごいですね、実質4万円引き。
  大当たりー! おめでとうございます。
いったいどこのお店なんだろう。ソニーよりグンと安そう。

書込番号:22475018

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/17 23:34(1年以上前)

>うしだうしおさん

予約おめでとうございます。
値段差は有りますが性能で言えば6400だと思いますよ。

子供を撮る事には本当に即戦力で撮れるカメラです。
あと、子供の成長+カメラの上達と共にフルサイズになった
時にもレンズ互換がききますし、十分サブでも使えます。
少々お高いですが、きっと損は無いと思いますよ。

書込番号:22475042

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/17 23:53(1年以上前)

>うしだうしおさん
ご予約おめでとうございます!お仲間ですね。奥様も、シャッター押すだけで綺麗に瞳が撮れることを体験されれば、ご納得いただけるのではないでしょうか。


それにしても二万円引いて、更にSDカード二枚作って、とても羨ましい。
ではでは、良い写真ライフをお過ごしください!

書込番号:22475083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/18 08:54(1年以上前)

>うしだうしおさん

お安く買えたようで良かったですね
おめでとうございます!

書込番号:22475539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/18 09:43(1年以上前)

>うしだうしおさん

予約なさったのはレンズキットですよね?

書込番号:22475611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/18 12:45(1年以上前)

>orangeさん
価格としては税込み12.9万位でした。購入したのはエディオンなんですが、どこにも2万円引きとか書いてなかったのでこの店員さんキャッシュバックとごっちゃになってんのかなぁとか疑ってましたが、、
実際に2万円引きしてくれました。ここからメーカーキャッシュバックもあるので約11万の買い物ですね。

>hattin89さん
ありがとうございます。いい写真が取れるように精進します!

>narumariさん
ありがとうございます。いろんなメーカから新しい製品も発表されているのでアドバイスの通り待つことも考えたのですが上記の状況もあり、あとどこかの芸人さんが言ってた買いたい時が云々と言う事で買っちゃいました!

>よこchinさん
ありがとうございます。まずは持ち出す習慣付け頑張ります!あとこういった口コミでレンズとか探していきます!

>Nikon D777さん
ここってα6400で一括りのスレッドなんですね。。いまいち仕様がわかってませんでした。購入したのはダブルズームキットと言うやつにしました。他の方のアドバイスにあった高倍率も考えたのですがレンズが長くて嵩張るので、まずは持ち出しやすいものでと思い、標準ズームと望遠ズームが付いたセットものにしました。

書込番号:22475904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/18 13:40(1年以上前)

>うしだうしおさん

レンズ高いでしょ
中古でAmazonやヤフオクで探すのなら
元箱付きや保証書付きだと売るつもりで大切にされてるのが分かるので
素人目にも良品が多いですよ。

書込番号:22476017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:31件

3年程まえにα5100を購入し、主に家族の記録に便利に使っており、満足しております。
ただ、4K動画を撮ってみたいと思うようになり、4K付きのα5100後継機を心待ちにして
おりましたが、一向に出る気配がなく、今般α6400が発売されたことを知りました。
ネット上に記載された情報を見ましたところ、α6400はα5100に比べて大きく、重くは
なるものの、機能的にはα5100の機能は網羅しているように見えました。

α5100からα6400への買い替えで、大きさ・重さを気にしなければ、α5100からα6400へは
上位互換なのでしょうか?何か劣ってしまうことはあるのでしょうか?
α5100からα6400への買い替えについて何か考慮する必要があれば、アドバイスを
お願いします。

書込番号:22460343

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/11 23:47(1年以上前)

重さ以外は、たぶんないですね。

5100は、あまり使ったことがないですが、

アプリ
スマイルシャッター
美肌加工

等があるようだと、上記は無くなります。

瞳AF体感したら、手放せなくなりますよ♪

書込番号:22460422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/02/12 00:15(1年以上前)

>ぷりーんぷりんさん

こんにちは。

価格の安さ、軽さ以外は、α5100が2430万画素でα6400が2420万画素
(10万画素勝っている?)なぐらいではないでしょうか。

4Kを使われる場合、「4K 24p時は画素加算のない全画素読み出しで約2.4倍
(6K相当)から出力、4K 30p時は約1.6倍」らしいので、現在のFHDに比べて、
4K24P(秒24コマ)の場合は、画角が約10%、4K30P(秒30コマ)の場合は、
28%ほど画角が狭くなる(クロップされる形になる)ところが違うと思います。

動画で広角の描写(広く撮りたい)にこだわる場合は、24Pの4Kにするか、
30P ですと、新たに広角レンズが必要になるかもしれません。

書込番号:22460474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/12 00:29(1年以上前)

α6400 はいいカメラだと思います。買い替えをお勧めします。

書込番号:22460496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 00:36(1年以上前)

4K動画を撮ってみたいと思うようになり

⇒4Kを
撮るは良いけど
◯観る
◯ライブラリに残す
の機器は揃ってるの?

自分は まだ揃えてない

ライブラリにするには HDDじゃダメだよ。
寿命が数年だから。

書込番号:22460504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/02/12 00:43(1年以上前)

発売もされていないカメラを、無責任に良いかカメラだとか、無責任にこれがいいとか言うのはどうでしょうか?スレ主さんもキチンと発売されてから、意見聞くべきだとおもいます。まぁそれでも、ソニーユーザーさんは適当な事言う人多いけど、少しはマシだと思います。

書込番号:22460513

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2019/02/12 08:05(1年以上前)

皆さん、ご回答・アドバイスありがとうございます。

>hiro*さん

アプリはスマートリモコンを使っていましたので(使用頻度は高くない)
これが使えなくなるのはちょっと残念です。
スマイルシャッター、美肌加工もダメなんですね。
情報ありがとうございます。

>とびしゃこさん

4K30P(秒30コマ)の場合は、28%ほど画角が狭くなるとのことですが、
16mm始まりのレンズが20.5mm〜のレンズのようになってしまうと
理解しましたが、ちょっと使いずらそう。
SEL1250みたいなレンズがあれば最適だと思いますが、ないですよね。

>ロロノアダロさん

◯ライブラリに残す最適な方法を教えて頂けるとありがたいです。
◯観る は4Kテレビでいいんですよね?

書込番号:22460778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/12 10:21(1年以上前)

ぷりーんぷりんさん

5100と同じく手振れ補正をボディ内に搭載されていませんが、AF性能はα9級で、
180度チルド液晶なので自撮りも容易になってます。
注意点としては、

5100のように、タッチフォーカスやタッチシャッター機能は搭載していない、
PlayMemories Camera Appsでは「多重露光」「インターバル撮影」など基本的な特殊撮影の他、
「スカイHDR」など個性的なアプリが用意されていますが、「インターバル撮影」は
搭載されているようですが、当アプリでの「レンズ補正」機能が使えない点を
どう判断されるかでしょうか?

私も興味深い機種ですが、もう少し予算を上乗せした6500も魅力的ですねぇ
どちらかというと、6500の方を指示します。
(まぁ、後継の噂もチラホラですがどこかで踏ん切りをつけないと?!)

動画は、撮らないのでよくわからないところですがレンズを問わず手ブレ補正
効果があった方がいいのではないでしょうか?個人差があるのでこの点は
いい言葉が見当たりません。


書込番号:22460949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/12 12:23(1年以上前)

6400にもタッチフォーカス、タッチシャッターは搭載されているのではないでしょうか?検索すると出てきますが。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/index.html

書込番号:22461140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/12 12:53(1年以上前)

ぷりーんぷりんさん

 下記の点、訂正します。リサーチ不足でした。

誤)5100のように、タッチフォーカスやタッチシャッター機能は搭載していない

正)5100のように、タッチフォーカスやタッチシャッター機能は搭載します

全く上達しないさん

 ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22461206

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/12 13:53(1年以上前)

a5100にあってa6x00系に無い機能としてはズームレバーですね。パワーズームとか超解像ズームとかに使えて意外と便利なので、a5000系の後継には付けて欲しいなぁ。

書込番号:22461300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/02/12 14:21(1年以上前)

>皆さま
情報提供&アドバイスありがとうございます。

>ts_shimaneさん

SONYのズームレンズはOSSがついているので、手振れ補正はまあいいかなと思ってました。

24mmやシグマのDCDN3兄弟などOSSのない明るい単焦点レンズを使う場合ですが、
まず、静止画で手振れ補正はそんなに有効でしょうか?
子供の撮影では、これまで手振れより、子供が動くことによるブレで失敗
することの方がはるかに多く、手振れだけ補正しても良くはならないのでは?
と想定していました。また動画の場合は、カメラのブレによる動画の上下のブレが
なくなってくれれば嬉しいのですが、α6500手振れ補正には期待できますか?

α5100で便利な自撮りとかタッチフォーカス・タッチシャッターとかを犠牲にして
α6500の手振れ補正って、そんなに魅力があるものでしょうか?

書込番号:22461337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/02/12 14:26(1年以上前)

>はぜるさん

なるほどズームレバーがないですね。気付いていませんでした。
パワーズームはレンズの方にレバーがあるので、そちらで操作ですね。
超解像ズームはフォーカスポイントでのピント合わせができなくなるので、
今まで殆ど使っていませんでした。

書込番号:22461346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/12 15:14(1年以上前)

ぷりーんぷりんさん


想定内の上でなら否やはございません。
特に望遠撮影(プロ野球球場撮影)においては、以前キヤノンG3Xを使って撮影したとき
少しフォーカスに手間取ったことがあり、本体内に手振れ補正機構が装備されて
る方が恩恵がありました。

標準・広角レンズにおいてはさほどでもないかもしれませんねぇ
α4桁機種でボディ内に手ブレ機構を装備しているのは6500だけですから
一応おすすめした次第です。

「α5100で便利な自撮りとかタッチフォーカス・タッチシャッターとかを犠牲にして
α6500の手振れ補正って、そんなに魅力があるものでしょうか?」

これについては、ボディ内手振れ補正機ありきで対応レンズを使ってきた経験と上記の理由から不安があり
動画の注意点では?と思いアドバイスした次第です。
他社にも同装備をしているカメラはあり、特にオリンパスなどは好評のようです。
何分にも、レンズ交換式はソニーしか使ったことがないもので噂レベルでしか紹介できません?!(-_-;)
一見にしかずで、一度6500を店頭で試してから取捨しても遅くはないでは?
まだ6400は、量販店などにはないでしょうから

書込番号:22461421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/02/12 15:39(1年以上前)

>ts_shimaneさん

アドバイスありがとうございます。

自撮りとかタッチフォーカス・タッチシャッター、瞳AFとかAF追従とかを
考えると、α6500でしたらこれに飛びつくより、最新機能を盛り込んだα6500後継機を
待つのがいいかなと思えてくるのですが、果たして本当に出るのか?出たとしても
価格は?機能は?重さ・大きさは?など、悩ましい状況が続きます。

私の場合、そこまでの高級機、高価格機を使いこなせるのだろうか?とも思いますし、
カメラの技術の進歩は非常に早いので、購入して3年も経つと現行機より相当に
見劣りするようになってしまうかも知れないものに、10万をこえる投資は、
少しためらいを感じます…。

α5100のユーザが買い替えるなら、α6400でも相当なレベルアップにはなりそうに
思っております。

書込番号:22461470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/12 17:34(1年以上前)

ぷりーんぷりんさん

 4K動画だけ切り出してビデオカメラと併用という
選択肢もあるかもしれませんねぇ!?

「ソニー デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-X3000 ボディ」
など。


書込番号:22461682

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/02/12 21:21(1年以上前)

>ぷりーんぷりんさん

4K動画時のクロップ係数については、あまりメーカーも積極的に
公表していないように感じます。

先の4K 24p時は画素加算のない全画素読み出しで約2.4倍(6K相当)
から出力、4K 30p時は約1.6倍はα6500の記載ですが、センサーからの
読み出し速度は公表値でα6400、6500ともに最大約100Mbpsですので、
同じ動画の能力であろうと思います。

4Kには800万画素が必要で、24p設定時に時に2.4倍の画素から出力、
という場合はセンサー全体の2420万画素中、800x2.4=1920万画素を、
30pの場合は800x1.6=1280万画素を使用して800万画素(4K)の画像
を生成していることになります。

24pの場合、1920÷2420=0.79
30pの場合、1280÷2420=0.53

の面積の画素しか4K動画に使っていないことになりますので、
面積減少を直線に換算するためにこの平方根(ルート)取ると

24pの場合、0.79の平方根で0.883..(マイナス12%)
30pの場合、0.53の平方根で0.728..(マイナス28%)

と出ますので、静止画と動画で3:2の画面比率が変わらないと
しますと、だいたいこのくらい画角が目減りするだろうと予想できます。
(実際は動画で16:9(=1.32:1)の幅広の比率ですともうすこし画角
への影響が小さくなると思います。)

詳しい方がおられると思いますので、素人計算はこの辺で(^_^;)。
皆様、考え方が間違っていましたらお知らせください。

書込番号:22462201

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/13 00:10(1年以上前)

>ぷりーんぷりんさん
こんばんは。買い替えご検討のようですね。主な被写体が家族というのは、このカメラにピッタリのシチュエーションだと思います。
動き回る子供などがいるならなおさらだと思いますが、実際は発売されてみないと何とも言えないところもあります。

子供を気軽に撮りたい場合、重さや大きさは重要なファクターですので、それがクリアされているなら買っても損はないと考えました。
私は、子供を気軽に撮りたいため、また、メイン機のサブにするために予約しました。

瞳AFの進化、トラッキング(被写体を勝手に追いかけてくれる機能)AFという被写体追従に強いAFが役に立つと思ったからです。4Kに関しては、他の方が仰る遠い、クロップされますので、実際のレンズの画角とは違った大きさになるようですが、スチルがメインのため、気にしていません。

実際に動画で説明されている方々もおられますが、トラッキングAFや瞳AFは、かなり被写体をとらえ続ける印象です。何より、この機種は、タッチAFやタッチシャッター、また、タッチでトラッキングする設定があり、動きものを気軽に撮影するためにあるような機種です。

まさに、初心者やファミリー向けの機能がたくさんあり、なおかつ、それを安価で提供しているところが凄いと思います。春から夏にかけて、上級機種にもアップデートがあるようですが、お高い機種を持たずとも、その機能が手に入るだけでも価値があると感じています。

ま、それも、実際に手にしてみて、がっかりさせられるかもしれませんが、ズボラな私には、ぴったりであればうれしいと思っています。むつかしい事抜きに、被写体にレンズ向けて、シャッター半押しで瞳AFが稼働し、家族の一瞬の表情を捉えられればもうけものです。精々使い倒してみようと思っています。

ボディー内手振れ補正は、あるに越したことはありませんが、家族を撮影する場合、そこまで必須ではないと思います。シャッタースピードをある程度上げていないと、動きのある家族は撮れませんので、どのみち、手振れより、被写体ぶれの方が多い気がしています。レンズの手振れ補正でも十分だと思いますしね。

ただ、キャッシュバックも5月くらいまでやってますし、発売されてから、巷の評判や、ここでの評価なども見たうえで、また、実機を触った上で考えても遅くないと思いますよ。じっくりと考えてみてください。ま、後2週間くらいで発売ですから、そう長い時間でもありませんしね。

では、良い買い物をされてください。

書込番号:22462641

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2019/02/13 11:33(1年以上前)

>narumariさん

適切かつ非常にわかりやすいアドバイスありがとうございました。
悩んでいたモヤモヤが吹き飛んだような気分です。

>まさに、初心者やファミリー向けの機能がたくさんあり、なおかつ、
それを安価で提供しているところが凄いと思います。

私も全くそう思うのですが、α6400に関する書き込みを拝見すると
けっこうネガティブな意見が多く、何か不思議な気がします。

アドバイス戴いた事項を参考にさせて戴き、最終の検討に入りたいと
思います。


>回答いただいた皆様

ありがとうございました。
皆さま全員に返信はできませんが、それぞれのご意見を参考にさせて
いただきます。

書込番号:22463255

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/13 13:10(1年以上前)

>ぷりーんぷりんさん
こんにちは。グッドアンサーありがとうございました。書き込みが役に立てたようで、こちらもうれしいです。
カメラは、使ってみないと、自分に合うか合わないか分かりませんから困りものです。

それだけに、購入も慎重になって当たり前だと思います。

もしも、メーカーの言う通りの性能であった場合、他メーカーには脅威となるカメラになるのではないでしょうか。エントリー機で、動き回る家族やどうぶつに簡単に瞳AFや動体追従が出来るのですから、今まででは考えられなかったことです。犬や猫も家族同様ですから、本当の意味で家族のためのカメラになるかもしれませんね。

ボディー内手振れ補正を搭載しなかったのは、少しでも軽く、安価にするためかもしれませんね。それはそれでユーザーには利益のある選択だと思いますし、このカメラのユーザー層を考えれば、悪くない選択だと考えました。

悪い評価は、発売されてから、「やはりそうだった」、となるか、「間違いだった、良かった」、となるか分かりませんから、気にしません。そういったことを含めて、自分に必要かどうかを考えるしかないからです。個人的に予約までしたのは、桜までにサブ機が欲しかったのと、新しい機能が、自分にとって必要だったからです。

また、発売後、評価が高ければ、手に入れるまで待たされる可能性もあるので、発売日購入を狙い予約したわけです。

発売は来週だったと思います。発売後、一週間もすれば、たくさんの情報が共有されるでしょう。作例も出てくるでしょうから、それらを見定めて、購入を決められればいいのではと思います。

では、良い写真ライフを!

書込番号:22463411

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/14 00:30(1年以上前)

>ぷりーんぷりんさん
>>私も全くそう思うのですが、α6400に関する書き込みを拝見すると
けっこうネガティブな意見が多く、何か不思議な気がします。

そうれは納得です。
理由は、α6400があまりにも良すぎるから・・・つまり
  1.性能は十分良い。特にAFは追随を許さない最高レベル(AIも入ってるからね)
  2.コストパフォーマンスが最高
ゆえに、他社はこの値段んでこの性能は、絶対に出せない。

あとはお決まりの口撃しか残されていない。

心配することはありません。
α6400の弱点はただ一つ:
手振れ補正がない ・・・ これはキヤノンもニコンも従来カメラは手振れ補正がなかった。それでも売れていた。
   写真なら、手振れ補正がなくても、それほど気にならない。α6000を使っていて実感する。
   動画でも、三脚を据えて発表会を撮るときには、手振れ補正は切るから、何の問題もない。むしろ30分打ち切りがなくなったので最高になる。
   動画で手持ち撮影するときだけは、手振れ補正がないと困るね。次の機種を待つ方が良い。
これくらいかな。

α6400は良いカメラだと思います。
α5100からだと、素晴らしく性能アップになります。(もともと手振れ補正はないのではありませんか?)


書込番号:22464749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/14 08:25(1年以上前)

>orangeさん

>α6400の弱点はただ一つ:
>手振れ補正がない ・・・ これはキヤノンもニコンも従来カメラは手振れ補正がなかった。それでも売れていた。

正しくはボディ内手振れ補正ではないということですよね、システムとしては手振れ補正があるわけで、アダプターを使ってAマウントレンズやオールドレンズを使う場合だけの弱点ですよね。

>   写真なら、手振れ補正がなくても、それほど気にならない。α6000を使っていて実感する。

純正レンズを使っていれば一部のレンズを除いてシステムとして手振れ補正が機能してますよね、気にならないというより恩恵を受けているのではないですか?

私もα6400を購入しようと考えてこのような書き込みをウォッチングしてますが不正確な情報を発信するのはいかがなものかと思います。

書込番号:22465116

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2019/02/17 08:11(1年以上前)

>orangeさん

大御所orangeさんのアドバイスを戴き、恐縮しております。
明快なアドバイスで、今回のα6400の選択に関して意を強くしております。
解決済にしてしまったため、Goodアンサーを差し上げることができず、
申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:22472638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/02/17 08:13(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

誤解を防止されたいとの趣旨のご指摘ありがとうございます。

orangeさんの書かれた内容については、確かに言葉足らずの点はあったのかもしれませんが、
上から会話の流れを見れば内容的には適切で、誤解を生むようなこともなく、
スレ主としましては大変感謝している次第ですので申し添えます。

「手振れ補正がない」が正しくは「ボディ内手振れ補正ではない」ということにつきましては、
上の方で私が「SONYのズームレンズはOSSがついているので、手振れ補正はまあいいかなと思ってました。」
と書いておりますが、(実は私のこの書き込みも正しくは「ボディ内手振れ補正はまあいいかなと…」
と書くべきでした。)レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正の件をスレ主が理解しているのが
明らかなので、orangeさんがそのような書き方をされたのだと思います。
本件で誤解するようなことはございませんのでご安心ください。

「写真なら、手振れ補正がなくても、それほど気にならない…」のorangeさんのご発言は、
上記の流れで読めば、以下のような意味と理解しました。
「写真なら、(OSSなしレンズでボディ内)手振れ補正がなくても、それほど気にならない」
「動画で(OSSなしレンズで)手持ち撮影するときだけは、(ボディ内)手振れ補正がないと困るね。」
本件も上の方で私が
>24mmやシグマのDCDN3兄弟などOSSのない明るい単焦点レンズを使う場合ですが、
>まず、静止画で手振れ補正はそんなに有効でしょうか?
>子供の撮影では、これまで手振れより、子供が動くことによるブレで失敗
>することの方がはるかに多く、手振れだけ補正しても良くはならないのでは?
>と想定していました。また動画の場合は、カメラのブレによる動画の上下のブレが
>なくなってくれれば嬉しいのですが、α6500手振れ補正には期待できますか?
に対するご回答を述べられたもので、
私は「24mmやシグマのDCDN3兄弟などOSSのない明るい単焦点レンズと使う場合には、
静止画だけならボディ内手振れ補正はなくても困らないが、動画ならあったほうが良い」
との見解と理解しました。

以上から、orangeさんの書かれた内容は(スレ主にとっては)極めて適切であり、
感謝している次第です。

書込番号:22472645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/02/17 08:33(1年以上前)

>narumariさん

再度の書き込みありがとうございます。
SONYストアの銀座でα6400を触って来ました。
他にも触りたい方がおられましたので少しの時間しか触れませんでしたが、
それでも瞳AFや動体追従の凄さを十分に実感し、素晴らしいカメラだと思いました。

このAF性能でこの価格、まさに素晴らしいコスパと感じられ、早速予約してしまいました。
エントリー層で、主に家族の記録を残したい人、ミラーレス2台目位の
少しでもいい写真を残したいと思う層向けのまさに救世主のような存在です。
このような層には少し高価ですが、手に取ればその価値がわかると思います。

このような素晴らしいカメラに対して、ボディ内手振れ補正がないからと言うような理由で
悪い評価を流す人は、まさに「木を見て森を見ず」だと思いました。

適切なアドバイス、大変ありがとうございました。

書込番号:22472675

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/17 20:06(1年以上前)

>ぷりーんぷりんさん
ご予約おめでとうございます!
ドンドンご家族の写真を増やしていってくださいね。

後、可能であれば、使用感だけでもレビューされることをお勧めします。きっと、スレ主様のようなお考えの方にとても良い参考になると思います。難しいことは書かなくても良いのです。買ってよかった点と、悪かった点だけでも良いと思いますよ。

すでにスレは閉じられていますので、レスは不要です。発売楽しみに待ちましょう。私も、楽しみです。

書込番号:22474379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,674発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング