α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,156
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
このページのスレッド一覧(全557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 32 | 2021年2月17日 01:09 | |
| 21 | 12 | 2021年2月8日 21:11 | |
| 17 | 12 | 2021年2月7日 14:19 | |
| 25 | 15 | 2021年2月3日 11:23 | |
| 21 | 23 | 2021年2月1日 13:49 | |
| 16 | 10 | 2021年1月31日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
初の一眼としてCanon M100を購入し、数年使いました。一応マニュアルで撮影しており、スマホやコンデジでは撮れなかった綺麗な出来に満足はしているのですが、もう少し綺麗に撮れたらと欲が出てきたため、次のカメラを検討し始めました。
【使いたい環境や用途】
●用途:旅行で少しでも綺麗な写真が撮りたい
・景色:寺社仏閣、お城、郊外の景色、街並み
・夜景:街の夜景が多め。手すりに乗せたり、ゴリラポッドを使い撮影。大きな三脚は持ち歩きません。今後オーロラも観に行こうと考えています。
・食べ物
・自撮り:1〜2人が多め。人物+背景(寺社仏閣などの各名所)
・動画:ほとんど撮りません
●行先
・国内:寺社仏閣、お城、都市部
・海外:台湾、香港等アジア、北米ヨーロッパ
【重視するポイント】
・重さ
・大きさ
・綺麗に撮れるか(勿論、技術も必要ですが)
・レンズは2本までが理想(重くなると持ち歩かなくなりますし、旅行中何度も付け替えは難しいため)
【気になっているポイント】
以下、M100にない機能で気になっているところです。
・電子水準器
・防塵防滴配慮(「対応」ではない旨は理解しています)
・自撮りタイマー
【予算】
・α6400高倍率ズームキット+レンズ1本程度(値段にもよりますが)
【比較している製品型番やサービス】
・特になし。
・α6600も考えましたが、その機能より、差額でレンズ1本増やす方が良いと考えました。
【現在の使用レンズ】
・EF-M11-22mm
・EF-M18-150mm
【検討中のレンズ】
・E10-18mm
・E18-135mm(セットについてくるもの)
お城やヨーロッパの建物、自然の景色等は超広角で撮りたいと思っています。人物+お城のような自撮りも広角でないとお城のような大きな建物が入りきらないため、超広角が良いと考えています。ただ、街中や食べ物を撮るときは広角だと広すぎるため、幅広く利用できそうな高倍率ズームがあれば良いかと考えました。
【質問内容、その他コメント】
・画質が違う等、写真の出来に関して、M100から買い替えるほどのメリットはありますでしょうか?画質の違いは、A3まで引き伸ばして初めて違いがわかる程度・・・等であれば不要かと考えています。
・α6400はCanon Kissシリーズと比較されていることが多く、KissシリーズはM100より機能的には良いと書かれていることが多いため、M100とα6400で比べた際に、α6400の方が断然良い機種であるのではないかと考えていますが、認識あっていますでしょうか?
・その場合、それらの機能は上記使用用途で利用することになるものでしょうか?動画の機能だけが良い等、用途に関係ない場合は不要と考えています。
・画質や機能がM100とさほど変わらない場合は、気になっているポイントがM100との価格と重量の差に見合うかになってくるかと考えていますが、他に考えるべき点はありますでしょうか?
現状すぐに旅行に行ける状況ではないため、急いではいないのですが、ゆっくり比較検討できたらと考えています。初心者の質問でまとを得ていない箇所も多々あるかとは思いますが、皆様のご意見いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
1点
私もフルサイズのサブとしてM100を使っています
カメラとしての性能はαがずっと上だと思いますが
だけど買い替えて画質が上がるかというと???だと思います
カメラについてですが
コンデジからAPS-Cに買い換えたら画質は劇的に上がるでしょうが
APS-CからAPS-Cに変えても、大きな差はないでしょう
レンズについては
11-22mmはキヤノンのAPS-C広角ズームの中では非常に評判の良い高画質レンズです
これに対して18-150mmや18-135mmなどの高倍率ズームは
画質より利便性(ズーム倍率)を重視したレンズです。
画質目当てで買い替えるレンズではないと思います
書込番号:23941855
0点
極一般論で言いますとフォーマットが大きくなるほど「画質」は向上します。そうでなければ中判カメラの存在意義などないことになります。ただし、これも表示(出力)するサイズによってあまり意味をなさなくなりますし、「きれい」と感じるかどうかは個人の好みに大きく左右されます。また、これも極一般にですけど高級機ほど後処理重視でRAW現像前提とも言えます。
EOS M100は入門機として使いやすいかとは思いますが、もう少し機能が充実したものが良いのであれば、レンズ資産を活かし、EOS M6 Mark II やKiss M2に買い替えてはいかがでしょうか。
ボディは小型、軽量でレンズも2本以上持ちたくない、でもより「機能がよい」く「きれいに撮れる」という、感覚的、情緒的な要望(個人の感じ方に左右される)ですので正直回答は難しいです。
後は、JPEG撮って出し重視なら、フィルムシミュレーションの充実している富士フィルムを考えてもよいかと思います。X-S10など。
書込番号:23941921
2点
>ふぁ2さん
旅先での思い出を写真に残すのは楽しいですよね。
CANONもSONYも使用したことはないのですが、撮りたい被写体が私と同じだと思いましたのでコメントさせていただきます。
(3年前にアイスランドにオーロラを見に行って感動したのを思い出しました)
検討機種の画質については他の方々にお任せします。
スレ主様の撮影スタイルですと、ひょっとして望遠側は要らないのではないですか?
・景色:寺社仏閣、お城、郊外の景色、街並み
・夜景:街の夜景が多め。手すりに乗せたり、ゴリラポッドを使い撮影。大きな三脚は持ち歩きません。今後オーロラも観に行こうと考えています。
・食べ物
・自撮り:1〜2人が多め。人物+背景(寺社仏閣などの各名所)
どれも広角〜準広角があればカバーできそうな気がします。
(お寺の鬼瓦とか天井近くの龍の彫刻なんかをドアップで撮影したりするのであれば以下はスルーしてくださいね)
旅行(特に海外旅行)では撮影機材は軽いにこしたことはないですよね。
レンズ交換時は無防備になりがちなのも、海外では気を遣うところです(スリとかひったくりとか)。
望遠であまり撮らないのであれば、いっそのこと望遠を捨ててしまうというのはいかがでしょうか。
私なら、M100は買い換えずにEF-M22mm F2を買い足して、超広角が必要な時のためにEF-M11-22mmを持ってくと思います。
大きくてやや重い18-150はお留守番です。
EF-M22mm F2は画角はズームレンズと同じですが、3段も明るいのでかなりエモーショナルな写真が撮れると思いますよ。
(想像で書いているので、作例など見てみてください)
35mm換算で約35mmの画角は、散策での街並みのスナップやテーブルフォトにちょうど良いです。
何より軽いし小さい!
新たにα6400とレンズ買うより約18万も安いですし。
なんでも撮れるようにと、私も以前は望遠ズームを必ず持って行っていたのですが、重りにしかなっていないことに気付いてからは持ち出さなくなりました。
色々紆余曲折の末、今は海外旅行に行くときは、メインにフジ X-Pro1+35mm F1.4単焦点、サブにリコー GR IIを持って行きます。
一応超広角レンズ(Zeiss Touit 2.8/12)も持っていきますがほとんど重りです。
望遠があればなぁと思うことは旅行中1、2回くらいはありますが、遠くに見える山の上のお城がアップで撮れないくらいです。
むしろ限られた機材で試行錯誤した方が、良い(と思う)写真が撮れたりします。
写真の面白いところだと思います。
参考になれば。
書込番号:23942203
![]()
0点
>弱酸さん
ご自分がXF35F1.4を使用しているのにEFM22F2を勧めるのは何か意図があるのでしょうか?
ご自身がXF35F1.4を使用しているのであれば勧めるレンズはEFM32F1.4のほうだと思うのですが?
EFM32F1.4はそれはもうエモーショナルです。ハーフマクロ的にも使えコンパクトで申し分ありません。
書込番号:23942222
0点
単純に画質優先、差を感じたいと言うのなら
α7cが最短距離かな
旅行中のどんなシーンでもM100だとノイズがとかAFが迷うなんて時もサクッと撮れますし
フルサイズの暗所に強い特性はAPSCクラスでは手が届かない強みです
実際慣れてしまえば当たり前ですが、たまにAPSC機使うと「えっえー、えー」とパニクったり実感します
写真を撮る、動画を撮る行為の中に気楽に撮れるという要素は大きいと思います
それでいて写真が綺麗なのは折り紙付きです
レビュー
https://www.rentio.jp/matome/2020/11/sony-ilce-7c-review/
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a7c/
https://ik-life.com/sony-alpha7c-review/
少し予算オーバーかもw
でも後悔の少ないカメラです
書込番号:23942274
0点
>携帯カメラさん
確かに。言葉が足りなかったですね。
長々と自分語りをするのも、と思ったので端折ってしまいました。すみません。
実は、コロナ禍のおり、フィルムカメラにハマりまして。
スレ主様のような状況(近場の神社や散策でのスナップ、テーブルフォト)で最も使いやすいなと感じたのは35mmの画角でした。
XF35F1.4(換算約50mm)だと、レストランで座って料理を撮るときにやや長いな、とも思っていたというのもあります。
私の場合はサブのGR IIが換算28mmなので、そちらでテーブルフォトやスナップはまかなっておりました。
センサーサイズが同じならカメラを変えるよりもレンズをよくした方が、スレ主様が綺麗と思う写真が撮れるのではないかと思い、
荷物を極力少なく、スレ主様が最も使いやすい画角を単焦点で、って考えました。
換算28mm単焦点もありかとも思いましたが、EF-Mマウントでコンパクトなやつないですしね。
リコーGR IIIをオススメしようかとも思ったのですが、せっかく購入したカメラ資材を活かした方が良いんじゃないかとも思いまして。
そんな感じで色々私なりに検討して、EF-M22mmF2かなと思いおすすめした次第です。
書込番号:23942290
0点
>弱酸さん
GR2ありきでの考え方ということですね。
スレ主さんも11-22のレンズを持っているので22側は暗いですがテーブルフォトにて全景を写すのであれば問題無いかと思いました。
それならば焦点距離は被らずにもっと寄れて食材が引き立つ画質の良い32oが最適かと私は思ったのですが、22oF2のコンパクトさに重きを置く場合もありますね。
横から失礼いたしました。
書込番号:23942331
0点
みなさんありがとうございます!!
各色がもっと濃く発色したらというようなことをなんとなく「もう少し綺麗に撮れたらいいな」と思っていました(香港のネオンはもう少しギラギラ撮りたいとか、寺社仏閣のカラフルなところの発色がもっとはっきりしたら・・・など)。定義が曖昧ですみません。実際は、カメラが悪いわけでもなく、設定や現像の仕方でどうにかする部分なのだと思います。
確かに、APS-C→APS-Cに乗り換えても、いくらメーカーが違うといえど、撮影者が同じ場合は、明らかにカメラの性能だけで違いが出ることはなさそうですね。なので、差額を払って重くなってでも、電子水準器等の機能が欲しいかという話なのだと思いますが、今急いで乗り換えずにもう少し様子を見ても良さそうだと思いました。
旅先で、一人でも時間が限られていたり、友人と一緒であまり待たせるわけにはいかない状況が多いです。なので、夜景も大きな三脚でゆっくり撮ってというわけにもいかず、手摺りやミニ三脚限界です(残念ながら手持ち夜景モードの時も)。レンズも都度交換している余裕がないので、郊外やお城のような大きな建物を撮る日は広角、街中観光のときはズームという感じで使い分けをしていました。一応2本持ち歩いているので、昼間は街中でズーム、夕方夜景を見に移動するときに広角に変更くらいまでは対応できていました。
>おかめ@桓武平氏さん
フルサイズはフルサイズの魅力があると思い、いつも気にはなっているのですが、やはり重量とお値段で断念しています。APS-Cでも日中は変わらないとのことなので、「旅行の時に綺麗な写真を撮りたい」という目的であれば、一旦はAPS-Cで私には十分そうです。ただ、もっとカメラにも慣れてきて、落ち着いて大きな三脚持って撮影のために出かけることがあるのであれば、フルサイズにチャレンジしてみたいと思います。
>携帯カメラさん
一旦は、その機能の部分は我慢しようと思います笑 乗り換えより安く済む、別のレンズにチャレンジの方が今は良い気がしてきました!今のズームレンズより小さく軽くなりますし、32oも検討してみたいと思います!
>えうえうのパパさん
みなさんのお話を聞いて、確かにカメラやレンズで大きく違いが出ないと、冷静に思えました。「カメラを変えたら上手くなる」と若干希望も入っていたと思います。苦笑
オーロラを撮る時は、フルサイズのレンタルを検討しようと思います!(事前に借りて練習も)
>でぶねこ☆さん
今のところ動いているものを撮ったり、連写はほとんどしないので、現像の練習をしようと思います。
>Lemon VCさん
今のレンズでもう少し練習しようと思います!
>SidRottenさん
しっかり現像すれば今の撮り方でも全然違うのかもしれないですが、旅行中に友達とすぐシェアしたりする方が多いため、撮ったままの画像の印象が強いです。なので、しばらくは気に入った数枚だけでもしっかり現像するようにしてみようと思います。それでもJPEG撮って出しが良いと思えば、X-S10も検討したいです。
慣れてきて、また違う欲が出てきたら、EOS M6 Mark II やKiss M2も増える機能が自分が欲しい機能なのか含め検討します。
>弱酸さん
撮りたい被写体が同じ方のご意見ありがたいです。ズームは確かにほとんど使っていないです。150mmまで使うことはほとんどなく、街中で広く撮れすぎると何が撮りたかったのかわからなくなるので、ちょっとだけズームして狭い範囲を切り取る?のに使っていることが多い気がします。食べ物だったり、看板だったりでしょうか。他は、高台から夜景を撮るときに小さくなりすぎる時とかです。東京の夜景なのに東京タワーも小さすぎて何かわからない・・・せめて東京タワーの姿くらいははっきり写る程度にズームはしたいと言った感じです。
EF-M22mm F2は、明るくてしっかり後ろもボケて、「一眼らしい」「綺麗」な写真(またしても表現が曖昧ですみません)が撮れそうだと思い、最初購入を考えたのですが、ズームがあった方が安心ということで、当時ズームレンズを選んでしまいました。
もう一度、ズームが本当に必要なのか検討したいと思います。必要にしても、ここまでのズームは必要ないかもしれないですね。
書込番号:23942766
1点
>mastermさん
α7c気になっていました。
大きさ重さなどの希望もほぼ満たしていますし、これで自分が思う綺麗な写真が撮れなかったら、自分のせいだと諦めもつきそうです。笑
書込番号:23942783
0点
>ふぁ2さん
〉〉α7c気になっていました
うん、今ならα7Cが良いですね。
M4/3より、確実に画質が良くなります。
1.センサーが4倍大きいから、高画質になる
ダイナミックレンジが良くなる
彩度が良くなる
2.高感度に強くなる
オーロラ撮影には、α7Cが最適でしょう。
スマホバッテリーからUSB給電すれば一晩撮れますよ。
ソニーを知らない人は、トンチンカンなことを言う。USB給電を知らないから。
現実はUSB給電で一眼レフよりも長く撮影出来ます。
動画撮影なら5時間程は連続録画出来ます。
まあ、バッテリーグリップはどちらにもあるから、それを付ければ共にOKですね。
書込番号:23943734
2点
まぁ、トンチンカンな人間であることは否定しませんが(笑)、「ソニーを知らないから」という論法には強い違和感…。
そもそも旅行等メインで大きな三脚は使わないという用途のスレ主さんですからフルサイズに拘る必要性は低く、一般的にオーロラなんて何度も撮ることはないので、レンタルも検討されてはという趣旨です。
フルサイズでも少し古いレフ機なら玉数は多く最新ミラーレスより安いだろうし…。
書込番号:23944495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>orangeさん
色々レンズが使えるのが一眼の楽しさでもあるのは承知しておりますが、予算的にはレンズがひとつで済むとかでないと難しいかもしれないです。苦笑
お店に行けるようになったら、まずは手にとってみたいです!
書込番号:23945038
0点
すぐに買い換えることはせず、まずはレンズと現像の見直し、そこから再度次回買い換える機種を考えたいと思います。
皆様、こちらのカメラの内容に限らず、色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:23945043
1点
>弱酸さん
ズームの件でアドバイスいただき確認してみたところ、私が今まで行ったところで撮りたかった構図に必要だったのは、50-60mm程度(35mm換算?)のようでした。
少しでも軽くちょっとズームがあると安心という点でEF-M15-45mmへ変更か、思い切ってズームは捨てて明るいef-m32mmでも良いのかと思いました。
書込番号:23945164
1点
>ふぁ2さん
>ズームの件でアドバイスいただき確認してみたところ、私が今まで行ったところで撮りたかった構図に必要だったのは、50-60mm程度(35mm換算?)のようでした。
であれば断然EF-M 32mm F1.4をおすすめします!
写真の幅を広げるのであれば単焦点が良いと思います。
EF-M15-45mmでは撮れる写真はEF-M18-150mmとあまりかわらないのではないかと思われます。
ズームできない分は自分が動くこと(もしくは後日トリミング)でカバーです。
明るいレンズですので、ボケを楽しんだりできますし、寄れるレンズのようなので料理などテーブルフォトを撮るのが楽しくなると思いますよ。
(始めにも申し上げましたが、私自身はキヤノンレンズを使用したことがありませんので、作例を検索してみてくださいね)
比較検討するとすれば、携帯カメラさんがおすすめしていたシグマ 30mm F1.4なんかも良さそうですね。
書込番号:23945511
0点
>ふぁ2さん
>弱酸さん
一例としてシグマ3兄弟を上げていましたが換算50o付近となると圧倒的にEFM32mm推しです。
私のレビューでも絶賛しておりますが現状ある全てのレンズで一番好きなレンズです。
サイズ
EF-M32 > SIGMA30
最短撮影距離
EF-M32 > SIGMA30
描写
EF-M32 > SIGMA30
値段
SIGMA30 > EF-M32
予算が許すのであればEF-M32mmが一押しです。
SIGMA56mmはポートレート主体とした用途ではEF-M32mmよりも優れていると感じております。
ご自身の用途と予算に応じた上でEFM32mmをチョイスして頂ければ幸いです。
書込番号:23945524
0点
>弱酸さん
>携帯カメラさん
ありがとうございます!作例やレビューを見ていたら、欲しくなってきました!11-22mmともう1本しか持ち歩かないでしょうから、ズームを手放して購入代金の足しにすることも検討したいです。
11-22と32の間は、トリミングでカバーですね。しばらく出かけてないので、どの程度必要かイメージしきれてないですが。
ズームがないのは不安かもしれないですが、自分で動いたり工夫することを覚えようと思います。
書込番号:23945567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふぁ2さん
>>●用途:旅行で少しでも綺麗な写真が撮りたい
基本に立ち返る。
旅行できれいに撮りたいのは私も同じです。
こういう例もありますのでアップします。
フルサイズでもα7RUやVは軽い方です。α7Cも軽いですね。
私はα7RUとレンズ小三元3本を持ち出しましたが、3本目の望遠は不要でした。
2本(16-35F4と24-70F4)で充分でした。これだとかなり軽くなる。
風景を美しく撮れるのはフルサイズです。高画素フルサイズだと、さらに風景が美しく撮れる。これは写真の性質ですから、口先では覆りません。
書込番号:23969237
1点
↑
等倍で見てくださいね。
旅行用の軽量レンズでもこれくらい解像します。
もちろん撮影は手持ち撮影です。私は三脚は夜しか使いません。
ソニーは手振れ補正があるので、高画素でも手持ち撮影できます。
なお設定ですが、最低シャッタースピードを通常は 1/f ですが、4千万画素超の高画素機では 1/2f にするほうが微小振れは無くなります。(微小振れとは、等倍表示したときに、なんとなくぶれているように見える・感じること)
なお、α6400も良いですよ。私も使っており、満足しています。
書込番号:23971427
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400で旅先の風景などと一緒に自撮り写真を撮りたいと思っています。
イメージとしてはスマホ自撮り棒で撮ったような写真が撮れればと思うのですが、
皆さんどのようにされているのでしょうか。
シューティンググリップでは短いような気もしますし、動画をよく撮られる方向けの商品なのかなと思っています。
大人二人と背景がどこか少しわかるくらいでいいのですが、大きな三脚などは嵩張って手軽さに欠けるかなあと。。
それともそのような用途だと広角レンズと手持ち(の腕の長さ)で十分撮れるものだったりするのでしょうか。
その場合はおすすめのレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>soleilsさん
私も以前に同じような用途で沼に入りました(笑)
標準レンズでしょうか?
α6400で自撮り棒だと重さがしんどいですよ。
おっしゃるように超広角レンズを使えばかなり広く撮ることができますが、超広角レンズを近距離で使うと中心から外れた被写体がパースで歪みます。
2人が常に中心にいれば良いとは思いますが。
超広角レンズ
SEL1018
SEL16F28+VCL-ECU2
LAOWA 9mmf2.8
ここらへんが候補になります。
LAOWA9mmが1番広く撮れます。マニュアルフォーカスレンズですが、超広角レンズはピントが簡単に合わせられるので問題ないかと思います。
自撮り棒としてはColeman 一脚 CVSS-6がコンパクトで強度も高めで使い勝手良かったです。
https://www.velbon.com/products/detail/1102200006-6N-00-00
個人的にはα6400でレンズ交換では無く反転自撮液晶付きのコンデジ+CVSS-6などが良いと思いますよ。
α6400+自撮棒だと背景がボケてしまうのでかなり絞る必要がありますから。
RX100M3あたりのコンデジがベストかと思います。
2人いればセルフタイマーが有用です。
相方にカメラと自撮り棒を持ってもらう→液晶反転させてない状態で相方を撮る→シャッターを自分で切ったら液晶を反転させて相方の隣に入り込む
これが1番手っ取り早いですかね。
書込番号:23953369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>soleilsさん
初めまして、宜しくです。
ご参考に、以下のリンクをどうぞ♪
https://kakakumag.com/camera/?id=15810
>広角レンズと手持ち(の腕の長さ)で十分撮れるものだったりするのでしょうか。
その場合はおすすめのレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。
あまり広角だと、お顔が歪んでしまったりするので、APS-C用だと換算24mmくらいまでで.....
なので16mmくらいからのレンズがいいかと思います。
以下、比較的小型でリーズナブルなレンズです。 ご参考まで。
https://kakaku.com/item/K0000434054/
https://kakaku.com/item/K0000472869/
などありますね。 大きく重いレンズは避けたいですね。
素敵な自撮り写真が撮れると良いですね(^^♪
書込番号:23953483
2点
>soleilsさん
>> 自撮り棒
α6400での運用ですと、
スマホと比べると結構重いので、
腕力を鍛えないと、うまく使えないので、ご注意下さい。
スマホか何かで、カメラのシャッターを切って上げるのも必要で、
結構重くなりますね。
マンフロット COMPACT Xtreme MPCOMPACT-BK
https://kakaku.com/item/K0000828887/
私は、以上の製品をパナGF7との組合せで使っています。
カメラのコントロールにあたるiPod touch5本体の調子が悪いので、
最近は運用していませんけど・・・
書込番号:23953549
1点
>soleilsさん
あと、「スマホをカメラコントローラー」にしない方が
後々問題にならないかと思います。
書込番号:23953554
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>あと、「スマホをカメラコントローラー」にしない方が後々問題にならないかと思います。
含みを持たせる言い方をするよりも、何が後々問題になるかを書き込みの時点で書いたほうが良くないですか?
書込番号:23953625
5点
α6400の自撮りの場合は回転ブレが一番厄介ですかね。スマホやコンパクトデジカメに比べれば重量はありますから自撮り棒での延長はあまり得策で無いような気がします。以下のリンクはポジション取りを端にして手を伸ばしやすいようにすれば換算28mmのリコー GRでもこれ位には撮れると言う例です。
http://shiology.com/shiology/2013/07/3167-130712-gr-.html
ここは素直にシューティンググリップを購入してレンズは薄型のSELP1650で絞って撮るのが良いんじゃないでしょうか。
https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/
書込番号:23953651
2点
皆様親身に返信いただき大変ありがとうございます。
>>mastermさま
カメラ専用の自撮り棒はないのかなと思っていたところ、こんな新商品があったとは…!驚きました。
ありがとうございます。自撮り棒の方もシューティンググリップのように三脚みたいにできたらなんでもできそうなのになあと思いましたが、
カメラは用途によってやっぱり使い分けるのが一番ですもんね。。
今他の皆さんの意見を聞いて重くなりすぎないか扱えるかが懸念ではありますが、この商品もチェックしておきます。
>>携帯カメラさま
検討・実施されている方からのアドバイスとても貴重でうれしいです、ありがとうございます。
ダブルズームキット持ちので、今あるものを使うと標準レンズになります。やっぱり重いですよね^^;
広角は歪む、、、なるほど〜〜。そして自撮り棒のおすすめもありがとうございます。チェックします!
ああでもお話聞いていると確かにコンデジも欲しくなってしまいますね…これがカメラ沼…!
ありがとうございます。一眼で試してみて何とも満足できなかったときに考えたいと思います。
>>TAD4003さま
初めまして、ありがとうございます。
リンク拝見しました、やっぱりシューティンググリップと三脚があればどんなシーンでも問題なく撮れそうですよね。
それか小型の広角レンズ、、うーん悩みます!でも歪みありがとうございます、16mmくらいまでということを頭に入れて検討します。
>>おかめ@桓武平氏さま
ありがとうございます。
腕力問題、自信がなくなってきました^^;
シャッターをどう切るかまで考えておく、ですね。ありがとうございます重視しておきます。
GF7、軽そうでいいですね!自撮り棒もチェックします!
>>sumi_hobbyさま
回転ブレ、ですか。全然考えれていませんでした、ありがとうございます。
手を伸ばしたときの実例写真、ありがとうございますとても参考になります。
シューティンググリップがやっぱり王道なんですね、わ〜やっぱりとても悩みます…!
いろんな人の写真も探しながら、考えてみます。
書込番号:23953728
0点
>soleilsさん
α6400で自撮棒系のものを使うのであれば重量的にシューティンググリップが限界かと思います。
自撮棒を使うとプルプルします。実体験です(笑)
シューティンググリップは安定感もありますしシャッターボタンもありますがスレ主様の画角を広くするという希望にはほぼ沿うことが出来ません。
純正レンズを装着したα6400のレンズ部分を左手の親指、人差し指、中指で持って、薬指でシャッターを切ると距離を稼げます。
シューティンググリップを使用してもこの状態とほぼ変わりませんので、写る範囲の確認をしてみると良いでしょう。
シューティンググリップもそれなりの値段しますので。
書込番号:23953776
![]()
2点
>soleilsさん
既にα6400のボディをお持ちでしたら、
SEL16F28
(35mm換算で24mm相当の画角)
などの軽いレンズを使わないと、結構つらい目になるかと思います。
書込番号:23953867
2点
>soleilsさん
歪みを気にして、皆さんあまりお勧めしていませんが
SEL1018の15mm前後を使うのが好きです。
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/
書込番号:23953913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>携帯カメラさま
シューティンググリップが限界…なんとなくそんな感じはしていました。
自撮り棒、買っても重くて使用頻度なくなっちゃう可能性が…。
シューティンググリップでもそんなに画角広がらないんですね、、
であれば、コンデジはすぐには買えないので、
自撮りはスマホで我慢して、ミニ三脚おけるところでのみα6400自撮りでもいいのかなあと思い直してきました^^;
>>おかめ@桓武平氏さま
そうですよね自撮りを考えたらα6400でも重量ある方でした…orz
ありがとうございます。軽いレンズ必須になること、頭にたたきこみます!
>>よこchinさま
そのレンズは調べたことありませんでした。
上手に使いこなせるかが肝?ですかね。情報ありがとうございます…!
書込番号:23954716
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニーのアルファ6400を使っています。
トキナーの85mmm1.8のレンズに変えたところ、今までのようにピントを合わせることができず、画面がずっとぼやけたままです。
どこか設定を変えなければ使えないのでしょうか?
初心者で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂けませんか?
書込番号:23951253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「今まで」と言うのが何mmだったのでしょうか?
焦点距離によってボケの目立ちやすさやピントの厚さが変わります(勿論絞りでも変わります。)
いやいや、そうではなくて全般にピントが合わないと言うのであれば、レンズの初期不良ではないでしょうか?撮影したサンプルを持って、販売店に相談するのが良いと思います。
書込番号:23951282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひとみっきー423さん
このレンズはピントが合う距離が80cmより離れる必要があります。
近くのものにはピントが合いませんよ。
書込番号:23951296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、レンズ、ボディの接点を乾いた布などで拭き拭き
書込番号:23951301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひとみっきー423さん
>トキナーの85mmm1.8のレンズに変えたところ、今までのようにピントを合わせることができず、
いままで、どんなレンズを使っていて、どんなシチュエーションでどんなものを撮影しての結果でしょうか。
近距離から遠距離まで、開放から絞り込んでまで、どんなシチュエーションでもピントが合わないのか、特定のシチュエーションなのか明確にしましょう。
書込番号:23951331
0点
今までSEL50F18を使ってました。
主にペットを撮ってます。
レンズを変えたらFのところがF__となり、数値がでてこなくなり、タッチパネルでピントを合わせることができなくなりました。
書込番号:23951372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接点不良の可能性が高いと思いますよ。
自分で対処できる場合が多いとは思いますが、不安解消の為にも初期不良対応してもらった方が良いかもですね。
書込番号:23951390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Fが−と表示されるのは接点不良です
1番良く有る故障です
書込番号:23951393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひとみっきー423さん
レンズとボディの接触不良の可能性があります。レンズの接点を奇麗な布とか接点復活剤などで拭いてみましょう。
近くのカメラ専門店での店頭購入なら、お店に持って行けば、詳しいことが分かるかもしれませんし、対応してくれる可能性もあります。
接点を拭いても反応が無く、どんな状況下でもまともに撮影できないなら、内部の故障の可能性を疑うべきで、やはり購入店に相談ですね。購入時からまともに撮影できないなら、新品購入なら交渉次第で新品との交換も可能だろうだろと思います。
書込番号:23951440
1点
ひとみっきー423さん こんにちは
>レンズを変えたらFのところがF__となり、数値がでてこなくなり
今までは使えたのでしょうか?
購入したばかりで 初めて使って使えないのでしたら レンズがロックまで回っていない状態で無ければ レンズの異常が考えられますので 購入店と相談された方が良いと思います。
書込番号:23951683
1点
みなさま、ありがとうございました。
初期不良品で、先程交換して頂きました。
また何か有れば質問させてください。
宜しくお願いします。
書込番号:23951920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひとみっきー423さん 返信ありがとうございます
交換対応できたようで良かったですね。
書込番号:23951937
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
1)激しく踊っている自分自身を連写撮影したいのですが、前後に動いてもAFは追尾してくれますか?
もちろん、単写時は瞳追尾してくれるとおもうのですが、連写モード時も瞳追尾してくれるのかを知りたいです。
2) 自分ひとりしかいない環境で、踊っている自分自身を撮影したいのですが、踊りに集中したいのでWiFiリモコンは使えません。
ですので、セルフタイマーに連写機能が選択できればありがたいのですが、(つまりは、一回押下したら、数秒後に連写される。もしくは一定の間隔で複数回シャッターが降りる)ような撮影は可能でしょうか?
書込番号:23898381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@連写でも瞳AFは有効です。
Aセルフタイマーの連写は有りません。タイムラプスなら可能です。
例えば1秒毎に1分間とか、10秒毎に5分とかの設定は出来ます。
でも、動画で撮った方が良いのではないですか?
書込番号:23898454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひつじの字さん
アナログ的ですが、工作してシャッターボタン押下固定して連写3コマ/秒位にすればカードフルまで撮れるような気がします。
書込番号:23898531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リモートコマンダーRMT-P1BTがシャッター長押しに対応しているから
α6400をファームアップでこのコマンダーに対応させたうえで、
コマンダーのシャッターボタンを押しっぱなしにする工夫(例えばコインとマスキングテープ)をすれば
行けそうな気がします。
書込番号:23898695
1点
ひつじの字さん こんにちは
>激しく踊っている自分自身を連写撮影したいのですが
どの位踊っているのでしょうか?
連射だと 長時間は無理になると思いますので 動画での撮影の方が合っている気がします。
書込番号:23898707
1点
どんな踊りなんだろう、見てみたいかも (ヘ。ヘ)
高田純次さんの踊りみたいなのかな (。_゜) ?
書込番号:23898745
7点
動画用のレンズでないと、AF時にブリージング(ピント位置の移動に伴って画角が変化すること)が起こる可能性があります。動画ではこれがかなり気になります。被写界深度を深くして、固定焦点で撮ったほうがいいように思います。
連写がリモコン等でコントロール可能だとしても、連写速度にもよりますが、数秒でバッファフルになりそうです。もとラボマン 2さんが言われるように、動画からの切り出しのほうがいいかもしれません。4Kで830万画素相当ぐらいになりますが。
書込番号:23898811
2点
>ひつじの字さん
こんにちは。画像サイズが16:9になりますが4K動画(XAVC S 4K)で撮るほうが失敗もなく簡単だと思います。
シャッタースピード優先モードにして1/250〜1/500秒あたりで撮り、撮影後カメラの「動画から静止画作成」機能で任意の瞬間を画像として保存できます。
シャッタースピードはテスト撮影して、動きがぶれない程度に上げて調整してください(必要以上に上げすぎるとノイズで画質が落ちます)。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002272955.html
ただ、シャッタースピードを早くして撮った動画はパラパラ漫画のように見えてスムーズではないので、あくまでも静止画作成のためとして割り切って、動画として残したい場合はフルHD(XAVC S HD・60p) でシャッタースピード1/60〜1/120秒あたりで撮るとスムーズかと思います。
書込番号:23898948
1点
>1)激しく踊っている自分自身を連写撮影したい
・(他の方々が書かれているように)4K撮影して、気に入った動画のコマを取得するほうが良いでしょう。
・動体ボケ(被写体ブレ)を考慮して、まずはシャッター速度1/500秒にしてみましょう。
・ただし、自宅内の撮影であれば、1/500秒に対して照明の明るさ不足になる可能性があります。
ISO感度をオート状態で動画撮影時の最大 ISO 6400とすると、
絞りF2.8の場合で必要となる撮影(被写体)照度の目安は、約160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6です。
日本の一般家庭の夜間の居間の場合、上記の明るさが
約80 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5から
約320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7の間に大部分が入るようですので、その平均的な明るさということになります。
まあ、ものは試しでトライしてみてください。
静止画のみで何とかしようとすると、
1年後でも殆ど進展が無いかも知れませんので。
(それほど難易度が高い要望です(^^;)
書込番号:23899303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひつじの字さん
>一定の間隔で複数回シャッターが降りる)ような撮影
タイマー付きリモコン(社外品)をマルチ/マイクロUSB端子に繋げば、
何秒間シャッターを押し続ける動作を何秒間隔で何回繰り返すということ
は出来ます。
「ロワジャパン シャッター リモコン コード レリーズ SONY RM-VPR1 対応」
とかアマゾンで検索すると出て来ます。¥1,840かな?
本体の設定をAF-C、連続撮影、ワイドエリアとかにしておけば、ひつじの字さんが
考える撮影方法になるかなと思います。
ただ、これでドンピシャのタイミングを捉えることが出来るかどうかは判りません。
何回も何十回も繰り返せば写っているかも知れません。
本体やリモコンの設定も煮詰める必要があります。
長い時間シャッターを押し続けるとバッファフルで撮影が中断するし、フォーカス
エリアやシャッター速度の設定等も試行錯誤が必要だと思います。
他の方々が書かれているように 4K動画から希望のシーンを切り出して、静止画として
保存する方が簡単かも知れませんね。
書込番号:23899557
1点
>ひつじの字さん
>>1)激しく踊っている自分自身を連写撮影したいのですが、前後に動いてもAFは追尾してくれますか?
もちろん、単写時は瞳追尾してくれるとおもうのですが、連写モード時も瞳追尾してくれるのかを知りたいです。
レンズによります。
α6400自体は高性能AFです。上位連写機α9のAFを流用して作ったからAF性能は高いです。
あとはAFに強いレンズを使う事。
キットレンズは遅めでしょうね。
私は16-70F4Zを使っていますが、こちらに走ってくる小学生はバチビンで連写できました。
このレンズは高いけど良いです。
70-300 SEL70350Gもよさそうですね。
書込番号:23900880
3点
激しいダンスだと単写でも、
瞳AFもトラッキングも追従しきれません。経験してます。
まあ、そんなに激しくなかったかもだけど。
AF-Cでオールエリアが無難かと思います。
それでも追従しきれるかどうか・・・
撮影方法も、インターバル撮影が一番適切だと思う。
書込番号:23901976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>踊りに集中したいのでWiFiリモコンは使えません。
…とはありますが、ベストなタイミングって案外一瞬ですので小道具だと思って持ってみるのもいいと思います。
それならストロボも使えますし。
カメラだけに集中してても難しい撮影ですので、当てずっぽうだと歩留まりは…最悪かも??
ご存知の通り連写は11コマ/秒です。
撮影間隔が0.1秒だとするとそのあいだに腕がどれだけ動くか?…って考えるとわかりやすいかもです。
AF-Cだとさらに連写速度が落ちますので、連射するなら被写界深度を深くしてAF-Sがいいと思います。
書込番号:23902009
1点
トピ主です。たくさんのアドバイスに感謝申し上げます!
どのアドバイスも具体的でとても参考になりました。
実はまだa6400は購入しておらず、LUMIXの「4Kフォト機能」とどちらが良いか検討段階でした。
>koothさん
>kosuke_chiさん
>ひめPAPAさん
→ おすすめのリモートコマンダーまで教えて頂き、ありがとうございます!リサーチしてみます。
>holorinさん
>orangeさん
→ レンズのことはあまり気にかけていなかったので目からウロコです。参考となるレンズを挙げていただき有り難うございます。ぜひぜひ検討してみます。
>405RSさん
>ありがとう、世界さん
>その他の方々
→ 4K動画で撮影案。解像度が足りるか気になりますが、撮り方やレンズ次第では可能性があるということですね。
LUMIXの「4Kフォト機能」が気になっていましたが店頭で実機で試し撮りしたところAFがいまひとつでした。
a6400にも撮影後にカメラで「動画から静止画作成」をする機能があるのですね! ありがとうございます。とても参考になりました。
以上みなさまから頂戴したアドバイスを参考に、実際にa6400とレンズを購入して試してみたいと思います。
親切丁寧で適切なアドバイスに感謝申し上げます。 m( _ _ )m
書込番号:23906052
0点
> → 4K動画で撮影案。解像度が足りるか気になりますが、
激しく動いていると、たとえ 1/500秒でも意外なほどの移動量になります。
(下記参照)
そのため、仮に1億画素で撮っても、動体ボケ(被写体ブレ)した部分はどうしようもないので、
4Kという「秒30コマで超長時間連写」した結果から使えるシーンを探すほうが現実的かと思います(^^;
【1/500秒】
シャッター間の
ブレ距離
(mm) → 秒速(m) → 時速(km)
2.5 → 1.25 → 4.5 ※歩行ぐらい
5 → 2.5 → 9
10 → 5 → 18
20 → 10 → 36
40 → 20 → 72
80 → 40 → 144 ※投球など
160 → 80 → 288
320 → 160 → 576
※ヒトは、殆どの反復運度では大した速度は出せないけれども、一瞬の、ごく短時間ならば結構な速度が出ていたりします。
(投球なども含めて)
書込番号:23907077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、4K動画から写真を切り出したことがある。
2L印刷なら余裕でOKです。800万画素あるのでA4あたりまでは何とかなるでしょう。
いけますよ。
書込番号:23943768
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在α5100にE 35mm F1.8 OSS SEL35F18を付けっぱなしで使用しています。
4年ほどα5100を使用してきたので、そろそろ買い替えようかなと思っています。
候補はα7U、α6400、α6100、α6000、EOS Kiss Mです。
金額は10万円くらいまでになるので、この中からと思っています。
子供の写真と動画撮影に使用します。
ずっとソニーを使用してきたので、ソニーかキャノン、富士も手が届く範囲で良いカメラがあるならと考えています。
この中でお勧めはありますでしょうか?
ご教示いただければ嬉しいです(*^^*)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23931922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステップアップも兼ねると言う意味ならα6400が良いと思います。α6100はリーズナブルな価格設定ですがビューフィンダーがエントリークラス以下の解像度でフレームレートも60fpsなのがやや勿体無いですね。α6400に届かない時に時に初めて検討する機種だと思います。α7IIはAFの機能的に2世代位前程度の印象ですから安いフルサイズも視野に入った時に検討する機種かと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=52279,51713,47623,47069&specId=106199,106202,106210,106223,121172,110928,106228,106243,124024,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106318,107438,106310,106325,106327,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,106388,106391,106395,136076#mainTable
今回は乗り換えで動画もターゲットに入っていますからソニー以外の機種だとAFの遅さにがっかりする可能性があるのでソニー→ソニーの乗り換えが良いと思います。
書込番号:23932105
![]()
3点
>hmamaさん
こんにちは。
α6400 と α7S III、あとニコンの Z50 を使っています。
候補の中でなら、α6400 がダントツのおすすめですね。
※ 新品だと10万円をちょっと超えるかもしれませんが
今のレンズがそのまま使えて、α5100 からの買い替えなら瞳 AF が感動的なほど便利だと思います。
動画の AF も、現状はソニーが圧倒的に良いですよ。
[α6400新機能"リアルタイムトラッキング"がマジでやばい!!!]
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0
次点で α6100 も安くて高性能なのですが、ピクチャープロファイル機能が省かれていて色合いを好みに調整することができないので、動画を撮るならあまりおすすめしません。
他にも、電源オフでセンサーのゴミを落としてくれる機能(アンチダスト)が削られていたりして、各所にコストダウンがなされています。
もし「白」の本体がほしいというなら α6100 ですが、それ以外なら α6400 のほうが買ってから後悔しないと思います。
書込番号:23932166
![]()
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS KissM♪(´・ω・`)b
書込番号:23932698
2点
>α7RWさん
ありがとうございます(*^^*)
α6400は動画でピクチャープロファイルが使えるのですね!
写真でいうクリエイティブスタイルみたいなものでしょうか?
瞳AFでα6400とα6100の性能の差はありますか?
書込番号:23932881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(*^^*)
α6400が良いのかなと思ってきました。
書込番号:23932883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます(*^^*)
α6400が良さそうですね!
書込番号:23932885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます(*^^*)
α7Uはやめておきます^^;
ビューファインダーの解像度に差があるのですね。
nex5r、α5100とビューファインダーがない機種できたのですが、最近眩しくて液晶だとよく見えないことがあり、ビューファインダーが欲しいなと思っていたので、α6400が良さそうです。
瞳AFの性能も差がありますか?
書込番号:23932896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scuderia+さん
ありがとうございます(*^^*)
α6400にほぼ心が決まってきました。
センサーのゴミの機能は今ついていないので欲しい機能です。
書込番号:23932900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます(*^^*)
キャノンはいつも候補に入って来るのですが、動画も撮るため、やはりソニーに心が動いてしまいます。
書込番号:23932903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ
6400のAFはお値段の割にかなり高性能でおすすめですよ
α7iiは高感度はたしかにノイズが少ないのですがAF機能は貧弱すぎて使いづらいです
風景や夜景中心のかたならおすすめですけどね
ただソニーのセンサーゴミ取り機能はあまり期待しないほうがいいかと……
レフ機はもちろん以前使ってたパナソニックなどに比べ空にポツポツしてることが多いです
書込番号:23932944
0点
お早うございます。
以下のリンクのα:「ソニーは追いかける瞳AF Feel, Focus, α」リアルタイム瞳AF【ソニー公式】でα6100とα6400を一緒くたに紹介していますからこの部分での差は無いんじゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=FcbY-ip2brc
また、以下のリンクのOptimal movie autofocus | Alpha 6600/6400/6100 | Sony | αではReal-time Eye AF for movie α6600 onlyのキャプションがあるところから動画撮影中のリアルタイム瞳AFはα6600のみであり、α6100とα6400は対応していないと言う点で同一のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=94c67kwbvoY
書込番号:23933513
1点
僕は7Uが良いと思います。効果が少ないとは言われていますが、検討ソニー機の中で手ぶれ補正があるにはこの機種だけです。手ぶれ補正なんて要らないという意見もありますが、ボディー内の補正があると、どんなレンズでも使用できるので、無いよりは有利ですね。元々APSレンズを使用されているのなら、フルサイズマウントでも、レンズは流用できます。僕も最近、中古で7Uを購入しましたが、ほぼ使用していないカメラが10万以下で手に入ります。新品で藻10万少しかな。また、検討機種の中に、当機が入っているという事は、頭のどこかにフルサイズフォーマットが引っかかっていると思います。
もう今となっては、Eマウントの最古参ですが、普通の撮影においては何の問題もありません。現時点での最新機種であっても半年たてば旧機種です。変にカタログスペックに惑わされず、用途と価格を考えて選んでください。
書込番号:23933530
1点
>hmamaさん
>>候補はα7U、α6400、α6100、α6000、EOS Kiss Mです。
子供の写真と動画撮影に使用します。
私はα機を10機種ほど使ってきました。
スレ主様は子供の写真と動画ですね。
それなら
子供用 高速AFで子供の不規則な動きに追随する
動画撮影 動画AFが良い、画質が良い
両者を満足するのはα6400です。
私はα6400も良く使います。特に動画撮影はα6400とα7RUを中心にして録画しています。この2台は動画のエースとして撮影しています。
(発表会はハイビジョンビデオを作って友人に配布するので、2台同時撮影が必須です)
α6400の動画は、
高速動画AF、 人物も追随する、 (瞳AFではないが顔認識です)
画質が良い、
2時間半まで連続録画できるので、発表会ではイチオシの優れもの
写真は
瞳AFの高速AF
画質もそこそこ良いので十分です(フルサイズには劣るが、APS-Cではトップレベル)
他社は写真AFは良いが動画に弱いものがあるので注意が必要です。
α6400は写真も動画も撮れるので、まだまだ長く使うつもりです。
良いカメラなので、自信をもってお勧めします。
書込番号:23934289
![]()
4点
>fancykoalaさん
ありがとうございます(*^^*)
センサーのゴミ取りはおまけ程度に考えておいた方が良さそうですね^^;
レンズにも汚れがあるようで、F値を8以上にすると映り込んできます、分解処理になると言われたので、そのまま使っているのですが^^;
書込番号:23934840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます(*^^*)
そうなのですね!
今のα5100は全く瞳AFが使い物にならないので、静止画だけでも嬉しいです♪
動画もとなるとα6600なのですね!
書込番号:23934848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます(*^^*)
今のレンズが使えるというのはアダプターを付けてということでしょうか?
フルサイズ憧れますが、お値段的に手が出せません。
気軽に持ちたい、ということもあるので、α7Uならと思ったのですが、、、
重さも重要なので、それも調べてみますね♪
書込番号:23934862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>orangeさん
ありがとうございます(*^^*)
やっぱりα6400は優秀なのですね!
普段ビデオカメラは使わず、カメラだけで写真も動画もなので、どうしてもソニーになります。
そして、やっぱりソニーが好きなんでしょうね。
発表会などもα6400で撮影されるとのことですが、私は発表会などの場合のみビデオカメラで撮影しています。
きっとカメラで動画を撮った方が画質は綺麗なんだろうなと思いつつ、適したレンズがないのと、昔ながらの思い込み、発表会イコールビデオカメラみたいな(笑)
今後α6400を購入した際には発表会ではどのようなレンズを使われていますか?
また、私は舞台袖にいるので、他人に録画スイッチを押してもらうことになるのですが、オートで(普段Aモードです)AFなども大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23934878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お持ちのレンズがEマウントレンズであれば、フルサイズ機でもAPSレンズは使用可能だと思います。ただし、撮影サイズはAPSサイズになりますが、レンズは無駄にはならないと思いますよ。僕のメインシステムのニコン機はそう言う仕様です。ソニーも対応表を見ろと使えるように思います。
書込番号:23935316
0点
皆様どうもありがとうございました(*^^*)
昨日売り場で実際にα6400を見てきました。
近々α6400を購入したいなと思います(*^^*)
書込番号:23940204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hmamaさん
最適解です!
書込番号:23940219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
スマートフォン転送→スマートフォンから選ぶ
こちらの操作でスマホに写真を転送しようとしましたが、何回試してもできません。
スマホ上写真の枚数などが表示されますが、「表示可能な画像がありません」とエラーメッセージが表示されます。あるいは、一枚の写真だけが表示されます。非常に困りました。スマホを再起動、ソフトを再インストールなども試しましたが解決されません、どうすれば良いでしょうかm(_ _)m
書込番号:23936021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一度に送れる枚数に制約があったとかじゃないかな。
書込番号:23936170
0点
なんかうろ覚えの記憶ですが
スマートフォンの設定で
画像の保存先が
スマートフォン本体ではなく
差し込んでるSDカードに
なってませんか?
書込番号:23936389
1点
>ilovekakakuさん
α7RWでImaging Edge久しぶりに使って見ましたが問題無く使えました。
再インストールしてもダメなら他のSDカードで試して見ましたか?
他のSDカード、もしくはカメラ内でフォーマットして見てください。
後、スマートフォンは何をお使いでしょうか?
私はIPad pro XPERIA1U iphone12miniで試して見ましたが問題無く表示されコピーできました。
オリジナル画像で転送しています。
>一度に送れる枚数に制約があったとかじゃないかな。
これは関係ないです。
>スマートフォン本体ではなく
差し込んでるSDカードに
なってませんか?
XPERIA1UではSDカード設定で問題無く転送できました。
書込番号:23936453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ilovekakakuさん
α6400と、Xperia Z3 Tablet Compactですが、普通に転送できますよ。
「カメラから選ぶ」では、如何でしょうか?
書込番号:23936625
0点
私も同じ現象になりましたのでご報告です。
当方の環境はiPhonexsplusのios14.4にて最新のアプリにアップデートしてからこのような現象が起こるようになりました、どうやら転送時のサムネイル画像の画質向上?っていうのがアップデート内容にあった気がしたのですが、これがかなり影響しているようです。(カメラはα6400です)
まず転送時に「スマートフォンで画像を選ぶ」を選択してから、スレ主様のような画面を表示させると、最新の日付のものは確かに一枚しか表示されません。
ただ複数日のデータがある場合には古い日付のものから少しずつ読み込まれていき、初めは「表示出来る画像がありません」となっていた日付のものも時間が経てば表示されるようになっていきます!(これがサムネイル画質向上向上の影響と思われます)
ただ最新の日付のものだけはいくら待っても複数枚表示になりませんでした。
そこで試してもらいたいのが、スマートフォンに接続時に「この日の画像全部?」というような項目を選択すれば、問題なく一日分転送できると思いますがどうでしょうか?
また試してはいませんが「選択した画像」というような項目を選んで接続させてもおそらくは転送できるのではないでしょうか?
最新の日付のものだけが一枚しか表示されなくて転送も一枚のみしか出来ないのははアプリのバクもあるかもしれませんね。
また後日に撮影をしてみて、その後にスマートフォンと接続させてみると過去画像はアプリ内で全て表示されるかを試してはいただけませんか?
もしかしたらこれで過去分はアプリ内の画像が複数枚表示になるかもしれません。
(当方これでなんとか転送できましたが、沢山の過去のデータがある場合には、画像が表示されるようになるまで、かなりの時間がかかります、一年分1000枚程度で20分ぐらいでした)
ただやはり最新の日付のものだけは複数画像あってもアプリ内では一枚しか表示されませんでした。。
これを機にカメラのSDカードをきちんと整理したいと思いました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23937568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございますm(_ _)m
カメラから選ぶを選択する場合、問題なく転送できます。
歩きながら写真を撮り、都度スマホに転送する必要があるため、カメラから選ぶと、毎回全ての写真が転送されてしまい少し不便です。
今はそれしか使えないので、カメラから選ぶを選んで使っております。
書込番号:23937982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございますm(_ _)m
使用しているスマホはiPhoneです。
先程いただいたアドバイスとおりフォーマットをしました、なんとスマホから選んで転送できるようになりました!すごくうれしいです。
原因はなんでしょう。。再発しないといいですね。
いろいろご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23938000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます^ - ^
スマホはiPhoneで保存先の問題ではないようですが、先程カメラをフォーマットしてみたら、問題が解決しました^ - ^
いろいろご親切にありがとうございます^ - ^
書込番号:23938002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます^ - ^
やはり、カメラをフォーマットすると問題解決しました^ - ^
ありがとうございます。
書込番号:23938006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございますm(_ _)m
私も、たしかにiPhoneシステムバージョンアップが行われた後に、これまでできた転送が、いきなりできなくなりました。
iPh one側の問題かと思いますが、先程カメラ側フォーマットをしました、なんとスマホから選んで転送できるようになりました!すごくうれしいです。
原因はなんでしょう。。やはり原因はiPhone側だと思いますが、ひとまず解決できて嬉しいです。再発しないといいですね。
いろいろご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23938011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















