α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,650

(前週比:-3,911円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,650¥177,190 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,650 (前週比:-3,911円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 


発売前先行展示会などで触った方への質問です !


バッテリー交換や節電などのため、電源スイッチoffする
ものと仮定し2つ質問します :
α6400 と E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 を使い
MFで撮影した場合 合わせたピント位置を(忘れずに ?) 保
持し続けるか (焦点距離約××メートルと確認する方法も)
教えてください。


【過去レス/ご参考まで】
『電源オフで、レンズのフォーカスが無限遠に』 EOS R ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22233206/
『致命的な欠陥』 Z 7 ボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22196805/

一応 長秒時露光も含めて 打ち上げ花火や 夜空の月や星 (置き
ピンでの) 鉄撮り etc. もあり、電源スイッチoffしなければ と
云う答えはなしで お願い致しますm(_ _)m

書込番号:22417650

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/25 09:15(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

ステッピングモーターを使ったレンズは、認知症の症状になるのが、以前多かったようですが、
最近はカメラ側に電源OFF時の位置を記憶する機能が付いて来ているようです。

α6300とα6500で位置記憶機能が搭載されていれば、α6400でも搭載されているかと思いますけど・・・

書込番号:22417905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/25 09:19(1年以上前)

有効ならばAFレンズの挙動が遅くなるし
無効なら保持はしない
善し悪しですね
一般的にAFユーザー優先ですから
基本保持はしないのかな
ご希望の機能を有効にしたい場合は
接点の無いMF専用レンズしか方法は無いと思います
http://kakaku.com/item/K0001074234/
他にもMF専用レンズは割と多いので選択肢になると思います

書込番号:22417915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 10:11(1年以上前)

戻るが 戻らまいが
再起動したら
再ピント合わせする必要有ります。

前回のピント位置をそのまま使うのは
心配になって来ます。

とても長い 信号待ちした後
発進するとき
無意識にギアの状態を確認してしまうのと同じです。

書込番号:22418005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/25 20:54(1年以上前)


おかめ@桓武平氏さま

1番目の質問に対する ご回答、ありがとう御座います。

SONY α6×00 / Nikon Z7 , Z6 などのミラーレス (一眼) に
専用マウントアダプター LA-EA3 / FTZ などを使う場合、
AF-Lens も MF オンリーとなり置きピン可能だと思って
いましたが … 間違っているのかなぁ、ハテ ?
私のα6000は 夜 しっかりと熟睡して アミロイドベータ
蓄積もなく 認知症の症状にほど遠いようです m(_ _)m
成年後見制度も要らないかも (?) … あ、冗談です。。


カメラ側に電源OFF時のピント位置を再表示する方法は
(AF時) zoomリングとして機能した フォーカスリングを
回せば 焦点距離表示してくれたような記憶があります !




書込番号:22419318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/25 20:56(1年以上前)

質問2 は、MF時 リングを回さすに焦点距離表示したい
という意味です。

書込番号:22419323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/25 21:51(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>> SONY α6×00 / Nikon Z7 , Z6 などのミラーレス (一眼) に
>> 専用マウントアダプター LA-EA3 / FTZ などを使う場合、
>> AF-Lens も MF オンリーとなり置きピン可能だと思って
>> いましたが … 間違っているのかなぁ、ハテ ?

Z6の場合、FTZにAF-Sレンズを装着した場合も、「置きピン」の状態になります。
現状、D810/D200もいるので、Zマウントのレンズを買う予定はないですが、
ちょっと気になる問題だと認識しています。

最近のLUMIXの場合も、ピント位置も保存するように出来るようになっているようです。
GF7ではこの仕様は、未対応です。

書込番号:22419478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/26 05:55(1年以上前)


mastermさま , レスありがとう御座います!

私にとっては 旧ミノルタも ソニーも、好きなカメラメー
カーの1つです。

> 一般的にAFユーザー優先ですから
> 基本保持はしないのかな

私の ソニーに対する感じ方からすると 少し違って (失礼!)
親指AF派ではないので シャッターbutton半押しAFは多用
してはいますが … 所謂『動体撮影以外』では 比較的MFも
多用しています。
他社がどうかは詳しくないですけれど MF時 ピント位置は
保持されて当然と思っていました !!


> ご希望の機能を有効にしたい場合は
> 接点の無いMF専用レンズしか方法は無いと思います
> (中略)
> 他にもMF専用レンズは割と多いので選択肢になると思います

情報ありがとう御座います。
Z7/ Z6 購入時には、MFノクトも検討してみます。
現金での一括払いなら、数百万円欲しい … かも ( ・ ・ ;

書込番号:22419966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/26 07:25(1年以上前)

(わすれないうちに) ご回答ありがとう御座います .
そして
謎の写真家さま、お言葉 ありがとう御座います !
> とても長い 信号待ちした後
> 発進するとき
> 無意識にギアの状態を確認してしまうのと同じ
で … あれば 『高解像度カメラのピント合わせをアシストする
フルHD対応5.0型』 SONY CLM-FHD5 ( x1倍 , x3倍 , x6倍 拡大
可能、multi-interface shoe 対応) オススメのクリップオン LCD
モニターがあります。
http://kakaku.com/item/K0000789946/
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/

P.S. 助手席/後部座席専門ですが、なんとなく分かりました。
SONY CLM-FHD5は 恐らくα6400のバッテリーも使えます !!

書込番号:22420070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/26 20:32(1年以上前)

嗚呼、2番目の質問にとうとうご回答なしと云う事で、クスン (/_・、) 。
私自身 E-mount 系αレンズは殆ど使っていませんので、もうちょっと
活発なレスがあるものと期待していましたが 残念な (?) 結果です。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029439_K0001083377_K0000960774_K0001083381_K0001045350_J0000011848_J0000013380

MFでピント位置がズレる、情けない欠陥品 α6400は見送ります … 。
現実は現実として 受け止めます bye-bye!

書込番号:22421583

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/26 23:43(1年以上前)

スレ主様
>>MFでピント位置がズレる、情けない欠陥品 α6400は見送ります … 。

あれ?
α6400はまだ発売されていないのに、どうしてわかったのですか?

スレ主様のリンクには
  キヤノンRは電源OFFでピントがずれる ==> 情けない欠陥品
  ニコンZは電源OFF時にピントがずれる ==> 情けない欠陥品
こうなっていますよね。キヤノンもニコンも「情けない欠陥品」なのだ。


α6400はまだ誰もテストしていないのでは? だって、出荷されていないのだから。
それにキットレンズのような安物ではねー。
せめて16−70F4Zあたりでテストしたいね。24-70F2.8Mならもっと良いが。
俺は予約したから、カメラが手元に来ればテストできるよ。

書込番号:22422030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/02/03 17:25(1年以上前)

スレ主さん、何かトンチンカンなこと言ってない?

電源オフオンで焦点距離もフォーカスも初期化されるのは
このSELP1650というレンズの仕様であって、それが何故、
α6400というカメラの評価になるの?

焦点距離が広角端に戻れば構図もリセットされているのに、
ピントだけ保持させて意味があるのかしら。

>一応 長秒時露光も含めて 打ち上げ花火や 夜空の月や星 (置き
>ピンでの) 鉄撮り etc. もあり、電源スイッチoffしなければ と
>云う答えはなしで お願い致しますm(_ _)m


長秒時露光中にリセットされることはないが、このレンズで星や鉄撮りの場合には、
パワーセーブ開始時間を30分にセットし、30分以内にシャッターを1回押せばいい。
電池の消耗は、USB給電を入にしてモバイルバッテリーを接続しとけば
全然問題なし。
これでいやなら別のレンズを使えばいいだけっしょ。

書込番号:22440432

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/04 10:46(1年以上前)

面白そうな課題だから、α6000でテストしてみた。
レンズは16−70F2.8ZA OSS

まずMFに設定して、3m程度の物体にMFしてしゃったーを押した・・・写真1
そのまま(かめらを構えたまま)電源OFF。
電源ON。
そのじょうたいのまま、シャッターを押した・・・写真2

写真1と写真2をひかくしたが、同じように合焦していた。
電源OFF・・・ONで少し音がしたが、レンズが動いたようには思えない。

おなじことを20mほど離れた電柱でおこなったが、結果はおなじであった。
電源ON/OFFでは焦点は移動していない。
MF設定にしてるから、妥当だと思います。


書込番号:22442094

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/04 23:31(1年以上前)

以上の結果をまとめてみます。
スレ主様は、まだ見ているかな?

スレ主様のリンクには
  キヤノンRは電源OFFでピントがずれる ==> 情けない欠陥品
  ニコンZは電源OFF時にピントがずれる ==> 情けない欠陥品
こうなっていますよね。キヤノンもニコンも「情けない欠陥品」なのだ。

ソニーは、私の実験では 良いカメラになりました。 
ニコンやキヤノンとは違い、電源をOFFしてONしても、MFの焦点は移動しませんでした。
すべてのレンズでこうなるかどうかは実験していませんが、少なくとも16-70F4ZAのレンズでは焦点は移動しませんでした。
ソニーは良いカメラということになりますね。

書込番号:22443618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/05 12:39(1年以上前)

> 発売前先行展示会などで触った方への質問です !
orangeさま 本スレッドを 時間切れ: 解決済みとさせて戴きま
したが、1番目の質問に対してレス、ありがとう御座います。

下記スレッドにもコメントを戴ければ幸いです m(_ _)m!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=22439010/
バッテリー交換時、retractable沈胴式zoomはワイド端に? 他

.

書込番号:22444496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/17 16:48(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>orangeさん

EOS Rの場合では、
「電源オフ時のレンズ収納」をOFFにすると、
電源オフするたびにピント位置が∞にリセットされないようですけど・・・

書込番号:22473889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ219

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンかソニーか

2019/01/26 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:77件

連投すみません。
一眼レフは、キャノン使ってます。最近、重いカメラ持ち出すのが辛く肩や腕が痛くなり、軽いミラーレス(ミラーレスのフルサイズは、重さやレンズが高額なので考えていません。)を考えています。
今、EOSKissMとa6300かa6400が気になってます。
それともEOSM5の後継機種(出るかどうかわかりむせんが)が気になってます。1番手は、まもなく発売されるa6400です。
皆さんは、どう思われますか?

書込番号:22420641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に24件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/26 17:42(1年以上前)

>私鉄沿線さん

こんにちは。

α6400+18-135oOSSの望遠端で数メートル
先のぐるぐる飛び回る模型飛行機をソニーストア
で試写した程度ですが・・。

測距点自動選択+AF-C+H(+?)連写では全く
引っかかることなく連写できました。

画面内のどこかにあれば被写体認識して追従
しつつピントを合わせ続けていました。
(SDカードがなく、AF精度の拡大確認などは
できておりません)

また、AF-Sも非常に俊敏になりました。

瞳AFは設定してあれば半押で自動認識
するため、レンズやボディの指定ボタン押す
などの余分な操作も必要もない為楽です。
認識も早いですね。
早くα7シリーズもアップデートしてほしいです。

EVFはブラックアウトフリーではありませんが、
被写体の補足も簡単でパラパラと画面が引っ
掛かって被写体を追えないようなこともありま
せんでした。複雑な動きだとどうかは試せて
いませんが。

限られた条件での印象ですが、非常に強力な
AFシステムであるように感じました。

キャノンMシリーズも当初と比べるとかなりAFは
改善しましたが、本機のAFは並みのレフ機では
もはや太刀打ちできないようなレベルにあるように
感じました(1点AFで任意の被写体をとらえ続けたり
できない当方レベルでの私感です)。

16-50mmはいうまでもありませんが、ボディは上記
の高倍率ズームとの組み合わせでもかなりコンパクト
です。

手ブレ補正無はOSSレンズを使う限りは気になり
ませんでした。

むしろアンチダストの面ではおそらくα6300とおなじく
超音波方式と推察されますし、ソニーの手ブレ補正
搭載機のあまり効果的とは言えない手ブレ補正機構
ブルブル方式より期待がもてます(*^-^*)。

M5後継機はわかりませんが、一足飛びに本機のAFに
追いつくのはむずかしいのではないでしょうか。

書込番号:22421261

Goodアンサーナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/26 17:57(1年以上前)

>ほら男爵さん

ほんまやね^^;

書込番号:22421300

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 17:58(1年以上前)

AE84さん

顔アイコン

書込番号:22421304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/01/26 18:02(1年以上前)

>最近、重いカメラ持ち出すのが辛く肩や腕が痛くなり、

 健康のためにも,長く写真を撮り続けるためにも,運動されることをお勧めいたします.

 かく言う私も体力の衰えを感じてジム通い初めて2年ほど.まだまだ1DXを使って写真を撮るぞー.

書込番号:22421313

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/01/26 18:03(1年以上前)

EOSKissMがサブ機として使えるかだと思います。
初めて使う方には使いやすくていいカメラなんですが。

書込番号:22421315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/26 18:03(1年以上前)

これゃな

書込番号:22421316

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/26 18:05(1年以上前)

まちごた
これゃな

書込番号:22421319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 18:14(1年以上前)

>とびしゃこさん
非常に詳しい説明ありがとうございます。
限られた条件とはいえ、実際に6400を使ってみた感想は、説得力があります。
6400気になります。
自分も早く、触って試してみたいです。
キャノンのレフ機も、売ることなく使い分けしたいなと思います。
私の発言、完全にソニーに傾いていますね(笑)

書込番号:22421337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 18:15(1年以上前)

>AE84さん
せゃな。

書込番号:22421339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 01:22(1年以上前)

質問する方も質問する方だが、答える方も答える方だな
具体的な話しが一切ないのにガタガタ言っても始まらねーだろ 

具体的なカメラとレンズの機種位書けよ
そして重量や撮り方、撮るシュチュエーション提示するのは礼儀だろ
質問の仕方がなっとらんわ

それによってアドバイスの仕方も変わる
大口径の望遠レンズなら一脚使えとか、握力ないならハンドグリップ使えとかアドバイスは色々ある

F2.8の70-200みたいなのを使ってたら、F4にしてPCでRAW現像しろとか、荷物重いなら肩掛けよりリュックタイプのカメラバッグに切り替えろとか、現実的で具体的なケースによるアドバイスの仕方は色々ある

大量に撮らないならバッテリーの問題解消されるから、ミラーレスにする手もあるが、小指余りでバッテリーグリップ付けてたら意味ねーし

握力の問題か腕力の問題かにもよる
撮らない時の過ごし方にもよる
歳はいっても初心者なら知ってるようで知らない事は沢山あるかも知れん
上に書いた事でさえも知らない可能性はないとは言えんのだから

書込番号:22422189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/27 04:57(1年以上前)

小さすぎると使いにくい。

ある程度大きくて、軽いカメラのほうが使いやすい。

重くて小型だと落としやすいような気もする。

iPhoneではダメなんですか? iPhoneの写真かなりきれいですよ。
100円ショップで100円くらいで、広角、望遠アダプターが発売されてます。

書込番号:22422303

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/27 05:36(1年以上前)

>私鉄沿線さん

私もα6400をソニーストアで試して来ました。
兎に角AFの食い付きが速くて、リアルタイムトラッキングの動体追尾は外れ無しでした。

他スレでα6400で撮った写真をアップしてますので
参考ご覧頂けたらと思います。

書込番号:22422317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 06:11(1年以上前)

α6400一択。

書込番号:22422340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/27 08:38(1年以上前)

>私鉄沿線さん

AF-Cでの連写はEVFの感じからライブビューだったと思いますので、
Hi+連写(AFAE追従11コマ/秒、ポストビュー)でななく、Hi連写(同8コマ
/秒、ライブビュー)だったと思います。いずれもメカシャッターモードです。
(サイレント連写も8コマ/秒いけますが、α9と異なり積層センサーでは
ないため、動体は被写体歪みが出る場合があるようです。)

0.02秒といわれるAF初動も早く、その後のトラッキングは被写体を画面内
に入れる限り、遠ざかる、近づく、横移動が連続して起こる状態でずっと
補足し続けるできる感じでした。これはhiro487さんが別スレでアップされて
いるとおりです(ソニーストア内の鳥模型の作例)。

バッファーを拡張してJPEGで99−116コマ(画質設定による)、RAWで46コマ
までいけるそうなので、大抵のシーンでストレスが少なそうです。

画像処理エンジンBIONZ Xと画像処理をサポートするフロントエンドLSIを一新
した、というところで画像処理が高速化し、α9のAFアルゴリズムと合わせて
AF、瞳AF、トラッキング、ノイズ低減にと多方面に利用しているようです。
画像処理がAF性能に直結するミラーレスならではの進化と思われました。
(↓α6400プレスリリースです)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116/

積層でも、裏面型でもない普通のExmorセンサーでしたので、正直
あまり期待していなかったのですが、AFが想像以上で驚きました。
センサーの足回り強化でこれだけの向上が・・、と。

ホールディングは当方はα7RIIIにはエクステンショングリップを付け
ていますが、本機の場合はレンズも軽かったせいかさほど気になり
ませんでした。α6000シリーズにはあまり興味をひかれていなかった
のですが、このAFなら!ととても気になってきています。
別件でストアに行ったこともあって、完全に不意打ちでした・・(^_^;)。

書込番号:22422546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/01/27 12:39(1年以上前)

>私鉄沿線さん

候補3機種で機能優先ならα6400でしょうか。

ただ、RAW現像しないで撮って出しjpeg中心の場合は
出てくる色の好き嫌いという問題があります。
ここの掲示板でも時々、
ソニー機で出てくる色をキヤノンに合わせたいという質問を見かけますので、
キヤノン歴の長い方は、この部分をチェックした方が良いです。
お店やショールームで実際に試写して、
色の傾向を確認されてから購入した方が良いと思います。

書込番号:22423190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/27 21:58(1年以上前)

間違いなくα6400の一択ですね。6300は、安くてもやめたほういいです。
ソニー製のミラーレスでもα7シリーズより優れています。

ソニーストアで実際に触るとわかりますが、AF追従性、精度、速度が他社製のミラーレスやレフ機より遥かに上です。

特にkissのような低性能なカメラとは、雲泥の差です。

特にリアルタイムトラッキングは、凄いとしか言いようがありません。

これだと、初心者でも簡単に動きものが撮れます。

書込番号:22424565

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/27 22:50(1年以上前)

>デジタル系さん
>>iPhoneではダメなんですか? iPhoneの写真かなりきれいですよ。

そうなんですか、デジタル系さんはiPhoneがお好きなんですね。
  カメらよりもiPhoneを勧めている。
確かにiPhoneXの写真は綺麗ですが、それでもAPS-Cとは差を感じます。
まあ、知ったかぶりをしているデジタル系さまのおすすめがiPhone だとは、驚くとともに、こんなものかと思いました。

私はカメラのさらなる高性能が好きです。

書込番号:22424719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/27 23:36(1年以上前)

 私鉄沿線さん、EOSMとα6300/6400を同列に並べるのは一寸無理です。比較の対象外です。

 一眼・ミラーレス共に、現行APS-C機の中でα6300/6400に比肩出来る機種がありますか?

 こちらが教えて欲しい・・・・。

書込番号:22424845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/29 21:49(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん

トップにはありませんが、6DmarkUと80Dとありますよ。

6Dで重いとするなら、一脚もかさばるのでNGかと・・・。


>私鉄沿線さん

レンズ交換にこだわるならPENTAXのQシリーズはどうですか?

小型、軽量、可愛い。ちょっと極端かな? 笑。


冗談はさておき、歳と共に重たいのが苦痛になりますよねー。わかります。私も今年で56になりますから・・・。汗。

でも、軽い6D系で重いとは些か残念ではあります。レンズが大玉、長玉ばかりなら頷けますが・・・。
歳には勝てませんねえ。苦笑。


私も肩や首に堪えるので首かけストラップを幅広で伸縮性、弾力性のある柔らかいものを使用してます。

そして、あまり重たいレンズは持ち歩かなくなりました。汗。


お身体、ご自愛くださいませ。

良い選択が出来ると良いですね。ちなみに、私はPENTAX KP使ってます。と、さりげなく宣伝をば・・・。www.

書込番号:22429485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/15 20:29(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん
よくわからないのに、キャノンはセンサーが弱く、エンジンが塗りつぶしてるのか。
きみ、経験も知識も機材歴もないな。
たぶんとか、よくわからないけど、こうだ!って人物。初心者か。

書込番号:22468839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ323

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ILCE-6400L 何がイイのでしょうか?

2019/02/09 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

焦点距離約××メートルと確認するために 距離窓などの
表示がある F-mount / A-mount レンズを持っています。
マニュアルフォーカス撮影もあり , 三脚と雲台は所有。
長秒時露光も含めて 打ち上げ花火や 夜空の月や星 (置き
ピンでの) 鉄撮り etc. もあり、電源スイッチをoffしたり
バッテリー交換したりします。

α6400の何がイイのか分からなくなりました。。

ニコン (Full Size) ミラーレス Z7 FTZ付 / Z6 FTZ付 か
SONY α6400(ILCE-6400L)+LA-EA4 選ぶならどちら … ?
α-7 Digital / α NEX-3A+Nikkor / α6000+LA-EA2 ユーザー
です。
インターバルタイマーの多重露光可能なニコンZ7/Z6と
比べて 何がイイのでしょうか ?
Quick shoeで三脚取付後バッテリー交換は容易ですか ?

書込番号:22453116

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/09 21:02(1年以上前)

>α6400の何がイイのか分からなくなりました。。

Z7やZ6と比較したら、安いというのはイイかもしれません。

Z7 を購入する予算があるなら、私なら迷わず Z7を選びます。

書込番号:22454427

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/10 02:30(1年以上前)

レスありがとう御座います m(_ _)m!!

書込番号:22455115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/10 03:00(1年以上前)

To all : 質問にご回答を戴いた方々へ、Thank a lot.

もう一つ質問です。

月を5分おきにインターバル (タイマー) 多重露光撮影は
可能でしょうか ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083376/SortID=22131640/

複数枚の画像を1枚に合成する事は考えていません。
Nlkon Z7板と同じ質問なので恐縮ですが「インターバル
タイマー(兼多重露光)初心者」として、。


 

書込番号:22455137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 07:50(1年以上前)

>orangeさん

>うーん、実は俺も勢いでα6400を予約したが、正直その良さがわからなくなってきた。

あれ?何だか知らないけど勢いで予約ですか?
一人漫才みたい(笑)

書込番号:22455331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/10 11:33(1年以上前)

おはよう御座います。 寒さでなかなか寝付けなかったのですが
やっと布団から出られました … 寝入る前の書き込みは途中で支
離滅裂になり 後半の部分を消して投稿しています m(_ _)m!!


>α77ユーザーさん
回答ありがとう御座います。
α77 SLT-A77V
画素数: 2430万画素 (有効画素)
撮像素子: APS-C (23.5mm×15.6mm) サイズ CMOS
連写撮影/秒: 12コマ
重量: 653g
世界初 3軸チルト背面液晶採用 !
Translucent Mirror Technology 搭載 ,
専用縦位置グリップ VG-C77AM は防塵防滴に配慮した設計 !
MOVIE button位置も (α6400と違い) 押し易そう。

個人的にはα77後継機を出して欲しいような気もしています。


>orangeさん
いつも参考になります (^^ゞ


LA-EA4があるなら、まずはα7RUがおすすめです。
これって、ニコンのZ7と同じ技術のセンサーを使っており、
同じ画質になります。
値段は半額に近い超お買い得です。


LA-EA4は買ってそのまま未使用です、α9買(え)わなかったので!
ニコンZ7/Z6を候補に挙げているのは インターバル(タイマー)多
重露光撮影への 拘りからです。
BULBでシャッターbutton押しっぱなしにして 5分おきにレンズ
キャップ開け閉めすれば 皆既月食などを撮れる筈なのですが、
銀塩機と違いノイズリダクションが長くbatteryを酷使します。


- -
ほか 御回答戴いたみなさま, これから御回答を戴けるみなさま
(忘れないうちに) ありがとう御座います m(_ _)m


 

書込番号:22455774

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/10 13:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベイリービーズ1

ベイリービーズ2

金環日食 トリミング

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>>BULBでシャッターbutton押しっぱなしにして 5分おきにレンズ
キャップ開け閉めすれば 皆既月食などを撮れる筈なのですが、

月食ですか、前に撮ったが雲が出て良くなかった。
普通にシャッターを押して撮るのですよ。月は明るいです。
普段、月を撮影する練習をしておいた方が良い。すぐに月が動いてレンズから外れるので、こまめにレンズで追う。
三脚はがっしりしないと。

一方で金環日食はうまく撮れた。
2012年のことだが、関西方面で金環日食が撮れた。
金環日食は話題になってたからネットに撮り方が出ていた。
俺も初めてだったが、400oズームにフィルムを張るらしい。
そこで言われるままに黒いフィルムをネット購入して、レンズにテープで張り付けた。(当時は盛り上がっていたので、フィルムはどこでも売っていた)
シャッターは何度かテスト撮影して1/50秒にした。むろんMFだ。フィルムを張る前にMFして固定した。
そしてガンガン撮影した。

あとでベイリービーズという現象があると知った。
調べるとベイリービーズも撮れていた。怪我の功名です。
イヤー初めてでも撮れるものだ。

スレ主様、皆既月食もがんばってください。ともかくガンガン撮っておくと後でいろいろと成果を調べられます。
要点はレンズ固定と月の追随です。
レンズは、俺は400oレンズでAPS-Cで撮ったので、換算600oだったが、短かった。
換算800oのほうが良いが、高い。
500mmRefを使うと良いかも。これだとAPS-Cなら換算750mmになる。

書込番号:22456027

ナイスクチコミ!8


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/10 19:17(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
何と申しましても、その安さです!(笑)
m4/3のフラッグシップ機が未だに17万円台ですからね!
AFも高感度耐性も絶対負けてませんよ!
何しろ最新技術が盛り込まれていますから♪

但し、惜しむらくは、あくまでもα6300のブラッシュアップ機だという事!だから、安いのですが♪(笑)

どなたかもおっしゃっておられましたが、思いきって、α7RUに跳ぶのも有りですね♪
まぁーパソコンの等倍で見てビックリして下さい!
1.5倍のクロップ(APS-C)でも、1800画素有りますよ!
@充電池の交換が億劫では無い方
A動きモノを余り撮らずAF性能はホドホドで良い方
BPCにソレなりの性能がある方
ならば、大満足間違い無し!太鼓判!

書込番号:22456785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/11 12:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

> 多重露光とかは、ポストでやった方が良いのでは?
> 動画を作るのですよね?

すみません「ポスト」の意味分かっていません。。
あと、動画ではないですよ !
インターバル約5分で満月 (に近い) 月を BULB で撮るか、
或いは (α機にあるのかは不明ですが?) カメラ側で多重露
光の設定をしてスチルを撮りたい … と云う意味です。


>> Quick shoeで三脚取付後バッテリー交換は容易ですか ?

回答ありがとう御座いますm(_ _)m!!

> 普通の大きさのヘッドであれば、三脚から降ろさずにバッテリー交換できるはずです
> (中略)
> Z6/Z7は、USB給電に対応していないようです。

参考になります。

- -

α7系をオススメされたのですが、殆ど分かっていません。
α7R III ILCE-7RM3 と α99 II ILCE-99M2 はイメージセンサー
一緒なのでしょうか ?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000029439_K0000991223_K0001083376_K0001083380_K0000912430_K0001008675_K0000960774

.

書込番号:22458748

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/11 13:02(1年以上前)

ソニー機の第一世代・第二世代の電池は小さい。第三世代で倍になった。
しかし、小さいことは利点と欠点がある。

利点: 小型軽量にできる
欠点: 撮影時間が短い

欠点を補佐するために、ソニー機には他社にない方式がある:USB給電です。またUSB充電も使える。
三脚で動画撮影するときには、スマホバッテリーをぶら下げて、USB給電する。
これで結構動画撮影時間が延びる。十分実用になる。私はこれで動画撮影しています。
また、休み時間にはUSB充電する。

なお、α7RUのように、アプリでTimeLapseが撮れるようなものもある。
アプリがない機種では、外部コントローラをつないでTimeLapse撮影が可能になる。3千円程度のコントローラです。

ソニーはミラーレスで世界一のシェアですから、付属用具は他社がいろいろ作ってくれる。これがトップランナーの利点です。

書込番号:22458785

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/11 13:12(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>>α7系をオススメされたのですが、殆ど分かっていません。
α7R III ILCE-7RM3 と α99 II ILCE-99M2 はイメージセンサー
一緒なのでしょうか ?


はい、同じです。
もっともっと同じ機種がありますよ。

そもそも、高画素センサーは、世界では唯一ソニーの4200万画素センサーしか存在しない。
ニコンは持ってないし、キヤノンは3千万画素止まりです。

ゆえに高画素カメラを作りたいときには、ソニーの高画素センサーを使うしか手がない。

ソニーの4200万画素センサーは以下のカメラで使われています。
  ソニー機:  α7RU、 α7RV、 α99U
  ニコン機:  D850、 Z7 (ニコンには、画素を少しだけ増やして売っていますが、基本的に同じセンサーです)

以上5種類のカメラは、みんなソニーの4200万画素センサー(及びそのマイナーチェンジ)を使っていますから、同じく高画質になっています。みんな良いカメラです。

ソニーはセンサーでカメラ業界を牛耳っています。
これが現実ですよ。
泣いても笑っても、事実は変わらない。
センサーを制覇するとはこういうことです。
ついにソニーが中心となるセンサーでカメラ業界を影響下に置いたのです。
誰もソニーの許可なくして、新しい高画質カメラを作れない。

書込番号:22458810

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/02/11 13:21(1年以上前)

>そもそも、高画素センサーは、世界では唯一ソニーの4200万画素センサーしか存在しない。
>ニコンは持ってないし、キヤノンは3千万画素止まりです。

んっ?高画素センサーは世界で唯一、5Ds/sRの5千万画素だけでしょ。
意図的に誤解を誘う手口があざといなぁ〜
あっ、後出しの言い訳で高感度が悪いからとかはなしですよ。
(高画素に限定して言い切って、なんの注釈もつけてないんだからね。)

書込番号:22458827

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/11 13:35(1年以上前)

α6400に対しては、少し時間がたったのでクールに判断できる時間ができた。

α6400の良さは、
  従来のセンサーで (つまり安く作れる)
  CPUを強化してAFをメチャ速くした
  AFにAIを組み込んだので、瞳AFなど高度な判断が正確になる
  動画撮影の30分制限がなくなった

一方、α6400の普通度は
  動画の画質は同じ程度、録画時間が伸びただけ
  写真画質も従来通り、AFが速くなっただけ

まあ、こんなところかな。
俺は、α6400の写真は使わない、フルサイズよりも低画質になるからだ。
動画の無制限録画にひかれて予約した。
しかし、よく見ると、動画画質は何も良くなっていない。
フジは、ソニーの新しいセンサーで4K60p10ビットで録画できる。
俺も外部録画機NinjyaFlameに1GBSSDを入れて4K30p4:2:2: 10ビット録画を撮ろうと待ち構えている。

でも、α6400は低レベルだ。4:2:2 10ビットは不可能であり、ひと昔前の低レベルで止まったまま。
ここに進んだのは富士だけ。うーん、新しい挑戦者が現れたのか。
今や動画では富士がソニーを追い抜いたようだ。そして、ソニーは、半年は追いつけない。そのうち1年の差が付きそうだね。
ソニーは動画で弱くなった。ウサギと亀の話が現実になった。
ソニーこそ動画の王様と浮かれて眠りこけたようだ。
富士に半年の差をつけられてしまった。

この現実を見て、ガッカリした。
6400の予約はやめようかと思い始めた。
俺が欲しいのは、4K30p 4:2:2 10ビットの録画機なんだから。これでこそ高画質録画が可能になる。

ちょっと頭を冷やそう。
もう少し待って、ソニーが高画質録画機を出せないようなら、富士を買うことも考える。一部のソニー機も売るべき時が来たのかもしれない。ソニーが遅れ始めたから。
富士と同じ性能のカメラは作れないようだ。半年以上は遅れる。

俺たちユーザーは、メーカーの奴隷ではないよ。
ひつような機能を出すカメラを、自由意思で買う。
ソニーが遅れたメーカーになったら、見すてて、別の先進メーカーに行く。
当たり前のことだ。
そうやってソニーは他社を食って成長してきたが、今や技術が遅れたので、見捨てられる側に落ちるのかもしれない。

栄枯盛衰 よどみに浮かぶうたかたのごとし  だね。


書込番号:22458863

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/11 15:10(1年以上前)

>>んっ?高画素センサーは世界で唯一、5Ds/sRの5千万画素だけでしょ。
意図的に誤解を誘う手口があざといなぁ〜


うん、予定通りに出てきましたね。
さよう、画素数だけはこれが一番。
しかし、このセンサーはソニーから見ると、ひと昔前の技術レベルです。
ダイナミックレンジや彩度は低い。

しかし、スタジオ内でフラッシュで光を十分与えれば、この弱点は無くなる。
つまり、スタジオ専用カメラです。
そこでは世界一でしょうね。

でも、私たちは、スタジオ撮影ではない。
自然の中や家の中で、手持ちで自然や子供たちを撮っている。
こういう分野では、ソニーの4200万画素センサーが特筆すべき性能になるのです。他とは大差がつきます。
普通の撮影分野では、まだキヤノンは高画素センサーを出していないのです。

書込番号:22459058

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/11 15:19(1年以上前)

とりあえず、頭を冷やしてα6400はキャンセルした。
次の高性能動画機を待つことにする。
富士に売った高性能センサーを使ったカメラだ。

もし、ソニーが高性能機を出せなかったら?
仕方がない、富士を買う。一部のソニーレンズは売る。
写真はα7RUとα99Uが好きだから使う続ける。

しかし、まさかソニーが富士に負ける日が来るとは思いもしなかった。
ソニーは利益確保に走っているのかな。だから売れ筋だけを発売する。
マニア層向けは数が出ないから後回しにするようだ。
それとも製品開発力が劣化したのか? 出せなくなったのか?

答えは3か月以内に出るだろう。

ショックだなー、ソニーが遅れた会社になるとは。
いやいや、新しいがんばる会社が現れただけなのかもしれない。
  すると、それは頼もしい会社だな。
  次世代のソニーかもしれない ・・・ 楽しみも増える。
しばらく静観していよう。

書込番号:22459075

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/02/11 16:37(1年以上前)

おやおや、予想通りの苦しい言い訳に終始しているようで。感度の話は飛ばして、画素数に話題をふったのはご自分でしょう。自分で自分の首閉めていったい何がしたいのだろう。
ちなみに5DsRは屋外風景スペシャル。

sRとR3を屋外で、両者ともに100パーセントの力を発揮させたとき、R3はsRに及ばない。ただしsRの能力を100パーセント発揮させるのは非常に難しく、汎用性においてR3に全くかなわない。
こう説明するならまだしも、いうにことかいて、センサーはありませんでは、大嘘もいいとこ。
同じソニーユーザーとして見られるのも恥ずかしいですよ。

書込番号:22459255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/15 09:23(1年以上前)

α6400は、中級機というより、α7VのようなAPS-Cでのベイシック機では、ないかと思います。リアルタイムトラッキングが初めて搭載された機種で従来のロックオンAFより遥かに進化しています。動体撮影では、レフ機を超えていると思われます。
センサーは、裏面照射では、ないですが、6300よりは、高感度耐性は、あがっているようです。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html

フラッグシップ機は、α7シリーズのような筐体で積層センサーにブラックアウトフリーの高解像度EVF、そして、20連写以上の高速連写機になるはずです。あと、6500の後継機として、ボディ内手ぶれ補正が内蔵して、裏面照射センサーになると思われます。

多分、5100のようなEVFなしモデルは、もう、出さないでしょう。RX100シリーズでさえ、今は、EVFが当たり前なのに、EVFなしモデルを作ってもたいして、大きさが変わるわけではないので、意味がありません。他社のように中途半端に機能を抑えた機種は出さないのではないかと。それが、ソニーの考え方だと思っています。

書込番号:22467659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/15 12:27(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

 α6300は売却してしまったので現在手元にEマウントボディはありませんが、元使用者として少々。

 あえて一言で述べるなら「そのカタチ」です。何を撮るのか分からない、出かけるけれども撮るのが目的ではない、そんな場合に観光客に溶け込むようなフォルムがとてもよかったです。「さりげなく高性能」という事ですね。

 ソニーの、特にEマウントはサイバーショットから続くDNAを受け継いでいて、「撮影者が撮る」というより「カメラが撮る」という…これはもうソニー製カメラの文化と言って良いのではないでしょうか。

 そこに特化すれば、カメラに触ったことが無いような人でもそれなりに撮れる、しかしそれ以上の場合には使いにくい。そんなことが起こりうる事は想像に難くないでしょう。

 旧来の撮影手法はあまり考えられていないEマウント。もっと言えば「普通の人は三脚持ち歩かない」がモットーでしたからね、α参入初期の頃の勝本氏の談。逆に言えば、ソニーのユーザーには「良い写真を撮ることよりも、カメラの性能を試すかのような人が多い」とお感じになったことはありませんか??

 確かに、カメラの性能が上がって初めて撮れる写真もあることでしょう。でも、それって楽しいんですかね?

 「距離窓」とか言っている時点で(Nikon ミラーレスにもそれは無いみたいですが)、Noct-Nikkor 欲しいさんにソニーのカメラは合わないんじゃないかな?と。私はそう思いましたが。

書込番号:22467977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/15 12:51(1年以上前)

追記です。

 私は先頃、Aマウントの 70-400G2 を購入しましたが、ゆくゆくはEマウントボディで使用することが計算として入っています。

 しかしながら、AF追従でそれなりに使うには「電子シャッター」が必要なんですよね。α9のような。

 ソニーは、最先端を行く為にギリギリの仕様ということも多いように思いますから、「納得した上での購入」という意味では、このα6400は一呼吸置いてからの方が良いかもしれませんね。

 私がEマウント専門のユーザーで、α9以外に実用的な電子シャッターを搭載した機種がいつまでも発売されなかったら?…他社のマウントに移ると思います。他の部分に魅力は感じませんから。

書込番号:22468027

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/02/15 15:31(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
>>逆に言えば、ソニーのユーザーには「良い写真を撮ることよりも、カメラの性能を試すかのような人が多い」とお感じになったことはありませんか??

まあ。それは引かれ者の小唄に聞こえるね。
Aはすでに熟成してしまったから進歩が止まっている。あとはゆっくりと4年ごとにα99VやWを出すだけで良い。
そのAマウントユーザーから見ると、Eは進化のスピードが速すぎると映る。だからこそ、Eユーザーは新性能にひかれていると思い込んでしまう。
しかしね、写真を撮るアマチュアで、高価なカメラとレンズを買う人のほとんどは「良い写真」を撮りたいと思って買うのだ。
良い写真とは・・・最初はキレイな写真から始まるが、それに感性を込めた写真に進み・・・その先は知らない。俺はここでうろうろしているから。
夜の世界の住人さんも、その先は未経験のようですね。こんな程度のことを言ってるようだから。

俺はA機もE機も同時に使っている。どちらが良いか悪いかなんて思わない。
Aレンズが多いのでAをメイン機にしているが、Eの進取の気概は好きです。
ソニーはEマウントで世界制覇を願っているし、投資もしている。
ミラーレスに世界で最初に大型投資をしたメーカーです。そして、ミラーレスを制覇しつつある。
新しく4200万画素機が出ると、風景には最適だと思って買った。
こういう突出した性能のカメラが出ると、
  素直にその性能を認める人と
  斜に構えて欠点を探そうとする人が出る
自然の成り行きです。

夜の世界の住人さんも、Eを試すと良いと思います。
食わず嫌いよりは、食べる方が良いでしょう。
AレンズはEで十分使えますし(連写以外なら)、画質も良いです。特にα99から4200万画素に進むと、一段と美しい写真になります。Aレンズの進化が発揮され始めるのです。(α99Uも同様です)

書込番号:22468227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/15 20:15(1年以上前)

>orangeさん

>Aマウントユーザーから見ると、Eは進化のスピードが速すぎると映る。だからこそ、Eユーザーは新性能にひかれていると思い込んでしまう。

 いいえ、AマウントとEマウント、両方とも撮影して「これなら使えるな」と思えるようになったのはここ数年になってからですよ。つまり、それまでが実験機だったようなもので、私がそのように感じるのは自身の経験によるものだと考えます。

>夜の世界の住人さんも、その先は未経験のようですね。こんな程度のことを言ってるようだから。

 申し訳ないけど、そこだけは一緒にしないでもらえますか?

 余計な世話ですけどorangeさん、「ファインダーをよく見て」撮った方が良いですよ。そんな難しく考えることはありません。この「上手く撮ろうと考えてしまって、そもそも見ていない」というのが自覚できればorangeさんの写真はすぐ良くなるのにな、といつも思っています。

>夜の世界の住人さんも、Eを試すと良いと思います。

 FEボディのことですよね?いいえ、今は結構です。そう言われてむしろ嫌になりました。

書込番号:22468805

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。α6400でカメラデビューを考えてます。
初心者が購入するならダブルズームセットがよろしいでしょうか?
動画も含めて色々撮りたいと思っています。
高倍率セットのが交換の手間や比較的新しい商品なので性能が良い?のかなとも思ってます。

ただ望遠の長さとパワーズームレンズの持ち運びの良さでWズームセットが無難なのかなとも思います。
将来的には単焦点も買いたいと思ってますが、予算の関係でまずはどちらかで勉強したいと思っています。

2つのレンズセットについてご意見等お聞かせ頂けたらと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:22450950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/08 09:45(1年以上前)

なっそさん こんにちは

これは個人の好みも影響するので 判断難しいのですが 自分が選ぶのでしたら 50oで望遠側が切れてしまいそれ以上は望遠ズームに変えないといけないのですが 50oでは足りないことも多くレンズ交換頻繁に行わないといけないので手間がかかるため 高倍率の方を選ぶと思います。。

でも このセットの場合 高倍率と言っても 望遠側135oまでしかないので それよりも望遠側が欲しい場合や 自撮りしたい場合 コンパクトなレンズが相性が良いので このような使い方する場合は Wズームが合っていると思います。

書込番号:22450969

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/08 11:10(1年以上前)

>なっそさん

高倍率は発売したばかり、ダブルズームはもう何年も前に発売しています。

レンズは最新の設計の方が確実に良いので、迷わずに高倍率ズームをの購入をお勧めします。

書込番号:22451112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/08 11:14(1年以上前)

吾輩ならば
パワーズームキットに
タムロン18-200かソニー18-105or16-70にしたいですね\(^^)/

書込番号:22451121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 11:32(1年以上前)

初心者が購入するならダブルズームセットがよろしいでしょうか?

⇒50mmでF4
100mmでF5.6
200mmでF8
人の身長で撮影視野を切り取り
背景のボケ方はどれだけ違うのか?
そんな実験をするには最適で
使い方によれば写真撮影の上達が早い
格安なセットだとは思います。

書込番号:22451143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/02/08 11:58(1年以上前)

>なっそさん
2年前にα6000ダブルズームセットで購入しました。望遠の方はそこそこ使いましたが、短い方は非常にコンパクトではありますが安かろう悪かろうなレンズでまったく使わなかったです。
メインの常用ズームとしてはSEL1670Zを、望遠はダブルズームキットのレンズをしばらく使っていましたが、18-135mmの高倍率ズームが出たときにレンズのみ購入、以降はこれ1本で済ませることが多いです。
高倍率セットの18-135mmは35mm換算で27-202mm相当ですので、たいていの場合これ1本で事足ります。

広角側がもうちょっとと思う時もありますが、10-18mmも持っているのでたまにそれを持参しています。

書込番号:22451175

ナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/08 12:16(1年以上前)

>なっそさん

はじめてのカメラ、レンズ選び、難しくもあり楽しくもありますねー。

撮影スタイルとして動画もお撮りになるということですので
次のような条件を満たすのがいいと思います。

動画のズーミングがあるので広角からある程度望遠まで1本でできる
動画のズーミングをスムーズにするため、電動ズーム(PZ)が良い
もちろん画質も良いレベルのレンズがほしい

となると、キットのレンズの中には該当のレンズがないので
α6400ボデイに次のレンズはいかがでしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18105G/feature_1.html

動画撮影についてもよく考えられていて、画質も良いと思います。
 

書込番号:22451208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/09 22:21(1年以上前)

もうすぐシグマのEマウントズームレンズ出るらしいよ
それまで待てないなら、普通にEマウントの18-200買ったら
135ミリは短いし、ダブルズームキットはレンズ交換面倒くさいよ
55-210付けっぱなしになるかも
であれば、18-200買った方がいいでしょ

ソニーは小売店だとボディーとレンズ同時導入すると値引きサービスしてくれるお店多いよ
しかも、55-210も18-200もテレ端ほとんど同じだし、重さも同程度
ほとんど値段以外に違いがない

望遠不要で明るさ重視なら、E PZ 18-105mm F4 が一番いいレンズだと思う
明るさあって、F値不変は実際使うとその便利さ実感出来る
しかもコレは電動ズームも使えるから、動画も撮りやすいから
コレが5万で買えるってソニーの良心だと思うよ

書込番号:22454686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/02/10 01:53(1年以上前)

>なっそさん

こんにちは。
まず、どういうシーンでカメラとレンズを持ち出すのかを思い浮かべるのが良いと思います、
特に普段のスマホ撮影と比較して。



スマホは事前に撮影予定を立てなくても、突然撮りたいモノに出会ったとき撮れる価値がとても大きい。

ミラーレス一眼は高画質と引き換えに、外出する時点でカメラを持ち出す決心と準備が必要。

レンズ交換だと更に撮影イベントを事前に検討して、カメラだけでなく複数の交換レンズ一式を持ち運ぶカバンなどが必要、
つまり重量とサイズは、実は持ち運ぶ機材全部を考える必要がある。Wズームで望遠使うならレンズ2本とボディの合計です。

そう考えると、スマホと比べ自由なフットワークや撮影機会の遭遇にかなり制限がかかるので、その制限を減らし、跳ね返すだけのメリットを考えて選ぶと良いでしょう。



私としては、最近発売で人気も高く旅行や外出でも一本でカバーできる E18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135 付きのキットがおすすめです。
APS-C専用で小型軽量、レンズ内手ぶれ補正付きなので、小型軽量ボディα6400とのマッチングは最適。

望遠、高画質、逆光でも撮れるEVFなど、スマホでなく一眼を使うメリットが十分得られ、
将来的にさらに表現を追求して単焦点やフルサイズ兼用レンズ追加へとステップアップした場合でも、便利ズームとしてそのまま活かせる。

ご参考に。

書込番号:22455093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/10 07:52(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
高倍率ズームにしようかと思います。

書込番号:22455334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 08:00(1年以上前)

ちなみにどんな被写体をどの位の距離からどの大きさで撮りたいか想定してますか?
ちなみに18-135のテレ端だと、例えば170センチの人物を縦に全身撮影する場合、135ミリだと約10mからになります
200ミリだと約15m迄離れられます
ご参考まで

書込番号:22455347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なっそさん
クチコミ投稿数:8件

2019/02/10 19:34(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございました。参考になります。
現状望遠は多少あったら良いな位の感じです。風景よりは人や小動物を撮りたいと思っております。
静止画メインですが、スローモーション等の動画にも興味があります。

書込番号:22456831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/10 21:38(1年以上前)

機種不明

距離20~160m、NikonやSony他APS-C実f=200~400mm

ご参考まで(^^;

書込番号:22457189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/13 08:35(1年以上前)

皆さんがお勧めのように高倍率ズームのほうがいいと思います。

わたしも、身近な初心者に高倍率ズームキットを予約させました。結局、ダブルズームキットは、普段は初心者の場合、レンズ交換が面倒なので小さい方の16-50しか、使わない場合がほとんどだと思いますので、高倍率ズームのほうが便利で遥かに汎用性があります。

あと、レンズ性能も18-135は、かなりいいレンズで、プロでも結構使っていますよ。

それに比べ、ダブルズームキットのレンズは、性能的にもイマイチです。

もっと、慣れてくれば、他にいいレンズがAPS-C用でもソニーの場合、いっぱいありますので、とりあえず、高倍率ズームで撮影の楽しさを学んだほうがいいと思います。

書込番号:22463022

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニー残価設定クレジットでα6400

2019/01/30 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

ソニーストアでα6400の高倍率ズームセットを予約する際残価設定クレジットなるものを発見しました。
現在派遣社員である自分でも審査をパスする可能性あるんでしょうか?
そもそもどういった層に向けたプラン何でしょうか?
色々個人情報を入力して落ちたら何だかなぁ〜って感じですね

書込番号:22431153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/30 18:33(1年以上前)

これって、新規にクレジットカードを作るのではないと思いますが。
単純な月賦払いに似てると思います。
ちがう?

書込番号:22431175

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/30 18:34(1年以上前)

>現在派遣社員である自分でも審査をパスする可能性あるんでしょうか?

いわゆるブラックリストに載っていなければ大丈夫ですよ。具体的には過去に延滞金が滞ってたり破産扱いされていないとかです。ジャックスが信用機関に問い合わせて問題なければ通ります。

>そもそもどういった層に向けたプラン何でしょうか?

クルマなどでよくある高いけど月々の支払額を抑えたいと言ったような人たちです。勿論最終回にしわ寄せが来る事をお忘れなく!

カメラにも残価設定型ローンがある時代なんですねえ!

書込番号:22431178

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/30 18:48(1年以上前)

頻繁に買い換える人向け 買い取ると凄く高くつく
長く使うなら量販店で最安値を狙う

書込番号:22431205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/30 18:50(1年以上前)

>現在派遣社員である自分でも審査をパスする可能性あるんでしょうか?

JACCSという表示があって、クレジットお支払い計算シミュレーションをするページがあるので、一般のローン審査と同じなんでしょうね。おそらく入力を進めていくと、給与とか、他にローンがあるのかないのか(賃貸のお部屋を借りているのかとか、住宅ローンがあるのかとか)いろいろ入力する項目が出てくると思います。通るか通らないかはローン審査をする会社によりますねー。ところでJACCSは通りやすいんですか?
 

書込番号:22431210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2019/01/30 18:54(1年以上前)

カメラの値段に見合った収入が無いと、落とされる可能性は有りますね。
15万円くらいなら大抵は大丈夫でしょうけど。

2年ごとに買い換える人なら、安上がりになリますね。

書込番号:22431218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/01/30 19:15(1年以上前)

一応予算は用意しましたが月々4600円の買い取り有りに興味がありまして…
もともとスマホ等も2年待たずに買い換えるタイプなので申し込みだけでもしてみます。

書込番号:22431247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/30 21:52(1年以上前)

残価設定でα7や6500、RX1Rm2などを購入した経験があります。
2年後の最終回で「残価」を払って買い取るか、本体を返却するか2つのオプションがあります。
返却を選ぶときに、マップカメラなどで査定をしてもらって、「残価」よりも高い金額で買い取ってもらえれば、その分だけ「得」をします。
2年後に返却するときには、中古買取に強いカメラ店に査定をしてもらってからどうするかを判断をすると良いと思います。

書込番号:22431641

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/30 23:32(1年以上前)

普通のクレジットカードです。

審査は、クレジットカードが通るなら問題ないはずです。少なくとも私は
RII購入では通りました。

2年で継続するか、返却するか決めなくちゃならないので、ちょっと不便
です。要するに、半年くらいで嫌になった場合でも、2年使い続けなくちゃ
ならない。ただし、この場合、中古業者に売るという手はあります。
品物ないのに、残価をソニーに払う必要はありますが・・・。

注意点は、部品の紛失に注意することです。細かい部品でも返却しないと
結構な費用を取られます。使いそうもない部品は、箱の中に入れて返却
にそなえましょう。

書込番号:22431883

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/31 01:37(1年以上前)

残クレ正解かも
SONYの2年は結構長い
格下の新製品で下克上は当たり前だから
丁度乗り換えたく時期かもw
年功序列、順列組み合わせの他メーカーならありえないけど
ここはメーカーの気風を読んでアリ

書込番号:22432056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/01/31 14:27(1年以上前)

おそらくその買い方ですと、
2万円のキャッシュバックが受けられなくないですか?

リース契約で製品を入手した場合、対象外とあります。

書込番号:22433008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/01/31 17:45(1年以上前)

それは気づきませんでした…
確かにそうですよね…考え直してみます。

書込番号:22433328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/31 19:01(1年以上前)

クレジットカードは作りません。
まず、残価額が設定されます。
例えば、α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格を15万円として、
残価額が5万円に設定されたとします。
15万円-5万円の10万円を24回払いで支払います。毎月の支払いは4,167円になります。
25回目に残価額5万円を支払えば、カメラは自分のものになります。
カメラを返却すれば、残りの支払いはありません。
キャッシュバックは確認する必要がありますが、大丈夫だと思います。

書込番号:22433487

ナイスクチコミ!1


aoaotさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/31 21:56(1年以上前)

>アイノフェンユジさん
残価設定で購入予約後心配になってチャットでキャッシュバック対象か質問したところ大丈夫という回答でした。
ただ責任は持てませんので(そのオペレーターがたまたまわかってなかった、とかありえるので)、ご自分でチャットサポートなどを使ってソニーストアに問い合わせてみてください。※2万円差は大きいですので見た方もきちんとご自分で確認してくださいね。
年収や勤務先など入力して申し込み自体はクレジット申し込みでした。リース契約ではなくクレジット契約の一種だと思います。

書込番号:22433867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/02/01 00:46(1年以上前)

>aoaotさん
>アイノフェンユジさん

キャッシュバックいけるんですね。大変失礼しました。

ここのQAの
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/
>リース契約をして製品を手に入れました。申し込みできますか?
>リース契約の製品につきましては対象外です。
が、他に何を指すのか謎で不気味です。
混同されて残価設定を「リース」と呼んでいる可能性もありそうで。

念のため確認していただきたいですが、
チャットの外国人はあまり信用できないので、
電話で問い合わせて言質をとることをおすすめします。

書込番号:22434252

ナイスクチコミ!0


aoaotさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/01 06:36(1年以上前)

>アイノフェンユジさん
>きのやま たけさとさん
上の方の方で付属品の紛失に注意と書いてくださった方がいたので気になって検索したら、
"※ 外箱をご返却いただけない場合、もしくはご返却いただいた場合でも外箱に損傷がある場合は、減額の対象となります"と残価設定クレジットの商品返却についてというページに書いてありました。
キャッシュバックキャンペーン応募は箱のバーコードを切り取る必要があるので、カメラの返却をする場合に査定額が減額対象になってしまうかもしれません。
おっしゃる通り、サポートは外国人で正確な情報か不安だったのも事実です。私も電話で問い合わせることにします。

書込番号:22434437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/02/01 10:25(1年以上前)

朝一で審査落ちのメールきました…
新古品で7万の6300買います。

書込番号:22434788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/02/01 15:59(1年以上前)

>>新古品で7万の6300買います。

ちょい待ちな。
俺はα6400シルバーボディーを8万8千円で申し込んだよ。キャッシュバック1万5千円あればこの値段になる。あとはソニー何とかに入ってるので10%引きになってるけど。
α6400は意外と安いのです。
7万のα6300を買うぐらいなら、あと少し頑張ってα6400にするほうが良いと思う。


書込番号:22435414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/02 10:00(1年以上前)

>アイノフェンユジさん
>きのやま たけさとさん

リースっていうのは、あくまで物を借りることだから、所有権はリース会社にあります。

だから、他人から借りている物についているキャッシュバックの権利を、借りている人が行使するのは、おかしな話です。

それに対して、クレジットとは、お金を借りて物を買うことなので、所有権は買った人にある。つまり、キャッシュバックの権利があるということではないでしょうか?

書込番号:22436818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aoaotさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/06 14:48(1年以上前)

ソニーのキャンペーン窓口に問い合わせて回答が来ました。
残価設定クレジットでも必要な書類が揃えば応募でき、箱もキャンペーン応募のためのバーコード切り取りであれば返却時の買取価格減額なしだそうです。なるべく綺麗に切り取らないとだめだとは思いますが。
クレジットなのでリースとは違うのでこれで大丈夫だとは思いますが、何かの勘違いなどで私のせいになっては困りますので、
残価設定クレジットでキャッシュバックが絶対必要な方はソニーへ問い合わせてそのやり取りメールを保存されておくと良いと思います。

書込番号:22446909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/02/06 20:47(1年以上前)

わざわざお問い合わせ頂きありがとうございました。
今後利用する機会ありましたら参考にさせて頂きます。

書込番号:22447675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 暗所での撮影

2019/01/31 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:147件

F値のレンズを追加購入して、
暗所での撮影を期待してますが
おすすめのレンズとかありますか?

書込番号:22433911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/31 22:24(1年以上前)

f値の明るい単焦点レンズを購入して暗所で手持ち撮影されるおつもりなら、このカメラはボディ内手ぶれ補正がありませんので手ぶれが懸念されます。手ぶれ補正付きのレンズをご購入されることを強くお勧めいたします。

書込番号:22433966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/31 22:25(1年以上前)

オススメは、SEL24F18ZとSEL55F18Zこの2本が有れば、大概間に合います。

書込番号:22433967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/31 22:28(1年以上前)

追記です。
手ブレ補正が無い組合せになりますが、そんな事は、気合いで乗り切ります。
手ブレ補正の無いレンズの方が有るレンズよりも画質がよい場合が多いです。

書込番号:22433975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2019/01/31 23:55(1年以上前)

>謎の写真家さん

失礼しましたー

F値が2前後のレンズを購入して…
でした

手ブレ補正のついたレンズで、
できればソニー製がいいのかな?と思ってました

書込番号:22434170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2019/01/31 23:57(1年以上前)

>gocchaniさん

ありがとうございます
書き損ねている部分まで、ご理解頂きまして。

手ブレ補正付きのレンズを考えています

書込番号:22434174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/01/31 23:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます
手ブレ補正なくても…ってことですね

腕に覚えがある訳では無いので
なかなか悩ましい問題ですが
ご指摘の方が腕自体は向上する可能性あるし、
楽しめる…ということかもですね( ^ω^)

ありがとうございます

書込番号:22434179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/01 00:06(1年以上前)

シグマ30mmf1.4 \(◎o◎)/!
手振れが気になるならソニー35mmf1.8OSS。

書込番号:22434191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/01 01:23(1年以上前)

>だぁちゃんさん
 
 目的はライブハウスでの撮影ですよね。であれば、どの程度の距離から、どの程度の大きさに撮りたいのかを決めれば、おおよそ何ミリくらいのレンズが必要になるかが判断できます。
 以下のサイトなどで、その目安を探してみてください。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

 必要なレンズの焦点距離が分かれば、おのずと候補は絞られます。そこで予算と相談するなり、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、該当レンズを検索して、作例を確認して判断すればいいと思います。

書込番号:22434279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 08:00(1年以上前)

>杜甫甫さん

ありがとうございます
純正レンズの方がいいのかな?と思っていましたが、シグマのレンズも候補にしてみます
何より、価格が手頃でいいですね

書込番号:22434528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 08:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん

うわぁー
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
感覚的に把握できていいですね

書込番号:22434538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/01 08:35(1年以上前)

>だぁちゃんさん

軽いカメラには軽いレンズを、
重たいカメラには重たいレンズを
だと思います。

単焦点はMFレンズ、ズームはAFレンズがいいかと思います。

SONY版のマウントアダプターが豊富なので、
オールドレンズでチョイスされるのも、面白いかと思います。

書込番号:22434584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/01 09:56(1年以上前)

私は 杜甫甫さんが書いておられた シグマ30mmf1.4 をα6000に付けて
結婚式の披露宴や同級会の集合写真・宴会写真を撮りましたが
手ぶれも無く 値段の割には綺麗に撮れていました。

高齢になり 普段から体が揺れてる私 撮影は全て連写です。

書込番号:22434730

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/01 11:10(1年以上前)

手ぶれが気になるならSEL50F18で良いんでないすか?
画質は文句ないし1本持っていて損はしないと思います。
画角が狭い、もしくはもう少し望遠系が欲しくなったらその時は
手ぶれ補正なしも含めて検討されたらいかがでしょう?

書込番号:22434905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/01 12:46(1年以上前)

手ぶれ補正があったおかげで、ぶれなかったのか、ぶれたのかなんて、たまたまです。
プロであっても、結果手ぶれ補正のおかげだったのか否かなんてきにもしないし、わかりようもない代物。

花火を1秒10枚撮って、手ぶれ補正ありなら、見れる写真が1.2枚あるかもしれない。
なしなら全滅。
だけど、普通写真を撮りたいひとは、三脚を用意して、10秒、7.8秒とかで撮影する。そのときゃ、手ぶれ補正をオフにしなきゃ逆にブレるし。

ただ、動画を撮影する人は有無では結構変わる。
それでも手ぶれ補正ありでも、AFをオフにしなきゃ、一眼どうがは見せられるのが苦痛になる。

動画ならスマホで。

まぁ、手ぶれ補正。あったらありかもしれんが、あるおかげでOFFにし忘れた失敗もでるし。
動画メイン以外は必要なし。
動画メインで、素人だったら考え直せ。という。

書込番号:22435128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2019/02/01 13:18(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正がないのがα6400の残念なところですね。
まだ誰も勧めていませんが。
SONYの35mm/F1.8 OSSなら手ぶれ補正もありますし。
扱いやすいレンズではないでしょうか。

書込番号:22435192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます
何事もバランス…ということですね

MF、AF…参考にさせてもらいます

オールドレンズはとりあえずハードル高そうですが、おいおい、そういったものも楽しめるようになれば言おですね

書込番号:22436274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:28(1年以上前)

>もつ大好きさん

ありがとうございます
私は落ち着きのないタイプですし、あたふたと動揺して大変なことになるのでは?と心配していましたが、ご経験に基づくアドバイスで安心いたしました

書込番号:22436282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:29(1年以上前)

>numan0403さん

ありがとうございます
そうですよね、使っていく中でニーズに合わせて買い足すこととし、まずは無難なところから…
手ブレ補正がなかったから?と後から後悔するくらいなら、ですかね、やっぱり

書込番号:22436286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:32(1年以上前)

>シーマン村本さん

ありがとうございます
動画はあまり考えていません
であれば、手ブレ補正なしもあり…ということですよね
手ブレ補正があったら違ったかも?という根拠のない言い訳のようなことになりそうな気もしなくはないですが、何事も経験ですかね

書込番号:22436296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2019/02/01 23:35(1年以上前)

>yjtkさん

ありがとうございます
お教えいただいたレンズは手ブレ補正もあって、いいのかな?と思ってました…
(決めた!ということではないですが)
どういうシチュエーションで使用するのかをもう少し考えてみます

書込番号:22436298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,650発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング