α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+600円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

写真はしっかりとれるのですが、ファインダー覗くとピンボケになってしまって文字とかも全く見えません(>_<)さっきまで動物園では問題無かったのですが、家で犬撮ろうとしたら急に見えなくなりました。何か設定なのか、故障なのか。3月3日に買ったばかりなのですが。すいません、何か分かれば教えてください。

書込番号:22548322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/21 18:45(1年以上前)

>ブリブリ君さん

ファインダーを覗きながら、ファインダーのすぐ右にあるダイヤルを回してみてください。

文字が1番くっきりと見えるとこに合わせればOKです。

それがダメなら、修理に出して下さい。

書込番号:22548333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/21 18:50(1年以上前)

>ブリブリ君さん

ファインダー横の視度調整すれば直ると
思いますよ。

書込番号:22548343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/21 18:50(1年以上前)

ファインダーの見え方は視度調整ダイヤルで調整します。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001979574.html

書込番号:22548344

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/21 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

5が視度調整ダイヤルです

このように調整します

>ブリブリ君さん

EVFの見え方を調整するダイヤルを回すと、クッキリハッキリ見えるようになりますよ。
心配ありません。

書込番号:22548544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/22 00:11(1年以上前)

スレ主様、
すべての良いカメラと普通のカメラには、ファインダーの視度調節が付いています。
ソニーのカメラはファインダーの近くに小さな回転ダイヤルがある。
α6400ならファインダーのすぐ右に小さな回転ダイヤルがある。
これを回すと視度調節ができる。
何かの拍子に、この視度調整ダイヤルが回ったのだと思うので、元に戻せばよくなる。

すべてにカメラにこういう視度調整ダイヤルはある。
これがないカメラは使ったことがないや。また使いたいとも思わない。

今後のために覚えておいてくださいね。
私のα6400は元気に動いています。
安心してください。

書込番号:22549174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2019/03/22 12:32(1年以上前)

orange さんありがとうございます。皆様の優しさに感謝です。まだあまり触れていなくてこれから勉強します。また何かありましたら投稿させて頂きます。

書込番号:22549901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

今回6400にこの機能がAFに搭載され、シャッターボタン半押しすると画面に現れた被写体にAFが食い付くそうです
そこで質問があります

質問1
瞳AFや顔認識AFよりは優先されない機能なのか、同時に働いてる機能なのか
被写体の画面上のサイズが小さい時に働く機能なのか
人間以外の被写体に効く機能なんですか?

質問2
スチル撮影で人物登録しないでも、背面液晶で顔を一度タッチするとそのまま追っ掛けAF可能ですか?
複数人物いて、人物登録した被写体とタッチAFした被写体ではどちらが優先されますか?

質問3
人物撮影で顔以外の場所に背面液晶でタッチした場合、その場所を追いかけ続けますか?
またそれは動画撮影でもタッチAFで、顔や顔以外もAFロック可能ですか?
例えば人物が1回転して画面から一旦その箇所が消えても、その特定の箇所からAFは外れませんか?
また動画撮影時、マニュアルフォーカス使用時にピントを人物の特定の箇所に固定可能ですか?

スチルと動画の話両方で、ファインダー撮影と液晶画面での撮影両方の話に横断してます
しかもAFとMFの話にも跨がってます

難易度の高い、実際使用しないと答えられない質問なので、実際所有者で試したことある方からのコメントお待ちしてます
推測で語られても混乱するだけなので、所有者以外の方のコメントはお控え下さい

書込番号:22539843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/18 04:29(1年以上前)

cpプラスでスケボーのバンク撮ったときはあんまり変わってねーなと思ったけど、
コントラストAFや速度が強化されているから良くはなってるんだろうね。
瞳AFは確実に良くなってるね。
まあ4Dフォーカスがリアルタイムトラッキングに変わっただけじゃねーかな。

4Dフォーカスてなんやねん。

書込番号:22540224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 10:57(1年以上前)

昨日動画で公演を撮影した。
顔は自動的に追いかけてくれるので良いことは良い。
しかしこれが別の問題を引き起こすようだ・・・CPUを大量に使うので、過熱による熱停止が起きた。
Fanを付けて録画していたが、59分で熱停止した。
再稼働したが、すでに温まっているので短時間で熱停止を繰り返す。
使い物にならなかった。
すぐにα7RUに交換して録画を続けた。

α6400は室内実験では無敵だった。5時間でも連続録画できる。
しかし現場では顔認識などのダイナミック機能が働くので、CPU使い過ぎにより熱停止する。
あとは、風当て方も従来とは違うことを後になって発見した。
どうも平面の下半分で放熱しているようだ。だから、背面液晶を目いっぱい引き出して、ファンを45度下に向けて風を送るのがよさそうだ。俺は平行にして送ったから、風のあたりがもう一つだったようだ。
いずれにせよ、無限録画はむつかしそうだ。

次回はもう少し冷却を考えて撮ろう。
実験ではα6400は長時間録画できたので1カメに使えるかとも思ったが、幻想であった。
ソニーはα7RUにファームアップで30分制限を取り払ってくれるのが一番良いのだかねー。
こっちのほうが熱には強い。

動画では、ソニーはパナに負けつつあるね。画質では10ビットのフジに負けたし。
動画ユーザーはパナに流れると思う。だって、ソニーは動画から力を抜いたのだから。
俺は写真が8割、動画が2割だから動画で遅れたソニーを使い続けるが、こういうカメラを使いこなすのも楽しい。
しかし、こんな苦労はないほうが良い。
ソニーよ、動画で目を覚ませ! 3年間何も進歩していないではないか。
今や遅れているよ。パナと富士に負け、勝っているのは最低のニコンだけ。これでは話にならん。
  目を覚ませ! ソニーの動画技術者!
  パナに追いつき追い越せ!

書込番号:22540668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/18 13:04(1年以上前)

オレンジさん
『顔は自動的に追いかけてくれるので良いことは良い。
しかしこれが別の問題を引き起こすようだ・・・CPUを大量に使うので、過熱による熱停止が起きた。』


あったり前じゃん。


何年カメラ触ってるの?


少し考えれば、


小学一年生でもわかるでしょ。



スペックシートばかり比べて、、


撮影経験を積まないからだよ♪

書込番号:22540885

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 15:09(1年以上前)

>おりこーさん

君のカメラは、動画で顔認識で追いかけてくれるかい?
ニコンのFマウントだよね。

書込番号:22541068

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/03/18 23:34(1年以上前)

質問1については、”瞳認識、顔認識も利用し、統合的に被写体を補足する仕組み”だと思います。
この動画 https://youtu.be/SG37PzFSyKU  こちらのレビューを参考に。

https://asobinet.com/info-review-sony-realtime-tracking/

質問2 の前半はYES. 後半はわかりません。

質問3 わかりません。


書込番号:22542119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/19 01:00(1年以上前)

>orangeさん

実験は楽しそうですね。
でも、長時間動画を撮るなら、やっぱりビデオカメラでしょ。
元々一眼レフは、長時間の動画撮影用に設計されていないんだし。
それに動画を撮る一番の醍醐味は、実は撮った後の動画の編集作業にあります。
カメラを固定して、カメラ任せにして長々と撮った動画では、編集する楽しさが味わえないのではありませんか?

書込番号:22542257

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/20 00:21(1年以上前)

>>でも、長時間動画を撮るなら、やっぱりビデオカメラでしょ。


むろん長時間録画はビデオが良い。
しかし、Super35mmモード(APS-Cのこと)のセミプロ機は最低でもFS5Uで68万円、旧型モデルのFS5で50万円です。ちょいと高すぎる。
そこで同じセンサーサイズ(Super35mm )のカメラで撮れないかと実験しています。
α7RUは熱に強いが、30分打ち切りだ。
α6400は長時間録画可能ではあるが、熱対策が必要。

まあ、現実世界はこのようなもの。口先だけでは解決できないのです。

書込番号:22544396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/03/20 13:38(1年以上前)

>しかし、Super35mmモード(APS-Cのこと)のセミプロ機は最低でもFS5Uで68万円、旧型モデルのFS5で50万円です。ちょいと高すぎる。

なんで、カメラ固定の退屈でくだらない映像のためにSuper35mmにこだわるの?

あんたの腕なら1インチの民生機のビデオで十分だと思うんだけどね。
動画の場合、画質の差より編集やカメラワークの方が遥かに大事だということをまだ理解していなんだろうね。
そもそも、一眼動画というのは、カット撮りで編集前提のカメラだよ。

もう少し、ちゃんとしたプロの映像をみて、カメラワークや編集方法を研究するのが先だと思う。

書込番号:22545328

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/20 19:36(1年以上前)

>イルフォードXPさん

最近は、静止画も動画も要求されることが多く、また、センサーサイズが大きい方が画質上有利なので、一眼動画の要求度が増加しているそうです。

私も5時間程度撮って、5分程度にまとめることはよくやります。なるべく長く撮影したいという要求はおかしいとは言えないのでは?

書込番号:22545870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/20 20:59(1年以上前)

スレ主さんへ


実際にこのカメラを使っている人の他のスレを読むとか、実際にこのカメラを触ってみて、ソニーストアとかで、リアルタイムトラッキングの具体的な使い方を教えてもられば、わかると思う。

このカメラを使ったことのない人の意見など、参考にならないし、ちょっと、CP+で触っただけで、たいした腕もないくせに自分がうまいと過信して、ソニー機をディスることを生きがいにしているレフ機信者の言うことなど、全く信用ならない。

書込番号:22546099

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/20 22:34(1年以上前)

>>ちょっと、CP+で触っただけで、たいした腕もないくせに自分がうまいと過信して、ソニー機をディスることを生きがいにしているレフ機信者の言うことなど、全く信用ならない。

本当に、その通りです。
使い込まないと真価はわからない。

俺が実験しているα6400の長時間録画だって、Super35mm以上の大きなセンサーでは、α6400しか可能性がない。
ニコンははなから全滅だし(動画レベルは低い)、キヤノンも普通ではだめでしょうが、5D2をハッキングした有名なものだと可能性があるかも。
まあ、正統に30分以上録画できるのはα6400ぐらいかな。
だからα6400の可能性を楽しんでいるのです。

可能性が高いカメラは楽しいね。

書込番号:22546385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/03/22 08:31(1年以上前)

>私も5時間程度撮って、5分程度にまとめることはよくやります。なるべく長く撮影したいという要求はおかしいとは言えないのでは?

5時間連続で撮りっぱなしのを、5分でまとめた映像、是非、見てみたいものだね。
というか、どんなカメラで撮ったの?デジカメで5時間連続で撮れて、バッテリー持つカメラってどんなの?

書込番号:22549559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/22 11:39(1年以上前)

>柚子胡椒は万能調味料さん

実機使用者です。

顔・瞳AFとリアルタイムトラッキングは独立に設定(オン・オフ)できます。
さらにリアルタイムトラッキングの設定方法は静止画では3種類あり、3種類とも独立に設定可能です。
私は、コンティニュアスAF(AF-C)指定、拡張フレキシブルスポットS、顔・瞳AF:ON、タッチフォーカスON
プリAF:ONで使用することが多いので、その設定での経験をもとに以下回答させていただきます。
(設定を変えると動作が変わる可能性があります)

質問1

>瞳AFや顔認識AFよりは優先されない機能なのか、同時に働いてる機能なのか

両方をONにすれば同時に働いているようです。原則フォーカスエリアやタッチで指定した対象物優先ですが、
指定したエリアのすぐ近くに顔があると、顔の方に引っ張られ、顔をトラッキングすることが多いです。
(現実的にはほどんどが顔のトラッキングなので、困ることはないです)

>被写体の画面上のサイズが小さい時に働く機能なのか

これはフォーカスエリアの設定に、ワイド、ゾーン、中央、フレキシブルスポットS、
フレキシブルスポットM、フレキシブルスポットL があり選択できます。
(フレキシブルスポットS固定でもあまり困ることはないです)

>人間以外の被写体に効く機能なんですか?

リアルタイムトラッキングは勿論人間以外にもききます。

質問2
>スチル撮影で人物登録しないでも、背面液晶で顔を一度タッチするとそのまま追っ掛けAF可能ですか?

個人顔登録しなくても、顔・瞳AFは勿論使用可能です。個人顔登録は複数の顔があった時に
どの顔を優先させるかの判断に使用されているのだと思います。
ただし、多数の人物がいる中で、登録した顔を確実に判定できるかどうかは、ちょっと疑問です。
背面液晶で顔を一度タッチすると中央ボタン押下でトラッキング解除するまでトラッキングしつづけます。

>複数人物いて、人物登録した被写体とタッチAFした被写体ではどちらが優先されますか?

顔認識している状態で別の顔にタッチすればそちらが優先されます。
ただしこのへんはちょっと微妙なところで、タッチしても顔が移動しなかったりすることもあり、
意図したとおりに確実になるとはいいきれません。

質問3
>人物撮影で顔以外の場所に背面液晶でタッチした場合、その場所を追いかけ続けますか?

追いかけ続けます
顔をタッチすれば顔に追従しますが、ものにタッチすればそのものをトラッキングします。
(顔が近くにあると顔に引っ張られることがあるのは前述の通りです)


>またそれは動画撮影でもタッチAFで、顔や顔以外もAFロック可能ですか?

可能です。
但し、動画撮影の場合のトラッキングはタッチトラッキングのみ動作します。
(トラッキングの開始位置をフォーカスエリアで指定する方法は使えません)

>例えば人物が1回転して画面から一旦その箇所が消えても、その特定の箇所からAFは外れませんか?

タッチトラッキングの対象が画面から外れても画面内に戻ってくればトラッキングを続ける
仕様のようですが、これはちょっと難しくてうまく行かない場合があります。画面から外れたような場合、
類似のものを誤認識することがかなりの確率で発生します。

>動画撮影時、マニュアルフォーカス使用時にピントを人物の特定の箇所に固定可能ですか?

顔・瞳AFやタッチトラッキングはフォーカスモードがコンティニュアスAF(AF-C)のときに機能しますので、
フォーカスモードをマニュアルフォーカスに切り替えれば通常のマニュアルになります。

顔登録、瞳AF、タッチトラッキングを全て使った場合、どれが優先されるかは100%仕様通りには
ならないケースがあります。その仕様を厳密に使おうとする方には向かないかと思います。
十中八九うまく行けばいい、今までのAFより上手く行くことが多くなればいいという方には、
非常によくできているAFシステムだと思います。私のような初級者には本当に便利です。
エントリー機としては素晴らしいAFをもつカメラだと思います。

書込番号:22549819

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ146

返信15

お気に入りに追加

標準

6400と6500で迷っています

2019/03/20 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:18件

基本的には花、風景がメインです、動画は撮りません、フォーカス精度、フォーカスの速さ特に薄暗い場所、コントラスの弱いところ、
など、どちらが良いでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:22545404

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/20 14:49(1年以上前)

花や風景なら、普通はマニュアルフォーカスでしょ?

afが役に立つのは、子供などの動くものとか、スナップなど。

自分の目で合わせた方が良い。

持ちにくいから、花の撮影の時に困るかも。

お気に入りのマクロレンズを見つけて、それに合わせてボディを選んだ方がいいと思う。

書込番号:22545416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/20 14:55(1年以上前)

6500なら手振れ補正機能が付いてますので予算があるのでしたら6500で決まりです。後で機能を追加することは出来ませんよ。

書込番号:22545423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2019/03/20 17:34(1年以上前)

何も迷うことないよ。間違いなくα6400の一択だよ。
今から、あえて、6500を買うのは、あり得ない。

使ったこともないくせに嘘ばっかり言う知ったかぶりのド素人のデジタル系の言うことは、無視すること。

花でも風に揺れていたら、動体だよ。ボディ内手ぶれ補正は、ついてなくても、手ぶれ補正付きレンズなら関係ないし、例え、手ぶれ補正のついていないマクロでも&#197;F-Cでリアルタイムトラッキングでロックオンしておけば、揺れている花でも連写で確実に撮れるよ。シャッター速度も速めにすれば、手ぶれ補正は、あまり関係ないよ。

書込番号:22545650

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/20 18:59(1年以上前)

確かにこの機種は持ってないです。

揺れる花の一部にフォーカスしたら、花が揺れても、その部分を追いかけてくれるということですか?

それなら、私の勉強不足ですが・・・

書込番号:22545793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/20 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

揺れる花の一部にフォーカスしたら、花が揺れても、その部分を追いかけてくれるということですか?

ピンポン、正解です ^ ^


三脚に乗って、梅の花を撮ったんです。
↑の三脚は、カメラの三脚ではなく、園芸用のアルミ三脚、しかも12尺の高いものでした。

そのようなところでの撮影は、カメラの三脚使えません、手持ちで撮るわけですが、足場が不安定なのでMFでの撮影は神経を使います。
でも、α6400のリアルトラッキングAFは枝が揺れようが、前後の手振れがあろうが、マクロ撮影の薄いピント面を合わせ続けます。
SEL90M28Gであると、マクロ域のAFの迷いもありません。

超簡単にマクロ撮影が出来てしまう ^ ^

しかし、こんなに簡単にマクロ撮影出来てしまってイイのか、はなはだ疑問に感ずる(爆

書込番号:22545905

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/20 22:18(1年以上前)

私もα6400だと思います。
手ぶれ補正は撮影の工夫で克服できる余地が有りますが、AFの性能差はハードウェアそのものなのでα6500では太刀打ち出来ません。

書込番号:22546344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2019/03/20 22:23(1年以上前)

デジタル系さん ありがとうございます。自分の場合絞り優先でオートフォーカスで風景はとります、
ただ花などはマニアルで撮っています。

書込番号:22546361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/21 02:57(1年以上前)

>AFの性能差はハードウェアそのものなので

ソフトウエアでしょ? だから、ソニーαは、AF機能のヴァージョンアップが予定されているんだと
思いますけど・・・

電気屋が機械屋に勝った、というところ。

書込番号:22546743

ナイスクチコミ!7


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/21 09:01(1年以上前)

6400と6500で迷ってるということは手ぶれ補正の有無が大きいと思います。
だとするとお持ちのレンズおよび今後購入する予定のレンズの手振れ補正があるかないかで
決めれば良いかと。

で、手振れ補正が必要なのであれば、もうすぐ発表されると言われる6500の後継を待つという
選択肢もあるかと思います(いつ出るかわかりませんが)

書込番号:22547036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/03/21 09:52(1年以上前)

JTB48さんありがとうございます。皆さんのご意見で6400に傾いています。

書込番号:22547162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/21 10:00(1年以上前)

クレヨンポップさんありがとうございます。その様な撮り方があるのですね、勉強になりました。参考にします。

書込番号:22547181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/21 10:09(1年以上前)

>レンホーさん,
写真投稿有難うございます。綺麗な写真ですね自分もマクロで撮りますが10枚のうちジャスピンは3枚ぐらいです。風があって花が揺れるときは諦めます。このカメラですとフォーカスの食いつきが良さそうなので楽しみにします。

書込番号:22547198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/21 10:14(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
有難うございます。迷っていましたが皆さんのご意見で6400に決めました。

書込番号:22547211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/03/21 10:21(1年以上前)

>numan0403さん
手ぶれ補正の件はクレヨンポップさんやレンホーさんのご意見を参考にしました。手ぶれは撮り方によって何とかなりますから皆さん有難うございました。又何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:22547233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/21 14:12(1年以上前)

>デジタル系さん
>ソフトウエアでしょ? だから、ソニーαは、AF機能のヴァージョンアップが予定されているんだと
思いますけど・・・

そこが違うんですね。
高度なソフトを入れるための器、即ちハードが弱いと高機能なソフトを動かせません。
α6400の画像処理エンジンはα9並みを積んでいるので、リアルタイムトラッキングを使えますが、α6500とかα7IIIではリアルタイムトラッキングを動かせません。ファームで対応する旨のアナウンスも有りませんよね。α9よりもワンランク処理能力が低い物を積んでいるからです。

書込番号:22547732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

α6400かRX100M6か

2019/03/16 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:7件

ど素人で申し訳ないのですが、α6400+キットレンズ(1650)とRX100M6ではどちらの方が高画質でしょうか?
センササイズはα6400の方が大きく画像処理エンジンも新しいので、ボケを生かした写真とかはキレイに撮れると考えているのですが、
RX100の方が、固定レンズにベストに適合さてて解像感は高いのかと考えています。
↑間違ってたらご指摘ください
運用面ではα6400を買ってもキットレンズつけっぱなしにしておく予定で、重量面でも価格面でも大体同レベルだと思うのですが、画質はどちらの方がキレイに撮れるのでしょうか?

書込番号:22536240

ナイスクチコミ!5


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 17:43(1年以上前)

うーむ、普通はα6400が高画質だね。
センサー面積が、α6400はRX100M6の4倍大きい。
それにRX100M6の目的は高画質ではないと思う:
  子供を手軽に撮りたい
  高速で手軽に鳥を撮りたい
などだと思っています。

センサー面積4倍とは、軽自動車の650CCエンジンと普通車の2500CCエンジンを比較するようなもの。
物理的な差は埋まらない。

RX100M6は知らないが、初期のRXは全部買って撮ってみた(RX1R・RX10・RX100)。
固定レンズで高画質チューニングされているのはRX1Rだけであった。これはとても良かった。
他の2機種は便利ズームです。
RX100シリーズは手軽な便利ズームだと思います。

ただし、α6400のキットレンズは限界がある。(それでもRX100M6よりは少し良いと思う)
将来16-70F4ZAや18-135にすると画質がグンとアップする。もはやRX100シリーズは眼中になくなるよ。



書込番号:22536284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/16 18:17(1年以上前)

α6400はレンズが交換できるから高画質かどうかはレンズ次第かな。
安いお徳用のレンズならRX100M6のほうが画質がいいかもしれませんが良いレンズを使えばRX100M6より画質はいいです。
ただし高画質なレンズほど価格が高い場合も多いので出費が本体より高くなってしまう場合もあります。

まあ使う用途とか自分がカメラに何を求めるかによってα6400かRX100M6(シリーズ)を選ぶか違ってきますしね。
コンパクトで持ち運びにも便利でレンズは交換しないでなるべく高画質なものを選ぶならRX100M6でしょうけど持ち運びは二の次で高画質を求めたいといわれるのならα6400のほうがいいかと思います。

RX100シリーズは沢山出ていますので作例の画質で満足できるようならRX100M6でもいいような気はしますけどね。
RX100でもそれなりにボカスことは可能ですが美しいボケを求めるのならα6400のほうがいいでしょうね。

書込番号:22536364

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 21:32(1年以上前)

どこでどんな写真を撮るかによると思います。
明るいところオンリーなら、そんなに差が無いかも。(キットレンズ以外なら結果は全然違うと思いますが)
センサーサイズで一番差が出るのは、高感度かと思います。
α6400のキットレンズは暗いと言っても、RX100M6の広角端はF2.8であまり差がありません。
その比較ならやはり暗所ではα6400に分があるかと思います。
同じようなズームレンジで比較するならRX100M5の方が広角端明るいですし、まだ暗所の運用もしやすいかと思います。
でもまぁキットレンズ(特に16-50)のみで運用するなら、α6400の魅力は半減以外の気がします。

書込番号:22536860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/03/16 22:44(1年以上前)

価格が近いんで、比較の対象になっているのかもしれませんが、RX100M6は超高速読み出しのセンサーによるところが大きいですね。
高画質化とは違う方向の部分でコストがかかっています。

α6400は裏面照射ではないんですね。銅配線で集光効率が上がったとは書いてるんですが、裏面照射とはどちらが有利なんでしょうね?

どちらにしても、ブレなどを抑えて、絞り値や露出を適切にきっちり撮れば、APS-Cのα6400のほうに多少なりとも軍配が上がることは予想できます。

書込番号:22537085

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/16 23:55(1年以上前)

仮に解像感が同じだとして、ダイナミックレンジと高感度性能は、α6400が優れているのは、ほぼ間違いない。

書込番号:22537234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/03/17 03:12(1年以上前)

>みなさま
回答ありがとうございます
>orangeさん
RXシリーズ全てご経験なのはすごいですね
やはりα6400の方がポテンシャルは高そうですね

>ビンボー怒りの脱出さん
レンズに依存する部分が多いのですね
ただ、α6400レベルの携帯性でも十分運用できそうなので、画質面ではα6400の方がポテンシャルは高そうですね

>KM-Photoさん
暗所もやはりセンササイズによる影響が大きいのですね
レンズは今後いいレンズがあれば検討しようと思いますので、交換できること自体はα6400のメリットですね

>holorinさん
確かに目的が違うので土俵が違うものの比較になっちゃったかもしれないですね

>taka0730さん
なるほど。その辺りは最近出たα6400の方が強化されてそうですね





書込番号:22537435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/17 07:22(1年以上前)

ボケを生かした撮影ならα6400が良いと思います。
RX100M6は、望遠出来る反面M5よりレンズが暗くなってるので、ボケなくなってると、思います。
店頭で触ってみて下さい。
α6400+キットレンズの方がボケると思います。
後でまた、安いよくボケる単焦点レンズも試せるメリットもあります。

書込番号:22537587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/21 09:37(1年以上前)

6400とキットレンズだけでしたら、室内の暗いシーンではセンサーサイズの差が出ますが、ことキットズームとの比較では、画質的には同等もしくはM6の方が画質的に良い場合が多いと思います。

またボケに関しては6400のキットレンズだと大してボケないので、M6で望遠域を使用した方がむしろそれらしい写真になると思います。

6400はあくまでレンズを交換することを前提、もしくはSEL18135やSEL1670Z等との組みわせで生きてくるカメラかと思います。(キットレンズだけでも十分な部分良いカメラだとは思いますがM6等と比べると、という話です)

書込番号:22547122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件
別機種

購入検討中のものです。現在a77IIとSAL70300Gで主に競走馬の動体撮影に使用しています。a6000 + LA-EA4 + SAL70300Gの動体撮影時のAF精度に満足できず、a77IIを購入した苦い経験があり、慎重を期してa6500には手を出しませんでした。本機のAFが好評なためLA-EA3 との組み合わせでa77IIと比較してAF精度が同等以上であれば購入しようと思います。どなたか背中を押してください!

書込番号:22537340

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/17 06:59(1年以上前)

α6400は、プロ機α9譲りのAFです。
α6000<α6300=α6500<α6400と良くなってるのは、間違いありません。
半導体製品の進歩って速いですね。

書込番号:22537563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/03/17 07:36(1年以上前)

Aマウントの望遠レンズと組み合わせて使うのでしたら、ボディ内手振れ補正搭載の機種を待ったほうが良いんじゃないでしょうか?そのころには、α77M3 があるかも?しれないし。

書込番号:22537611

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/17 13:36(1年以上前)

スレ主様のセットは両方とも持っています。レンズも。
ただ、飛びものはほとんど撮らないので、今は判断できません。
近くと遠くを交互にAFして、レスポンスを見ることなら可能です。
α77Uなら、α99Uの方が良いような気もします。
交互AFテストなら、3機種可能です。
今日は講演会の動画撮影していますから、テストをするとしても数日かかります。
どなたか、両方撮っている人はいませんか?

書込番号:22538302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/17 16:01(1年以上前)

LA-EA3だと、像面位相差かコントラストかどっちかしか使えないんですよね

書込番号:22538626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/17 16:36(1年以上前)

α6400とLA-EA3だとAF-C連写が3コマ秒でしかAF追従しません。
連写MidとHiではピントが1枚目固定になります。
なお、像面位相差オンリーの方がファストハイブリッドよりAFは早いです。

書込番号:22538705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 23:34(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。皆様の意見を総合すると、AFはa6400 + SEL70300G > a77II + SAL70300Gであることは間違いなさそうなので、最終的にはEマウントに統一することをにらみつつ、今回はLA-EA3 を使ってどの程度実用に耐えうるのかしばらく試してみようと思います。
a77IIIはさすがにもうノーチャンですよね…

書込番号:22539977

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/18 10:09(1年以上前)

>>a77IIIはさすがにもうノーチャンですよね…

さあー?
ソニーAマウントは忘れたころにやってくる。
可能性は五分五分だと思う。

ただ、α99Uを買ったユーザーはα77Vは普通なら買わないだろう。連射が超高速にでもならない限り、α99Uで間に合ってるから。
α99Uはフルサイズ連写とAPS-C連写の両方使えるので、距離をコントロールしやすい。クロップしても1800万画素だから、一応実用的ではある。

α77Uユーザー様は、α99Uを買えば? (ちと高いのが玉に瑕)
α6400はそれほどのカメラではないよ。画質はα99Uがずっと上だ。

書込番号:22540578

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/18 18:23(1年以上前)

>杜子春Jr.さん
LA-EA3やMC-11等のアダプターは、α9以外ではAF-C連写Hiに対応しないので動体撮影には厳しいです。
私はα6500にアダプターを付けてモータースポーツ等を撮ってましたが、連写が効かないので辛かったです。
今はα9にアダプターを使って撮影してます。
AF-Cは連写有っての物だと言うことを感じてます。
α9のスレにMC-11とタムロンA030で撮った写真を
UPしてます。
いずれもAF-C連写Hiでピントが合った物をUPしてます。

α6400を購入されるなら、SEL70-300Gの組み合わせがベストだと思います。
リアルタイムトラッキングも連写有っての物だと思います。

書込番号:22541342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/20 00:29(1年以上前)

α6400 +LA-EA3 +70-300Gで連写してみた。
かなり早く連写できる。
こちらに近づく自動車を連写したが、AFが追いつかず、ナンバープレートは少しボケていた。300mmも200mmも同じ。
α99U +70-300Gなら、パシャパシャパシャと軽快な連写音で秒12枚連写した。AFはバッチリ合っている。
α99Uはなかなか凄いね。見直した。

やはりα6400はEのレンズでないとAFが追いつかない。アダプターではだめだった。

書込番号:22544413

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/20 00:30(1年以上前)


追伸
  1枚写真なら、ピントはばっちり合っていた。

書込番号:22544417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/20 01:09(1年以上前)

orangeさん

ご自身が建てられたこちらのスレを、都合悪くなったのか放置されてるようですが?まずはこちらn回答をお願いします!

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22533398/#22544388

書込番号:22544466

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/20 05:47(1年以上前)

α6400の場合でも、LA-EA3とSAL70-300Gでは、AF-Cでの連写は、LOの3コマまでなら、追従したはずです。

それより速い連写は、AFは、1コマ目で固定になると思われます。

今の所、α9だけが、15コマまでAF-Cで追従できたはずです。

ただ、今後、α9と同じようなAFシステムを積んだα7000が登場すると、α9と同じようにSSM付きのAマウントレンズで、LA-EA3で15コマまで、AF-CでAFが追従するかもしれません。


でも、α7000は、かなり高価になると思います。α6400を使うなら、素直にEマウントのネイティブレンズを使うべきです。

これなら、α77Uとは、比較にならないぐらい、追従性がよくなります。

書込番号:22544624

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ悩み中

2019/03/18 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 MARU丸さん
クチコミ投稿数:8件

高倍率の他に広角のレンズが欲しいと思ってます。
用途は旅行で撮影するのに使います。今悩んでいるのは&#10092; SONY 単焦点レンズ E 16mm F2.8 ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL16F28&#10093; にワイドコンバーターをつけるか &#10092;SIGMA 16mm F1.4 DC DN※ソニーEマウント 16MMF1.4 DC DN C SE&#10093;で悩んでいます。他にも安くて荷物にならない明るいレンズあったら教えて下さい。

書込番号:22540366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/18 08:19(1年以上前)

機種依存文字で文字化けが激しいので、少々分かりにくいですが。

ボディ内手振れ補正のないカメラなので、レンズに手振れ補正がないとブレまくる場合があるので注意ですよ。

書込番号:22540428

ナイスクチコミ!4


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/18 08:25(1年以上前)

お悩みの二本では、
E16+コンバーターは画角は換算18mmと超広角が楽しめますし、
コンパクトで携帯性は良いですが、正直画質は期待できません。
シグマ16mmは換算24mmで超広角としては画角が物足りないかもしれませんが、一本付けっ放しでも案外いける画角です。
画質はかなり良く、ズームレンズやコンバーターでは味わえない解像度を楽しめますし。明るさもF1.4と明るく暗所でも心強いです。ただ大きく重いのが難点です。

その他の選択肢としては、E10-18。換算15-27と純正では最広角の画角を楽しめ、携帯性もなかなか良いです。弱点としては、F4の暗さと価格が高いことでしょうか?
画質は可もなく不可もなく。キットレンズレベルの写りという印象です。画質はより画角優先のレンズです。
あとはツァイスのTouit12mmF2.8。やや古いレンズで、AF性能など最近のαとの相性は不明ですが、描写は良さそうです。価格は高いです。
その他の社外品やMFレンズなど選択肢はありますが、実用的なのはこの辺りですかね?

私なら明るさ、画質、値段のバランスでシグマ16mmで行きますかね。換算24mmあれば広角はなんとかなる場合が多いので。
風景を中心に撮り、広大な画角が必要ならズームレンズとの繋がりを考えE10-18がおススメです。

書込番号:22540444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/18 10:19(1年以上前)

>MARU丸さん

E16mm F2.8 SEL16F28 はお勧めしません

歴代のEマウントレンズの中でも、画質と機能とコスパの悪いワースト三冠王、ワーストNO.1レンズではないでしょうか

画質がとても悪い、明るくない、APS-C専用で手ぶれ補正無し
単焦点という制限と引き換えに得るメリットが全くないです
品質の割には費用もかかり、12mm(換算18mm相当)に変換するコンバーター込みだと、価格コム通販価格で3万円を超えます

このレンズは10年近く前、当時初めてEマウントが世に出たときに、重さが200g台前半の初代NEXに装着する、重さわずか67gの初代交換レンズだったという歴史的意義しかなく、今となってはこれを買う理由は全くありません



レンズ付きボディキャップ代わりに使うとしてもE16mm F2.8は値段が高すぎるので、
それならあまり価格も重さも変わらない、
附属キット用標準ズーム E16-50mm F3.5-5.6 OSS 手ぶれ補正付きズームレンズ 重さ116g
これを付けっ放しにして、軽快に活用するほうが良いでしょう
http://s.kakaku.com/item/K0000434054/




もし予算的に余裕があるなら、お勧めはこちらの
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://s.kakaku.com/item/K0000434055/
重さ225gで手ぶれ補正付き

このα6400レビュー動画で、7分8秒あたりからの数秒を見ると10-18mmF4(換算15-27mm相当)の画角が良く分かります
https://youtube.com/watch?v=y5MovqVaUL0&t=7m8s

ご参考にして下さい

書込番号:22540593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/03/18 17:34(1年以上前)

24mmでいいのなら、F1.4のシグマのDNレンズ、手ぶれ補正ついてないけど、よく解像するよ。
ブレまくるのは、おりこうのような下手くそだけだと思う。

とにかく、シグマのDNシリーズは、よく解像するよ。純正より解像力のあるレンズだね。56ミリ F1.4なんかも手ぶれ補正ついてないけど、ブレないよ。
24より広角が欲しいなら、やはり、E 10-18mm F4 だろうね。

書込番号:22541265

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/18 20:27(1年以上前)

>クレヨンポップさん
普通に撮って普通に見れば手ぶれしてないけど、最近は高解像度化されてるから等倍鑑賞するとブレが分かっちゃう。
鑑賞方法によっては、手ぶれ補正って重要ですよ。

標準レンズ(50mm)なら1/50秒という時代じゃなくなった。1/250くらいにしたら、拡大しても手ぶれが分からないかな。
せっかく解像度の高いカメラを買うなら、そこまで気を配ると良いかもね。

書込番号:22541645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/03/19 09:43(1年以上前)

>標準レンズ(50mm)なら1/50秒という時代じゃなくなった。1/250くらいにしたら、拡大しても手ぶれが分からないかな。

それは、その人のスキルによるよ。被写体が動いたら、手ぶれ補正ついてても、1/50秒ぐらいの低速できったら被写体ブレするしね。おりこうのような下手くそは、ボディ内手ぶれ補正ついてて、レンズに手ぶれ補正ついてないのでもブレているしね。

明るい単焦点レンズなら、室内でも、結構速いシャッター速度切れるし、このカメラなら高感度強いので、ISO上げても大丈夫だよ。

下手くそほど、ISOを下げて、シャッター速度もさがってしまい、例え、手ぶれ補正ついてても、ブレている写真が多いね。

書込番号:22542737

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング